19/11/24 18:36:12 U6SRmL4J0.net
月曜あたりからのワイドショーで騙してきそうだから、拡散しといたほうがいいよね
日出づる処の名無し
分かりやすかったので引用。
細川昌彦 (@mHosokawa)→元中部経済産業局長、現在中部大学特任教授。
韓国のGSOMIAと輸出管理の問題。
国内向けのメンツのために、輸出管理で局長級会合の開催を「協議」とわざと言い換えて日本が譲歩したように見せかける。
しかしこれは「対話」で、この3年間韓国が応じてこなかったもの。これを普通に戻しただけ。もちろん日本の措置の撤回に向けた協議ではない。
(URLリンク(twitter.com))
↓
ではこの対話の場で何をするのか。
まず日本が懸念する韓国の問題ある輸出管理の体制と法制度。これをきちっとすることを韓国が示していくことが先決。
それがない限り、今の事態は変わりようがない。
三品目の個別許可については、これまでどおり、淡々と継続する。
日本は何も譲歩せず。
↓
韓国の半導体生産に支障は生じていないが、これは当初から目的ではないし、私も支障なしと指摘していた。
そもそも日本側で空騒ぎをして煽っていた論者とメディアが問題。
↓
日本政府がきちっと説明しても、輸出管理の局長級対話を「協議」と報道する一部の日本のメディア。
再度繰り返す。
韓国は国内向けに、「協議」とわざと言い換えて日本が譲歩したように見せかける。
しかしこれは3年前まではやっていた「対話」の再開。日本の措置の撤回に向けた協議ではない。
↓
あくまでボールは韓国にあります。
韓国が輸出管理をきちっとする体制を整え、法制度も不備を直して大丈夫だと日本政府が判断できなきゃ何も事態は動きません。
そうしたことを見極める場が「対話」です。
この当たり前のことを日本のメディアもきちっと報道して欲しいものです。
(deleted an unsolicited ad)