【調査】口座維持手数料の導入、7割以上が「納得できない」と回答 「利息も還元せずに…図々しいにもほどがある」★3at NEWSPLUS
【調査】口座維持手数料の導入、7割以上が「納得できない」と回答 「利息も還元せずに…図々しいにもほどがある」★3 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/12/02 01:42:25.58 WIL0mke/0.net
>>440
使われないような口座は閉じてくれてありがたいだろ。
利用者としても、手続きは面倒でも分かりやすくなるのはいいこと。

451:名無しさん@1周年
19/12/02 01:49:05 fsF0uify0.net
タンス預金するわ

452:名無しさん@1周年
19/12/02 01:51:54 ezlyYJIO0.net
アメリカは残高1万ドル以上で無料らしいな

453:名無しさん@1周年
19/12/02 01:52:40.99 QE3yMMkp0.net
定期に100万入れてれば無料とか
公共料金引落ししてれば無料とか
給与・年金受取してれば無料とか
たぶんそんな感じだろ

454:名無しさん@1周年
19/12/02 01:55:33.32 ezlyYJIO0.net
しかし0に近い金利で調達して利益上げられないてもうビジネスモデル破綻してるんじゃないか?

455:名無しさん@1周年
19/12/02 01:55:43.29 9MuXYWZl0.net
>>446
外貨預金しとけばよくね?
それ以上の対策は庶民には不可能だろ
最低でも子供を複数の海外に分散させて留学→現地で就職させるくらいの資金が必要になってくる

456:名無しさん@1周年
19/12/02 02:12:08.77 4dU9MUYS0.net
昭和バブル崩壊後ずっと納税免除だったのが銀行のクズどもだ

457:名無しさん@1周年
19/12/02 02:16:38 2+H4V2Qo0.net
金庫業やるなら優遇の意味は全く無かったな
早めに整理しておけば良かったのに

458:名無しさん@1周年
19/12/02 02:16:43 qC/YldTp0.net
ジェットスター航空の支払い手数料だろ
最も理不尽な手数料は

459:名無しさん@1周年
19/12/02 02:24:04 JCb8ArtS0.net
クレカのゴールドカード申し込んですんなり審査に通ったけど年会費1万円だからだろうな

460:名無しさん@1周年
19/12/02 02:31:47.64 HTVdJTal0.net
金庫買うか

461:名無しさん@1周年
19/12/02 02:38:38 ijlVM4go0.net
金集めても借りるひといないし

タンス預金にいっちゃうなあ
治安悪くなるけど

462:名無しさん@1周年
19/12/02 02:41:53.84 IhQINWSO0.net
銀行口座は1つに整理して最低限だけ預けるようにして
あとは株なり投資なりなんなりに回す方が得な時代がくるのかな
リスク分散とかも学ぶことになるし案外いいかもな

463:名無しさん@1周年
19/12/02 02:49:09.88 pBs+IshX0.net
これそんなに心配しなくていいよ。
100万以上入れとけば無料とかになるから。
100万程度もないゴミみたいな口座の維持費を取りたいだけなので。

464:名無しさん@1周年
19/12/02 03:09:09.16 9ifd3/dI0.net
>>72
答えられないバカには聞いてないから

465:名無しさん@1周年
19/12/02 03:25:10 9ifd3/dI0.net
>>206
固定資産税は読んで字のごとく所有している土地や建物等の固定資産に対して課税されるものだろ
それのどこが貧乏人に重税なんだ?貧乏ならその資産を売れよw
そもそも貧乏人は所得税率も低いし控除も含めれば所得税0なんてざらなんだよw
税金もはらってない貧乏人が唯一払う所得税が重税ってアホかwww

466:名無しさん@1周年
19/12/02 03:27:51.39 x6QOTlZY0.net
耐火金庫、安いもので29800円。
20年持つとして、年間1490円。
ということで
妥当な口座維持手数料は年間1500円くらいだな。

467:名無しさん@1周年
19/12/02 03:28:59.25 yAz4oO/l0.net
糞口座の解約が目的だからいいよね

468:名無しさん@1周年
19/12/02 03:31:30.00 QogxwK5p0.net
導入されたら口座の金全部おろしてタンス貯金にするわ

469:名無しさん@1周年
19/12/02 03:47:27 GOfvLlln0.net
>>468
貯金持ってなさそうやもんなw

うちは4000万くらいあるから銀行に預けるわw
安全に預かって貰ってて貰う

470:名無しさん@1周年
19/12/02 03:51:08.28 GOfvLlln0.net
>>454
利益は上げてるよ
もっと稼ぎたいんだよ
口座管理手数料とか当たり前
当たり前のことをやるだけ

471:名無しさん@1周年
19/12/02 03:51:48 PPSBwzRp0.net
>>1
銀行は金を預かっているのではない
借りているのだ
だからこそ利息が付く
それなのに手数料とはおかしくないか?

472:名無しさん@1周年
19/12/02 03:52:00 MnIC06Fp0.net
金利上げりゃいいのにな
こう低金利じゃ金が循環しないだろ

473:名無しさん@1周年
19/12/02 03:53:22 aMv47m0/0.net
限られたデータにAIが適合し過ぎた結果

474:名無しさん@1周年
19/12/02 03:54:23.00 sftwy+lL0.net
銀行「貧乏人は口座作るなよ」

475:消費税増税反対
19/12/02 03:54:32.94 tPoue4Tl0.net
口座減らすしかないわな。

476:名無しさん@1周年
19/12/02 03:55:00.46 GOfvLlln0.net
>>443
むしろ金入れてない奴は解約してほしい
0円口座でも
維持費かかるし

477:名無しさん@1周年
19/12/02 03:57:39.40 GOfvLlln0.net
>>471
でも倒産しても1000万と利子は保証されるよね?w
ほとんどの人間がノーリスクで預かって貰っててよく言うわ
嫌なら明日にでも解約して下さい

478:名無しさん@1周年
19/12/02 04:00:32 zbjDFrGT0.net
残高に関係なく取るのか?

479:名無しさん@1周年
19/12/02 04:02:52 RaS0jmW60.net
口座保有=銀行のシステム維持費用
ATM利用=店舗家賃、警備等の人件費

これらの費用が莫大にかかるということを理解できずに、平気で図々しいと言える方が図々しいと思うけどな
元々無料で始めたものを有料にするのはいかに難しいのかよくわかる

480:名無しさん@13周年
19/12/02 04:03:49.59 /sHKWSfEM
入出金の銀行口座1つにして証券会社の口座に使わない分全て送金しとくわ

481:名無しさん@1周年
19/12/02 04:04:59 LEoz9zhR0.net
>「手数料という言葉に「やってあげている」という、上から目線の態度が見える。」(70代・男性)

昔は対面で行員が処理してたことを、今は自分で画面操作させられて手数料まで取られるんやからね。貰えるんじゃなく
自分だけが手数かかってお客は何もしていない扱いのネーミングだな

482:名無しさん@1周年
19/12/02 04:06:49 VLNG06SU0.net
>>478
貧乏人は邪魔だから手数料とる

483:名無しさん@1周年
19/12/02 04:10:05 uM8GP/Xi0.net
大賛成

484:名無しさん@1周年
19/12/02 04:12:14 BuHcgPLF0.net
維持手数料取ればいいだろ。
ただ銀行の金はセブンとイオンに全部流れる

485:名無しさん@1周年
19/12/02 04:21:27.22 mrlXuH+Y0.net
これ預金引き上げで余計銀行にダメージ行きそうですが…

486:名無しさん@1周年
19/12/02 04:22:53.52 VLNG06SU0.net
>>485
貧乏人の金なんか知れてるから
貧乏の相手をしなくて済む分、銀行は儲かる

487:名無しさん@1周年
19/12/02 04:26:00 7Q+hGRkG0.net
ますますタンス預金が捗る(´・ω・`)

488:名無しさん@1周年
19/12/02 04:26:32.43 BuHcgPLF0.net
談合しないなら手数料とってもいいと思う
横並びはなしな。

489:名無しさん@1周年
19/12/02 04:49:18.26 X2B8sm6H0.net
全部手作業で管理してた時代ならともかく電子上で管理してる現在
何でそんなに口座の維持に金がかかってるんですか?

490:名無しさん@1周年
19/12/02 04:56:55 wegCR2eU0.net
こりゃあまじで金庫の時代になるわ

491:名無しさん@1周年
19/12/02 04:58:13.99 PxfXOciT0.net
>>68
まったくそれ

492:名無しさん@1周年
19/12/02 04:58:52.37 R3sVTobN0.net
銀行員は受験勉強を頑張ってきたエリートなんだから
彼等の高給を維持するためにも必要

493:名無しさん@1周年
19/12/02 04:59:46.70 R3sVTobN0.net
努力家の銀行員は高給で報われるべき
銀行維持税という月1万円ほどの税金にしてもいいい

494:名無しさん@1周年
19/12/02 05:00:06 9FskzbS00.net
救急車に手数料ってマジで言ってるのかな

495:名無しさん@1周年
19/12/02 05:00:27 Oi95mmT/0.net
りそな放置してたら自動解約された
11つ銀行持ってるけど維持手数料導入されたら5つぐらいに絞るわ

496:名無しさん@1周年
19/12/02 05:13:11.14 HV8KrNxo0.net
>>455
外貨預金じゃなくて、外国の銀行に預金だよね。
日本国内の銀行の外貨預金は、一緒に封鎖されるよ。封鎖するときは。

497:名無しさん@1周年
19/12/02 05:16:50 9Iw3p6xq0.net
>>481
窓口なら手書きで伝票書いて出さなきゃならねーじゃん
ATMより手間かかるんだが

498:名無しさん@1周年
19/12/02 05:18:52.06 zLGxy9aq0.net
まあ銀行使いたくなければ使わなきゃいんじゃね
俺は金払っても使うけど
金を払う価値のあるサービスでも現状タダで使い倒してるからね

499:名無しさん@1周年
19/12/02 05:19:55.54 I+RAHR5N0.net
>>1
これは全銀行が横並びで実施した場合は談合にならないの?
アベじゃ献金もらって知らん振りかねw

500:名無しさん@1周年
19/12/02 06:12:24.68 1OakHq800.net
銀行は潰れてもいいよ
どれだけ貸し剥がし、貸し渋りで中小企業の人間を自殺に追いこんだと思ってるんだよ
もうネットバンクだけでいいわ

501:名無しさん@1周年
19/12/02 06:24:43 IFdgXYP/0.net
銀行の支店が近くに無いと貸金庫どこで借りたらいいか悩むんだよね
逆に言えばそれ以外で銀行の店舗は必要ない

502:名無しさん@13周年
19/12/02 06:25:52.70 sTUPN2Y6b
パソコン初心者なんだけど、12万円のパソコン買ったら、使えるように
するためには手数料?がもう2万円くらいかかるといわれビックリした。
結局払って使えるようにしてもらったけど。
しかし高いよな~。

503:名無しさん@1周年
19/12/02 06:27:16.54 zheDZnBS0.net
>>1
韓国企業とソフトバンクへの貸付がごげついてるからなw

504:名無しさん@1周年
19/12/02 06:28:19 IzoQdisM0.net
>>13
こういう嘘がまかり通るくらい日本人には金融経済知識がない。

三井住友銀行平成30年度決算
法人税、住民税及び事業税
276,329百万円

505:名無しさん@1周年
19/12/02 06:30:00 k7watxyxO.net
>>489
で、で、電気代…

506:名無しさん@1周年
19/12/02 07:04:56 YTYRkjf90.net
チマチマATMを利用するのも、(学力と所得ともに)底辺層だからな
クレーマー体質なのも底辺層
銀行に限らず、そういう客を切り捨てたいのは当然

507:名無しさん@1周年
19/12/02 07:10:48 3ztnRGFS0.net
老人臭がするよな。
納得できない、とかさ。
誰も納得は求めてない。
手数料を導入するから選べってだけのはなし。必要だから口座を作ってるわけで。

508:名無しさん@1周年
19/12/02 07:14:34.03 o8BB4nI60.net
納得できないなら銀行使わなければいいだけ。
遊びでやってるんじゃないんだから。

509:名無しさん@1周年
19/12/02 07:18:36.52 QVp9xpIp0.net
会社の都合で作らされてるからな、この手の口座って

510:名無しさん@1周年
19/12/02 07:42:28.42 ixvQgvTY0.net
>>497
ボケ老人には、ATM操作させるより手書きのほうが早いだろう

511:名無しさん@1周年
19/12/02 07:48:11.65 wx94jSDp0.net
そんなに利益が出ないんなら、金を預かって引き出せるようにする業務だけ国営化してよ。

512:名無しさん@1周年
19/12/02 07:52:24.06 zeb5B0Bu0.net
>>493
無駄な努力しかしてないから利益に繋がらないわけだが

513:名無しさん@1周年
19/12/02 07:56:57.72 VLNG06SU0.net
>>511
小泉が郵政民営化して国民は賛成しただろ

514:名無しさん@1周年
19/12/02 07:58:18.38 YTYRkjf90.net
>>511
お前、公務員嫌いだろ?
ブレブレじゃん

515:名無しさん@1周年
19/12/02 08:04:51.49 cfrs670u0.net
嫌でも払え

516:名無しさん@13周年
19/12/02 08:14:12.15 Na7yUcNsZ
銀行って利益を追求するための民間企業
だから当然なんだよな アベノミクスって
貧乏人はきついよな

517:名無しさん@1周年
19/12/02 08:12:24.57 y0jVn+1P0.net
口座を与えて決済サービスを提供しているのだから、
そのサービス手数料を取るのはあたりまえだろ。

518:名無しさん@1周年
19/12/02 08:16:57.04 /wWGOUzq0.net
>>161
それどんなこと想像してんの?
もう、国として終わってるってことじゃないか

519:名無しさん@1周年
19/12/02 08:19:50.20 POrRfftN0.net
銀行屋が横並びで手数料とりはじめた頃に、どこかネット事業者あたりが新規の銀行作って手数料無料にしたら客総取り出来るね。w

520:名無しさん@13周年
19/12/02 08:21:31.47 yCvC+HQcn
泥棒入るから預かって貰ってると考えれば多少はしゃあないけど
預かった金で運用して利益出してるんだよね。
ATMって高いし月の維持費だけで20万だったかな、忘れたけど結構するんだよ。お金の出し入れに人件費がかかる。

521:名無しさん@13周年
19/12/02 08:26:38.51 Na7yUcNsZ
黒田が金をばらまいて、銀行も-金利とかで
やばいのか?つぶれるくらいなら手数料で稼ぐ
しかない

522:名無しさん@1周年
19/12/02 08:21:04.14 tNy5xVTA0.net
マイナス金利で地銀がやばいことになってんだよ。安倍ちゃんに政権握らせ続けといてコレだもん。国民はいつまで馬鹿で安倍ちゃんも安心や

523:名無しさん@1周年
19/12/02 08:21:47.04 /wWGOUzq0.net
ATMの利用料はまだわかる、機械を全国に置いとくのも大変だろう
預金の維持になんの費用が掛かってるんだ?

524:名無しさん@1周年
19/12/02 08:22:39.43 20PIdyLU0.net
文句は金融政策一本槍で財政政策しない政府に言え。

525:名無しさん@1周年
19/12/02 08:23:19.32 DCk8L9+X0.net
給料を現金で貰わないとな。昭和に逆戻りだ。

526:名無しさん@1周年
19/12/02 08:39:55 3Z3GEfxX0.net
>>1
金融庁が不活性口座は強制解約可能にすればいいだけなんだよな
使わない口座がクソ程あって維持費が掛かるんだからさ

なんなら、間違えて消しちゃいましたテヘッてつうのもありじゃねw

527:名無しさん@13周年
19/12/02 09:24:00.40 rhE7IIUu4
残高ゼロにしとけば
維持手数料取りようがないだろ。
解約するまでもなく。

528:名無しさん@13周年
19/12/02 09:27:39.93 rhE7IIUu4
それで銀行側が勝手に口座解約してくれるんなら
手間が省けて結構。

529:名無しさん@1周年
19/12/02 09:32:37.03 YTYRkjf90.net
>>525
「課長と噂の女性社員、万札2枚余分に入ってたらしいぞ」
「20円足りないぞ。SNSに上げたれ」
「オヤジ狩りに注意しなきゃ」
昭和に逆戻りだなw

530:名無しさん@1周年
19/12/02 09:32:55.54 ZvT7d8k90.net
>>504
法人税がゼロの証拠にはならない。

531: 
19/12/02 09:33:46.77 G7X4mZzt0.net
爆破解体

532:名無しさん@1周年
19/12/02 09:34:57.90 3FczdM+U0.net
>>523
システムの維持費だよ
システム利用料といえばわかりやすい?

533:名無しさん@1周年
19/12/02 09:36:45.98 /GWQG8nY0.net
維持手数料は海外にもあるが
海外の場合は利息が高いから少しでも預金しとけば維持手数料分以上余裕で儲かるんだよな

534:名無しさん@1周年
19/12/02 09:37:10.63 SgXYLl6l0.net
チケットの発券手数料ってのも意味わからんわな
発券ありしの商売やろに。服買って引き渡し手数料取るのかよ

535:名無しさん@1周年
19/12/02 09:38:51 B0SRnVew0.net
次はATM数の縮小な?銀行はこれが一番金かかるから。代わりに電子決済を推進してくるわけですよ。

536:名無しさん@1周年
19/12/02 09:39:44 B0SRnVew0.net
>>534
システム使用料だろ。コンビニATMで金下ろすと金かかるやろそれと同じ

537:名無しさん@1周年
19/12/02 09:43:57.09 SgXYLl6l0.net
>システム使用料
それありきの商売なのに、なんやかんやと理屈を付けた集金方法

538:名無しさん@1周年
19/12/02 09:46:49.08 NUV/wJxh0.net
>>1
銀行が集めた資金を運用出来ないなら預けないだけ、ただの金庫屋に成り下がったの?
勘違い甚だしい。

539:名無しさん@13周年
19/12/02 09:57:51.97 RkLXfih9G
口座維持手数料にしたのは、使用されていない休眠口座から手数料を引き落として、
口座残高をマイナスにする為。
マイナスの残高は貸付金残として扱うことになる。
解約しない限り維持手数料の支払い義務が生じるから、何年も放りっぱなしにすると
毎年マイナスが積み上げられていくのだ
つまり、使わないで放っておくと、銀行からの借入金が増えていくということ。
マイナスを消す為には口座に入金しなければならなくなるから、銀行は
この維持手数料を、実質的に個人貸付金として運用できるようになる。

540:名無しさん@1周年
19/12/02 10:03:14.67 z5IkL7pO0.net
短期的にはぶっこぬけて儲かるだろうね
中長期的にみて銀行そのものがなくなる
いやなくなるのわかってて最後の回収に走ってるのか

541:名無しさん@1周年
19/12/02 10:05:48.19 ww9/54710.net
年寄りが持ってるマル優に使った仮名口座
消防団の裏金用仮名口座
引き落としできないようにして吸い出すのが目的
マイナンバーもおなじ目的
大昔に銀行が仮名口座作成を口座獲得ノルマ達成のために頼み込んでたんだがなあ

542:名無しさん@1周年
19/12/02 10:07:00 3gpSIScT0.net
銀行って、金を振り込むだけで手数料が高いからな。

株式の売買や、物理的にものを届ける郵便の配達料金より高いんだぜ。

543:名無しさん@1周年
19/12/02 10:07:37.15 Qypu6+j80.net
たいした貯金もせずに図々しいにもほどがある

544:名無しさん@1周年
19/12/02 10:08:20.74 41ZRlgkm0.net
定期貯金を銀行に勧められて毎月1万ならいいやと思って1年したら金利が手取6円
笑った✨

545:名無しさん@13周年
19/12/02 10:17:22.94 6PN1WxP0d
国会地方議員、官僚、公務員の大幅人員削減、公僕給料も最大削減しなさい!!
なにもかも図々しいにもほどがある !!

546:名無しさん@1周年
19/12/02 10:09:26.85 WWQHgqZp0.net
Atm使用料ぼったくっていいからやめろ

547:名無しさん@1周年
19/12/02 10:10:59.57 3gpSIScT0.net
>>544
700万円位を10年以上放置していて利子が1300円くらい、自分の家に近い別の銀行に振り込むのに700円も取られたw

548:名無しさん@1周年
19/12/02 10:12:06.02 1VPEmhKQ0.net
口座維持手数料取るならペイオフ禁止してくれ
わざわざ1000万毎に口座分けるの面倒くせえし、一つにしておけば取られる手数料も1口座分で済むからな

549:名無しさん@1周年
19/12/02 10:14:41.69 3gpSIScT0.net
>>540
まとまった金は証券会社に預けておいたほうが便利だからな。
抽選に外れても損をしない宝くじ感覚でIPOに参加したりとか、余裕があったら国債を買えるし。

550:名無しさん@1周年
19/12/02 10:17:07.08 M9k3ZkpE0.net
>>542
昔から600円(税別)とか取るからネット銀行しか使わんわ

551:名無しさん@13周年
19/12/02 10:21:45.95 6PN1WxP0d
諸外国の地方議員は低報酬・ボランティア」という「事実」
地方議会議員1人当たりの年間報酬平均(年金コストを含む)
   日本   762万円
   韓国   240万円
   アメリカ  65万円
   ドイツ   50万円
   その他無報酬の国 フランス、スウェーデン、スイス

これが直らなければなにもかも勝手なことをするのだ

552:名無しさん@1周年
19/12/02 10:21:17.22 nsQ8mSv50.net
政府が続ける異常低金利のせいで、立場が逆転しただけ。
異常低金利政策続ける政府を支持したのなら、喜んで手数料払え、ただの自業自得だ。

553:名無しさん@1周年
19/12/02 10:22:17 r2vR4zJs0.net
>>542
振り込め詐欺対策とかで10万超える送金は強制的に窓口手続にされて手数料も余計に取られる

銀行屋の人件費を下げるだけで利息も還元されるし手数料も現状維持できるのに・・・

554:名無しさん@1周年
19/12/02 10:31:13.83 49afUtOY0.net
>>468
引き落としどうするの

555:名無しさん@1周年
19/12/02 10:32:08 49afUtOY0.net
3つぐらい都市銀行合併しろよ

556:名無しさん@1周年
19/12/02 10:37:05.16 49afUtOY0.net
いつから?いくら

557:名無しさん@1周年
19/12/02 10:38:22.97 acv2TfIT0.net
当座でいいから止めてくれーーー

558:名無しさん@1周年
19/12/02 10:57:10.89 B0SRnVew0.net
>>553
銀行は離職率高いから給料高い。

559:名無しさん@1周年
19/12/02 10:59:53.27 B0SRnVew0.net
仕方ないな。低金利になって銀行は収益力落ちてるのだから。手数料云々というやつに限って住宅ローンや企業の貸し出し金利上がったとき文句言うんだろ?いまのアベノミクス続く限りは低金利のままだからな、

560:名無しさん@1周年
19/12/02 11:26:29.65 jjJrcDDL0.net
コストカット等を進めれば
店舗を減らしてネット銀行化するしか道はないだろう
そうなっても、ITに強いネット銀行のほうに優位性があるわけで

561:名無しさん@1周年
19/12/02 11:45:23.09 rD0R3XIx0.net
>>1
利息還元したらマイナス金利だからなw

562:名無しさん@1周年
19/12/02 11:57:32.89 CLYI1FHR0.net
給料が高すぎるから

563:名無しさん@1周年
19/12/02 12:01:54 rzKsrfwX0.net
>>558
給料高いのに離職率高いのか・・・

564:名無しさん@1周年
19/12/02 12:11:52 B0SRnVew0.net
>>563
新卒で入ったやつの半分くらいは三十歳までに辞める。それだけ仕事がきつい。

565:名無しさん@1周年
19/12/02 12:14:41 B0SRnVew0.net
お前ら不満なら信用金庫や信用組合に口座作って移せよ。これらは活動地域限られるから店舗は減らんし口座手数料も取りにくい、ATMもコンビニ対応してる。あと知らんヤツ多いが信用金庫の出資証券はだいたい年利三パーくらいあるから有望な資金運用やでる

566:名無しさん@1周年
19/12/02 12:21:40.74 ZvT7d8k90.net
>>565
出資証券はペイオフ対象外。
口座維持管理手数料は、信金、信組から取り始めて、都市銀行に広がるというウワサもあるけど。

567:名無しさん@1周年
19/12/02 12:24:46 B0SRnVew0.net
>>566
出資証券は株と同じでつぶれたらゼロ。だから自己資本比率とか見て買えば問題ない。東京なら城南のやつ買っとけば間違いなし。城南は京都中央、京都信用金庫と並ぶ優良のとこだ。

信金や信組は家庭に行って金回収してくるとこ多いから銀行と違い個人を敵にするのは難しいだろ?

568:名無しさん@1周年
19/12/02 12:29:22.32 mv6uo2DA0.net
ATMは省力化の名目で導入したよね。
人件費削減に貢献してる

設備に費用が必要
話が変わってる。韓国みたい

569:名無しさん@1周年
19/12/02 12:38:12 ZvT7d8k90.net
>>567
信金、信組って取引先を大事にするのか疑問。
京都中央信金の取り立てが厳しすぎると言って、中信本社ビルに立てこもった男もいたからね。

570:名無しさん@1周年
19/12/02 12:48:51.29 /X5koSuN0.net
新生は全額引き出してゼロにしたよ
維持手数料かからないけど、何円以上いれとかないとATM手数料や振り込み手数料取るからな
銀行口座の残高は変動するもんで数百万のときがあれば数万のときがある
そんなもん気にするのは精神衛生上よくない
といっても新生と同じような楽天に150万入れちゃったけどポイント乞食できるだけマシかな

571:名無しさん@1周年
19/12/02 12:51:26 u09DaZka0.net
>>568
その通り。
口座維持に金なんか掛からないからw
高給維持手数料だよこれ。

銀行の通信システムなんか全然大したことないからw
預入、引き出しは数字を+-してるだけw
あれの一体どこに維持費が掛かるのか?
通信速度とかラグも考えなくていいし
ネトゲーの方が遥かに面倒な仕組みでコストも掛かる。

572:名無しさん@1周年
19/12/02 12:52:45.60 e51wy/dH0.net
>>548
こういう書き込み多いけど前澤は1つの口座に900億入れてるぞ
条件を満たせば1000万以上でも保護されるから

573:名無しさん@1周年
19/12/02 13:29:49 pzIg582V0.net
>>548
決済用普通預金(無利息)にすれば全額保証されるよ
マンションの修繕積立金とか1000万円超えるのが普通だからそうしてるところも多い

574:名無しさん@1周年
19/12/02 13:42:57 kEp1Lmhd0.net
なんで7割なんだよ14割の間違いじゃないの。

575:名無しさん@1周年
19/12/02 13:43:17.90 B0SRnVew0.net
>>569
金貸してる以上、取り立て厳しいのはどこも当たり前だぞ?取引先を大事にするのはきちんと期日までに金を返す企業な。
>>571
全銀システムとか金かかってるぞ?毎年使用料とられるから。

576:名無しさん@1周年
19/12/02 14:09:44 UhW8izzv0.net
バカじゃね。

577:名無しさん@1周年
19/12/02 14:09:45 aHw3hnLU0.net
銀行を名乗るの辞めて貸し金庫にしろ
そうれなら手数料を取るのもアリだわ

578:名無しさん@13周年
19/12/02 14:18:20.76 /sHKWSfEM
WW2前の欧州のユダヤ人がこんな感じで恨み買ってたんだろうなって何となく理解できて良かった

579:名無しさん@1周年
19/12/02 14:17:36.16 rTldJiNb0.net
法律で禁止しろよ。

580:名無しさん@1周年
19/12/02 14:26:28.97 /ZDKCVMM0.net
口座って銀行からしたら出来るだけ少ない数で沢山の額があってほしいもんなのかな?

581:名無しさん@1周年
19/12/02 14:29:40.58 tr1fcp3W0.net
>>52
全員に重税なんだよね。
軽くされてるの、投資家だけ。

582:名無しさん@1周年
19/12/02 14:44:26.96 pzIg582V0.net
>>580
コストの内訳が公開されないからその辺が良く分からないんだよね
振込が実行されると全銀システムに振込側の銀行は手数料払って
振込まれた側の銀行は逆にもらえるみたいなことをソニー銀行の人がブログで言ってる
そうであれば給与振込口座が多い方が手数料もとれるはずだから預金額より
そういう口座が多い方が振込手数料的にはいいはずだよね
日銀当座のマイナス金利枠が増えるのがコスト増の原因って言うなら少額預金者より
高額預金者から取る方が理屈にかなってるという考え方もできるし

583:名無しさん@1周年
19/12/02 14:46:32.58 VMkZcR9a0.net
口座維持手数料を集めてその数十%を還元するんじゃないの

584:名無しさん@1周年
19/12/02 14:47:38.81 1a+mvbvw0.net
>>582
預金額が多いとか定期的に振込みされるとか定期的に引き落としがある
とかが良い口座
預金額が少なく定期的な振込みも引き落としもなく口座の金額が動かない
もしくはATMからしか入出金がないのがよくない口座

585:名無しさん@1周年
19/12/02 14:53:59 teweuC320.net
ATM利用料無料の優遇措置あるから、上客からはそんなのとらないやろ、おそらく
俺の場合は口座を一つに統合して終わりかな

586:名無しさん@1周年
19/12/02 16:57:59.76 TSPvPokq0.net
金利がどこも一緒なのは独占禁止法が禁止しているカルテルだよね

587:名無しさん@1周年
19/12/02 17:01:07.30 rdMhXOw10.net
一定額以上の金を預けてたら無料なんだから
文句言うなよ、貧民

588:名無しさん@1周年
19/12/02 17:10:54 jKD0f2wY0.net
一定額に達してない奴は今の残額全て手数料で取ってしまえよ
端金だから問題ないだろ

589:名無しさん@1周年
19/12/02 17:13:08 lGok0jiS0.net
三菱UFJ「ぶっちゃけもう 個人を相手にしたくないんだよねw」

590:名無しさん@1周年
19/12/02 17:38:59.90 ZvT7d8k90.net
>>589
三和銀行の頃は、個人客を大事にして、いろんなところにATMを置いてくれたんだけどね。

591:名無しさん@1周年
19/12/02 17:39:23 GOfvLlln0.net
貧乏人は全員解約しろ

口座管理するのに人件費かかってるんやで
知ってるか?
あほども

592:名無しさん@1周年
19/12/02 17:39:52 ZvT7d8k90.net
>>586
談合はしていない。隣に合わせているだけだからカルテルではない。

593:名無しさん@1周年
19/12/02 17:41:12.12 SoHHG1dd0.net
>>586
談合する価値もねえわ
儲からないんだから

594:名無しさん@1周年
19/12/02 17:58:43.24 wm7Slulo0.net
>>15
銀行もやってけないならやめたらいいのに
その判断ができないで他人に迷惑かけてるんだから
利用者を責める話ではないな
時代は常に動いてるんならさ

595:名無しさん@1周年
19/12/02 18:45:14.16 aWbSHtpK0.net
>>565
俺メインバンクは巣鴨信金だぞ!

596:名無しさん@1周年
19/12/02 18:53:07.96 jcVSAyx50.net
解約するのも勝手なんだからとりたいだけ取れば良いと思う

597:名無しさん@1周年
19/12/02 19:03:49.74 L54nd3oj0.net
>>13
IRぐらいよめ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch