【軍事】F2戦闘機の後継機、来年度開発着手―米英協力も・防衛省at NEWSPLUS
【軍事】F2戦闘機の後継機、来年度開発着手―米英協力も・防衛省 - 暇つぶし2ch586:名無しさん@1周年
19/12/03 21:28:37.19 FdXR78h50.net
>>564
まあ同じ島国だけど情勢も運用も違うから、F35のように金かかっても中途半端になりそう。
と言うかパンジャンドラム的な何かになるのでは…
>>567
F3に使うのはフライバイライトですが、フライバイワイヤのような旧世代の技術は使いませんよ?

587:名無しさん@1周年
19/12/03 21:34:24 ynQf31zl0.net
>>571
だからなんだ?だからF-3は無尾翼機になりますってか?法螺吹くな

588:名無しさん@1周年
19/12/03 21:36:28.32 m0Dvu0LL0.net
>>570
いや無いもんは無いとしか言えんぞ

589:名無しさん@1周年
19/12/03 21:39:26.05 FdXR78h50.net
>>572
Fー3が無尾翼になるとは言ってないが、幻聴でも聞いたか?
戦闘機として無尾翼の優位性は何だ?優位性が無ければ無尾翼なんて意味がないぞ?
でも中国機はステルスなのにカナード付きだったな、ステルス捨ててんの?w

590:名無しさん@1周年
19/12/03 21:40:22.37 2mbMT0RK0.net
ステルス殺しは複数箇所からのレーダー波を照射して複数ヶ所で反射波を受信して、その情報をでかいコンピュータで解析になるだろうな
護衛艦ABと早期警戒機Cと偵察ドローンDからの反射波を高速ネットで共有して、多分、護衛艦のデカイコンピュータで解析かな
リアルタイムでそれして対空ミサイル撃つ
データリンクの能力どれくらいいるだろうな
地上の複数のレーダーサイトの連携のが簡単にできそうかな

591:名無しさん@1周年
19/12/03 21:41:49.66 7wZA+dQy0.net
一歩進んで日米地位協定

592:名無しさん@1周年
19/12/03 21:45:17.52 gngYLAyq0.net
>>575
そりゃ地上のサイトのが簡単だろうけど地上からじゃ距離が限られる
データを空と海から集めて地上のスパコンで解析して返すになるんじゃないか?
スパコン置けるほど予算出なさそうだけど

593:名無しさん@1周年
19/12/03 21:46:43 zY2V8ala0.net
F-3が無尾翼になるとホラ吹いてる輩かいると聞いて飛んで来ますた!

594:名無しさん@1周年
19/12/03 21:49:04.92 2mbMT0RK0.net
>>577
空母打撃群の値段二兆円とか三兆円だろうから、数百億のスパコンは誤差じゃないかな

595:名無しさん@1周年
19/12/03 21:51:23.92 CdrCe+iB0.net
>>546
軍板なんてキチガイしかいないよ。

596:名無しさん@1周年
19/12/03 21:54:07.97 gngYLAyq0.net
>>579
空母打撃軍ってアメリカじゃあるまいし
日本の自衛隊にそんな予算ないだろ
もうすぐ退役するがF4いまだに使ってるんだぜ?

597:名無しさん@1周年
19/12/03 21:55:04 2Pkn6Vl+0.net
軽空母化したいずもにF35Bを載せるくらいの運用しかないだろねぇ

598:名無しさん@1周年
19/12/03 21:57:10 TI0z3gZs0.net
飛行機はまっすぐ前に向かって飛ばないのはみんな知ってるよね
尾翼に変わる有効な装置が出るまでは無くなったりしないよ
特に機動性を要求される戦闘機はね

599:名無しさん@1周年
19/12/03 21:57:41 QmpUu8fb0.net
参加するのは、日米英豪+イスラエルやカナダや
東南アジア及びEUの一部あたりかな?

600:名無しさん@1周年
19/12/03 21:58:35.58 2mbMT0RK0.net
>>581
日本の艦隊編成はDDHを空母に見立てると空母打撃群と同じになるよ
まぁ、空母でなくてDDHだけど、それが4群ある
日本が多国


601:籍軍に参加する政治決断したら空母も作るんじやないかな



602:名無しさん@1周年
19/12/03 22:00:51.19 2Pkn6Vl+0.net
軽空母なら離島防衛に有効だけど正規空母なんて要らんよ
金食い無視なだけだし、どこに攻め入るでもないんだから

603:名無しさん@1周年
19/12/03 22:02:01.79 2mbMT0RK0.net
>>586
だから、多国籍軍に参加する政治決断したらだよ

604:名無しさん@1周年
19/12/03 22:02:09.29 m0Dvu0LL0.net
>>581
予算は承認されてば増えるだろ
男女共同参賀とかいう謎の行動に
毎年10兆円とか8兆円とか大規模な予算つけてるんだぞ
平成30年間の半分はその規模を毎年つけている
何をやってるかはまさかの不明

605:名無しさん@1周年
19/12/03 22:03:19.53 jUk7sLPi0.net
兵器開発を海外と共同でやるのはいいけど、日本の技術も海外へ提供されるわけだよね
武器輸出三原則の解釈を変えちゃったんだから
大丈夫なんだろうか

606:名無しさん@1周年
19/12/03 22:03:53.37 2Pkn6Vl+0.net
>>587
ねーよ

607:名無しさん@1周年
19/12/03 22:04:34.67 gngYLAyq0.net
>>585
正規空母なんてアメリカ以外じゃ持ってても1隻だろ
そんな金食い虫日本じゃ維持できんって
そんなんやったら空自と陸自がキレるわ

608:名無しさん@1周年
19/12/03 22:04:52.62 FR2omKfi0.net
>>578
無尾翼かもよ

609:名無しさん@1周年
19/12/03 22:05:19.63 JzWbwxxO0.net
ウェポンベイに対艦ミサイル4発積めるステルス機だろ
無理無理

610:名無しさん@1周年
19/12/03 22:06:39 gngYLAyq0.net
>>588
承認されると思うか?
承認されるとしたら日本が攻め込まれてからだろ
バカな日本の政治家なめんな

611:名無しさん@1周年
19/12/03 22:06:41 2mbMT0RK0.net
>>591
イギリスのクィーンエリザベス型くらいのは作る可能性あると踏んでる
アメリカが世界の警察やめる流れになって来てるからな

612:名無しさん@1周年
19/12/03 22:06:42 m0Dvu0LL0.net
>>583
速度が大きく変わる、仰角が大きく変わる
静止状態から離陸、巡行、超音速、着陸時はポストストール
これらに柔軟に対応するとなると尾翼は必要だろうな

613:名無しさん@1周年
19/12/03 22:08:46 m0Dvu0LL0.net
>>594
思うかってすでに10兆円、8兆円の謎の予算が
15年間も承認されてるだろ
国防に金掛けられないと思う方が不自然じゃないか
特に隣国はどんどん軍拡しつつ、領土、領空、領海を拡大すると主張している

614:名無しさん@1周年
19/12/03 22:09:04 JzWbwxxO0.net
>>591
そもそも世界のトレンドとしてはアメリカと覇権争う気がないなら正規空母いらないんじゃない?ってなってるらしいよ

615:名無しさん@1周年
19/12/03 22:09:31.54 UXKmd1Pa0.net
F35と役割分担なら無難にF15EXでいいじゃん
F35を大量に買う予定の時点で国産機なんて無駄

616:名無しさん@1周年
19/12/03 22:10:00 ozYbksqy0.net
これの開発目処が立つころには、ロシアと中国はすでに世代変えの新機をいくつも配備してるな

617:名無しさん@1周年
19/12/03 22:10:29 yHT3LKm70.net
既出だろうが年初めにロッキードが中身F35(アプデ対応しやすい)
ガワはF22でウエポンベイ対艦ミサイル仕様のF-3どうでっしゃろとプレゼンかけてなかったっけ?
1機180億~とえらく高価だったからボツになったんかのう

618:名無しさん@1周年
19/12/03 22:12:38.29 m0Dvu0LL0.net
>>589
F-2の時にすでにアメリカ軍事産業へ技術流してるよ
全て公開しないとF16の改造が認められなかったから
ついでに言えばF-1のときもアドーアエンジンの改善方法を
その製造元である海外の軍事メーカーに公開している

619:名無しさん@1周年
19/12/03 22:15:47.58 FdXR78h50.net
Fー4EJの代替機選考の時のFー22の価格が250億程度だったような気がするが

620:名無しさん@1周年
19/12/03 22:16:46.97 CdrCe+iB0.net
>>595
人員不足に悩む海自に、そんな船を作る余裕はない。

621:名無しさん@1周年
19/12/03 22:17:34 CdrCe+iB0.net
>>597
謎の予算?
お前は調べもせず何を言ってるんだ?

622:名無しさん@1周年
19/12/03 22:17:40 gngYLAyq0.net
>>598
それなら中国とロシアしかないな
>>597
だからバカな日本の政治家見て見ろっての
攻め込まれなきゃ承認するわけないだろ

623:名無しさん@1周年
19/12/03 22:20:02 zpz4gtkh0.net
  



【基本設計】
旋回性能ヘルキャット、短小プラス超強力エンジン馬力。
空中運動性能を重視しエンジン二基搭載。敵機を逃さない
速力。最新の全方位ステルス・テクノロジー。機体の各所
からジェットエンジン噴射させ、さらに主翼前方に可変翼
カナード、機体の回転運動性能を上げる。

【要求性能 1】
F-18ホーネット戦闘爆撃機を上回る巨大戦闘機。
広い海域を制圧出来る。

【要求性能 2】
10万トン級スーパー原子力空母に搭載が
次期主力ジェット戦闘機の絶対条件。

【要求性能 3】
超遠距離対地攻撃用レーダーを装備、
核弾頭巡航ミサイル搭載可能にすること。
絶対必須の要件である。

【絶対防衛圏】
言うまでもないことであるが、
ピョンヤンとペキンを射程内に収めな
ければいけない。日本国民の自由のために。
おまえたち、わかったな!



 

624:名無しさん@1周年
19/12/03 22:20:04 m0Dvu0LL0.net
>>599
F-2退役と入れ替えなんだから無駄はないだろう
F-2のぶんもF-35にすると
F-35に何らかのトラブルが起きたとき
ほとんどの戦闘機が飛行停止になる
F-15Jの中で大幅に改造する期待もJ-MSIP機の全機では無いし
数的にも性能的に主力にするのは厳しいだろう

625:名無しさん@1周年
19/12/03 22:22:02.64 2mbMT0RK0.net
てか、防衛装備は何をする必用があるかで決められるからな
予算はその後だから
国際環境がどうなるかで、防衛装備は決められて予算化されるといっても良い
軍隊は金食い虫だが軍隊が無ければ儲からない

626:名無しさん@1周年
19/12/03 22:22:30.18 m0Dvu0LL0.net
>>605
調べたけどサッパリわからんぞ
10兆円規模なら知りたくなくても無理やり情報が流れるくらい
大きなものの流れが起きると思うけどな
新幹線だって今揉めてニュースになってるルートは
8000億円。1兆円に届かない。

627:名無しさん@1周年
19/12/03 22:24:02.84 TI0z3gZs0.net
F-35ができたのだから
F-22もF-35の電子装置に換装すれば良い
多少のフィッティングはいるだろうがそんなに敷居は高くない
安くはないだろうが200機もないのだからなんとかなる

628:名無しさん@1周年
19/12/03 22:24:53.92 ozYbksqy0.net
行き詰まったらそのまま米英に丸投げできるように開発参加させておくわけだな

629:名無しさん@1周年
19/12/03 22:27:21 kSvOGiok0.net
夢を壊すようで悪いが哨戒機とは違うし、平時のスクランブル専用とかにしないと人殺しの機体を100%日本産では許されないだろう

630:名無しさん@1周年
19/12/03 22:29:26.54 yHT3LKm70.net
BAEも係るならロマン的にステルス性能落ちても出雲や加賀運用考慮した
F-3(シーハリアーマークJ)とかがいいなあ

631:名無しさん@1周年
19/12/03 22:29:38.47 TI0z3gZs0.net
F-15は装備の更新が遅れればまもなくF-4の地位まで落ちる
F-35が100機あまりでは数が足りない
F-3はもっと先の話なので
そのあいだの時間と数を埋める第三の機体が必要

632:名無しさん@1周年
19/12/03 22:34:00 a6o2khKD0.net
>>56
そんな凄いの無理だろ、ハイザックみたいな
中途半端なキメラになりそう

633:名無しさん@1周年
19/12/03 22:36:10.60 a6o2khKD0.net
F18


634:で開発まで持たせられない?最悪、F16 の最新ブロックでも暫くは大丈夫な気がする。 ま、足が短い分、数と広域に配備せなあかんが。



635:名無しさん@1周年
19/12/03 22:37:33.70 2Pkn6Vl+0.net
F18導入するくらいならF35追加購入でしょうよ
つーか追加購入は既定路線だと思う

636:名無しさん@1周年
19/12/03 22:39:05 a6o2khKD0.net
>>618
一機種よりは信頼できる奴を2-3機種でリスクヘッジしたい

637:名無しさん@1周年
19/12/03 22:39:23 NrN5DuAN0.net
F-3は技術的に冒険しなくても良い。
ステルス性も機動性もそこそこで。
より遠くまで飛べて、より沢山のミサイルを詰める大型攻撃機を手堅く。
日本にとって喫緊に必要なのは長いヤリだから。

638:名無しさん@1周年
19/12/03 22:39:24 FdXR78h50.net
>>615
Fー15preMSIPはFー35で代替(全数かは判らんが)、F-3はFー2の代替。
Fー15近代化改修機の代替は未定だね。

639:名無しさん@1周年
19/12/03 22:40:25.32 2Pkn6Vl+0.net
>>619
補給整備のこと考えたら無理だよ

640:名無しさん@1周年
19/12/03 22:42:02.62 qstW1CEt0.net
皇紀2679年ってことで79式戦闘機

641:名無しさん@1周年
19/12/03 22:45:17.44 oPNVRd6P0.net
>>622
えっ!今の現状で何機種だと思ってんの?

642:名無しさん@1周年
19/12/03 22:46:51.74 HK8S11jj0.net
どうせ配備されるのは相当先なんだし第7世代機を開発希望

643:名無しさん@1周年
19/12/03 23:00:58 2Pkn6Vl+0.net
>>624
配備数の少ないF35と哨戒機その他除くとF4、F2、F15の3機種だろ
F15は2機種カウントでもいいけど、無駄に増やす必要なかろ
まして非ステルス機なんて

644:名無しさん@1周年
19/12/03 23:46:06.26 14s4ccOy0.net
いよいよ国産F3の具体化が進む。全てを国産でやるのは予算や技術力、期間など問題も有るだろう。ここは米英と協力可能な部分はやるのが合理的。どんな具体案が出るか期待大。

645:名無しさん@1周年
19/12/03 23:54:25 CdrCe+iB0.net
>>608
F-35Aで問題ない、飛行停止なんてほとんど無いんだから。

646:名無しさん@1周年
19/12/03 23:56:56.90 CdrCe+iB0.net
>>603
実際には色々込みでそれ以上の額だし、米空軍ですら高価すぎて調達打ちきり、
維持費が掛かりすぎて空軍予算が圧迫されてる問題児

647:名無しさん@1周年
19/12/03 23:58:50.92 CdrCe+iB0.net
>>619
F-18とか何を言ってるんだ?
鈍足、短足の海軍機で何をどうすると?

648:名無しさん@1周年
19/12/03 23:59:43.33 CdrCe+iB0.net
>>624
米空軍でさえ戦闘機は3機種だぜ?

649:名無しさん@1周年
19/12/04 00:16:20 L1wxufNm0.net
>>628
さすがに正気を疑うぞ
・航空機、しかも海外製でどんなアップデートがあるか分からない
・政府・議会・防衛で見解が一致しない
・何十年と主力になる
この上で飛行停止のリスクは無視できないだろう
ただ飛行するだけではなく新鋭機としてソフトの書き換えや
ハードの更新を行い戦力的優位を維持しないといけない

650:名無しさん@1周年
19/12/04 00:29:35 dZmHsx+00.net
>>632
馬鹿が何を言ってるんだ?

651:名無しさん@1周年
19/12/04 01:35:16.87 aYSLiC5F0.net
>>623朝鮮人! 公安に通報した
悪意のテロリストがいる。
天皇カルトは半島へ帰れ。
自衛隊の支持者が、また皆無になる。
公安、仕事をしろ!

652:名無しさん@1周年
19/12/04 02:18:14.98 sO3


653:+yrx90.net



654:名無しさん@1周年
19/12/04 02:23:53.82 D6WW9qSL0.net
>>635
F15SEもF16Vも導入はねぇっての

655:名無しさん@1周年
19/12/04 02:33:07.51 AmIx8d1Z0.net
あんまり速くしちゃうと速度が乗りきる前の自分でうったミサイル 機銃に追いつき追い抜いて
ぶち当たって被弾してそれひょっとしてふざけてんのかってなりかねないからなあ

656:名無しさん@1周年
19/12/04 03:23:43.48 37pnRKoY0.net
>>620
あとアップデートしやすい整備性というか冗長性を持たせてほしい

657:名無しさん@1周年
19/12/04 07:59:34.97 szlR+Gvs0.net
>>529
それ以上に日本の防衛技術基盤が崩壊してんのに

658:名無しさん@1周年
19/12/04 08:00:47 szlR+Gvs0.net
>>539
日本の技術を結集した世界一強いやつ
何が強いか定義出来んけどとにかく凄い(笑)

659:名無しさん@1周年
19/12/04 08:01:20 MNpoj+Hi0.net
米英の協力無しじゃ戦闘機のジェットエンジンなんかつくれまへん

660:名無しさん@1周年
19/12/04 08:04:14.69 szlR+Gvs0.net
>>541
ボーイングオーストラリアでも来年には群制御の複数無人戦闘機システムを飛ばすとか言ってるし、世界はドンドン先に行ってるわな。

661:名無しさん@1周年
19/12/04 08:05:48.37 szlR+Gvs0.net
>>556
そもそもアップデートすらしない国産装備は話にならん
セルフ禁輸草

662:名無しさん@1周年
19/12/04 08:08:53 TNCRR9Mk0.net
一回り小さいB1Bみたいなのになるんだろ。楽しみだな。

663:名無しさん@1周年
19/12/04 08:48:04.62 TRCUmMWI0.net
>>622
F4とF2の整備班はどうなるの失業すんの?新機種の整備誰がやるの?

664:名無しさん@1周年
19/12/04 08:55:26 41TKhmm+0.net
>>643
情弱乙wむしろ国産装備のがアップデートしてる
F-2とか要撃戦闘機のF-15を差し置いてAAM-4が撃てるようになったし

665:名無しさん@1周年
19/12/04 09:17:02 9b6Yjpj50.net
アメリカの許認可関係がないってだけでも保守整備は楽だろうね。
まともなのが出来るかは別として。

666:名無しさん@1周年
19/12/04 09:21:11.18 s5rw0CO00.net
まだ日本の技術とか魔改造とか吹いてる者が自信満々に現れるのだが どういう世代だ?

667:名無しさん@1周年
19/12/04 09:48:49.44 TRCUmMWI0.net
ステルス設計も獲得して飛行制御もお手のもので世界のメーカーを凌駕したエンジンも国産してる日本の技術が何だって?

668:名無しさん@1周年
19/12/04 10:11:37.64 M+ahQmVn0.net
日本が壊滅してもインドから攻めればいいし外交のインパール作戦が必要だな

669:名無しさん@1周年
19/12/04 10:34:46.87 OEZtM1L80.net
>>648
コドオジか
数年前なら日本の技術で世界を圧倒する戦闘機だ!ってレスで溢れ、スレもすぐに10くらい逝ったのに隔世の感があるね

670:名無しさん@1周年
19/12/04 11:41:54.81 s1GiM7dU0.net
F2を双発化してF2.2で。
ASMを16発、AAMを8発搭載した大魔神モードあり。

671:名無しさん@1周年
19/12/04 11:49:12.15 h/rBfaPy0.net
双発なんてケチなこと言わず4発でないと萌えないな

672:名無しさん@1周年
19/12/04 11:55:16.87 s1GiM7dU0.net
いっそ、イスラエルと共同開発しね?
実戦テストし放題

673:名無しさん@1周年
19/12/04 11:57:26.67 s1GiM7dU0.net
>>653
B1サイズの戦闘機かw

674:名無しさん@1周年
19/12/04 12:45:51.47 7U6/QAWP0.net
YF-23にカレー色を追加すればインド人もビックリして共同開発に乗りたがる
アメリカさんもニコニコ現金収入

675:名無しさん@1周年
19/12/04 12:52:34.39 jkfkcN1P0.net
今から15年後に
F-22に毛が�


676:カえたような性能で 金額だけは米中露の最新鋭機以上になるわけか しかも国賊、売国奴技術者と自衛官による 中国への機密漏洩付き ここまでの未来がはっきりと見える



677:名無しさん@1周年
19/12/04 12:58:58.36 dZmHsx+00.net
>>657
だろうね

678:名無しさん@1周年
19/12/04 13:43:09.58 8rPUW7nj0.net
>>657
ここで全部F-35に更新してもF-22から毛が抜けただか生えただかの程度の性能で、金額だけは米中露の最新鋭以上
他の既存機で更新したらF-15に毛が生えたような性能で、金額だけは中露の最新鋭機以上
更新を諦めて近代化改修で乗り切ると中露の中堅機程度の金額でF-15に毛が生えるが15年後にはスクラップ寸前
一番マシな未来やな

679:名無しさん@1周年
19/12/04 13:54:55.82 V1Aomutk0.net
メイヴみたいな超絶運動性能の機体にして欲しい

680:名無しさん@1周年
19/12/04 15:20:37 Zg81V3mA0.net
トランプ様はもう終わりっぽいから民主党になればもちろんノースロップいやCIAと宜しくするんだし

681:名無しさん@1周年
19/12/04 15:55:45.65 h/rBfaPy0.net
>>655
平和ボケ空自の要求もとい妄想全部詰め込んでいくとそうなるぜ

682:名無しさん@1周年
19/12/04 16:23:41.14 R0yzv3WN0.net
ドッグファイトって必要なのか、ロングレンジでミサイル撃って敵戦闘機が近づいたら速攻で逃げればええやん

683:名無しさん@1周年
19/12/04 16:28:11.27 gKCJeNAQ0.net
>>646
権利関係の自由度高いからアプデしやすいんだろ

684:名無しさん@1周年
19/12/04 16:30:18 gKCJeNAQ0.net
>>663
ドックファイトは多分必要性減るだろうね
人間載せてたら一瞬10G機動が厳戒だろうし

685:名無しさん@1周年
19/12/04 16:32:48 Cbkcz5Id0.net
ソフト系でフルスタックエンジニアの悪いイメージがいつの間にか広がっていた件に
ついて

686:名無しさん@1周年
19/12/04 16:34:28 4V90JtSf0.net
>>665
ステルスもドローンも技術革新が進んで無効化されたらまた有人ドッグファイトの時代に戻ったりするのかな?

687:名無しさん@1周年
19/12/04 16:35:45 ZFYTRlT50.net
>>10
自爆ドローンはともかく制空権確保の戦闘機が無人にはならんと思うよ
乗っ取られる可能性があるから

688:名無しさん@1周年
19/12/04 16:36:15.17 h/rBfaPy0.net
>>665
国産の格闘戦ミサイルのAAM-5でさえ正面から撃ち込めるから後ろに回り込む必要はない

689:名無しさん@1周年
19/12/04 16:37:48.12 CxXMnKyz0.net
いい加減アメ公は排除しろよポチ自民がうぜぇな
もう開き直って自民党本部も横田基地に移動すればぁ?

690:名無しさん@1周年
19/12/04 16:37:57.97 gKCJeNAQ0.net
>>667
ドローンがAIで自律戦闘モードになったら人間の乗る戦闘機は敵じゃなくなる

691:名無しさん@1周年
19/12/04 16:40:01 HX7eKmxL0.net
>>657
15年後でもF-22は一線級だが

692:名無しさん@1周年
19/12/04 16:41:04.28 D6WW9qSL0.net
>>672
今で言うところのF15ポジションになってるんじゃないかね

693:名無しさん@1周年
19/12/04 16:41:23.12 h/rBfaPy0.net
>>668
敵でなくAIに乗っ取られるターミネーターの世界になるな

694:名無しさん@1周年
19/12/04 16:43:34.45 Z16HmrYX0.net
>>673
それ以下だよ、ステルスが意味をなさなくなったらオワコン

695:名無しさん@1周年
19/12/04 16:44:47 Z16HmrYX0.net
>>2
スレタイ詐欺だろ
なんにも決まってない事を確認する記事だった

696:名無しさん@1周年
19/12/04 16:44:50 gKCJeNAQ0.net
極限のステルス機同士が偶然出会ったら巴戦になる

697:名無しさん@1周年
19/12/04 16:46:35.40 TRCUmMWI0.net
>>663
戦争の形態による。侵略戦争初期から中期に入れば両軍の陸海軍が近接しそれらを支援する空軍同士も当然近接する。そこでは短距離ミサイルや機�


698:ヨ砲のドッグファイトが起こる。 敵基地攻撃任務でも迎撃機との近接戦闘は十分考えられる。空戦技術は現代でもこれからも必須技術。



699:名無しさん@1周年
19/12/04 16:48:06 RrxizTak0.net
これからますますコンピューター制御が増えるが日本はソフト開発力も弱いからどうなることやら

700:名無しさん@1周年
19/12/04 16:50:09 aq0Sa+LM0.net
>>679
統合戦闘システムの中核がネットワークやらクラウドだから技術格差が絶望的
Android、iOSにこれからI-modeで勝負に出るようなもんじゃね

701:名無しさん@1周年
19/12/04 16:53:49.14 TRCUmMWI0.net
>>665
東シナ海で空自機が中国機の攻撃機動をかわして離脱した事件があったが、空自機に空戦技術が無かったら中国機に後ろをとられる恥ずかし映像が世界に配信されていたところだよ。
攻撃の機動だとすぐ理解して回避機動をすぐさまとれたのは空自パイロットの空戦技術が高かったからだな。

702:名無しさん@1周年
19/12/04 17:42:14.78 /PfxcAdw0.net
>>675
15年ぽっちで今のF-15くらいのポジションまでF-22をオワコン化させるほど、所謂第6世代機は普及しないだろ
せいぜい試作機とか、一部機能未実装の初期生産型が数機みたいなレベル
今から15年前、30年前考えてみればわかるが
30年前に第5世代機の概念が定まりF-22の原型が生まれ、15年前にF-22、F-35の初期運用開始、
そして現在ようやく5世代機を多くの国が導入、あるいは開発を始めてる状態
未だに第6世代機の概念すら定まっていない研究段階の状況から、15年で5世代機をオワコンと呼べるほど次世代機を普及させるのは無理

703:名無しさん@1周年
19/12/04 17:53:50.96 fflJmh/O0.net
どうせできるのは20年後だろう、F35のアップデイト版で用足りるんじゃねえの。
戦闘機なんて使えて安けりゃそれでいいじゃん。
日本は垂直離着陸機とか水上飛行機とかニッチな飛行機作ろうぜ。

704:名無しさん@1周年
19/12/04 17:55:53 Sbt9w5O40.net
2機種並行して調達とかやらないだろうし
実質的にそのF-35の次に買う機種だよ

705:名無しさん@1周年
19/12/04 17:57:13.87 xRU8rZpt0.net
とにかくかっこいいの頼むよ

706:名無しさん@1周年
19/12/04 18:01:37.41 TRCUmMWI0.net
>>685
それ重要。

707:名無しさん@1周年
19/12/04 18:05:05.96 D6WW9qSL0.net
>>683
垂直離着陸ならF35B買う
垂直離陸はできるってだけで実際には短距離離陸垂直着陸(STOVL)での運用だけどな
>>685
F2Aはカッコイイだろ何回言い聞かせたら分かるんだ!

708:名無しさん@1周年
19/12/04 18:44:18.28 rq224hRf0.net
  

【基本設計】
空中運動性能を重視しエンジン2基搭載。敵機を逃さない
速力。最新の全方位ステルス・テクノロジー。機体の各所
からジェットエンジン噴射、さらに主翼前方に可変翼
カナード、機体の回転運動性能を上げる。
【要求性能 1】
F-18ホーネット戦闘爆撃機を上回る巨大戦闘機。広い海域
を制圧出来る。
【要求性能 2】
10万トン級スーパー原子力空母に搭載が次期主力ジェット
戦闘機の絶対条件。
【要求性能 3】
超遠距離対地攻撃レーダーをフル装備、核弾頭巡航ミサイル
をステルス・ウェポンベイに搭載可能にすること。
絶対必須の要件である。
【絶対防衛圏】
言うまでもないことであるが、平壌ピョンヤンと北京ペキン
を射程内に収めなければならない。日本国民の自由のために。
核攻撃を受けてもまだ残っていた秘密地下滑走路から飛び立った
100機のF-3が夜間ステルス敵地侵攻、核弾頭クルーズ・
ミサイルで報復核攻撃を行う。おまえたち、わかったな!

 

709:名無しさん@1周年
19/12/04 18:51:25.81 F1T9Z4kP0.net
>>554
つまり、ゴリアテ最強?

710:名無しさん@1周年
19/12/04 19:47:37 NIEWHxz30.net
しんしんの試験は中止したんだよね、もうアメリカの買う気満々だろ

711:名無しさん@1周年
19/12/04 19:50:16.37 dblPpOiH0.net
中止ではなく完了。実証機なんで。

712:名無しさん@1周年
19/12/04 20:07:27.08 3hacxemy0.net
実績のあるスパホでいい�


713:ニ思うけど委託生産は無理だろうな F2のときと同じでスパホをベースに新開発すれば良いんじゃないだろうかね



714:名無しさん@1周年
19/12/04 20:10:50.50 D6WW9qSL0.net
なぜf18?
ベース機流用ならF22に最新アビオニクスの例の提案の方が現実的だろて

715:名無しさん@1周年
19/12/04 20:16:41.33 gyajr6eC0.net
反重力エンジンで飛ぶのを開発しないと

716:名無しさん@1周年
19/12/04 20:25:07.59 1ht2Pjs40.net
また三菱支援戦闘機作ってくれるのか、神

717:名無しさん@1周年
19/12/04 20:26:54.83 OdUZDWYd0.net
無人機前提なら人が耐えられない飛行軌道をえがく機体もできるのでそ。

718:名無しさん@1周年
19/12/04 20:30:14.16 Ro+dm/Wt0.net
F2の製造ラインもう一度組んで再生産に一票

719:名無しさん@1周年
19/12/04 20:33:48.67 nTsHnzQ60.net
>>685
YF-23Jで決まりな
F-2をF-16そっくりに設計したやつ読んでこい

720:名無しさん@1周年
19/12/04 20:39:35 z14J+cWX0.net
>>679
エースコンバッのソフトがを作れるくらいの技術があれば
なんとかなるよ(´・ω・`)

721:名無しさん@1周年
19/12/04 20:47:10.11 uCDYoEjA0.net
アメリカはF-22の後継機をどうするかまだ決めてないらしいけど、F-2は用途が違うからアメリカがF-2後継機の開発に協力するみたいな形になるのだろうか

722:名無しさん@1周年
19/12/04 20:47:49.83 DRThJ6xz0.net
>>682
15年はともかく戦闘機自体が対ステルスになる必要ないから第6世代普及は関係ないかもしれんぞ
管制機や艦船に地上サイトでステルス丸裸にできればそのデータを戦闘機とリンクすればどうにかなると思う
なんなら衛星まで入れれば戦闘機なくてもミサイルキャリアの飛行船で済むようになるかもしれん

723:名無しさん@1周年
19/12/04 21:00:26 aq0Sa+LM0.net
>>694
そんな宇宙人技術はアメリカ様でないと

724:名無しさん@1周年
19/12/04 21:02:55 C+cAhFmm0.net
>>700
もうアメリカはF-2の時のような干渉はしないから
個別に企業に協力してもらう方針

725:名無しさん@1周年
19/12/04 21:04:19.42 VIBHZ+3m0.net
>>631
F-35
F-22
F-15(二系統)
F-16
4系統5機種だな

726:名無しさん@1周年
19/12/04 21:14:10 R3GTKZ/r0.net
いっそのこと、ほとんどフスマみたいな平べったい形状にしてはどうか

727:名無しさん@1周年
19/12/04 21:15:12.54 OLEwRHRR0.net
>>703
アメリカから見たら日本が今更時代遅れの戦闘機開発で無駄にリソース使ってくれた方が
扱いやすいと見てるから昔のように干渉してこない。
だいたい、戦闘機(笑)で中国のDF41やDF17に対抗出来ないし。
戦場が宇宙、サイバーに移ってるからね。

728:名無しさん@1周年
19/12/04 21:17:47.42 Cbkcz5Id0.net
日本には防衛力あっても
情報機関が貧弱なん?

729:名無しさん@1周年
19/12/04 21:19:05.59 dlqQNSA90.net
>>684
F-15やF-2が引退してF-3に変わるんだろうな。

730:名無しさん@1周年
19/12/04 21:19:08.00 rq224hRf0.net
>>704
F/A-18ホーネット
F/A-18スーパーホーネット

731:名無しさん@1周年
19/12/04 21:20:11.59 s6IBnNXa0.net
>>709
空軍機じゃねえじゃん

732:名無しさん@1周年
19/12/04 21:20:18.72 DRThJ6xz0.net
>>709
言いたいことはわかるがそれ空軍の話だから
あとグラウラー忘れてるぞ

733:名無しさん@1周年
19/12/04 21:20:26.52 10IFJliQ0.net
>>706
その時代遅れの戦闘機をどこの国もいまだに使ってるのは何故なんだ?

734:名無しさん@1周年
19/12/04 21:20:45.01 Cbkcz5Id0.net
小説でやはりスパイの話しを書いてみようかなと思う。

735:名無しさん@1周年
19/12/04 21:21:56.54 gKCJeNAQ0.net
2030年代に新しい戦闘機が必要
F2の寿命が来るから
相手がある事なので何でもいいわけではない
中露の主力戦闘機を上回る物が必要
逆に言えば10年しても中露の戦闘機がF35を超えなけれは、F35の買い�


736:揩オでもいいかもな ただF35ばかり増えすぎるのもトラブル起きたときに飛行停止するから困る



737:名無しさん@1周年
19/12/04 21:23:51.67 R0yzv3WN0.net
国産の戦闘機用の高出力エンジンはもう実用にできるのかな
これないとまたアメリカにいいようにやられちゃうよね

738:名無しさん@1周年
19/12/04 21:24:57.66 d2v9OVqU0.net
日本人自身が日本人の力を過小評価しているな。
これが洗脳の賜物だな。米国は日本国の牙を抜く事を洗脳統治の主眼にした。
まさに洗脳工作が効いている。
日本の潜水艦を見よ。日本の哨戒機を見よ。
別にF22クラスをいきなり作れとは言わない。
徐々にブラッシュアップさせてゆけば良い。
重要なのは国内企業だけで主力部品をすべて作れるようになる事。
戦闘機作る技術は必ず、日本国の宝になる。
かつて日本の新幹線を作った技術者たちは零式戦闘機を作っていた技術者達だった。
日本人のDNAは凄いんだから、みんな自信持とうぜ。米国の洗脳統治で日本は
どうやっても米国には勝てないと刷り込まれているけど、そんなの単なる洗脳だ。
よしんば米国を上回る性能でなくても、少なくとも主要敵国の中国や北朝鮮よりかは
性能の高い国産戦闘機作れるように日本国みんなで協力しようぜ。

739:名無しさん@1周年
19/12/04 21:25:12.22 rq224hRf0.net
いまのアメリカはA-10
の後継機をつくらないで、
戦闘攻撃機という発想
F/A-18
日本が買ったF-35
にしても、主任務は
対地攻撃だからな。
F-35て、日本で考えられてる
ような制空戦闘機ではないよ、
マッハ1.6では制空は無理だ。

740:名無しさん@1周年
19/12/04 21:25:31.83 41TKhmm+0.net
>>715
すでに試験で15トン達成してる
これが出来なきゃ国産なんて話はなかったと思われ

741:名無しさん@1周年
19/12/04 21:26:27.07 OLEwRHRR0.net
>>712
米軍の最高司令官であるトランプのように核兵器にリソース回した方がコスパいいよ
戦闘機なんかポンコツホーネットでいいなんて言ってるし

742:名無しさん@1周年
19/12/04 21:26:57 Cbkcz5Id0.net
日本で有名なスパイ小説ってなんなんやろ。

743:名無しさん@1周年
19/12/04 21:27:52 +G/WAXJ+0.net
FJX

744:名無しさん@1周年
19/12/04 21:28:15 10IFJliQ0.net
>>720
そりゃ007だろ

745:名無しさん@1周年
19/12/04 21:28:39.83 XNSUaGoT0.net
15Gおkとか無人機の時代

746:名無しさん@1周年
19/12/04 21:29:04.05 NIEWHxz30.net
まずは中身がらんどうのでっかいマニュアル操作の練習機つくって、あとから諸機能追加していくのは無理なのか

747:名無しさん@1周年
19/12/04 21:29:32.56 rq224hRf0.net
>>710
>>711
土人か、何で空軍なの。
海軍
ちなみにF/A-18 は、オーストラリアもカナダも
装備している
日本のF-35 だったら、海兵隊
対地攻撃が主任務 25mmガトリングガン
F-15 の20mmに比しても強力で対地攻撃

748:名無しさん@1周年
19/12/04 21:33:03.02 OLEwRHRR0.net
>>725
やっぱり30ミリのアベンジャー様でないとな
エグリンの博物館に20ミリバルカン砲とアベンジャー様が並べてあったが、大人と子供ですな。

749:名無しさん@1周年
19/12/04 21:34:50.33 rq224hRf0.net
「いずも」に上陸用舟艇を積め!
F-35B を搭載なら、必要だろが!
憲法は、自分たちの都合の良いように
解釈をするものではない!
憲法は、日本国民の権利を守るための
ものだ!

750:名無しさん@1周年
19/12/04 21:37:33.29 rq224hRf0.net
>>726
A-10 後継機の予定は無い
F-35 が後継機にあたる

751:名無しさん@1周年
19/12/04 21:37:34.01 Cbkcz5Id0.net
>>722
日本のコンテンツ限定だよ。

752:名無しさん@1周年
19/12/04 21:37:50.43 ST+mYgpm0.net
>>725
F/A-18はスイス空軍も採用してるぞ

753:名無しさん@1周年
19/12/04 21:38:00.47 OLEwRHRR0.net
>>727
おお�


754:キみと一緒に行動すんじゃね



755:名無しさん@1周年
19/12/04 21:39:13 10IFJliQ0.net
>>729
有名なのは無い
映画なら陸軍中野学校シリーズがあるけど

756:名無しさん@1周年
19/12/04 21:39:26 OLEwRHRR0.net
>>728
アベンジャー様に翼とエンジン付けたA-10の思想には萌えるね

757:名無しさん@1周年
19/12/04 21:41:43.74 rq224hRf0.net
>>729
007 次期は黒人女性
英人が関西まで来て、
朝鮮人韓国人にヘイトスピーチするな
演説を行った
英人評判悪くなって
世代がどうのこうの言ってたな
そういうことだから

758:名無しさん@1周年
19/12/04 21:44:39.66 DRThJ6xz0.net
>>725
631からのやりとりを見て見ろよ

759:名無しさん@1周年
19/12/04 21:49:50 vEgbvsUs0.net
現代の軍事オペレーションでは
戦術的データリンクが勝敗のカギを握る
この分野はアメリカが圧倒的にリードしていて
とくに空軍についてはNATOも日本も米軍に依存している
だからF2戦闘機はそれ単独での性能や日本独自の開発能力を論じるだけではだめで
結局はアメリカに戦術の重要な部分を依存せざるをえないことを考慮して論じないとしかたがない

760:名無しさん@1周年
19/12/04 21:50:39.18 rq224hRf0.net
>>735
F-35 は航続距離に問題があると思うよ
みたところ、F-35 はあくまでも
ハリアー の後継機だ
ハリアー開発したイギリスが、最初から
F-35 の開発に参加していた
イギリスには、ナチによるロンドン空襲
のトラウマがあるので航続距離にこだわらない

761:名無しさん@1周年
19/12/04 21:56:00.21 B2oc0EHP0.net
果たして日本だけで新型戦闘機を開発できるだろうか。
開発費何兆円の桁になるだろう。

762:名無しさん@1周年
19/12/04 21:57:27.23 rq224hRf0.net
>>736
それは、コンピュータ統合空戦システム
のことだ。Integrated Computer Combat System
コンバットシステムに統合性を持たせるように、
共同開発いうことか

763:名無しさん@1周年
19/12/04 21:58:40 BJta/oii0.net
>>1
自分で造れるんだから自分で造りなさいよ

764:名無しさん@1周年
19/12/04 22:00:26.12 dZmHsx+00.net
>>682
F-22の経費があまりにも巨額
早期退役もありえる。

765:名無しさん@1周年
19/12/04 22:03:20.64 rq224hRf0.net
>>738
F-35 は、開発費のみが大幅に膨れ上がって
しまい、予定が大幅に遅れに遅れていた。
そこへ日本が好意的に開発予算に参加して、
ようやくF-35 II の今回の完成となった。
不朽の名作となったF-15 にしても、日本が
高価だった最初に、100機も買い付けのが
大きかった

766:名無しさん@1周年
19/12/04 22:04:45 BJta/oii0.net
統合後継機計画は失敗という評価らしいから
日本のF-3は対艦攻撃機ということで開発してもいいと思う
B-1Bランサーみたいなのでいいだろ

767:名無しさん@1周年
19/12/04 22:06:08.97 rq224hRf0.net
F-35 は、研究開発者の超高額人件費によって
予算が膨れ上がってしまっていた
もしも日本での開発だったら、研究開発者の
人件費問題は起こらないと考えられる。

768:名無しさん@1周年
19/12/04 22:06:43.31 R3GTKZ/r0.net
>>732
陸軍中野予備校より県立地球防衛軍のほうが有名だろう

769:名無しさん@1周年
19/12/04 22:07:31.46 10IFJliQ0.net
>>744
安い給料でコキ使うのもそれはそれで問題あると思う

770:名無しさん@1周年
19/12/04 22:13:48.78 rq224hRf0.net
>>746
F-35 の開発ですでに大きくつまずいた。カナダは
高額過ぎると購入を中途解約。
次回は他のチャレンジャーにチャンスを与えたい。
日本で開発するのがいいと思う。

771:名無しさん@1周年
19/12/04 22:19:26.42 VIBHZ+3m0.net
>>709
アホは話の流れも読めないのかね?
今ニュースで読解力が問題になってるネタやってるが2ちゃん(5ちゃん)見てると
然もあ�


772:轤チて感じだな



773:名無しさん@1周年
19/12/04 22:21:12.63 KvPylBJj0.net
自衛隊は空母ないのが気になる。
機動力ないと魅力半減だよ。

774:名無しさん@1周年
19/12/04 22:24:13.33 NnQO6Tx+0.net
>>741
それはF-15ポジションではなくF-14ポジションと言うべきではなかろうか

775:名無しさん@1周年
19/12/04 22:27:51.33 BJta/oii0.net
>>749
今の形の空母はそろそろ時代遅れになる
次は無人機運用母艦の時代じゃないかな

776:名無しさん@1周年
19/12/04 22:31:01.44 uCDYoEjA0.net
>>706
でも日本単独やイギリスとの共同開発は許さない?

777:名無しさん@1周年
19/12/04 22:41:47.00 DRThJ6xz0.net
>>737
どう読んだらそういうレスが出てくるんだよ?
元の話は空軍機で畑違いの海軍機が出てきただけだろ

778:名無しさん@1周年
19/12/04 23:15:39.22 ovziFMfl0.net
>>588
男女共同参画の予算は謎でも不明でも何でもない
単に何故これらの予算が男女共同参画というくくりになっているか?が謎なだけ
だって、介護保険の国家負担分とか障碍者福祉サービスとか児童手当とか、そんなのが太宗を占めてんだもん
URLリンク(www.gender.go.jp)

779:名無しさん@1周年
19/12/04 23:36:48.80 ovziFMfl0.net
>>749
空中給油機がある時代に空母ねえ・・・オイルロードの防衛でもやるんなら分からんでもないが

780:名無しさん@1周年
19/12/04 23:39:04.97 Ig85ROGL0.net
>>749
空母は格下の相手をタコ殴りにする為の武器
今の日本には不要

781:名無しさん@1周年
19/12/04 23:56:27 10IFJliQ0.net
まあ日本列島そのものが不沈空母みたいなものだからな

782:名無しさん@1周年
19/12/05 00:03:22 BBEZSeo/0.net
>>750
意味不明

783:名無しさん@1周年
19/12/05 00:20:27 +Wg2VLJA0.net
F-3は外国人をぶっ殺すためのものではないから日本産にこだわっていいと思うよコンセプト大事
インドは核兵器を持たない国には撃たないと言っているし中国は日本が攻めてこない限りは撃たないと言っているしロシアは今の朝鮮人より人が入ってくるし問題ない

784:名無しさん@1周年
19/12/05 01:20:38.59 T+FEX+sj0.net
>>758
(>657曰く)今から15年後には最新鋭機に劣るF-22程度(性能)の機体を高コストで買うはめになる

15年程度ならF-22でもまだ一線級(の性能)だろ(>>672)

今のF-15くらいのポジションかな(相対的な性能)(>673)

いやもっと下がってF-15以下になる(>675)

今のF-15と5世代機くらいの関係で、F-22を凌駕する機は15年では本格運用されないだろ(>682)(ここで性能面だけでなく普及、数の面もちょっと混ざる)

普及、数の話が出たためか、性能面で今の最強機(F-22)を上回る機体が15年程度で出てくるか、という>>675から流れとは
若干要旨がズレるF-22がいつまで現役かの話をし始めた>741

運用面でいつまで一線級かの話なら、上で挙がったF-15ポジションではなく、コストによって早期退役したF-14ポジションといったほうが的確では?(>750)

意味不明(←どこで分からなくなったのかな?)

785:ネトサポハンター
19/12/05 01:28:52 ldJNhVM/0.net
空母を持つよりは空母を沈める対艦ミサイルを1000発装備すべきだ

二次大戦時と全く同じばか発想

786:名無しさん@1周年
19/12/05 01:31:17 YzIWGcGt0.net
>>27
いやあアメリカが噛むから
このままだとエンジン二つを積んだF-35の模造機止まりかな

でもアメリカとしてもF-22?が欲しい処だから
アメリカが本腰を入れて


787:実質F-22改になる可能性も有るけど



788:名無しさん@1周年
19/12/05 01:39:04.19 kFFdVV010.net
>>755
パイロットも武器も消耗するんやで
基地、兵站の母体は何かいるやろ
無人機運用のみなら往路だけで爆発廃棄でもいいかも

789:名無しさん@1周年
19/12/05 01:42:43 DgAaErrY0.net
>>759
インドはシナ包囲網で日本と同盟する可能性があるから保留。
インドの核兵器が日本にも核抑止力として働くし、先勝後に核汚染した
日本列島からインドへ大量に移民することになるかもしれん。

790:名無しさん@1周年
19/12/05 01:45:23 1siOgDJo0.net
>>219
まともに運用するには四半世紀はかかるでしょ
5隻は建造しないとまともに運用できん

791:名無しさん@1周年
19/12/05 01:45:59.59 DgAaErrY0.net
>>761
むしろ戦略核原潜の大量運用こそが日本にとってベストの選択肢。
アメリカは、お宅の中古の原潜と核兵器を買いますと言えば大喜びで売ってくれる。
どうせアメリカはブラックボックスを仕込むから国内パヨクも文句ないはず。

792:名無しさん@1周年
19/12/05 01:48:04.88 lzzvfHHc0.net
F1とかF2とかじゃなくて漢字の名前にしろ
昨今の風潮からキラキラネームがいいと思うね

793:名無しさん@1周年
19/12/05 01:49:00.15 DgAaErrY0.net
>>765
空母を機動運用する事態になったら、すでに日本列島は滅んでいる。
アメリカやシナ、戦前日本のような巨大国家の戦略を今の日本がとるのは無駄。

794:名無しさん@1周年
19/12/05 01:57:31.74 ZL5NPDMF0.net
>>64
戦闘機あってもパイロット育成しないと足りない

795:名無しさん@1周年
19/12/05 02:00:02 hpL/jAke0.net
一応、どんがらとエンジンはできるわけだし、とりあえず国産で完結してみたらどうか
後から追加、改修できるように中をキチキチにしないで余裕持ってさ
アメリカは軍事費高いけど、あれは軍事にかこつけて日本における基礎科学のような非軍事の研究開発費も含んでるからな
F-35の莫大な開発費も純粋にこの機体開発のみに費やされたかどうかわからない
それにキャッチアップは先行者より安上がりなのが工業の世界だから純国産にかけてみるのもありっていえばあり
MRJのように世界中を飛ぶことを想定しなくてもいいし

796:名無しさん@1周年
19/12/05 02:00:28 iUi6Ho8V0.net
>>720
ドキュメンタリー小説でいいなら
「明石元二郎」関連とか

797:名無しさん@1周年
19/12/05 02:08:58.29 iUi6Ho8V0.net
>>749
F35B使うならヘリ空母でいだろ

798:名無しさん@1周年
19/12/05 02:16:25 s47wNbzb0.net
>>770
日本は先端技術を軍事転用するのを禁ずる法律があるから
教育機関や民間が基礎研究からボトムアップして云々というのは無理
防衛省トップダウンで契約企業と作らないといけないので予算を取りにくい
だから中露なら3カ月で作れそうなATD-Xみたいな実証機程度ですら何年もかかった

日本で本格的に戦闘機開発したければまず法律を何とかしないとダメだな

799:名無しさん@1周年
19/12/05 02:19:44 EI42sewB0.net
走り出したら止まれない。
もし日本がアメリカの属国でなければ国産機の開発を行っていた。
ドイツも同じ。
膨大な開発費がかかるが仕方がない。
戦闘機の技術は民間企業に開示すれば暮らしも良くなる。

800:名無しさん@1周年
19/12/05 02:20:17 lSGoUxMH0.net
>>769
へ?
なんでパイロットを養成しない前提なの?

アホ?

801:名無しさん@1周年
19/12/05 02:24:46.15 kBIm0xP00.net
飛行機関係は、三菱を外したほうがいいんじゃないのか。

802:名無しさん@1周年
19/12/05 02:34:03.23 hpL/jAke0.net
>>773
ん?なにいってんだ
アメリカの軍事費は非軍事部門や軍事かどうかあやふやな分野にも流れてるという話をしてるんだよ
日本の開発費が膨らむ割に開発がままならない状況に追い込んでどうすんだ
そりゃ基礎科学分野は成長するかもしれんが、本末転倒
日本でやったら学部の教育費にすら使われる恐れがある
米は公共財にしか税金はぶっこまんよ
軍事は公共財
日本みたいに公共財以外に湯水のように税金を投入する国ではない
現状でやり出したら日本は破綻する

803:名無しさん@1周年
19/12/05 02:38:37 s47wNbzb0.net
>>777
だから日本の場合防衛省と契約してる企業には守秘義務があるから裾野が広がらない、それを認める法整備がなってないってこと
日本がIT弱いのもひつとはそこでな
軍需技術は通信技術の向上に役立つからそのあたりの技術も会得できるし民間に広がりやすい
だから米中ロが強いだろ
でも日本はそれが無理なんだよ法律のせいで
軍事は公共財とかここで言いきっても知らんよ
政治家がそういう立法をしないと
桜どころじゃねーっつの

804:名無しさん@1周年
19/12/05 02:46:27.77 S0/JkzzC0.net
>>774
戦闘機の技術で民間に転用できるものってあるかなあ?

805:名無しさん@1周年
19/12/05 03:10:08.02 25E210c90.net
>>768
思うんだけどあんな中途半端な規模の軽空母を何に使うんだ?
対中国で使う…???
F-2でいいのでは
ヘリの哨戒なら分かるがシーンが思い付かん

806:名無しさん@1周年
19/12/05 03:11:07.37 25E210c90.net
>>773
戦闘機は作れてもMRJは未だに出来ないんですがwwwww

807:名無しさん@1周年
19/12/05 03:20:44.61 tMHzxzJB0.net
>>780
諸島防衛、災害支援の母艦だから、そんなもん。
外洋打撃艦隊なんて、所有するわけでも何でもないんだから要らんわな。

808:名無しさん@1周年
19/12/05 03:36:38.02 wHRPuU6LO.net
高性能になればなる程、日本人のフィジカルで耐えられるのか不安
オリンピック選手候補生のように幼少期から才能を見出だして養成する必要があるのでは
無人機が主力になるのはかなり先だと思う

809:名無しさん@1周年
19/12/05 03:38:48.68 as+mssNw0.net
劣化版F35

810:名無しさん@1周年
19/12/05 03:40:13.75 DgAaErrY0.net
>>780
韓国を日米が軍事支援するというシナリオは消えたからね。
あとは台湾沖航空戦ぐらいか。

811:名無しさん@1周年
19/12/05 03:42:00.86 DgAaErrY0.net
>>783
胴長短足は高Gに有利なんだぞ。

812:名無しさん@1周年
19/12/05 03:52:44 d1IJO9zB0.net
>>780
離島奪還の航空支援とエアカバーだよ

813:名無しさん@1周年
19/12/05 03:53:52 jMefY4dp0.net
>>783
戦闘機乗りが何人いるのか知らんが空自でもエリートなんだろ?彼ら
いろんな競技のオリンピック選手集めるより少数なんじゃないか?

814:名無しさん@1周年
19/12/05 03:54:13 d1IJO9zB0.net
MRJガーが沢山いるみたいだけど
あれは飛行機の問題というか、当局との折衝と書類の問題

815:名無しさん@1周年
19/12/05 04:02:51.52 25E210c90.net
>>789
物理配線が2系統になってない民間機なんて
認可して事故が起こったら責任取らされる

816:名無しさん@1周年
19/12/05 04:06:49.69 jMefY4dp0.net
>>789
前に試験飛行延期で理由がペダル配置に問題があったとかあったぞ
飛行に問題があるようなペダル配置最初からするかよそれくらい試験後にちょっと直すだけだろ
本当はヤバい問題見つかったんだろって突っ込まれてたが

817:名無しさん@1周年
19/12/05 04:08:26 S


818:ADDwSzj0.net



819:名無しさん@1周年
19/12/05 04:14:15 d4hN6lJQ0.net
F3(F22)

820:名無しさん@1周年
19/12/05 04:37:56.01 8fHShibp0.net
F2の後継機なんだから対艦ミサイル積んで遠くまで飛べるやつなんでしょ
それでもってステルスって難しそう

821:名無しさん@1周年
19/12/05 06:27:47 atwHFcvc0.net
>>4
YF-23がベースになるらしい

米ノースロップが参画を模索、空自のF2後継機=関係者
URLリンク(jp.reuters.com)

822:名無しさん@1周年
19/12/05 06:36:26 A+tPwGxL0.net
>>795
そのプランは、性能不足で却下されました。

823:名無しさん@1周年
19/12/05 06:45:18 bE63miXe0.net
>>792
有視界のドッグファイトしかしないアホ空自にステルスなんか要らんわな

824:名無しさん@1周年
19/12/05 06:50:27.51 GIlUXL100.net
  

日本国産次期主力戦闘機F-3について
【基本設計】
空中運動性能を重視しエンジン2基搭載。敵機を逃さない
速力。最新の全方位ステルス・テクノロジー。機体の各所
からジェットエンジン噴射、尾翼以外に主翼前方に可変翼
カナード、機体の回転運動性能を上げる。
【要求性能 1】
F/A-18ホーネット戦闘爆撃機を上回る巨大戦闘機。広い海域
を制圧出来る。
【要求性能 2】
10万トン級スーパー原子力空母に搭載が次期主力ジェット
戦闘機の絶対条件。
【要求性能 3】
超遠距離対地攻撃レーダーをフル装備、核弾頭巡航ミサイル
をステルス・ウェポンベイに搭載可能にすること。絶対必須
の要件である。
【絶対防衛圏】
言うまでもないことであるが、平壌ピョンヤンと北京ペキン
を射程内に収めなければならない。日本国民の自由のために。
核攻撃を受けてもまだ残っていた秘密地下滑走路から飛び立った
100機のF-3が夜間ステルス敵地侵攻、核弾頭クルーズ・
ミサイルで報復核攻撃を行う。

 

825:名無しさん@1周年
19/12/05 06:54:25.67 XbjS8TiH0.net
F2ってなんかの役に立ったんか?
総火演で雲の上を飛んで帰って行くだけ

826:名無しさん@1周年
19/12/05 06:57:15.58 bE63miXe0.net
>>790
あの程度のリスク管理も出来ん連中に戦闘被害のある戦闘機なんて無理だわな

827:名無しさん@1周年
19/12/05 06:57:36.10 UAMzkfnH0.net
>>716
次期戦闘機の話なのに、F-22レベルすら造れないなら、国産なんて百害あって一利無しだわ。

828:名無しさん@1周年
19/12/05 07:04:57 bE63miXe0.net
>>799
スクランブルで役に立ってるでしょう

829:名無しさん@1周年
19/12/05 07:06:55.35 SP9uSjTP0.net
とにかく!
機体の共同開発は辞めておけ
機能やパーツの共同開発だけにとどめて
機体はそれぞれの国で設計するのが吉

830:名無しさん@1周年
19/12/05 07:09:41.71 SP9uSjTP0.net
>>716
F-22は特別な機体だよ
半世紀早くできてしまったと言っても過言ではない
電子装備は時代相当なので更新すれば2050年までは第一線でいける

831:名無しさん@1周年
19/12/05 07:12:18.23 aGLIm3M60.net
さんざん大言壮語して小型旅客機すら作れなかった日本のことだ
カタログスペックだけ高くて実戦では天才高校生ハッカーにハッキングされて飛べなくなるような戦闘機を作りそう

832:名無しさん@1周年
19/12/05 07:12:51 jpq7sR330.net
>>779
新技術だからいっぱいあると思うよ。
新技術の応用は日本の得意分野。
リニアとか。

833:名無しさん@1周年
19/12/05 07:14:15 0hP//1q10.net
>>779
笑えるレベルで存在する。

834:名無しさん@1周年
19/12/05 07:14:39 0hP//1q10.net
>>805
全部FAAのせいやで。

835:名無しさん@1周年
19/12/05 07:16:37.31 YzIWGcGt0.net
>>795
それが本当なら良いね
どうせアンチステルス技術は日本も基礎技術を持ってるから
ステルスさえ有ればという時代はそうは続かなよ
YF-23のドックファイト力は必ず必要になる

836:名無しさん@1周年
19/12/05 07:20:19.86 6B0h41lX0.net
1980年代設計のF-22が一番強いってのがわからん
それから材料だのコンピューターだのが発展したならもっと強いのが簡単に作れそうなものなのに

837:名無しさん@1周年
19/12/05 07:22:52.25 9rqZBF8o0.net
>>803
アメリカ JAPは機体だけやって、俺たちのクラウドの中で言われた通り突っ込んで死んでこい!
20年くらい前に出たAir Force2035のほとんどが情報システムについてしか言及されていなかったことの意味深さ。

838:名無しさん@1周年
19/12/05 07:23:43 A+tPwGxL0.net
>>804
機体の寿命が短いから、それは無理かな。



839:ラインを石破が閉じてしまったのだから、再開するのも無理だし。



840:名無しさん@1周年
19/12/05 07:23:51 9rqZBF8o0.net
>>810
60Gで機動する格闘戦ミサイルにどうやっても勝てんから

841:名無しさん@1周年
19/12/05 07:56:37.39 rMhXNSKd0.net
>>794
後継とはいっても役割としての後継はF-15とF-35にやらせるっぽい
こいつら用の長距離対艦ミサイル一気に2つだか3つだか導入してるからな
のでF-3は純粋な制空戦闘機になると思われ

842:名無しさん@1周年
19/12/05 07:57:06.03 egaaCEqf0.net
>>810
そのもっと強いのがF-35でしょ

843:名無しさん@1周年
19/12/05 08:03:39.19 7YPZol8b0.net
日本には専用に設計された対地対艦機がないので、マルチロールにしろF2が担う対艦任務は受け継ぐ形になるだろ

844:名無しさん@1周年
19/12/05 08:09:19.35 VJcMgK8N0.net
>>810
まずステルス機の開発で圧倒的なアドバンテージがあったのがアメリカで、ステルス機の設計自体をアメリカと同水準で出来る国が最近まで無かった
更にF-22も冷戦期の膨大な開発費かけてのアレなので仮に技術面で追い付いても金の面でそうそう後追い出来るもんじゃなかった
見つからずに先にミサイル投げる、ってコンセプトではある意味完成しちゃってるので
これを超えるには新しい概念や技術が必要だが研究に時間がかかった
F-35はコンピューターの発展でアビオニクスが最新のになってるので、一応はF-22と同等だったり強い面もあるにはある

845:名無しさん@1周年
19/12/05 08:24:55.38 IwHxe++x0.net
>>756
まあ、あっても良いけどね。

846:名無しさん@1周年
19/12/05 08:28:37.58 IwHxe++x0.net
>>802
H30年度の年間スクランブル回数は999回だったそうな。

847:名無しさん@1周年
19/12/05 08:35:27.62 pTyNemQm0.net
F-2はハンサムなF-16の従兄弟だからカッコいい
ということでF-3はトムキャットに似たのを作ったらどうか
あれは米軍戦闘機でいちにの好男子

848:名無しさん@1周年
19/12/05 08:36:34.74 kPv+hFoy0.net
>>780
東シナ海でのスクランブル任務。

849:名無しさん@1周年
19/12/05 09:06:11 IXM6v2RP0.net
>>802
F2って対艦攻撃機なんじゃないの

850:名無しさん@1周年
19/12/05 09:08:12 wfnOWu270.net
>>816
対地はF-35でいくんやろな

851:名無しさん@1周年
19/12/05 09:12:16.34 6zBjJ5UX0.net
vf25で

852:名無しさん@1周年
19/12/05 09:52:16 SADDwSzj0.net
>>822
ぶっちゃけスクランブルだったらF4でもええんちゃうか

853:名無しさん@1周年
19/12/05 10:12:15.86 GjuUqgOV0.net
スクランブルは今後はもっと増えるよ
ソ連の後追いしないように燃費の良いエネルギー回収率高いものが研究されるよ
山手線のように日本列島行ったり来たりするんだしその距離は半端ない

854:名無しさん@1周年
19/12/05 10:49:30 kPv+hFoy0.net
東シナ海でのスクランブルにどれだけ忙殺され、F15Jがどれだけの距離を飛ばされてるのかとか、そういうところから考察できる程度の頭がなければこの話は無理だ。

855:名無しさん@1周年
19/12/05 10:53:13.05 kPv+hFoy0.net
東シナ海をF35搭載の軽空母がパトロールしていたら防空任務の効率化が図れるだろうと誰でも思えるだろうに。

856:名無しさん@1周年
19/12/05 11:16:46.45 9tASiBQF0.net
スクランブルのためわざわざ専用の艦隊と、整備が面倒でライフサイクルコストのかかる艦上ステルス機と専用の航空隊を配備するほうが、
陸上基地からスクランブルするより遥かに非効率だとちょっと考えれば分かると思うが
海自の空母構想は基本的には艦隊防空の延長だよ

857:名無しさん@1周年
19/12/05 11:17:15.49 kPv+hFoy0.net
>>829
バカか。

858:名無しさん@1周年
19/12/05 11:19:52.02 kPv+hFoy0.net
スクランブルのために専用の艦隊って何だこれ?任務の一つにスクランブル対応があるだけの話だろ。
なんで戦闘機スレってど


859:いつもこいつもこんなのばっかわらわら湧いて出んの?



860:名無しさん@1周年
19/12/05 11:42:17.97 lfxqHzII0.net
>>831
うん、だから任務の一つとしてスクランブル対応や警戒任務はあるだろうが、それを主眼として配備された訳じゃないので、
スクランブルがどんなけ大変かどうたら何レスも一人語り出していずも改修の主たる理由みたいにしてるのは違うと言ってるんだが

861:名無しさん@1周年
19/12/05 11:46:56.34 kPv+hFoy0.net
こんなのばっかり…嘆かわしいよほんとに…

862:名無しさん@1周年
19/12/05 11:49:15.87 /4e2wesu0.net
>>804
今年8月に行われた米航空宇宙学会でF-22の改修は難しいと報告された
部分的な改修計画も全て白紙になる効能性がある

863:名無しさん@1周年
19/12/05 11:49:38 SADDwSzj0.net
なぜか出雲の話になってるが別にパトロールするためにあるわけじゃねーよな

イージス随行なしでもし万が一攻撃受けでもしたら一瞬にして艦載機もろとも沈むやん…

864:名無しさん@1周年
19/12/05 11:53:51.91 ++McGG+F0.net
何が協力だよ監視だろ

865:名無しさん@1周年
19/12/05 11:58:40.44 gOqCq4m40.net
空母の本質は海軍による内陸部への攻撃力
それが大っぴらには語れない現憲法下における空母運用の在り方は、実は海自内でも手探り状態
いずも型を運用してみて、現状に即した運用方法が確立出来れば、それに見合った次期空母を計画する
出来なければ日本の空母は今回でお終い
なんせF-35B導入→いずも型空母化は政府主導で決まったことだからねぇw

866:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:32 Varq5VYo0.net
まさか空母に乗ってるF-35Bでスクランブルかけるのか()

867:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:30.96 Ps98YZcg0.net
>>836
自民党政権なんだし、今更

868:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:58 wzW/QSAx0.net
ドローン兵器かその対策に力注いだほうが

869:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:24 Ps98YZcg0.net
>>840
そっちに注力された方がアメリカには都合悪いから
有人戦闘機作りさせるんじゃね

870:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:45.78 fTCjNb4d0.net
>>840
ドローンなんて昔からあるよ

871:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:15.66 PeAEKz2N0.net
つP-1

872:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:25.64 W1wMrH820.net
F-15は改修してしばらく使うんだっけか
F-2の後継ってことは単発エンジン?

873:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:30.52 p5TJGzDm0.net
東京オリンピックのありさまを見て!
日本政府はアホだから共同開発など自殺行為

874:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:50.14 disvv2TB0.net
>>844
少し先になるとF35しか無いので、自衛隊が欲しがってるのは双発、大型の制空向き機体。

875:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:05 32qaY1/x0.net
>>843
それP-3Cの時から対空ミサイル搭載できるかの研究たまにやってるなw
P-1の案の一つにバルカン砲搭載案あったし

876:名無しさん@1周年
19/12/05 12:54:22.82 PeAEKz2N0.net
>>847
URLリンク(youtu.be)

877:名無しさん@1周年
19/12/05 13:02:27.22 pbp4bw630.net
>>846
そうか
双発のファントムも来年度で退役だもんね

878:名無しさん@1周年
19/12/05 13:12:40.25 SADDwSzj0.net
>>846
F15ベースでええやろ(適当

879:名無しさん@1周年
19/12/05 13:27:39.03 ZC0MSGrc0.net
>>1
ようやく共同開発とは言わなくなったな
記者に情報提供してる偏向アホ軍事ライター

880:名無しさん@1周年
19/12/05 13:29:36 SADDwSzj0.net
>>837
島嶼防衛つってるけど違うのけ?
島嶼部での制空、地上攻撃、�


881:ホ艦攻撃の支援とかもとからそんなんでないの 内陸ではないだろ。まさか中東に派遣するわけでもないだろうし



882:名無しさん@1周年
19/12/05 13:31:12.66 2Dxod5Yg0.net
小型旅客機一つもまともに作れない国が国産とぬかすか

883:名無しさん@1周年
19/12/05 13:31:44.62 gOqCq4m40.net
>>852
1~2分で考えて適当に書いたレスだから……うん、君の考えで良いよw

884:名無しさん@1周年
19/12/05 13:32:49 BzQ2O84F0.net
3年以上前からF-22みたいなの日本独自で開発してなかったっけ?

885:名無しさん@1周年
19/12/05 13:42:28 ryTDaRGt0.net
>>855
心神は実証用途の実験機体のみだな。

886:名無しさん@1周年
19/12/05 13:43:46.99 s47wNbzb0.net
>>855
ただの実証機だぞ
試作エンジンと流体構造を実証研究しただけ
アビオニクスもウェポンベイも搭載されてないし
中国曰く「子供のおもちゃ」くらいの代物でしかない

887:名無しさん@1周年
19/12/05 13:51:08.36 AWHurfIE0.net
中華製は大人のおもちゃだけどな

888:名無しさん@1周年
19/12/05 13:53:18.98 wrh1syhm0.net
とりま、ユーロファイターを共同開発前提で購入して、ノウハウを手に入れろよ
ヨーロッパ勢とも仲良くしておこうぜ

889:名無しさん@1周年
19/12/05 13:59:41 GmKgoyTo0.net
米英は協力じゃなくて監視な
自前でエンジン製造の許可出しておいて、スペックで危険だと判断した途端に手のひら返して
ごり押しでエンジンはうちのメーカー搭載しろってやるからな
いつものこと

890:名無しさん@1周年
19/12/05 14:31:04 pH7du+aU0.net
>>854
堂々と適当なことを言う!

そんなパヨク精神に痺れる!憧れる!!

891:名無しさん@1周年
19/12/05 14:35:36.21 /4e2wesu0.net
>>846
で、現状どころか将来に渡って最強のF-35以上の制空能力を持ち
1機辺りの費用が100億(F-35の価格)位以下の戦闘機を日本が単独で
作れるのかって話になるんだよな

892:名無しさん@1周年
19/12/05 14:49:27.98 Ps98YZcg0.net
>>862
国産は搭載武器がショボイから弱いわな。
アメリカ様はAMRAAMを長射程化して終末機動性は
9X並みというのを作るようだし。当然サイズは据え置きと。
対韓ミサイルも話半分にしてもLRASMのような先進的なコンセプトは日本にはないし。あのプロパガンダビデオは本当なら凄いわな。

893:名無しさん@1周年
19/12/05 14:53:28.77 kPv+hFoy0.net
>>860
エンジン製造の許可ってなんの話?妄想と現実の境界がおかしくなっちゃったの?

894:名無しさん@1周年
19/12/05 15:19:14.58 e9ml/EN20.net
>>864
アドーアの悲劇 でググれ

895:名無しさん@1周年
19/12/05 15:23:12 4HXSMuD/0.net
>>46
まさにガンダム
最強だよ?最強

見せてもらおう日本の戦闘機の性能とやらを

896:名無しさん@1周年
19/12/05 15:23:49 pHNTh97N0.net
今度こそ双発は譲らないようにな
F35コピーなんて掴まされたら問題が生じたとき飛べる機体がなくなっちまう

897:名無しさん@1周年
19/12/05 15:31:42 e9ml/EN20.net
というかこいつ空母でスクランブル()君かよ
口だけでほんとに何も知らないんだな
それなりに軍事齧ってたら英国、エンジンって話題で出たら真っ先に「あ~、アレの事か」って思い浮かぶような話なんだがな

898:名無しさん@1周年
19/12/05 15:36:05.38 BBEZSeo/0.net
>>782
離島防衛なら空自のエアカバーで十分だし、災害派遣なら必要なのは「おおすみ」型輸送艦

899:名無しさん@1周年
19/12/05 16:39:04.13 BzQ2O84F0.net
>>856 857
戦争に負け、憲法9条により戦争放棄した国は優秀な戦闘機を作�


900:チてはいけないってことだろ?カナダのアロー計画も潰されたんだよな?



901:名無しさん@1周年
19/12/05 16:39:48.18 kPv+hFoy0.net
>>865
全く無関係。XF-9が誰の許可をもらって作らせてもらったのかの話だわ。アメリカ?イギリス?バカなこと言うな誰の許可もいらねえ勝手に作ってんだよ。
何が許可もらってだバカか。戦闘機スレはいつもこんなのしか湧かねえ。おまえも。

902:名無しさん@1周年
19/12/05 16:40:55.60 kPv+hFoy0.net
>>868
イギリス絡みでエンジンの話なんかどこにも出てねえだろあほか。

903:名無しさん@1周年
19/12/05 16:41:05.19 IFXcDkMv0.net
>>775
ユーロファイター買ってパイロット育成してとその金は何処から出てくるんだよ

904:名無しさん@1周年
19/12/05 16:48:55 7yrBKH4u0.net
志願者減ってるのにそんなにすぐにパイロット増やせるのか?

905:名無しさん@1周年
19/12/05 17:02:56.19 qQWW722r0.net
裁判官はもうAIにやらせろよ

906:名無しさん@1周年
19/12/05 17:03:18.18 qQWW722r0.net
誤爆した

907:名無しさん@1周年
19/12/05 17:26:04 7+v8xoP60.net
>>871
落ち着けオッサン言い方の問題だ
大人なら結果的にとか通り過ぎた後にくらいの気持ちでいいんだよ
アメリカは全機ラプターで揃えることもできるしB-21の大群で押し寄せることもできる
80兆円は日本の国家予算にあたる額

908:名無しさん@1周年
19/12/05 17:30:59 kPv+hFoy0.net
>>877
こわい…
何を言ってるのかまるで分らない…
何の話に対して何を言ってるんだおまえは…?
怖い…

909:名無しさん@1周年
19/12/05 17:42:49 9c1BZ4RK0.net
>>871
誰がXF-9の話してるんだよw
ユーロファイター買って欧州と仲良く共同開発しようぜって>>859が言ったのに対して
米英が信用できない例としてアドーアで、許可を貰って改修したエンジンを使えなかった教訓を出した>>860
アドーアも知らず何の話か理解出来ない君がXF-9は自分で作ったもん!って訳の分からない事持ち出して喚いてるだけ

910:名無しさん@1周年
19/12/05 17:57:30.31 kPv+hFoy0.net
>>879
その2レスは繋がってねえだろバカ。ここはF-2後継機を国産する話のスレだ。ユーロファイターなんて持ち出すヤツは全部バカ。あんなゴミに期待できるものは何もない。
それにまだ共同開発とか思いこんでる石頭がいるようだが、外国企業は単なる外注だ。

911:名無しさん@1周年
19/12/05 18:06:10 +zpgxKN/0.net
あまりに強いものこさえると反乱起こされた時に誰も押さえつけられないどー
と贅沢な😞🌀悩み

912:名無しさん@1周年
19/12/05 18:09:55.01 5/FhEH1t0.net
ここはF-2後継機を国産する話のスレだ(キリッ
なお自分はF-2後継機とは全く関係のない、いずも空母化についての持論を一人で長々と展開した模様

ID:kPv+hFoy0(11)
0821 名無しさん@1周年 2019/12/05 08:36:34
>>780
東シナ海でのスクランブル任務。
ID:kPv+hFoy0(1/11)
0827 名無しさん@1周年 2019/12/05 10:49:30
東シナ海でのスクランブルにどれだけ忙殺され、F15Jがどれだけの距離を飛ばされてるのかとか、そういうところから考察できる程度の頭がなければこの話は無理だ。
ID:kPv+hFoy0(2/11)
0828 名無しさん@1周年 2019/12/05 10:53:13
東シナ海をF35搭載の軽空母がパトロールしていたら防空任務の効率化が図れるだろうと誰でも思えるだろうに。
ID:kPv+hFoy0(3/11)

913:名無しさん@1周年
19/12/05 18:17:44.26 kPv+hFoy0.net
>>882
そら色々話すだろーバカかー。
イギリスのエンジンの話なんか全くしてないだろーバカー。
後継機に搭載されるエンジンは国産エンジンなんだよーバカー。
沖縄からスクランブルしてる部隊がどんだけ疲弊してるかとか東シナ海を軽空母でパトロールするのも任務とかおまえらそんなこと全く知らなかっただろーがバカー。
知ってりゃそれくらいのことも考慮した話が出来るんだよーバーカー。
おまえらはそんなこともできないクズ野郎なんだってーバーカ。
まあそんなおまえらは戦闘機スレの標準装備だけどなー。表面しか考えられないおまえらなー。

914:名無しさん@1周年
19/12/05 18:24:54.63 svfmhBVO0.net
開発費は1機あたり100億、調達費は200億
合わせて300億は堅い

915:名無しさん@1周年
19/12/05 18:29:38 kPv+hFoy0.net
1機ごと


916:個別に開発していくのか。えらいことだな。



917:名無しさん@1周年
19/12/05 18:31:49.65 6A05LhK40.net
>>885
あたりって書いてあるじゃん

918:名無しさん@1周年
19/12/05 18:34:11.07 kPv+hFoy0.net
>>886
いいんだよそこは軽く流しといて。

919:名無しさん@1周年
19/12/05 18:35:33.79 TDF5Gu9l0.net
韓国のT-50ベースで対艦ミサイル1発とサイドワインダー2発程度でいいんでないの?
T-50はめちゃくちゃ優秀だぞ?T-4とかいう出来損ないのオモチャとは違う

920:名無しさん@1周年
19/12/05 18:38:19.39 kPv+hFoy0.net
練習機と比べちゃうやつが登場したり。

921:名無しさん@1周年
19/12/05 18:40:39.74 6A05LhK40.net
>>888
そりゃ天下のロッキードマーチン様が開発したからな

922:名無しさん@1周年
19/12/05 18:41:06.86 RU3whZj80.net
まだF2だのF3だの言うてんのか?
お隣の国はもうF5やで?しかも単発やない。連打や

923:名無しさん@1周年
19/12/05 18:48:13 fGhLxOWW0.net
>>883
お母さんがかわいそう

924:名無しさん@1周年
19/12/05 18:53:21.31 kPv+hFoy0.net
>>892
こっちのセリフだバカ。毎回ID変えるとか気持ち悪いネット依存症じゃねえか。

925:名無しさん@1周年
19/12/05 19:02:42.06 TSCZg0f40.net
>>888
T-50なるCOIN機よりもF-2の方がさすがにスペック的に上なんですが()

926:名無しさん@1周年
19/12/05 19:05:13.86 M7zzcRdl0.net
>>18
危ない。危ない。
敵に技術を渡してたところだった。

927:名無しさん@1周年
19/12/05 19:07:51 kPv+hFoy0.net
すげえ。T-50とT-4を比較してるバカレスに対して全く触れられてもいないF-2を持ち出してくるとか…



しかもID変えての自己レス自演だろこれ…

928:名無しさん@1周年
19/12/05 19:35:15.13 klbxb5eC0.net
スレ F-2の後継について
レス T-50。T-4と違って戦闘も出来る(恐らくネタ)
レス すそF-2から変える意味無くね?(意訳)
乱入ガイジ T-50とT-4比べとるんじゃ何でF-2と比べてるんじゃグワァアーーイ!ガシャーン!

929:名無しさん@1周年
19/12/05 19:40:38.10 kPv+hFoy0.net
>>897
もう寝ろ。

930:名無しさん@1周年
19/12/05 19:42:34.82 k8Un9HM80.net
>>896
じぇんじぇん自演じゃないんですけどw
つかスレタイくらい読んでねw

931:名無しさん@1周年
19/12/05 19:44:54.62 kPv+hFoy0.net
>>899
ID変えてる時点でおまえに信用なんて皆無だからー!バカかー!ってかバカ。

932:名無しさん@1周年
19/12/05 19:47:14.27 klbxb5eC0.net
汚いキョエちゃんかな?

933:名無しさん@1周年
19/12/05 20:10:06.64 0V/I+c8t0.net
>>891
ええな ついでに北のミサイルボタン連打してきてよ

934:名無しさん@1周年
19/12/05 20:24:23.58 /4e2wesu0.net
この情報が正しければ、F-3は大型超音速対艦ミサイルを何が何でも搭載するための
対艦攻撃専用機の可能性が出てきたな
機体大きさがF-111に匹敵する大きさってことは格闘戦能力は放棄して
攻撃は全てロングレンジミサイルで対応するってことか
格闘戦能力にこだわらなければ1機辺りの価格を抑えられるかもな
>あおのり
> @aonori1206
>F-3空虚重量20tとか出てきたけれど真偽のほどはいかに?
>>「防衛省の研究では非常に大型の戦闘機として空虚重量が20トンという数字が出ており、
>>これはロッキード・マーティンF-22を上回る規模だ。航続距離の長さと機内兵装庫の大きさが鍵だという。」
>>URLリンク(aviation-space-business.blogspot.com)

935:名無しさん@1周年
19/12/05 20:27:50.73 viKvXB0Y0.net
アメリカと


936:共同開発して米軍も導入するなら日本独自の開発よりコスト下げられるかもしれないが、 F2の後継機としての性格が強いと米軍は要らなそう



937:名無しさん@1周年
19/12/05 20:31:21 /4e2wesu0.net
>>904
アメリカはF-35Cがあるからね

938:名無しさん@1周年
19/12/05 20:42:38 PFlDt4bS0.net
第6世代の絵が描けてないのにどこから開発するんだか
エンジンだけ先行してやるしかないな

939:名無しさん@1周年
19/12/05 20:44:39 /4e2wesu0.net
>>903

誤)F-3は大型超音速対艦ミサイルを何が何でも搭載するための

正)F-3は大型超音速対艦ミサイルをウェポンベイに何が何でも搭載するための

940:名無しさん@1周年
19/12/05 20:51:09.26 WVoHJDTu0.net
もう現在は対艦ミッションに限ったらステルスは必須じゃないからな
長距離射程、超高速で大型化したミサイルを搭載するミサイルキャリアにステルスは必要ないだろう
日本の周辺国は台湾海軍以外イージス艦を保有しているのを忘れるな

941:名無しさん@1周年
19/12/05 21:04:17.40 /4e2wesu0.net
防衛省は
F-35は超音速対艦ミサイルをウェポンベイに搭載できません、搭載できる機体が必要なんです
無い以上は作るしかありません、で財務省を説得するつもりなんだろうなぁ
説得が成功するかはどうかは判らんけどな、あとは政治の話だな。
少なくともF-3が制空戦闘機とか言ってたらF-35と性能、価格で比較されて即却下されるのは目に見えてるからな

942:名無しさん@1周年
19/12/05 21:07:28.23 evSL6/RD0.net
えー?
XASM-3をベイに搭載できるサイズだとF- 111みたいになっちまうぞ

943:名無しさん@1周年
19/12/05 21:10:42.41 uVb4jm/u0.net
>>899
軍オタの特徴だからなそれ
自分の気に入らない複数のレス=ID変えての自演
無知から来る間違いへの突っ込み=上から目線
教えて欲しいけど素直になれない=ご高説
自分の適わない相手=キチガイ
捻くれた面倒くさいね連中なんだよ

944:名無しさん@1周年
19/12/05 21:25:18 nz7WaiKT0.net
>>903
でもSu-57やJ-20も18~20トン近いサイズだし今時の戦闘機は必要なもん詰め込むと大型化する宿命なのでは
J-20は知らんがSu-57は普通に格闘戦できるくらい機敏な動きするし

945:名無しさん@1周年
19/12/05 21:26:34.97 I6QkwefT0.net
>>17
要約すると
「予算つけるよ」
ってこと

946:名無しさん@1周年
19/12/05 21:29:09.79 6VUm2wRK0.net
空虚重量20tオーバー
最大離陸重量40tオーバー
エンジン15t×2
推重比は50年前のファントムと同じくらいになりそう
これが日本の防衛省
算数ができないのが致命的

947:名無しさん@1周年
19/12/05 21:32:10.92 ao7A+Wuo0.net
T4で思い出したけど、これの後継練習機も作らにゃならんのでは?
X2の皮をベースにしたらカッコイイと思う

948:名無しさん@1周年
19/12/05 21:39:29 MrUzTvXf0.net
>>915
多分アメリカのT-Xを買うことになると思う

949:名無しさん@1周年
19/12/05 21:40:17 xQaQFVQ40.net
ホンダジェットを改良して機首に爆薬を積めばOK

950:名無しさん@1周年
19/12/05 22:00:07 m5rOPVxh0.net
>>914
令和のF-111と呼んでくれ
自衛隊はペイロードレンジの大きい機体を熱望してるよね昔から

951:名無しさん@1周年
19/12/05 22:49:22 mEbkVM0G0.net
格闘戦なんて俺の操縦するツカノ一機で敵殲滅してやんにょ~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch