暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:しかし、「腹案がある」としながらも、具体的な進展がないまま県外への移設を断念。 急速に求心力を失い、鳩山は9か月で、辞任を余儀なくされた。 政権末期の内閣支持率は、21%にまで下落していた。 2010年6月、総理大臣のバトンを受けたのは菅直人。菅内閣発足直後の支持率は61%。持ち直したかのように見えた。 しかし、菅総理大臣は、就任直後に消費税率の10%への引き上げに言及。 この発言などが影響して、民主党は、夏の参議院選挙で大敗した。 国会は、衆参両院で多数派が異なる、いわゆる「ねじれ」状態となった。 2011年3月、東日本大震災が発生。菅総理大臣の原発事故への初動対応にも批判が出た。 結局、2年続けて、総理大臣が辞任することになった。 ■致命傷となった集団離党 国会議員50人が消費税率の引き上げに反発、党を飛び出した。小沢。 「国民との約束を破る消費増税を強行したことに反対して、最終的に離党したことは、何も間違っていない。 政治家として筋の通った行動であり、後悔もしていない」 「ただ、もっと野田政権自体に、いろいろな議論の中でなんとかできた要素はあったと思う。 (政策調査会長の)前原君が座長だったけれども、全然、意見がまとまらないうちに打ち切っちゃった。 それで党の決定だということにしちゃって」 当時の総理大臣、野田 「離党騒動などがあって、民主党政権はバラバラになったな、というイメージが強烈に残ってしまった。 小沢先生とは2回お会いして、なんとか説得してご理解いただこうと思ったが駄目だった。やはり、残念だった」 議論を打ち切った」と小沢に名指しされた前原 「反小沢と親小沢とで真っ二つに割れて。普通は、権力を握っていたら、権力の土台を壊すまでけんかはしない。 ただ、権力の土台を壊すまでけんかをしてしまった。今から考えると本当にバカげたけんかをしていた」 ■執着心の欠如 国民民主・前原「政権を維持し続けるんだという、ある意味、政権に対する貪欲さ、権力に対する執着心が足りなかったのだと思う」 立憲・安住「民主党は、政権を維持していこうという執着心が欠けていた。その点、自民党は非常にしたたかで、 政権を維持したいという気持ちが、各議員に浸透している。その差が出ている」 国民民主・小沢「安倍総理大臣もそうだが、自民党は権力に対する執着心が非常に強い。 権力のためならまとまるというのが自民党の体質で、いまの与党と野党では大人と子どもみたいな違いがある。 政権には、そういうしたたかさや強さが必要だ」 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/26402.html 1スレの日時 2019/11/29(金) 11:56:30.99 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574996190/ ■関連スレ 【NHK】#安倍首相は、なぜ勝ち続けるのか https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574911062/ 【NHK分析】安倍政権は、なぜ続くのか 小泉政権と比較 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574848079/




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch