【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府at NEWSPLUS
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 - 暇つぶし2ch24:名無しさん@1周年
19/12/03 02:28:24.83 yOg0nJur0.net
こんな方法で企業を養ってりゃ、胡坐かいて伸びずに衰退する訳だ

25:名無しさん@1周年
19/12/03 02:28:26.83 sshQGVri0.net
(-_-;)y-~
創価ストーカー印刷所から国保督促状が出たらしい。
来る前にわかるって、どうよ?役所の人間要るか?
なまぽくれ。

26:名無しさん@1周年
19/12/03 02:28:45.03 7O7LyMd/0.net
あれ それを中止した方がよっぽど経済対策になると思うんだがw
安倍の金で全部やるのか?
ほんとこいつらに食い潰されるぞ……
何がミンスよりもマシだってwww

27:名無しさん@1周年
19/12/03 02:28:58.25 fFh6YDg50.net
こんなのは、富士通とかのバカ高いパソコンに食い物にされるだけだろ。いっぺんにやると、ここぞとばかりに便乗値上げされるだろうし。

28:名無しさん@1周年
19/12/03 02:28:58.35 bWxndPaL0.net
タブレット配布でいいかな
使いこなせねぇよ、無駄金。

29:名無しさん@1周年
19/12/03 02:29:16 zlui9dM00.net
バカすぎる。

30:名無しさん@1周年
19/12/03 02:29:25 EwlPwhsW0.net
余計なものをゴリ押しするのが経済対策

31:名無しさん@1周年
19/12/03 02:29:26 ojXiV3ZJ0.net
>>19
正直appleに金やった方がいいと思う
どうせ将来iphone持つんだし

32:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:04 bWxndPaL0.net
PC1台ずつとか 出る発想が、
欧米のなんちゃって意識高い系になってきたな。

33:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:17 WaqvrVqi0.net
ボケたおっさんが税金でふざけてんだろ!!

34:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:19 B/cjSJiK0.net
その前に子供を増やせよ。

35:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:23 7O7LyMd/0.net
ほんと一々理由をつけて現金つかみ取りはやめてほしんだが…
sssp://o.5ch.net/1kb14.png

36:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:28 66ChYVlu0.net
>>21
2ch黎明期なんてまさに日本のIT黄金時代だが
それ以降はスマホに移行するからな

37:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:34.34 sshQGVri0.net
(-_-;)y-~
結局さぁ、そういうことなんやし、ほんと、公務員リストラしろよ。

38:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:38.98 AKTuWrom0.net
>>14
まだスマホなんて無くてワープロ専用機からパソコンに変わりだした頃に学生やってたからね

39:名無しさん@1周年
19/12/03 02:30:52.45 MPUjSX4L0.net
>>21
氷河期はファミコン世代で技術の進歩とともに育ったようなものだからな
バブル崩壊前で国産PC購入というのも多かったような気がする

40:名無しさん@1周年
19/12/03 02:31:07.02 bWxndPaL0.net
それよりも、教育充実化しろよ
その金で。

41:名無しさん@1周年
19/12/03 02:31:33.83 6x35uG890.net
>>39
オウムが秋葉でPC屋してたな

42:名無しさん@1周年
19/12/03 02:32:22.01 8V1CC7it0.net
三色旗のあの企業が儲かるだけだぞ

43:名無しさん@1周年
19/12/03 02:32:45.83 b/f6D0bP0.net
あほくさ

44:名無しさん@1周年
19/12/03 02:32:49.66 AKTuWrom0.net
>>21
ノーパソ高いからデスクトップ支給してた
本体は机の下の足元
夏場は足元から暑かった

45:名無しさん@1周年
19/12/03 02:32:56.62 flcaZRc60.net
>>1
ガキにPC配ってどんだけの経済対策だよ

46:名無しさん@1周年
19/12/03 02:32:59.98 pDOFDxxc0.net
どうせ授業でテキスト舐めるだけだろ
ウブンツでいいよ
Winなんて使ってみろ
環境設定とかメンドクサイし
アップデートで授業潰れる

47:名無しさん@1周年
19/12/03 02:33:50.81 AKTuWrom0.net
>>41
まだ事件が表面化してなかったから知り合いが買ってたな

48:名無しさん@1周年
19/12/03 02:34:03.10 sshQGVri0.net
(-_-;)y-~
学齢世帯は通信費無料にしろよ、大学生までにしたら大学もよろこぶやろ。
そっから、PC購入したら、2割程度国か自治体から補助金出してやるとか。
学校にPCやと授業時間作らんといかんやん、
普通に勉強させても俺よりアホの世代に、さらにPC時間さいたら、もっとアホになるやんけ。
通信費無料にしろ。

49:名無しさん@1周年
19/12/03 02:34:35.93 fsE2I4QM0.net
全ての生徒の個人情報が抜かれて一生利用される

50:名無しさん@1周年
19/12/03 02:34:44.59 WgIwhF+00.net
萩生すげぇ

51:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:03.31 Jl/lukqe0.net
なぜ減税

52:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:05.55 2poAMC840.net
iPadでええやん

53:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:12.89 Jl/lukqe0.net
しないんだ?

54:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:13.59 bWxndPaL0.net
ハッキリ言って 
毎時間コンピュータの授業やるわけじゃねぇんだし。
簡単に言えば
PCの割り当てなんて、毎時間最大で当時2クラス分ありゃ十分なんだよ。
勉強させる気があるなら、プログラミングはマジで
導入編以降は加速度的に知識が必要になってくるから
小学生じゃ、よほど水を得た魚君でない限り、99%が無理。
すべての学校にNUROの無料wifiってのも、あれだけどなぁ・・・。

55:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:25.73 iCxD75540.net
高すぎるよ

56:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:42.99 iCxD75540.net
減税して

57:名無しさん@1周年
19/12/03 02:35:52.49 sshQGVri0.net
(-_-;)y-~
学齢世帯通信費無料まで、10年以上はかかりそうやな、この腐った老害大国は。

58:名無しさん@1周年
19/12/03 02:36:18 bMo4U4gB0.net
数年後にはゴミスペックの粗大ゴミが増えるんだろうな

59:名無しさん@1周年
19/12/03 02:36:32 bg34qaYt0.net
iPad導入事例 日本航空(JAL)編
URLリンク(youtu.be)

iPad導入事例 JR東日本編
URLリンク(youtu.be)

60:名無しさん@1周年
19/12/03 02:36:44.73 kftBWNWf0.net
PCやめてタブレットにしたくせにww

61:名無しさん@1周年
19/12/03 02:36:51.41 UxqD/iS+0.net
配置したとして、教える人材はいるのか?
教師なんかに教えられること無いだろ

62:名無しさん@1周年
19/12/03 02:37:00.73 EQlt1N0L0.net
Google Cloud Platform 導入事例 - 株式会社リクルートライフスタイル
URLリンク(youtu.be)
[Microsoft 365] 渋谷区導入事例 デジタル変革を推進する渋谷区の挑戦 ~ Shibuya Digital Transformation | 日本マイクロソフト
URLリンク(youtu.be)

63:名無しさん@1周年
19/12/03 02:37:03.28 xUE1mVva0.net
専用教室でいいよ。それより基礎研究に投資してくれ。

64:名無しさん@1周年
19/12/03 02:37:28.07 mPwDyoZ50.net
こんなのより学年ごとSX-Aurora1台の方がはるかにいいけどな
全校生徒のうち何人かは使いこなせるだろうしそういう奴は見込みがある

65:名無しさん@1周年
19/12/03 02:37:54 Ha9Z8iFx0.net
これに兆の金使ってiPSバンクにケチつけるのは最早狂気の沙汰としか

66:名無しさん@1周年
19/12/03 02:38:15 hUrdqq6c0.net
こんなもん全くの無意味。
無能倭猿にはポケコンで十二分だ。

67:名無しさん@1周年
19/12/03 02:38:35 ZLFgd7iB0.net
コンピュータがどんなものか理解するならラズベリーパイを一通りいじるだけで十分足りる
これで計算機やプログラミングに目覚めた生徒がいたら、本人がPCを買えばいい
メーカーにカネを流してモリモリ着服したい奴らがいるから、そう安く済ませて終わりにはならんよなあ
あーあ

68:名無しさん@1周年
19/12/03 02:38:57 OYgMUBWs0.net
日本は衰退の一途だ
ガキにPC与えたところで救世主は作れない

69:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:00 5Pa/r4Cm0.net
>>21
Windows95の頃もまだ学生で
PC買えるようなまとまったカネもなかったはずだしな

70:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:07.15 26AFtSxR0.net
そんなことより公文書保存しないか?

71:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:16.49 7HRWyc+t0.net
でたー、アメリカ王への貢物

72:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:19.83 pI4cldpY0.net
もうめちゃくちゃだな

73:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:24.11 m3yUYQFp0.net
教育の為とか建前
高いだけの糞PC作ってる納入業者に税金渡してキックバック得るのが目的だろうが!

74:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:34.42 aHsqbJ+X0.net
佐賀で大失敗した事業を今度はアベが全国規模でやらかすとか
ジャップに生まれるって本当に貧乏くじのハズレなんやなあw
県立高新入生の学習用端末、負担5万円 高額、強制的と批判も [佐賀県]
2013/12/13
 県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。
富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた
県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”と
なった理由を説明。一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声が
あらためて上がった。
 県教委によると、10月に一般競争入札を公告した際、2社が応募し、その後、有識者を交えた委員会が機種の仕様
などの提案書の提出を求めたところ1社が辞退。11日の入札会に参加した教育機器販売「学映システム」(佐賀市)の
応札額がそのまま落札額となった。
 導入が決まった機種は米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8プロ」を搭載し、国語辞典や英和辞典、
古語辞典のソフトを盛り込んだ「佐賀県用の特別モデル」(教育情報化推進室)。キーボードに装着すればノート型
パソコンと同じように使え、分離してもタブレット端末として利用できる。重さ1・27キロ、メーンメモリーは4ギガバイト、
フル充電で15時間半使用可能。
 県教委は「大量購入なので同様の機種(一般小売価格17万円)と比べれば高くない」としたが、中学3年の娘がいる
西岡豊・県PTA連合会長は「保護者の負担は重く、県教委は説明が足りない。購入に理解は広がっていない」と指摘。
県高教組の永尾実副委員長は「県教委は購入を強制しており、低所得世帯の子どもが県立高校進学を断念するの
ではないか」と批判した。
スレリンク(poverty板)
佐賀県立高パソコン授業の惨状(下) ― 事業失敗 ツケは生徒に
2015年2月24日
「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けた佐賀県。
しかし、導入されたパソコンは故障ばかりの不良品。教材のインストールもままならない状況に陥り、
成績向上どころではなくなっていた。
前稿で明らかにしたように、パソコン授業はインストール不能や故障・不具合の連続で、崩壊寸前の惨状を呈していた。
まともに利用できたケースの方が少なかったはずで、集計結果にもその影響が表れている。
―「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。
インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。
実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる。
教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。」
(県教委関係者)
URLリンク(hunter-investigate.jp)
※「パソコン」= タブレット型パソコン「富士通ARROWS Tab Q584/H」

75:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:35.80 bWxndPaL0.net
すべての教育管理をネットワーク上でやる近未来的ファンタジーにでもならん限りは
1人1台とか無意味だよ。
アメリカでは結局、遊技用になってて失敗してる州ばっかだよね。

76:名無しさん@1周年
19/12/03 02:39:45.85 Jl/lukqe0.net
>>63
視聴覚教室みたいなところに一クラス分置いたらいいだけだよな
高校の情報の授業はそんな感じだろう

77:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:16.68 lG/g/spU0.net
>>48
特殊な事情がある世帯以外、
全面通信教育に向けての布石だと思うわ
先ず教師という種族を無価値化するわけで
そこは評価できる
体育や実験は
些細なスクーリングで済ませばいいわけだし

78:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:20.40 c4HT7Q4a0.net
相変わらずアホなことしてるな
まあ、アホなことしているから没落するので、その調子でどうぞー

79:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:21.52 A94kc7eM0.net
>>21
全世代通して氷河期が唯一ITに理解示してる世代っていっても過言じゃないぞ

80:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:26.82 skkyBALk0.net
中古の5000円のでええやろ
無駄遣いすんな

81:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:38.38 PnCblCRd0.net
安倍が何やっても利権の臭いしか感じない
なんせ7割以上が支持しないだからな

82:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:40.36 mM1mnvxu0.net
>>47
わたしですw
マハポーシャじゃないから大丈夫だろと思ったら
トライサルって会社もオウムだった

83:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:42.49 bvI+27O50.net
Windows?Linux?

84:名無しさん@1周年
19/12/03 02:40:53.36 hUrdqq6c0.net
>>65
山中教授のチームは民間の寄付金だけでも黒字になっていて
おまけに新しく作ろうとしてる施設は商業目的で独立採算を予定。
あんなものに税金突っ込み続けるのは低能倭猿だけだ。

85:名無しさん@1周年
19/12/03 02:41:05.23 sshQGVri0.net
(-_-;)y-~
小中学生とか、
月1ぐらい、立命館大学行って、PC触らせてもらえば充分やろ。
学齢世帯通信費無料にすれば、勉強したい奴は勝手に勉強するし、
Mリーガーになりたい奴はネット麻雀したり、プロと交流するし、
エロソムリエになりたい奴は修行するやろうに。

86:名無しさん@1周年
19/12/03 02:41:44 bWxndPaL0.net
>>79
丁度、黎明期にあたる連中はガチで理解度はあるほうだな。

87:名無しさん@1周年
19/12/03 02:41:58 0FolWIZb0.net
>>21
支給されるまで待つような猿はそんなにいなかったぞw
当時はセキュリティの概念自体まだなかったからな。仕事ができる奴は自前で皆やってる。その結果、パナが仕事人の為にレッツノート作り始めたんだが。

88:名無しさん@1周年
19/12/03 02:42:30 WQCMEIna0.net
>>11
オマイラが使わないから

89:名無しさん@1周年
19/12/03 02:42:44 +tuRd8em0.net
>>69
殆どの企業でパソコンが導入完了したくらいだから結構みんな持ってたで
何よりゲームを通してリアルタイムで偏移してくのを見てたからエロゲしたくてパソコン購入なんてやつも多かったはず

90:名無しさん@1周年
19/12/03 02:42:46 lv0SnntF0.net
英会話もまともにできない英語の授業の二の舞だろこんなの

91:名無しさん@1周年
19/12/03 02:42:47 OaomFW520.net
>>31
Appleは5年後も無事なのかね

92:名無しさん@1周年
19/12/03 02:42:56.51 bWxndPaL0.net
効率を目指して、なんとも非効率な配分をするものだな。
まったく意味不明だ。

93:名無しさん@1周年
19/12/03 02:44:02.94 iCxD75540.net
PCを配ることよりも一人一人の子供の家計と家庭を安定させることが大事じゃないかな
PCを配ることよりも教えるのが上手い良い先生がいればいいんだよ

94:名無しさん@1周年
19/12/03 02:44:17.07 Ha9Z8iFx0.net
今日も下級国民が悲鳴を上げて上級国民の富のために歯車を回す

95:名無しさん@1周年
19/12/03 02:44:18.34 WaqvrVqi0.net
本当にこんなアホなことをするの???
1500億かけて造った新国立もゴミスタが確定なのに、一体税金をどこに横流ししてるんだ!!!

96:名無しさん@1周年
19/12/03 02:44:27 bWxndPaL0.net
>>90
悪い方向で欧米化路線だよな。

とりあえずやってみよう! 問題は後で考えよう!
これは、白人の考え方。
とりあえずやってみて、そのあとで法規制をするパターンの連中だから。

97:名無しさん@1周年
19/12/03 02:44:59.79 giVt/+ed0.net
>>85
そして大多数はyoutuberを目指すか
スマホゲーに熱中して学業を怠るようになる、と

98:名無しさん@1周年
19/12/03 02:45:03.39 1z79pJCx0.net
>>93
安倍ちゃんがお友達にお金配りたいのが主旨だから
勘違いしてんじゃねーぞ

99:名無しさん@1周年
19/12/03 02:45:07.71 S4enT82v0.net
学校で習わんでも将来必要になった時に
普通に使ってりゃ2~3日で自然に使えるようになるだろ

100:名無しさん@1周年
19/12/03 02:45:21.74 Awjtwyx30.net
ガキに無駄金つかうなぼけ

101:名無しさん@1周年
19/12/03 02:45:27.56 QhrZcYvl0.net
明日はパソコン株上がるな

102:名無しさん@1周年
19/12/03 02:45:28.12 sshQGVri0.net
(-_-;)y-~
少子化しとるのに、なんで、
全員ブルマ!みたいな昔のままを押し通すねんな。
小中学生を大学に連れて行ってPC授業するほうがめっちゃ効果的やし、
高卒で就職する奴でも大学でPC勉強しました!と言えるんやぞ。
物凄い教育効果やねんけどな。

103:名無しさん@1周年
19/12/03 02:45:39.67 z2y+YrvR0.net
>>4
財務省の存在価値なんてのは例えば
政府は日本国民の生活には責任があるが
別に献金くれる企業には微塵も責任は無い。
ところが自民が常に飼い主である
経団連とバックの資本のエージェント役を政だと思い違いを続ける。
これへの対抗勢力として緊張関係を保持する役回りの筈だからな。
あるいは各省庁業界団体の無駄な間接費の監視だよ。
いずれにせよ全ては国民、市民の生活是正のために機能するかどうかなのだ。
その役割を果たさず他と癒着するなら有害でしかない。

104:名無しさん@1周年
19/12/03 02:46:07.60 1z79pJCx0.net
>>86
割れやMXやつこうたで深まるPC知識

105:名無しさん@1周年
19/12/03 02:46:18.98 ZLFgd7iB0.net
>>64
1台 170万円~
それいいな

106:名無しさん@1周年
19/12/03 02:46:25.17 7g0ZByjR0.net
本当にいらない
国内で作ってるならまだ救いがあるけどPCなんて国内ベンダー製だって外国で作ったのを売ってるだけじゃん

107:名無しさん@1周年
19/12/03 02:46:39.19 JpsfizQ30.net
年間100万人として、小中で9年間で、約900万人で
13兆円とは…

108:名無しさん@1周年
19/12/03 02:47:02.45 bWxndPaL0.net
慣れ親しむためだけの1人1台はなぁ非効率、
結局専用教室で時間数を増やして良い先生を雇用したほうが効率的。

109:名無しさん@1周年
19/12/03 02:47:06.72 KwUQiOIU0.net
こんなんマジでいらねえだろ コンピュータールームあるやん

110:名無しさん@1周年
19/12/03 02:47:27.86 hpJHhPoH0.net
ウィンドウズ?マックオーエス?どっちなーんだい

111:名無しさん@1周年
19/12/03 02:47:28.58 iCxD75540.net
このお金で雇用対策して少子化対策につなげて子供を増やしてほしいよ

112:名無しさん@1周年
19/12/03 02:47:38.15 b7UUsFTh0.net
うわーぁこれまた露骨に金の匂いがするな  

113:名無しさん@1周年
19/12/03 02:47:40.83 y7DCXKcE0.net
クソ馬鹿の思いつきで無駄金使うなカス

114:名無しさん@1周年
19/12/03 02:48:11 Ha9Z8iFx0.net
沈み行く国の惨めな姿を眺めるのも一興だな
大人がこれでは

115:名無しさん@1周年
19/12/03 02:48:12 1z79pJCx0.net
13兆使ってプログラマはかっこいいって宣伝やステマしたほうが将来ある子供発掘できるだろ

116:名無しさん@1周年
19/12/03 02:48:12 Awjtwyx30.net
13兆て財源なんだよwwwwwww

117:名無しさん@1周年
19/12/03 02:48:15 9PknF9Js0.net
>>21
子供の頃にプログラミング雑誌がアホほど売れてたのはこの世代だけ

118:名無しさん@1周年
19/12/03 02:48:22 88cYMzPA0.net
とりあえずクラウドでやらないと意味がない

119:名無しさん@1周年
19/12/03 02:48:40.47 Jl/lukqe0.net
プログラミングもゲームに毛の生えたようなお遊びするだけだからな
英単語も知らない小学生にプログラミング教育って笑える

120:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:03.55 mGayMWlj0.net
税金使わず買わせろよ

121:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:14.93 GBSK9tn+0.net
>>117
氷河期切捨ては日本の明暗を分ける愚策だったな
いやマジで

122:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:23 bWxndPaL0.net
>>115
確かに、そっちで刷り込んだほうがマシかもな。
現実を知る年齢になったら、遠ざかるだろうけどな。

現実が伴わねぇなら、実らないけどな。

123:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:28 mPwDyoZ50.net
>>111
少子化対策は何やったって解決しないから対策なんて一切しなくていいんだ
女働かせてる時点で無理なのみんな本当はわかってる
人口分布が適正になる30年後を待って耐え忍ぶしかない

124:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:36 2+nTvziV0.net
>>1
ドンキで売ってた安いレベルでいいじゃん

125:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:37 sF6Mjq/N0.net
利権スゲー
壊れたら更新するんでしょ
故障対応もするんでしょ
その利権もスゲー

126:名無しさん@1周年
19/12/03 02:49:51 yMp1bZX90.net
小中学生の教育で経済対策?

127:名無しさん@1周年
19/12/03 02:50:03.22 YhLZJbsd0.net
予算どうすんの?

128:名無しさん@1周年
19/12/03 02:50:06.37 MPUjSX4L0.net
>>117
ベーマガなついな

129:名無しさん@1周年
19/12/03 02:50:12.86 giVt/+ed0.net
いや、13兆円はその他諸々の事業を含めての支出だろ

130:名無しさん@1周年
19/12/03 02:50:19.20 mtM6gLbY0.net
小学生Youtuber増えそう

131:名無しさん@1周年
19/12/03 02:50:29.32 m3yUYQFp0.net
ジジイ政治家ってマジで20年くらい感覚が遅れてんだな
どうせPCの操作もできないしプログラミングか何かも知らないんだろうよ

132:名無しさん@1周年
19/12/03 02:50:47 bWxndPaL0.net
>>124
今の時勢でcore2duo以下とか、酷すぎるw

133:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:02 jLkXET060.net
200万人×1000万円=20兆円
一人1台1000万円のパソコンか凄いね

134:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:03 uzd1YhiO0.net
一回財政破綻した方がいいわこの国は

135:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:03 jq4cemZ10.net
セレロンとかAtomとか搭載で、1台10万とかのぼったくりPCかわされて…その予算なんだろうなぁ…(´・ω・`)

136:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:15 sF6Mjq/N0.net
分割で払わせたらいいだけなのに
貧困家庭には補助してやっていいけど

137:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:30.93 mM1mnvxu0.net
>>95
横流しなんてしてないじゃんまさにそこに注ぎ込んでるんだろ

138:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:41.67 YhLZJbsd0.net
>>125
よくわからない仕様で富士通製品しか繋がらないとか
富士通製のHDDは市場価格の3倍ぐらいで
ウマウマ

139:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:43.88 Jl/lukqe0.net
経産省が天下取ってからこの国本当におかしさが増したね

140:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:45.04 Awjtwyx30.net
増税した分だけ金使うバカ
永遠に増税おわらんなwww

141:名無しさん@1周年
19/12/03 02:51:46.56 LmpPrtsd0.net
どうせNECとか富士通なんだろ?
レノボが儲かるだけやん

142:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:01.54 3H8KE7z/0.net
年の税収60兆とかなのに、こんな湯水の如く税金使っていいのか

143:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:02.24 VEU9K6Fu0.net
パーツだけ安いの買って自作させようぜ
意外と面白いぞ

144:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:24 aCp+EkwW0.net
>>123
その頃には団塊ジュニアが全員75歳以上になる。

145:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:26 JtBIoIDl0.net
無償化にしたからね、こういうとこでどんどん金使ってくんだろうね
そして維持費も電気代も馬鹿にならない
んで予算が足りなくなって、また消費税増税ってぬかすんだろ
死ねよ

146:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:32 Jl/lukqe0.net
頑張れ財務省
こんな予算絶対認めるな

147:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:40 mPwDyoZ50.net
PC配布したからAIも大丈夫ですとかの謎結論になってそうなんだよな
誰の懐があったまるんだかな

148:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:46 YhLZJbsd0.net
>>142
桜を見る会の会員に幅広く儲けていただきたいのでしょう

149:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:50 c4HT7Q4a0.net
>>90
ほとんどの日本人は、高校卒業まで最低6年間は、英語の勉強してるんだよ
・・・って、海外で話すとさー
どうして、そんなにバカみたいに勉強してるのに、英語が読み書き会話できないの?って言われる。
そして、海外の人は、誰もが失笑するんだよね
ああ、どんだけバカなんだよ、おまえらって意味でね

150:名無しさん@1周年
19/12/03 02:52:53.52 /bOkSjjo0.net
今さら意味あんのか
というか使おうが使えまいが、景気対策だから関係ないか

151:名無しさん@1周年
19/12/03 02:53:10.69 iCxD75540.net
PC配るんじゃなくてPCくらい余裕で買える収入の家庭にしてあげるのが政府の役目じゃないかな
このお金で雇用対策して少子化対策につなげて子供を増やしてほしい

152:名無しさん@1周年
19/12/03 02:53:31.65 wsE1Y6RU0.net
学校廃止して
PCを自宅に置いて配信授業でええやん

153:名無しさん@1周年
19/12/03 02:53:38.25 OmAbxw9+0.net
一人一個のラズベリーパイの方が教育的で良いと思う

154:名無しさん@1周年
19/12/03 02:54:11 WXRlmvOw0.net
>>10
嘘つき
間違って消したAV復元する前に上書きされてサルベージ出来なかったぞ

155:名無しさん@1周年
19/12/03 02:54:15 7g0ZByjR0.net
>>18
IT屋に必要な資質は変化に追従できること
当時専門学校通ってCOBOL覚えただけの氷河期初期世代なんてとうの昔に淘汰されてる

156:名無しさん@1周年
19/12/03 02:54:21 IuBMbrvu0.net
消費税上がってPCに使われてガッカリだ。
安倍総理仕事が適当すぎる。

157:名無しさん@1周年
19/12/03 02:54:30 53sizEOn0.net
そもそも教えられるのかよ・・・・

158:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:17 VAhjzo5F0.net
>>21
氷河期世代はもう学校でパソコン授業受けて未成年の頃から携帯使って
若者のパソコン保有率も高かった世代だよ

159:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:21 M09JkNmN0.net
>>152
お前のような馬鹿な引きこもりが増えるだけ

160:名無しさん@1周年
19/12/03 02:5


161:5:22 ID:Bku+QbEn0.net



162:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:27 8OhHYqxR0.net
中抜きを繰り返して2万ぐらいのゴミPCに1000万ぐらい使ってそう

163:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:29 FE3a7xBR0.net
バカジャネーノ

164:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:31 QhrZcYvl0.net
パソコン関連株買えばいいと思うよ

165:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:38 c4HT7Q4a0.net
財源は?
また増税だね

166:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:39 Awjtwyx30.net
>>154
大きなデータはずーっとつながりを探していかないと行けないけないから結構難しい

167:名無しさん@1周年
19/12/03 02:55:59.47 pDOFDxxc0.net
2万円以下の中古ノートでメモリの増設 SSD化したもので十分
高機能のエディターはきついけど。
vscode動くし

168:名無しさん@1周年
19/12/03 02:56:15.78 aCp+EkwW0.net
>>156
将来のニートや引きこもりを増やすだけだしな

169:名無しさん@1周年
19/12/03 02:56:21.40 bWxndPaL0.net
深いジャンルってのは
どこまでいっても本人の意欲次第だからねー
投げ出してしまうなら、無駄な投資。
子供の可能性を信じて!なんて、それは理想だけどね。
環境だけでは現実は
ただ単に何兆円入れたところでチューバー量産するだけだ。

170:名無しさん@1周年
19/12/03 02:56:37 JtBIoIDl0.net
もう授業は選択制にしてスペシャリストを育てていくべきなんだよな
人には得手不得手があるんだからさ
社会なんか四則演算さえできればいいんだから
知りたければネットで独自で勝手に学ぶよ

171:名無しさん@1周年
19/12/03 02:56:40 iCxD75540.net
減税してほしい

172:名無しさん@1周年
19/12/03 02:56:48 VXYq74N90.net
まず日本語と英語と数学強化したほうがいいのでは…

173:名無しさん@1周年
19/12/03 02:56:51 A5B8EnGw0.net
そもそも教師が指導できねーだろうが
なんて無駄なんだ

174:名無しさん@1周年
19/12/03 02:57:00 Bku+QbEn0.net
>>156
消費税上げた分法人税減税も検討し始めたから安心してほしい

175:名無しさん@1周年
19/12/03 02:57:02 AAiIkXlK0.net
メモリ2Gのゴミ配りそう

176:名無しさん@1周年
19/12/03 02:57:11 hEpGn/T/0.net
何かもうやることなすことバカジャネーノってのばっかり
安倍がどうこうっていうより官僚ってバカしかいないのかと思うわ

177:名無しさん@1周年
19/12/03 02:57:19 Awjtwyx30.net
>>158
電子レンジ使ってるBBAが電磁波にくわしいわけじゃないw

178:名無しさん@1周年
19/12/03 02:57:40 YhLZJbsd0.net
>>154
データエリアに上書きしてなければ元データは残ってる感じやね
故に全てのエリアをゼロで初期化してしまったらどうやっても復元できない

179:名無しさん@1周年
19/12/03 02:57:51 Ha9Z8iFx0.net
もうこの国無理なんじゃない?(苦笑)

180:名無しさん@1周年
19/12/03 02:58:11.59 MPUjSX4L0.net
>>154
サルベージしやすいようにストレージはシステムと分けたほうが良い

181:名無しさん@1周年
19/12/03 02:58:23.08 jOR89fjm0.net
>>155
専門でCOBOLなんてやらんかったで

182:名無しさん@1周年
19/12/03 02:58:23.19 c4HT7Q4a0.net
>>150
景気対策というけど、PCなんて中身は中国製だろうに
日本の景気対策ではなく、中国の景気対策なんじゃねーの

183:名無しさん@1周年
19/12/03 02:58:26.96 2XlLYLbE0.net
「日本死ね


184:」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html 民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」 http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/ 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940 ↑ 日本の左翼はチョンと一体化している 日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う そんな左翼に日本人が投票すると思うか? . 民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました 民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ . . 546542



185:名無しさん@1周年
19/12/03 02:58:43.96 IXciOYpi0.net
パソコンなんて型落ちの中古でじゅうぶんだろ

186:名無しさん@1周年
19/12/03 02:58:49.77 2XlLYLbE0.net
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

URLリンク(seijichishin.com)
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.50564064

187:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:02.11 YhLZJbsd0.net
メンテナンス利権すげーよこれ
マルチメディア庁みたいなPC専門の省庁ができるんじゃないか

188:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:04.40 2XlLYLbE0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)


189:51328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張 岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出 福山哲郎(民主) 陳哲郎 白眞勲 (民主) 元韓国籍 土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生 中井洽 (民主) 吉林省長春に出生 辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織) 辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」 有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」 末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」 角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑 前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束 安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣 山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」) ↑ 民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。 民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている 安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党 日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html 蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」 ↑ 吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる 蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから . 5256+54



190:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:05.09 wQhsq/HY0.net
>>8
snsを通じて女子の失踪を促す

191:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:30 A5B8EnGw0.net
仮に教えられるやつを置いたところで学校の授業程度じゃ何の役にもたたん

192:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:32 u6d7nh770.net
IPS細胞の研究費は削減して
こんなのに出すの?

193:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:40 IuBMbrvu0.net
中国産PCで全国民の個人情報を渡すのか、
米国産PCで防衛赤字を解消するのか、
台湾産PCは中国寄り?

194:名無しさん@1周年
19/12/03 02:59:52 jq4cemZ10.net
>>155
専門でCOBOLなんて教えないよ…
C言語だろ、その世代なら…
むしろ社会人になってCOBOL知った(´・ω・`)

195:名無しさん@1周年
19/12/03 03:00:45 giVt/+ed0.net
遠からずFラン高校を中退するような低能にまで小中学生のうちからPC配ってどうすんだか
支給するなら、頭と身体のどちらで生きていくかが別れる高校からにしろよ

高校で分数の計算を学び直してるような連中には
身体を鍛えるトレーニング機材でも与えてやった方が将来の役に立つだろ

196:名無しさん@1周年
19/12/03 03:00:53 DpCteK3r0.net
要は今後枯渇するITドカタを次の世代から補充したいってことだろうが
それに13兆も掛ける意味あんのかって話で

197:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:09 bWxndPaL0.net
そもそも楽しさを教えるんじゃなくて
射幸感を煽ってついでに学んだ方が、恐ろしく習熟が早いし深い。

身も蓋もないがねwそれは現実。

198:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:11 Awjtwyx30.net
>>155
俺の学科もCの授業はあったがCOBOLはなかった

199:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:13 jOR89fjm0.net
>>191
CやHTMLとかやったな
社会で全く役にはたたんかったけど

200:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:18 7EScKXY90.net
>>1
PCがたくさん盗難にあいそう。
取られないような設備とセットで。

あと、教員にも目を光らせないと。
在庫確認を毎年報告させろ。

201:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:22 MPUjSX4L0.net
AI学ぶなら数学の基本ができてないと駄目だよ
情報理論とかな

202:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:23 LZaCQhVb0.net
>>1
小学1年生が卒業する頃には時代遅れの旧型機になっているのは確実なのにねえ

203:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:35 7hJnxq040.net
いつまでも宴会追求してねえでさっさとこれ止めろよ13兆もドブに捨てるつもりか?
子供がパソコンに触れる機会がない?じゃあ学校に置けばいいじゃん!!ってそんなんが国政回してると思うと頭痛くなるわ

204:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:40 IuBMbrvu0.net
>>192
掛け算割り算はPCのアクセサリーを使いますw

205:名無しさん@1周年
19/12/03 03:01:55.68 8y9CL01u0.net
NECとか富士通の株価絵羽飯野家?

206:名無しさん@1周年
19/12/03 03:02:02.54 ZVXRmmSN0.net
PC調達なんて儲かるのはアメリカ中国韓国台湾じゃねえか
経済効果じゃなくて支出が問題だ

207:名無しさん@1周年
19/12/03 03:02:05.21 b7UUsFTh0.net
全てにおいて 胡散臭さ全開すぎるだろ 

208:名無しさん@1周年
19/12/03 03:02:37.86 8OhHYqxR0.net
>>154
一度上書きしたぐらいでは磁気情報は完全に消えない
米軍のHDD消去ルールでは16回ランダムなビットで上書きする
コストと時間が凄くかかるからAVなら円盤買ってきた方が早くて安いw

209:名無しさん@1周年
19/12/03 03:02:38.21 z8gY83ql0.net
教育を口実にした上級国民企業救済策だろNECとかの
ほんとしょうもない国になったな

210:名無しさん@1周年
19/12/03 03:02:42 WbtX6N8s0.net
ITなんて全く理解してない政治家と
利権乞食の官僚のタッグは最悪やな

211:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:03 u75/SCN70.net
ITに強くって方針自体は支持するんだけど予算はどうにかならんか

212:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:09 zVLtdfVp0.net
>>155
専門でCOBOLなんて氷河期より上の世代じゃね?
今の40~50代くらい
氷河期は30~40代くらい

213:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:17 2jmWNVNJ0.net
タブレットでもゲームするだけパターンばかりじゃん

214:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:36 Q89iYS3T0.net
英会話でも習わせたほうがよっぽどいいよね

215:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:52 f8rm1G9M0.net
PC組み立てからBAIOS・OSインストールまでと
それからPC使いこなせるように始めると
楽しそう
そのうちCPUバージョンUPメモリー増設HD増設
3Dカード接続とかでも学校で教えるのは違うんでしょ残念

216:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:53 kMosue6j0.net
インテルとマイクロソフト救済措置やな

217:名無しさん@1周年
19/12/03 03:03:54 MPUjSX4L0.net
氷河期はベーシック、C世代でしょ

218:名無しさん@1周年
19/12/03 03:04:07 zVLtdfVp0.net
>>208
ここまでくると予算どうにかするより無敵の人突っ込ませて政治家どうにかしたほうが速いし安上がりな気もするな

219:名無しさん@1周年
19/12/03 03:04:11 YhLZJbsd0.net
>>205
あのさ
メモリには0か1か記憶してるだけなのw
それ全部ゼロにしたら何もなくなる訳

わかんない?

220:名無しさん@1周年
19/12/03 03:04:20 zVLtdfVp0.net
>>214
VBとかだな

221:名無しさん@1周年
19/12/03 03:04:45 mMmNI+/D0.net
バカな政府

222:名無しさん@1周年
19/12/03 03:04:54 u62tCIK/0.net
20年おせーよ。
教える人がいなくなっちもうた。

223:名無しさん@1周年
19/12/03 03:05:01 9GVl8yv30.net
>>1
ん~、小学生には必要ないだろ~
中学から選択性にすればいいやん
何も全員にやらす必要ないと思うわ

224:名無しさん@1周年
19/12/03 03:05:43.86 giVt/+ed0.net
>>208
政治家と官僚の頭にインテル入れたらいいんじゃないかな

225:名無しさん@1周年
19/12/03 03:05:49.80 wWkYkeZK0.net
13兆も、、、
下級の独身オッサンは消される


226:な



227:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:00.29 zVLtdfVp0.net
>>216
お前らHDDとSSDで話噛み合ってないぞ

228:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:09.06 MaPs0GGB0.net
スコップと鍬、配布して

229:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:19.05 9GVl8yv30.net
>>205
ゼロフィルかけりゃ一発よ

230:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:22.40 Gx6qgv280.net
>>58
これ。

231:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:44.95 oxqhUuhl0.net
全部税金やで

232:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:46.12 c4HT7Q4a0.net
>>185
メンテナンス利権か
確かに、メンテナンスで、税金を継続的にウマウマできるな

233:名無しさん@1周年
19/12/03 03:06:56.32 IBgBwuw30.net
おせーよ。

234:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:00.95 zVLtdfVp0.net
>>225
ドリル優子に任せればいいだろ

235:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:03.62 TtSLPOz60.net
それで何をやるかが
問題なんだよ

236:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:05.56 kftBWNWf0.net
小学生にペイント開いてー
中学生にワード開いてー
さすが日本のITだww

237:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:14.43 VEbtPJBw0.net
PC-98?

238:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:21.39 MPUjSX4L0.net
SSDは酷使すると全て消えるからな
HDD常時稼働のほうが余程安心できる

239:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:23.49 IuBMbrvu0.net
>>190
貿易赤字の間違い

240:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:37.92 VCO2neLR0.net
知恵遅れ猿の国ワロタwwwwww

241:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:38.52 4DteH7cI0.net
4年毎に買い換えすんのか。

242:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:40.99 mMmNI+/D0.net
>>1
総理大臣がNHK公開ナマ放送で5000個ぐらいのデータ集計して
三次元グラフ作成して見せたら認めてやるよw

243:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:44.29 wWkYkeZK0.net
下級のオッサンまじでどないするの?
オッサンの元に社会保障はこんで

244:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:57.69 bWxndPaL0.net
勉強させないより、させるべき。
でもそれがまず1人1台からって順番的にも変だよなぁ
教員がマトモなのが揃ってないのに設備だけ整えてどうすんだ。
さらに言えば、玩具を買い与えたところで
こんなのが、何か未来の発展に寄与するのか?
絶対ここまでのことを
卒業までに全員出来るように強制するっていうなら
また話は違うかもしれないけどね。
そして、大人になったときに使い捨て人材の現状で
有用な人間が来ると思っているのか?
一足飛び過ぎるんだよ。なにもかもが。

245:名無しさん@1周年
19/12/03 03:07:58.32 YhLZJbsd0.net
>>223
理屈は同じでしょ
01の羅列を違う形にしたらどうやっても元には戻らない

246:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:06.23 fnAI4Sed0.net
クソみたいなスペックが一台20万か・・・

247:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:16.45 6mXtCepm0.net
氷河期は無かったことにしないとね

248:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:18.37 mPwDyoZ50.net
>>216
メモリはどうか知らんがHDDのプラッタはコントローラ介さずアナライザで読むと痕跡がしっかり残ってるよ
サルベージされないようにランダムなビット列で何回も上書きする手法はまあまあ理にかなってる

249:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:20.90 zVLtdfVp0.net
>>221
Intelはバグ取れないゴミだからせめてAMDにしてくれ

250:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:24.83 ubpoTsNt0.net
ゴミパソ与えても違う世界を知らないままでゴミしか生まれんのやで(´・ω・`)

251:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:39.44 MPUjSX4L0.net
>>243
また氷河期が来るんやで?

252:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:55.01 fnAI4Sed0.net
教員「ワシら無理やで・・・」

253:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:56.92 Dchs83Ul0.net
>>1
省庁自治体への監査捜査起訴権を持つ民間第三者団体を乱立させて監視させるべき。

254:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:57.60 pzKLT++h0.net
>>232
高校ではパワポかな

255:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:59.01 zVLtdfVp0.net
>>241
磁気データはちゃうねんで
おべんきょしようや

256:名無しさん@1周年
19/12/03 03:08:59.75 kQ6X4+iZ0.net
こんなんやるぐらいだったら純粋に科研費増やすか大学教員の枠増やしたほうがいいと思う

257:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:00.49 RdUCTnOL0.net
>>199
だから、また予算つけてPCを買うことで経済効果を期待できると。
それに子供がパソコン使うんだから、故障やら頻発するだろうから、
それについてもメンテナンスや買い替えで経済効果を望める。いいこと尽くめだね。

258:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:06.55 RIZQNBNl0.net
全国民に定額給付金10万円の方が経済効果あると思うよ

259:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:10.63 7wb4mN/m0.net
釈河野秀人 釈河野秀斉 釈河野秀等 釈河野英一 釈河野英仁 釈河野英斉
釈河野英等 釈河野偉平 釈河野偉衡 釈河野栄平 釈河野栄衡 釈河野榮平
釈河野榮衡 釈河野秀平 釈河野英平 釈河野英衡 釈河野秀博 釈河野秀啓
釈河野秀宏 釈河野秀寛 釈河野秀広 釈河野秀弘 釈河野秀洋 釈河野秀浩
釈河野英博 釈河野偉史 釈河野偉文 釈河野秀史 釈河野秀文 釈河野秀書
釈河野秀章 釈河野英史 釈河野英書 釈河野英章 釈河野秀穂 釈河野秀優
釈河野秀勝 釈河野秀将 釈河野秀政 釈河野秀昌 釈河野秀柾 釈河野秀正
釈河野偉巳 釈河野偉美 釈河野秀己 釈河野秀巳 釈河野秀水 釈河野英三
釈河野英巳 釈河野英海 釈河野英美 釈河野秀倫 釈河野秀宙 釈河野秀径
釈河野秀路 釈河野秀軌 釈河野秀迪 釈河野秀途 釈河野秀通 釈河野秀道
釈河野秀三 釈河野秀允 釈河野秀充 釈河野秀密 釈河野秀満 釈河野秀貢
釈河野秘伝密 釈河野英充 釈河野英満 釈河野偉宗 釈河野偉旨

260:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:10.66 Tjaqnakw0.net
これ、トランプと約束してるんだろ。

261:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:14 79I0X6Rh0.net
ゲーマーを育成するのかなw
無意味

262:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:26 IuBMbrvu0.net
>>188
普通教科、体育にダンス、んでクラブ活動にPCを教える教師。
スーパーマンじゃんw

263:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:37 b7UUsFTh0.net
もうめちゃくちゃ  絶句したわ   

264:名無しさん@1周年
19/12/03 03:09:43 Vjl+zwvkO.net
小学生からネット依存に漬け込んだせいで
異常に誰もが極度の近視だらけで度がえげつなくて
眼が痛い、見えないって泣いてるのばっかりなのに
今それだとこんなのやがてメクラだらけになるのに
それでも国策でネット依存にしようとしてるんだよね
人間が出無精ひきこもりだらけのカタワになる恐ろしい社会
人間は機械じゃないんだから誰か機械全部潰せよと
昭和なアニメ映画のSFみたいなことマジでいいたくなるわ

265:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:03.06 VCO2neLR0.net
英語と同じで
この土人の国にはIT教えられる人がいないじゃんw

266:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:19.11 YhLZJbsd0.net
>>244
君全然わかってないやん
その領域に上書きされてたら痕跡なんてあるわけないじゃない

267:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:20.44 B4Pq94J80.net
今日はアナ雪初代のCG技術を勉強するぞ
はい〇ページ開いて

268:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:27.06 kQ6X4+iZ0.net
>>243
氷河期世代ってパソコン使えない世代にぎりぎり入るのか

269:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:48.13 Tjaqnakw0.net
>>253
普通に入札したら全部海外メーカーになってメンテも当然海外メーカーの儲けになる。

270:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:51.59 mMmNI+/D0.net
昔の同級生にプログラマやSE何人もいたけど
だいたい行方不明とお亡くなりだわ

271:名無しさん@1周年
19/12/03 03:10:52.24 zVLtdfVp0.net
>>264
パソコン全盛期が氷河期やぞ

272:名無しさん@1周年
19/12/03 03:11:07.82 F8bwDJBV0.net
13兆円(°_°)
少しでいいからIPS事業にも回したらどう?

273:名無しさん@1周年
19/12/03 03:11:32 9GVl8yv30.net
>>230
アホか
そんなことしたら新しいストレージいるやんけ

274:名無しさん@1周年
19/12/03 03:11:58


275: ID:8OhHYqxR0.net



276:名無しさん@1周年
19/12/03 03:12:16 MPUjSX4L0.net
富士通とかNECに利益誘導すんのが目的だからな

AI人材にはまるで役立たない
その頃にはAI人材すら要らなくなってる

277:名無しさん@1周年
19/12/03 03:12:18 9GVl8yv30.net
>>251
両方ゼロフィルで一発よ

278:名無しさん@1周年
19/12/03 03:12:25.67 zVLtdfVp0.net
ID:YhLZJbsd0
うーんこの

279:名無しさん@1周年
19/12/03 03:12:40.97 f8rm1G9M0.net
3D動画制作世代の完成かな

280:名無しさん@1周年
19/12/03 03:12:56.39 mMmNI+/D0.net
だから頻繁に買い換えてる役所の払い下げでいいじゃん

281:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:05.34 mPwDyoZ50.net
>>241
磁気情報は完全には消せない
1010というビット列を書いたとして
0000を上書きすればコントローラからみたら0000
閾値を超えていないんだからそうなるが
さて仮に磁気強度を簡単に0から100まで、閾値を80とした場合
1010を100 0 100 0 としてみよう
0000を上書きすると
20 0 20 0 といった形で痕跡が残るのさ
もちろん閾値未満なのでコントローラーからみたら0だがアナログ手法で読むと解析されてしまうってわけ

282:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:11.94 5Yp8sBpX0.net
極一部のメーカーが喜ぶだけだろ
つかPCはほぼ全て海外産じゃねーか

283:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:12.78 oYTVxSTY0.net
わけわからん
それ13兆円かけて義務教育で教えなきゃいけない事?

284:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:24.96 5F9KRmzg0.net
なにこれ全員に配るの?意味がわからん
普通に中学から先にはパソコン室とかあんだろ?
あれで十分だろ

285:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:25.28 oFznxI8g0.net
>>91
無事も何もまだ10年は安泰だぞ、Appleほど変わり続けてる会社他にあるのかよ
何も変わらずに経済ナマポしてるとこの方が老い先考えないとな

286:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:32.65 YhLZJbsd0.net
>>270
ちなみに復元にいくらかかるの?

287:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:37.82 5UqXkCth0.net
何をやるかによる
ソフトなければゴミだからな

288:名無しさん@1周年
19/12/03 03:13:44.32 j8yWSyWX0.net
誰もがコードを書ける時代がくるんだよ。
コードが書けない人が不自由する時代が到来するんだよ。
これ、他人事じゃないから気をつけて。

289:名無しさん@1周年
19/12/03 03:14:10.54 Jl/lukqe0.net
プログラミングって「教育」が本当に下手だよな
Hello Worldができれば何でもできると思ってる
どこでつまづくかとかつまづいたらどうして解決するかなんて全くスキルがない人が教えてる
自分もつまづいたことあるだろうにそういうことはすべて忘れてる
答え出せ書いておけば相手は勝手に理解するだろうと思ってる
テキスト自体難解で素人には読めないし独学不能
あれは「教育」じゃなくて「選別」

290:名無しさん@1周年
19/12/03 03:14:19.47 4FN2wQgj0.net
パソコン倶楽部的な感じで成果をアピールするのがいいよ
こんな無駄なやり方はない
金使いたいだけ

291:名無しさん@1周年
19/12/03 03:14:21.60 zVLtdfVp0.net
>>283
今コードもAI任せやぞ

292:名無しさん@1周年
19/12/03 03:14:34.78 u62tCIK/0.net
スペックが一律だったらいただけないな。
才能により、必要なPCのスペックは違う。
PC購入は各家庭に任せたら?

293:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:01 ubpoTsNt0.net
やるなら能力発揮する子が必ずいるから真面目に高性能なの与えた方がええぞ
低スぺゴミPCだといくら天才がいてもPC性能が限界を作って世界が止まってしまう
それに高スぺだからできる事を知れば家族のPCに対する考え方や需要も変わってくる
今ゴミスぺPCしか買わん


294:家庭多いやろ、ああいうのが詰まらん箱や思わせててダメなんやぞ



295:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:12 9icFjW7H0.net
天下り 富士通 ぼったくりPC キックバック

296:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:13 mMmNI+/D0.net
乱数の複数回上書きは復元無理

297:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:14 9JgKk9Dy0.net
定価150000円 × 人数
という体で本人負担70000円国からの補助80000円、メーカーから政府が実際は50000円で購入
メーカーは1台1万円くらいの利益でも数が数だから目から鱗
政府は架空の補助金に巨額の税金を使った事にできる上に利益まで上げるつもり

この俺だけは絶対に騙されない

298:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:24 ZCO85ZnB0.net
>>277
習近平国賓来日のプレゼントじゃないの?

299:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:33.53 MPUjSX4L0.net
>>284
変数、配列とポインタ、アドレスの関係性がわからないと駄目だからな
苦手な人は本当に苦手

300:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:39.46 d0mbZvPl0.net
>>264
URLリンク(www.excite.co.jp)
これだと氷河期世代の上の団塊ジュニアにはデジタルデバイドがあるとされているようだから
これらの間がパソコンを使えるかどうかの分水嶺になってそうだ

301:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:39.70 Vjl+zwvkO.net
>>257
スマホデビューするなり寝床で自撮りして
マンコクパアやらちんこの皮剥き射精SNSで晒すのが
ますます増えるんだよね
そんでネット無修正で性欲が早まってるおかげで
パパ活売春風俗いきなりやるのがやたら増えてるんだよね

302:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:41.01 BoVucmw10.net
電算室に1クラスぶんのPCとサーバー用意してActiveDirectoryアカウント作成でええやろ
どーせ小学校レベルじゃあ大したことやらんのやし、エンジニアにメンテぶん投げたらええんや

303:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:48.75 YhLZJbsd0.net
ん?
復元にかかる日数とお値段はどんなもんですか?

304:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:53.67 8OhHYqxR0.net
>>264
学校で習わないからまったく知らない層と自作PCブームで専門家並みに知ってる層に別れる世代かな

305:名無しさん@1周年
19/12/03 03:15:58.70 0rvj2rHq0.net
macbook配るならともかく
富士通のノートばらまいてもなあ

306:名無しさん@1周年
19/12/03 03:16:22.36 i3vzrOLr0.net
数年で入れ替えがあるだろうから程度のいい中古をヤフオクなんかで販売すれば、PC使ったことのない大人が購入して使えるようになるかもしれない
ビジネスソフトの無料や安いのをいれとけばすぐ使える

307:名無しさん@1周年
19/12/03 03:16:49.91 skkyBALk0.net
プログラム学ばせてもモノになるやつ1パーセントもいないだろ
中途半端な知識持ってたって役に立たないし
費用対効果悪すぎる

308:名無しさん@1周年
19/12/03 03:16:52.27 wWkYkeZK0.net
しかしやることが30年遅れてるな

309:名無しさん@1周年
19/12/03 03:17:19.12 ubpoTsNt0.net
>>296
そういやWindowsも仮想サービスで使えるようになったんやったな

310:名無しさん@1周年
19/12/03 03:17:37.38 YhLZJbsd0.net
ゼロ埋めしたSSDの復元なんて理論的に可能なだけで実際できないんじゃん
そういう話でしょ?

311:名無しさん@1周年
19/12/03 03:17:39.4


312:3 ID:du9Gjz670.net



313:名無しさん@1周年
19/12/03 03:17:56.58 8OhHYqxR0.net
>>281
そこまでは知らない
多分、数百万円とかと思う。業者に問い合わせてね

314:名無しさん@1周年
19/12/03 03:18:07.95 b7UUsFTh0.net
>>277
そういうこと 日本の金が海外に流れるだけ  
それもアップデートとかランニングコストでまたさらに費用もかかる
これは臭うな  

315:名無しさん@1周年
19/12/03 03:18:23.50 i4Bgbixv0.net
山田村ってどうなったんだろうか

316:名無しさん@1周年
19/12/03 03:18:29.94 YhLZJbsd0.net
>>306
知らんくせにわかったような口利くのか

317:名無しさん@1周年
19/12/03 03:18:32.76 9GVl8yv30.net
>>302
大丈夫大丈夫
これからはGHPに洗脳されたアホなオッサンどもがどんどん淘汰されてくから
また戦前のような自ら行動する人間が増えていくさ
俺は関係無いけど

318:名無しさん@1周年
19/12/03 03:18:40.80 Ha9Z8iFx0.net
次は誰が総理をやって、ヒステリック野党に「ソーリ!このPC購入枠が一社にしぼられている理由は?!」
ってやられて
「サァバからデェタは消してしまったので分からない」とかコントやるんだろうね

319:名無しさん@1周年
19/12/03 03:18:44.35 f8rm1G9M0.net
ネットにつなげないPCってつまんなそう

320:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:01.00 jMCEXzeA0.net
国内の富士通やNECへの利益誘導 利権かな
どうせ政治献金で迂回させるんだろうねwwww

321:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:07.15 dp+kCYx80.net
>>304
どうせHDDだろ

322:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:07.54 y83pxu180.net
教育用なら15000円のタブレットに無線キーボードで十分だろ

323:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:07.58 oFznxI8g0.net
>>207
第二次IT革命やったのがあの森だしな
金沢にケーブル引いてDMM作っただけ

324:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:43 EjOMKbjh0.net
ズルいぞ
俺にも小学校行かせろ

325:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:47 z2y+YrvR0.net
>>5
インサイダーでもやってるんじゃないか?
ドローンあたりで仕込んでいて、でもこの前開発したドローン飛ばしたら戻ってこないって、、さ

326:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:54 1YUgKC3c0.net
また不治通あたりが営業コネで廃品ぶっ込んでくるんだろうなあw

327:名無しさん@1周年
19/12/03 03:19:55 i3vzrOLr0.net
プログラミングは絶対やっとくべき
学校でやらないと一生接点が持てない
技術家庭の実習や理科でラジオ組み立てるのと一緒 

328:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:30.61 oYTVxSTY0.net
こんな事のために消費税10%にしたのか

329:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:33.10 MPUjSX4L0.net
>>312
面白いぞ?
出来ることが限られていた時代のほうがむしろ夢があった

330:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:43.32 TG8ypFEZ0.net
韓国産PCを13兆円買って韓国を応援するニダ!

331:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:49.97 PmAthhm80.net
>>2
ほんこれ

332:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:53.91 c4HT7Q4a0.net
>>302
子供を教育することが目的じゃなく、利権が目的だからね
没落する理由が分かるだろ?

333:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:54.03 giVt/+ed0.net
>>298
全く知らない大多数(スマホで十分)
MicrosoftOfficeが使えるオフィスワーカー(+営業職)
PC自作してプログラム組むスペシャリスト
このくらいの棲み分けで十分なんだよな

334:名無しさん@1周年
19/12/03 03:20:58.88 dp+kCYx80.net
>>301
1%いれば万々歳だけどな
13兆も掛けずに100億の予算でデジモンみたいな小学生にぶっ刺さるプログラマアニメ作ったほうがマシ

335:名無しさん@1周年
19/12/03 03:21:21 b+cXu0Wf0.net
>>320
アマチュア無線


336:が下火なのも地味に効けてそうだ



337:名無しさん@1周年
19/12/03 03:21:30 dp+kCYx80.net
>>309
ブーメラン刺さってんぞ

338:名無しさん@1周年
19/12/03 03:21:54 z2y+YrvR0.net
いずれにせよコメントは変わらん。
何も学ぶ気が無いようだ。
自民はほぼ常に庶民生活者から収奪しておいて、
特定の企業やら業界に撒いているだけだ。
これでは生活者、消費者の堅調な消費によるGDPの増大も、需要増に資する脱デフレも叶わないだろう。
繰り返しになるが連中は失われた30年から何も学ぶ気が無いようだ。

339:名無しさん@1周年
19/12/03 03:22:12.04 MPUjSX4L0.net
氷河期、IT土方を冷遇しすぎたのがこの国の不幸の始まり

340:名無しさん@1周年
19/12/03 03:22:27.53 0eMBXkcz0.net
スマホガイジの嫉妬が心地良いってやつ?

341:名無しさん@1周年
19/12/03 03:22:31.20 PmAthhm80.net
>>1
しょーもないな!
毎年ほどあらゆるメンテや買い替えも必要だから13兆では済まないはず。
こんなこと教えるなら、読み書きとか、話し方とか、実質役立つ福祉や介護のやり方教えたら?

342:名無しさん@1周年
19/12/03 03:22:35.03 dp+kCYx80.net
>>331
これなー
どうにかならんかったのか

343:名無しさん@1周年
19/12/03 03:22:39.02 ulb7cx2e0.net
>>6
もうそんな時代じゃないぞ
いまや10年は余裕で使えるわ

344:名無しさん@1周年
19/12/03 03:23:00.20 BoVucmw10.net
そもそも一人一台って考えてる奴らばっかじゃねぇかココ
ミドルハイくらいのPCを1クラスぶん用意して毎授業ごとにそれぞれのクラスで使ったらいい
ウチの母校じゃWindowsNT4.0のリリース時にその方式でみんな使ってたぞ

345:名無しさん@1周年
19/12/03 03:23:06.16 z8gY83ql0.net
IT先進国のアメリカでこんなことやってるとは思えないんだが
ちゃんと調べてからやれよ

346:名無しさん@1周年
19/12/03 03:23:16.20 BcKHXw5N0.net
小学校のときに先生が教室においてた私物のPCでプログラミングして遊んでたな
そしておっさんエンジニアの今に至る
きっかけを作るのはいいことだと思う

347:名無しさん@1周年
19/12/03 03:23:26.55 ubpoTsNt0.net
>>331
対パヨチョン兵器として生まれ変わりました(´・ω・`)
なんやこの人生

348:名無しさん@1周年
19/12/03 03:23:59 ulb7cx2e0.net
>>336
確かにこれでいいな

349:名無しさん@1周年
19/12/03 03:24:09 mPwDyoZ50.net
>>320
プログラミングって言っても分野ごとにやってることがそれぞれ違うし
プログラマの適性も変わる
HW寄りの基礎的な意味ならレジスタ、メモリ、アドレス、ALUだけ教えればいいけど
そんなもの覚えたところで今どきなんの役にも立たない

それよりもλ抽象知ってた方がなんぼかマシってくらいには昔と違う

350:名無しさん@1周年
19/12/03 03:24:25 9YxRq7YV0.net
ポケコン持っていってたら変わり者扱いされた時代が懐かしいな
3行表示できるタイプだったか
申し訳程度だったけど描画機能もあったからウィザードリィもどき作って遊んでた

351:名無しさん@1周年
19/12/03 03:24:35 NXIPAOV/0.net
読み書きソロバン、論理思考力、コミュ力、基礎体力、鋼のメンタル、家庭科、図工

子供の時に習得しておけば、一生の財産になる
パソコンなんて大人になってからで十分

コドオジ予備軍を増産するこの話、他国の謀略じゃないの?

352:名無しさん@1周年
19/12/03 03:24:44 dp+kCYx80.net
>>322
何も知らん厨房の頃にダイアルアップでネット繋げてエロ画像漁った思い出
電話代10万請求きて草

353:名無しさん@1周年
19/12/03 03:24:47 7outU/1W0.net
>>1
パソコン教育は大事だと思うけど
金の使い方が大きく間違えてるとしか思えんwww

354:名無しさん@1周年
19/12/03 03:25:29.94 giVt/+ed0.net
>>330
失われた30年の間も特�


355:ノ何も失ってない(失っても税金で補填された)連中が 予算の使い道を決めてるわけだから、何も学ぶわけがないのだ



356:名無しさん@1周年
19/12/03 03:25:37.29 0eMBXkcz0.net
>>343
ならなかったのが5ch民ですwwwwwww

357:名無しさん@1周年
19/12/03 03:25:40.70 WWhzsCup0.net
スマホもろくに使えない爺が税金の無駄遣いばかりしやがって
止める奴は誰もいなかったのかよ

358:名無しさん@1周年
19/12/03 03:25:51.66 dp+kCYx80.net
>>339
氷河期でネット黎明期にやってたならネトウヨなんてとっくに卒業してるぞ

359:名無しさん@1周年
19/12/03 03:26:14 194J6aRJ0.net
>>342
みんなスマホを持ってるんだろうから
手持ちのスマホをかつてのポケコンにするようなアプリでもあれば面白そうだ

360:名無しさん@1周年
19/12/03 03:26:32 b7UUsFTh0.net
そんでまた くだらない教育ソフト開発とかにも莫大な費用ツッコんで
全部溶かすんでしょ?  アホらしくてやってられんわ 

361:名無しさん@1周年
19/12/03 03:26:44 bRIF7Hp+0.net
消費税を上げたご褒美に、財務省から1回だけのプレゼント。

だめだこりゃ
さよなら日本

362:名無しさん@1周年
19/12/03 03:27:05 zlui9dM00.net
税金がもったいない。

363:名無しさん@1周年
19/12/03 03:27:13 BoVucmw10.net
>>342
TI-89 とか使ってましたねぇ

364:名無しさん@1周年
19/12/03 03:27:44.65 9xFCQBr60.net
>>8
エロゲ

365:名無しさん@1周年
19/12/03 03:27:47.63 ZiYRUqHR0.net
これって、このときだけ配って、いつものように「各校の実態に合わせて」という言葉で現場に丸投げになるよな。

366:名無しさん@1周年
19/12/03 03:28:06.09 mPwDyoZ50.net
>>343
そろばん教室行かされてたけどなんの役にも立ってない
暗算能力が強化されるわけでもないしな
ぶっちゃけそろばんなんかより自分の脳に形成した10進<->2進<->16進の変換の方が圧倒的に役に立った

367:名無しさん@1周年
19/12/03 03:28:06.62 NNoE16ia0.net
財源が税金じゃなくて輪転機で札束刷りまくって作るのならドンドンやっていいよ

368:名無しさん@1周年
19/12/03 03:28:43.76 oFznxI8g0.net
>>320
学校でやるのはいい事なのよ、選択制のままでいいんだよ
俺がベーマガ坊やだった当時も同じクラスの人間はマウスすらどうやって動かすの?って奴から、算数は分かるけどドットって何?って、先生からはお前に教えること無いから分からない子に教えて上げてなんて言われてたわ
その俺も情報系の仕事についたかと言われるとなw

369:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:12.74 ubpoTsNt0.net
将来の天才を沢山発掘するつもりならゴミ箱は与えるなよ
これだけは言っておくぞ

370:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:26.02 Q89iYS3T0.net
まー100歩譲ってPCで何を教育するかだよね
プログラミングなんて土方仕事は今後はAIがやる時代になるだろうから無駄w

371:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:33.26 zvmg+Orn0.net
そして産廃の山だらけになる

372:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:37.26 mPwDyoZ50.net
唯一家庭科だけはボタンのつけ方とかが役に立ったがそれだけだわ
図工はプログラミングには全く役に立ってない

373:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:38.41 XSYn+y/H0.net
利権、ボッタクリ価格で
クソ性能の国内製品ww

374:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:45.02 yO9bYn2+0.net
>>1
消費税5%分くらいが子供のパソコンに
教育に力入れるのはいいけどもっと他に使い途あるんじゃないの?

375:名無しさん@1周年
19/12/03 03:29:55.67 MlmqXES/0.net
実はPCメーカーと政治の癒着
もうけさせまっせー、その代わり…わかってますね?

376:名無しさん@1周年
19/12/03 03:30:16.16 5hEjIbJb0.net
こういう政策をやるということはこの業界が苦しいってことだろうな
以前自民党がやった政策に家電エコポイントというのがあった


377:が しばらくしたらシャープや東芝が倒れたな



378:名無しさん@1周年
19/12/03 03:30:24.19 3AoBF24I0.net
ゴミを増やすなよ

379:名無しさん@1周年
19/12/03 03:30:44.15 vo1mXmsa0.net
興味ある層と興味ない層を振り分けるために1クラス分ありゃいいよ

380:名無しさん@1周年
19/12/03 03:30:46.89 hTa0iRu10.net
10年早くやってれば評価せんこともなかった

381:名無しさん@1周年
19/12/03 03:30:49.64 0eMBXkcz0.net
>>361
デザイン土方「AIにデザインは無理」

382:名無しさん@1周年
19/12/03 03:30:56.08 0Vpm305D0.net
スマホしか使えない世代が取り残されるw

383:名無しさん@1周年
19/12/03 03:31:09 QMMqU/q00.net
>>1
安倍政権:「増税して下民から奪ったお金をあげるわ」
NEC、富士通:「お礼にバックマージンを渡すね」
安倍政権:「まいど」

384:名無しさん@1周年
19/12/03 03:31:29 BcKHXw5N0.net
今はPCすっとばしてスマホポチポチするだけだもんな
途上国のほうがPCから入るから、どうやってプログラム動かすのかの構造から理解するようになれる

385:名無しさん@1周年
19/12/03 03:31:56.09 sI0m8Twc0.net
>>367
エコポイント自体は消費政策として優秀だったけどな
庶民に直接ばら撒けよと思う

386:名無しさん@1周年
19/12/03 03:31:56.11 oPmvxuTR0.net
教科書教材とか全て排除して入学時にノート1台買わせるでけでいいよな

387:名無しさん@1周年
19/12/03 03:32:23.09 /UyAaU8b0.net
タブレットしかねーだろ
ノートPCとか時代遅れすぎ

388:名無しさん@1周年
19/12/03 03:32:24.97 RkL5HcRs0.net
そんなにやりたけりゃ関連省庁の公務員の給料で全額賄え

389:名無しさん@1周年
19/12/03 03:32:28.18 u62tCIK/0.net
まぁ マジレスすると、ITが花形職業なら、何もしなくても、親が教育投資するけどな。
子供にもITドカタと揶揄されているようでは、どうにもならない。
かつてのPC98、FMR教室で終わり。

390:名無しさん@1周年
19/12/03 03:32:33.25 BcKHXw5N0.net
>>361
で、そのAIはだれが作るんですかって話だな

391:名無しさん@1周年
19/12/03 03:32:40.50 LLvGJTfP0.net
なんでそんなことに13兆も使うの。誰の懐が暖まんの

392:名無しさん@1周年
19/12/03 03:33:11.53 sI0m8Twc0.net
>>374
途上国のほうがスマホポチポチからだぞ
ただ英語に明るい国はすんなりプログラム覚えれる
言語の問題のほうがでかいわ

393:名無しさん@1周年
19/12/03 03:33:24.39 BoVucmw10.net
確かに小学校の頃電算室はあったが、PC-9821とかにフロッピー入れてwindows3.1が辛うじて動いてて
ネットなんて繋がって無くてDOSチックな簡易エクスプローラーで何かゲームしてた覚えがある

394:名無しさん@1周年
19/12/03 03:33:26.35 9tYfd2IaO.net
教師に予算割けよ、過労でもう現場崩壊してるぞ
どうだけ企業と癒着したいんだこの売国奴は

395:名無しさん@1周年
19/12/03 03:33:32.87 9/GiiLEM0.net
>>376
それな
慢性化するから慣れるよね

396:名無しさん@1周年
19/12/03 03:33:39.68 qMyDixoo0.net
いらん

397:名無しさん@1周年
19/12/03 03:33:56.46 9/GiiLEM0.net
fateからはじめよ

398:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:29 oYTVxSTY0.net
義務教育だと全生徒にレベルを合わせないといけないから、電源の入れ方や
マウスのダブルクリックとかで初日の授業が終わるんだぜ
そんなことのために13兆円

399:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:29 b7UUsFTh0.net
この金が 中国や半島や台湾に流れるとしたら・・
短期だし 相当に額が大きいだけに ちょっとこれは笑えないな 

400:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:33 mPwDyoZ50.net
>>380
PC配布するからみんな作れることになってるたぶんw
配布したので不足気味のIT要員も解消し、AIの技術者も確保できる・・
とか説明してそうなんだよな

401:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:36 oFznxI8g0.net
もうiPadでも開発


402:出来るし、基礎なんて教えなくていいからその手持ちのiPhoneやAndroidで簡単なプログラミング教えりゃいいだけだろ 世に憚るソシャゲなんてサンプルゲームの域に飾り盛ってるだけだし、芸術センスの方が問われる AIなんてそれこそ猿でも作れるものじゃないから、飛び級出来るような一部の天才が勝手に学習して躾け方覚えてくから無意味



403:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:36 ubpoTsNt0.net
>>382
途上国は電話としてのスマホ→PC
先進国は仕事や趣味としてのPC→スマホ
途上国の発展の勢いが凄いもんだからいま焦ってるところでしょね

404:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:42 z8gY83ql0.net
日本がITで遅れをとったのは小学校でPC教育やらなかったからか?そんなわけないだろ
税金いれるならむしろ大学とか研究機関じゃないの?

405:名無しさん@1周年
19/12/03 03:34:51.09 XCqiF+hw0.net
ゲーム機になるかフリーズさせて先生をパニックにするか
ろくなこと起きそうもない

406:名無しさん@1周年
19/12/03 03:35:17.67 oFznxI8g0.net
>>372
着々と歴史は繰り返してるなw

407:名無しさん@1周年
19/12/03 03:35:30.81 oNZR488R0.net
スマートフォンでことたりるからパソコン使えない層が増えるからね
IT土方にできないからか
NECと富士通の補助金かよ
それで革新的な技術生み出してくれるならいいけどさ
安いパッドにELECOMとかのキーボードで話題のシンクライアント接続でいいよ

408:名無しさん@1周年
19/12/03 03:35:52 f8rm1G9M0.net
導入されたPCが中古市場に出回っても使えないんでしょ
市販規格と少し違う様式にしちゃうんでしょ
一回ぽっきり品は無駄だと思うけどな

409:名無しさん@1周年
19/12/03 03:35:53 KFvJLzPG0.net
パソコンより花粉症薬保険適用のままにして。

410:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:02 1fnJk4mW0.net
金の流れ調べないといけませんねぇ

411:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:08 i3vzrOLr0.net
>>341
やったことが経験になる 別にプログラミングで飯食うわけじゃない
大体学校の教科の専門家になってる人間がどれくらいいるんだ
ほとんどいないだろ

412:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:18 0eMBXkcz0.net
>>391
でもiPad売れてないじゃん

413:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:24 PggLxjh/0.net
クソ無駄。教員の質向上に金かけるか別の事に使えボケ。

414:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:28 ZiYRUqHR0.net
ここでもヤフコメでも有り余るほどの問題点や懸念が指摘されてるが、それらを分かった上で現場丸投げだろな。パソコンは配布します。あとはよろしくってことで。

415:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:37 /VDn7tJ60.net
パソコンよりタブレットだろ、、、

416:名無しさん@1周年
19/12/03 03:36:48 NKWp80/a0.net
安倍は碌なことしないな
早く政権交代しないと

417:名無しさん@1周年
19/12/03 03:37:19 mPwDyoZ50.net
>>391
簡単なプログラミングは簡単なプログラミングなのであって
現実には役に立たないからね

iPadでジャストの講座修了してきたからといって
C++で書いてるチームじゃ何の力にもなれないゴミになる

418:名無しさん@1周年
19/12/03 03:37:43 gSoNpKJ30.net
また利権か

419:名無しさん@1周年
19/12/03 03:37:50 9YxRq7YV0.net
>>350
ポケコン程度ならエミュレータ簡単に作れそうね
ごく一部のおっさんだけ狂喜するだろうな
>>354
なんというハイテクマシン!
そんな最新機種おじさんは使ったことないよう

420:名無しさん@1周年
19/12/03 03:37:54 u62tCIK/0.net
教師の方がパニクるんじゃね?
シンクラ、クラウドとスタンドアローンの切り替えで頭がついていかない。

421:名無しさん@1周年
19/12/03 03:38:23 PLqDAnVI0.net
本格的にITの勉強させたいなら大企業で実績があるipadしかない

422:名無しさん@1周年
19/12/03 03:38:39 eg0wTrcu0.net
>>1
小中学生    無料でPC配布
氷河期対策   最大1344億円
URLリンク(www.ji)


423:ji.com/jc/article?k=2019083000835&g=eco



424:名無しさん@1周年
19/12/03 03:38:46 4cAwLWa/0.net
>>393
まぁ普通に考えたら氷河期切り捨てしたせい
上でもあるけどあの世代は幼少期からデジタル技術の進歩と共に成長してきた世代だから当時まともに会社入れてたのならITというものを1番に理解できる世代だった
そこがすっぽり抜けてしまったわけだから…

425:名無しさん@1周年
19/12/03 03:38:48 KFvJLzPG0.net
つーかセキュリティ考えてる?
しかも子供は乱暴だよ。
すぐ壊す。

426:名無しさん@1周年
19/12/03 03:38:59 giVt/+ed0.net
>>400
やった経験、思い出づくりの為に税金で小中学生に買い与えるには
ちょっと高すぎる玩具だと思いますがね

427:名無しさん@1周年
19/12/03 03:39:06 9/GiiLEM0.net
>>393
民間センスない輩は何も生み出さないよ

428:名無しさん@1周年
19/12/03 03:39:13.29 mPwDyoZ50.net
>>400
そもそもプログラミングは授業でやるようなもんじゃないからな
専門課程ではまた変わってくるけどそれは義務教育の範囲でやるものでもないし
どうしてもってんなら選択制だがそれでも現実のプログラミングとは剥離するだろうし
個々で興味がある奴は個人的にやっておけが一番の正解だと思うね

429:名無しさん@1周年
19/12/03 03:39:38.58 hTa0iRu10.net
なかみを決める前に
パソコン導入しまーすから入るのが
この国の病気っすね

430:名無しさん@1周年
19/12/03 03:39:41.23 b7UUsFTh0.net
これが偽装された形での 特亜への経済援助ってことか? 
金の流れがわからなくなりそうだな   

431:名無しさん@1周年
19/12/03 03:40:40.47 ubpoTsNt0.net
>>391
Aiもgithubあたりからライブラリ拾ってきて盛りつけてくだけやん
どんなAIにカスタマイズするかってレベルのもの
ライブラリ作る方は今でもごく一部の天才しかやってないし
ポケコンでゲーム作ってた時代より簡単だな

432:名無しさん@1周年
19/12/03 03:40:43.15 ZiYRUqHR0.net
今のパソコンを使わない教育過程でもいっぱいいっぱい。

433:名無しさん@1周年
19/12/03 03:41:04.99 KFvJLzPG0.net
13兆円かけるなら、英会話に力入れたら?
もしくはいじめ対策に力入れるとかさ。

434:名無しさん@1周年
19/12/03 03:41:05.11 BoVucmw10.net
>>400
これはある
組み立てラジオのハンダなんか何の役に立つんだとか思ってたけど
最近中華製品直すのに大活躍してるし
プログラミングって大変なんだよなって言う実感が持てるだけで人にやさしくなれる
俺は仕事でVBAとか使わなきゃいけないとき、わりかしスッと入れた
昔なんとなくやった事は生きていくうえで糧になる

435:名無しさん@1周年
19/12/03 03:41:23.77 oYTVxSTY0.net
PCなんて数年おきに買い換えなきゃいけないわけでしょ
そのたびに13兆円ですか

436:名無しさん@1周年
19/12/03 03:41:40.89 giVt/+ed0.net
>>417
ハコモノと同じだわな
用意した器をどう使って益を生み出すかを全く考えてない

437:名無しさん@1周年
19/12/03 03:41:50.95 5dJA4nYr0.net
キチンとフィルタリングして子供たちを
有害情報から守れよ!
間違っても匿名掲示板なんかにアクセスさせないようにしろよ、脳が壊れるぞ

438:名無しさん@1周年
19/12/03 03:42:42.07 u62tCIK/0.net
>>425
5chが子供だらけになったりして、、、

439:名無しさん@1周年
19/12/03 03:42:53.66 KFvJLzPG0.net
好きな奴はもうみんな持ってるし、やってる。
パソコン苦手な奴まで持たせてどうする?ツマンネってなるよな。

440:名無しさん@1周年
19/12/03 03:43:40 L46DROEh0.net
>>426
15年ぐらい前から子供だらけだよ
中身は知らんけど

441:名無しさん@1周年
19/12/03 03:43:42 PggLxjh/0.net
>>12
氷河期はゲーム世代でプログラミング雑誌とかも滅茶苦茶売れてた時代の連中。

442:名無しさん@1周年
19/12/03 03:44:08 VXYq74N90.net
そしてまた空白の無能世代が生まれるのか^^

443:名無しさん@1周年
19/12/03 03:44:23.19 VSBNVjYz0.net
また国難シンゾーの忖度�


444:ュ動するのか



445:名無しさん@1周年
19/12/03 03:44:25.07 y07zWXmf0.net
マジで無意味すぎるし頭おかしいんだけど誰がこんな発案したの???
その金額で他にもっとやるべき事あるだろ・・・

446:名無しさん@1周年
19/12/03 03:44:40.84 Y9RQwMM50.net
維持費や管理が大変そうだな
こんな大金衝動買いみたいに使って大丈夫なのか

447:名無しさん@1周年
19/12/03 03:44:49.71 Qr+OTXUa0.net
お金の使い方知らない奴のバラマキ病。

448:名無しさん@1周年
19/12/03 03:45:05 d8lWuOIN0.net
今更とか無能すぎ
日本はもうダメだね

449:名無しさん@1周年
19/12/03 03:45:14 oFznxI8g0.net
>>406
専門でも大学でもない小中でやるんだから、そういうのが目的じゃないっしょ
高校くらいからロボコンとかやるから、子供のうちに情報端末やロボットがどういう風に動いてるのかって概念的なことだけ教えてりゃいいの

450:名無しさん@1周年
19/12/03 03:45:15 JVtU9CyI0.net
こういうのでNECみたいな糞メーカーが生き残れるんやな

451:名無しさん@1周年
19/12/03 03:45:32 eqjwGd3b0.net
教育の場を実験場にするなw
やるからには結果出せるんだろうね

452:名無しさん@1周年
19/12/03 03:45:37 f8rm1G9M0.net
子供たちの中でP2P復活?それとも赤外線通信復活させて
いろいろやり取り始まる未来がきそう

453:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:02 mPwDyoZ50.net
>>422
授業でやる予定のやつはLOGOレベルのやつだよ
あれ覚えたところで応用がまるで効かない
まさに壮大な時間の無駄とも言える

そもそもプログラミングに基礎というものはなく常に新しいことを覚えていかないといけない
そしてロジックだのアルゴリズムを唱えて戦える時代はとっくに過ぎた
分野ごとに必要とされるものも違うしね

454:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:17 ubpoTsNt0.net
いあほんと今ではポケコン時代より簡単に何でもできてAIでさえその苦労よりも楽に動かせる時代なんよ
それなのに道具が無いから持ってないからスペックが適用外だからってのでだれもやらないだけと言う状況だわな
まじでゴミ与えたらあかん

455:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:28 KFvJLzPG0.net
>>429
ファミコンがマイコンになるキーボード買って亀のノコノコゲームプログラムを写して遊んだなあ。

456:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:34 ZTU7E17l0.net
>>80
その通り。
おいらもオークションで3000円程度のを使っている。

新品パソコンを定価で買い与えるつもりなんだろな。

457:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:42 GaPn+D9I0.net
利権の匂いがプンプンする

458:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:47.01 Qr+OTXUa0.net
iPadなら解るけど。

459:名無しさん@1周年
19/12/03 03:46:47.05 i3vzrOLr0.net
>>416
パソコンがソフトウエアで動いてそのソフトウエアが自分で作れるという経験することが大事
スクラッチをいじると色々な動きをする っていう知識がつく
プログラミングが言葉や文字や絵と同じ働きをするということを知ることができる

460:名無しさん@1周年
19/12/03 03:47:14.64 fFh6YDg50.net
グローブをもらったところで、野球をやらないように、パソコンをもらったところで、プログラミングをやるというものでもないだろ。多くの人は、時間をかけたわりには大したことができないので、作るのは任せて利用者になろうと思うだけなのだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch