19/11/27 10:34:59.11 6qyPZ6jg0.net
>>516
日本で極めて有効かつ豊富で安定した熱源だが、地下熱水蒸気の採掘により湯の量や質が
変わった温泉業者旅館がクレームをつけるから厄介だ、と電力会社が自称する。
開発にコストがかかるし、蒸気のエネルギー密度が低いので大規模に開発し辛いとも言う
また熱水蒸気と一緒に出て来る流化水素などを綺麗にするコストがかかるからと渋る
熱水を導く管に地下の成分が付着して割と長めなサイクルだが掃除が必要
その手間が面倒だと言う。
また開発資源がたいてい国立公園内にあり、開発の阻害となっている。
しかし開発開業した地熱発電所は九州始めどこも順調。熱源も安定している。
地下マントルマグマと地下水の釜焚きなので