【仕事】勤続12年で手取り14万円は自己責任なのだろうか★6at NEWSPLUS
【仕事】勤続12年で手取り14万円は自己責任なのだろうか★6 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@1周年
19/12/01 19:12:52.80 VRhrRnxe0.net
>>543
残業時間自慢は恥ずかしい

551:名無しさん@1周年
19/12/01 19:12:53.21 0eDrBqJ30.net
いくら長年、真面目に勤務していようが
転職する度胸も技量もない人間はこうなる。

552:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:22.09 w/Bk8ucE0.net
>>504
いや流石に20%はいるぞ。
でも年収1000万以上が上位4%って出てきたのはマジで草
日本人どんだけ金ないねん

553:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:23.05 FDWfioPU0.net
>>526
AIだとコスパ悪い仕事に人が流れるだけだよ
構造転換を規制なんかで無理に阻止してると
国が衰退して悲惨なことになるだろうけど

554:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:30.39 aMNMUjm70.net
>>542
日本の人口はピーク時の1億2800万人から、
まだたった300万人位しか減っていないのに?
それ未満の人口だった頃のバブル時代には毎回何でも過去最高の売り上げを記録してたのに?

555:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:36.12 pJatoqaO0.net
どう考えても自己責任だろうね

556:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:36.88 OhI4gZPb0.net
>>549
地方住みなんだろ

557:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:42.49 dm5uJ14n0.net
地方夫婦年収700でもキツイのに14万とかありえんだろ
俺も肉体労働してるから子供には勉強させて楽に稼げる仕事につけと言ってる
俺みたいに体ボロボロになる仕事すんなと

558:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:43.50 vSWhF5bQ0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.7jpg.boxeware.com)

559:名無しさん@1周年
19/12/01 19:13:56.09 +zV8+nIv0.net
引っ越ししようと思って
色々覗くと新築物件や築浅物件
溢れるほどあるんだけど
20年とか30過ぎたアパートとか
どんなんだろうな?
設備じゃ到底及ばんだろ
今じゃオートロックネット環境自動お湯張り
床暖浴室乾燥とか
じゃぁ家賃下げるしかないんだけど
そんなに違わないだろ
空き家とかなんだろうか?

560:名無しさん@1周年
19/12/01 19:14:08.12 /zBTblCR0.net
>>1
安易に自己責任とか言いたくないし、
この手の低賃金は割と努力でどうしようもない事例見かけるけど
これは自己責任だわ、職歴12年かと思ったら勤続12年かよ

561:名無しさん@1周年
19/12/01 19:14:12.01 Xf8YAeaP0.net
>>533
マルクスの時代から見れば産業革命がまさにそうだったが
真のなんとか主義ではなかったと逃げ回っているからなw

562:名無しさん@1周年
19/12/01 19:14:37 OLuIggzf0.net
俺は中学生の時にはいくつもの努力すれば成功できる方法をいくつも見つけ、その一つに見事にハマり年収三千万ほど。しかし、どれもこれも失敗した時にも絶対うまくいくがソコソコの成功で終わる道も複数考えておいた。その中の一つを教えてやるよ。

柔道整復師。専門卒で資格とれて開業でき、年収一千万以上も軽いぞ。接骨院は軽い肩こりを打撲などにし、保険請求しがっぽり。ほとんどの接骨院がやってる。

よーく調べて気力あるなら頑張ってみろ

563:名無しさん@1周年
19/12/01 19:14:45 J8hWJfKd0.net
本人がいいと思うならいいんじゃねーの?

俺なら即辞める。
っていうか、そんな会社には入らない。

564:名無しさん@1周年
19/12/01 19:14:50 piacKNVS0.net
他所の国の人材が高等な教育を受けて
先進国とそん色ないレベルまで来てるんだから
長期的には給料は上がらない、場合によっては下がるってのは分かりそうなもんだがねえ
日本が恵まれてるから、手取り14万で働けてるとしか思えんわ

565:名無しさん@1周年
19/12/01 19:14:52 cbEPhV1s0.net
九州だがさ
30代で手取りが15、16万円とかマジでこんな世界なんだよ
他の地方はどーなってるの?

566:名無しさん@1周年
19/12/01 19:15:06 QhV7DyNC0.net
>>554
車とマンション買うメインの年齢層の人口は?

567:名無しさん@1周年
19/12/01 19:15:37 LjZOSjnR0.net
>>532
中小企業に勤続14年のワイの体感だけど

正のトリクルダウンはない、大企業ばもうかっても中小企業は儲からんが
負のトリクルダウンはある、大企業が不振になるともろ中小企業は影響受ける

自民も野党も前半について真偽を言い争っているけど、後半の方が重要

568:名無しさん@1周年
19/12/01 19:15:48 PKe7G3LZ0.net
>>548
上場会社なんだろう。
そんなに良い会社なら、その会社の株を買えばいいじゃないか?

569:名無しさん@1周年
19/12/01 19:15:54 cbEPhV1s0.net
もうどうせこのまま死ぬんだったら共産党や山本太郎にかけて見るのも面白そうだ

570:名無しさん@1周年
19/12/01 19:15:56 iZx9RZ9P0.net
>>554
バブルと今じゃ社会情勢が違う
バブルのときなんか車やらバイクにお金バンバン使ったって5年後10年後には今より給料はもらっているという安心感があったからね
いまは5年後10年後には今働いている職場があるかどうかすら怪しい

571:名無しさん@1周年
19/12/01 19:16:11 OLuIggzf0.net
>>552
ちなみにこの前オーストリア行ったが、
マックのバイトが時給二千円以上らしいな。

572:名無しさん@1周年
19/12/01 19:16:23 5IC2bjeV0.net
>>518
麻薬を合法化したがる、ホリエが終わってるんだよ!

573:名無しさん@1周年
19/12/01 19:16:25 aMNMUjm70.net
>>566
マンションも車もポンと買えるのはバブル時代以降でも預貯金たっぷりの60歳以上ばかりである。

574:名無しさん@1周年
19/12/01 19:16:45 dm5uJ14n0.net
>>562
高校の時オヤジに言われたわ
ダサいから行かなかったけど
後悔してる
同級は整骨院開業でウハウハの生活してるよ
ブッサイクなのにモテるんだわ
やっぱ金だわ

575:名無しさん@1周年
19/12/01 19:16:54 Ub2hFKOY0.net
>>536
普通に行政と政治の責任でいいよ
具体的にハロワが離職が決まった人だけじゃなく
一定水準以下の給与しか貰えてない人の職業相談も
積極的に受けていれば、ブラック企業の掘り返しや
地道な平均賃金アップにも繋がっていくはずだけどやってない
政治はそういう状況を軽視し過ぎてるし、わざとかも知れんが
経済は完全に政治の責任だしな

576:なの
19/12/01 19:16:54 D/6WO7gm0.net
転職とかかんがえないの?

577:名無しさん@1周年
19/12/01 19:17:19 cbEPhV1s0.net
>>576
何に転職?

578:名無しさん@1周年
19/12/01 19:17:27.52 WxeoQ7GA0.net
うちの会社(工場)にも派遣のおじさんはたくさんいるけど、手取りはもっとあるはず。
で、派遣から準社員にしてもらった人が悲惨で、たぶん手取りそれぐらい。

579:名無しさん@1周年
19/12/01 19:17:46.88 /ouHEkFP0.net
手取り14万だったら額面18万くらい?
1日8時間、月20日勤務で計算すると時給換算で1100円くらいだから、都内だとバイトレベルだな
ボーナス貰えるとはいえやっぱり低い
プラス月3万したら時給1300円超えるからこれくらいが適正じゃないかな

580:斎藤和輝
19/12/01 19:17:55.73 KjS8tH+70.net
我々団塊世代は寝ずに働いたものだ
当然休みもなし
今の若いのは単なる甘ったれ
仕事をしないなら給料が低くてあたりまえだ

581:名無しさん@1周年
19/12/01 19:17:58.44 LjZOSjnR0.net
>>526
インターネットの普及し始めの時とか、パソコンが普及し始めた時にも大失業と言われてたけど
結果、そんなに大失業が起きたわけではない
むしろIT系は市場が拡大した感じ
AIはどうなんだろうな

582:名無しさん@1周年
19/12/01 19:17:59.08 5IC2bjeV0.net
>>565
五大都市以外は、どこも似たようなもんだ

583:名無しさん@1周年
19/12/01 19:18:06.34 QhV7DyNC0.net
>>578
買い方の問題じゃないから

584:名無しさん@1周年
19/12/01 19:18:14.04 FGrK6LOD0.net
楽しい、やりがいのある仕事なら財産持ってれば14万でもええよな

585:名無しさん@1周年
19/12/01 19:18:15.23 9WxD4lJ+0.net
何の仕事をしているかによるんじゃないの?

586:名無しさん@1周年
19/12/01 19:18:16.74 nAlisqUZ0.net
>>562
潰れた整骨院知ってる
さすがに飽和状態
多すぎだろ

587:名無しさん@1周年
19/12/01 19:18:28.41 qhJRj8Pw0.net
先進国では年功序列制度なんてのは無いからね。
能力がなければ給料が横ばい、なんてのは当たり前では?
今までの日本が特殊だったんだよ。

588:名無しさん@1周年
19/12/01 19:18:54.97 OLuIggzf0.net
>>574
知り合いの歳食った美容師が食うのにこまってて勧めたら、もう開業して年収一千万超えてるよ。店舗も要らず車でまわる。
肩こりを打撲と嘘をつく、
国の医療費を貪る悪魔になるから医者や政治家どもには嫌われてるがな。

589:名無しさん@1周年
19/12/01 19:19:07.33 iZx9RZ9P0.net
>>581
まあでも割の合う仕事ってのは減ったのは事実や
事務なんかいまじゃ最低賃金レベルの派遣とか非正規バイトばっかり

590:名無しさん@1周年
19/12/01 19:19:12.03 cbEPhV1s0.net
団塊が若い頃にやったようにさ
正社員狩り
公務員狩り
警察とバトル
大企業の役員狩り
やっぱ恐怖で脅さないと労働者の給与って増えないんだって

591:名無しさん@1周年
19/12/01 19:19:13.60 ilKe3AMx0.net
ウソ ばっか 前がりしるだろう ! 

592:なの
19/12/01 19:19:27.27 D/6WO7gm0.net
ダブルワークはしないの?

593:名無しさん@1周年
19/12/01 19:19:37 XSEcZkJ40.net
これが自己責任で解決せず論争になってる時点で日本終わってる。

594:名無しさん@1周年
19/12/01 19:19:51 F9fHuOLh0.net
去年手取り20万→今年30万になったけど、明らかに20万の時は妥協しすぎてたと思う。

595:名無しさん@1周年
19/12/01 19:19:53 OBRGNSxn0.net
転職の自由あるのに薄給職場に居座ったんだろ?
自己責任以外の何があるんだ

596:名無しさん@1周年
19/12/01 19:20:02 iZx9RZ9P0.net
>>588
いずれ大規模な規制不可避

597:名無しさん@1周年
19/12/01 19:20:21.63 qlzOOhUY0.net
14万ておれの控除額よりすくねぇじゃんか

598:名無しさん@1周年
19/12/01 19:20:25.61 YfZAo9GR0.net
なぜ生きていかなければならない前提でものを考えるのか

599:名無しさん@1周年
19/12/01 19:20:44.43 tUQz5KgQ0.net
>>550
自慢と言うよりも俺が正社員として勤めてた建築会社が異常だったw
1ヶ月残業3桁はマジで異常よw
つーかもうねブラックだわw
残業代も俺ルーキーの頃は50時間つけれたけど20時間しか付けられなくなったw
理由は上からの残業減らすキャンペーン
工事現場なんてそう簡単に残業減らすことなんか無理w
内装業者が入るとクロス屋や造作大工は遅くても22時までやるw
サッシ屋もそうだw
んで、そういうこともありーの下っぱ社員全員がブー垂れてたw
ざけんな!?とw

600:名無しさん@1周年
19/12/01 19:20:48.53 GdN3WKy90.net
昇給無しの最低賃金固定給で働く奴隷が欲しいだけだからな。
早く堕ちるとこまで堕ちようや。

601:名無しさん@1周年
19/12/01 19:20:48.84 5IC2bjeV0.net
>>580
甘ったれてたのは、お前ら老害世代だ
1961年の国民年金保険料  100円
2019年の国民年金保険料 16410円

602:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:05.00 +zV8+nIv0.net
>>581
昔はそれなりの規模であれば経理とか
庶務とかあったけど
みんなそういうのは取りまとめだけ
になって実際の事務作業は社員自身が
やっているからな
人減らしが進んだのは、間違いない
商店街だって活気がなくなり
大型モールに集約してる
可視化はされなかったが
失業はいくらでもいる

603:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:07.38 KrJHHbzF0.net
>>565
関東某県のハロワオンリー募集の零細だが
30くらいの子が入社時で月25万支給やな

604:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:19.85 kpHlQssQ0.net
>>587
普通なら多少要領の悪いやつでも仕事の手際はよくなって効率も良くなるんだよw
そういうの一切無視して成果主義とか言って勤続年数まで無視するおかしな企業が出てきた
ソニーとか「同じ仕事をずっとやってるやつは無能だから基本給減らしていきます」という制度になったよw

605:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:32.11 qhJRj8Pw0.net
>>593
日本社会はもう年功序列から能力給にシフトしてるからね。
これが政府(=国民)の方針だよ。

606:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:33.48 QN6eq/Bb0.net
自己責任だろ
不満があるなら転職でも給与をあげる様にでも行動してるだろう

607:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:43.04 cbEPhV1s0.net
バットマンの悪役であるジョーカーが何で主人公よりも人気なのか?解る気がする
貧困層にジョーカーってめっちゃ人気なんだよ
ああやって社会壊したいって連中がいるんだろうね

608:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:52.37 QhV7DyNC0.net
>>603
残業代は出ますか?

609:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:56.96 WxeoQ7GA0.net
派遣から準社員にしてもらって正社員っていうルートを用意したうちの会社。
それ、リーマン後ぐらいからの流れだった。
けど、今は派遣すら人手が足りないって言うてる。
準社員で有望そうなやつは、さっさと他所へ転職していった。
派遣と準社員は無能しか残ってない。

610:名無しさん@1周年
19/12/01 19:21:59.71 OLuIggzf0.net
>>596
そう言われ続けて50年ほど。
柔道整復師のモミモミに使われる保険点数、つまり金、は小児科の合計より大きい。
柔道整復師は政治の世界にも強い。

611:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:11.90 syVwELt+0.net
やな世界だな

612:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:24.98 DpPA0uSX0.net
>>1
12年も働くからブラック企業は無くならない

613:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:27.39 cbEPhV1s0.net
>>603
手取17、18万か
関東でもそれか

614:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:31 e6iy8vVb0.net
勤続3年で他から引き抜きの話が無いならその程度の能力しか無いんだから自己責任だよ
昇給したけりゃ努力しろ

615:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:35 PpVPPdaJ0.net
基本的に精神病んだら何しても無駄なんだよねえ。
どんなに頭良くても。

だって病んだ人は大概、目の前に存在しない人を憎んで罵ってる。
現実にない世界の批判をしても誰の心も揺さぶらない。

616:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:47 aHB1odjJ0.net
>>595
転職は実務経験と資格と面接時のそつのなさという対人コミュニケーション能力は必要

少なくとも2つはないと採用されないし、給与アップするような転職にはならん
まあ12年も何やってたんだ?っていう指摘はされてもしかたないよね

617:名無しさん@1周年
19/12/01 19:22:50 +zV8+nIv0.net
こんな薄給なら定時上がり休出なしだろうから
バイトすりゃいいのにな
この給料じゃ無理なんで
とでも言えば向こうも飲まざるを得んだろ

618:名無しさん@1周年
19/12/01 19:23:15 ilKe3AMx0.net
非ニホンジン そこの半島 故郷へ帰れ

619:名無しさん@1周年
19/12/01 19:23:16 OLuIggzf0.net
>>607
そうだな。絶対消えない存在といえる

620:名無しさん@1周年
19/12/01 19:23:27 5IC2bjeV0.net
>>587
何の生産性もないくせに

昇給しまくる公務員は?

621:名無しさん@1周年
19/12/01 19:23:44 cbEPhV1s0.net
>>606
こ言うコメントをリアルで言うやつがいたら殺すってくらいの怒り方しないとダメな

622:名無しさん@1周年
19/12/01 19:23:44 ZAdBX4gfO.net
>>574
接骨院に針灸なんて食えねー奴が多いぜ
不正請求がまかり通ってる時点で異常なんだよ

623:名無しさん@1周年
19/12/01 19:23:55 kpHlQssQ0.net
>>614
菌属3年で政治家に転身した安倍さんは有能なんですねw
3年なんてできるか出来ないかの目星はつけられてるけど引き抜きの話なんてまだこないよw

624:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:00.74 PKe7G3LZ0.net
>>567
大企業にも2種類ある
①株価が上昇し続けている大企業。
②株価が上昇しない、若しく下落している大企業。
前者の従業員、下請け、株主はトリクルダウンを受けている。
後者の従業員、下請け、株主はトリクルダウンを受けず、むしろ悲惨だ。

625:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:09.79 VRhrRnxe0.net
>>599
建築会社の問題は
5次請けをゆるしているところだろうな
原発作業は高額にしてやればいいのに
現場では日給1万円とかだっけ?
一次では10倍だっけ?

626:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:12.25 qhJRj8Pw0.net
>>604
今の時代、言われることを素早くやるだけでは評価されないよ。
考えて、仕事そのもののやり方を変えるとか、イノベーション起こせる人材じゃないとね。

627:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:16.85 QhV7DyNC0.net
>>620
お前よりは生産性あるんじゃね?

628:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:33.72 ImCrFOkP0.net
高卒の俺より少ないって

629:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:44.55 9WxD4lJ+0.net
夜勤有りの現場監督者になればガッツリイケるで?
でも早死にするけどなw

630:名無しさん@1周年
19/12/01 19:24:46.34 Jr3N8YiC0.net
>>557
身体ボロボロボロになるのは酒の飲みすきだろ。
下戸でウルトラ肉体労働主義者の俺は血圧やら血糖値やら中性脂肪やら肝臓の数値やらは
20代の頃と全く変わらない超健康体だぞw

631:名無しさん@1周年
19/12/01 19:25:29.31 KrJHHbzF0.net
>>608
当然出るよ つってもほぼ皆定時だけど

632:名無しさん@1周年
19/12/01 19:25:35.11 qhJRj8Pw0.net
>>620
公務員が未だに年功序列に拘っているなら、やり方が旧いとしか言いようがないな。

633:名無しさん@1周年
19/12/01 19:25:42.25 s78wKtII0.net
昔は服屋とかに行くと 物凄く接客されていろいろしつこく
進められたりしたが 今はあまりなくなったな
今の方が楽でいいが

634:名無しさん@1周年
19/12/01 19:25:45.74 kpHlQssQ0.net
>>626
言われたことを素早くやれるのが評価されるのはいつだって変わらない
仕事のやり方を変えるとかイノベーションとかなくてもそういう重宝するやつが出世するんだよw
あんた人事系の文系かな?w

635:名無しさん@1周年
19/12/01 19:25:58.31 Jr3N8YiC0.net
>>562
知り合いの開業整骨院の月収20万しかないぞ。

636:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:00.45 LjZOSjnR0.net
>>602
大型モールもアマゾンとあのECサイトに市場を食われ始めて
衰退の傾向が出てきたね。
シャッター街もそれを作った大型モールの衰退もいずれも商流の変化
ECサイトが活気づいているから、物流倉庫や物流関係の人材不足が深刻になって
近くのアマゾンの倉庫バイトは時給1500円で、初月は6万円のボーナスだったわ
いずれにしろ人はまだ必要って感じがする

637:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:03.25 yFOMjU0p0.net
二年勤められて14万も貰ってるなら立派ですよ。あなたなら
みたいな、、

638:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:10.08 Eci/rJAD0.net
>>623
社会の勝ち組のほとんどは中間層。平民だよ。
反安部が基地外扱いされてるの何故か知ってる?
俺たちは反安部ほど貧困じゃないが
中間層かつ勝ち組だからだよw

639:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:30.48 5IC2bjeV0.net
>>626
官僚が作った原稿を読むだけの
アホ総理はナニが評価されてるの?

640:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:32.28 iZx9RZ9P0.net
>>620
生産性がないっつうか社会的にお金にならない、不経済だけど必要なことを担ってるんだから
一概に公務員を批判するのはよくない
例えば下水道を使えば当然受益者負担で使用者が対価を払わなければいけないが雨水を処理するのは税金だ
それをしなければ街は雨が降るたびに大洪水になる

641:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:37.56 QhV7DyNC0.net
>>631
ほとんどないのは辛いな、残業代で年収100万くらいチート出来ないと

642:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:54.48 qLidHht90.net
>>621
逆恨みしすぎだろ。
何で転職がそんなに嫌なんだよ?
給料上げたいなら転職する。当たり前だろ?

643:名無しさん@1周年
19/12/01 19:26:59.79 FPbAjFyo0.net
自分もワープア正社員だけど、子ども達の学校あるから転職エリアは限られる。
同業はどこも示し合わしたようにゴミばかり。
額面一瞬高いように見えても全部求人票読むと駐車代だのなんだのと結局±1万と似たような額になる。その+すらガソリン代で相殺されたり。
主力で稼いでない上に子どもいるから転職繰り返す意味もないしで結局ワープアから脱出できない。
中高生の子どもいたら夫婦で転勤ありの仕事はできないわ。
自己責任貧乏やむなし。

644:名無しさん@1周年
19/12/01 19:27:12.30 Jr3N8YiC0.net
>>571
オーストラリアはビッグマック一個700円なのを何度言ったら分かるんだビッグマック指数!

645:名無しさん@1周年
19/12/01 19:28:33 qhJRj8Pw0.net
>>634
それは高度成長期の考え方だよ。
上からの言うとおりに作業すれば評価される時代は終わった。

646:名無しさん@1周年
19/12/01 19:28:36 kpHlQssQ0.net
>>640
社会学の常識として
経済合理性を度外視しても許される公共投資にはすぐ寄生虫が増殖するから監視の目を緩めたらいかん
地方公務員のお手盛り報酬とか言い例だわな

647:名無しさん@1周年
19/12/01 19:28:54 cbEPhV1s0.net
>>642
いあ殺すよ?マジで
だって家族いないし独り身だから刑務所に入ろうが全く問題ないし

648:名無しさん@1周年
19/12/01 19:29:09.86 tUQz5KgQ0.net
>>625
俺ルーキーのときに先輩と飲み屋でグチしまくってたけど
当時の俺ルーキーは時給で言うと約1150円、日給だと約9200円w
残業が20時間しか出なく80時間以上はサービス残業w
休日出勤代も当然出ないw
監督は辛かったw

649:名無しさん@1周年
19/12/01 19:29:50 VRhrRnxe0.net
>>639
原稿を読むだけのアホ総理よりマシな政治家がいないからじゃね?

650:名無しさん@1周年
19/12/01 19:30:12 qhJRj8Pw0.net
>>639
総理ってポストが本当に原稿読むだけの仕事だと思っているなら、君の頭は本当にヤバいよ。

651:名無しさん@1周年
19/12/01 19:30:17 +zV8+nIv0.net
>>639
選挙で負けない
これ政治家で一番重要

652:名無しさん@1周年
19/12/01 19:30:17 kpHlQssQ0.net
>>645
あほやなぁw
出世が早いやつは定型を素早くこなせるかどうかでほぼきまりだよw
業務の深堀りなんかしてたらこなせない。
そういうのをいかにもやってますとアピールするペテン師だらけになったw

653:名無しさん@1周年
19/12/01 19:30:23 1NIe4mes0.net
>>626
大企業とか外資系でバリバリやる層ならわかるが、中小勤務にもそこまでもとめるのか?w
言ったことちゃんとやるだけでも立派じゃねって思うわ

654:名無しさん@1周年
19/12/01 19:30:24 5IC2bjeV0.net
>>642
馬鹿乙

俺やお前が転職したとしても

ブラック会社のブラック求人はなくならない

何故なら、社会が低賃金で働く

奴隷を必要としてるからだ!

655:名無しさん@1周年
19/12/01 19:30:28 iZx9RZ9P0.net
>>646
公務員がお手盛り報酬とかガチで言ってんのか
個人的にはその地方の公務員の大卒の初任給くらいはないとガチ目健康で文化的な生活は営めないと思う

656:名無しさん@1周年
19/12/01 19:31:07 cbEPhV1s0.net
俺が最近ハマってる遊びがさ
帰宅途中の公務員ひたすらに後ろから追いかける遊びw

何もしない
ただ後ろかそうつの自宅までついていくだけ
めっちゃ怖いらしいでw
犯罪じゃないから対処できないしw

657:名無しさん@1周年
19/12/01 19:31:22 kpHlQssQ0.net
>>655
お手盛りの意味分かってるかね?
地方議会に報酬決定権を与えてることを言ってるんだよw

658:名無しさん@1周年
19/12/01 19:31:28 Jr3N8YiC0.net
URLリンク(business.nikkei.com)

AIが人間の仕事を奪うなんて有り得ないよw

659:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:02.30 jSLzg1xv0.net
>>3
だな
終了

660:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:27.87 qhJRj8Pw0.net
>>652
それは旧態依然の企業の話だよね。

661:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:41.39 5IC2bjeV0.net
>>650
アホ総理が、自分で考えて演説する
頭脳あると思ってるの?
大学受験すらしてない低脳のくせに

662:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:50.03 LjZOSjnR0.net
>>642
自レスの>>507のワイの友人みたいに、なぜか転職だけはしたくない奴もいるんだよ
そのくせ文句は多いんだけど
友人にはそこまで文句言うなら転職しろが最近の飲み会のループ現象
いい奴だけどちょっと変わってる

663:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:52.91 QN6eq/Bb0.net
>>656
その公務員は非正規だぞ

664:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:53.17 +zV8+nIv0.net
ひさびさ二日引きこもって
食って飲んで寝るだけの休日だった
そろそろ飽きた

665:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:54.81 s78wKtII0.net
毎度毎度求人募集してるところなんて
基本ブラックだわな
離職率高いから 募集してる所多いもんな

666:名無しさん@1周年
19/12/01 19:32:57.92 VRhrRnxe0.net
>>648
社会保障だの見えない金額があるし

667:名無しさん@1周年
19/12/01 19:33:01.68 qLidHht90.net
>>654
何のキャリアも技能もない奴の働き口なんだから、何年も同じ所に止まるなよ。
新しく入ってくるやつに譲って、もっと難しいことにチャレンジしろ。

668:名無しさん@1周年
19/12/01 19:33:29.18 aMNMUjm70.net
>>648
建設現場にも行かされたフルキャスト時代の時給とは150円、
今の俺の職場とは時給では百数十円しか違わないのか

669:名無しさん@1周年
19/12/01 19:33:49.21 VRhrRnxe0.net
>>657
自分で自分の首を絞める決まり事を作れますか?

670:名無しさん@1周年
19/12/01 19:34:03.10 cbEPhV1s0.net
お前らも公務員を苛めればいいのに
イジメてもいいんだよ
公務員は俺らをイジメてるんだから
やられたらやり返さないと

671:名無しさん@1周年
19/12/01 19:34:25 LjZOSjnR0.net
>>647
問題だよ
お前の刑務所費用は俺らの税金からだぜ
刑務所入るくらいなら消えてほしい

672:名無しさん@1周年
19/12/01 19:34:33 kpHlQssQ0.net
こういう風に自分より劣ってるやつを見下してスッキリするような連中が
どんな仕事してるんだろうかって思うけどなw
ソースはここなw

URLリンク(news.careerconnection.jp)

673:名無しさん@1周年
19/12/01 19:34:53 qhJRj8Pw0.net
>>653
中小企業、例えばブルーカラーでも、
本当に出来る奴は常に問題意識をもって仕事に取り組んでて、
仕事のやり方自体を変えたり改善したりするもんだよ。

単に言われたことを素早くやるだけなら、機械にでもやらせておけばいい。

674:名無しさん@1周年
19/12/01 19:35:23 iZx9RZ9P0.net
>>658
今の自己責任と叫ばれる日本社会ならとうぜんありえます

675:名無しさん@1周年
19/12/01 19:35:37 QhV7DyNC0.net
うちの会社の若いのが、年収600万から1000万超の大手コンサルに転職したが、一年で辞めるらしいよ。優秀だったけどブラック耐性はなかったみたい。

676:名無しさん@1周年
19/12/01 19:35:42 kpHlQssQ0.net
>>669
だkら
地方議会から地方公務員の報酬決定権を取り上げるが
法的にキャップを作るかするべきだと思うね
報酬総額を国家公務員の8割未満にするとかさ

677:名無しさん@1周年
19/12/01 19:35:52 VRhrRnxe0.net
>>670
生産性のないことを・・・

678:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:01 isSLuz2n0.net
>>640
それは仕事自体のはなしだろ?
公務員がなぜ昇給しまくるかと言う答えには全然なってない

公務員こそセーフティーネットにすべきで一部は有能な人をやとうとして
後の誰でもできるようなことは他では就職難しい層に低賃金で任せた方がいい

679:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:09 cBitl95X0.net
ただ自己責任論がこうまで振りかざされるようになったのは
昔なら人並みの暮らしができていたような人が
端金でこき使われるような社会になっているってことだよね

中流以下の労働者が自己責任論に染まるのは
自分たちの首を絞めること以外の何物でもない気がする

680:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:10 PKe7G3LZ0.net
>>639
2013年、安倍首相は、日銀の黒田総裁とともに金融緩和を含む三本の矢、すなわちアベノミクスに
より23年間も続いたバブル崩壊後のデフレを転換させたこと。
地価と株価は歴史的転換点から上昇に転じている。
GPIFの運用を見直し、内外の株価の上昇を利用し、年金財政を改善させた。
この業績は、大きく評価すべきだろう。

681:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:11 cbEPhV1s0.net
>>663
大丈夫
窓口勤務の女性は狙わない

後ろで支持だけだしてる偉そうな中年男性を狙うのさ
そいつに近づいてね

「プリウス乗ってるんですね」

これ言うだけでブルブル震えるんやでwwwwwwww

682:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:38.32 kpHlQssQ0.net
>>673
あのさw
細かい工夫なら誰だってしてるよw
イノベーションとかアホみたいなこと言うやつは信用できないわw

683:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:48.77 A0BF7qR10.net
今から、14年前のテレビ番組な
同じことになってるね
URLリンク(www.youtube.com)

684:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:53 cbEPhV1s0.net
>>671
ならお前が俺を止めればいいんじゃない?

685:名無しさん@1周年
19/12/01 19:36:57 FWaz3UVn0.net
既得権益受益者どもががっちりスクラム組んでるからリセットしないともう駄目w

686:名無しさん@1周年
19/12/01 19:37:16 VRhrRnxe0.net
>>676
それを決めて自分の首を絞めるかね?
一応聞くけど
そういうことを決めるのは誰かなのかは知っているよね?

687:名無しさん@1周年
19/12/01 19:37:29 QhV7DyNC0.net
>>678
役所の誰でもできる仕事は既に派遣ですよ。
住民票とかくれる窓口の若いお姉さんはみんな派遣

688:名無しさん@1周年
19/12/01 19:37:41 cbEPhV1s0.net
>>677
実はめっちゃあるでwwww
公務員って常に一般人の報復がいつか来るんじゃないかと怯えてるから

689:名無しさん@1周年
19/12/01 19:37:53 Jr3N8YiC0.net
>>678
確かに90年代初頭までは公務員はメチャ成績が悪いガイジばかりが就職する負け組職場の代表格だったなw

690:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:03 iZx9RZ9P0.net
>>676
公務員の給料を下げたところで我らの給料は上がらないけどなぁ
躍起に公務員を叩くのはどうなんだろうな
叩く相手を間違ってない?

691:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:09 a5vGrt/70.net
待遇に納得出来なければ
まずは評価への不満を表明して
それでも評価が変わらなければ転職するのが
知的生命体の当然の行動だ。

692:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:25.00 VRhrRnxe0.net
>>688
それのどこに生産性があるの?

693:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:26.60 s78wKtII0.net
12年勤めて14万円だと
遠回しにやめてくれと言われてる気もするが
俺が経営者その手使う
そして若い子いれるな 15万で

694:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:29.07 SpMfPFlh0.net
労働”契約”だからな
年収200万以上払えない会社もあるだろ
それ以上払え?
それ強盗ですからww

695:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:30.17 kpHlQssQ0.net
>>686
ここまで話が通じないと清々しいなw
きみはそんなの無理っていいたいようなのは分かったけど
こっちはこうするほうがいいだろって言ってるんんだわw
コミュニケーション出来ないタイプやなw

696:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:36.76 7zXDwcYI0.net
学校卒業して3年以内の者ですが
適正や給料面含めて職種選びを間違えたと感じてます
現在2年目で未経験プログラマとして働いてますまだ仕事を覚える段階と周りからは言われていますが既に今年新卒で入社した人に抜かれて実力が伴わない為、部署内で私だけ別の作業(スクショの貼り付けやエクセルで資料作成)を取り組んでいます
このままだと12年働いて給料が上がらない人よりも悪い状態になると感じて心配になってます
正直、給料も基本給10万で取り引き先が殆どt社下請けなので転職することに迷いがありません他業界への転職するなら最低どんな準備が必要か教えて頂けますか?

697:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:40.98 qLidHht90.net
>>670
他人を逆恨みしていっときの感情に任せて事件を起こせば、
その後、刑務所に入れられて、情け無い後悔の言葉を吐くのは自分だと言う事を忘れるな。

698:名無しさん@1周年
19/12/01 19:38:56.79 5IC2bjeV0.net
>>667
それアホ総理に言ってやって
何の成果もないどころか
日本は衰退して行くばかりなのに
無意味な長期政権にしがみつくなって

699:名無しさん@1周年
19/12/01 19:39:10 Rc4pGLmO0.net
>>687
富士ゼロックスとかリコーがハード込みで請け負うよね

700:名無しさん@1周年
19/12/01 19:39:11 U3p9DuT70.net
>>18
給与規定というものがあるだろ。

701:名無しさん@1周年
19/12/01 19:39:19 S0INScjR0.net
それが一人なら自己責任だが、数百万人にも及ぶなら社会の責任だ。

702:名無しさん@1周年
19/12/01 19:39:25 a5vGrt/70.net
なんで転職しないのか、理由を合理的に説明してほしい

703:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:17 Jr3N8YiC0.net
>>679
高度成長時代とバブル期の日本は人口ボーナスと宗主国アメリカ様から与えられた冷戦下における
極東の不沈空母として与えられた最恵国待遇のおかげでたまたまラッキーだっただけだっての!

704:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:22 r9fdAvl+0.net
>>682
横からだけど、細かい工夫するのなんて20人居て1人くらいだって。

705:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:30.69 kpHlQssQ0.net
>>690
事例として過去に問題になったラスパイレス指数の話してるだけだがね
叩きじゃなくて事例だよ

706:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:37.84 /fPQcL960.net
ハロワの求人の9割以上が年収300万円以下ってのはヤバイ
年間105日の休日だと日当1.2万円以下じゃん

707:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:38.30 JjPx+TkT0.net
>>520
日本も終わりつつある

708:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:41.62 5Y+wxQKV0.net
年齢にもよるが50歳以上とかなら仕方ない
今50歳以上としたら転職した時はリーマンショックで40歳以上
それじゃまとなとこに雇ってもらえなかっただろうしな。

709:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:54.08 cbEPhV1s0.net
公務員の耳元で
・そいつの乗ってる車の車種を言って褒める
・家族構成を調べて「娘さん可愛いですね」って褒めてあげる
・「奥さんとスーパーでよく会いますよ綺麗ですね」と褒めてあげる
・一軒家持ちなら「豪華なご自宅で羨ましいです」って褒めてあげる

これを公務員にやるだけで効果抜群やでwwww
犯罪じゃないし

710:名無しさん@1周年
19/12/01 19:40:59.97 qhJRj8Pw0.net
>>682
イノベーションって、そんな大層なものじゃないよ。
お客様や使う人のニーズを掘り起こして、それを具現化するのがイノベーション。
ブルーカラーの改善も小さなイノベーション。
同じことばかり繰り返しやってるだけの、無能な奴にはそれがわからんのよ。

711:名無しさん@1周年
19/12/01 19:41:20 isSLuz2n0.net
>>689
地元の商業高校とかで真面目だけど営業や商売などには向かない人が行くところだった気がする

712:名無しさん@1周年
19/12/01 19:41:20 5IC2bjeV0.net
>>679
自己責任、自己責任って

政治家や上級国民は

何も責任取らないくせに、な

713:名無しさん@1周年
19/12/01 19:41:34 kpHlQssQ0.net
>>704
じゃあイノエベーションとか仕事のやり方を変えるほどの逸材はもっと少ないってことやん?
誰も昇進できなくなるわw

714:名無しさん@1周年
19/12/01 19:42:03 7n4UaTxA0.net
>>1
なんで辞めないんだろうか、、、

715:名無しさん@1周年
19/12/01 19:42:32 LjZOSjnR0.net
>>698
なら、お前が出馬すればいいんじゃないの
さっきから聞いていると全部他人が悪い、他人任せ

自分で何とかしようとしないから
いつまだってもブラック企業に飼われてる状況を生み出しているようにしか思えん

716:名無しさん@1周年
19/12/01 19:42:43 cbEPhV1s0.net
>>697
失う物が無いのにさ
俺は何に怯えれば良いんだよw
俺って37歳で独身、手取り18万の負け組やでwwww


いざとなったら公務員やって刑務所上等だし

717:名無しさん@1周年
19/12/01 19:42:51.64 46zfbCU80.net
12年勤務しても数ヶ月の仕事覚えた新人より使えない奴いるからなあ
12年勤務した分の技術がちゃんと付いてなければただ年老いただけや

718:名無しさん@1周年
19/12/01 19:42:52.60 Rc4pGLmO0.net
>>696
適性が無いのにスキル職に就いたのだったら早いところやめた方が良いよ
後な他人になんの資格取るべきかなんかお前さんじゃ無いから誰も分からんよ

719:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:06.66 ggf4eOvI0.net
ワイ公務員、高みの見物😊

720:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:11.16 VRhrRnxe0.net
>>695
15万円しか価値がない人だって分かるわあw

721:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:30 5IC2bjeV0.net
>>706
転職しても、結果は同じ

日本社会は、低賃金の奴隷を求めている

722:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:36 Zsevi25V0.net
>>702
派遣で医療事務やってるけど、手取り15。忙しくて転職活動なんかしてる暇なんてないよ。

723:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:42 mhrs3z9e0.net
典型的な作り話にはレスは付かない

724:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:50 rCbS3U+c0.net
数ヶ月前まで地方で契約フルタイムで月22日サビ残つきで3年間働いて額面14万手取り11万だった
合同企業説明会で運良く正社員に拾ってもらって、いまは残業ゼロで手取り20万
いまだから他人事として見れるが半年前ならこのスレすら開けなかったと思う
手取り15万やら14万が貧困の象徴みたいにトレンド入りするなかで11万で働いてる自分が辛すぎたからな

725:名無しさん@1周年
19/12/01 19:43:58 kpHlQssQ0.net
>>710
おなじことの繰り返しのレベル感が違うなw
自分の仕事の例を出すなら
あるプロジェクトを推進するのに必要になった業務で
それまで誰もやってなかったのを
他部署とのやり取りの仕方を定型化して滞りなくすすめるようにしたとか
その程度のことは当たり前にやる範疇に含まれてるわw

726:名無しさん@1周年
19/12/01 19:44:17.20 tOBq9JNc0.net
>>697
もう死ぬ覚悟ができてる奴に後悔なんてないぞ

727:名無しさん@1周年
19/12/01 19:44:20.93 qLidHht90.net
>>716
残りの人生は被害者への贖罪のためだけに生きることになる。
赤の他人でどうでも良い奴に危害を加えたせいで。
アホらしいと思わんのか?

728:名無しさん@1周年
19/12/01 19:44:33.82 JjPx+TkT0.net
>>721
いまや過半数が負け組だ
これから
負ける奴の数は増えていく
自己責任だ
本当かねぇ?

729:名無しさん@1周年
19/12/01 19:44:34.78 FWaz3UVn0.net
>>709
地方公務員は周りの低所得者に妬まれないように生活は派手に見せない努力してるんだぞ
裏ではガッチリ貯蓄してるけど

730:名無しさん@1周年
19/12/01 19:44:56.23 3isK8i4j0.net
全部日本人の自業自得だからな。
バカは死んでも治らないってまさに日本人のことだよ。

731:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:02.43 Rc4pGLmO0.net
>>710
まあ、カイゼンってJCOの例もあるから絶対に正しいってわけじゃないから

732:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:06.56 tOBq9JNc0.net
>>727
全然
全く思わない

733:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:12.74 isSLuz2n0.net
>>673
どこの会社でも大体真面目に問題意識もって改善して仕事をしてるよ
その中で上に気にかけてもらえる人間だけ上に行ける
中小企業の従業員だから努力してないとか言う奴は現実を知らない
むしろ中小企業のほうが一人当たりにかかる責任は重大で能力を求められる
休めない
代わりの人間がいない
大企業やめて中小来た人達はことごとく中途でやめていく
割に合わないとか言うんだ

734:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:13.98 r9fdAvl+0.net
>>713
だから中小企業はそういう優秀な人材を抱えきれなくて、勤続年数多いの出世させるから成長しない。

735:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:15.98 aMNMUjm70.net
>>724
俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
一昨年までの手取りの給料は平均13万円であった。

736:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:25.93 u/s1Hjd/0.net
だんだん朝鮮化してきたな、なんでも人にせい

737:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:50.60 qLidHht90.net
>>726
死ぬ覚悟があるやつが給料上がらないからという理由で怒ったりするかよ。
死ぬなら給料なんか要らんだろ。

738:名無しさん@1周年
19/12/01 19:45:56.27 tOBq9JNc0.net
>>729
関係ないね
家族構成で解るし

739:名無しさん@1周年
19/12/01 19:46:36 AgBcD0qN0.net
すき家の夜間だと月25万円
ボーナス年2回20万以上。

740:名無しさん@1周年
19/12/01 19:46:43 kpHlQssQ0.net
>>733
逆に中小企業でいろんなことに気を回してた人が大企業に入ってくると
抱え込みすぎて「そんな余計なことまでやるな」ってたしなめられるのもよくあること

741:名無しさん@1周年
19/12/01 19:46:55 7s3skJ+/0.net
それくらいの仕事としか

742:名無しさん@1周年
19/12/01 19:46:59 s78wKtII0.net
販売・サービス職て スキルアップって難しい気もするな
アパレルとかだと 若い子の方が信頼できる部分もあるしな
ホテル業とかぐらいじゃないかな スキルアップできそうなサービス業とか

743:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:03 /ouHEkFP0.net
>>710
それが無能呼ばわりされるなら、隙あらばさぼる&効率化も考えない奴はどうなるんや

744:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:03 i9gEKe800.net
金属16年 年収1000万

745:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:10 0Sam/lrz0.net
>>703
アジアが次々赤化するわどこも戦争強いわでそりゃ日本までレッドチームに取られたくはないわな

746:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:14 ooEaQTR90.net
自己責任かは知らんが、今の勤め先で収入アップ見込めないなら転職しかなかろう

747:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:16 7zXDwcYI0.net
>>718
ご忠告ありがとうございます
もう一つ伺っていいですか?
今、勤続2年以内で辞めて就活始めるか4月過ぎて3年目に入って辞めるか凄く迷っています
どちらも変わらないと思いますか?

748:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:22 Jr3N8YiC0.net
折れない心や、努力できる才能を持っているのも、運かもしれません。もっと言うと、運が悪かったら今まで生きてこれてはいないでしょう。

なので、身も蓋も無い言い方をすると、才能や努力も含めて、今のあなたがあるのは全て運によるものです。不運に打ち勝てるだけの力があるのも、運の賜物です。

URLリンク(www.fra-sco.co.jp)

天は自ら助くる者を助く

749:名無しさん@1周年
19/12/01 19:47:45.79 5IC2bjeV0.net
>>715
それも日本政府に言えば?
年金が持たない?、お前らの運用ミスだろ
少子高齢化?、何十年も放置するからだ!
政府の無能な政策のツケを、国民の税金で支払うなカス!

750:名無しさん@1周年
19/12/01 19:48:01.77 dEh7yNWE0.net
>>701
一億人この状態になっても自己責任にしたいのが今の政治家

751:名無しさん@1周年
19/12/01 19:48:26.67 tOBq9JNc0.net
自己責任っていうのならさ
何で自民党は今頃に「氷河期世代救済政策」とかやるんだよ?
自己責任じゃなかったの?
特定世代だけ救済政策やるってさ 国が公式に自己責任ではなかったこと認めてるのと同じじゃんwwwww

752:名無しさん@1周年
19/12/01 19:48:44.87 wANBJSU/0.net
転職すればいいのでは?
転職できない?じゃあお前にはその価値が適当なんだろ

753:名無しさん@1周年
19/12/01 19:48:50.52 iZx9RZ9P0.net
>>751
これ

754:名無しさん@1周年
19/12/01 19:49:01.36 qLidHht90.net
>>743
サボるのは効率化の原動力だけどな。
少なくともITの世界ではそう。
わざわざ人間がやるのは馬鹿らしいと思うからツールやAIみたいなのが生まれる。

755:名無しさん@1周年
19/12/01 19:49:05.76 pycnzcwK0.net
で、手取り14万ってフルタイムで働いてたら
ありえない数字じゃね
少なくとも最低賃金下回ってないか?

756:名無しさん@1周年
19/12/01 19:49:14.34 JjPx+TkT0.net
>>750
簡単に言うと
会社経営が上手くいかないのは
国家運営が上手くいかないのは
俺たちのせいじゃない
お前ら末端の実力不足
これを成り立たせるのが自己責任論

757:名無しさん@1周年
19/12/01 19:49:34.01 svL/rUIf0.net
>>696
プログラミングのスキルがどれだけあるか判らんから何とも言えんが、英語ができると技術系とはいえ選択肢が一気に広がるぞ
あと、今の会社は規模が大きすぎてプロジェクトの一部しか担当してないようだから、中小でいいからプロジェクト全体に携わるポジションに就けば将来の糧になる

758:名無しさん@1周年
19/12/01 19:49:54.95 3isK8i4j0.net
この国もお終いだな。
もう殺し合いの世の中みたくなってきた。
他人の不幸を嘲笑ってばかりいるからブーメランだな。

759:名無しさん@1周年
19/12/01 19:50:06 Jr3N8YiC0.net
勝利の女神は勇者に微笑む

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

760:名無しさん@1周年
19/12/01 19:50:07 U3p9DuT70.net
>>751
そりゃ団塊の次に人口多い世代だもの。
政治もマスコミも客商売の最たるものなんだから人口多い世代に甘くなるのは当然。

761:名無しさん@1周年
19/12/01 19:50:08 3s6wX3U60.net
>>751
それは就職できなかった、したくてもできない人に対してでしょ
この人はきちんと就職してて、しかも自分で行動して何かしようとしてない
一緒にしちゃいかん

762:名無しさん@1周年
19/12/01 19:50:34 /ouHEkFP0.net
>>754
いやサボるで終わりの人が大半やろw

763:名無しさん@1周年
19/12/01 19:50:35 t/GbOvHN0.net
民主主義とは暗殺ですよ

いざやるとなったら
京アニのようにする以外に無いって世界であることを自覚したほうがいい
(どうにかして牙を研がさないように向けさせないように工夫を日々してます、上は)

764:名無しさん@1周年
19/12/01 19:50:35 JjPx+TkT0.net
>>754
自分がやらなくとも回る仕組みを作る
これが有能なんだけど

それをやりすぎて
多重下請け地獄になった国がある

765:名無しさん@1周年
19/12/01 19:51:18.44 tOBq9JNc0.net
>>760
>>761
と言うことは、国が公式に自己責任ではなかったこと認めてるってことだよね

766:名無しさん@1周年
19/12/01 19:51:23.82 +N3eAuaR0.net
多分仕事は定時で帰られるユルイしごきなんだろ?終わってからダブルワークいけよ、月収30万にはなるだろ、土日も働けば40万だ、ホント自己責任だわ。

767:名無しさん@1周年
19/12/01 19:51:27.20 yGZLtTiD0.net
働いている分ニートよりはマシなのでは?
とにかく、下の人は大変ですね。

768:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:08.36 3isK8i4j0.net
世界史に自己責任で滅んだバカ国家として載ることになるな。

769:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:14.52 BOKow/Ye0.net
10年まではその業界が伸びるかどうか予測つくだろ
人気の業界に入るには学歴が必要なんで、それが無いなら自己責任かな
20年すると今まで無かった職業が花形になったりして先読むのは無理

770:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:32.24 5IC2bjeV0.net
>>751
馬鹿か、お前
氷河期世代なんて、既に死に絶えてるのに
死体に声をかけて、救出活動してるつもりの
低脳な安倍政権だぞ

771:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:38.91 SpMfPFlh0.net
雇用側が「はい、給料」って14万渡してるんだろ?
単に零細か、いやなひとはやめていってねっていうスタンスなんだと思うな
いまはハラスメントハラスメントって騒ぐから給料上がらないのは辞めて欲しいのかな?とか労働者側も察すればいいのに
恫喝とかいやじゃんw

772:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:40.28 PKe7G3LZ0.net
>>733
中小企業は配置転換がない。というかできない。
一人がやめたり、休むと代わりがいなくて大変だ。
工場長クラスは、なんでも出来ないといけない。
浅く広くだ。大企業から来る人は、深く狭い。
従って、使い物にならない。せいぜい、出身企業への営業の助けをするぐらいだ。

773:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:49 qLidHht90.net
>>696
スクショの貼り付けやエクセル資料作成を効率的にやる方法を試行錯誤してみ。
マクロやRPAの試供版、オープンソースのツールなど、元手が無くても実現する手段は沢山ある。

それでノウハウを身に付ければ、それだけで商売にできるよ。

774:名無しさん@1周年
19/12/01 19:52:58 3s6wX3U60.net
氷河期の問題と結びつけるなら
政府は今就職して働いている氷河期にも支援することになる
俺も氷河期に当てはまるけど就職して稼いでるけどしてくれるのか?
してくれないでしょ

775:名無しさん@1周年
19/12/01 19:53:13 VRhrRnxe0.net
>>765
自民が公式に自己責任と言ったんだっけ?
何年に誰が言ったの?

776:名無しさん@1周年
19/12/01 19:53:18 qNAsUQw50.net
久しぶりに在来線に乗ったけどヤカラが増えたな。

777:名無しさん@1周年
19/12/01 19:53:51.22 qLidHht90.net
>>762
サボることに全力を注ぎ込んだ奴が優秀なプログラマーになれるんだけどな。

778:名無しさん@1周年
19/12/01 19:53:57.43 NbiuXDUQ0.net
>>751
全くド正論

779:名無しさん@1周年
19/12/01 19:54:10.33 aROX2gL/0.net
>>721
そういうこと
今の日本社会は奴隷市場になってる
転職したって同レベルの生き方しかできない
奴隷に斬新な思考なんて求められてないし、奴隷が引き抜きなんてされるわけがない
島耕作とかの漫画の中の世界の話しして、自己責任とか言ってるバカが多すぎ

780:名無しさん@1周年
19/12/01 19:54:42.06 i9gEKe800.net
嫌なら自分で事業興せよ

781:名無しさん@1周年
19/12/01 19:54:46.49 JjPx+TkT0.net
>>775
麻生さんが氷河期の無職に
「今まで何してたの?」と言ったのは
まぁ自己責任だろってことだよ

782:名無しさん@1周年
19/12/01 19:54:58.91 Kfjq0jpv0.net
割とYouTuberになった方がいいかも
1年数分の下らない動画300本UP出来たら翌年から既に14万越えそう

783:名無しさん@1周年
19/12/01 19:55:08.34 ctRg0eW+0.net
>>775
自己責任はイラク3馬鹿に対して言っただけ。

784:名無しさん@1周年
19/12/01 19:55:14.90 kpHlQssQ0.net
>>764
自分でヤラなくとも回るようにしたら
そのやり方だけ吸い出されてお払い箱ってことになるから
年寄ほど隠したがる
職場にマクロ職人がいるけど自分しかいじれないようにしてて自分の存在感アピールして
保身してるんだよな・・
最近やっつけでリリースしてバグばっかりで困ってる。
そんなの若手に引き継いでくれって皆思ってるんだが仕様も残してないから身動きとれないww

785:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:02.50 NbiuXDUQ0.net
>>775
竹中平蔵は言ってたじゃん
小泉内閣のポストに就いてる時だから国の公式見解だよ
氷河期世代は自己責任なんだよ

786:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:05.44 5IC2bjeV0.net
>>756
結局、部下に責任を全部押し付けて
自分は何も責任を取らない
無能な上司=安倍政権ということだ

787:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:08.29 Jr3N8YiC0.net
金欲しい、けど学歴が無い、キツい肉体労働も嫌、
なんて話は通じるわけないよ。

788:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:21.61 JjPx+TkT0.net
>>784
そりゃ管理側の能力不足だろ

789:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:47.67 LjZOSjnR0.net
>>749
そうやってグチばっかり言っても何も改善しない
グチ言うなら対案をいうべきなんだよ
結局どうすればいいの?ってなるのが勝ち組のパターンだぞ

790:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:49.33 i4tdQE7w0.net
普通辞めない?
2年位で損切りしろよ

791:名無しさん@1周年
19/12/01 19:56:54.10 3lTLQW0V0.net
勤続20年手取り11万だけどなんとかやっていってる

792:名無しさん@1周年
19/12/01 19:57:12.09 hPzJtsw50.net
ボーナス、社会保険、有給、残業の有無で変わるな。
ボーナス年2回で定時退社なら地方なら普通にありそうだし。

793:名無しさん@1周年
19/12/01 19:57:17.91 VRhrRnxe0.net
>>781
それが自己責任なの?
どういうこと?
何をしてきたかの質問が自己責任?

794:名無しさん@1周年
19/12/01 19:57:21.33 U3p9DuT70.net
>>765
政府が公式に就職氷河期=自己責任なんて言ったことなんて無いんじゃない?
むしろ2chとかで当事者が「自己責任論にされた」と被害者自慢してただけな気がするが?

795:名無しさん@1周年
19/12/01 19:57:28.45 s78wKtII0.net
氷河期世代とか
ピンチをチャンスに行かせなかった世代でもあるだよな
就職できなかったから 会社作ろうとか
小会社しか就職できなかったけど 会社をデカくしてやろうとか
野心が無いな

796:名無しさん@1周年
19/12/01 19:57:32.16 Jr3N8YiC0.net
>>791
マジ?
職種は何?

797:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:01 aMNMUjm70.net
>>791
俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
一昨年までの手取りの給料は平均13万円であった。

798:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:01 VRhrRnxe0.net
>>785
具体的な発言で答えてほしいです

799:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:11 a5vGrt/70.net
>>722
転職活動なんて仰々しいものじゃないよ
転職サイトに登録して、勤務時間外に活動すれば良い。
勤務時間外の時間が一秒もなくて、そこに居ることに疑問がないなら、そこで死んでいけばいい。

800:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:24 7zXDwcYI0.net
>>757
会社の規模は500人レベルで独立系
ほぼ全てt芝社の業務の孫請けです
使用言語はVBとアクセスです
スキルはほぼ無い状態です
部署移動もないと伝えられたので新しい言語を触れる機会はありません
上司達も.net系のみです
もうプログラマやITからは離れた方が良いと考えてます
入社して1年目の4月から11月までほぼ自主勉強状態でその時に業務に応えられる能力がつかない時点で自分の資質を疑ってます

801:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:27 JjPx+TkT0.net
>>789
知らん間に年収500万が勝ち組とか言われる
オワコン国家になってて
しかも
その席数が絶賛減少中だが

個人の努力不足ということで片付けられる

どこの帝国陸軍だよ

802:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:28 Ba7sej+/0.net
国の責任に決まってる

803:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:31 qLidHht90.net
>>784
今時、仕様なんか要らんだろ。
オープンソースに仕様書なんか無くても、こんだけ広まってんのに。

AIなんかgoogleの連中がソース公開してて、みんなそれをコピーして好き勝手使ってるが、仕様書なんか見たことないぞ。

804:名無しさん@1周年
19/12/01 19:58:58.11 FWaz3UVn0.net
なんでも自己責任なら政府とかいらないよなw

805:名無しさん@1周年
19/12/01 19:59:12.72 5IC2bjeV0.net
>>758
本当に殺し合いやった方がいいよ
香港みたいにね
アベのみクズに庶民が殺される前に

806:名無しさん@1周年
19/12/01 19:59:42.08 kpHlQssQ0.net
>>772
大企業でも広く浅くの人材が重宝されて出世するのよねw
特定の技術を極めようとすると深く狭くなってしまうから
上に行く人との役割の違いはどうしても出てくる。
実務やってる立場では大して深くもないのにまねーじゃーが
これは素晴らしい画期的とか言ってるの観ると
お前知らないだけやんって冷めた気分になるw

807:名無しさん@1周年
19/12/01 19:59:52.29 piacKNVS0.net
国の責任にしたいのなら全体主義国家に行くべきだね
北朝鮮とかお勧めだぞw

808:名無しさん@1周年
19/12/01 20:00:24.03 JjPx+TkT0.net
>>807
なにいってんだコイツ

809:名無しさん@1周年
19/12/01 20:00:34.06 wANBJSU/0.net
自己責任ってそんな悪いことか?
生きていけてるじゃんそれで
お前を裕福にする義務は国にはないぞ、生きていくために補助はしてる

810:名無しさん@1周年
19/12/01 20:01:08.59 SpMfPFlh0.net
国の責任は餓死した場合だな
遠慮しないで、生活保護で生きて行けよw

811:名無しさん@1周年
19/12/01 20:01:18.46 3s6wX3U60.net
資本主義な時点でおてて繋いで仲良くゴールなんて無理なのよな

812:名無しさん@1周年
19/12/01 20:01:29.10 VRhrRnxe0.net
「俺は悪くない。安倍が悪い」
「ウリは悪くないニダ。安倍が悪いニダ」
見つけちまった
共通点・・・・

813:名無しさん@1周年
19/12/01 20:01:45.25 l70zvGGY0.net
金が入らない業種にいても給料が上がらないのは自明
そんな業界に縋ってるのは、当然、自己責任以外の何物でもない

814:名無しさん@1周年
19/12/01 20:01:52.35 3isK8i4j0.net
これから先、確実にもっとひどくなるからね。
あと50年は衰退するのは確定。
まあ、その前に中国とかに飲み込まれると思うけど。

815:名無しさん@1周年
19/12/01 20:02:01.87 3lTLQW0V0.net
>>796
家賃、保険2種類、個人年金、自社株購入が給料天引。
手取りで語るのはおかしいなと思ってしまう

816:名無しさん@1周年
19/12/01 20:02:11.98 LjZOSjnR0.net
>>801
グチばっかり言ってると、そのうち誰も君の話すら聞いてくれなくなるよ
「ああ、また解決もしない、生産性のない話ばかりしてる・・・。」って

817:名無しさん@1周年
19/12/01 20:02:18.54 IoIYaEEi0.net
まともに仕事も探せない奴をサンプルに出されてもほんと困るんだけど
転職できないでそこまできたってそれがそいつのレベル物語ってるだけじゃん

818:名無しさん@1周年
19/12/01 20:02:32.94 U3p9DuT70.net
>>793
そういうメンタルなんだろうな。
普通の事聞かれても「圧迫面接だっ!」と憤る様な人居たよね。
でも、当人がパワハラだと言い張ればパワハラになる時代だから。

819:名無しさん@1周年
19/12/01 20:02:38.46 piacKNVS0.net
みんな同じ給料で不公平感をなくしたいんなら資本主義国家は無理
北朝鮮にでも行くべきだわw

820:名無しさん@1周年
19/12/01 20:03:33 isSLuz2n0.net
>>1
アパレルなんかでは20代前半で店長を任され接客はもちろん発注業務からレイアウトやアルバイトの勤怠管理や販売目標管理などもやっている
でもそういう人達でも手取り15万ぐらいだったりする

これはやる気の搾取なんだけど働いてる側があまりものを知らないからなりたっている

821:名無しさん@1周年
19/12/01 20:03:33 JjPx+TkT0.net
>>816
思考停止しとるわ

822:名無しさん@1周年
19/12/01 20:03:55 5IC2bjeV0.net
>>789
税金を負担する為に

毎日働いてる国民に、対案を考えろ?

国の問題に対処するのが政治家の仕事だろが

何も出来ないなら、さっさと辞職しろ税金泥棒が!

823:名無しさん@1周年
19/12/01 20:03:57 kpHlQssQ0.net
>>803
ローカルになるほど人によるばらつきが大きいから定義を決めてないとどうにもならんのよw
元号で入れるか西暦で入れるか
半角か全角か
自分がわかればいい程度のマクロばらまかれて困るのはそういう細かいところなんだw

824:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:01 jUvuiijW0.net
佐川急便「30年前」の求人欄…

本当だったら今の時代、
これ位の給料を貰わなければ
本当に割りが合わない程に忙しいのに、
何で給料が下がっているのか?

好景気なのに…

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

825:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:08 LnA26I4B0.net
ボーナス貰えるだけマシと思えアホ

826:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:31 jUvuiijW0.net
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。

田中・大平、中曽根、竹下、村山(&竹下)
あたりが最盛期で、特に有名なのが竹下さんです。


日本興業銀行(現みずほ銀行)と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓

竹下登と興銀の中国人脈
URLリンク(pastport.jp)

そのせいなのか、みずほ情報総研は、中国の合弁会社とシステム開発をしてるみたいですね。

827:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:37 yRfkQacD0.net
>>1
手取りで言う奴って例外なくバカだよな。

828:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:43 LnA26I4B0.net
>>824
バブルの頃と比べてもねw

829:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:44 A0BF7qR10.net
>>810
働いても、働いても貧乏なら
それが一番だよね
働いても貧乏なのは
どこかに搾取されてるんだから

830:名無しさん@1周年
19/12/01 20:04:51 jUvuiijW0.net
父親が細かく契約内容をみると、
二年間は
基本的には解約できないようになっていました。
中途解約する場合、
違約金の支払いが明記されるなど
契約者にきわめて不利な内容でした。
弁護士に相談。
三日後会社が解約に同意し、
お金は返還されました。
父親は
「いろいろ調べてみると、
月三十万円から五十万円の収入があると宣伝しながら、
実際はその保証はない。
保証金をとり、
トラックを売りつけたらあとは知らない、
というあくどい商売だ」
といいます。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

831:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:01 Er3+1HXC0.net
世の中が悪い

832:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:02 dMClvD9G0.net
入社して5年で年収450万程度に
業界どんどん衰退して15年経過した現在300万程になった
どうしようもう47歳なんだよ

833:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:07.54 eiJe4rF/0.net
>>807
超自己責任の国アメリカでも国家が介入するんだからその指摘は的外れ

834:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:14.63 jUvuiijW0.net
2003年9月16日、
運送会社「軽急便」の
賃金不払いに抗議した男性(当時52歳)が、
愛知県名古屋市東区の大曽根駅前の
第一生命大曽根駅前ビルにある
本社・名古屋支店に侵入。
男性は
店内にガソリンを撒き、
支店長(当時41歳)を人質として
支店内に立てこもり、
3ヶ月分の賃金
21万円を要求した。
URLリンク(pastport.jp)

835:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:30.19 HYMLx2sl0.net
やっぱ年功序列で給料も右肩上がりなのを望んでいるんやな

836:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:34.99 piacKNVS0.net
アパレルなんてそもそも過当競争で売れないんだから
店長でも給料しょぼくても全然不思議じゃない

837:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:42.64 VRhrRnxe0.net
>>818
コミュニストは上手い戦略を取っているよ

838:名無しさん@1周年
19/12/01 20:05:44.03 jUvuiijW0.net
【図解】「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンの略年表。
URLリンク(56285.blog.jp)
【図解】令和連続刃物事件の人物相関図。(「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンを結ぶ人脈。)
URLリンク(56285.blog.jp)

この玄田と斉藤というのは、
創価学会の雑誌の常連なんですよ。
しかし、すでに同僚からも指摘されているように、
ニートの皆さんに意欲がないのではなく、
仕事がないというのが本当なんですよ。
それをごまかすために、
彼ら個人の責任にしょうとしているんです。

839:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:08.14 jUvuiijW0.net
(*´ω`*)
「福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も
 負担してくれる会社じゃないとダメ。」
(´・ω・`)
「そんなこと言ってないで、さっさと働けよ!!
 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、
 仕事なんかいっぱいあるだろ。」

(*´ω`*)
「実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」
(´・ω・`)
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。
 都会に出れば仕事はあるだろ!!」
 ↓
\(^o^)/ 
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる。」
(´・ω・`)
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ

840:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:12.90 J0G8tt9A0.net
>>827
本当これ

841:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:16.29 s78wKtII0.net
>>814
いやもう一口二口くらいは飲まれてる
俺的には あっちの仕事の方が金いいからありがたいが

842:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:33 jUvuiijW0.net
>子供部屋おじさん

創価学会は都市部の若者を取り込み急成長した

この高度成長期、
戦後宗教史上、もっとも大きな事件が起きる。

創価学会の急成長である。

この時期、
地方で家を継げなかった人々が、
仕事と雇用が生まれた都市部に
大量に移住した。

彼らを信者として躍進したのが
日蓮宗系の新宗教、
とくに創価学会であった。

信者の大半が
先祖の祀りから排除されていた、
という特質を持っていたため、
創価学会は
先祖供養に関心をもたなかった。

その意味で創価学会はきわめて都市的であり、
しかも政界に進出し、公明党を結成する。

だが都市下層以外の階層に
信仰を広げられなかったため
   
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)

少子化で学会も困ってるんじゃないかな。
兄弟の多い家は少なくなってるからねぇ。^^

843:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:36 OGyXPG9Q0.net
社会問題を個人の問題に摩り替えるのが得意な国だからね
何でも末端の個人のせいにしていれば社会がよくなるわけが無い

844:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:51 JjPx+TkT0.net
>>793
お前の責任じゃないよ?
というときは

今まで何してたの?

とは聞かないですね

845:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:58 jUvuiijW0.net
少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
URLリンク(dailynewsonline.jp)

 ↓

1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
URLリンク(abortion-note.com)


不況になって以降、児童虐待などの親族間のトラブルが増えているが、
この問題を論じるときに何故かスルーされているのが
問題の根っことなっている原因についての話だ。

・若い親世代の収入が不安定。(非正規労働の増加)
・ストレス社会。(これも似たようなこと)
・都市化による核家族化、共働き化により、
 親世代も含めて、しつけができない。
 (カルトが支配する世の中では、あっても邪魔なだけかもね)

単純に、児童相談所を増やせば解決、解消していく問題ではない。

ここの関連スレッドを見ていても、対策事業に予算をつけさせようとして、
必死になって書いているカルトの連中のものと思しき書き込みで埋まっている。  

この問題の原因を作り出して、それで生きながらえている連中だ。

846:名無しさん@1周年
19/12/01 20:06:59 3s6wX3U60.net
非正規の派遣とかを推してたのがそもそもおかしいわ

847:名無しさん@1周年
19/12/01 20:07:11 iZx9RZ9P0.net
>>795
草、経済が縮小しているのに会社の規模をでかくしようだとか起業とか昔より難易度高いってのによくそんなこと言えるね

848:名無しさん@1周年
19/12/01 20:07:17.79 qXCP9H760.net
>>824
今はIT系が好景気なんだよ。
Googleなんて30歳前後の若者に年俸1300~1400万円出してるよ。
トヨタのAI子会社も20代で1000万円こえる。

849:名無しさん@1周年
19/12/01 20:07:21.93 U3p9DuT70.net
>>819
学歴とか資格とか定型的な努力の結果で給料横並びなら不平不満も出ないんだろうな。
しかし、実社会では経験とか上司の評価とか基準が明確ではないから不平不満が出てくる。

850:名無しさん@1周年
19/12/01 20:07:25.35 wCBKG0zU0.net
利便性やコスパ()を追求していけば自然とこうなる
情を忘れ小賢しい理詰めで生きようとすればいつか数字で殴られる
せいぜい他人のせいにして自分に言い訳し続けて生きればいい

851:名無しさん@1周年
19/12/01 20:07:30.35 jUvuiijW0.net
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
URLリンク(56285.blog.jp)
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

852:名無しさん@1周年
19/12/01 20:08:22.53 JjPx+TkT0.net
>>850
自己責任論の使われ方は
俺のせいじゃねぇよ
お前のせいだ
ってなってますけどね

853:名無しさん@1周年
19/12/01 20:08:37.13 Jr3N8YiC0.net
>>834
委託ドライバーの上位数%なら今でもそれ以上稼いでるぞ

854:名無しさん@1周年
19/12/01 20:08:39.73 5IC2bjeV0.net
>>828
だから、バブル世代以前のクソ共が
不当に高い給料貰って
そのツケを払わされたのが氷河期世代だ!
そして、そう仕向けたのが経団連と日本政府

855:名無しさん@1周年
19/12/01 20:08:42.39 ha5jND/L0.net
自己責任かどうかはわからないけど、少なくとも頭が悪すぎるとは思う。

856:名無しさん@1周年
19/12/01 20:08:55.44 fAyxFAo40.net
氷河期世代だけど、1年目なんて1ヶ月フルで働いて残業代除いたら
手取り9万いかないくらいだったし、そんなもんじゃない?

857:名無しさん@1周年
19/12/01 20:09:12.95 gc8SKHna0.net
完全に自己責任だろw 
金が欲しいなら他にいくらでも、そこまで肉体的に辛くないバイトでも
余裕で20万ぐらい、日本中どこの地域でも稼げるだろうww
偏見とおかしなプライド意識で仕事差別してっからそんなに世間智の
レベル低いんだよ。 ほんとこんな記事に同調してる奴らなんか
全員おんなじ、ただモノを知らないだけだろう?

858:名無しさん@1周年
19/12/01 20:09:26 SpMfPFlh0.net
>>829
制約も多いからそれが楽とも思わないけど
国が悪いって考えはなくなると思う
政治は悪いかもしれないけど、勝ち組の制御ってマジで難しいと思うわw
安倍自民一強ってのはまさに社会を物語ってるんだよね

859:名無しさん@1周年
19/12/01 20:10:51 jUvuiijW0.net
労働法の規制緩和だとかですね、
数兆円の海外投資だとか、
こういった世の中の大きな流れの前では、

一般庶民が個人単位でなにかやっても
あまり意味はないわけなんです。

明らかに人が余っていて、
口減らしの中で、
個人消費が落ちていくという流れが
歴然とこの30年間、続いてきたわけなんです。

そこを飛ばして納得させようというのは、
ひどく傲慢なことのように思いますね。

860:名無しさん@1周年
19/12/01 20:11:01 wCBKG0zU0.net
自己責任でなければ一体どんな責任が他者にあるのだろうか
さらにその責任者の言い分を100%聞いて実行してるのか?

861:名無しさん@1周年
19/12/01 20:11:10 yRfkQacD0.net
>>1
Fラン卒だけどコネで地元の市役所に入れてもらったから女に不自由したことが無い。
婚活市場における公務員の需要は異常。
男が大金を払って女は無料あるいは低額というのが通例の婚活パーティーにあって、
男が公務員限定のときは逆に女の方が大金を払う設定だからね。
モテないと悩んでいる男は公務員なれ。それが近道だよ

862:名無しさん@1周年
19/12/01 20:11:25 t/GbOvHN0.net
歴史の流れからいって
中国より「先進」とされた時期が150年あったということだけになるのでは?

22~23世紀ごろには、もう一度遣隋使を送らないと立ちまわれない
国になってるかもよ

863:名無しさん@1周年
19/12/01 20:11:34.05 iNCPOODt0.net
生活保護を受けるのが一番人生のコスパいいよ。銀行口座のお金は申請の一年前には引き出しておこう。

864:名無しさん@1周年
19/12/01 20:11:53.86 qLidHht90.net
>>823
今はオープンソースや技術サイトが充実してるんだから、簡単に一から作り直せるだろ。
昔みたいに自社だけで培ってきた秘伝のプログラムを直しながら使っていくような時代じゃねーよ。
パブリックドメイン漁って使えるものを取り込めば良いの。

865:名無しさん@1周年
19/12/01 20:12:03.15 VRhrRnxe0.net
>>844
どういうことなの?
社会人になっても誰かの手取り足取りが必要なの?
どんな教育をどこで受けたのか知りたいですね

866:名無しさん@1周年
19/12/01 20:12:20.07 JjPx+TkT0.net
>>860
では
自己責任に含まれない部分は
どんなかね

867:名無しさん@1周年
19/12/01 20:12:24.68 s78wKtII0.net
これからの若い人は グローバルに仕事できないとダメだわ
高卒の俺ですら
海外と取引してるくらいだから
だから今頃になって英語勉強中

868:名無しさん@1周年
19/12/01 20:12:26.05 3M1PiMdz0.net
勝ち組ってめちゃくちゃ辛いけどな

869:名無しさん@1周年
19/12/01 20:12:52.78 C756mTSk0.net
勤続に意味がない。給料は努力賞ではなく当月の成果によるもの

870:名無しさん@1周年
19/12/01 20:12:59.47 J0G8tt9A0.net
勤続何年目でどれくらい、なんて社内規則か見れば、
もしくは社内の空気読めばわかるもんだと思うけどな
なんも考ず気がついたら昇級せず12年経ってました、なんて
そら自己責任意外も何者でもねえ

871:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:04.56 jUvuiijW0.net
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。
田中・大平、中曽根、竹下、村山(&竹下)
あたりが最盛期で、特に有名なのが竹下さんです。

日本興業銀行(現みずほ銀行)と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓

竹下登と興銀の中国人脈
URLリンク(pastport.jp)
そのせいなのか、みずほ情報総研は、中国の合弁会社とシステム開発をしてるみたいですね。

872:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:08.89 JjPx+TkT0.net
>>865
だから自己責任だよね

873:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:22.14 3s6wX3U60.net
移民を受け入れるなら言語は複数できないといけなくなる

874:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:24.39 jUvuiijW0.net
(*´ω`*)
「福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も
 負担してくれる会社じゃないとダメ。」
(´・ω・`)
「そんなこと言ってないで、さっさと働けよ!!
 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、
 仕事なんかいっぱいあるだろ。」

(*´ω`*)
「実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」
(´・ω・`)
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。
 都会に出れば仕事はあるだろ!!」
 ↓
\(^o^)/
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる。」   
(´・ω・`)
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ

875:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:32.28 ibqVxbru0.net
雇われ奴隷の底辺社畜は生かさず殺さず
労働者は競争しないと

876:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:50 cmKyfa7H0.net
42歳全く何の才能もないけどセンターまぐれ当たりしたおかげで
地方の国立医大行けたわ
無能でも1600もらえて十分幸せ

877:名無しさん@1周年
19/12/01 20:13:52 zLO2vKes0.net
高卒女子事務員でももう少しもらうだろ

878:名無しさん@1周年
19/12/01 20:14:04 2CXQxoZn0.net
こんなもん議論に挙げる余地なしだろ
貧乏なんて昔からいたわ

879:名無しさん@1周年
19/12/01 20:14:26.72 svL/rUIf0.net
>>800
どの業種・職種に進むか、好き嫌いも向き不向きもあるので断言はできないが、この先30年はそれを生業とするのであれば、世の中のカネがどこに流れていくか... が、進むべき業種を選ぶの1つの目安になる
具体的には自分自身を含め、毎月何にカネを使っているか
つまり、その業種に多くの人のカネが流れ込んでいる事になので「斜陽産業」にはなりにくい
まあ、今の時代のスピードだと、10年で様相が変わる可能性もあるが

880:名無しさん@1周年
19/12/01 20:14:28.74 JjPx+TkT0.net
>>878
自己責任とは言われてなかったがな

881:名無しさん@1周年
19/12/01 20:14:57.66 ZPikPTKp0.net
>>803
ああいうのはソースコードが仕様書だから。
そもそもマクロ職人がまともなコード(コメント込みで)書いてたらこうはなっていない。

882:名無しさん@1周年
19/12/01 20:15:01.67 yRfkQacD0.net
「こどおじ」は揶揄されるのに「こどおば」は許されるみたいな風潮は何なの?

883:名無しさん@1周年
19/12/01 20:15:09.33 gc8SKHna0.net
今のことできないのに遥か先の全く未確定な将来までバカみたいに
気にして、バイトじゃダメだとか非正規じゃダメだとかほんっと
物事の順番無視した間抜けで見当違いの考え方してっからだろ、
ただの馬鹿なんだって。引きこもりやニートって用語流行り出した時も、
結局不安神経症的にどうでもいいことにこだわって、または目の前の
不都合や苦しさを誤魔化してばっかいた奴が、結局何十年もそのまま
変化も成長もなく筋金入りの長期高齢引きこもりになって世間を騒がせてるだろ、
なんでこんなに実例沢山身の回りにいるのにその馬鹿さ加減に気づけないんだ?

884:名無しさん@1周年
19/12/01 20:15:18.16 QRjprqCW0.net
ただ、言われたことしかやらないような仕事なんだろ?
そんなの子供でも出来るぞ

885:名無しさん@1周年
19/12/01 20:15:33.05 jUvuiijW0.net
労働法の規制緩和だとかですね、
数兆円の海外投資だとか、
こういった世の中の大きな流れの前では、
一般庶民が個人単位でなにかやっても
あまり意味はないわけなんです。
日本国内では、
明らかに人が余っていて、
口減らしが進んでく中で、
個人消費が落ちていくという流れが
歴然とこの30年間、続いてきたわけなんです。
そこを飛ばして納得させようというのは、
ひどく傲慢なことのように思いますね。
たとえば、明日から殺人罪がなくなったとします。
あるいは、海外からマフィアを連れてくるとかでもいいです。
そうするとみなさんは、自己責任で殺されるんです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch