【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5at NEWSPLUS
【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 - 暇つぶし2ch954:名無しさん@1周年
19/12/04 08:22:41.01 U8+wufKj0.net
戦艦は己れの主砲と同じ口径の砲の直撃に耐えられるように装甲したというが、水線下は砲弾直撃がないのでそんなに装甲がぶ厚くない
それを狙うのが魚雷
外壁を打ち破られてもその内側にさらに壁を設けて食い止め、反対側にも注水してバランスを取るが、艦の動きはどんどん鈍くなってゆく
大和型では水線上と下との境目あたりに設計のまずい点があり、武蔵の沈没はそこからの浸水が大きかったとみられる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch