【政府】病院処方の風邪薬、花粉症薬、湿布薬など市販品類似薬 保険対象外に ★5at NEWSPLUS
【政府】病院処方の風邪薬、花粉症薬、湿布薬など市販品類似薬 保険対象外に ★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/12/01 15:31:04 eteRCwGO0.net
ヒルメナイド

3:名無しさん@1周年
19/12/01 15:31:39.89 pKenT4Qq0.net
古くて効果が低い薬だけやぞ
アレグラとか

4:名無しさん@1周年
19/12/01 15:32:06.62 2C+jnjZu0.net
皆保険はもう無理
廃止すればいい

5:名無しさん@1周年
19/12/01 15:32:20.61 5kNZkXZ50.net
嫌なら日本から出て行け

6:名無しさん@1周年
19/12/01 15:32:48.10 8FB2VRQh0.net
>>1
小さく見えるうちに大きなリスクを診断する。
これがわからない人が手遅れになるだけ。
主に民度の高い患者ばかり相手にしてるから
まあ、あまり影響は無いな。

7:名無しさん@1周年
19/12/01 15:32:50.44 DLbvAaSP0.net
だったら、市販薬か保険料を安くしろよ。
ってか、ナマポとか外人に無駄金ばら撒くの止めてから言えや。

8:名無しさん@1周年
19/12/01 15:33:26.94 cB2SGmWT0.net
【悲報】政府「医療費削りまーす!!!」花粉症薬風邪薬湿布塗り薬全部保険対象外 がんも検討中
スレリンク(livejupiter板)

9:名無しさん@1周年
19/12/01 15:33:34.01 Y8SyCr6D0.net
>>5
ほんとこれ、もう日本人の国じゃないってのにな

10:名無しさん@1周年
19/12/01 15:33:37.29 zLFvBI0o0.net
湿布薬なんて病院で言えばいくらでももらえる
という認識のジジババ

11:名無しさん@1周年
19/12/01 15:33:48.85 c7p8yUxp0.net
ガーゼに摺り下ろしたジャガイモで代用

12:名無しさん@1周年
19/12/01 15:33:52.42 T5BTNFen0.net
ずっと処方箋貰っていたのに、
引っ越した街では保険適用外だって。
ここは同一の国ではないのか?

13:名無しさん@1周年
19/12/01 15:33:56.60 I1BkWeCi0.net
なんJ
【悲報】政府「医療費削りまーす!!!」花粉症薬風邪薬湿布塗り薬全部保険対象外 がんも検討中
スレリンク(livejupiter板)

14:名無しさん@1周年
19/12/01 15:34:10 92+ek7R00.net
ガイジ国家

15:名無しさん@1周年
19/12/01 15:34:12 SzXURbM30.net
安倍が直接的に日本人○しにかかってきたな・・・

16:名無しさん@1周年
19/12/01 15:34:30.59 FPoINaAF0.net
>>3
効果が低いのを使ってた人に保険適用させるために
効果高いの使って副反応も強く出るパターンありえるぞ

17:名無しさん@1周年
19/12/01 15:34:34.94 rgM6XqGI0.net
湿布薬は薬局で沢山もらう患者見かけるが
そんなに使うのかと思ってしまう。
保険利かなければ安いの薬局で買うだろ

18:名無しさん@1周年
19/12/01 15:34:59.50 PaQzGm0G0.net
インフルでも風邪と言い張って診療拒否する未来しか見えないな
日本人はケチだから

19:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:01.80 6B0wVm6Y0.net
>>1
内閣府本府職員の行動指針
平成25年1月15日事務次官決定
1. 国民目線から、国民の幸せや豊かさを追求します。
私たちは、内閣総理大臣のリーダーシップを支え、政府全体の見地から総合調整を担う組織の一員です。常に視野を広く保ち、特定の利益にとらわれず、国民全体の幸せや豊かさのために業務を行います。
2. チャレンジ精神と柔軟性を持って新しい課題に取り組みます。
私たちは、内閣の重要政策を担う組織の一員です。経済・社会の変化や国民のニーズを先取りし、常にチャレンジ精神を持って新しい課題に取り組みます。また、既存の枠組みや先入観にとらわれず、自らも柔軟に変化し続ける姿勢を大切にします。

20:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:04.83 I1BkWeCi0.net
ついに始まる自民党による日本人大虐殺

21:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:13.67 djWj9PV/0.net
接骨院の保険適用と調剤薬局の薬剤師を無くしたら、兆単位のお金を削減できるんだろうな…

22:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:24.11 6B0wVm6Y0.net
>>19
3. 国民の信頼や期待に応えるため、コミュニケーションを重視します。
私たちは、国民の立場で政策を推進する組織の一員です。国民から寄せられる信頼や期待に応えるため、常に説明責任や適切な情報発信など効果的なコミュニケーションを意識しながら業務に当たります。
4. 自覚と誇りを持って専門性を高め、組織の持つ多様性を最大限にいかします。
私たちは、高度な専門性を持つ多様な人材が集まる組織の一員です。一人一人がプロとしての自覚と誇りを持ち、それぞれの専門性を高めるとともに、チームとして多様な専門性が相乗効果(シナジー)を生み出す職場づくりに努めます。
5. 社会の一員としての役割を大切にし、職場外での経験を業務にいかします。
私たちは、内閣府本府職員であると同時に、家庭、地域、社会の一員です。より良い政策の実現に資するためにも、一人一人が社会の一員としての役割を大切にし、職場外での様々な経験から日々の業務に更なる活力を生み出すことを目指します。

担当部局:大臣官房人事課
URLリンク(www.cao.go.jp)

23:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:54.82 umT3uUoP0.net
>>17
そもそも湿布って効果あるのかな?
肋骨骨折した時出されたけど要らねえから何も使わなかった

24:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:59.98 p9z0Vwbc0.net
シップについてはこのスレでも異論ないようだから保険対象外でおkだな

25:名無しさん@1周年
19/12/01 15:36:02.59 HhaEku7Y0.net
80歳以上の老人は全員強制安楽死で、すべて解決する

26:名無しさん@1周年
19/12/01 15:36:12.27 gYGyJDT70.net
どうなんやろねえ
年寄りは風邪こじらせて肺炎なんてのは普通にあるからな
若者とは違うぜ

27:名無しさん@1周年
19/12/01 15:36:38.13 rgM6XqGI0.net
高額医療増えればこの程度の対策では効果も弱いだろ。

28:名無しさん@1周年
19/12/01 15:36:42.61 +xBJBvm30.net
風邪薬湿布はしゃあないっしょ
ただ大きな病気や怪我も排除になるなら保険料取るのやめろ

29:名無しさん@1周年
19/12/01 15:36:52.53 JweOEuBL0.net
最近花粉症になってきたので…どれくらいの負担増になるんだろうなぁ…

30:名無しさん@1周年
19/12/01 15:36:55 ly3OktMt0.net
>>1 
まずさきに市販薬の薬効成分を処方薬と同じにして
薬価も国が定めた基準までに下げて販売しろ。

31:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:07 I1BkWeCi0.net
URLリンク(i.imgur.com)

32:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:10 3PqZkHuz0.net
>>24
シップはまあいいと思うわ

33:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:14 zLFvBI0o0.net
>>17
結構市販の湿布薬は高いよ
処方箋で出してもらうのはほんとにタダみたいな
なんとかという湿布薬はよく効くので
医師に指定して出してもらうそう

34:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:16 xxLE+UUP0.net
決め方が相変わらず主観的だな

35:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:19 JQBUmSsZ0.net
アレルギー薬は花粉症だけで飲んでる人と他の要因で飲んでる人もいるから止めろ

36:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:21 umT3uUoP0.net
>>25
いいね
あと無職は30歳で強制死刑だな

37:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:35 MRYMnK1f0.net
さすがにこれは通らないだろ
対象者が多過ぎて選挙で勝てなくなるぞ

38:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:36 gN06DpLE0.net
透析も3割取れよ延命処置をやめろよ

39:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:37.24 cB2SGmWT0.net
【アンケート】長期政権、65%が「マイナス面が大きい」と回答 #安倍首相 は憲政史上最長 ★2
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組67【先ずは税率6%戻しで野党共闘】 無印
スレリンク(giin板)

40:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:43.83 gYGyJDT70.net
俺としては無闇に薬出す医者が悪いと思うんだけどな

41:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:45.32 NWPhveXI0.net
そこはよくしたもんで医師が保険の効く薬を処方してくれるさ
病院やクリニックだって商売なんだからこんなことで患者が減ると困る
問診30秒で処方箋書いて診察料と処方箋料で約5000円ゲット

42:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:57.79 qkdidK3v0.net
国民皆保険があぶない、このままでは崩壊するよ
どんな高額医薬品を使用しているか分析しないといけない
1カ月あたり
1000万円以上高額レセプトの件数と最高金額等
21年155 件38,280,620 円血友病B
22年174 件46,392,680 円血友病B
23年179 件115,504,940 円血友病A
24年254 件84,811,650 円血友病A
25年336 件62,212,360 円血友病A
26年300 件29,917,200 円肥大型心筋症
27年361 件42,530,080 円血友病A
28 年484 件106,941,690 円フォンウィルブランド病
29 年532 件79,157,950 円血友病A
30 年728 件90,581,510 円血友病A
健保連の資料より

43:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:58.45 eYEesJ4v0.net
保湿剤はいるよ

44:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:00.64 TTNRzCO00.net
ロラタジン市販薬高すぎるんだよ!
保険なしでいいから海外みたいに200日分1500円とかにしろ

45:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:38.64 DlCXu6Tb0.net
何処が景気いいんだ?w
もうすぐバブル弾けるし、そうなったら年金も福祉も軒並み崩壊だなw

46:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:39.20 MRYMnK1f0.net
正直、湿布は自己負担でいいよ
風邪薬もカルボシステインとかアスベリンみたいな対症療法薬は保険対象にしてほしい

47:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:39.74 tznePWq20.net
金だけ取って
いざ必要なとき負担は自腹でなんとかしろってか
なんなんだこの国

48:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:51.24 Z5+dPEx00.net
超高額薬を保険からはずせ。

49:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:55.67 WBSSeApg0.net
海外から輸入するか、自分で調合するしかないな
あとは、薬草園作ったりw

50:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:57.72 ViNDSNZA0.net
湿布薬については大賛成

51:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:58.83 AElodUq10.net
>>21
オンライン薬局だよね。

52:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:02 3PqZkHuz0.net
>>29
軽い程度なら月に3000円くらいで済むと思う
(初診はあれこれ検査と、隔週くらいの通いでちょっと万いくかもだけど)

あと、手術を受ける手もあるよ
鼻の奥の粘膜焼くってやつで名称忘れたが30分の手術・日帰り可
だいたいどこの耳鼻科でもやってる

人にもよるが重い花粉症の症状が和らぐことも
俺もこれで大分楽になった
ただ、手術の直後から粘膜が仕事しなくなるので翌日は仕事休んだほうがいいです
鼻水垂れ流しw

53:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:04 mtH6UszM0.net
>>18
西成のホームレスは風邪だからと言って病院行かず
肺炎や結核で死ぬ
救急車で運ばれた時には肺が真っ白で手遅れ

54:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:20 gYGyJDT70.net
>>29
市販で花粉症の薬販売してる会社に販売やめてもらえば保険対象になる可能性

55:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:24 FPoINaAF0.net
>>41
アレロックやジルテックに切り替え処方して居眠り事故が増える未来がみえますね…

56:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:24 c4IOaoqE0.net
>>17
7枚入りを10袋で70枚(一ヶ月で10袋が限度)
両肩・腰・両膝に貼ると5枚/日

70/5=14日
二日ごとに張り替えても一月で10袋使い切る計算になるし,
実際には手首とか首とか背中にも貼ることあるから,
年よりは大抵足りなくなる

その分,塗り薬で補ったりしてるけど,貼るのがいいって人も多いからなぁ

57:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:32 ly3OktMt0.net
サプリメント価格もアメリカ並にしろ

58:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:49.25 I1BkWeCi0.net
>>37愚民しかおらんしどうせ売国自民党が勝つ

59:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:57.90 a8sqT4hG0.net
内科の待合室で
先生、湿布用意しといて。今からゲートボール行ってくる
糞ババアマジ死ねよ

60:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:00.70 6B0wVm6Y0.net
>>1
安倍総理が海外にバラまいた金、総額120兆円 (19年1月時点)
安倍首相のバラマキ外交は以前から言われていたことだが、長周新聞の指摘によれば
その総額は120兆円を超えるという。
安倍がプレゼントする多額の海外援助金について こんにち一般には、
「 国民から搾り取った税金を元手に、倫理観に優れた指導者を装うことで自身の名誉欲を満たす。」ための行為…
と理解されてきたようですがー、実は、もっと単純なものでした。
安部にもわかりやすいくらい、単純すぎて単純すぎて、逆に盲点だったわけです。
海外援助金 の単純なカラクリ それは、 バックマージン。
バックマージンを50億円欲しい時には 1000億円を拠出するのです。
おおむね5%、多い時は15%のキックバックを確約した上で、援助しているというのです。
そのお金で安倍自身、、例えば
安部はもらったお金を 先達から引き継いだアメリカのデラウェア州の銀行に置いているそうです。
デラウェア州の銀行とは、パナマ文章に出てきたようなタックスヘイブン(税金申告をしない) 匿名可能な銀行の事です。
そこから自分への支持を取り付けた議員、友人、シンパ、はもとより、
報道をも含めた各界の要人にバラまいています。
一人当たりに与える金額は常軌を逸する金額で、受け取った側は、もう、正義も倫理観も、
議論もヘチマも吹っ飛んでしまうのだと聞きました。
なんせ、「 宝くじ、一等前後賞6億円を2~3回当てちゃうようなモノだからねェ。」…との事。
めっきり安部批判を聞かれなくなったと思いませんか? 
最初っから安部批判をしません。 
そうなんです、宝くじ一等前後賞当選2~3回分は、
野党の急先鋒たるべき面々にも 充足されているというのです。
安部批判をぱったり止めた人、突然金満になった論客、みんなそうなのです。

61:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:00.92 Z5+dPEx00.net
見えないところで少数の受益者に対しての負担増やすな。

62:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:09.96 yWE0e6CI0.net
これはいいことです

63:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:13.44 MRYMnK1f0.net
そもそも風邪薬とか花粉症薬とかを自己負担にしても、焼け石に水だろうに

64:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:23.61 umT3uUoP0.net
>>40
どっちもどっち
花粉症心配してる人いるけど花粉症如きで病院行く奴とか信じられないアホだと思うわ
ちょっと我慢すればすぐ過ぎ去る症状なのにガチ根性なしのアホ

65:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:27.18 6B0wVm6Y0.net
>>1
↓安部が今日まで行った海外援助金
2000億円負債 アウンサンスーチー返済免除。
  5000億円債務 アウンサンスーチー返済免除。
   910億円 アウンサンスーチー円借款・ODA。
  2160億円 中東・北アフリカ。
  3000億円 シリアの女性支援。
 20000億円 5年間に渡るODAをASEAN諸国へ。
    90億円 ラオスへのODA。
   700億円 モザンビークへのODA。
  5000億円 アメリカでのリニア鉄道研究支援融資。
  2000億円 インドへの円借款。
  6000億円 バングラディッシュ支援。
  1503.5億円 ウクライナ支援。
   200億円 パプアニューギニア、3年間に渡るODA。
 35000億円 インドへの5年間に渡る官民等融資(使途不問の貸付)。
   137億円 スリランカへの支援。
 17000億円 国連加盟の発展途上国への3年間に渡る支援。
    43億円 国連WHOエボラ支援。
    55億円 中東への緊急支援。
    22億円 ガザ地区、保健衛生支援。
   260億円 アウンサンスーチー支援。
   400億円 エジプト内戦後の復興支援。
  3000億円 中東。
   147億円 ヨルダン難民支援。

66:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:53 ly3OktMt0.net
>>49
薬事法

67:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:01 2C+jnjZu0.net
>>33
アホだな
市販薬だけになれば流通量が増えて価格も下がる

68:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:06 6B0wVm6Y0.net
>>65
    7億円 シリア難民支援。
130000億円 ASEAN諸国へのインフラ整備事業投資。
   100億円 中国での植樹・緑化支援
   411億円 エジプト内戦後のインフラ整備・復興支援。
    50億円 東チモールODA。
  2000億円 ウクライナ経済支援。
     4億円 チェルノブイリ、お見舞い金。
  2800億円 パナマのモノレール支援。
   228億円 ベトナム・モンスーン、気象観測推進ODA。
  1250億円 またまた、アウンサンスーチー支援。
 30000億円 アフリカ各国への経済支援。
    10億円 ケニア内戦、政府軍支援金。
  2850億円 国連の難民支援に拠出。
    12億円 オバマのキューバ国交回復に伴いMRI,CTI,レントゲン機器を贈与。
   300億円 ヨルダン王室支持金。
    50億円 フィリピン農業支援。
  8000億円 またまた、アウンサンスーチー支援。この資金で少数民族を虐待している。
    54億円 中東への緊急支援………

小計 120兆円 
その平均10% 安倍政権がキックバック
ちなみに東北大震災で自治体にまわしたお金

たった350億円

69:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:18.06 GgFPk0oD0.net
結局団塊が全部悪いよな。
団塊が老人になって支え切れないからなんだろ?
団塊ってバブルのつけを全部氷河期に背負わせて、頑張ってる氷河期が産んだ子供にまで負債をおしつけてくる。
バブルでいー思いばかりして蓄えなかったくせにそれを全部氷河期に押し付けたんだよ。
これからの老人は5割負担でいいんじゃね。

70:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:26.36 66TKjoDj0.net
>>64
根性とか言って治療法が分かっていないアホ

71:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:28.02 PaQzGm0G0.net
>>59
そんなの実在するんですかね?どうせ妄想でしょ?
老人は金持ちとか信じてるような脳みそなんだろ?

72:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:28.49 qCn49WhE0.net
>>23
顔面打撲したときに湿布貼った部分だけアオタンにならなかったから効いてるらしい

73:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:29.02 A+iEbiFX0.net
>>30
ん?国の定めた薬価の10割負担で問題ないのか?
すげー高いと思うよ

74:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:30.54 MRYMnK1f0.net
>>59
これ
本質的な問題は、ジジババが多過ぎることだわ

75:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:53 3PqZkHuz0.net
>>68
東日本大震災の、赤十字に集まった義捐金
一千億以上が行方不明になってるってな
東北の医者が怒りの指摘してた

76:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:58 KjN2cN560.net
薬剤師と接骨院は一家ごと死ね!

77:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:11 ImdUNy0l0.net
花粉症なんて花粉がおさまるまでマスクなり何なりして我慢すりゃいいんだから保険適用いらんだろ

78:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:14 gYGyJDT70.net
葛根湯は病院でも出されるからな
もっと値段下げて貰えるのかな

79:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:18 jyrIdSIA0.net
>>29
前スレで4万円くらい
かかるって言ってた人いたわ

80:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:28 66TKjoDj0.net
>>57
アメリカから輸入して買えばよいだけの話

81:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:36.27 HRZc8ebf0.net
大体キムリアなんて
対象患者少ない(年間新規登録は100例余)・年齢制限あり・二次治療以降なんて制限つけてる一回こっきりの治療なのにそんなに財政圧迫するか?
〇〇ちゃんの心臓移植の渡米費用募金とかより遙かに少ないと思うよ?

82:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:43.14 JweOEuBL0.net
>>52
( ・ω・) ㌧クス
参考になりました!
3000円くらいか…だったら大丈夫そうw
あとは医薬費控除の方で、なんとか…って感じなのかな…
このまま重症化するなら…手術も…かぁ…

83:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:44.93 2C+jnjZu0.net
>>40
商売だから
たくさん処方した方が喜ばれるし
たくさん出した方が効果がある可能性も高いし
腕がいいと錯覚されたいんだよ

84:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:55.48 MRYMnK1f0.net
>>69
団塊は団塊ジュニアをたくさん作ったからまだいい
問題は子供を作らなかった団塊ジュニア世代だ

85:名無しさん@1周年
19/12/01 15:42:57.06 wMl02vG80.net
診療費はこれまでと同じ負担だから医療機関へ行って診察を受ける
で、風邪と分かれば薬は処方してもらわずに
帰りにドラッグストアに寄って市販薬を買う、そんな人が増えるかもしれない

86:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:00.04 7o57Rnsc0.net
>>10
それ利用して、
ばー様を病院連れてって、
処方箋出してもらって湿布とか痛み止め安く手に入れる

87:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:13.55 umT3uUoP0.net
>>70
花粉症で治療w
風邪でもヒィヒィ言って医者にかかるタイプ?w
あんなちゃちな症状でも辛いんだw

88:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:32.61 WpAmSxn50.net
消費税増税とはなんだったのか

89:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:43.95 ly3OktMt0.net
>>73
ものによってだろうけど、逆算して
市販薬よりは大分安いぞ

90:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:51.59 RtPGTxYv0.net
湿布とかも安く買えたら良い
高いから病院にジジババ大集合

91:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:53.92 j5vAVLSI0.net
野党や野党で桜を見る会なんてどうでもいいことのために審議拒否やってるわけだからなぁ

92:名無しさん@1周年
19/12/01 15:43:58.07 B58OJrVP0.net
風邪薬は医院処方用と市販用は別物ではないのか
テレビで宣伝してるパブロンの処方箋書いてもらえるのか

93:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:03.18 T5BTNFen0.net
ギックリ腰、市販薬と整形の湿布薬の金額違いすぎ。
だいたい、包装にお金使い過ぎだわ。

94:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:06.04 a8sqT4hG0.net
>>71
証拠は待合室で待ってた俺
病院名も出せるぞ、マジだから

95:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:08.61 pXLcr9JS0.net
>>10
観光現場で働いている人も
湿布薬が手放せない人、多いよ
あとアレルギー薬も
マスク禁止だから

96:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:19.55 Z5+dPEx00.net
>>84
いやぁ、アホ発見w

97:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:21.83 66TKjoDj0.net
抗がん剤もフランスみたいに自費にしろ

98:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:22.81 umT3uUoP0.net
>>77
風邪とか花粉症とかガチアホしか医者にかからないんだからむしろぼったくれよな

99:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:25.62 ee4t1kgI0.net
それはかまわんけど、従前の薬価で販売することを義務付けないととんでもないことになってしまう。

100:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:38.79 JweOEuBL0.net
>>79
むぅ…結構かかる可能性あるのか…
去年処方されたやつ…名前わすれちゃったんだけど、最近導入された花粉症薬 かなり効いたんだよなぁ…
来年も辛かったら処方してもらおうと思ってたけど、その時確認するしかないか…

101:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:42.59 ly3OktMt0.net
>>80
いざというときの補償

102:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:49 V5jYDovw0.net
柔道整復師を何とかしろ
コイツらほぼ素人じゃん

103:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:50 3PqZkHuz0.net
>>79
俺っスわ
それは保険適用がなくなった時の話ね
言葉たらずですまん
今の時点で月に1万くらいかな(診察費も含む)
それでも結構きついが

104:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:00 2C+jnjZu0.net
処方箋薬をどんどん市販薬に移行して
みんなが薬局で買うようになれば価格も下がる

是正が必要だろ
乞食ばかりが病院にかかる
皆保険制度を無くして自己防衛でいいよ

105:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:02 QA30/TuV0.net
>>1
そもそも風邪薬は風邪を治療できない
風邪で風邪薬出す医者はヤブ医者

106:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:04 MRYMnK1f0.net
>>55
アレロックは第二世代だから眠くならないんじゃなかったか?

107:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:12 c4IOaoqE0.net
ちなみに,ウチの地域では,一番近い薬局・薬店が30km先
ちょっと買いに行くなんて困難だから,どうしても医者へ行く事が多くなる

108:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:14 rgM6XqGI0.net
風邪 薬局で市販薬 治らない レシート持って医者に行く
保険診療にしたら

109:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:17 AV8ghvub0.net
>>46
病院にしかない湿布薬あるけど、市販の方に解放してくれるのかな。

110:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:41.67 66TKjoDj0.net
>>94
糖質も末期になると妄想だけで病院名も出せるというな

111:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:49.30 Z5+dPEx00.net
>>104
さがんねーよ、利益確保にシフトするだけ。

112:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:51.10 3JuTYLFa0.net
そうなったら大体の人は保険適用の自分には合わない薬に移りそう
元々市販薬を買わなかった人がそれで市販薬に移るとは思えん

113:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:58.00 j5vAVLSI0.net
いつか自分が年寄りになった時に病気になろうが自己責任!老害はさっさと死ね!ってなるんだろうな

114:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:09.37 3PqZkHuz0.net
>>82
花粉症に関しては重症化する前にマジで
病院いったほうがいい
俺は毎年症状ひどくなっていったけど、市販薬で何とかなるwwとナメてて
深夜、鼻水がのどの奥にたまって呼吸困難で目が覚める…を毎日繰り返す
ことになってようやく耳鼻科いったから
ほんと薬飲んで劇的に症状改善されて、早くくればよかったと思った

115:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:11.00 FPoINaAF0.net
>>106
URLリンク(www.google.com)抗ヒスタミン+強さ&oq=抗ヒスタミン%E3%80%80強さ&aqs=chrome..69i57.5901j0j4&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#imgrc=yXewgQ7rfiMIPM:

116:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:14.46 SzXURbM30.net
社会保障は公共事業

117:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:17.88 zLFvBI0o0.net
湿布薬って進化していて、インドメタシンとか
ロキソニンとかが配合されているやつって高いよ
よく効いて一晩で痛みは取れるけどね

118:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:18.55 MRYMnK1f0.net
>>109
既に市販薬があるもののみ保険適用外にするってことじゃないのかな?

119:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:29.68 LZ86R5BF0.net
>>87
花粉症にかかってみないとわからないよ

120:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:38.31 yWE0e6CI0.net
>>109
何か違う気がするんだろうが同じものだよ

121:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:44.59 nhTF6L1o0.net
なんの為に消費税上げたの?どこに消えてるの??
前も社会保障に使われてなかったよね?
10%くらいしか使われてないよね?

122:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:54.99 JQBUmSsZ0.net
ジェネリックがある薬を市販で安く売れば良い

123:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:55.38 3PqZkHuz0.net
>>82
書き忘れた
手術は両方の鼻の穴やって6000円です
一度やれば年単位でもつ
やるかどうかはお医者さんと相談しましょう

124:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:58.53 OLuIggzf0.net
>>97
ガンになったような奴に甘いだよな日本。
自己責任なのにな。

125:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:14.21 umT3uUoP0.net
>>105
うちの兄貴なんて人間ドック行ったら元気なのに何しに来たの?言われてアホ扱いされたからな

126:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:15.12 Q6cCU8xk0.net
日本の超高額医療を安価に受けに来るハイエナ外国人を完全自費にするのが先決

127:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:27.86 JweOEuBL0.net
30代くらいまでは市販薬でも、ってか飯食って寝てたら大抵治ったんだけどね…(´・ω・`)
風邪くらいなら…まぁ休む日多くすれば…になるけど
アレルギーは…年取ると出てくるんだよな…40代になって初めて経験した…

128:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:31.50 G5gsi+O/0.net
春と冬のクリニックの売り上げが激減するな

129:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:41.12 BnDliFzz0.net
湿布剤って本当に効くの?
セロテープと変わんない気がする

130:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:52.06 GgFPk0oD0.net
>>106
アレロックは眠くなるから運転はダメ

131:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:00.63 2C+jnjZu0.net
>>111
資本主義の原理も知らない馬鹿

132:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:01.26 AV8ghvub0.net
>>121
トヨタとか法人税減税と消費税還付のために使われた。

133:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:07.11 Z5+dPEx00.net
>>126
やることやらないから日本国民にしわ寄せがくる。

134:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:14.27 JweOEuBL0.net
>>123
意外と安い…
情報ありがとうございます。

135:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:26 wMl02vG80.net
これは国民医療費全体から見ればたった0,5%の話しなんだが
役人が考えることっていつもこんなもんだよな

136:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:27 QA30/TuV0.net
>>125
人間ドックで絶対にそんなこと言わないよ

診療に行って言われてるんだよ

137:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:27 a8sqT4hG0.net
>>110
お前が何書こうと事実は事実
老人医療は絶対見直すべき

138:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:28 umT3uUoP0.net
>>119
俺は割と重い花粉症だよ
初めて発症した時は目の粘膜がただれ落ちた

139:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:47 rgM6XqGI0.net
>>106
湿布薬に
「貼った部分を紫外線にあてると光線過敏症をおこすことがあります」と、注意書き

市販薬では無理ですね。

140:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:48 NWPhveXI0.net
>>129
じゃあセロテープ貼っとけ

141:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:56 yZnSIDpb0.net
交通事故の保険対応変わるのかな

142:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:13.16 8r5NVIpZ0.net
>>135
本当にメスを入れなきゃいけないのは、接骨院と調剤薬局やね

143:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:21.74 gYGyJDT70.net
こんな改革では無く医療先進国である欧米で使われてる薬が中々日本で許可降りない問題を何とかしてくれよ

144:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:24.60 6B0wVm6Y0.net
>>1
安倍晋三首相は、第1次政権からの通算在職日数が2887日となり、歴代1位の桂太郎を追い抜きました。歴代最長となった安倍政権、あなたは支持しますか?
投票は終了しました。
合計:231,987票
支持しない73.2%(169,907票)
支持する25.4%(58,820票)
分からない1.4%(3,260票)
2019/11/30(土)まで
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

145:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:27.03 JQBUmSsZ0.net
>>138
重症になると失明するよな

146:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:29.49 HRZc8ebf0.net
>>129
じゃお前はセロテープ貼っとけ、な?

147:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:49 GgFPk0oD0.net
消費税上げた分公務員の給料値上げで消えちゃいましたか。

148:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:51 Z5+dPEx00.net
>>133
ばーかwアメリカにでも国籍移せよ。

149:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:54 YAwWPHN50.net
中国人やベトナム人が転売しちゃうからね
しかたないかな

150:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:55 LZ86R5BF0.net
>>138
仲間だったのね
つらいよね
お大事に

151:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:04 XWBNuBMw0.net
湿布は大して作るのに技術いらないから
どこの製薬でも作ろうと思えば作れる
価格競争が起きれば市販のものも安くなるし、毎日必要な人であっても全然手が届くはず

152:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:25 mlYdi7op0.net
>>68
花咲爺さんかよ

153:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:35.37 GpwWtz4l0.net
ほんとひどい国だわ。
完全に高齢者の息の根を止めにいってるわね?

154:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:49.38 6B0wVm6Y0.net
>>1
安倍内閣「診療報酬を減額したい」医師会「それだけはやめてくれ」→なぜか診療報酬増額で決着
医師の報酬上げ「総理の恩返し」 議論なき決着
予算編成の大きな焦点だった診療報酬の改定率が18日の閣僚折衝で正式に決まった。
医師らの技術料などは予想以上に伸ばす一方、薬剤費抑制で予算削減目標を達成するいびつさが浮き立つ。
自民党の支援団体である日本医師会と政権の蜜月。負担のしわ寄せがくる企業や個人の視点は無視され、医療の効率化論議も押し流された。
「麻生大臣のもとで(改定が)できて幸せです。ありがとうございました」。18日の閣僚折衝。財務省大臣室で厚生労働相の加藤勝信(62)はていねいに頭を下げた。
「四捨五入すれば0.6%だ」。6日前の12日午後11時ごろ。財務相の麻生太郎(77)は日本医師会長の横倉義武(73)と加藤にプラス0.55%の数字を提示。
2人がその場で受け入れ、決着したが、もともとこんな高水準で決まるはずではなかった。

URLリンク(r.nikkei.com)    

155:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:52.30 umT3uUoP0.net
>>129
分かんないけど体の痛みってほぼ運動不足からだよね
ガチ痛めたら動かさなければいいだけだし

156:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:57.06 e1gu4Xcl0.net
レセプトなんて病名後付だから
抗ヒスタミンとかは
アレルギー性鼻炎じゃ通さないってことじゃないの?
アレルギー性皮膚炎でも通るけどこっちも禁止にするんか?

157:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:08.85 3PqZkHuz0.net
とりあえず外国人に甘い医療体制やめて下さい
保険適用されるあのツアーとか

158:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:08.87 gYGyJDT70.net
湿布良く使う人は腰痛持ち多いだろうから中々厳しいだろうなこれ

159:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:31.03 6B0wVm6Y0.net
★安倍政権の閣僚の政治資金パーティー 収入の95%は誰が支払ったか不明
2018年12月2日 0時31分
安倍政権の閣僚が去年1年間の在任中に開いた政治資金パーティーを調べたところ、
5億6000万円余りの収入のうち95%が1回の購入額が20万円以下で誰が支払ったのかわからない状態になっていることが、
30日に総務省が公表した政治資金収支報告書の分析でわかりました。
 専門家は「パーティー収入が匿名性が高い事実上の企業献金として抜け穴になっており、
チェックの在り方を見直す必要がある」と指摘しています。
NHKは30日に総務省が公表した政治資金収支報告書を分析し、
安倍政権で去年閣僚を務めた合わせて30人が関係する36の政治団体について収入の内訳などを調べました。
その結果、閣僚が去年1年間の在任中に開いた政治資金パーティーの収入は合わせて5億6700万円余りでしたが、
収入全体の95%が誰が支払ったのかわからない状態になっていました。
政治資金規正法では「寄付」の場合、年間5万円を超えれば収支報告書に名前や住所などを記載する必要がありますが、
パーティー券の購入者は1回の購入額が20万円を超えなければ名前などを記載する必要はありません。
政治資金に詳しい日本大学の岩井奉信教授は、
「パーティー収入が匿名性が高い事実上の企業献金として抜け穴になっており、チェックの在り方を見直す必要がある」と指摘しています。
NHK URLリンク(www3.nhk.or.jp) 

160:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:40.09 ZyhaQSuj0.net
どんどん対象狭くなっていくのに保険料は20年前と雲泥の差
払った額に応じて保険の対象変えれば?

161:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:50.52 6B0wVm6Y0.net
>>1
安倍、政治資金で豪遊。2日に1回、一晩123万も
pbs.twimg.com/media/EKqcwZ8U8AAEff3.jpg 

162:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:57.51 B58OJrVP0.net
>>107
富山の置き薬とか通販でも買えるのでは

163:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:00.21 2C+jnjZu0.net
>>142
馬鹿だな
本丸の医師会にメスを入れれば
後は簡単に是正できる

164:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:07.67 DpPA0uSX0.net
>>1
やっとか
健康診断を受けた上で
病院で診察を受けなかった年は
保険料を二割くらい還付すれば
さらに良くなると思う。

165:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:07.95 GgFPk0oD0.net
まだ決まってないんでしょ?
医師会が潰してくれるさ。

166:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:16.75 6B0wVm6Y0.net
>>1
FTA衆院通過でトランプ歓喜
Donald J. Trump 認証済みアカウント
Our great Farmers will recieve another major round of “cash,” compliments of China Tariffs, prior to Thanksgiving.
The smaller farms and farmers will be big beneficiaries. In the meantime, and as you may have noticed, China is starting to buy big again. Japan deal DONE. Enjoy!
8:08 - 2019年11月17日   

167:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:34.82 JQBUmSsZ0.net
モーラステープとヒルドイドだけ保険適用外にすればいい

168:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:35.59 6B0wVm6Y0.net
>>1
消費税増税分『84%が使い道不明』
URLリンク(i2.wp.com)


「全額社会保障の安定に使う」。安倍政権が国民に説明していた消費税増税の理由は、やはりウソだった。
 増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。
 84%は使途不明である。
 山本事務所が「内訳はどうなってるのか?」と聴くと、内閣官房は「内訳は出せない」「そーゆーのは出せない」と答えたという。  

169:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:36.43 Ib3593xz0.net
>>35
蕁麻疹で長いこと飲んでるけど、花粉症で一般的に処方されるやつだからちょっと不安
皮膚科でもらってるから大丈夫だと思うが

170:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:47 mlYdi7op0.net
外国人の生活保護を先ず止めろよ
誰が抵抗しているんだろうな

171:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:17 A+iEbiFX0.net
>>142
一番は医師会の方に問題があるんだよ

長期服用の生活習慣病の薬さえ(俺なんてここ数年同じ薬飲んでる)非処方箋薬に落とすのはもちろん、処方箋の複数回使用も強行に反対してるのは医師会だから

172:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:32 HxyqcxhC0.net
いいんじゃない?
つかここまでやらないと処方箋無しで薬局で売る意味ないだろ

173:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:33 Hq/8b9c70.net
>>1

耳鼻科、整形外科が大打撃?

174:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:38 px0BGbk30.net
ナマポも二割にしろ話はそれから

175:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:47 6B0wVm6Y0.net
スレリンク(seijinewsplus板)
【国難/アベ友問題】被害者続出「ジャパンライフ」 安倍首相も“広告塔”だった[2018.02/01]

スレリンク(seijinewsplus板)
【またまた安倍総理夫人】マルチ商法「ジャパンライフ」の陰にまた昭恵夫人が登場[2017.12/29]     

176:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:03 3PqZkHuz0.net
>>169
じんましんも花粉症も同じアレルギー薬だよ
処方されるのは

177:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:04 2C+jnjZu0.net
>>165
表に出たってことは
医師会が潰しきれなくて停滞中ってことだ

178:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:11 OSENGgNu0.net
正直薬代驚くほど安いから
この方針も悪くは無い

179:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:24 OwJl0XDZ0.net
公務員の給料 守るの必死だな

180:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:25 mtH6UszM0.net
先進医療の混合診療を認めろと医師会が要求しているのに
医療費の増加と医療の格差批判を恐れる厚労省が許可しない
だから新薬もなかなか日本では認められない

181:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:34 xYfGEfp/0.net
こういうことするより
誰も幸せにしない延命治療をやめたほうが財政的にいいんじゃないの。

182:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:42 6B0wVm6Y0.net
日本共産党 大門議員による委員会での質問
youtu.be/hit1SR_cxHw

まとめると
ジャパンライフ問題は消費者庁がずっと追跡しており
2013年頃に被害が拡大、本格的に調査を強化、立入検査に向け動いていた
しかし2014年に所管の課長が異動、方向性が一気に代わり 召還注意のみで済ます方針に切り替え
当時の書類に ※付きで
"政治的な背景による余波を懸念するため"
という文言がある

その間ジャパンライフは経営が悪化
2015年1月~3月頃に、特に強引な勧誘を行い被害が集中
そのタイミングで総理より、桜を見る会招待状が送付されている
この招待状は勧誘セミナーでも度々宣伝材料に使用され、被害拡大の原因となった
ジャパンライフは2018年に破綻しようやく営業を停止
マルチ商法として日本最大規模の被害を出す結果となった   

183:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:59.08 6B0wVm6Y0.net
>>1
安倍晋三、台風のどさくさに紛れて「公務員の給料大幅UP」をこっそり発表。財源は消費税
スレリンク(liveplus板)
【安倍政権】増税したのに・・社会保障1300億円圧縮
スレリンク(seijinewsplus板)  

184:名無しさん@1周年
19/12/01 15:55:13.23 6B0wVm6Y0.net
>>1
国家公務員、ボーナス6年連続引き上げ
スレリンク(newsplus板)
国家公務員、6年連続で給与引き上げ
スレリンク(liveplus板)  

185:名無しさん@1周年
19/12/01 15:55:32.03 Y3mnrUFj0.net
湿布に医療保険使うとか無駄だよ

186:名無しさん@1周年
19/12/01 15:55:34.30 kYsORh/t0.net
>>151
面白いことに、湿布はジェネリックの方が良いという人もいる。貼り心地の問題が大きいからね

187:名無しさん@1周年
19/12/01 15:55:44 vG0RLLCb0.net
民主党政権のときも話出たけど結局潰されたからな
今回はちゃんと実現しないと

188:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:04 3PqZkHuz0.net
>>177
てかこれ通ったら全国の政治家は高齢者の支援を失うってことでもあるから無理だろうな
選挙にいくのはジジババの方が多く、そして病院にいくのもジジババの方が多い

189:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:09 I6ev08Ly0.net
>>156
するわけない

190:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:13 NWPhveXI0.net
厚労省、糞みたいなポスターに4070万円

191:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:18 j1jabL580.net
健康保険料を払ってない外国人は満額請求しろ
医療ツアーなんか国が規制かけろや

192:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:18.77 el7sfTk40.net
皮膚炎でアレグラ飲んでるからやめてほしい・・・

193:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:25.90 e1gu4Xcl0.net
領収書みると医者の外来のある費用より
薬局の調剤料金の方が高いのには笑うわな
あれはダメだわ
説明数秒であれはない

194:名無しさん@1周年
19/12/01 15:56:49.17 sXn0Ez5Y0.net
アレルビ(アレグラと同成分)56錠(4週間分)が
Amazonで1008円(送料無料・5%還元)だったから
単純な花粉症だけで医者にかかるなら
診察料+薬代の3割負担の方がすでに高くつくんだな。

195:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:15.90 P9IZkJv30.net
湿布と風邪薬はナマポが配り歩くのでモヤモヤしてた
ちな薬局勤務

196:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:20.37 e1gu4Xcl0.net
>>189
だよなぁ
じゃあ結局皮膚炎ってことにして出しまくるんだろうな
医者だって外来減ったらこまるしw

197:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:22.92 QaY8eu6J0.net
医師の処方箋に従って、棚から薬を取り出し、患者に渡す仕事をしているだけで、われわれが払う薬代の3割程度の報酬をもらえるのです。
これをわざわざ薬剤師の調剤行為と呼びます。調剤なんかしていませんよ。薬の名前を読めれば、薬剤師の資格などなくてもできる簡単極まりない仕事なのです。

198:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:29.73 A+iEbiFX0.net
>>186
むしろ逆
処方は真似できても長年研究してきた湿布の基材だけは先発メーカーには敵わない

199:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:31.81 2C+jnjZu0.net
>>188
単純だな
じゃあこれが嫌だからって共産党を支持するか?
考えが甘いだろ

200:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:55.56 cB2SGmWT0.net
【悲報】政府「医療費削りまーす!!!」花粉症薬風邪薬湿布塗り薬全部保険対象外 がんも検討中 2
スレリンク(livejupiter板)

201:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:02.67 6B0wVm6Y0.net
医師会会長の横倉義武は元日本会議代表役員
横倉義武
第19代日本医師会会長。日本医師連盟委員長。第68代世界医師会会長。元古賀誠自由民主党衆議院議員後援会長[1]。
原田義昭自由民主党衆議院議員とは、修猷館高校で同期であり親友[5]。
2016年まで日本会議代表役員をつとめていた。

202:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:13.50 Ykjw+dHL0.net
>>197
6年も大学に通ってな

203:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:29.96 PBxFdTm10.net
な、消費税の大増税は社会保障なんぞに使われる事は粗無いと言ったろ
大企業の法人税の減税と公務員共の餌代アップに使われて終了
美しい国ニッポン万歳!

204:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:53.08 I6ev08Ly0.net
>>151
貼り心地が結構違うから一概にも言えない

205:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:53.59 1RaOmLEC0.net
会社の健康保険組合に病歴筒抜けるのが嫌で風邪引いても病院行ったことないな
虫歯もないし

206:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:54.34 +t1KMEiF0.net
湿布高いんだよね
病院で出された湿布と同じ成分が市販薬で1800円がしてた。
市販薬を下げるべき

207:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:03.32 3PqZkHuz0.net
>>199
わかったわかった
お前がバカなのはよくわかったから

208:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:15.36 AsGkEQFX0.net
風邪ひいたり花粉症になったり腰が痛くなった時病院行ってもいいの?

209:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:24 AW63/hcL0.net
景気拡大続ける日本で一体何が起きてるの?

210:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:37 QZxZaWDS0.net
こうしたら薬価が激安になったりするんだよな。
今までぼったくってたせいてまあ値下がりしないとかあり得る

211:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:47 iD6/rRXk0.net
80歳以上は医療費8割負担で

212:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:47 kYsORh/t0.net
>>198
そうでもない。皮膚の炎症とかせんばつのほうが優れてるのは否定しないが、患者個々人の体質によるということさ

213:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:50 4Bdarcqf0.net
>>198
やっぱそうなのか~、薬局にある久光の高いのでも
病院でもらうのには程遠いんだよな、薬局で売ってくれたら、高くても買うんだが

214:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:57 qkdidK3v0.net
どんな高額医薬品を使用しているか分析しないといけない。このままでは、国民皆保険制度は崩壊する。まもなく3億円もする遺伝子治療の時代になる。

1カ月あたり
1000万円以上高額レセプトの件数と最高金額等

21年155 件38,280,620 円血友病B
22年174 件46,392,680 円血友病B
23年179 件115,504,940 円血友病A
24年254 件84,811,650 円血友病A
25年336 件62,212,360 円血友病A
26年300 件29,917,200 円肥大型心筋症
27年361 件42,530,080 円血友病A
28 年484 件106,941,690 円フォンウィルブランド病
29 年532 件79,157,950 円血友病A
30 年728 件90,581,510 円血友病A

健保連の資料より

215:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:06.33 I1BkWeCi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
トリクルダウンはすぐそこまで来とる
ここで安倍さんを見放したらワイらは一生負け組や!!!!
苦しかった七年間は、これから先の何十年ものためにあるんや
うおおおおおおおおおおお

216:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:09.33 e1gu4Xcl0.net
>>197
しかももらう時にこの副作用とか注意点は
とか聞くと
え~っととかいって後ろに引っ込んで辞書読み出す奴の多いこと
本当にただ薬を詰める作業だもんなぁ
機械にしちゃえよ全部

217:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:19.08 sTx4sJTN0.net
健康保険で月に10万も巻き上げられるっておかしい。
出産と小児科は税金で補助して、他の医療費は全部自己負担。どうしても保険がほしければ民間の保険に入ればいい。
がんみたいな重病は、医療費を何千万かけても数年延命できるかどうか。毎月10万払ったあげく死ぬ間際で苦しい治療受けながら数年長生きさせられるより、毎月10万多く使って豊かに暮らしたいわ。

218:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:33.82 2C+jnjZu0.net
>>197
そんな解釈しかできない馬鹿だから底辺なんだろうな
そんなに美味しい仕事ならなんで薬学部に人が殺到しないんだろうな
調剤なんて薬剤師の付録仕事だろ
海外じゃ薬剤師は調剤なんてしてないだろうに

219:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:38.66 QZxZaWDS0.net
でも計算めんどくさくなるからやめた方がいいわ

220:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:47.07 JQBUmSsZ0.net
野党は何してるの?
安倍叩きじゃ無くてきちんと反対しろよ

221:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:47.71 wbxVD6KG0.net
普段はかかりつけの総合病院がありながら風邪の時だけ待つのが面倒だからと開業医に来る患者もどうかと思う

222:名無しさん@1周年
19/12/01 16:01:26.39 GgFPk0oD0.net
>>197
この仕事をやるためにたくさん勉強して切符を手に入れている。
医師だって、看護師だって、図書館員だって、さまざまな公務員だって、やろうと思えば誰にでもできる。
その誰にでもできる切符を持ってるか持ってないかだろ。

223:名無しさん@1周年
19/12/01 16:01:57 mtH6UszM0.net
>>217
がんが即死ぬとか昭和の医療の話ですか?

224:名無しさん@1周年
19/12/01 16:02:29.50 DGxa1dfw0.net
抗がん剤(分子標的薬)の副作用で皮膚が荒れたり乾き易くなるので保湿クリームも処方されてる
こんなケースも外されるのか?

225:名無しさん@1周年
19/12/01 16:02:33.96 0U0CQHFU0.net
花粉症は国策で国民病になったのに軽傷とは?

226:名無しさん@1周年
19/12/01 16:02:41.62 2C+jnjZu0.net
>>198
シップの貼り心地だけを競うなら
市販薬には敵わないだろ
そこに特化して製造販売してるわけだから
処方薬のシップは貼り心地は重視してない

227:名無しさん@1周年
19/12/01 16:02:45.53 vG0RLLCb0.net
>>220
民主党政権時代の事業仕分けでもやろうとしてたことだし
これに反対するのって共産党ぐらいじゃないの

228:名無しさん@1周年
19/12/01 16:02:51.57 hTdP0JUF0.net
>>222
何そのアホな詭弁wwwwwww

229:ししおまこと
19/12/01 16:03:04.43 jyrIdSIA0.net
おいおいスレ伸ばすんじゃねぇーよ
チンカスども
計画の6割くらいきてるってのによ
馬鹿な庶民が気づきはじめるだろ

230:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:11.23 YMy42EiN0.net
遅いけどやったー
ばら蒔きやめろー

231:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:17.08 dWYtZTan0.net
花粉症ってもともと戦後に木材が大量に必要になるからって国主導で杉を植えまくった結果患者が激増した、いわば公害だろ
それの治療薬を国の負担軽減の為に保険対象外にってどうなの

232:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:33.84 9H3nMH8H0.net
整体の保険適用をはずせよ

233:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:36.72 3PqZkHuz0.net
>>216
まあ薬局は選んだほうがいいかも
花粉症になって薬局行くようになったけどしっかり、薬の副作用とか説明してくれるし、
薬が変わると「なぜ変わったのか」「どういう風に改善されたのか」を聞いてくれて
またちゃんと説明してくれるから安心

234:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:48.31 YBAdwwG90.net
市販じゃ風邪も長引くだろうな
でも契約社員だから休んでられない
もう風邪程度なら意地でも出勤しないとな
バイオテロと言われようが食い逸れない為にはそれしかない

235:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:51.26 5lQaTe980.net
オキシドールなんかは買ったほうが結局は安いよな
書類書いて(有料)、薬局で出して(有料)、それでクスリ代(安い)だもんな

236:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:52.30 OwJl0XDZ0.net
何のために 消費税 上げたんだっけ?

237:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:56.12 ZUw8KhLO0.net
>>222
もう十分に稼いだろう

238:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:01.23 GgFPk0oD0.net
整形外科、耳鼻科の医師会、頑張れ!

239:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:12.06 SzXURbM30.net
>>236
法人税下げるためですよ?

240:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:13.19 RHag8yZ20.net
>>222
図書館員は知らんが、医師も看護師も介護士も必要
袋詰め薬剤師は世の中に要らんよw

241:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:30.64 I1BkWeCi0.net
安倍総理が海外にバラまいた金、総額120兆円 (19年1月時点)
安倍首相のバラマキ外交は以前から言われていたことだが、長周新聞の指摘によれば
その総額は120兆円を超えるという。
安倍がプレゼントする多額の海外援助金について こんにち一般には、
「 国民から搾り取った税金を元手に、倫理観に優れた指導者を装うことで自身の名誉欲を満たす。」ための行為…
と理解されてきたようですがー、実は、もっと単純なものでした。
安部にもわかりやすいくらい、単純すぎて単純すぎて、逆に盲点だったわけです。
海外援助金 の単純なカラクリ それは、 バックマージン。
バックマージンを50億円欲しい時には 1000億円を拠出するのです。
おおむね5%、多い時は15%のキックバックを確約した上で、援助しているというのです。
そのお金で安倍自身、、例えば
安部はもらったお金を 先達から引き継いだアメリカのデラウェア州の銀行に置いているそうです。
デラウェア州の銀行とは、パナマ文章に出てきたようなタックスヘイブン(税金申告をしない) 匿名可能な銀行の事です
そこから自分への支持を取り付けた議員、友人、シンパ、はもとより、
報道をも含めた各界の要人にバラまいています。
一人当たりに与える金額は常軌を逸する金額で、受け取った側は、もう、正義も倫理観も、
議論もヘチマも吹っ飛んでしまうのだと聞きました。
なんせ、「 宝くじ、一等前後賞6億円を2~3回当てちゃうようなモノだからねェ。」…との事。
めっきり安部批判を聞かれなくなったと思いませんか? 
最初っから安部批判をしません。 
そうなんです、宝くじ一等前後賞当選2~3回分は、
野党の急先鋒たるべき面々にも 充足されているというのです。
安部批判をぱったり止めた人、突然金満になった論客、みんなそうなのです。

242:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:35.31 2C+jnjZu0.net
>>213
お前は飲み薬に小麦粉を処方されても効くと思うけどな

243:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:03.62 OwJl0XDZ0.net
>>239
あ~ すみませんでした

244:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:23 kYsORh/t0.net
>>236
安倍と自民庇うわけじゃないけど、元凶は財務省だからな

245:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:24 qB7u0d/v0.net
ツムラとマルホが株価下落

246:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:29 l0jhsmMT0.net
実際花粉症なんて、病院行っても問診+αぐらいで薬って感じだからかまわんけど、
市販薬を同じぐらいの含有量にしてからじゃないと無理がある。

247:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:33 hcMtS5IR0.net
URLリンク(i.imgur.com)
はい花粉症治療セットね
自宅で1週間に2回注射半年くらいから効果有るぞ
月3200円くらいかヒノキエキスはアメリカから輸入だから高くつく
どうせ自費なら免疫つけろ

248:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:39 0U0CQHFU0.net
>>233
同じ効果ですとジェネリックを進めてくる薬局には行かないようにしてる
主効果は同じように作ってるかもしれないが、含有物の違いからくる副作用の違いの有無などを全く説明してない

249:名無しさん@1周年
19/12/01 16:06:01.32 2C+jnjZu0.net
>>207
馬鹿って自己評価が高いんだな
安倍がずっと支持されてるだろ
言い返せないくせに負け惜しみ言ってるんじゃねーよ
反論すらできないくせに

250:名無しさん@1周年
19/12/01 16:06:11.04 ntzCMVgK0.net
 薬局、棚から100円の薬取るだけで手数料1100円?「儲けすぎ」批判強まる、大手社長に配当1億円超

100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる―「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。

251:名無しさん@1周年
19/12/01 16:06:17.73 fW6NO71U0.net
今のうちに病院いこ。
風邪気味。

252:名無しさん@1周年
19/12/01 16:06:27.05 GgFPk0oD0.net
>>237
氷河期でやっとありついた仕事。
なくなればシヲイミスルヒトたちも多かろう。
結局氷河期にはシネということかよ。

253:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:04.67 qB7u0d/v0.net
>>236公務員様の賃上げと育児休暇1ヶ月以上くれてやる間の非正規人件費

254:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:19 mXzsuDx+0.net
>>227
湿布と漢方薬を保険適応薬から外そうという動きは民主党鳩山政権の頃にもあったな
sengoku38の騒動や、鳩山の対米外交の失敗の陰にかくれて、いつの間にか沙汰止みになっていたが

255:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:19 DIYDWiBg0.net
花粉除外するなら無花粉スギに全部植え替えてから言え

256:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:23 vG0RLLCb0.net
>>251
アホか
暖かくしてサッサと寝とけ

257:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:44 4Bdarcqf0.net
>>242
飲み薬はどーでもいい、問題は湿布
処方箋のが売ってくれればいいんだけどなぁ、効きが全然違う

258:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:46 zokZtbFF0.net
アレルギー系は流石にまずいんでないの?

259:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:52 9H3nMH8H0.net
もっとたくさん市販薬を増やせ

260:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:02 I6ev08Ly0.net
>>197
そりゃ悪意がある解釈だな
報酬に見合った仕事をしているかと言われればまだわかるが
実際は薬の量や飲みあわせのチェック、この病気に使っていいかなどの確認もする

地方の場合はそもそも医師不足で一つの病院で全部診てもらえないケースも多い
高血圧や糖尿病などの慢性疾患は地元のかかりつけ医で、皮膚科や眼科などは
総合病院にかかるなど

その場合はどうしたって処方がかぶったり、その病気に使っちゃいけない薬が出たりする
そのチェックは基本医者もするが激務なので漏れたり、しない医者も結構いる

どうせAIにとって変えろって言われるだろうから先に書いとくけど
そのAI開発だってタダじゃないし運用に金取られるのは変わらん

袋詰めだってレジうちだって人件費がかかるのも変わらん
これは実店舗だろうが通販であっても変わらん、通販なら送料もかかる

なくせばその分まるまるタダになると思ってるならそれは間違いだ

261:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:06 ZUw8KhLO0.net
>>252
バブル世代だってリストラで淘汰されたんだから同じこと

262:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:11 rIjiYw7j0.net
>>237
患者から金盗んだだけ、やってる事は泥棒と同じ。
地獄に落ちて欲しい。

263:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:19 fUP+XiPv0.net
>>12
自治体の貧富の格差は大きいよ
貧しい自治体ほど税金の催促うるさい

264:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:21 kYsORh/t0.net
>>248
正解です。
成分も一緒と言いつつ、合成法まで一緒とは言い切れない。
先発品を出してくれる医者はまだ良心だと思うがなあ

265:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:33 IHEu8/qh0.net
>>154
薬局はすでにイ〇ンとかの巨大独占資本が支配しているから、薬価はいくらでも下げられるんだろ。
酒や冷凍食品が安くなったのと同じ理屈だ。人件費分下がっている

ところで、だから、診療費を下げたければ、イ〇ン病院とかを作り独占支配してもらえばwww、
医者が時給1000円で働くようになり、診療報酬も下げられる。
それでもイ〇ン病院はもうかる。
スーパーやドラッグストアを見れば一目瞭然。

米国の99%を巻き込むな。米国は権力分散住民自治地方分権社会だ。

266:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:52.01 EHEw11Id0.net
確かに薬貰いすぎなのも分かるが
負担ばっか増えて困った時に使えないものになりつつあるな

267:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:06.79 2v/o6+Jc0.net
>>1
生保のやたらが無駄に湿布もらいまくってるのもこれで防げそう?
それとも関係ない?

268:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:10.77 qB7u0d/v0.net
>>248これ!例えば発作時の頓服とかジェネリックは溶けにくかったり使い辛い

269:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:14.23 l3Z0lkeh0.net
>>224
勿論そう
アトピーだって保湿剤が欠かせないけど今後は出なくなるだろう

270:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:24.88 9H3nMH8H0.net
市販薬で満足できないやつはさっさと死ね

271:朴 主水
19/12/01 16:09:31.23 jyrIdSIA0.net
>>250
棚からボタもちってかwwwww(耳打ち)
うまいじゃねぇーかwwww
プスw
あばよwwwwwwwww

272:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:58.61 XWBNuBMw0.net
処方の方が効くってのは間違い
市販のものも効くのはあるし、処方でクソみたいな品質なものもある
一概には言えない

273:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:05.61 Q8F7ks+50.net
  棚から取り出すのが主な仕事
医療費のうち、調剤医療費は8兆弱で、このうち薬代(薬価)は6兆円、薬剤師がもらう調剤技術料は1・8兆円(2015年度)です。求人広告をみていますと、「薬剤師募集、年収6百万円」などとあります。仕事の内容からすると、相当な部分が不労所得としか考えようがありません。

274:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:26 OS2Bk4uv0.net
【令和】「ブロン中毒」が問題に 市販かぜ薬の濫用 #リンコデ
スレリンク(newsplus板)

コデイン中毒が問題になってるのに逆行してる

275:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:28 JUeGR/zQ0.net
まだやってんのかw
お前らほんまに薬剤師叩き好きやのうw

276:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:38 3PqZkHuz0.net
>>248
俺はジェネリック希望カード持ってたからジェネリック処方された
(もちろん病院で)
で、いった薬局で詳しく、通常の薬との違い、副作用説明してもらったよ
薬局もえらい差があるね

277:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:43 6B0wVm6Y0.net
【安倍政権】政治家個人への献金「仮想通貨は規制対象外」 政府答弁書を閣議決定

政府は18日の閣議で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への企業や個人からの寄付(献金)を巡り、仮想通貨(暗号資産)は規制対象に当たらないとする答弁書を決定した。
同法が禁止する「金銭等」は「金銭および有価証券とされており、暗号資産は該当しない」と回答した。
 仮想通貨による寄付を規制するには法改正…

毎日新聞
2019年10月18日 15時35分
URLリンク(mainichi.jp)    

278:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:56.07 GgFPk0oD0.net
勉強して頑張っても浮かばれないな。。。
別の道に進むしかないのか。

279:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:56.87 2eAXx/5E0.net
薬局というか薬剤師は頑張る方向性が間違ってる
わざわざひざまずいて年寄りに薬の説明してるのをこないだ見たけど
そんなサービスは見てて不愉快

280:名無しさん@1周年
19/12/01 16:10:59.09 Q8F7ks+50.net
薬のネット、コンビニ販売が進まないのは、かれらの仕事を奪ってしまうからです。薬剤師連盟は政治力を使って、流通合理化に待ったをかけているのです。

281:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:14.89 LQM2Jds/0.net
>>248
おれのばっちゃはジェネリックの方が調子いいとか言う。ホントかよ?とは思ったけど、中には先発品よりいいのもあったり
儲からないから先発品は無くなってジェネリックしか売ってない薬とかもあるらしい。一概には言えないんじゃね

282:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:15.56 AsGkEQFX0.net
なんか不安

283:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:33.06 Y6sYFF3C0.net
接骨院とか整骨院ってなぜか保険診療のサインさせたがるよね
別に怪我とか病気じゃないマッサージとか電気当てるだけなら全部自費でいいんだけど
あとプロペトなんかも別に保険適用じゃなくていいし

284:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:34.48 Q8F7ks+50.net
薬局は日曜、休日は閉店、病院や医院の定休日は休み、営業時間は午前9時から午後7時くらいまでです。
平均的な薬局では薬剤師2人、会計1人、事務1人といっところでしょう。一般の商店、スーパー、コンビニでこんな営業の仕方では効率が悪く、倒産必至です。いかに国の規制で守られた医療にムダが多いか分かります。

285:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:40.76 Q6cCU8xk0.net
自分も先発しか飲まない
まだ後発が出てない、ってのもあるけど
こどもにも先発を出してもらう
ホクナリンテープの後発は動悸がひどい

286:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:41.72 p1QqV0Ob0.net
ヒルドイド全身に毎日塗ってるアトピーのうちの子供いくらかかるんだ…

287:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:56.86 IHEu8/qh0.net
昔はいちいち薬を調合していたけれど、
今の薬剤師は、ビニール袋入りの薬・プラスチックバッグ入りの薬を探してくるだけだもんなあwww
リボビタンとかユンケルうってるコンビニと変わらないwww。
挙句に、コンビニの兄ちゃんのほうが、タバコの銘柄のほうが薬より多そうだからwww、覚えている種類多いだろwww

288:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:02.43 JUeGR/zQ0.net
>>279
足悪い老人も多いからね

289:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:06.04 sTx4sJTN0.net
>>223
早期発見じゃなければ数年で死ぬだろ。
どこかの祈祷師ですか?

290:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:12.14 GgFPk0oD0.net
薬剤師必要ないなら学校六年制にするなよ。
アホが。。

291:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:20.72 I6ev08Ly0.net
>>264
そういう解釈は良くないと思う
国民皆保険維持のために医療費抑制に努める医者だっているだろ

292:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:48.94 2C+jnjZu0.net
>>250
お前が自分で調剤薬局のチェーンを経営すればいいやん
なんでやらない?
そんなに美味しいならお前がやれよ
やらない手はないだろアホか

293:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:50.74 bPil7+i/0.net
花粉症ではないのだけど、大真面目に予算注ぎ込んで花粉症を根治する薬を開発して欲しい。
そっちの方が費用負担より安く上がったんじゃないか?

294:名無しさん@1周年
19/12/01 16:12:59 LQM2Jds/0.net
>>278
本当に頑張る気があるならワンノブゼムな薬剤師では無くオンリーワンな薬剤師になればよろし
これはどこの業界でも同じこと

295:名無しさん@1周年
19/12/01 16:13:19 3PqZkHuz0.net
>>284
ドラッグストア内の薬局だとドライブスルーで受け取れる、日曜でも処方してもらえるとかあるよ
地方によるかも知れないが

296:名無しさん@1周年
19/12/01 16:13:24 GXkfPkhK0.net
>>257
保険対象外にするだけだから、今まで通り医師が処方した同じ薬を買うときだけ、薬価が100%になるだけだぞ

297:名無しさん@1周年
19/12/01 16:13:34 juSl0VZs0.net
そんなことより診察や薬局で処方薬もらうとき混んでると待ち時間が長くて疲れるから自分の順番待ち5分前くらいに電話してくれるサービスがほしい。そのあいだ車でテレビ見ながら寝てるし

298:名無しさん@1周年
19/12/01 16:13:35 IHEu8/qh0.net
ジェネリックもクソも、昔はそこらの薬局が自分で調剤していたんだぞ。
全部手作りだぞ。
お前ら病院かかったことなかったのかwww
成金おのぼりなのかwww
個人経営の開業医の病院なかったのか?
風邪ぐらいで病院行くのは金持ちだったのかwww知らんかったwww

299:名無しさん@1周年
19/12/01 16:13:38.58 HrDQQx6r0.net
糞下痢三の薬製造中止にしてやれ 糞ダダ漏れ

300:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:01.51 d0J5Ewxn0.net
内閣官房行政改革推進本部の行政事業レビューで11月16日、調剤技術料が取り上げられた。同事務局は、1処方の平均的な技術料について、院内処方と院外処方で約3倍の差が生じていることを指摘する資料を提出。
評価者からは、「なぜ院外だと3倍も払うのか、疑問だ」などの声が提示され、取りまとめとして「薬局の実態として、厚労省の目指すかかりつけ薬剤師・薬局は現時点では少数派で、今の調剤報酬体系のままで目指すことには疑問の余地がある。

3倍ってマジで狂ってるわ…

301:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:02.53 tJcak9ro0.net
>>291
アンケート調査によれば、医師の半数は保険医療はいずれ破綻すると考えているそうだ。

302:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:06.35 3PqZkHuz0.net
>>297
そういうサービス導入してる病院もあるよ
スマホに通知が届く

303:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:24 iZzKQMtF0.net
>>68
そんだけバラまいて世界が平和にならないって
よっぽどの無能が金を使ってるか
全部ポッケナイナイしてる人がいるんだろうなぁ
なんて無駄な税金の使い方

304:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:32 JUeGR/zQ0.net
>>297
そもそもコンビニより多いと言われる調剤薬局で待ってる方がアホだぞ
他行け

305:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:32 9H3nMH8H0.net
花粉症や整体程度で病院行くやつはすぐ死ね

306:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:44 fs/ZfQId0.net
>>293
ていうか全国の杉や檜を伐採するのはどうなんだろう
現実的には無理ゲーなの?

うちの田舎も杉山あるけど、税金で切ってくれるならお願いしたい

307:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:47 tJcak9ro0.net
支持する。使った奴が支払え。

308:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:04 zokZtbFF0.net
>>297
今どこもスマホでわかるよ
地方の病院はしらないけど

309:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:14 LZq3ClbH0.net
中国人が日本の健康保険で高額手術旅行する問題をさっさと解決しろよ。

310:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:18 cB2SGmWT0.net
【Live】れいわ新選組代表山本太郎街頭記者会見 奈良市 2019年12月1日 - YouTube
https://■m.youtube.com/watch?v=K4_x2OLSQsU

URLリンク(twitcasting.tv) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)

311:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:20 1W9upWhA0.net
もっと医療費減らしていいよ。
正直70すぎたらすぐ死ぬ社会の方が健全だよ。

312:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:24 G+xQ52vC0.net
>>1
キムチも気をつけろ

韓国ネットが今までのキムチ作りを後悔!その理由は…
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
これに韓国のネットユーザーからは、
「もう少し早く教えてほしかった。今さっきキムチを漬け終わった」
「ゴム製のたらいで付けたキムチを今までどれだけ食べただろう…。怖くなる」
「10年間使い続けてきたゴム製の赤いたらいで今日キムチを漬けたけど大丈夫だよね?」
「50年にわたってゴム製の赤いたらいでキムチを漬けてきた…。もう少し早く知りたかった」などのコメントが寄せられている。

313:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:34 SqXmVs2j0.net
癌で放射線治療したから汗腺だめになって一生保湿剤塗れって言われてる
漢方も飲んでる
自費になったら困る

314:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:41 cVUT+uTE0.net
>>252
氷河期関係ねーだろ
鬼畜詐欺師薬剤師は一家ごと地獄に落ちろやクズども

315:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:55 4Bdarcqf0.net
>>296
別にそれでいいよ、その湿布が欲しくて医者に行ってたんだから
少々高くても、薬局で手に入ればそっちの方が楽で良い

316:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:13 IHEu8/qh0.net
2000年ごろまでは、手作りの薬だったぞ。
薬だけは都心の病院も早い段階で、巨大製薬会社のビニール袋入りになったな。

都心の大学に通っているときにそうなっていてビビった。
いきなり注射で血を抜かれたwww
風邪ごときで注射うたれたの初めてだったのでたまげたwww


医者「マイコプラズマが増えていますねぇ~」
だってさwww
え?なんだそりゃ???www
きいたことないぞwww
とか思ったwww
舞子?舞妓?麻衣子????www

きいたことないべぇーwwwしらんずらーwww

317:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:23.86 JQBUmSsZ0.net
だからモーラステープとヒルドイドと漢方のみ保険適用外にしろ

318:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:26.75 GgFPk0oD0.net
結局、世界にばらまいたり、公務員給料値上げしたり、法人税上げなかったり、のツケを医療業界が払う羽目になるのか。
痛みだらけで優しく患者なんか診れないぞ。

319:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:27.50 iXs/R2uf0.net
朝日新聞は8パーセント、紙おむつは10パーセント
風邪薬は保険適用外にして、接骨院は保険適用のままか??
今の政見は何をソンタークしてるんだ?

320:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:31.66 8LFkmTXD0.net
風邪薬は対象から外せよ。
風邪は万病の元。ちょっとでも症状がいつもと違っていたら
病院で見てもらって適切な薬を貰わないと重症化する場合がある。
俺は鼻かぜだと思って市販薬飲んで誤魔化していたら治らずに
喉の痛みから気管支の炎症へと症状が急激に悪化していき、
仕事が出来なくなるほどの重い喘息になってしまって十数年苦しんだ。

321:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:34.28 WqQvOMmp0.net
こういうことやるなら、まともに払ってない支那人とかにタダで保険使わせるなよ・・・

322:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:35.26 LGFM1dDa0.net
日本の政府って売国と嫌がらせでしかない
俺の方が絶対良い政府にできる自身あるわ

323:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:36.21 Z9bBfGMqO.net
>>279
お年寄りは首を下向きにしてると疲れにくい。その分話も頭に入る。
その薬剤師はプロだ。

324:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:42.28 fs/ZfQId0.net
最近花粉症が軽くなってきてよかった…

325:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:05.22 3+On8nVI0.net
薬剤師もやばいけど、接骨院もやばくね

326:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:08.82 I6ev08Ly0.net
>>297
あるよ
準備ができたら電子お薬手帳に通知してくれるサービスもあるし、
準備できたら電話してくれって薬局伝えておけば大抵のところはやってくれるだろ
病院は知らん

327:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:09.79 zokZtbFF0.net
これって薬名で判断するの?病名で判断するの?

328:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:23.46 rA/2pEGs0.net
安倍の庶民いじめ
慢性的に皮膚炎の薬とか花粉症のアレルギーの薬飲んでる人が破産するわ

329:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:32.78 up5PumN40.net
風邪を甘く見る文明は風邪に滅ぼされる。
少数のガン患者の為に多額を費やす正当性など有るはずもない

330:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:33.53 bagapYoY0.net
この部分で悪さしてたのが多かったんだろ
恨むならそいつら恨め

331:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:48.99 jAMahwq50.net
>>300
こんなの許されていいわけないだろマジで

332:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:55.94 sWBvwE600.net
風邪の治療薬はないというし保険除外でおk

333:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:00.39 jyrIdSIA0.net
>>286
政府のの養分だよ
あんたの子供

334:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:12.95 2C+jnjZu0.net
>>293
そんなことが可能になったら
その製薬会社は医師会から干されるだろうな
倒産する
アレルギー反応だから花粉がある限り根治は無理だろうけど

335:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:16.79 6B0wVm6Y0.net
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:21.84 tJcak9ro0.net
偶然だろうが、最近俺の主張通りに政策が打たれる。俺の考えが時流に沿ってるって事だな。

337:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:39 JQBUmSsZ0.net
>>286
ワセリンローションならデカくて999円

338:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:40 SqXmVs2j0.net
>>300
調剤薬局の調剤料高いよね
先生から何て聞いてますかとかレジで聞かれてこっちが説明してやってんのに、なんで金まで払わないとならないのか謎だわ

339:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:46 CvRMvyh70.net
持病やアレルギーや障害は自己責任、体の弱いやつが悪い
生まれた環境差を黙認して、努力しなかったのが悪いなら、
病弱の遺伝子で生まれてアレルギーにならないよう努力しなかったのが悪い
優遇するなんて悪平等、病弱は若い頃からいじめたほうがいい

340:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:47 Z9bBfGMqO.net
よくもこんな厚顔無恥な施策を見せびらかすものだ。これが実績になるとでも思ったか。

341:名無しさん@1周年
19/12/01 16:18:50 yWqH4Qgb0.net
血圧の薬をもらうのに毎月医者の処方箋がいる
三ヶ月分くらいの薬をだせ
医者は儲けすぎやろ

342:名無しさん@1周年
19/12/01 16:19:14 DGxa1dfw0.net
>>269
そういう方向で決めるってことか
しかし、アトピーは量を使うから大変だろう

343:名無しさん@1周年
19/12/01 16:19:17 HVXm5YiG0.net
自民党は日本をぶっ壊す事しかしない
お前らは日本をぶっ壊す為に政権取ったんか

344:名無しさん@1周年
19/12/01 16:19:33 TfdOoXcX0.net
アトピーでヒルドイドもらってるから困るわ

345:名無しさん@1周年
19/12/01 16:19:50 bagapYoY0.net
次は不正の温床整体師方面の保険適用除外だな

346:名無しさん@1周年
19/12/01 16:19:54 tJcak9ro0.net
>>340
少なくとも俺は支持する。

347:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:15.28 uiCr9ovb0.net
寝てればいい
仕事も休め
これを法律で整備しろ

348:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:35.06 r8A9Sujk0.net
>>84
稀に見るアホ

349:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:37.17 6B0wVm6Y0.net
消費税増税分『84%が使い道不明』
URLリンク(i2.wp.com)


「全額社会保障の安定に使う」。安倍政権が国民に説明していた消費税増税の理由は、やはりウソだった。
 増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。
 84%は使途不明である。
 山本事務所が「内訳はどうなってるのか?」と聴くと、内閣官房は「内訳は出せない」「そーゆーのは出せない」と答えたという。 

350:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:44 iXs/R2uf0.net
「金の切れ目が命の切れ目」が現実になってきた

351:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:47 kMTtGXp90.net
>>338
ほんとそうだよね
あいつらいなくなればいいのに
害悪すぎる…

352:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:57 GgFPk0oD0.net
この流れは自由診療へと繋がる布石。
日本は平等診療が売り。
外資の保険会社が手ぐすね引いて待っている。
食い物にされるのがオチ。

353:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:14 p1QqV0Ob0.net
>>337
5歳だから大容量市販品で気兼ねなく使えるのに変えてってみるありがとう

354:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:24 JQBUmSsZ0.net
アトピーでヒルドイド処方する医者はヤブ
亜鉛軟膏が1番効く

355:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:28.35 IHEu8/qh0.net
>>65 >>68
それも解釈を間違えている。デマを流すな。
そのカネは、「海外にまいている」のではなく、「日本の製造業にまいている」、が正しい解釈だ。
そのカネが、そのまま今すぐ国内に還流したらインフレになるだろwww
労働力不足なんだろ?移民のかたおよび外国人労働者さんを受け入れないと、意味がないだろwww
カネって、要は、金塊とかプラチナだぞ。
実際には、紙幣はもっと始末がよくなくて、ただの紙切れだぞwww
それを、労働力や何らかの物体と交換するわけだ。
紙切れだけもらっても、ウンチ拭くぐらいにしか使えないだろwww

356:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:36.62 sTx4sJTN0.net
それとさ、高齢者の健康保険で導入しようとしている、所得が多いほど保険料も自己負担も多いっていくらなんでも異常だぞ。
むしろ、払った保険料に応じたプライオリティパスみたいな制度が必要だろ。保険料月5万なら通常レーンで2時間待ち、月10万は優先レーンで10分後に受診できるとか。
とにかく、ろくに保険料払ってない貧乏人は、定年退職したあとは自己責任でいい。

357:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:43.20 kYsORh/t0.net
>>300
それです、
薬局への利益供与です、というか、むしろ院内のが安すぎるのよ。薬剤師は給料高いから、院内調剤だと元とれない

358:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:56.49 iXs/R2uf0.net
一方でわけのわからんポイント還元やってるし

359:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:07.79 2vMvgDpK0.net
>市販品類似薬について、公的医療保険の対象から除外
適応除外じゃなくて保険収載からはずすってことだから、花粉症だけじゃなくて
蕁麻疹とか喘息とかほかのアレルギー性の病気のひとも
全員が病院でその薬出してもらえなくなるってことだよね。

360:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:23.01 up5PumN40.net
門前薬局が出来てから、医療費は7兆円以上増えた。そっくり薬局の稼ぎになってる。
URLリンク(www.m3.com)

361:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:23.61 IHEu8/qh0.net
ジャップは生産性が低い。
ジャップを全員首にし、東南アジアおよびアフリカから日本に移民を受け入れろ。
ジャップは、移民に仕事を奪われそうだからと
「移民は犯罪が増える」(俺はそういってないぞ。俺は日本に移民を増やそうとしている)
とか言い出した。それヘイトだから。
移民に仕事奪われそうでピーピー言っているグウダラの腰抜けのクズな
ジャップがなにを言っているんだw w w
自信があるのなら移民を受け入れればよいだろうwww

362:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:26.32 I6ev08Ly0.net
>>300
そりゃそうだろ
病院内なら医師の診察代や検査費用など他にも収入を得るための方法があるが
薬局なら調剤関連しかないんだ
病院だって看護師や薬剤師、臨床検査技師、理学療法士など各自が自分だけの
仕事でそれぞれの食い扶持を稼いでいるわけじゃないぞ
それぞれを切り取って外に出してそれだけで稼げってなったらそりゃ上がるだろ

363:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:32.24 FFsjjXXG0.net
>>289
それはガンのタイプによるでしょ。

364:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:33.01 IHEu8/qh0.net
ざまあ!
経産省が、「無駄の無い・贅肉の無い・筋肉質な社会を作る」って言い、
マスコミや新聞やテレビはそれに賛成したんだから、
新聞もテレビもNHKも原発も、無駄な贅肉だったんだろ。
氷河期「ざまあ」
マスコミ「自己責任。無能な会社は市場から退場しろ」
経産省「能力主義。競争社会」
外資系(例えば中国とかも)に買収されれば、無駄がなくなって生産性もあがり黒字になるだろ。
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも日本の出版社も、いっそのこと中国に買収されたらどうだ。

アベノミクスのせいか、ありもしない架空の空想のスタグフレーションのせいにしておかないと、
新聞・雑誌・マンガ・テレビ業界は、無能なクズのゴクツブシのゴミ、と言うことがばれてしまうからなwww
しかもスタグフレーションは起きていない。ありもしないスタグフレーションのせいにして逃げる無能なクズ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch