【メルセデス・ベンツ】独大手ダイムラー、1万人削減へ 1700億円圧縮、EV資金にat NEWSPLUS
【メルセデス・ベンツ】独大手ダイムラー、1万人削減へ 1700億円圧縮、EV資金に - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
19/11/30 06:21:08.00 uWATXE2u0.net
バッテリーの革命が起きないとEVなんて使い物にならないだろ
全固体電池ならいけるんか?

201:名無しさん@1周年
19/11/30 06:24:28.21 KAQJxhaC0.net
GS並みにどこでも10分で急速充電できないと使い物にならん

202:名無しさん@1周年
19/11/30 06:26:56 PdiYqSMu0.net
>>195
スマートフォンはガラケーよりできることが多いだろ
EVは内燃機関車よりできることが多いか?

203:名無しさん@1周年
19/11/30 06:29:38.28 lHduYUPn0.net
そりゃFA化がすすめば人がいらなくなるのは自明の理なんだよ
そんなこと数十年前からわかっていたこと
だから愚か者の日本は移民を追い出して
FA化を進めなきゃだめなんだよ

204:名無しさん@1周年
19/11/30 06:29:41.01 PdiYqSMu0.net
ベンツSみたいなクラスはEVがシェアを取るのは可能だろう
実際テスラモデルSは成功してる
でもカローラやアルトやNBOXみたいなクラスでEVがシェアを取るのはおそらく無理だ

205:名無しさん@1周年
19/11/30 06:30:19 hSPvU9wp0.net
>>196
全固体はネタ
あんなもん出てこないから心配スンナw

206:名無しさん@1周年
19/11/30 06:30:38.29 lHduYUPn0.net
>>11
フィアット バケラッタとかですか???

207:名無しさん@1周年
19/11/30 06:31:42.95 odxgZFII0.net
クリーンディーゼル乗ってろよ

208:名無しさん@1周年
19/11/30 06:32:50.23 lHduYUPn0.net
>>26
4輪独立駆動とかかんたんにできるから
逆に面白いかもしれない
ハンドル切らなくても、位相差で曲がるとかできそうな悪寒

209:名無しさん@1周年
19/11/30 06:34:53 lHduYUPn0.net
>>32
シナ人に悪さされないのはアウディがいちばんいいらしい
シナ人にとってはアウディ=893ということだそうだからな

どうりで日本でガラの悪いのがアウディやレクサス乗っているわけだ

210:名無しさん@1周年
19/11/30 06:36:31 lHduYUPn0.net
>>40
そりゃ運転してみないとわからねぇよ
ベンツの良さは
運転してみて、峠でも攻めてみりゃ一発でわかる
ま、わからなかったら、車降りた方がいい
まぁ町中運転していてもそれなりにわかるんだけどな

211:名無しさん@1周年
19/11/30 06:39:00 lHduYUPn0.net
>>68
なんのアニメだ???

212:名無しさん@1周年
19/11/30 06:40:32.96 BbCiHo5/0.net
ダイムリー
ダイムラー
ダイムダー

213:名無しさん@1周年
19/11/30 06:43:20.07 lHduYUPn0.net
>>96
インバーターの放熱不良で燃える車多数とかにならなきゃいいけどな
内燃機構だって簡単にオーバーヒートする閉塞性だからな
といって、何千万もするものならともかく数百万くらいの自動車を
サーボで動かすのは考えにくいからな…

214:名無しさん@1周年
19/11/30 06:44:42 lHduYUPn0.net
>>95
走りながら充電すりゃいいんだよ
昔、よくチャリのタイヤの脇についていただろ
あんなの4つの車輪につけときゃいいんだよ

215:名無しさん@1周年
19/11/30 06:45:00 DFQkVlQ50.net
高効率ゼンマイで超電導フライホイールを回せば、電池や充電インフラ要らないのにね
毎朝、クランク棒を差し込みグルグル回して出発!
まあ自動運転に近い制御するのに電力食われてたいして航続できないかもだ

216:名無しさん@1周年
19/11/30 06:46:35.14 lHduYUPn0.net
>>135
Gの上ってVしかねぇだろ
つ~~か生産打ち切っちゃっただろ

217:名無しさん@1周年
19/11/30 06:49:20.96 lHduYUPn0.net
>>172
初代のセルシオ、いい車だったよな
アレこそ復活させるべき車だよな
ただ1台作るごとに100万単位の赤字だったらしいけどな
それだけ560SEがものすごい車だったということなんだよな
アレに対抗するために作った車なんだから

218:名無しさん@1周年
19/11/30 06:49:28.66 PVizb/1l0.net
ふそうもリストラか

219:名無しさん@1周年
19/11/30 06:50:36 Y4KgtnIC0.net
F1まだやってるのか

220:名無しさん@1周年
19/11/30 06:51:56.70 lHduYUPn0.net
>>186
あまいな
連中が平和的に事をすすめると思うか???
表面的にだけでも平和的にすすめているのは
シナ人くらいだぞ

221:名無しさん@1周年
19/11/30 06:52:57 lHduYUPn0.net
>>198
多いぞ
電子レンジだって積める

222:名無しさん@1周年
19/11/30 06:53:13 G+10OWEj0.net
euはガソリン車禁止になるからね
eu域内→ev、ガソリン、ディーゼルは中国米国日本へ輸出となる

223:名無しさん@1周年
19/11/30 06:54:41 lHduYUPn0.net
>>211
オマイ、オレといっしょにゴム動力カーレースでてみないか???
どうやら高崎でやっているらしいので…

224:名無しさん@1周年
19/11/30 07:06:16.22 vMjykjJ50.net
>>1
EVにそんなカネ掛からんし
支那におんぶに抱っこが失速しただけや

225:名無しさん@1周年
19/11/30 07:06:58 UP2OE0JQ0.net
>>48
ノルウェーは水力で安い電気が余りまくり
中国も補助金が終わってEVも終わりそう
元々、ハイブリッドに乗り遅れたところにゴーンの搾取のネタにされていただけ
EVは重い電池を運ぶトラックw

226:名無しさん@1周年
19/11/30 07:09:17.45 UP2OE0JQ0.net
>>218
いつもEUは、口だけ
終わりは毎度のグダグダw

227:名無しさん@1周年
19/11/30 07:09:44.51 0Y1lKVMI0.net
ポルシェのEV車スゲーな
700馬力オーバーでトルクはなんと100kg
航続可能距離は400km
テスラ完敗

228:名無しさん@1周年
19/11/30 07:12:44 46OU8M+P0.net
ベンツ買えない負け組にこんなのこと言われた。みんなボコってほしい。

BMW3とベンツCは国産車のカローラクラス
BMW5とベンツEは国産車のクラウンクラウン
BMW7とベンツSになって初めて高級車

ベンツC乗りよキレてくれ!
カローラと比べるとかぶち殺すぞ!

229:名無しさん@1周年
19/11/30 07:15:03.29 UP2OE0JQ0.net
>>201
全個体はそもそも意味なし
素人は簡単に騙せる
原発に騙されても学習できないやつ多数w

230:名無しさん@1周年
19/11/30 07:17:00 0Y1lKVMI0.net
>>224
ドイツ本国ではEクラスや5シリーズがタクシーだからな
仕方なか

231:名無しさん@1周年
19/11/30 07:19:13 pTrjEvP90.net
>>32
Honda Legend
URLリンク(youtu.be)

232:名無しさん@1周年
19/11/30 07:19:52 uWATXE2u0.net
>>201
どうやらそうみたいだな

233:名無しさん@1周年
19/11/30 07:25:19.94 +DOA1Fs30.net
自転車もリストラ・統廃合で、家電やスマホのようにメーカーも顔ぶれが変わってくるのかな。
旧来のメーカーに代わって出てくる新顔はウェイモあたりかな。

234:名無しさん@1周年
19/11/30 07:28:29 0Y1lKVMI0.net
日産のリチウムイオン電池交換費用は60万円かかる
テスラは300万円

こんな車イラネー

235:名無しさん@1周年
19/11/30 07:31:32 RA/3jfAt0.net
中国共産党の資金源w

236:名無しさん@1周年
19/11/30 07:39:21.17 sw3rMVdP0.net
>>202
バルケッタとマジレス

237:名無しさん@1周年
19/11/30 07:41:23 c1Hg4qVi0.net
>>30
ようエド、元気か?

238:名無しさん@1周年
19/11/30 07:45:22.88 Edun1r6z0.net
>>229
テスラがEVシフトを加速させている
コストパフォーマンスでテスラに勝てる自動車は無い
販売方法も直販である
例えば500万円する自動車の内訳利益はメーカー20%、ディーラー20%と言われている
テスラは直販なのでディーラー卸値でユーザーに販売できるわけ
またディーラーを持たないテスラは極限にまで壊れなくなると言う
整備で維持させる必要が無いからね

239:名無しさん@1周年
19/11/30 07:51:43.62 0Y1lKVMI0.net
>>234
電池交換に300万円かかるのにかよ
水災害あうと一発でアウトだぞ

240:名無しさん@1周年
19/11/30 07:52:09.02 UVjZ9gdE0.net
自動車業界は、EV化でこれから激変の時代だから、人出もいらなくなるし、淘汰進むよ
エンジンがないから部品も少なく下請けメーカーも倒産ラッシュ
他業界からの参入も容易になり、続々と自動車作り出してるしねー   
日本の最後の世界的産業となった自動車も、あと20年でなくなるとみていい

241:名無しさん@1周年
19/11/30 07:55:35.16 D/iaTIxF0.net
業績悪化のリストラをEVのためとか言ってりゃ馬鹿な株主や自称評論家は騙せるからイイよね
厳しいドイツ自動車界にしては悪くないやり方だ

242:名無しさん@1周年
19/11/30 07:55:47.53 q/5ZFMgA0.net
完全に負け組になっちまったなぁ
国ぐるみで不正するとこうなるのは当たり前

243:名無しさん@1周年
19/11/30 07:57:14.41 0Y1lKVMI0.net
>>236
FCV車が現実的な
チャイナでは充電器に大行列が
カートリッジ交換式も上手くいってない

244:名無しさん@1周年
19/11/30 08:01:40 Edun1r6z0.net
>>235
ディーラーを持たないテスラは極限にまで壊れなくなると言う
電池交換とかディーラーを持つメーカーの話でしょ?

245:名無しさん@1周年
19/11/30 08:06:31.94 r+5vqikD0.net
 
中国CATL、独ダイムラーにEV用電池を供給
URLリンク(r.nikkei.com)
日産自EV「リーフ」向け電池メーカー、中国に初の工場建設
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
 

246:名無しさん@1周年
19/11/30 08:08:16.73 0Y1lKVMI0.net
>>240
アメ公が壊れないものなんて作れるかいな

247:名無しさん@1周年
19/11/30 08:08:31.77 RF9a0HAI0.net
ダイムラーもアウディも不景気か
BMWはどうなんだろ?

248:名無しさん@1周年
19/11/30 08:13:47.67 MudDabO50.net
>>243
とっくに中国企業だ

249:名無しさん@1周年
19/11/30 08:15:02.22 KMDVaAeT0.net
最近ずっとソフトバンクのニュースばかり見てて
レンタルオフィッス業のウィーワークにソフトバンクが1兆の追加投資とかニュースみてるから
1700億円?大した事ないじゃんとか思ってしまったw
貸事務所屋に1兆入れてアタフタしてるソフトバンクが異常なだけなのに

250:名無しさん@1周年
19/11/30 08:15:28.87 YzWAB0Sn0.net
1万


251:人クビにして1700億削減って 1人頭1700万円よな。 年収手取り1200万くらいの奴1万人か。



252:名無しさん@1周年
19/11/30 08:16:50.56 F09+AV9y0.net
メルセデスのEV化は規定路線なので
人員削減は支那の不景気が予想を上回り
市場が縮小していることが原因です

253:名無しさん@1周年
19/11/30 08:23:36.96 NWp/Ny5r0.net
>>246
工場売却とかも含めてでしょう
ドイツの平均年収はアメリカと同じくらいで450万前後だし

254:名無しさん@1周年
19/11/30 08:25:33.45 dCTJ61bP0.net
>>247
このリストラ見る限り内情はかなりやばそうね

255:名無しさん@1周年
19/11/30 08:27:16.49 wJ/5AJEg0.net
ベンツも売り上げがいまいちに
アウディもVWも削減
中国がどれほどでかい存在になったか
そして他がどこも補えない
トヨタもホンダも必死で中国にぶら下がってる
そんな状態で中国批判はできないはず

256:名無しさん@1周年
19/11/30 08:30:11.76 NWp/Ny5r0.net
全EV化は一世代先で50年後かな
FCVが主体になって、シティコミューターが蓄電式という棲み分け
それまではHVだから、今と変わらん

257:名無しさん@1周年
19/11/30 08:32:32 RXv0hjy60.net
メルセデスのエンジンやトランスミッションは、ほとんどが内製だからな
EV化でそらリストラなるわな

258:名無しさん@1周年
19/11/30 08:35:29.75 /4Md7SRQ0.net
部品点数の激減で産業構造が変わった時、
雇用を吸収できるのかな?
自動車・大手電機メーカーも、そうしたことでなかなか積極的になれないとか・・・
水素にしても電気にしても、インフラの整備が追い付く?

259:名無しさん@1周年
19/11/30 08:36:25.94 9AV+IUco0.net
>>234
テスラも燃料電池を積みそうだ
メルセデスのプラグイン燃料電池車、商用車に拡大展開…航続最大500km 2018年7月3日
URLリンク(response.jp)
テスラ、ダイムラー/メルセデスベンツと電動商用車で協業の可能性…マスクCEOが示唆 2018年11月21日
URLリンク(response.jp)

260:名無しさん@1周年
19/11/30 08:37:35.45 9rLy38aA0.net
規格品の駆動ユニットになるだろう。趣味で自作できるよ。

261:名無しさん@1周年
19/11/30 08:39:43.58 9AV+IUco0.net
>>255
中国ですらEVに
中国の自動車メーカービッグ5(第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車)や
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団の吉利などの
中国大手自動車メーカーが経営破綻させられそうになったとたん、EVをぶん投げたから、それはない

262:名無しさん@1周年
19/11/30 08:43:14.34 NWp/Ny5r0.net
>>253
アホの子は明日にもEVになると勘違いしてる
インフラ整備の時間を考えてない

263:名無しさん@1周年
19/11/30 08:46:34.21 9AV+IUco0.net
>>257
比亜迪汽車(BYD)や
小型EVの製造販売で成長してきた知豆汽車などの
新興EVメーカーは
EVで、利益を奪って
中国国有石油大手企業や
中国の自動車メーカービッグ5(第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車)や
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団の吉利などを
経営破綻寸前に追い込んでしまい
中国共産党の習近平総書記は「吉利を支援せずしてどの企業を支援するのか」と大激怒
中国の新興EVメーカーは、中国共産党の敵になってしまった
その結果、来年2020年にはEVの補助金の完全廃止が決定され
中国地方政府の補助金も支援対象がEVから水素自動車にシフトしてしまった
EVはもうおしまい

264:名無しさん@1周年
19/11/30 08:47:42.03 T1LmsIoj0.net
世界的大リストラ時代の到来
俺たちの仲間が増えるぞ

265:名無しさん@1周年
19/11/30 08:48:36.46 mkNq1zHy0.net
>>255
趣味なら逆にやかましい電気自動車もありかもな
昔の吊り掛け駆動のような音とか

266:名無しさん@1周年
19/11/30 08:55:05.67 ELeA+Pqm0.net
ポンコツでボッタクリが更にポンコツになるのか

267:名無しさん@1周年
19/11/30 08:57:21 kcQzwuZ70.net
ファーウェイの通信基地局使うんだろドイツは
アメリカへの裏切りだしつぶされるだろう

268:名無しさん@1周年
19/11/30 08:57:48.66 NWp/Ny5r0.net
>>258
ガスの膨大なインフラやその周辺で働く人や金の流れを変えるのにどれだけ時間が掛かるか一切考えてない
車屋がEV車を作ったら即EV社会になる、と思ってるのがアホすぎて面白いよね

269:名無しさん@1周年
19/11/30 09:03:38.79 G52g9lIj0.net
学年に二人大村くんがいて一人はダイソン、もう一人はダイムラーと分けている

270:名無しさん@1周年
19/11/30 09:05:48.54 KMDVaAeT0.net
>>255
なんか将来はほんとミニ四駆みたいになるらしいね
駆動部がシンプルだから組立簡単とかで
だからあまりに図体の大きな自動車会社は今からスリム化しとかないとってのは
どこかで読んだ

271:名無しさん@1周年
19/11/30 09:06:28.54 +uz9DB3i0.net
EV不況到来

272:名無しさん@1周年
19/11/30 09:09:25 D0/SUtQU0.net
>>243
BMは値引きがすごいよね
メルセデスもだけど
この2社の日本ディーラーは公取委?に
注意されてるとか

273:名無しさん@1周年
19/11/30 09:12:43.16 D0/SUtQU0.net
EVはインフラ以外にも
充電時間も心配
航続距離は最近伸びてるみたいだけど
実際に買うとなったら10年先だろうな
街乗り用だけだったら今でも良いけど

274:名無しさん@1周年
19/11/30 09:15:12.45 K1r6xuXa0.net
中国をではハイブリッドが売れてるのに、ドイツ勢はまともに勝負できるレベルのハイブリッドが無いからな

275:名無しさん@1周年
19/11/30 09:16:58 B8XEEIYY0.net
>>267
昔と比べたらユーロに対して円高だから安くなってるし

276:名無しさん@1周年
19/11/30 09:17:59 KMDVaAeT0.net
その中国もEVへシフトする法律を作って
EV化において一歩先に出ようとしてるよね
なんかやり方がダイナミックすぎて危うい

277:名無しさん@1周年
19/11/30 09:19:08.94 nDQTOg1a0.net
>>40
1995年製ベンツ買って乗っている
故障は少ない

278:名無しさん@1周年
19/11/30 09:20:18 nDQTOg1a0.net
>>47
全固体電池が実用化されればEV
そうでなければガソリン車存続

279:名無しさん@1周年
19/11/30 09:20:33 hSPvU9wp0.net
>>269
ハイブリッドなんて意味ないゴミやし
特にドイツじゃ効果ゼロ
高いだけや

280:名無しさん@1周年
19/11/30 09:22:11.86 nDQTOg1a0.net
>>53
全固体電池が実用化されたらFCVはいらない

281:名無しさん@1周年
19/11/30 09:25:06.50 dCTJ61bP0.net
>>267
実態はまるで販売計画通りに売れてないからね

282:名無しさん@1周年
19/11/30 09:29:06 UxwinFmS0.net
>>253
ドイツは一応、削減される雇用分の再教育・再雇用政策を打ち出している
要はクビにする前に職業訓練して受け皿になる企業への再就職先を決めてから解雇しろよ、ってやつ

本気かどうかは知らないがw

283:名無しさん@1周年
19/11/30 09:31:41.24 7mxtPjpu0.net
ヨーロッパは産業革命前夜か
大きな転換期だな

284:名無しさん@1周年
19/11/30 09:32:45.41 a1BSsL340.net
>>224
ベンツの場合はSが基本にあってSが買えない人のためにE(かつてのコンパクト)をつくり、
それも無理な人のためにCをこさえたって位置づけだからまぁ仕方がない
BMWの場合は軽快な走りを求める人は7より5、5より3だろって面があるし
そもそも3が基本にあってその上に5、さらに7を作ったわけだから
3をディスるのはお門違いだろ、とは思う

285:名無しさん@1周年
19/11/30 09:34:01.37 4bjT6GBH0.net
ドイツから発明品というものが30年近く途絶えて久しい
過去の栄光にすがったブランド商売を20年続けてる

286:名無しさん@1周年
19/11/30 09:36:54 Vz8V1bYr0.net
>>116
なんか非効率に感じるんだが

287:名無しさん@1周年
19/11/30 09:38:30.98 Vz8V1bYr0.net
前にYoutubeで水で動くエンジンでの見た記憶あったんだが都市伝説?

288:名無しさん@1周年
19/11/30 09:39:02 k8lxGyG50.net
給電器付き駐車場が確保できるのは持ち家一戸建てだけ
都市に人口集中させて集合住宅が主な日本ではEVは主流にならない
HVがガラパゴスらしくて似合ってる

289:名無しさん@1周年
19/11/30 09:42:05.62 hSPvU9wp0.net
>>283
マンション駐車場にも充電設備の設置進んでるぞ
管理組合で長期計画立ててやればむしろ個人で
やるより負担が少ない

290:名無しさん@1周年
19/11/30 09:42:49.88 NFgUdjYu0.net
日本はハイブリッドメインでいいと思う

291:名無しさん@1周年
19/11/30 09:43:39.60 NFgUdjYu0.net
>>284
全車両分じゃないでしょ?

292:名無しさん@1周年
19/11/30 09:48:02.14 hSPvU9wp0.net
>>286
そりゃそうや
必要分ちゅーこっちゃ

293:名無しさん@1周年
19/11/30 09:48:34.84 sWkIz1/I0.net
どこの自動車会社もエンジン開発で数千人はいるだろうが
殆どが各国の排気規制対応でちまちま定数いじくっている連中だから
つぶしがきかないのはリストラ対象だな

294:名無しさん@1周年
19/11/30 09:50:03.96 NFgUdjYu0.net
>>287
EV車保有増えてきたら?

295:名無しさん@1周年
19/11/30 09:50:05.77 Vz8V1bYr0.net
>>284
住人も定年世帯が増えてるところは数台シェアした方が良さげだな

296:名無しさん@1周年
19/11/30 09:51:14.93 er+aLrmM0.net
キャッキャウフフ

297:名無しさん@1周年
19/11/30 09:51:15.92 4bjT6GBH0.net
>>288
はは、その数字は桁が2桁高いよ
君が自動車会社の事を全く解ってないのだけは解った
君の職業はリストラ専門コンサルかね?

298:名無しさん@1周年
19/11/30 09:54:44.09 NFgUdjYu0.net
嫁もシェアできるといいんだが

299:名無しさん@1周年
19/11/30 10:00:37.92 ehCwyA/T0.net
>>202
O次郎来てるな

300:名無しさん@1周年
19/11/30 10:03:58.28 ZwyQYFyz0.net
クリーンディーゼル詐欺からドイツ車の斜陽感が半端ない

301:名無しさん@1周年
19/11/30 10:08:46.39 MfuqJ9hn0.net
>>240
何でディーラーを持たないと壊れないんだ?
EVって言っても電池とモーター以外は他の自動車製品と同じだろ
テスラが作れば壊れないパワーウィンドウになるのか?
テスラモデルXのドアが開かなくなった
URLリンク(blog.evsmart.net)

302:名無しさん@1周年
19/11/30 10:10:20.50 MfuqJ9hn0.net
>>271
最近補助金カットで諦めたって報道見た気がするんだが

303:名無しさん@1周年
19/11/30 10:15:17 AD/jwjlw0.net
自動車のコモディティ化。いずれ家電のように中国あたりの無名メーカー車に普通に乗るようになる。

304:名無しさん@1周年
19/11/30 10:16:35.29 9LaltYvx0.net
>>283
ホントそう。うちのマンション機械式駐車場でどうやって充電するんだか

305:名無しさん@1周年
19/11/30 10:22:07.09 /YL2woY6O.net
>>299
付けて上げればええだけやろ
そういうのが出来ない…わけがない

306:名無しさん@1周年
19/11/30 10:31:27 UEPINRU60.net
>>233
やあマイク、調子はどう?

307:名無しさん@1周年
19/11/30 10:36:12.52 Vz8V1bYr0.net
>>293
定年の?

308:名無しさん@1周年
19/11/30 10:36:45.47 1qesEKV00.net
日産も330億かけてラインをよりロボット化するみたいだし、これからは出稼ぎのライン工は別の仕事を探せよ

309:名無しさん@1周年
19/11/30 10:38:14 j+MLR1IE0.net
もう車屋の時代は終わったか

310:名無しさん@1周年
19/11/30 10:38:42 XB8Cj7fY0.net
痛くなったらメルセデス

311:名無しさん@1周年
19/11/30 10:47:09 dyDoIeXY0.net
欧州の自動車メーカーは日本の自動車会社にエンジン技術で2周くらい遅れてるから、もはや勝ち目が無い
彼らの得意な「勝ち目が無いならルールを変えれば良い」の理論でEVに走ってるわけだが、その前にリストラは必定だわな

312:名無しさん@1周年
19/11/30 11:17:21.28 wjBjoB+00.net
>>64
そんなんだからドイツ銀行が大赤字

313:名無しさん@1周年
19/11/30 11:21:09.38 wjBjoB+00.net
>>295
そもそもドイツのエレクトロニクス
何もない

314:名無しさん@1周年
19/11/30 11:23:18.56 wjBjoB+00.net
>>201
全固体はそろそろ小さいのが販売される

315:名無しさん@1周年
19/11/30 11:26:14 F09+AV9y0.net
>>267
BMWジャパンはディーラーに過剰なノルマを
課し
達成しない分ペナルティーと車を買い取らせる
事実が明らかになって
公取が調査に入るほど悪質
登録販売台数はこのような不正分が含まれる。

316:名無しさん@1周年
19/11/30 11:28:33 fFkjFLex0.net
EVが普及したら日本最後の砦の自動車も電機に続いて崩壊だな
残るは化学メーカーのみ

317:名無しさん@1周年
19/11/30 11:41:51 NFgUdjYu0.net
>>310
BMWは改良やモデルチェンジのタイミングだとめっとゃ値引きするイメージあったけど
そういう事情もあったのか

318:名無しさん@1周年
19/11/30 11:44:26.70 hSPvU9wp0.net
>>309
そんなもの何の意味も無い
従来の三倍のエネルギー密度
数千回の高サイクル寿命
従来品と同等のコスト
.....
机上の空論で何一つ実現の見込みなし

319:名無しさん@1周年
19/11/30 11:48:50.00 n+bvA3jH0.net
>>311
車はモーターだけじゃない
今の衝突安全を守れるボディは簡単には作れない

320:名無しさん@1周年
19/11/30 11:48:56.63 X+eNZgQ70.net
>>1
ボッシュも、大リストラやで

321:名無しさん@1周年
19/11/30 11:58:36 nXWgyMsn0.net
隠してるけど本当は戦々恐々、阿鼻叫喚

322:名無しさん@1周年
19/11/30 12:05:08.55 pcDQcLgG0.net
世界でどんどん人余り状態になってるけど大丈夫なの?
去年の今ごろは日本も人手不足()とか言ってたのに

323:名無しさん@1周年
19/11/30 12:06:02 NFgUdjYu0.net
世界に羽ばたくベトナム人

324:名無しさん@1周年
19/11/30 12:25:58.93 aTBVy2S50.net
電車みたいに道路や架線から電気取って走るEVなら航続距離問題は一発解決やな

325:名無しさん@1周年
19/11/30 12:29:31 PZ+LHcd+0.net
190E欲しいな

326:名無しさん@1周年
19/11/30 12:36:05.60 BWOSw2Te0.net
> 谷岡ヤスジ
懐かしいな。
マンガのキャラそのままのハッチャけた人だった。

327:名無しさん@1周年
19/11/30 12:59:29 p4ChEAJJ0.net
>>172
それってねオジサンになった証拠だと思うよ

328:名無しさん@1周年
19/11/30 13:04:49.33 Pl7uV/zK0.net
クリーンディーゼルもインチキだったし、EVでは大きく出遅れているし
ドイツ車って生き残れるの?

329:名無しさん@1周年
19/11/30 13:05:32.20 MfuqJ9hn0.net
>>311
消費者が満足する走行性能や厳しい安全基準をクリアしたシャーシや足廻りを
簡単に作れるわけないじゃん
パーツ集めたら作れる自作PCと一緒にしてはダメ

330:名無しさん@1周年
19/11/30 13:10:20.11 D/iaTIxF0.net
>>323
雲行き怪しいな

331:名無しさん@1周年
19/11/30 13:26:50 mJgjIw2j0.net
EVはまだまだブレイクスルーが必要なのに大丈夫なの?バカなの?死ぬの?

332:名無しさん@1周年
19/11/30 13:33:14.14 zbrrc1bz0.net
EV時代になったらトヨタやベンツみたいな
既存自動車メーカーはダメになってテスラの一人勝ちだ!
みたいなこと言ってるアホがいるけど実際にはその逆なんだよな
既存自動車メーカー車体に関するノウハウがあるから
EV化への移行にもそれほど苦労しないけど
テスラは車として肝心な車体そのものが全然ダメで質が悪いんだわ
実際アメリカでもボディの歪みやサスペンション不良でオーナーから訴訟を起こされてるしさ

333:名無しさん@1周年
19/11/30 13:41:21 CnxAG+rV0.net
エンジン技術もドイツ車は駄目駄目だしな

334:名無しさん@1周年
19/11/30 13:49:22.29 NFgUdjYu0.net
欧州こそ長距離乗るが多いのにEVで大丈夫かよと思う
救急車やパトカーはハイブリッドまでにしといたほうがいいと思う
全車充電中で動かせません!なんて悪夢でしょ

335:名無しさん@1周年
19/11/30 13:50:37 rd9jekOd0.net
EV車は設計上、重心が下部に集中するから走行性能が物凄く良くなるんだよね
だからベンツみたいな高級車は逆に良いのかもしれない

336:名無しさん@1周年
19/11/30 13:52:21 HpChHvIj0.net
豪快だなあ
日本もこのくらいやらんとね

337:名無しさん@1周年
19/11/30 13:59:40 NFgUdjYu0.net
そういや三菱系の偉い人って今何乗ってんだろ?

338:名無しさん@1周年
19/11/30 14:01:30.32 qJNfayNc0.net
有力ドイツ車ブランドも中華に買収されるお寒い未来になるのかな
まぁ自業自得の面もあるが

339:名無しさん@1周年
19/11/30 14:06:05.36 NFgUdjYu0.net
オペルてまだ生きてるの?

340:名無しさん@1周年
19/11/30 14:07:14.65 xGWdFEfT0.net
>>75
労働組合でリストラ人数最終調整中。
間接部門も割合が多くなりそうだけど。

341:名無しさん@1周年
19/11/30 14:10:32.33 xGWdFEfT0.net
>>315
コンチネンタルも2万人リストラ。
この間インターンに来てたドイツ人が言うにはドイツ国内の自動車関係はディーゼルショックで結構ヤバいって言ってた。

342:名無しさん@1周年
19/11/30 14:11:43.45 TClh03sj0.net
セダンEVが180万円になったら起こして

343:名無しさん@1周年
19/11/30 14:12:10.21 8B1EhgCi0.net
>>1
日本の自動車メーカーも同様に大量リストラして行くんだろうな。

344:名無しさん@1周年
19/11/30 14:12:18.41 NFgUdjYu0.net
>>336
マジで!?

345:名無しさん@1周年
19/11/30 14:13:13 MfuqJ9hn0.net
今、欧州メーカーが発売してるHVってマイルドHVだろ?
HV馬鹿にしてディーゼル賞賛してた奴らはどう思ってるんだろうな

346:名無しさん@1周年
19/11/30 14:14:39.22 8B1EhgCi0.net
>>2
徳大寺有恒さんだね。徳大寺さんは日産の問題点と危機をバブルの頃から指摘してた。
徳大寺さんが生きていたら、今の自動車業界をどう見るのだろうか?

347:名無しさん@1周年
19/11/30 14:18:59.77 lIkFL+wm0.net
次世代電池がないのに?

348:名無しさん@1周年
19/11/30 14:21:25.55 /lv/Nnff0.net
>>8
昭和かよ

349:名無しさん@1周年
19/11/30 14:23:29.25 mEwSpKH00.net
とりあえず
ダイムラー(非メルセデス)は、
内燃原動機の新規開発は行わない!!
と宣言済み

350:名無しさん@1周年
19/11/30 14:25:57.30 eeoWRM1p0.net
>>2
メルツィデス(メッツィデスとメルツィデスの中間ぐらい)

351:名無しさん@1周年
19/11/30 14:35:59.21 PakBV7Y90.net
>>332
三菱自動車が金曜会から居なくなったお陰で
Lexus乗れる様になって喜んでます。

352:名無しさん@1周年
19/11/30 14:37:08.60 lHduYUPn0.net
>>308
BOSHの悪口はそこまでに捨て置け

353:名無しさん@1周年
19/11/30 14:43:06.12 NFgUdjYu0.net
>>346
そうなんだw

354:名無しさん@1周年
19/11/30 15:45:08.71 H+0X6Oi60.net
中共ドイツ
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)

■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。
■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)

355:名無しさん@1周年
19/11/30 15:48:41 RcmwL1af0.net
電気自動車なんて全く見込みが無い、クリーンディーゼルと同じ詐欺商法だ。現状、ハイブリッド
ぐらいしか手が無いね。

356:名無しさん@1周年
19/11/30 16:00:24.53 RdLdNx7z0.net
【悲報】ドイツ人女グループ「日本人は世界で最もブサイクな人種」と日本人男に言わせて大爆笑 
スレリンク(news板)

357:名無しさん@1周年
19/11/30 16:06:54 8ugN1AoQ0.net
【遺憾】中国アウディ販売店の「日本人は皆殺しだ!」横断幕は事実だった / 日本&ドイツアウディが公式コメント「誠に遺憾」
URLリンク(www.excite.co.jp)

358:名無しさん@1周年
19/11/30 16:14:01 Vz8V1bYr0.net
なんか日本に勝てなくなるとルール変える欧州のいつものやり方なんだろうけどエンジンていう車の根本をリセットする事で中国めーかが台頭して結局自分の首絞めるドイツのいつものパターンになるんちゃう?
ボディの技術?中国は市場で実験できる強みあるから

359:名無しさん@1周年
19/11/30 16:25:24.20 HVIs+2M90.net
EVEV言うけどそんなにアチコチにコンセントあんの?

360:名無しさん@1周年
19/11/30 16:27:20.06 X+eNZgQ70.net
>>347
やっぱりデンソーだよな。

361:名無しさん@1周年
19/11/30 16:48:10 J0TIBFKO0.net
>>351
ひでぇな

362:名無しさん@1周年
19/11/30 16:56:31 hw+zohnD0.net
三菱ふそうトラックバスはどうすんの?
ダイムラーグループのはずだけどマニュアルをオプションにしてクラッチペダルつき無くして大型を含む全てのトラックバスをツーペダルにしてたけど

363:名無しさん@1周年
19/11/30 17:03:10 JJwa1tT/0.net
なんでトヨタ式のハイブリッドにしないの?

364:名無しさん@1周年
19/11/30 17:41:57 sl6RZ1N70.net
>>357
【東京モーターショー2019】
三菱ふそう、FC小型トラック『Vision F-CELL』を世界初公開 2019年10月23日
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

365:名無しさん@1周年
19/11/30 18:21:15.32 sl6RZ1N70.net
FCVの商品化を凍結したカルロスゴーンを追い出して、ようやく日産ルノーも追い付いた
ルノー カングー 、燃料電池車を発表…航続370km、EV仕様の1.6倍 2019年11月25日URLリンク(response.jp)
ルノーグループは11月19~23日、フランスで開催された道路と都市交通ソリューションに関する「SOLUTRANS国際ショー2019」において、ルノー『カングー』(Renault Kangoo)の水素燃料電池車、『カングーZ.E.ハイドロジェン』を初公開した。
ルノーグループは2019年内に、ルノーカングーZ.E.ハイドロジェンを、欧州市場で発売する計画だ。

366:名無しさん@1周年
19/11/30 18:26:29.56 sl6RZ1N70.net
トヨタの燃料電池搭載、初の港湾向けトレーラー発表…ミライ と同じシステム 2019年11月8日
URLリンク(response.jp)
トヨタ自動車(Toyota)の北米部門、トヨタモーターノースアメリカは11月6日、米国カリフォルニア州において、水素燃料電池搭載の港湾向けトレーラーヘッド、『ウノ』を発表した。
URLリンク(response.jp)

367:名無しさん@1周年
19/11/30 18:39:33 sl6RZ1N70.net
ついに黒船襲来

メルセデスベンツ、燃料電池車『GLC F-CELL』日本導入 2019年10月24日
URLリンク(response.jp)

メルセデスベンツ日本は10月23日、東京モーターショー2019にて燃料電池PHV『GLC F-CELL』の日本導入を発表した。
URLリンク(response.jp)

GLC F-CELLは水素を燃料にして発電した電気を動力とする燃料電池システムに加えて、車体後部に搭載されるリチウムイオン電池を装備。
41kmの範囲であればバッテリーのみで走行が可能で、その後は水素を使用した燃料電池モードに切り替わる。

プラグから直接充電や回生ブレーキによって発電した電気を貯めることが可能で、加速時などバッテリーに充電された電気を使用するPHVモデルとなっている。

価格は1050万円、納車開始は2020年中頃としている。

368:名無しさん@1周年
19/11/30 18:44:27.04 sl6RZ1N70.net
PHVじゃないFCVのミライは、ベンツのPHVFCVに勝てるかな
【東京モーターショー2019】
スポーティなデザインで後輪駆動、刷新されたトヨタの燃料電池車 ミライ 2019年10月23日
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

369:名無しさん@1周年
19/11/30 18:46:24 lsbJnqVR0.net
ベンツがダサいイメージになってきた

370:名無しさん@1周年
19/11/30 18:48:20 q/5ZFMgA0.net
>>363
ずいぶんかっこよくなったねw
一般ユーザー狙ってきたか

371:名無しさん@1周年
19/11/30 18:48:33 iX/NQp6f0.net
燃費がウリのハイブリッド車が売れてる世界で、
燃費が悪いFCVなんて誰も買わないだろ。

372:名無しさん@1周年
19/11/30 18:50:46.19 vi4KsGNS0.net
内燃機関を極めていった方が環境にも優しいのが分からんとはな

373:名無しさん@1周年
19/11/30 19:02:03.22 sl6RZ1N70.net
>>365
でも、ベンツのFCVは
燃料電池システムに加えて、車体後部に搭載されるリチウムイオン電池を装備
41kmの範囲であればバッテリーのみで走行が可能で、その後は水素を使用した燃料電池モードに切り替わる
プラグから直接充電や回生ブレーキによって発電した電気を貯めることが可能で、加速時などバッテリーに充電された電気を使用するPHV

【価格は1050万円】
FCVは高いなんて、トヨタのデマだった

374:名無しさん@1周年
19/11/30 19:05:50.29 Ie7K3AI10.net
>>15
他にスポンサーしてるスポーツのほうが
再検討される可能性が

375:名無しさん@1周年
19/11/30 19:07:04 sl6RZ1N70.net
しっかし、カルロスゴーンさえいなければ、日産の「e-Power」も、ガソリンエンジンじゃなく、ベンツとおなじだったのにね

376:名無しさん@1周年
19/11/30 19:13:35.57 sl6RZ1N70.net
しっかし
カルロスゴーンさえいなければ、日産の「e-Power」も
ガソリンエンジンじゃなく、ベンツとおなじ燃料電池PHV
だったのに
日産、ダイムラーとの燃料電池車商用化を凍結  2018年6月15日
URLリンク(www.nikkei.com)
なんてバカなことしたもんだ
日産が激怒して、カルロスゴーンをパージしたのも理解できる

377:名無しさん@1周年
19/11/30 19:14:34 iX/NQp6f0.net
e-Powerは現場が勝手に作った。
ゴーンはEV指向だったので最初は難色を示したらしいが、最終的に現場の熱意に折れる形で発売にゴーサインをだした。

e-Powerの仕様決定にゴーンはからんでないよ。

378:名無しさん@1周年
19/11/30 19:26:36 sl6RZ1N70.net
ちなみに >>360 の

ルノー
「マスターZ.E. Hydrogen (MASTER Z.E. Hydrogen)」
「カングーZ.E. Hydrogen (KANGOO Z.E. Hydrogen)」



e-Power のガソリンエンジンを燃料電池に換装したFCV

だよ

379:名無しさん@1周年
19/11/30 19:29:43 sl6RZ1N70.net
>>372
本当は、e-Power の発電機は、ガソリンエンジンではなく燃料電池の予定だった

しかし

ゴーンはEV指向だったので、ガソリンエンジンにさせられた

380:名無しさん@1周年
19/11/30 19:33:21.68 iX/NQp6f0.net
>>374
ガソリンエンジンだからガソリンスタンドで給油できるんだぞ?
日本で80ヶ所しかない水素ステーションではFCVなんて誰も買わんわ。
だいたいゴーンが変えたなんて話もおまえの捏造。

381:名無しさん@1周年
19/11/30 19:39:07.85 sl6RZ1N70.net
>>375
残念でした、ゴーンが無理矢理決めました
日産、ダイムラーとの燃料電池車商用化を凍結  2018年6月15日
URLリンク(www.nikkei.com)
だいたい
排気ガスを出す車なんか、なんの役にもたたん

382:名無しさん@1周年
19/11/30 19:41:08.80 iX/NQp6f0.net
>>376
日本語が通じない、いつものキチガイだったか。
まぎらわしいわ。

383:名無しさん@1周年
19/11/30 19:43:53.96 cctNNPax0.net
>>375
水素はタンクの埋設要らんのだわ
トレーラーで引いて
牽引部置いとくだけでいいから
スーパーの駐車場でもできるんよ

384:名無しさん@1周年
19/11/30 19:51:45.00 sl6RZ1N70.net
それにだ
2019年3月末時点で全国に103カ所整備
だからこそ
水素のみを消費して燃料電池で走るF-CELLモード
充電されたバッテリーの電力のみで走るバッテリー・モ


385:ード 水素燃料電池とバッテリーの両方で走るハイブリッド・モード バッテリーに電力を蓄えることを優先するチャージ・モード という4種類のモードがある燃料電池PHV は 水素のみを消費して燃料電池で走るF-CELLモードしかないミライより売れるんだ 水素がなくなりそうになっても、自宅や充電スタンドで充電し 充電されたバッテリーの電力のみで走るバッテリー・モードで40kmぐらい走れるならば 2019年3月末時点で全国に103カ所整備でも、なんの問題もナシ



386:名無しさん@1周年
19/11/30 19:54:22.87 sl6RZ1N70.net
>>378
日産は、e-Power の燃料電池を、カルロスゴーンに無理矢理ガソリンエンジンに変更させられて、ものすごく悔しかっただろうね

387:名無しさん@1周年
19/11/30 20:03:11.73 QFbGXKay0.net
ドイツ弱体化への一歩目だな。

388:名無しさん@1周年
19/11/30 20:25:50.70 sl6RZ1N70.net
まぁなんにしても、来年
水素のみを消費して燃料電池で走る燃料電池モード
充電されたバッテリーの電力のみで走るバッテリー・モード
水素燃料電池とバッテリーの両方で走るハイブリッド・モード
バッテリーに電力を蓄えることを優先するチャージ・モード
という4種類のモードがある燃料電池PHVが
ベンツやルノーや日産から発売されれば
水素ステーションが2019年3月末時点で全国に103カ所整備しかなかろうが
水素のみを消費して燃料電池で走る燃料電池モードしかない「ミライ」も
充電されたバッテリーの電力のみで走るバッテリー・モードしかない「リーフ」や「テスラ」も
排気ガスを出してしまう「e-Power」や「アウトランダーPHV」も
一瞬にして産廃だな
水素がなくなりそうになっても、自宅や充電スタンドで充電し
充電されたバッテリーの電力のみで走るバッテリー・モードで40kmぐらい走れるならば
2019年3月末時点で全国に103カ所整備でも、なんの問題もナシ

389:名無しさん@1周年
19/11/30 20:32:11.04 sl6RZ1N70.net
「リーフ」や「テスラ」、「e-Power」や「アウトランダーPHV」を買ってしまったヤツは、なるべく早く売っちまったほうがいいぞ

390:名無しさん@1周年
19/11/30 20:36:24.02 wBXEE2tc0.net
アウシュビッツ行きか
ベンツ社員も大変だな

391:名無しさん@1周年
19/11/30 20:37:32.71 40pBJcT00.net
ベンツのEVはいいEVだもんなw

392:名無しさん@1周年
19/11/30 20:42:16.37 sl6RZ1N70.net
>>384
習近平の妹夫妻が主導する中国・浙江吉利控股集団、ダイムラー株1割取得 筆頭株主に 2018年2月24日
URLリンク(www.nikkei.com)
で、
急に中国様から「EVじゃなくFCVアルヨ」とのお達し
だからねぇ
「中国EVの父」が燃料電池車に注目、難題抱える市場に光明か 2019年6月13日 Bloomberg


393: News https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-13/PT0GTV6TTDS101 中国を電気自動車(EV)大国にするとの展望を示し世界の自動車産業を大きく変え、ガソリン車からの転換を決定付けた万鋼前科学技術相が、 今度は水素を燃料に使う燃料電池車(FCV)に次の革新的な機会を見いだしている。 「中国EV運動の父」と呼ばれる万氏は北京での9日のインタビューで、EVと同じように中国はFCVを活用することになるとの見方を示した。 同氏は現在、人民政治協商会議(政協)全国委員会の副主席を務めており、中国の今後の方針に関して一定の発言力を持つ。 これは中国政府がFCV開発に資源を注ぐ考えであることを意味すると万氏は説明した



394:名無しさん@1周年
19/11/30 20:58:02 sl6RZ1N70.net
ベンツだけじゃなく

中国工商銀行が、世界中で営業・運転資金を供給するフォルクスワーゲングループも
中国政府の急激な方針転換に従おうと必死だし

アウディが水素燃料電池車の開発を再び加速させる方針に変更 2019.05.03
URLリンク(www.autocar.jp)
hトロン・プログラムを再開し、水素燃料電池技術開発でフォルクスワーゲン・グループ全体をリードする

そもそも中国人自体が、中国政府の急激な、EVからFCVへの方針転換に、困惑している

われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア
URLリンク(news.searchina.net)
中国メディア・東方網6月30日、日本で水素電池車の量産が間もなく始まろうとしていることについて「電気自動車EVの発展に力を注いでいるわれわれは道を誤ったのだろうか」とする記事を掲載した。

395:名無しさん@1周年
19/11/30 21:13:06.03 sl6RZ1N70.net
じゃあなんで、中国政府がEVからFCVに、急激に方針転換したのかと言えば、その理由はコレ
エクソン、中国に石化設備 米ガス輸出後押し 2018年9月7日
URLリンク(www.nikkei.com)
米石油最大手エクソンモービルと中国の広東省政府は6日、同省に
石油化学コンビナートと液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地を建設することで基本合意したと発表した。
投資額は数十億ドル(数千億円)。
エクソンは中国と長期的な協力を狙う。
米中貿易戦争が激しくなる中、中国が米国産LNGの調達を拡大する道を広げることで、米国の顔も立てるしたたかな戦略も透けて見える。

396:名無しさん@1周年
19/11/30 21:23:35.41 sl6RZ1N70.net
まっ、トランプをアメリカ大統領にしたロックフェラーの勝利だな
トヨタはそれの手先だっただけ

397:名無しさん@1周年
19/11/30 21:24:34.79 TKk3Cmp40.net
こりゃF1も撤退だな。

398:名無しさん@1周年
19/11/30 21:26:46 XAbGC18P0.net
車は車体だ
安物ポンコツ車体の日本車は
ベンツBMWの車体には100年経っても敵わないよ

399:名無しさん@1周年
19/11/30 21:29:01 sl6RZ1N70.net
>>390
F1も、ルマンも、DTMも、FCVでやるようになるよ

EVレースみたいに、
ピットインしてドライバーが車を乗り換えるなんて無様な姿を見せなくて済むし

ガソリンが水素に、エンジンが燃料電池に変わるだけで
レギュレーションは変える必要ないからね

400:名無しさん@1周年
19/11/30 21:31:12.54 VFI6MxZo0.net
はやく電気自動車が実用化しないかな?
そうすれば
エンジンが無いからオイルの交換が必要ない
ラジエターがいらないから液の交換が必要ない
マフラーも必要ない
オートマが必要ないからオートマオイルの交換も必要ない

401:名無しさん@1周年
19/11/30 21:37:18 sl6RZ1N70.net
>>393
ラジエーターは必要だよ
電気はジュール熱を出すからね

402:名無しさん@1周年
19/11/30 21:40:34.18 Nx9eaxZn0.net
>>11
アルファロメオかな
好きな人は好きだよね

403:名無しさん@1周年
19/11/30 21:43:35.32 Ae6FCLIK0.net
EVはエンジン車に比べると最終的にどこが作っても中身に大差なくなるから、
ブランド力でゴリ押しするしかなくなるんじゃないの

404:名無しさん@1周年
19/11/30 21:54:42 6+ZGoInA0.net
>>8
営業がひつこくなくて良いぞ

405:名無しさん@1周年
19/11/30 21:56:43 1VIRHJlR0.net
>>9
というかリストラされた奴は車が嫌いになりそう

406:名無しさん@1周年
19/11/30 22:01:47 XAbGC18P0.net
時速100キロまででしか走れないポンコツの日本車www.

407:名無しさん@1周年
19/11/30 22:43:42.09 sl6RZ1N70.net
フェラーリもトヨタグループ入りだ
トヨタとPSAグループが提携拡大、OEM車種を欧州で追加へ 2018年11月30日
URLリンク(response.jp)

FCAとPSA、経営統合で基本合意を発表 2019年10月31日
URLリンク(www.nikkei.com)

408:名無しさん@1周年
19/11/30 22:46:00.80 PdiYqSMu0.net
>>390
フォーミュラEの方が速くなればEVに移行するだろう

409:名無しさん@1周年
19/11/30 22:46:59.29 PdiYqSMu0.net
>>380
内燃機関の方が100倍1,000倍売れるじゃん

410:名無しさん@1周年
19/11/30 22:48:35.38 xHWFrhnn0.net
どうした?

411:名無しさん@1周年
19/11/30 22:52:02.95 sl6RZ1N70.net
>>401
>>402
内燃機は排気ガス出すから販売禁止だし
EVは、あっと言う間に電池使いきって、充電で30分動けなくなる
レースやフェラーリとかはFCVにするしか無い

412:名無しさん@1周年
19/11/30 22:55:21.13 sl6RZ1N70.net
フォーミュラーEのレギュレーション

1台で、決勝レース60分、フルに走れる容量のバッテリーを積んでも良いけど
【どうせ、電池とモーターが発熱して】60分間フルに走るこたぁ出来ないから
小さい電池を搭載したクルマを2台使って、1台30分ぐらいで乗り換える
サーキットを使用しても良いけれど
【どうせ、電池とモーターが発熱して】2周か3周しかレースが出来ないから
スピードが出ない市街地の一般道路で、コーナーの数を減らして、レースする
出力をF1のように700馬力とかにしても良いけれど
【どうせ、電池とモーターが発熱して】すぐに止まっちゃうから
最大4周(アタックラップは2周)の予選では最大出力 270馬力で
最大60分の決勝レース中は、180馬力
フォーミュラーだけじゃなく、GTでレースしても良いけれど
【どうせ、電池とモーターが発熱して】すぐにレースにならなくなっちゃうから
サスペンションが路面の段差を通過するだけで、簡単にポッキリ折れてしまうほど、
プラモデルなみに極端に軽量化されているフォーミュラーだけでレースする

413:名無しさん@1周年
19/11/30 23:38:23.94 +CrKpQVc0.net
30年前ぐらいのベンツカッコイイわ

414:名無しさん@1周年
19/11/30 23:40:48.53 QNpxw1Lm0.net
とにかく電池が全てなんだからそこに資金注ぎ込まないと

415:名無しさん@1周年
19/11/30 23:44:28.00 usNnN0NB0.net
オートメーション、ロボットが働き、人間は遊んで暮らせる未来・・・
ロボットが働く分、人間(労働者)はリストラされ、貧乏になり、一部の人間(資産家、起業家)だけが遊んで暮らせる時代になったな。

416:名無しさん@1周年
19/11/30 23:53:05.47 p/T8siC30.net
 
 
【悲報】ドイツ人女グループ「日本人は世界で最もブサイクな人種」と日本人男に言わせて大爆笑 
スレリンク(news板)
   

417:名無しさん@1周年
19/11/30 23:53:42.13 p/T8siC30.net
 
【ドイツ】シュレーダー前首相、韓国人女性と結婚式 ベルリンの最高級ホテルで ★2
://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538913624/
://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538865014/

■日韓慰安婦問題「処理」に関するドイツZDFでの報道 
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
 
中国と韓国、またはその他の
東南アジア出身の女性約20万人が
日本軍の売春宿で働くことを強制された
元兵士であった男性が、いかに
日本軍の部隊が村を襲い
女性たちを連行していったか
自分の国の過去の清算を棚に上げて、よくも日本のこと貶めるフェイクニュースをたれ流してくれたものです。
多くのドイツ人は、自国がホロコーストに対して国家賠償をしていないという事実さえ知らないのにです。
  

418:名無しさん@1周年
19/11/30 23:53:55.44 52jfuzV90.net
>>368
高すぎ

419:名無しさん@1周年
19/11/30 23:54:39 hib3Ajwx0.net
EVバッテリーのコスト
2010年 1160ドル/kwh
2018年 176ドル/kwh

420:名無しさん@1周年
19/11/30 23:55:36 jeMpi71R0.net
 

中共ドイツ

独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)


■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。

■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)

 

421:名無しさん@1周年
19/12/01 00:09:56.22 ALoz1gzT0.net
 
中共ドイツ
■ドイツ・デュースブルク市とファーウェイ、 スマートシティ構築に向けた覚書を締結
URLリンク(www.huawei.com)
>ファーウェイ(中国語表記:華為技術、英語表記:HUAWEI)はこのたび、ドイツ・デュースブルク市とスマートシティの発展に向けた協業に関する覚書を締結しました。
>ドイツ・デュースブルク市のゼーレン・リンク(Sören Link)市長と、ファーウェイ法人向けICTソリューション事業グループ 最高財務責任者 王永剛(ワン・ヨンガン)が署名した覚書により、デュースブルク市を欧州における革新的なデジタル化のモデル都市とすることを目指します。
■独の小さな町に暮らす中国人1000人、目標は欧州最大の中国系貿易センター
URLリンク(www.afpbb.com)
人口3500人の町、ホップシュテッテン・バイアースバッハ(Hoppstaedten-Weiersbach)には、ジャンシンさんを含む中国人移民1000人が暮らしている。彼らはここで事業を営んでいる。
彼らに投資の話を持ち掛けたのは、中国人実業家のジェーン・ホー(Jane Hou)さんとドイツ人パートナーのアンドレアス・ショルツ(Andreas Scholz)さんだ。2人は欧州最大の中国系貿易センターを建設する計画を描いている。
 

422:名無しさん@1周年
19/12/01 00:16:52 gO8tRVzv0.net
>>149
ほう、未来の人はテレビも見ないし写真も撮らないんだww

423:名無しさん@1周年
19/12/01 00:19:14 /vaBVLWW0.net
中国の自動車メーカーの話か

424:名無しさん@1周年
19/12/01 00:23:28.30 gO8tRVzv0.net
>>392
FCVはモーター過熱しないのか?
結局モーター過熱で走れなくなっておしまいでしょ?

425:名無しさん@1周年
19/12/01 00:29:53 utavuJtz0.net
>>1
終わったな。

426:名無しさん@1周年
19/12/01 00:31:05.58 utavuJtz0.net
>>24
Wwww

427:名無しさん@1周年
19/12/01 00:35:26 gO8tRVzv0.net
>>412
鉛蓄電池よりも安くないか?

428:名無しさん@1周年
19/12/01 02:15:15.35 qg6FkFES0.net
>>388
違うな。EVメーカーの問題が起きてる。
URLリンク(forbesjapan.com)
そもそも中国の天然ガス全体需要が増えてる
URLリンク(oilgas-info.jogmec.go.jp)

429:名無しさん@1周年
19/12/01 02:35:31.54 5J2mhpGD0.net
F1は分配金で黒字になってるから続くよ

430:名無しさん@1周年
19/12/01 03:55:25 GWepX8nC0.net
>>417
WEC:アウディによる”燃料電池パワーユニットLMP1″計画が明らかに 2016.08.03
URLリンク(www.as-web.jp)

ピニンファリーナ の653hpの燃料電池レーサー『H2スピード』ジュネーブモーターショー2018 2018年3月8日
URLリンク(response.jp)

431:名無しさん@1周年
19/12/01 03:57:41.89 GWepX8nC0.net
>>421
中国政府のEV補助金全額カットの理由が
>>388

432:名無しさん@1周年
19/12/01 04:02:26 GWepX8nC0.net
>>411
補助金もらって700万円だから
ガソリンエンジンのGLCと同価格

安いぜ

433:名無しさん@1周年
19/12/01 05:34:21.73 iit+4eFI0.net
アウシュビッツ初訪問へ メルケル独首相、収容所解放から75年
URLリンク(www.jiji.com)
 
独バイエルがメキシコ批判、「ラウンドアップ」主要成分の輸入禁止で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

434:名無しさん@1周年
19/12/01 05:42:40.94 eLlgkFx70.net
EVの普及はガソリン給油程スピーディに充電できるかってことにかかってる。
充電するために充電スタンドに並ぶのではしょうもない。
EVでもバッテリーだけはクルマ本体と別扱いにして共用化し充電スタンドに
行ったらバッテリーを充電するのでなく充電済みバッテリーに
スピーディに交換する、くらいの大技をはやらせない限り絵に描いた餅。

435:名無しさん@1周年
19/12/01 07:18:39.72 WumNQbTy0.net
発電を100%再生可能エネルギーで出来るならEVも価値あるだろうが
現状は石炭とか石油に頼ってるからな
だったらそのまま石油燃やして走る内燃機関でいいんじゃねえの?

436:名無しさん@1周年
19/12/01 07:21:16 GWepX8nC0.net
>>427
「電池が付いていないクルマのようなもの」に補助金は出せないし
「車体がない電池だけ」にも補助金は出せない

437:名無しさん@1周年
19/12/01 07:22:15.13 zIwT/2wD0.net
ダイムラーベンツってメルセデスベンツと一緒なんか

438:名無しさん@1周年
19/12/01 07:23:06 GWepX8nC0.net
>>428
燃料電池を使えば燃やす必要がない

439:名無しさん@1周年
19/12/01 07:26:38.05 8Rnskk8K0.net
ものすごいリセッションに備えてるとしか思えないな
もうきてるのか?

440:名無しさん@1周年
19/12/01 07:29:51.76 0kwBubcE0.net
また日本がガラパゴス化をたどってるな
世界の流れはEV
性能だのなんだのとこだわって世界から置いていかれた歴史に全く学んでない

441:名無しさん@1周年
19/12/01 07:34:25.97 WumNQbTy0.net
>>431
その水素はどこから?結局は石油だろ?

442:名無しさん@1周年
19/12/01 07:35:32.57 6VVePkeY0.net
ダイムラーだろ
メルセデスじゃない
それとも合併したのか?

443:名無しさん@1周年
19/12/01 07:37:56 DclOMPwU0.net
>>11
それは薄弱

444:名無しさん@1周年
19/12/01 07:44:01 5leA6Yen0.net
ダイムラーとメルセデスの関係も知らないバカしかいないなw

445:名無しさん@1周年
19/12/01 07:51:20.09 GWepX8nC0.net
>>434
そうだよ
1997年12月、「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーでトヨタがプリウスを市販して
二酸化炭素(CO2)排出の大元として、石油や天然ガスなどが環境派から批判されはじめてきたことを受け
おまえらに、化石燃料をカーボンオフで利用させるには
液体じゃダメ


446:で、ガスにして水素を利用させるしかねーもんだから ロスチャイルドが1998年に 化石燃料からの温暖化ガス(炭酸ガス)削減を目標とする「国連財団」を設立 英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが、ガスのノウハウを生かせる水素も含めた低炭素型に、積極的にシフト ロックフェラーは 2008年に 米石油大手、エクソンモービルに 化石燃料関連投資を可能な限り早期に中止して、 液体燃料(ガソリンや軽油、エタノール、バイオ軽油など)の水素変換技術普及に積極的に取り組み 代替燃料(水素)への支出を増やすよう要求して 2016年に再び 気候変動が人類や生態系を脅かす現状を踏まえ「炭化水素の新たな供給源を各社が探査し続ける行動に良識ある論拠がない」と指摘して 石炭やカナダのオイルサンド関連の保有資産を処分、米石油大手、エクソンモービル(XOM.N)の株式保有も解消する方針を表明 と ロスチャイルドも、ロックフェラーも、ずーーっと 化石燃料をガスにして使え 新しく石油掘ったり、シェール採ったりするカネがあるならそのカネで、 化石燃料をガスにしてカーボンオフ・・で、水素を利用させる技術開発と普及をしろ と言い続けてきた



447:名無しさん@1周年
19/12/01 07:52:37 eIq1OvkI0.net
内燃機関の開発中止を決断したんだよね
歴史的な事だよ

448:名無しさん@1周年
19/12/01 08:03:09.67 GWepX8nC0.net
1997年12月、「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーでトヨタがプリウスを市販して
二酸化炭素(CO2)排出の大元として、石油や天然ガスなどが環境派から批判されはじめてきたことを受け
ロックフェラーやロスチャイルドは石油の水素化利用を提唱
ロイヤルダッチシェル・エクソンモービル・シェブロンという国際石油資本を次々に脅し
ガスのノウハウを生かせる水素も含めた低炭素型に積極的にシフトさせ
2013年には、とうとう、世界銀行と国連に「原発は援助しない」と表明させた
しかし、原発を外貨獲得の柱とする中国はすぐに反応
おなじ2013年に、世界銀行のかわりに原発を援助するAIIBを設立して、原発を続けると宣言し
原発とイスラム過激派とEVで国際石油資本に戦いを仕掛け
【中国共産党 VS ロックフェラー、ロスチャイルド】の、第三次世界大戦・エネルギー利権戦争が勃発
日本はどっちに付くか決断を迫られて、原発を捨てて石油水素を選択せざるを得なかった

449:名無しさん@1周年
19/12/01 08:51:13.84 z2gUqf0a0.net
でも中華企業だからどうでもいい☆

450:名無しさん@1周年
19/12/01 08:52:04.43 2y7XLLn20.net
 
【中共ドイツ】
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)

■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。
■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)
  

451:名無しさん@1周年
19/12/01 10:38:58.52 5J2mhpGD0.net
>>439
自動車そのものを作った会社だからなぁ

452:名無しさん@1周年
19/12/01 10:42:04.05 HozoUK8k0.net
管理部門ってマジでいらないと思う。
総務とか、いつ行っても暇そうだし。

453:名無しさん@1周年
19/12/01 12:33:19.52 GWepX8nC0.net
1997年12月、「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーでトヨタがプリウスを市販して
二酸化炭素(CO2)排出の大元として、石油や天然ガスなどが環境派から批判されはじめてきたことを受け
1998年、ロスチャイルドが
活動の重要な柱として環境(持続可能なエネルギー と気象変化)問題を掲げ
「地球温暖化」への取り組み、とりわけ化石 燃料からの温暖化ガス(炭酸ガス)削減を目標とする「国連財団」を設立
石油や天然ガスなどを、環境に負荷をかけずに利用する研究を開始
ロックフェラーもそれに呼応して
ロックフェラー一族:エクソンは代替燃料投資拡大を-温暖化対策も【2008年5月1日】
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ロックフェラー家関連のロックフェラー・ファミリー・ファンドは、米石油大手、エクソンモービルに
化石燃料関連投資を可能な限り早期に中止して、
液体燃料(ガソリンや軽油、エタノール、バイオ軽油など)の水素変換技術普及に積極的に取り組み
代替燃料(水素)への支出を増やすよう要求

454:名無しさん@1周年
19/12/01 12:34:54.56 GWepX8nC0.net
当時のエクソンモービルの会長兼最高経営責任者(CEO)レックス・ティラーソン(の�


455:ソのトランプ政権発足時の国務長官)は は、同社の取るべき環境政策に言及。「世界のエネルギー需要を安全かつ確実に満たすことと、環境負荷を減らしていくこと」に力を入れる方針を明らかにしたものの 米エクソンモービル、環境対策もとめる株主の対応に苦慮 2008年5月29日  http://www.afpbb.com/articles/-/2397719 アメリカ国内の有望なシェール鉱区を早い段階から押さえているから、従来の化石燃料利用で食べていけるとの自負が強く 新たな油田の開発ばかりカネ使って、石油のガソリン利用などに固執して、代替燃料(水素)へ、まだ慎重姿勢を崩さなかったため ロックフェラーは激怒 2016年3月23日、ロックフェラー家関連のロックフェラー・ファミリー・ファンドは 気候変動が人類や生態系を脅かす現状を踏まえ「炭化水素の新たな供給源を各社が探査し続ける行動に良識ある論拠がない」と指摘して 石炭やカナダのオイルサンド関連の保有資産を処分、米石油大手、エクソンモービル(XOM.N)の株式保有も解消する方針を表明 http://jp.reuters.com/article/rockefeller-divest-fossil-fuels-idJPKCN0WP2UP



456:名無しさん@1周年
19/12/01 12:38:11.01 GWepX8nC0.net
米軍とGMにも全面的に協力させて
2016年02月15日 海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入
2016年10月03日 GM、米陸軍TERDECと共同開発した燃料電池トラックを発表
2017年には、アメリカ大統領にしてやったトランプに
トランプ米大統領、戦略石油備蓄の半分の売却提案 2017年5月23日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
と言わせて
石油のガソリン利用などに固執して、代替燃料(水素)へ慎重姿勢を崩さない米エクソンモービル、シェブロンなどを、ババちびるぐらい恫喝
慌てたエクソンモービルは、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、仏トタル、英BPのロスチャイルド系石油メジャーと一緒に、
ウォール・ストリート・ジャーナル広告を出し
【ロックフェラーとロスチャイルドに土下座】することになる
米国に炭素税を GMやエクソン、温暖化懐疑論に対抗  2017年6月22日
URLリンク(www.nikkei.com)

457:名無しさん@1周年
19/12/01 12:41:54.19 GWepX8nC0.net
んで、世界は本当に
化石燃料をガスにしてカーボンオフ・・で、水素を利用するようになった
っつーわけだ
ネトウヨが原発推進だと信じている、あの中国ですら・・ね

中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日
中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
水素社会の推進に向け、「Hydrogen Council(水素協議会)」に
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど【複数の中国グローバル企業が新たに参画】 2018年03月13日

458:名無しさん@1周年
19/12/01 12:46:46.37 FTtCepH20.net
>>133
最近はみんなそうはならないっ言い出したけどな
最後は燃料電池と元に戻ってきたとこもあるぐらい

459:名無しさん@1周年
19/12/01 12:46:57.13 honoxltt0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.7.shitstudent.com)

460:名無しさん@1周年
19/12/01 12:52:25.69 GWepX8nC0.net
>>448 訂正
んで、世界は本当に【化石燃料をガスにしてカーボンオフ】を合言葉に、水素を利用するようになった
メジャー、再生エネに軸 日本勢の温暖化対策 焦点
URLリンク(www.nikkei.com)
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、フランス石油大手のトタル、英BP、米エクソンモービル、米シェブロンは
原油販売への依存を減らすため、再生可能エネルギーや天然ガスヘのシフトを急ぐ
っつーわけだ
ネトウヨが原発推進だと信じている、あの中国ですら・・
2013年に世界銀行と国連が「原発は援助しない」と表明したときに、世界銀行のかわりに原発を援助するAIIBを設立して原発を続けると脊髄反射言ったものの
中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日
中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
水素社会の推進に向け、「Hydrogen Council(水素協議会)」に
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど【複数の中国グローバル企業が新たに参画】 2018年03月13日
と、【誰がカネを出して、いつまでに、原発を廃炉にするのか】という話だけになってしまった

461:名無しさん@1周年
19/12/01 12:54:28 1eVdb1UI0.net
>>451
 

【中共ドイツ】

独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)


■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。

■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)

  

462:名無しさん@1周年
19/12/01 13:01:56.15 GWepX8nC0.net
>>452
中国工商銀行から、世界中で、営業・運転資金を供給してもらっているフォルクスワーゲングループは、
中国政府の急激な、水素への方針転換に従おうと必死で
アウディが水素燃料電池車の開発を再び加速させる方針に変更 2019.05.03
URLリンク(www.autocar.jp)
hトロン・プログラムを再開し、水素燃料電池技術開発でフォルクスワーゲン・グループ全体をリードする
中国工商銀行から供給された、営業・運転資金で
 
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV(FCV)生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)

463:名無しさん@1周年
19/12/01 13:03:02 cg5Z+w300.net
>>453
 

【中共ドイツ】

独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)


■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。

■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)

  

464:名無しさん@1周年
19/12/01 13:04:11 GWepX8nC0.net
そして

そんな中国政府の急激な、EVからFCVへの方針転換に、
中国人自体が困惑している

われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア
URLリンク(news.searchina.net)
中国メディア・東方網6月30日、日本で水素電池車の量産が間もなく始まろうとしていることについて「電気自動車EVの発展に力を注いでいるわれわれは道を誤ったのだろうか」とする記事を掲載した。

465:名無しさん@1周年
19/12/01 13:08:05.23 nZRhvomA0.net
>>455
 
【中共ドイツ】
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)

■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。
■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)
  

466:名無しさん@1周年
19/12/01 13:14:14 GWepX8nC0.net
>>456
なにが言いたい?

ダイムラーの株主は、習近平の妹夫妻が主導する中国・浙江吉利控股集団
URLリンク(www.nikkei.com)

フォルクスワーゲングループに世界中で、営業・運転資金を供給しているのは中国工商銀行
URLリンク(response.jp)

中国政府がEVから

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日

北京で開かれた共産党大会で習近平が
「2050年までに再生可能エネルギーを全電力の8割に拡大する」と
石炭・原子力から、風力・太陽光・水素への大号令を宣言 2017年12月12日

Hydrogen Council(水素協議会)に【複数の中国企業が新たに参画】
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど 2018年03月13日

トヨタ:中国・吉利汽車と電動化技術の提供などで協議 2018年9月6日

だと、

ダイムラーもVWも、EVぶん投げてFCVシフトを始めざるを得ないのは当然

467:名無しさん@1周年
19/12/01 13:31:22 GWepX8nC0.net
排ガス不正で経営危機のVWグループ、中国工商銀行と戦略的提携で合意 2015年11月2日

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日

北京で開かれた共産党大会で習近平が「2050年までに再生可能エネルギーを全電力の8割に拡大する」と石炭・原子力から、風力・太陽光・水素への大号令を宣言 2017年12月12日

習近平の妹夫妻が主導する中国・浙江吉利控股集団、ダイムラー株1割取得 筆頭株主に 2018年2月24日

Hydrogen Council(水素協議会)に【複数の中国企業が新たに参画】China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど 2018年03月13日

日野・VW提携、親会社トヨタからも「ぜひ進めてください」とお墨付き 2018年4月13日

フォード、VWと商用車開発で提携   2018年6月20日

VWグループのアウディ ヒュンダイと燃料電池技術の分野における提携で合意 2018年6月21日

VW、次世代の燃料電池車向け技術を開発…大幅なコスト削減が可能に 2018年9月28日

468:名無しさん@1周年
19/12/01 13:31:33 GWepX8nC0.net
世界初のプラグイン燃料電池車、メルセデスベンツが欧州で発売…「GLC F-CELL」の納車を開始 2018年11月15日

テスラ、ダイムラー/メルセデスベンツと電動商用車で協業の可能性…マスクCEOが示唆 2018年11月21日

トヨタとPSAグループが提携拡大、OEM車種を欧州で追加へ 2018年11月30日

トヨタ、中国・北京汽車と北京億華通科技と、燃料電池車で提携 2019年4月22日

アウディが水素燃料電池車の開発を再び加速させる方針に変更 2019年05月03日

吉利が燃料電池車を開発 第1弾はバス 中国国内で受注開始 2019年5月30日

「中国EV運動の父」と呼ばれる、人民政治協商会議(政協)全国委員会の副主席、中国政府がFCV開発に資源を注ぐ考えである 2019年6月13日

トヨタ、中国第一汽車、海格客車、金龍連合汽車工業、広州汽車集団と燃料電池車で提携 2019年7月5日

ドイツDaimler傘下の三菱ふそう、FCV小型トラックの「Vision F-CELL」を公開 2019年10月23日

FCA、トヨタと提携しているPSAと経営統合で基本合意を発表 2019年10月31日

469:名無しさん@1周年
19/12/01 14:38:01 x2Oi9xCQ0.net
リーフで長距離ドライブみたいなブログ見てるとEVは苦行やなw
九州からトンキンまで走って充電13回とか書いてあったw
まあリーフは特にスペックが糞っぽいけど航続距離400キロ謳ってこのザマ

470:名無しさん@1周年
19/12/01 15:11:29 cIWeiooU0.net
中共さまさまやでぇ

471:名無しさん@1周年
19/12/01 15:14:27.25 B+o331dd0.net
ディーゼル詐欺が効きすぎて片腹痛いw

472:名無しさん@1周年
19/12/01 17:01:52.18 qwkhJqX70.net
中国でのEV事情を振り返ってみると、
中国が新興国のBRICs(ブラジル、ロシア、インド、チャイナ)の一角として、GDP(国民総生産)の伸び率が毎年二桁となる、急激な経済成長を続けていた2000年代後半
2008年の北京オリンピック、2010年の上海万博、そして同年に広州で開催されたアジア競技大会の3イベントで、中国政府は「新しい中国」のイメージアップを繰り広げ、
その一環として、10の大都市でそれぞれ1000台以上のEVを数年間で普及させる「十城千両」と呼ばれる施策を展開
その後、対象の都市の数は25まで拡大し、北京オリンピックや上海万博では、電池交換式のEVバスが走り、広州にほど近い深センを本拠とするEVベンチャーのBYDが脚光を浴び
そして2014年秋になると、中国政府は何の前触れもなく、「新たなるEV政策」を発表。
以前は、販売奨励金の対象が地方自治体や企業を中心としていたが、それを個人向けに拡大し
さらに、「アメリカと手を組む」という大胆な行動に出た。
これには、それまでEV技術で世界をリードしてきた日系自動車メーカーも強烈な衝撃を受けたが
日系自動車メーカーよりも大打撃を被ったのが
吉利汽車、14年通期は46%の大幅減益―販売台数の減少などで 2015 年 3 月 18 日
URLリンク(jp.wsj.com)

中国東部・浙江省のトップ時代に「吉利のような企業を支援しなくて、どの企業を支援するのか」と語っていた習近平(シー・ジンピン)国家主席がEVからFCVに、急激に方針転換してしまった

473:名無しさん@1周年
19/12/01 17:06:49.95 JLSjf8Vh0.net
>>463
 
【中共ドイツ】
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)

■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。
■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)
  

474:名無しさん@1周年
19/12/01 17:07:25.32 JLSjf8Vh0.net
>>469
■ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要?2倍近い差で圧勝した中国
s://sirabee.com/2018/07/21/20161717634/
■ドイツの経営幹部、米英よりも中国を信頼
s://www.recordchina.co.jp/b715577-s0-c20-d0054.html
■ドイツ、ファーウェイを排除せず 5G整備巡り
s://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P
■ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
■中国企業がドイツを飲み込む、自動車大手ベンツダイムラーの筆頭株主に
s://biz-journal.jp/2018/03/post_22655.html
■VW、ボッシュのメインバンク、ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
s://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
s://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■BMW、瀋陽市の完成車工場を拡張(中国ドイツ)
s://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/a2acd9916acbdd9b.html
■ドイツ最大の鉄道会社は中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
s://maonline.jp/articles/midea2019
■中国美的集団ドイツのロボット大手、クーカを買収
://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
■中国、2年連続でドイツの最大貿易相手国に
://www.afpbb.com/articles/-/3165822
■中国、3年連続でドイツの最大貿易相手国に
://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36547168.html
■欧州車、中国依存の傷深く 独3社が1~3月期減益
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO44500950X00C19A5TJ2000
■中国電池CATL、独工場投資上積み 最大2200億円
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO46654120X20C19A6FFE000
■中国企業がドイツに欧州最大のリチウムバッテリー工場建設へ
s://spc.jst.go.jp/news/180702/topic_4_01.html
■三亜がドイツの旅行代理店と手を組み、新たな観光商品
s://japan.cnet.com/release/30281544/
■中国とドイツ、金融部門の協力を強化する協定に調印
://bddnews.com/post/20190121_76922/
■中国の北京汽車、独ダイムラー株5%取得-協力関係強化
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
■“中国化”するドイツの街は、米と対立も中国は欧州に足場着々
s://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563313023/
■ドイツ企業、中独協力の潜在力に期待
://japanese.cri.cn/20191105/cfa36dac-fb4d-8e8e-5ac4-8dea4738d13d.html
■ドイツ銀行、複数の中国人コンサルタントに賄賂
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-15/PZE7RBDWX2PT01
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
URLリンク(r.nikkei.com)
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
▶ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
▶ドイツ銀行、中国政府高官に高級プレゼントと子弟の縁故採用
URLリンク(www.excite.co.jp)

475:名無しさん@1周年
19/12/01 17:08:00.80 JLSjf8Vh0.net
>>467-477
■ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要?2倍近い差で圧勝した中国
s://sirabee.com/2018/07/21/20161717634/
■ドイツの経営幹部、米英よりも中国を信頼
s://www.recordchina.co.jp/b715577-s0-c20-d0054.html
■ドイツ、ファーウェイを排除せず 5G整備巡り
s://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P
■ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
■中国企業がドイツを飲み込む、自動車大手ベンツダイムラーの筆頭株主に
s://biz-journal.jp/2018/03/post_22655.html
■VW、ボッシュのメインバンク、ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
s://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
s://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■BMW、瀋陽市の完成車工場を拡張(中国ドイツ)
s://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/a2acd9916acbdd9b.html
■ドイツ最大の鉄道会社は中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
s://maonline.jp/articles/midea2019
■中国美的集団ドイツのロボット大手、クーカを買収
://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
■中国、2年連続でドイツの最大貿易相手国に
://www.afpbb.com/articles/-/3165822
■中国、3年連続でドイツの最大貿易相手国に
://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36547168.html
■欧州車、中国依存の傷深く 独3社が1~3月期減益
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO44500950X00C19A5TJ2000
■中国電池CATL、独工場投資上積み 最大2200億円
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO46654120X20C19A6FFE000
■中国企業がドイツに欧州最大のリチウムバッテリー工場建設へ
s://spc.jst.go.jp/news/180702/topic_4_01.html
■三亜がドイツの旅行代理店と手を組み、新たな観光商品
s://japan.cnet.com/release/30281544/
■中国とドイツ、金融部門の協力を強化する協定に調印
://bddnews.com/post/20190121_76922/
■中国の北京汽車、独ダイムラー株5%取得-協力関係強化
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
■“中国化”するドイツの街は、米と対立も中国は欧州に足場着々
s://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563313023/
■ドイツ企業、中独協力の潜在力に期待
://japanese.cri.cn/20191105/cfa36dac-fb4d-8e8e-5ac4-8dea4738d13d.html
■ドイツ銀行、複数の中国人コンサルタントに賄賂
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-15/PZE7RBDWX2PT01
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
URLリンク(r.nikkei.com)
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
▶ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
▶ドイツ銀行、中国政府高官に高級プレゼントと子弟の縁故採用
URLリンク(www.excite.co.jp)

476:名無しさん@1周年
19/12/01 17:11:21 3kNR4LUV0.net
充電時間がかかるから、今のままEVが普及しちゃうと大変な事になるよな
このままだと、充電スタンドで充電するのに何時間待ちとかになる

477:名無しさん@1周年
19/12/01 17:15:00.39 t/KXzY2B0.net
中共企業だし

478:名無しさん@1周年
19/12/01 17:32:27.73 14kac72S0.net
コピペばっかだな
全部NGであぼーんだけどw

479:名無しさん@1周年
19/12/01 17:41:14.77 qzw/QqPl0.net
中国共産党が必死なのさ

480:名無しさん@1周年
19/12/01 17:47:49.03 W59bG4Wb0.net
 

【悲報】ドイツ人女グループ「日本人は世界で最もブサイクな人種」と日本人男に言わせて大爆笑
スレリンク(news板)

  

481:名無しさん@1周年
19/12/01 17:50:13.56 qwkhJqX70.net
結局だ
中国政府のEVシフトは中国国内の自動車市場を、
お金持ちは、トヨタやベンツやポルシェやBMWやアウディのガソリンエンジン省エネ車
一般庶民は、補助金貰って比亜迪汽車(BYD)や知豆汽車などの小型EV
に、二極化してしまい
習近平の妹夫妻が主導する吉利や、
第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車など
中国のメジャー自動車メーカーの消費者を消滅させて
中国の自動車産業を発展させるどころか
せっかく成長してきた中国の自動車産業に壊滅的な打撃を与えてしまう大失敗に終わってしまった
のよね

482:名無しさん@1周年
19/12/01 18:01:20.80 qwkhJqX70.net

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
北京で開かれた共産党大会で習近平が「2050年までに再生可能エネルギーを全電力の8割に拡大する」と石炭・原子力から、風力・太陽光・水素への大号令を宣言 2017年12月12日
Hydrogen Council(水素協議会)に【複数の中国企業が新たに参画】China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど 2018年03月13日
来日した李克強(リー・クォーチャン)首相、トヨタ自動車北海道(北海道苫小牧市)を訪れ、FCVを大絶賛 2018年5月
水素燃料電池の実用化、中国各地で発展計画 長江デルタ地域は一体的な水素発展計画で先行か 2019年6月18日
トヨタ、中国・北京汽車と北京億華通科技と、燃料電池車で提携 2019年4月22日
吉利が燃料電池車を開発 第1弾はバス 中国国内で受注開始 2019年5月30日
「中国EV運動の父」と呼ばれる、人民政治協商会議(政協)全国委員会の副主席、中国政府がFCV開発に資源を注ぐ考えである 2019年6月13日
トヨタ、中国第一汽車、海格客車、金龍連合汽車工業、広州汽車集団と燃料電池車で提携 2019年7月5日

483:名無しさん@1周年
19/12/01 18:08:06.10 Yw/LSMhF0.net
ベンツみたいな高級車は都市部の金持ちが買うからEVて良いんだけど
内燃機関の需要はまだまだ続くよ

484:名無しさん@1周年
19/12/01 18:11:33.99 XQxdBQ860.net
>>473
 
【中共ドイツ】
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
スレリンク(newsplus板)

■中国とドイツを結ぶ渝新欧鉄道
s://www.afpbb.com/articles/-/3011824
「渝新欧鉄道(Yuxinou Railway)」は中国内陸部の大都市、重慶(Chongqing)とドイツ西部の工業都市デュイスブルク(Duisburg)を結ぶ貨物鉄道だ。
■ファーウェイ工業団地
URLリンク(international.starhai.de)
  

485:名無しさん@1周年
19/12/01 18:12:43 +YvSOXpV0.net
内燃機関のおっちゃんはもういらないんだよ

486:名無しさん@1周年
19/12/01 18:14:41 h81GqAgO0.net
中国企業だしな

487:名無しさん@1周年
19/12/01 18:17:36.12 B+o331dd0.net
>>467
充電時間がかかるから、今のままEVが普及する事はありません

488:名無しさん@1周年
19/12/01 18:17:55.78 f1OlWd9L0.net
【ドイツ】 36. FKK-Saunaclubs Thread【欧州】 
スレリンク(oversea板)

489:名無しさん@1周年
19/12/01 18:23:47 FagdfKCx0.net
>>478
スタンドでエネルギー充填するという発想しか持てないとそう思うだろうな

490:名無しさん@1周年
19/12/01 18:29:30.49 nqDt6BB20.net
中国潰そうとしたらドイツが崩れていく!なぜだろうな!

491:名無しさん@1周年
19/12/01 18:33:21.93 B+o331dd0.net
>>480
レス先嫁よ

492:名無しさん@1周年
19/12/01 19:41:28 ujpnss/W0.net
中国に任せるアル

493:名無しさん@1周年
19/12/01 21:00:32.45 qwkhJqX70.net
>>474
充電に時間がかかるEVなんか、都市部の金持ちは絶対に買わない(笑)
都市部の金持ちが買う、ベンツみたいな高級車は
内燃機関か、燃料電池PHV
メルセデスベンツ、燃料電池車『GLC F-CELL』日本導入 2019年10月24日
URLリンク(response.jp)
メルセデスベンツ日本は10月23日、東京モーターショー2019にて燃料電池PHV『GLC F-CELL』の日本導入を発表した。
URLリンク(response.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch