【追悼・中曽根元首相】国鉄民営化「ローカル線はなくならない」「乗り換えは不便にならない」ーー全部ウソだった ★3at NEWSPLUS
【追悼・中曽根元首相】国鉄民営化「ローカル線はなくならない」「乗り換えは不便にならない」ーー全部ウソだった ★3 - 暇つぶし2ch170:名無しさん@1周年
19/12/01 13:51:52.72 FiJ003sO0.net
まあ市場原理こそ絶対正義みたいな社会がベストかと言われたら
そうとも限らんしな
超過密と超過疎をいっぺんに生み出すし
最近になってその歪みがあちこちに出てきている

171:名無しさん@1周年
19/12/01 13:51:52.98 jV3KSygi0.net
ローカル線を都会の金で支えるというシステムに無理がある

172:名無しさん@1周年
19/12/01 13:51:59.19 9Hi1IzZy0.net
>>99
郵便局も地元の金持ちが税金安くするために
やってて態度悪かったな

173:名無しさん@1周年
19/12/01 13:53:09.33 L95xw/te0.net
>>147
民業圧迫の為、私鉄のように不動産や流通部門ができないとか制限ある中でも
国が運賃値上げを認め、値上げと合理化で1986年には黒字になったらしいよ
っで黒字化するまでに作った借金の大半は今も税金で返していってる

174:名無しさん@1周年
19/12/01 13:53:27.66 9Hi1IzZy0.net
>>125
スマホいじってて落っこちるバカがいる

175:名無しさん@1周年
19/12/01 13:53:58.64 Hya8vJCV0.net
JR使ってたが
本当に国鉄じゃなくてよかった
ストがなくてよかった
元国鉄でJRに雇われなかったヤツらが
最近まで文句言ってチラシ配ってたけど
心の中で「当たり前だろ、ざまあみろ」って思ってたわ

176:高篠念仏衆さん
19/12/01 13:54:07.79 vfciCisF0.net
>>161
URLリンク(youtu.be)

177:名無しさん@1周年
19/12/01 13:54:15.35 m3ZLdJ010.net
元軍人らしい人だった
海軍将校だっけ

178:名無しさん@1周年
19/12/01 13:54:23.94 Fj2U11Sc0.net
民営化って言うのはな、
コストが高すぎて負担なのに国営だと首切れないから、
首切りできるようにするためのものや。
あたりまえやろそんなもん。

179:名無しさん@1周年
19/12/01 13:55:15.09 +B7gka8S0.net


昔から弱いものイジメの自民党だからな

w

180:名無しさん@1周年
19/12/01 13:55:46.38 m3ZLdJ010.net
>>172
親方日の丸の国鉄は良かったのに
うちの町は鉄道員ばかりで長閑なもんだったよ

181:名無しさん@1周年
19/12/01 13:56:00.53 ga4GKaXC0.net
電力でもだけど道路同様上下分割にして、線路は税金で維持して、旅客や貨物は民間にすればよかった
今からでもいい。運行システムだって進歩してるだろうし

182:名無しさん@1周年
19/12/01 13:56:14.16 0QGkKr4t0.net
>>159
ろくに使いもしないのに残せだの復旧しろだの言ってる沿線自治体が一番の癌だがな。
残してほしいなら使えよと。

183:名無しさん@1周年
19/12/01 13:56:16.96 RZq3bIpG0.net
民営化は成功だけど分割は大失敗

184:名無しさん@1周年
19/12/01 13:56:54 bIH8BxWY0.net
日勤も組織づくりやろ、カチカチのダイヤの副産物が連弾の主導ABSであっても驚きは無いよな

185:名無しさん@1周年
19/12/01 13:57:24 nP7Y0fhr0.net
>ローカル線は無くならない


186:。 え? この「嘘」を非難してるの? いやいや、分割民営化は、あの労働組合と赤字ローカル線を 消滅させる為にやったことですから、この「嘘」を評価しないとw 国鉄を食い物にしたのは、労働組合と並んで、地方+中央の政治家。 こいつら誰も 「この赤字どうするの?」 という問に答えられなかった。 結局みんな、この「嘘」をお題目として受け入れざるを得なくなったw



187:名無しさん@1周年
19/12/01 13:57:27 1IJO2XP70.net
ゴミ職員が消えたのは功績だが、西日本/中日本/東日本に分けるべきだった

188:名無しさん@1周年
19/12/01 13:57:36 mmXdVZgf0.net
国鉄時代は態度が~って人いるが人口の大半がそうやっただけやないか?
生まれてないから知らんけど今の公務員と話してても変なのはそこまでいないし

189:名無しさん@1周年
19/12/01 13:58:14 L95xw/te0.net
>>165
ストばかりの無能をクビにできるから民営化して良かった理論でいくと
なるべく公務員は減らした方がいいってなるよな
馬車馬のように働いてもなるべくサボる事だけ考えても大して変わらないだろうし

190:名無しさん@1周年
19/12/01 13:58:28 8mSp8Twi0.net
北海道とか辺鄙なところだけだろw

それもずいぶん立ってからだしな

191:名無しさん@1周年
19/12/01 13:58:30 YmAMH5wm0.net
>>155
大きな政府路線(社会主義的)と小さな政府路線(新自由主義)かな

日本は戦後大きな政府路線で一億総中流まで折角発展したのに
中曽根~小泉の小さな政府・新自由主義路線に変更して大失敗
一部の大企業が儲かって国民は中流から貧困層に転落して日本衰退

192:名無しさん@1周年
19/12/01 13:58:31 CXQdlVpXO.net
国鉄時代を知らないのが大杉。良い事ないよ。あのまま行けば、田舎の路線バスみたいになったよ。自治体がお金を入れてるのはまだいいほうだよ。

193:名無しさん@1周年
19/12/01 13:58:37 1RC6f5cm0.net
売国奴の小泉に比べて国益優先の素晴らしいリーダー

194:名無しさん@1周年
19/12/01 13:59:02.98 0DK93gYP0.net
国鉄貨物の悲惨さは
ダンボールがまん丸になって届く始末だった。
柔道の練習か砲丸投げの練習なんだろうか
早い安い安全綺麗の宅急便の偉大さを知らされた。
チッキ使っても高かった国鉄
ふざけた奴らだった。

195:名無しさん@1周年
19/12/01 13:59:06.42 2izrlGPn0.net
中曽根のした民営化て借金は国民に押し付けて好き勝手に切り分けるってやり方だったから中身は最低よな
JR北海道とJR四国はおそらくあと数年で倒産するし、JR九州は40%の株式を外国人のハゲタカファンドに握られてる
将来的に国鉄の路線は西と東と東海と九州新幹線しか残らなそう

196:名無しさん@1周年
19/12/01 13:59:15.86 5a0NRAOW0.net
日航機事故の際米軍の救助断った奴が政府側にいたの隠ぺいしたってのTVでやってた 先に米軍が墜落機見つけて生存者いたのに翌日自衛隊が現地に行ったら死んでた人が数名いたらしいって 生存者証言
面子のために先に米軍に行かせたく無かった って

197:名無しさん@1周年
19/12/01 13:59:34.19 nP7Y0fhr0.net
>>187
あのさ、今でも大きな政府なんだけどw

198:名無しさん@1周年
19/12/01 14:00:03.92 CtBfhBxA0.net
>>184
当時を知らないなら黙ってろ
生まれてないのはしかたがないが調べればわかることだ。知らないという理屈は通用しない

199:名無しさん@1周年
19/12/01 14:00:42.68 nP7Y0fhr0.net
>>191
それでいいんだよ。
税金で高速道路バンバン作ってるんだからw

200:名無しさん@1周年
19/12/01 14:01:14.96 PyGW0T+50.net
>>175
2020年現在でも
日本の国の財政って何ら圧迫されてない。
経済危機なんてほぼ起こらない状況なのに
1980年代の好景気が続いてた当時に
なんで国鉄の赤字財政を煽って
職員を大量に解雇する必要があったのか
そもそも意味が分からない感じもするけどね。
それの言い訳が、親米似非保守の
親米左翼狩りwなんじゃないのかなって思うんだよね。

201:名無しさん@1周年
19/12/01 14:01:50.59 69h5tsmm0.net
>>1
形あるものはいずれ消え去るから何でも「嘘だった」ことにできるなw
民営化への切り替えで無くなったわけじゃないから嘘とは断定できない
じゃあ国鉄のままなら赤字ローカル線は存続できたか?
ブルートレインは存続できたか?
不採算路線は廃止されただろうし夜行長距離列車も消えゆく運命だったろう
国営なら何でもできるわけじゃない

202:高篠念仏衆さん
19/12/01 14:01:52.60 vfciCisF0.net
誰からも評価されるわけではない!
何かあれば、
「バカ安藤!お前生意気なんだよ!」(髪の毛を引っ張る)
「テメー、ちょっとこいや!タイマンやろうぜ!」(髪の毛を引っ張る)
こうやって国を作っていくんだ

203:名無しさん@1周年
19/12/01 14:02:12.43 kiT4oBkP0.net
>>184
当時生まれていないからこその視点なんだが
日本人の民度そのものがその程度だったのではと思う時があるんだがなぁ
JA売春旅行やポイ捨て立小便愚連隊等々
特に国鉄現業なんて3K職場かつヤンキー崩れのようなのも入ってきただろうし
まぁ、職員の態度って乗客を映す鏡だと思うんだがな

204:名無しさん@1周年
19/12/01 14:02:13.19 /vTQMiTQ0.net
自民党は富裕層のための政党だというのは
中曽根あたりから明確になった平成の時代は自民党政権による格差拡大格差固定をやり続けた
で、その結果生まれた貧困層が韓国ヘイトに煽られて自民党を支持するという頭の悪さ

205:名無しさん@1周年
19/12/01 14:02:15.27 8Cpi146W0.net
埼玉でストをやってはならぬ
国鉄が生まれてより百年、
労組は埼玉で何度もスト決行しようと試みてきた
が、その度に上尾市民の群れが怒りに狂い
高崎線を埋め尽くす隊列を組んで大宮に押し寄せて来た
国鉄を滅ぼし、上尾市民が飢餓でお家に帰るまで
山手線の各駅を襲い続けた
URLリンク(www.youtube.com)
やがて上尾市民の民衆蜂起を苗床にして
民営化の機運が根を張り
広大な線路がJRに没したのじゃ
埼玉でストをやってはならぬ

206:名無しさん@1周年
19/12/01 14:02:19.41 HHELYE4h0.net
>>184
切符の買い方も知らんのか?
教えてやるから有難く思え
勿論現金は持ってるな?
クレジットカーなんかは使えんぞ

207:名無しさん@1周年
19/12/01 14:03:39.75 L95xw/te0.net
JR北海道の赤字を政府の補助金で穴埋めしたり
リニアに3兆、ゼロ金利で融資したり
結局、税金で補助してるし民営化って意味あったんかな?

208:名無しさん@1周年
19/12/01 14:04:35.08 CXQdlVpXO.net
>>180 独占禁止法に触るから分割した。東海が化け物なりすきた。

209:名無しさん@1周年
19/12/01 14:04:48.91 ZQr9z2mj0.net
>>203
ライバルだった社会党の支持基盤の労組潰しが
民営化の本当の狙いはだったんだろうな

210:名無しさん@1周年
19/12/01 14:05:46 nP7Y0fhr0.net
>>184
貴方には想像不可能なレベルだった。
共産主義国でも起こらないことが起きてた。
共産主義国による日本破壊工作のレベルだった。
それを、ホントの実行してた。
最近になって見えてきたのが、実は、当時から
国鉄労組の中枢=テ●ン だった様だということ。

211:名無しさん@1周年
19/12/01 14:06:23 9Hi1IzZy0.net
>>165
NTTのバカさ加減は変わらん
アパートの会計やってたけど全員引っ越したのに
光回線の電気代の戻しが何時になるかと訊いたら
わかりませんけど期末には・・・
引越しして5ヶ月たってやっと金入って
それから30所帯廻って・・・やっと役員終わり

212:名無しさん@1周年
19/12/01 14:06:23 QAQN4g3b0.net
>>190
国鉄駅員は挨拶もせず、ホームを訪ねてもアゴで指図するだけ
(警察の刑事ですら市民にそんな横暴な態度とらなかった)
そんな糞みたいな連中が
民営化してJRになった日 「おはようございます」 と言いやがった
利用客らは無視して通り過ぎてたよ、


213:みんな腹に据えかねてたんだ



214:名無しさん@1周年
19/12/01 14:06:29 QhgCsbhH0.net
全国一律の輸送体系(一部関西地区などの裁量はあったけど)
態度は横柄
定期的な値上げ
ストはしょっちゅう

旧国鉄がよかった ってよほどのマゾか?

215:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:08 FiJ003sO0.net
まあ当時の国鉄職員の接客対応とか乗客へのサービスがよかったのなら
分割民営化反対運動に賛同する国民も多かったとは思う

216:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:32.53 dXnUa4Fb0.net
>>164
とは言っても、ローカル線大量廃止が国鉄続ける前提条件だったからなぁ

217:高篠念仏衆さん
19/12/01 14:07:34.59 vfciCisF0.net
URLリンク(youtu.be)
「革命」の名前で粉飾された
「搾取」でしかない
新たな搾取

218:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:43.25 OMUDR30W0.net
>>203
リニアの3兆は大阪人が得意な泣き土下座によってリニアを大阪まで速く開通させるために東海に資金貸しただけだよ。

219:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:43.71 nP7Y0fhr0.net
>>203
国鉄のままだったらどうなってたと思うの?w

220:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:46.25 8CwlOgn10.net
死んだから言いたい放題
生きてるうちは怖くて言えなかったんだよな
ヤクザすら動かせる

221:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:50.92 kiT4oBkP0.net
>>197
すべては流れる水のごとく
要約中曽根も物故者になったことだし
民営化の影の部分も総括する時が来たのではなかろうかね

222:名無しさん@1周年
19/12/01 14:07:57.23 2HlOFSir0.net
>>158 赤尾は元々社会主義者・ファッショだし 鉄道のこまごまとした事情は知らないからだろ

223:名無しさん@1周年
19/12/01 14:08:31.37 L95xw/te0.net
バブルの時は土地高騰を招く恐れとか言って売らせてもらえなかった遊休地
バブル崩壊後は買い手がつかず再開発用地として自治体に引き取らせた
これ第三セクターだの失敗しまくった原因の一つでもあるんじゃね

224:名無しさん@1周年
19/12/01 14:09:43.18 7HmADmhh0.net
郵便局だって態度悪かったよなあ
「うちは運送屋じゃねえよ」的な態度とってたもんなあ
国鉄貨物はもっとひどかったが

225:名無しさん@1周年
19/12/01 14:09:45.28 8Cpi146W0.net
ゼネスト、スト権ストを10日間続けて
汐留操車場に居座る国労幹部が近くの築地市場を見に行って
全国から呼び集められたトラック群が列を為しているのを見て
「負けた」と自覚したんだよな

226:名無しさん@1周年
19/12/01 14:10:07.58 dXnUa4Fb0.net
>>178
下を公有にする上下分離だと必要なものすらないケチケチか
要らないものまで造る極端豪華仕様のどちらかになる危険性が

227:名無しさん@1周年
19/12/01 14:10:18.73 FsYRbN1s0.net
朝日が仕掛けた靖国工作にヤスヤスと乗り、日本に凄まじい呪いをかけたやつ

228:高篠念仏衆さん
19/12/01 14:10:28.00 vfciCisF0.net
見てたんかい!ヴァカWWWWWWW

229:名無しさん@1周年
19/12/01 14:11:45.52 nP7Y0fhr0.net
>>205
国鉄の北海道から民営化で外に出て来た人に
当時の中の話を聞いたけど、想像を絶する酷さ。
仕事したら「自殺」に追い込まれた人も多数。

230:名無しさん@1周年
19/12/01 14:11:51.68 L95xw/te0.net
>>213
JR東海 の山田佳臣 社長は「リニアだけでは絶対にペイしない」って言ってるらしいが

231:名無しさん@1周年
19/12/01 14:12:08.57 PyGW0T+50.net
>>215
死ぬ前から
ボロカスに言われてたよ中曽根は
そもそも政治批評云々の前に
男色家でジャニーズグループのK・Kの一人を
いただいちゃいましたとかね。
君、日本に住んでる人?

232:名無しさん@1周年
19/12/01 14:12:47 MPiHg5zq0.net
鉄道で採算の合わないエリアは
バスで十分だったりするから
民営化によって沙汰されるのは悪いことでもないと思う


しかし水道はそうはいかない

233:名無しさん@1周年
19/12/01 14:13:16.56 dXnUa4Fb0.net
>>210
近畿では阪急よりマシだったとさ
(阪急はそれだけ酷かった)

234:名無しさん@1周年
19/12/01 14:13:27.99 /Xuz2NQ00.net
会社間をまたがっても乗り換えはなく…

よくわからんな
直通運転がどこまでも続くわけじゃないんだから
乗り換えはあるだろ?

235:名無しさん@1周年
19/12/01 14:13:35.21 L95xw/te0.net
>>214
>>170

236:名無しさん@1周年
19/12/01 14:13:42.44 CDUpx4QF0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.7.shitstudent.com)

237:名無しさん@1周年
19/12/01 14:13:43.04 nP7Y0fhr0.net
>>216
まだ民営化の途上だよ。
赤字ローカル線の廃止がまだ全然途上だ。

238:名無しさん@1周年
19/12/01 14:13:55.75 z3VY4l4x0.net
国鉄の民営化は正解だろう
国鉄のままだったら今頃日本が終わってた

239:名無しさん@1周年
19/12/01 14:14:04.89 VfNFRxrD0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
日本国有鉄道(国鉄)では、1970年4月に国立駅[64]、武蔵小金井駅、柏駅[65] での実用試験を経て、
1973年に武蔵野線[66] や1979年に片町線の一部の駅[67] と京都駅の地下東口改札で試験的に導入された。
しかし、自動改札機の導入が人員整理につながることを危惧した労働組合側の主張により、
本格的な導入は国鉄分割民営化以降となった。
特に関西地区のJRにおける自動改札の導入は1997年以降と、私鉄・地下鉄に比べ20年も遅れることとなった[68]。
労組が反対したせいで自動改札導入が民営化後まで遅れた

240:名無しさん@1周年
19/12/01 14:14:34.44 jmpsFTsD0.net
鉄道趣味はいろんな路線 車両
があって初めて成り立つのに
最近の在来線は味気ない

241:名無しさん@1周年
19/12/01 14:14:38.17 2HlOFSir0.net
>>213 今 国鉄の残党と静岡知事一味が共謀して 日本のリニアへの非道なる妨害をしているよな このままでは 浪速魂の3兆は 不幸にも 水泡に帰すぞ!

242:名無しさん@1周年
19/12/01 14:14:55.04 nP7Y0fhr0.net
>>230
あははは、お前、凄い情弱だわwwww
感心するわ。

243:名無しさん@1周年
19/12/01 14:15:06.11 8Cpi146W0.net
大人しいとされる日本のサラリーマンが上尾事件を切っ掛けに
山手線各駅で放火しまくる反スト運動を展開してたからな
民営化して国労が敗残兵みたいに国鉄清算事業団で
線路の草むしりを永遠にやらされてても
同情するサラリーマンは皆無だった

244:名無しさん@1周年
19/12/01 14:15:16 /Xuz2NQ00.net
>>48
土地代取得に確かに金が掛かりそうだな

245:名無しさん@1周年
19/12/01 14:15:42 9Hi1IzZy0.net
>>187
中曽根・・・アメリカ様~の売国
チョン小泉・・日本破壊だけに有能

246:名無しさん@1周年
19/12/01 14:17:19.82 RSdLK0IN0.net
>>189
目糞鼻糞
成田豊と仲良しで電通の顧問も努めた売国奴

247:高篠念仏衆さん
19/12/01 14:17:32.22 vfciCisF0.net
🇷🇴返し技かけてくるな
こいつWWWWWWW

248:名無しさん@1周年
19/12/01 14:18:55 dXnUa4Fb0.net
>>229
今まで直通が当たり前だった所が会社間境界となるために乗り換えが必要になるって所 熱海みたいにね

実際には民営化後国鉄時代よりも東京から沼津や静岡までの直通増えたんだけど
車両の新型への置き換えと共に分断が進んだ

249:名無しさん@1周年
19/12/01 14:19:00 Vvn7reIy0.net
寝台列車、いうほど良いものではない

250:名無しさん@1周年
19/12/01 14:19:24 2HlOFSir0.net
>>220 アメリカですら主要貨物鉄道会社はそろって完全民営で線路も所有し完全黒字なのにな GHQ左翼子飼いの国鉄職員連中はそこまで堕落していたんだな

251:名無しさん@1周年
19/12/01 14:20:10.21 8FB2VRQh0.net
JRの株って、国民に配られたの?国民の税金でインフラ整えたんだよね?

252:名無しさん@1周年
19/12/01 14:20:23.91 8Cpi146W0.net
団塊ジジイが駅員矢鱈殴るのは
上尾事件を切っ掛けに
「駅員は殴って言う事聞かせる」
って昔やってた事だったのかもしれない

253:名無しさん@1周年
19/12/01 14:20:38.51 G4/xB2SB0.net
日本国民「自民党の嘘は綺麗な嘘、野党の嘘は汚い嘘」

254:名無しさん@1周年
19/12/01 14:21:13.01 IzejDQQO0.net
>>244
結局、トワイライトエクスプレス以上のサービス列車は
国鉄ブルートレインじゃ実現しなかった

255:名無しさん@1周年
19/12/01 14:21:26.65 QAQN4g3b0.net
民営化してJRになったあと
リストラされた元国鉄職員たちが労組のバックアップ受けて
とある駅前でラーメン屋やってたんだ(数年でつぶれたが)
食べに行ったよ
顔を見るためにね

256:名無しさん@1周年
19/12/01 14:22:11.77 dXnUa4Fb0.net
>>246
運賃、料金収入と国鉄債券でだよ

257:名無しさん@1周年
19/12/01 14:22:36.00 oGKLkHTQ0.net
>>227
バスで十分とか言ってるところはバスもいらなくなるんだよ。
とにかく自動車だけを最優先にして、公共交通ぶっ壊してるだけ。

258:名無しさん@1周年
19/12/01 14:22:44.77 OMUDR30W0.net
>>245
貨物がなくなった途端神岡鉄道が廃線に追い込まれたのは悲しかった

259:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:03 XUARkvuV0.net
民営化自体は正解。
各社の区切り方に問題があった。
道路公団民営化の区切り方は
国鉄の時の教訓があるからだとおもう。

260:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:04 xIOO20kQ0.net
過激なストを繰り返す国労、動労に共感する国民なんてほとんどいなかった
結果、分割民営化が支持されちゃったんだよなあ

261:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:19 IzejDQQO0.net
>>252
日高本線は高速バスまで廃止

262:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:20 t2B86P1l0.net
国鉄末期に廃線になる基準は一日利用客4000人以下
未だにこの基準ならローカル線は今以上に消えてるんだけど

263:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:25 L95xw/te0.net
>>237
むしろ黒字になったから民営化できたんだろ?
こんなもん絶対倒産するって状態でどうやって民営化すんだよ
当時、政府保証鉄道債券の利子が負担になってて今も補助金出したり、0金利融資したりしてて
民営化はあんま意味なかった


国鉄最終年度の1986年度は、一般営業利益と幹線の利益で黒字となった。
しかし、貨物の赤字、利子の支払いで全体的には1兆8478億円の赤字となった。

264:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:33 bIH8BxWY0.net
石原莞爾亡き後、最後の大右翼じゃん
労働者の権利持ちながら家庭の事情みてたらわけわからんようなるわな
そのJRなんかすっかりアカいやん、左翼の洗脳なんかの影響も出るし

265:名無しさん@1周年
19/12/01 14:23:52.28 OMUDR30W0.net
>>254
NTTの大失敗からだろ。

266:名無しさん@1周年
19/12/01 14:24:24.40 MFb0pyWB0.net
国鉄がストをやりまくったせいでストは悪になり
本当にストをやらなければならなかった非正規の氷河期世代が
抗議活動できずに自殺で意思を示すしかなくなった

267:名無しさん@1周年
19/12/01 14:24:40.40 7kWF7LdH0.net
>>227
そのバス路線もいづれなくなるんだろ

268:名無しさん@1周年
19/12/01 14:26:38 RSdLK0IN0.net
>>248
野盗は嘘しか付かないだろ笑

269:名無しさん@1周年
19/12/01 14:26:38 dXnUa4Fb0.net
>>256
日高線じゃなくて富内線だよ

270:名無しさん@1周年
19/12/01 14:26:58 2HlOFSir0.net
>>213 東海は社風として実際より悲観的にいう癖がある。 非現実的な条件設定で南アトンネルから大量の水が出る(実際は防水トンネルでそんなに出ない〉とした前科がある

271:名無しさん@1周年
19/12/01 14:27:30 vS/I2unF0.net
嘘をつかない政治家なんていないよ

272:名無しさん@1周年
19/12/01 14:29:36.19 /N4mxpOV0.net
国労潰し&大阪潰しの一石二鳥で三塚葛西中曽根で笑いが止まらなかったのよな
結果は日本が潰れていってるという自称愛国者の反日連中
皇室と日本をアメリカに売り渡すことで許された戦犯だし

273:名無しさん@1周年
19/12/01 14:30:05.90 4ALJZa6a0.net
まあでも民営化直後の時は色々あったけど
国民サービスが劇的に向上して、さらには悪質な労組みたいな膿が出せてよかったよな

274:名無しさん@1周年
19/12/01 14:30:23.31 HDz0s9630.net
>>22
子供の頃、駅員は怖い人だった。
約20年前も国鉄の生き残りのオッサンはあのまま仕事していて、定期1つ買うにも感じが悪いというか、怖かった記憶がある。

275:名無しさん@1周年
19/12/01 14:31:11.00 VfNFRxrD0.net
鉄道事業は事故が起こった時の早期復旧のために余剰な人員を抱えていた

極左がその枠に目をつけて入り込み活動し出す

挙げ句の果てに組合専従という仕事をしないで組合活動だけやる人たちを囲うようになる

専従をどんどん増やし好き勝手やったたせいで赤字が増大

ぶち切れた国が国鉄解体

276:名無しさん@1周年
19/12/01 14:32:41 EJ0swnjj0.net
国労の事を文句言う連中て経営人だろう
年寄りの労働組合の人から労働運動を聞くと
国労がちゃんとストをできたから
民間も他もスト出来た、その意味が非常にでかい
国労を潰すために、民営化したと
労働組合の長老はみんな知ってる、中曽根とか
全員大嫌い、見るのも嫌だと例外なく言う

277:名無しさん@1周年
19/12/01 14:33:45 8Cpi146W0.net
>>268
最近の話でJR総連が何十年かぶりのストを止む無しとか言い出したんだけど
組合員が大量脱退して沙汰止みになった事件があったな
JR総連の一部が韓国のロウソクデモでJR総連の旗を掲げたのも原因の一つと言われる

278:名無しさん@1周年
19/12/01 14:33:50.67 S7fVV+q00.net
JRになって不便に感じることはあんまないけど
金持ち向けのサービスばかり力入れてるのはムカつく

279:名無しさん@1周年
19/12/01 14:34:18.59 4ALJZa6a0.net
>>234
マジかようちの実家近くの駅もこの時代にごく最近まで自動改札化が進んでなかったが
裏にはそんな事情が絡んでたとは夢にも思わなかったわ。確かに関西だし

280:名無しさん@1周年
19/12/01 14:34:59.94 O9MEHX5i0.net
今でも国鉄だった方が良かったのかい

281:名無しさん@1周年
19/12/01 14:36:04 nkYZs1dt0.net
>>260
何でNTTなんだよ

282:名無しさん@1周年
19/12/01 14:36:40 L95xw/te0.net
JR三社が借金の一部を引き受けたが大半は国鉄清算事業団が請け負い
時価7兆円の土地売って借金が3兆増えた>>116
10兆が消え、あと税金でヨロシクって民営化あんま意味なかったよな

283:名無しさん@1周年
19/12/01 14:36:42 EdGxs4380.net
国鉄の後ろの労働組合が嫌いだったみたいだからなw
まぁストライキは労働者の権利だがJRはあんまりしなくなったね

284:名無しさん@1周年
19/12/01 14:36:56 dXnUa4Fb0.net
>>272
そりゃ


285:文在寅を担ぐような奴等と連帯したくないわな



286:名無しさん@1周年
19/12/01 14:38:39.97 nkYZs1dt0.net
ローカル線は別に無くなってもヨシ!
ド田舎は車社会

287:名無しさん@1周年
19/12/01 14:39:20.01 6aBa7jof0.net
>>15
[はぁち時ちょうどのぉ あずさ2号で わたしわ私は
女々しくて つらいよぉ~]
なにを言ってる?
これは女のセリフなんだから、女々しいのは当たり前だろ。
おまえ、あずさ2号聞いたこともないんだろ。
あれは、女がお前みたいなアホで不細工な男をふる歌なんだよ。
よく聞いてみろ、バカ。

288:名無しさん@1周年
19/12/01 14:39:21.32 8Cpi146W0.net
>>271
当時の経営者なんてショーファー付きの高級社用車乗って重役出勤してたから
国労のストの影響なんて皆無だよ
激怒したのは当時の底辺サラリーマン、順法闘争が電車動いてんだから
会社に出社するのは当たり前の時代だったから
上尾事件で一斉蜂起したんでしょ

289:名無しさん@1周年
19/12/01 14:39:50.70 P3IRMXDN0.net
123便撃墜の真相を語れ!

290:名無しさん@1周年
19/12/01 14:40:49 EJ0swnjj0.net
今のコアな労働運動て千葉国労に移動してるだろう
常にゼネストや順法闘争を叫んでる
やはり万国の労働者は団結し
全員で日本全土をストにする、それが結局賃金上げたし
今、大企業の福利厚生て全部国労のストのおかげだし
企業年金もそう、国労の労働運動は労働者に非常によかった
ストがなくなりどんどん劣悪に、労働者は団結しスト決行だ

291:名無しさん@1周年
19/12/01 14:41:39.17 bEaE+zTS0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【ワールド・アトラクション/第三次世界大戦】終

*Appleのエイズデーは
英国🇬🇧の版図を乗っ取ると云う意味
イギリスを支えるフリして
人工衛星で脳思考の書き換えや攻略を行う担当
--
*Amazonのサイバーデーは
インド🇮🇳を乗っ取る週間である
インドでサイ(サイババ)が
準王侯貴族と考えられてた時があった
人工衛星でインド人の脳思考の書き換えや
攻略を行う担当
Amazonは近い将来
世界中で一億基動かしたいとか云っていた
--
*すみっコぐらし
映画『とびだす絵本とひみつのコ』では
ヨーロッパ、中東、日本、中南米の世界が描かれている ak
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

292:名無しさん@1周年
19/12/01 14:41:54.74 mFThJGr00.net
国鉄のストが酷すぎて国民から反感があったんだよ。
上尾事件はその象徴

293:名無しさん@1周年
19/12/01 14:42:21 Vw+swucs0.net
大赤字国鉄つぶせて
ダイヤ守るしサービス向上した民営化よかったやん

困るのはストばかりしてた国労だけやろ

294:名無しさん@1周年
19/12/01 14:42:57 mfnrc5+c0.net
乗り換えが不便にならないがウソだったってどういうこと?(笑)

295:名無しさん@1周年
19/12/01 14:43:45.49 6aBa7jof0.net
国鉄にしろ、電電にしろ、郵政にしろ狙いは組合つぶし。
当時の官公労は迫力あったからね。
今、見てみろ。
組合なんてなきがごとしだ。
人事部長になるための通過ポストに成り下がってしまった。
その嚆矢として国鉄をつぶした中曽根の功績は、後世に語り継ぐべきだろう。
そのながれで小泉の郵政民営化もある。
今や、日本の


296:組合運動は完全に無力化され、安倍のようなアホでも首相ができる国になっている。 中曽根さんはほんとにえらい総理大臣だったな。



297:名無しさん@1周年
19/12/01 14:45:03.23 2HlOFSir0.net
畏き辺りには 甲斐國の超電導磁気浮上方式鐵道に御乗車あそばれており、そこまで国家のリニアを育て上げた分割民営化は妥当だったといえよう

298:名無しさん@1周年
19/12/01 14:46:02 EJ0swnjj0.net
国労の不当解雇を断固拒否してる労働組合の
人達が消えたら、日本の労働者は完全に蟹工船になる
長老はみんな言ってる、自民は労働者を絞め殺す気だと言ってる
激しい団体交渉、徹夜の激論の末に行う
全JRの完全ストで労働者は良くなる
公立の教師や教授、官僚や一部自衛官まで参加してた
JR労組復活を労働者は望んでるな

299:名無しさん@1周年
19/12/01 14:46:07 OMUDR30W0.net
>>289
そのアホな安部から政権奪取できない野党でゴミカスクズすぎないかな

300:名無しさん@1周年
19/12/01 14:46:38 dXnUa4Fb0.net
>>288
熱海や米原は結局会社境界での分断が推進されたって事

同じ会社であっても車両運用などの都合で乗り換えが必要になるケースが多々あるから別に?としか

301:名無しさん@1周年
19/12/01 14:46:40 MB2Fe7y70.net
浅草橋の同時多発テロで電車が止まった時の異様な恐怖は覚える
JRになって良かった

302:名無しさん@1周年
19/12/01 14:48:04.59 D2nIVyuc0.net
人の死するや、為した善きことは共に墓に葬られ、為した悪しきことのみ千載の後まで語り継がれる。(ユリウス・カエサル、シェイクスピア)

303:名無しさん@1周年
19/12/01 14:50:01 8Cpi146W0.net
>>289
スト権ストで代わりに台頭したのは当時の汐留陥落の
業績のあったトラック業界、論功行賞で
日本全国に高速道路網を整備する事になったわけだ

んで鉄建公団は放置され日本全国山のような未成線だらけになった
その後、政治献金がらみでトラック業界も不祥事起こしてたよな

政治の主役が変わったんだよね

304:名無しさん@1周年
19/12/01 14:50:25.56 MKxJ9ZlH0.net
>>14
車社会になった地方で路線維持するには、貨物輸送需要が必要だったのに、
ブサヨ共がスト起こしまくりで国内輸送糞詰まりになって、トラック輸送に運送屋が
シフトした背景があって、つまりは責任のかなりの部分はブサヨにあるわけで。
ローカル線が消えたのは、60~70年代のブサヨにかなりの責任がある。

305:名無しさん@1周年
19/12/01 14:51:55.46 RuVtX+Gu0.net
ただちに影響はない
この言葉もいつか裁きにかけられるのだろうな

306:名無しさん@1周年
19/12/01 14:54:00.25 ozGDrP5R0.net
>>56
「原発は爆発しない」
「年金は破綻しない」
「日本の人口は下げ止まる」
ーー全部ウソだった

307:名無しさん@1周年
19/12/01 14:54:01.38 3GgunCjr0.net
それって民営化のときの話だろ
アホくさ

308:名無しさん@1周年
19/12/01 14:54:53.23 ozGDrP5R0.net
>>61
東海が一番いらねンだわ
トンキンが大阪に負けたくないだけの理由で作った

309:名無しさん@1周年
19/12/01 14:55:33.51 zebyMQ3p0.net
国鉄清算事業団というペーパーカンパニーが10年間で
旧国鉄資産全売却したのになぜか負債が5兆円も増えたため
たばこ税で利払いするハメに追い込んだ売国奴
元金?返せるわけねーだろ

310:名無しさん@1周年
19/12/01 14:56:11.53 ozGDrP5R0.net
郵政民営化も郵便サービスの質が下がってるし(郵便届くのが遅くなった)
保険の契約問題とか反社並みの不祥事やらかしてるし
完全に失敗だろ

311:名無しさん@1周年
19/12/01 14:56:34.61 bCTMeFwK0.net



312:NTTは東西に分割したけど 固定電話もADSLも無くならなかった



313:名無しさん@1周年
19/12/01 14:56:52.25 LEYzIh3X0.net
でもまだ安定職だからもっと厳しくしてもいいよね、給料高すぎ。

314:名無しさん@1周年
19/12/01 14:56:56.99 xuc2c5co0.net
なにを言うとんねん!
当時国鉄のサービスはひどかった!
なんせ民営化されてないので金はかかりまくるはサービスはクソだわ、それを瓦解させたのは中曽根元総理だろうが!
ま、いるわな、本当に国のために貢献した方が亡くなるなり、その人を貶めたい人々が、もちろんお分かりですね、どこの民族か

315:名無しさん@1周年
19/12/01 14:57:11 kiT4oBkP0.net
>>282
若干ずれてないかい?

316:名無しさん@1周年
19/12/01 14:57:52.93 2HlOFSir0.net
アメリカは日本以上の車社会なのに 実は貨物鉄道会社は絶好調でリニアも作れるほど金がある(技術rはまるでないが〉アメリカ車社会を絶対善とした日本の政策官や学者連中もトラック一辺倒の物流にした犯罪者だよな

317:名無しさん@1周年
19/12/01 14:58:04.04 bCTMeFwK0.net
国営廃止して正解だったのは
塩とか米の専売公社だな

318:名無しさん@1周年
19/12/01 14:58:48.71 zebyMQ3p0.net
固定電話は契約者を順調に減らし
adslは廃止が決まった

319:名無しさん@1周年
19/12/01 14:58:53.76 dXnUa4Fb0.net
>>305
駅は子会社に委託され賃金は大幅↓

320:名無しさん@1周年
19/12/01 14:59:03.50 kiT4oBkP0.net
>>303
この国には責任者が生きているうちは「成功」か「大成功」しか認められませんよ

321:コカイン
19/12/01 14:59:17.58 18VL1PdW0.net
かあさん  あの埋蔵金どこ行っちゃったのでしょう
自民から民主に変わったあの夏の あの埋蔵金

322:名無しさん@1周年
19/12/01 15:01:00 OhV9jl4K0.net
>>1
>ローカル線はなくならない
今もあるよ?

>ブルートレインなど長距離列車もなくならない
最近まであったし民営化は関係ないよね

>会社間をまたがっても乗り換えもなく不便にもならない
これよくわからないんだ
スイカあるだけ今の方が絶対便利そうだけど
国鉄時代は今より便利だったの?

323:名無しさん@1周年
19/12/01 15:01:24 Hya8vJCV0.net
国鉄のヤツも結局、朝鮮人と同じことなんだよ

ゴネればゴネるだけ金になるんだから
そりゃ増長するわ

324:名無しさん@1周年
19/12/01 15:01:32 8Cpi146W0.net
>>308
汐留に操車場が残らなかったのは
其処が国労の本陣だったから

325:名無しさん@1周年
19/12/01 15:02:58 oAUw7K9s0.net
政治家が本当のことを言うはずがない。

326:名無しさん@1周年
19/12/01 15:03:23 hyaBilGi0.net
>>314
北海道から来た列車が中小国止まりで乗り換え必要、
なんてことは起こりません、みたいな意味だと思ってた

327:名無しさん@1周年
19/12/01 15:03:52 +9aFNwHM0.net
>>152
ローカル線は本数減らしまくって使えなくなったから客が離れたのも大きいよ。
地元は県庁所在地から1時間に1本だし、
通勤以外は使い物にならん。

328:名無しさん@1周年
19/12/01 15:06:32.29 OMUDR30W0.net
>>319
その比較表見てみたいんだよねローカル線がどんだけ減ったのか。大都市が国鉄からどんだけ増えたのもね。

329:名無しさん@1周年
19/12/01 15:07:04.93 ozGDrP5R0.net
>>315
ゴネる日本人を片っ端からしばき回してたら貧弱になって
米国に集られ韓国にも怯える、みすぼらしい国になってしまったよね

330:名無しさん@1周年
19/12/01 15:07:33 c2eHtWyA0.net
>>298
あれは適格な表現だよ。
放射能障害で、即死する状況ではなかった。
パニック現象を防ぐ、上手な言い方だった。

331:名無しさん@1周年
19/12/01 15:07:57 XyAbSqOB0.net
>>314
当時は運営会社が変わるところで私鉄との乗り継ぎみたいに改札くぐって初乗り運賃も再度払わされるんじゃって言われてた
知っての通りそうはならなかったし今もなってない
1が完全に間違ってる

332:名無しさん@1周年
19/12/01 15:08:01 F8suAsbp0.net
嘘を嘘とも思ってない奴じゃないと政治家なんかなろうと思わんだろ
学級委員とか生徒会とかも自薦はろくなのいなかっただろ

333:名無しさん@1周年
19/12/01 15:08:03 NkPvM8Cw0.net
そんなのもともと無理に決まってるじゃないか

334:名無しさん@1周年
19/12/01 15:08:34 2HlOFSir0.net
>>314 古言に 君子危ウキ二近ヅカズ とある 撮り鉄左翼は相手にしないほうがいい

335:名無しさん@1周年
19/12/01 15:08:41.65 zebyMQ3p0.net
もともと巨額負債の原因は60年代の首都圏5方面同時投資なのに
それに見合った運賃を取らず、逆に特定運賃として減額した
それまでして築いた国鉄設備をわざわざ負債を切り離してから
民間に安価で売っぱらった
これ本来なら売国奴と呼ぶべき所業ですよガチで

336:名無しさん@1周年
19/12/01 15:08:43.54 94Bue2rs0.net
ジャップ「韓国もやってるし!」
安倍「中曽根さんもウソつきだし!」

337:名無しさん@1周年
19/12/01 15:11:09.05 lZkr4MQO0.net
コイツ、消費税導入しないって嘘付かなかったっけ。

338:名無しさん@1周年
19/12/01 15:11:15.84 9pVgI0VA0.net
>>306
首になるから、職員は愛想振りまくよ。
だから何なんだ?
そんな恐怖を背景にした嘘のサービス
より線路増やして、車両増やして、
職員増やして、設備投資して、
満員電車を解消しろよ。
国営企業には赤字なんて概念無い。
民営化すると金無いから、せめて愛想
くらいしか振りまけない。

339:名無しさん@1周年
19/12/01 15:13:14.00 8Cpi146W0.net
>>330
んな事言ってるから団塊ジジイに駅員殴られるんだよ

340:名無しさん@1周年
19/12/01 15:13:56 c2eHtWyA0.net
>>324
確かに。

341:名無しさん@1周年
19/12/01 15:15:01.16 Hya8vJCV0.net
>>321
うわー
あんな糞な国鉄贔屓だこいつwww
マジ馬鹿だwww
アホは話にならんなw

342:名無しさん@1周年
19/12/01 15:15:06.78 hyaBilGi0.net
>>330
合理化効率化なんて国鉄時代にやれなかったものナンバーワンじゃん

343:名無しさん@1周年
19/12/01 15:15:06.97 OhV9jl4K0.net
>>318
鉄道で北海道は経験ないけど、今はそうなんだ?
というか新幹線あるんだから完全上位互換だよな…
>>323>>326
OKお察し

344:名無しさん@1周年
19/12/01 15:18:38.35 OMUDR30W0.net
>>335
新幹線できる前はスーパー白鳥という特急走っててもっと前は快速海峡というのが走ってて、快速海峡なら青森から18切符で特急料金取られず函館まで行けた。

345:名無しさん@1周年
19/12/01 15:20:22.78 1zUTo6gM0.net
まぁ有効期限を書いとくべきだったなw
直ぐにはなくならないってだけで結局は無くさざる得なかった
でも夜行バス増発したし便利になったいるんじゃないの?
駅前のビジホも増えて宿泊も便利になったし
ストライキもほぼ無くなったし
電子マネーを普及させたのもJRの手柄だし
やっと国鉄のボロ車両が無くなって新車になってるし
公務員がやると限界があるんだよ

346:名無しさん@1周年
19/12/01 15:20:51.21 hyaBilGi0.net
>>335
白鳥も海峡もはまなすも、ちゃんと青森まで行ってたよ

347:名無しさん@1周年
19/12/01 15:21:35.26 eJnZj+jj0.net
遵法スト待ったなし!

348:名無しさん@1周年
19/12/01 15:21:38.71 bhzWiJfw0.net
>>1
営利企業になるんだから赤字ローカル線が残るわけないだろが騙される方がバカ

349:名無しさん@1周年
19/12/01 15:22:50.03 /uPK8yON0.net
日本人は身長と一緒に顔も伸びてしまう
そのあとどうが伸びる
大半が面長でスタイルが悪い

350:名無しさん@1周年
19/12/01 15:23:03.29 2T272a1Q0.net
>>1
ただの利権くず政治屋だろ

351:名無しさん@1周年
19/12/01 15:24:06.63 y5/sks5C0.net
>>1
脳に障害ありそう

352:名無しさん@1周年
19/12/01 15:24:53.78 L95xw/te0.net
>>330
満員電車ほど儲かる電車はないだろうし
むしろ満員じゃない電車を廃止にすれば利益が出る
法に縛られてそういうの出来ないんだろうけど
それなら民営化ってあんま意味ないわな

353:名無しさん@1周年
19/12/01 15:27:20.56 c2eHtWyA0.net
>>321
国や民を憂えてやったのなら、まだ許せても、金に汚かったから、キックバックが有りや無しや。

354:名無しさん@1周年
19/12/01 15:27:32.38 L95xw/te0.net
>>334
満員電車を増やして職員は減らすのが合理化では?
>>330は正反対のことを言ってる

355:名無しさん@1周年
19/12/01 15:28:37 brLr6ybx0.net
>>98
>民営化とか大企業が儲かるだけで
>実は大失敗だったてオチ

大企業が儲かるなら大成功じゃないのか

356:名無しさん@1周年
19/12/01 15:29:19.16 zebyMQ3p0.net
日本にはこういう自民党と官僚が二人三脚で積み上げてきた最早償却不能の公社債が山ほどあって、
仮に好景気となり金利が上がればたちまち火を吹き出すことになる
なんせ事業体が事実上存在しないのに負債は莫大にあって、その負債は日本国債と同等との触れ込みで起債されたため踏み倒すわけにも行かず、またかつてのように金利が10%を超える事態になると新たな財源を引き当てて利払いを続ける必要が出てくる

つまり日本の30年ゼロ成長は官僚によって統制されたゼロ成長なわけだ

357:名無しさん@1周年
19/12/01 15:30:51 9afp3N2h0.net
>>2
民主党政権は無かった事になってるの?www

358:名無しさん@1周年
19/12/01 15:31:16.84 IThPxLVc0.net
ローカル線の大半は再建法での廃止基準まで
利用者が落ち込んでいるのに大半は維持している。
ブルートレインよりも飛行機の割引の方が安いから
末期は利用者がほとんどいなかった。特に平日。
共産党の知能程度はこんなもん。

359:名無しさん@1周年
19/12/01 15:32:24 nOuiIC6W0.net
郵政民営化なくして、小さな政府なし。
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無しさん@1周年
19/12/01 15:35:53.00 6JU/ytP00.net
無理やり維持してきた結果
国鉄がどんだけ負債抱えたと思ってんだ

361:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:01.01 VqxFQJYY0.net
まあ国鉄分割民営化の最大の目的は国労動労潰しだったからな

362:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:56.22 7RsP87zG0.net
東京以外は全て廃止でいいよ

363:名無しさん@1周年
19/12/01 15:37:57.53 zebyMQ3p0.net
おれは踏み倒してやり直すべきだと思ってるよ
日本国債は起債不能になり日本国は破産し金融機関は倒産し全ての金融商品は官民問わず無価値になり当然皆保険も年金も無くなるがおれは困らない
全然困らない

364:名無しさん@1周年
19/12/01 15:38:28.18 /F6P1jkh0.net
>>347
失われた30年で少子化は加速
大企業だけ儲かっても国全体では衰退
でもその大企業も中国台湾韓国にやられて
切り売りされ始めたからこれからどうなるか

365:名無しさん@1周年
19/12/01 15:39:32.22 ss3dGKVB0.net
日本の人口が半分に減るのだから、インフラも半分しか維持できないのでは
どのインフラを残して、どのインフラを廃棄するか議論した方がいい

366:名無しさん@1周年
19/12/01 15:40:14.89 qg6FkFES0.net
>>274
動労千葉とかまさに自動化反対だぞ
国鉄労組が合理化運動を潰したように

367:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:07.73 L95xw/te0.net
>>348
スト減ったし民営化は正しかった論でいくと
官公庁こそ民営化すべきってなるよな
国鉄以外の公務員が真面目に働いている根拠がない

368:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:29.08 qg6FkFES0.net
>>355
円価値がさがるからインフレになるだろ。
ドル持ってんならいいが

369:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:36.23 OMUDR30W0.net
酷道が整備されて酷道マニアをガッカリさせてる

370:名無しさん@1周年
19/12/01 15:41:47.26 l9JfJhzx0.net
旨い話には具体的な判断材料を、登記簿確認して契約書と一緒に担保しとかんと
騙されたらあかんな

371:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:10 IO1ES47v0.net
>>359
無政府主義者かよw

372:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:25 HiOnmhgX0.net
政治家なんて嘘ついてナンボの商売やろ

373:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:31 L95xw/te0.net
>>356
エキナカ充実とかは民営化前から私鉄がやっていたことだし
古いビジネスが淘汰されていくのは仕方がないよ

374:名無しさん@1周年
19/12/01 15:44:33 9pVgI0VA0.net
>>346
合理化なんて全く望んでないよ。
そもそも国営企業には政府のよる
無限の資本投入がある。
供給能力が続く限り、政府は財政支出
出来る。

375:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:30.84 qg6FkFES0.net
>>359
非正規とか外部委託ふやしてるぞ

376:名無しさん@1周年
19/12/01 15:45:35.84 IxHUdHji0.net
今こうなったのは中曽根のせいもあるだろうが、
第一義的には清和会が経世会に勝った事だろ。
もっとはっきり言えば、経世会が油断して、
小選挙区を導入してしまい、その後小泉に総裁選で負けて
自民党を追い出されてしまったせいだろう。
清和会は金融、経世会は土建に根っこがあり、
公共事業や地方バラマキは経世会に有利に働いていた。
一方、MMTが求める金融緩和は金融業界の首を絞め、
財務省の天下り先である銀行での財務省OBのメンツをつぶし、
自分の天下り先を潰すことになる。
つまり、土建と金融業界は金融政策をめぐって敵対関係にあり、
それぞれが清和会と経世会、そして米国と中国について日本で戦争をしている。
つまりMMTは経世会が広めているプロパガンダということ。
MMTは正しいが、金融業界やアメリカを敵に回す政策だから、採用されない。

377:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:12.99 Bu+dvXYc0.net
>>359
官公庁の連中は真面目に働いてるよ
国鉄の無能職員と違って昼夜構わず必死にな
官僚は勝ち抜かないと追い出されて生き残れない世界だからな
普通の人は不快で赤字垂れ流しなアカ貴族が蔓延する国鉄が消滅して良かったと思ってるよ
アイツらがロクに働かずアカい貴族としてプラプラ出来たのは国鉄だから。
JRになって駅員のクズ比率が減ったからな。良い事だ。

378:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:17.56 IO1ES47v0.net
>>357
今の日本のインフラ保守は過剰だよ
アメリカ行くとわかる
ちょっと町外れに行くと道はボロボロ
マンガじゃないが本当に水道管から噴水出てるし

379:名無しさん@1周年
19/12/01 15:46:55.54 dQeMaiFP0.net
>>359
お前は行政と公営企業の区別もつかんのか?

380:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:10.66 Ki0BpnBf0.net
ローカル線は廃止しないって言ったんだから年間乗降客0人でも廃止すんなよ

381:名無しさん@1周年
19/12/01 15:47:18.95 XyAbSqOB0.net
国鉄JR化の是非を語るなら最低でも遵法闘争とそれに伴う上尾事件、首都圏国電暴動辺りをひっくるめて考えないと駄目よ

382:名無しさん@1周年
19/12/01 15:48:48.65 dQeMaiFP0.net
>>355
普段自分がどれだけ行政サービスの恩恵を
当たり前に考えているかよくわかる表現だな。

383:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:10.15 qg6FkFES0.net
>>170
民営化以降は消費税値上げ
国鉄末期は毎年のように運賃値上げ

384:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:21.32 iubRBdwg0.net
>>329 税金や年金の催促や受け取りなど もう一般国民がしているし AIが安くなったら役所の民営化も時間の問題なのだろう

385:名無しさん@1周年
19/12/01 15:49:56 F67twyjz0.net
国鉄清算事業団の失敗
鉄道運輸機構への公費投入
JR分割時およびその後の公費投入

損益という面では当初目標は達成できずに失敗してる
民営化で駅員がニコヤカの対価は少なくとも50兆円は超えてると聞けば
うれしくはないだろ

386:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:13 dQeMaiFP0.net
>>350
ブルトレは大好きだけど
繁閑の別で特急料金が多少変わるだけで
航空会社みたいなイールドマネジメントが無いから
利益出しにくいんだよね。

387:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:28 fSMdedRb0.net
国鉄が国のお荷物になったのは

左翼がスト起こしまくって
無駄な金を湯水のように使ってきた結果だろ

国鉄を潰したのは左翼ども
異論は認めない

388:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:32.64 eJnZj+jj0.net
JR倒壊は不要だった

389:名無しさん@1周年
19/12/01 15:50:32.98 9pVgI0VA0.net
民営化して首になる恐怖を背景にした笑顔の
接客なんて何が嬉しいんだよwwwそんな
笑顔みせられてもこっちが息詰まるわwww

390:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:28.21 uFcTCn5A0.net
>>46
マスゴミとアメリカに都合よくコントロールされる

391:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:42.34 IO1ES47v0.net
>>366
アホかよ
鉄道債券
消滅時効は元金は10年、利子は5年で完成した。償還期限が短いため、国鉄財政の悪化に伴う債券残高増加が償還額の増加に直結。資金繰りを圧迫する要因の一つとなった

392:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:54.46 THqwqQZ70.net
>>365
全然論点が違うんだけど
馬鹿なの?

393:名無しさん@1周年
19/12/01 15:51:55.33 uFcTCn5A0.net
>>110
あんたいくつだよ

394:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:24 PaQzGm0G0.net
>>373
法でガチガチに縛られて値上げできず、そのせいで賃上げ待遇改善ができなかったのが原因だろ

395:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:33 zebyMQ3p0.net
国鉄債務の塩漬けだけでも今のたばこ税の10倍20倍もの新たな財源なんて作れると思うか?
日本人自体が減ってるのに

もう踏み倒すしか手段が無いんだよ

396:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:39 3jDjUA0G0.net
民営化はいいが分割方法がな
東と西の2社ぐらいじゃないとな

397:名無しさん@1周年
19/12/01 15:52:55 tWx89akt0.net
エキナカなんてあんなの普通は許されないよ

398:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:02 dQeMaiFP0.net
>>337
正確には法令でガッチガチに縛ってたわけで、
公務員とかそういうのは正直関係なかったりする。
なぜなら民営化直後の社員の圧倒的多数は元国鉄職員で、
法の縛りが無くなった途端にフットワークが軽くなった。

399:名無しさん@1周年
19/12/01 15:53:12 +9aFNwHM0.net
単発IDの国鉄叩きが粘着すぎてキモい。

400:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:02.95 uFcTCn5A0.net
>>24
違う
複数の会社を跨いで運営するのが難しかったからだよ
車両は減価償却終わってるようなもんだから運行自体は黒字だった

401:名無しさん@1周年
19/12/01 15:54:17.80 L95xw/te0.net
>>367
不真面目な奴クビに出来るってのは良い事な気はするな
>>369
キャリア官僚がどんな生活なのか知らんけど役所とか馬車馬の様に働いてる感じはしないな
殆どの市町村がゆるキャラグランプリにエントリーしてたけど、ゆるキャラってあんなに必要なの?
東大出た奴が昼夜構わず必死に考えて、ふるさと納税っだったの?

402:名無しさん@1周年
19/12/01 15:55:00.51 uFcTCn5A0.net
>>29
地元商店会なんて潰れればええねん
それが民営化やで

403:名無しさん@1周年
19/12/01 15:55:52.35 NnyfElxG0.net
自分が自営業やってて
エキナカとか作られたら
もう無理だわ
あんなの許すなよ

404:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:12.29 uFcTCn5A0.net
>>51
そもそも分割する必要なんてあったのか?

405:名無しさん@1周年
19/12/01 15:57:20.20 wbFkr4q80.net
>>381
国鉄時代の駅員は無茶苦茶横柄だったぞ。トイレはきたねーしさ。
私鉄とはすごく差があった。

406:名無しさん@1周年
19/12/01 15:58:24.70 ZceFWd7t0.net
東京発のブルートレインがなくなったのは
高輪ゲートウェイ駅と周辺開発のためだよ

407:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:01.64 flzVnKX20.net
こういう原子力ガイジは死んでくれると嬉しい

408:事故調査委員会さん
19/12/01 15:59:06.72 vfciCisF0.net
URLリンク(youtu.be)
そうかそうか

409:名無しさん@1周年
19/12/01 15:59:38.36 XzB4tXdd0.net
>>30
当時は道路が酷かったからね
大動脈の国道1号ですら、全舗装が完了したのが昭和34年頃だから
地方道なんてもう未舗装で凸凹のドロドロよ

410:名無しさん@1周年
19/12/01 16:00:55.10 uFcTCn5A0.net
>>86
首都圏の複々線化だろ
それが今はドル箱なんだから、
なんのための民営化だったのか

411:名無しさん@1周年
19/12/01 16:01:36.39 pms5CqQX0.net
国鉄の解体は、鈴木善幸があと5年でやるって決めてしまったから
中曽根はその通りにやるしかなかった

412:名無しさん@1周年
19/12/01 16:02:13 uFcTCn5A0.net
>>113
何で夜に移動する前提なんだよ

413:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:22.74 wNwGQTbf0.net
そもそも赤字なのは車に需要を取られたからなあ
とくに田舎
あと旅客機も戦前までなかったし多少影響あるだろうか
とりあえず税金でエラそうな左翼活動家を食わす必要はないから民営化でよかった

414:名無しさん@1周年
19/12/01 16:03:31.09 L95xw/te0.net
>>401
道路整備する金を鉄道網整備に回した方が合理的な気はするんだよな
自動運転とかも鉄道のが簡単でしょ
人口減るんだしド田舎の道はドロドロで我慢してさ

415:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:02.20 uFcTCn5A0.net
>>116
汐留をバブルの時に売らなかったんだよな
で、電通や日テレが安く手に入れてる
ほんと、わかりやすー

416:名無しさん@1周年
19/12/01 16:04:42.86 Cj89OeNi0.net
>>397
当時は銀行も小売りも、みんな横柄だった


417: 公務員と言うより、世代の問題 証券会社なんて、客をゴミと平気で言っていたし



418:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:23 uFcTCn5A0.net
>>140
貧乏人から金持ちへのな

419:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:30 tGg+He8f0.net
>>171
それを含めて落ちて人身事故になる件数って書いたんだが

420:名無しさん@1周年
19/12/01 16:05:31 H0wWO9d00.net
>>314
スイカって同じJRでも
入場と出場で会社変わって
自動改札通るとエラーになるんだぜ

例えば東京から東海道線に乗り、
沼津で降りた場合、
有人改札で処理しないと改札通れない

421:名無しさん@1周年
19/12/01 16:06:24.65 whCk+Dpu0.net
政治とは国民を上手にだますことと
誰かが言っていたな

422:名無しさん@1周年
19/12/01 16:06:45.59 E9Z3YjPb0.net
>>12
少なくとも国鉄は腐った労組解体のために一度民営化が必要だったよね。

423:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:39.51 1TjdED1RO.net
親方日の丸でサービス悪いし人員多過ぎてストばっかやりあがって大赤字

424:名無しさん@1周年
19/12/01 16:07:49.93 9pVgI0VA0.net
>>397
政治家が財政分かってたら、
国営企業は最も先進的な設備を持ってる。
緊縮財政のプロパガンダに騙されて、
赤字が問題だと言い出したら、
国鉄に金出さない。
トイレなんて本来なら、国営が最も
綺麗なのが当たり前。
資金力の差だよ。

425:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:13 hrYdgP0K0.net
税金は減らないし納税されるしサービスよくなったし、
わるいところがみつからない

426:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:37 uFcTCn5A0.net
>>369
キャリア官僚で働いてるのは一部の出世ルートだけ
意外と9時5時のキャリアも多いんだよ

427:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:44 i7hXzZtn0.net
ローカル線みんな消えたね。

地方の衰退は目に余るものがあって

それでも嬉しそうに支持するから

どうしようもない所もあるんだけどw

428:名無しさん@1周年
19/12/01 16:08:48 iubRBdwg0.net
>>356 JRが中国に切り売りされる?ただJR東はイギリス鉄道を経営してる。こんなの国鉄時代には夢にも思わなかっただろう

429:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:37.16 OMUDR30W0.net
>>406
高架でホームドアある鉄道は無人運転やってる。

430:名無しさん@1周年
19/12/01 16:09:38.73 bPil7+i/0.net
国労潰しに全力を注いだら、もっと厄介な連中の組合が幅を利かせてしまったでござる(´・ω・`)

431:名無しさん@1周年
19/12/01 16:11:50 iubRBdwg0.net
>>417キャリアの中のキャリア・財務省事務次官も 飲んだくれて番記者にセクハラするのが仕事だったから あとの公務員連中の淫行は推してしるべしだろうな

432:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:00.41 0hZnCJRF0.net
消費税は全部福祉厚生に使いますも嘘
年金は100年経っても安心ですも嘘

433:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:22.19 gNosMtL30.net
秘境駅シリーズ見ると駅に近い人も車
田舎に行けば過疎だけど、道は立派だ物
車産業のすそ野は広くトヨタをはじめとする自動車会社が日本経済を引っ張って来た
残念ながら石油が出ないのが、車社会の危うさ
戦略的には一早くEVが本筋
判ってるとは思うけどね

434:名無しさん@1周年
19/12/01 16:14:26.08 IxHUdHji0.net
MMTは正しい理論だが、教科書が言うところの
1.通貨発行権が自国にある
2.需要に応答できる供給能力がある
以外に、学者が見落としがちな2つの前提が必要である。それは、
3.政府が債務の発散を抑える意思と能力を持っている事。
4.債務が巨額でもそれを引き受けるだけの能力がある金融機関の存在
である。
アルゼンチンは3の能力が疑われるから頻繁にデフォルトするのである。
日本も国鉄が民営化されていなければ3が疑われ、日本経済にダメージがあっただろう。
あと、4を担保するためには欧米の金融機関の協力が不可欠である。
もしJRを再国有化し、JRの株を買った外国人投資家の利益を毀損するようなことがあれば、
欧米の金融機関はすぐに日本の国債の格付けを落とし投資を引き上げるだろう。
MMTは正しいが、アメリカの機嫌を損ねればすぐに絵にかいたモチになる。。

435:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:10 9pVgI0VA0.net
>>416
交通インフラみたいに競争原理働かない
物に民営化のメリットなんてね〜よ。
税金減らしたって、そもそも予算制約
なんて無いぞ。

436:名無しさん@1周年
19/12/01 16:15:19 2tDbxOlz0.net
>「ローカル線はなくならない」

そりゃ1日2本ぐらいに減便しても客乗ってればなくならないけど
実際はガラガラだしその状態で廃止にする話あったら大きな反対もないだろw

437:名無しさん@1周年
19/12/01 16:16:10 nDsG4RKP0.net
これことある度に貼られてたな。

438:名無しさん@1周年
19/12/01 16:17:08.36 QayTKzfA0.net
>>1
リクルート事件では国会証人喚問にも呼ばれた人物でもある。

439:名無しさん@1周年
19/12/01 16:20:49.84 oyGo8zFh0.net
JR東日本だって首都圏以外の在来線は全部赤字だっていうからな
いったいどんだけ鉄道って金かかるんだよ

440:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:04.35 F67twyjz0.net
分割民営化は成功したという人があげるメリットが
駅員が愛想良くなった
トイレきれい
労働組合がー
という割とどうでも良いことしか挙げられないくらいだし
国民はおかげで大損した

441:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:45.81 VN0IGuDN0.net
>>115
キャパ超えてたんだよ戦後引き揚げ者の救済もしたし役割終わる頃でしょ林業とかもだけど国営じゃ仕事にならないでしょ

442:名無しさん@1周年
19/12/01 16:21:47.19 OMUDR30W0.net
廃線予定の新十津川駅ライブカメラ
URLリンク(youtu.be)

443:名無しさん@1周年
19/12/01 16:22:54.59 svWIZw6+0.net
まぁ
ローカル線はなくなります
乗り換えは不便になります
なんていうわけないだろww

444:名無しさん@1周年
19/12/01 16:23:23.28 9pVgI0VA0.net
>>425
よくその程度の知識でMMT語る気になったなwww
アルゼンチンの国債はドルだろ。
自国通貨建て国債で有る事と、
変動相場制であることがデフォルトしない
条件だ。

445:名無しさん@1周年
19/12/01 16:28:54 G7Qq3NQf0.net
>>1
生きてる間に言ってやれよ。

446:名無しさん@1周年
19/12/01 16:29:36.90 Cj89OeNi0.net
山之内 秀一郎が書いた
「JRはなぜ変われたか」 2008年
で書かれていた事
・国鉄 民営化の最大の問題は保線をどうするか?
・保線は利益を産まない だからアウトソーシング・外注にして利益が出るようにした
・学校、親から国鉄だからと入社させたけど、JRじゃ入社させられないと言われた
・アウトソース・外注も最初は機能したけど、下請け業者の賃金が安すぎて人材が補充できなくて崩壊し始めた
・アウトソース・外注ばかりしたのでJRで保線を理解できる人が枯渇した
とJR副社長と会長が言っている
これが民営化の真実

447:名無しさん@1周年
19/12/01 16:30:31.82 lDRyEsYG0.net
民営化したのなら経費削減できたわけで税金減らさないといけないよね。
一体何に税金消えてるの?

448:名無しさん@1周年
19/12/01 16:32:04.35 RQpiIUWt0.net
>>382
いやそんな次元じゃなく野党がそれ以上にバカなだけだろ…

449:名無しさん@1周年
19/12/01 16:32:44.69 jmpsFTsD0.net
中曽根さんはまぁ機車には
乗らないからどうでもよかったんだろう

450:名無しさん@1周年
19/12/01 16:33:17.92 PJj/SghQ0.net
>>438
老人が増えたからだろ。言わせんなボケ。

451:名無しさん@1周年
19/12/01 16:33:58.19 Cj89OeNi0.net
国鉄の余剰人員=保線という事
保線をアウトソーシングして、下請け業者に丸投げしたけど、
下請け電気工事会社が低賃金過ぎて
若い人が電気工事に従事しなくなった
そりゃ当たり前だよなww
経済産業省でも電気工事士は最低でも30万人不足すると
言うくらいブラック中のブラックだし

452:名無しさん@1周年
19/12/01 16:35:05.16 jmpsFTsD0.net
でも、戦車 大砲ミサイルを運ぶときは必要だからねぇ

453:名無しさん@1周年
19/12/01 16:35:07.55 HiHKWUdC0.net
高速道路の無料化も結局されないね
嘘つきばっかだ

454:名無しさん@1周年
19/12/01 16:37:11.56 iubRBdwg0.net
山之内は鉄道技術屋の総帥のように崇拝されてるが いくつか問題点があるだろう まず第一にはリニアは22世紀の代物発言だこれで日本リニア開発陣が意気消沈し リニア頭脳集団の中国流出を招き時速六〇〇キロ以上の中国中車リニアに抜かされようとしている

455:名無しさん@1周年
19/12/01 16:37:34.38 Cj89OeNi0.net
>>444
結局は、金が掛かる所には金が掛かるんだよ
JRも道路公団も電気ガス水道も
メンテ


456:ンナンスしないと使い物にならない そして安全は金にならない 利益を産まない アウトソーシングで誤魔化しても、後の人が苦労するだけ それが今という事よ



457:名無しさん@1周年
19/12/01 16:40:52.23 PgZe52bx0.net
>>1
ブルートレインがなくなったのってここ十年じゃないの?

458:名無しさん@1周年
19/12/01 16:40:56.11 Cj89OeNi0.net
そもそも労組が強いのも
メンテナンス従事者の労働環境が酷すぎるから・・・
それを利用して左派が強気・過激になる

459:名無しさん@1周年
19/12/01 16:41:26.08 78xwlzqh0.net
>>392
サンライズはまだしも、ブルートレインなんて狭い個室かカーテンだけで仕切られたベッド、おまけに電源もない、そのくせ料金は新幹線以上。LCCや高速バスが発展した令和の今ではなくなってもしょうがない物だがね。

460:sage
19/12/01 16:41:48.40 IHEu8/qh0.net
しかし実際にはありえない。なぜなら日本政府には「課税権」があるから。
君たちは一方では徳政令について騒いでいるのに、その逆の課税権についてはスルーしている。それはおかしい。
徳政令同様に一度しか使えないかもしれないが、それでも、国内で税金をかけまくれば「国内相手の政府の借金」は消える。
いちびびえすのどこかに書いてあった。最もこいつらも日本に都合の良い偏向報道をしているから正しいというわけでもない。
経済/経済学@いちごびびえすの総目次
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)
もう死んでるから書いても大丈夫かなwww。政府系国立研究所の教授がそう言っていた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
学習院大学経済学部特別客員教授を経て内閣府経済社会総合研究所主任研究官。
ネットの経済論壇を活性化させた中心人物でもあり、「銅鑼衣紋」(「ドラエモン」)というハンドルネームや匿名を駆使し、
「いちごびびえす」・「黒木のなんでも掲示板」・「2ちゃんねる」などの電子掲示板や様々なブログ(その中には経済学者のブログもある)の
コメント欄に出没し啓蒙活動を行い

461:名無しさん@1周年
19/12/01 16:41:56.04 IHEu8/qh0.net
うおおおお。消されてる。お前ら通報したのかwww
よし。こっちだ。www
経済ニュース 2  (ログ容量 : 506,747 バイト)
URLリンク(megalodon.jp)

462:名無しさん@1周年
19/12/01 16:42:04.90 IHEu8/qh0.net
日本の政府には機動隊を送り込み税金をかける権利があるのに
(本来の西側政府にはそんな権利はない。そんなことをしたら革命権を行使され独立戦争が起きる。ジャップだけ頭がおかしいんだ)
税務署なんて1円足りないだけで地獄の底まで追ってくるのにwww
政府が国民相手の借金で破綻するわけないだろwww
成田空港と機動隊とか検索してみろ。ちょっと違う話だけど。強制執行とかだ。
テンノーおよびカスミガセキおよび財閥の中央集権独裁一極集中”の”
日本政府”は”、
対外債務国になるまで”は”
破綻しないだろwww
お前らジャップが、
一銭五厘の小作人のハラキリ・セップク・カミカゼ・ゾンビ・ロボットだから、
だ。www

463:名無しさん@1周年
19/12/01 16:42:10.79 IHEu8/qh0.net
究極的には、
国家www権力www
はどこにあるかという話。
お前らジャップだと、テンノーに憲兵隊に特高警察に軍、なんだろ?www
この原始人どもwww
代表なければ課税無し、が米国独立の理由の一つだ。
勝手に税金をかけられ、勝手に徴兵され、勝手に常備軍を駐留されたから、怒って独立した。
その根拠は、人権自然権こそが最上位の存在だから、だ。
憲法よりも国王よりも国会よりも内閣よりも裁判所よりも、人権の存在が上。

464:名無しさん@1周年
19/12/01 16:42:35.35 QhgCsbhH0.net
>>431
運賃の値上げがなくなった(島部三社は除く)
女性社員が増えた
路線に合わせた投資が行われるようになり、地域に合わせた運用が行われるようになった
車輛の更新が早くなった
ストライキがなくなった
この辺は確実に民営化後改善された点じゃない?
ま、これが北海道や四国切り捨てだ!と言われたらそうなのかもしれないが、首都圏や関西圏からしたら
なんで自分たちのところに投資されないの?って不満があったわけだしさ

465:名無しさん@1周年
19/12/01 16:42:38.86 IHEu8/qh0.net
わかりやすく言うと、
MMTは、「借金も財産のうち」と、どこかの芸能人だかみたいなことを主張しているだけだ。
この時問題となるのは、資産ではなく、稼ぐ能力。つまりGDP。
では、
日本にもっと移民を受け入れ日本に外国人労働者さんを受け入れ、
日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通し、
日本でのみジャップに対してのみ出産禁止をすれば、
GDPは増えるから、
借金できる量も増える。
ダブルインカムノーキッズを日本が国レベルでやればよい。 それDINKSっていう。
ところでこれは、「核家族化し、さらに、子供を産まない」ということだ。
つまり、安楽死法案と出産禁止、だ。
DINKSって名前の一戸建て住宅シリーズを昔どこかのゼネコンが作りテレビで宣伝していたぞ。

466:名無しさん@1周年
19/12/01 16:42:45.53 IHEu8/qh0.net
これは典型的な、ミクロとマクロの合成の誤謬の話。
(1) 企業はコストカットして”も”儲かるが、
政府の税収はGDPに依存ずる。総需要が伸びると税収も伸びる。コストカットしても税収は伸びない。
(2) 逆に、もしもこいつの言うことが正しいというのなら、
ミクロでは・個人レベルでは、都心に出て(つまり介護を放棄して)、子供を産むのをやめ、共働きすると儲かる。DINKsだ。ゼネコンもそういって一戸建てを売っていたぐらいだ。
では、マクロレベルでも、つまり、国レベルでもDINKsをすればもうかる。
ジジババに対し安楽死法案を通し、育児手当を全廃しろ。共働きしろ。これでGDPも増える。
しかも、合成の誤謬にはならない。移民を受け入れれば解決するからだ。

日本でのみジャップに対してのみ出産禁止令を出せ。
そうすれば貯蓄しなくなって消費が増えて好景気になるだろ。
ガキいないのに貯蓄しても無駄だろwww

467:名無しさん@1周年
19/12/01 16:44:31.19 9WxD4lJ+0.net
それでも民主党よりマシ

468:名無しさん@1周年
19/12/01 16:44:36.79 xI5Rihao0.net
20年前大阪から東京に上京して
改札口が有人で、すごい目付きの悪い犯罪者みたいなのが一段上から
カチカチカチッッッツッツ
と鋏ならして切符切ってて、発展途上国すぎでびっくりした
おかげで、定期切れてるの忘れて一週間通学して
別室連れて行かれて3万円カツアゲされた
あれ会社に通報とかせずに国鉄改札職員が個人のポケットに入ると聞いて
家賃だったのに超むかついた
民営化バンザイだわ

469:名無しさん@1周年
19/12/01 16:45:09.82 bEZ/aY+80.net
国鉄と言えばスト 再三ストが行われていた
労組が強いのが国鉄の自慢
だから接客態度も悪いやる気がない職員だってなりたった

470:名無しさん@1周年
19/12/01 16:46:08.04 3hZvvFry0.net
NHKで今やってるけど、歴史法廷で有罪判決を受けたのが中曽根だわな

471:名無しさん@1周年
19/12/01 16:48:06.76 bEZ/aY+80.net
>>454
JRはあんな細かく分けるんではなくて
JR東日本と西日本と、新幹線専用の会社の3つで行くべきだったな
北海道だけでやれ、四国だけでとか言われたら苦戦するの目に見えてる

472:名無しさん@1周年
19/12/01 16:48:25 u/7BHcxQ0.net
鉄道事業に関することは、鉄道事業者の意思だよ
この広告を、鉄道事業者が出していたというなら詐欺だということになるんだが
鉄道事業に何の責任もない自民党がこの広告出していたならば詐欺ではないよ
越権行為とでもいうべきかな
最初から、鉄道事業に関しては素人で、何もわかってないんだからww

473:名無しさん@1周年
19/12/01 16:49:03.01 iubRBdwg0.net
>>442 保線屋と関係濃厚な資格は軌道施工管理者などでしょうね 自分の爺さんも保線屋だったが満鉄だったのでずいぶん羽振りがよかった つまり 馬賊だとか八路軍から鉄道を死守する という裏の顔があったからだろう

474:名無しさん@1周年
19/12/01 16:50:00.82 PJj/SghQ0.net
態度悪かったよなあ、旧国鉄の駅員。
高校生の時だけど定期券なくして駅員に相談にいったとき
「本当になくしたのか?よく探してみろ。
あとになってありましたじゃ困るんだよ」みたいなことを言われて
無茶苦茶ムカツいて帰ったことある。

475:名無しさん@1周年
19/12/01 16:50:34.47 FgZNdOs+0.net
郵政民営化は?

476:名無しさん@1周年
19/12/01 16:51:07 JGdg37I50.net
>>1
国鉄末期は首都圏が予算の大半を吸い上げて地方
にほとんど回さなかった

あの時期に比べたら地方路線は民営化されて明らか
に良くなってる

477:名無しさん@1周年
19/12/01 16:53:26.62 JGdg37I50.net
これももう3スレ目だけど知ったかで国鉄民営化を
批判してるヤツはゆとり世代なんだろうな
路線は公有民営(買取可)にすべきだったと思うが
国鉄末期の袋小路を思えば民営化は大正解

478:名無しさん@1周年
19/12/01 16:53:59.44 u/7BHcxQ0.net
俺個人としてはだな
少なくとも民営化を失敗はしてないと判断する
その理由は、新幹線線路網の充実
国鉄時代の新幹線は、東海道・山陽・東北・上越、これで打ち止め(工事の発注者が日本国有鉄道になっている)
これだけだと、ちょっと不便だったろ?
特に九州や北陸の人は納得してもらえるんじゃないか?
整備新幹線計画(工事の発注者が整備新幹線機構=国)は、国鉄の民営化によって進んだわけ

479:名無しさん@1周年
19/12/01 16:57:24.05


480: ID:iubRBdwg0.net



481:名無しさん@1周年
19/12/01 16:59:00 ja4xJLVW0.net
国鉄の大借金を返済する為に、タバコ税が上がったんだよなぁ

482:名無しさん@1周年
19/12/01 16:59:47.34 cVFiyLMz0.net
自民は消費税も3%固定みたいな事を言ってたし、
嘘ばっかり吐いてるのは間違い無いのだが、問題は
それを許してしまう国民にある。
物分かりが良過ぎて政治家にバカにされてるんだよ。

483:名無しさん@1周年
19/12/01 17:00:12.63 Tg+rUhIz0.net
>>51
そんな事したら、東海道と山陽新幹線を得るJR西がJR東より収益が上回るし、
北海道地区の赤字を首都圏の稼ぎで補填する羽目になる。
そうなれば首都圏の車輌更新も進まず、令和の現代でも90年代の古い車輌を使い続けただろう。
今や山手線のE231もお古だが、2030年ごろまで使うだろうな。
結果的に貨物除く5社分割は正解だった。

484:名無しさん@1周年
19/12/01 17:01:02 QayTKzfA0.net
公の場で「アメリカは黒人とかヒスパニックがいて教育水準が低い」と
人種差別発言をした奴でもある。

485:名無しさん@1周年
19/12/01 17:04:27.92 D6h+YjNM0.net
寝台車に乗ってみたかったけど
昔みたいに手軽には乗れないんだね
長距離バスの寝台車で我慢するかな
レール音が聞こえないのは残念だけどさ

486:名無しさん@1周年
19/12/01 17:07:32.44 PlaXgb1G0.net
昔から自民党なんか嘘ついてなんぼのゴミ政権なんだから、これくらいの嘘は当たり前と思っといた方がいいわな

487:名無しさん@1周年
19/12/01 17:09:14.32 u/7BHcxQ0.net
寝台列車っていうけど、あれ眠れないんだぞ
頭脳が休んでない状態で翌朝を迎えるから体力的には厳しかったよw
ちょっとどこかで昼寝したいと思う人が多かったと思うがなぁ
雰囲気だけ味わいたい人は、引退した車体を引き取って
ライダーハウスや簡易宿泊施設にしてある交通公園みたいのがあるから
検索して訪れてみるといい、自分の記憶では秋田県だか岩手県にあった

488:名無しさん@1周年
19/12/01 17:09:48 4njXQMit0.net
>>51
岐阜か滋賀を境目にして東西分割でよかったと思う。
それなら新幹線の利益も東に入って北海道の赤字もカバー出来るし、西は九州の利益相殺で四国の赤字カバー出来るし。
まぁ、九州が純粋に鉄道利益で黒字になってないから微妙なとこではあるがw

489:名無しさん@1周年
19/12/01 17:09:59 Bu+dvXYc0.net
山の掘削技術と庶民がマイカー持てる時代になったら後発のクルマ有利で先行の鉄道の整理は必然だった。
それを阻む労組がのさばって無ければ国鉄は生き残れたかも知れなかったタラレバ。

国鉄で国鉄の為に必死だったのは外様の歴代総裁で職員は貴族の時代が死ぬまで続くと勘違いして好き勝手やってたから
国鉄が潰されても国民は誰も同情しなかった。国鉄は国鉄職員の持ち物とは違うっての。

それを国鉄潰されないと気が付かなかった(まだ気が付かないバカも多い)国鉄職員のアタマの悪さが原因なのよ。

490:名無しさん@1周年
19/12/01 17:10:38.29 LjZOSjnR0.net
赤字垂れ流してた国鉄を民営化するわけだから
普通に考えれば廃止になるのは目に見えてたな

491:名無しさん@1周年
19/12/01 17:11:08 TUoG0BcG0.net
日本の真ん中って静岡辺りだろ
東西ならそこで割らなきゃおかしいわ

492:名無しさん@1周年
19/12/01 17:12:43.20 rQzy+q990.net
>>233
分割が気にいらないね、国鉄最末期は黒字を出してたからそのまま民営化で良かったと思う。

493:名無しさん@1周年
19/12/01 17:13:57.86 L8uXHz7/0.net
>>70
中曽根も小泉も100年先とか100年安心とかいう言葉が好きだった
詐欺師らしい言葉の選び方

494:名無しさん@1周年
19/12/01 17:14:04.35 u/7BHcxQ0.net
これはさ、第二次大戦から始まる因縁ある話でさ
なんで国鉄は、不必要なまでに肥大化したかというと
まず、戦争に負けて復員した人、引き上げた人の雇用をどうするかとなった時に
ちょうど国鉄が人手不足だったんだよ
あと、戦争の為に飛行機造ってたでしょ、あの技術者たちは全員クビだったんで
そういう人たちも受け入れた

495:名無しさん@1周年
19/12/01 17:15:28.48 rAeTYn5O0.net
ローカル線は(完全には)なくならない
ブルートレイン(や新幹線)など長距離列車も(完全には)なくならない
(JRの)会社間をまたがっても乗り換えもなく不便にもならない
ーー全部本当だった。

496:名無しさん@1周年
19/12/01 17:16:27.54 L8uXHz7/0.net
JALを立て直した民主党の爪の垢でも煎じて飲めよ自民党
自民党にJAL改革やらせてたらどんな事になってたか、考えるだけでも鳥肌だわ

497:名無しさん@1周年
19/12/01 17:18:06.54 jMWrFSih0.net
ローカル線はともかく、JR東海とJR東日本が仲が悪いのは何とかしろと思う。
大阪→仙台直通新幹線があってもいいだろう。

498:名無しさん@1周年
19/12/01 17:18:28.20 OMUDR30W0.net
間抜けな鉄ヲタの拠り所。「国鉄末期は黒字だったから」
日本は四季があるからというのと匹敵するレベル

499:名無しさん@1周年
19/12/01 17:18:35.13 2tDbxOlz0.net
人口増えてる需要があるところには新線が作られて
需要のないところは廃止になるのは当然のこと
いまどき石炭やセメント運ぶために作った路線はいらないわな

500:名無しさん@1周年
19/12/01 17:19:04.69 LXVU/SSS0.net
まあ国労動労が組合貴族だったからしょうがないな
欧米ならなんとかみんなで支えていけるけど
日本じゃ体力的にこういうやつらを食わせていけない

501:名無しさん@1周年
19/12/01 17:21:09.43 u/7BHcxQ0.net
民営化で笑っちゃったのは列車の車体強度ね
国鉄時代設計のものはまだ使えるの、事実北海道で使ってるからね、無駄に丈夫
JR東日本は、首都圏通勤路線を抱えているでしょ
そういう区間で使うために、10年で取り換えるという計画で車体強度を落とした車体造ったら
10年経たずに外板がでこぼこになったのよ
これは民営化の悪い点w

502:名無しさん@1周年
19/12/01 17:23:26.88 jMWrFSih0.net
田舎は自動車の方が、断然利便性に優れているんだからしょうがない。
今後は、自動運転専用道路を整備していくべきだろう。

503:名無しさん@1周年
19/12/01 17:23:56.63 rAeTYn5O0.net
>>486
仲がいいとか悪いの問題じゃなく、需要とコストのバランスだろ

504:名無しさん@1周年
19/12/01 17:24:59.24 iJhPCrK10.net
>>472
5社でなく6社分割だろ。
北海道、東、東海、西、四国、九州
車両転配に関しては会社間の垣根を越えた
柔軟さがあってもよかったと思う。
東の211系や205系も無理矢理廃車にさせず
西へ譲渡させ関西、山陽地区の中古を
積極的に置き換えることもできただろ。
東はE235系新車が入ろうとしてるのに
西は国鉄時代の車両が健在。
会社間の格差が広がるだけで良いことはなかった。

505:名無しさん@1周年
19/12/01 17:25:02.39 NajhkHvq0.net
【しらんのかよ】
自民党は嘘つきのはじまり

506:名無しさん@1周年
19/12/01 17:25:21.63 1zUTo6gM0.net
ブルトレはボロくて臭くて限界だったろw
車両寿命を全うしたと思えばいい
安くて綺麗な夜行バスが各地域へ走るようになって便利になったのもある意味夜行列車廃止のおかげ
東北や山陰が廃止されないのも駅ナカビジネスで儲けているから
運賃も極端に上がっていないしこれが国鉄のままだったら倍になってるよ

507:名無しさん@1周年
19/12/01 17:26:26.87 QayTKzfA0.net
>>491
福島県の棚倉の辺りだったか、廃線にして跡地を路線バス専用道路にしたところがあった。
最も、それは民営化前のことだけど。

508:名無しさん@1周年
19/12/01 17:27:06.21 1TjdED1RO.net
国鉄時代の電車はボロかった
夏は暑いし冬は寒い

509:名無しさん@1周年
19/12/01 17:27:42.84 OMUDR30W0.net
>>493
JR同士の譲渡は昔からやってるが。

510:名無しさん@1周年
19/12/01 17:27:45.81 u/7BHcxQ0.net
俺自身も自動車所有したら、自動車ばっかり利用しちゃってるから
偉そうには語れないw
短距離列車は今でも利用するけど、長距離列車なんて乗らなくなった
長距離は航空機、高速バス、そして自家用車だもんな

511:名無しさん@1周年
19/12/01 17:28:11 iHCI/GkT0.net
せめて、軌道と道路両方いけるDMV(デュアルモードビークル)の開発を支援し、
廃線部分は、それで代替させりゃ良かったのに

512:名無しさん@1周年
19/12/01 17:28:20 JFLgqdZi0.net
もともと本音では国鉄分割民営化は組合(国労、動労)潰しが目的だったからな。
極端な話、国労・動労を弱体化できれば、後に残された鉄道路線や民営鉄道会社がどうなろうと
知ったことではなかった。そしてその最大の目的は達成された。

513:名無しさん@1周年
19/12/01 17:29:43.27 L95xw/te0.net
>>493
車両って別に古くてもいいんじゃない?
ニューヨークの地下鉄とかびっくりする程ボロいけど
24時間営業だし東京程満員じゃないしで東京の地下鉄より快適だと思ったぞ

514:名無しさん@1周年
19/12/01 17:30:03.18 20ZwFi2t0.net
>>1
こんなの全部詭弁
国労、動労の解体が目的だったのだから

515:名無しさん@1周年
19/12/01 17:30:06.18 21gk/C5O0.net
自民党が赤字の政治新線なんぞ作らなければ巨額な赤字はできなかった
新線が必要なら一般会計から出せばよかった

516:名無しさん@1周年
19/12/01 17:30:26.24 QKKJaNuj0.net
地方ほど車社会が進んでるんだからローカル線が消滅するのは当たり前じゃねぇのか
寧ろ代わりのインフラが発達したからこその流れでは
勿論過疎も含めてだけど維持し続ける方が無理がある
長距離列車だって代わりが新幹線とかなんだから
在ったとしても最早観光列車みたいな趣味の領域だろう

517:名無しさん@1周年
19/12/01 17:30:49 kiT4oBkP0.net
>>421
マル生運動
官僚の先見性の無さが丸出し

518:名無しさん@1周年
19/12/01 17:30:53 u/7BHcxQ0.net
これは偶然だろうけど、昔は冷房の付いた列車、少なかったよねえ
扉の上に、シール張ってあったよね「冷房車」って
今は「弱冷房車」って書いてあるのがあるけど、あれ冷房止めて窓開ければいいんじゃね?いつも思ってるw

519:名無しさん@1周年
19/12/01 17:31:46.61 21gk/C5O0.net
欧州では環境対策で夜行列車が復活してきている

520:名無しさん@1周年
19/12/01 17:33:17 u/7BHcxQ0.net
地方部にも、いい道路たくさんできたからね
昔の地方部の道路なんて
片側一車線で、舗装はつぎはぎだらけ、一部未舗装なんてのがあったものよw

521:名無しさん@1周年
19/12/01 17:34:14.49 QayTKzfA0.net
>>504
それな。

522:名無しさん@1周年
19/12/01 17:35:34.69 u/7BHcxQ0.net
夜行列車は眠れないよ
あれは人間の本能や摂理に反していると思っている
寝るときは、動かない空間が一番だと
そういう自分は、ルートインホテル愛好家だがw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch