【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★4at NEWSPLUS
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★4 - 暇つぶし2ch91:名無しさん@1周年
19/11/24 16:10:19 fHBTRdAL0.net
マジで年寄りになる頃に日本どうなってるんだろう
経済が2流になってるくらいならいいけど治安やインフラは維持できるんかな

92:名無しさん@1周年
19/11/24 16:11:30.62 TCC5rJVX0.net
>>83
なるほど
派遣に渡す給料じゃなくて派遣会社に渡す費用と正社員への人件費を同じにするってことか
それだと派遣じゃない直雇用の非正規への人件費は下げられないね

93:名無しさん@1周年
19/11/24 16:11:37.71 NepdqcXZ0.net
>>90
次世代が居ないなら廃炉は万歳状態
みんなで日本脱出

94:名無しさん@1周年
19/11/24 16:11:52.89 jzvXIC8U0.net
正社員が給料削られるなら非正規は命を削ることになるんだなw

95:名無しさん@1周年
19/11/24 16:11:54.26 zG4v++Oh0.net
>>81
派遣うっせーよ
どうせまた明日は正社員にペコつくんだろ?

96:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:13.14 6NNQat5g0.net
削るなバカリズム。
派遣に手当てが先だろうバカリズム。

97:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:22.64 1BhPTGXi0.net
うちの会社社員しかいないから大丈夫?

98:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:40.47 pYfd1SJI0.net
どういう結果になるか
行政機関でテストしてから導入しろよ

99:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:48.12 02IMn2U60.net
派遣会社が間にはいってるといくらか抜かれてるからねぇ。

100:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:53.25 /t7FrJUJ0.net
日本人なんて戦前から
若者を使い捨てる文化、気質じゃん。
何をいまさら。

101:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:54.86 +Rhculze0.net
まあ、企業は賃金低い方に合わせる

102:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:57.03 fXBIVIxP0.net
考えてみたらそもそも家族手当貰ってないし住宅手当は雀の涙だし、俺はあまり関係なかったw

103:名無しさん@1周年
19/11/24 16:12:58.90 4A+FKF7w0.net
>>55
安心しろ、日本自体が潰れるから。

104:名無しさん@1周年
19/11/24 16:13:32.68 WdzLgaRk0.net
同一労働同一賃金で賃金が上がると思っている方がおかしいだろう
学校教育なんか見ればわかるが日本はいつも低い方に合わせる

105:名無しさん@1周年
19/11/24 16:14:19.31 XC3ufjTa0.net
被雇用立場で生活に必須程度の資金、待遇、保障を確保しつつ余剰は投資もしくは副業の個人事業で、みたいに思ってるんかな
国いらんやん

106:名無しさん@1周年
19/11/24 16:14:28.41 n85uT1R30.net
年収300万円で満ち足りた生活を送れるようにしようぜ。皆が皆金持ちになれるわけじゃないんだから。
その代わり年収300万の仕事じゃねーなと感じたらすぐにキャリア変えられるように解雇規制緩和を希望する

107:名無しさん@1周年
19/11/24 16:14:30.58 fYN/XIlN0.net
実質賃金さがるよー
ミンスよりいいんだろお?

108:名無しさん@1周年
19/11/24 16:14:57.09 UlSy12jw0.net
どうなろうが企業は追加の人件費は払いません。非正規の待遇を改善するなら正規の待遇改悪とセットになる。
ただ企業は非正規をだしにして正規の給料をガッツリ下げて儲ける構えのようだ。

109:名無しさん@1周年
19/11/24 16:14:58.90 NepdqcXZ0.net
廃炉を無視して移民に頼る日本
非現実的な世界だわ

110:名無しさん@1周年
19/11/24 16:15:03.79 iGRrZboY0.net
郵便局の裁判で、非正規社員が平等な待遇求めたって奴だろ?
そしたら、正社員の待遇を下げることで解決www
非正規の待遇を上げる余裕があるなら、まずそいつらを正社員にするわwww
上層部からしたら、底辺同士が足を引っ張りあってくれて、笑いが止まらんだろう。
次は、正社員の基本給下げが来るわwww

111:名無しさん@1周年
19/11/24 16:15:08.85 WSehIOLl0.net
>>102
うちは住宅手当もない
愛社精神もないけど

112:名無しさん@1周年
19/11/24 16:15:31.71 6NNQat5g0.net
朝鮮チーーンとパルチザンの意のm灘場

113:名無しさん@1周年
19/11/24 16:15:48.63 a2NbshBV0.net
まぁ、実際問題、給料って労働への対価だから、
家族の有無とかで報酬差変わるのっておかしいよね。
そういうのは行政がやることで、雇用主は単純に
仕事の対価としてのみ給料を払えばいいよ。

114:名無しさん@1周年
19/11/24 16:16:01.43 P9WAOf8p0.net
みんな非正規w

115:名無しさん@1周年
19/11/24 16:16:05.72 Anay/NqD0.net
失業率の改善はいまさら
変わりようが無い既存の
雇用者の増加分が充てられる
で、消費税増税で広く取っていく

116:名無しさん@1周年
19/11/24 16:16:13.75 YJ4m2U3G0.net
派遣労働なんて解禁したのが悪い
正社員から所得税、住民税、年金保険料を徴収できたのに、
馬鹿が政治をやると、大変な世の中になる

117:名無しさん@1周年
19/11/24 16:16:21.10 ilnkNXWr0.net
労働や成果に連動しない手当の支出根拠自体希薄なものだろうからな

118:名無しさん@1周年
19/11/24 16:16:28 O1/07fEg0.net
莫大な教育費をかけて良い会社に入り
高待遇、高収入を得るって時代が終わりつつあると思う

今、日本の富裕層の子供は
医者の道に進むのが多い
そう考えると、やはり富裕層の親は賢いね

119:名無しさん@1周年
19/11/24 16:17:12.03 9vcMrbsb0.net
消費税の滞納率凄いからなw
上げてもチョロまかすヤツが笑うだけやでw

120:名無しさん@1周年
19/11/24 16:17:32.63 lqoqryMI0.net
派遣をイジメ抜いた無能正社員さんしんでくださいw
会社は、無能正社員はゴミなんですよw

121:名無しさん@1周年
19/11/24 16:17:34.88 4A+FKF7w0.net
アホはオマエ。
配当もされず、成長投資もされずの内部留保なんだから、株主利益は毀損されてるの。
正社員様の雇用を守るためにな。

122:名無しさん@1周年
19/11/24 16:18:18 UlSy12jw0.net
>>110
結構重要な判決かもしれん。正規は解雇できなくなったのは労働問題の裁判がもとになってるからそれを踏襲しつつ今回の判決を参考にすると雇用は異常する。しかし差別はダメなのでガッツリ正規の財布に手をつっこみますってところか。

123:名無しさん@1周年
19/11/24 16:18:31.23 roMY8x+i0.net
>>109
廃炉ってなに?原発やめて代替燃料探せってこと?

124:名無しさん@1周年
19/11/24 16:18:55.62 B7pjzc8V0.net
これからも底辺同士で罵り合ってください

125:名無しさん@1周年
19/11/24 16:19:06.19 Yte1Ldz80.net
下の方に同一っていかにも安倍一味のやりそうな改悪だな

126:名無しさん@1周年
19/11/24 16:19:45.05 N3ZItPEc0.net
まず最初に日本は既に先進国並みの賃金が得られる国では
なくなっていることを国民全体が知る必要があるやろ
その上で皆が等しく貧しく慎ましい生活をしたらええんやで
そうなることで人口増加が再度来る可能性が出てくる

127:名無しさん@1周年
19/11/24 16:19:50.35 UlSy12jw0.net
>>125
だって財界の回しもんだからそりゃ卑しい奴らですよ。

128:名無しさん@1周年
19/11/24 16:20:17 NepdqcXZ0.net
>>123
判ってるくせに

129:名無しさん@1周年
19/11/24 16:20:30 UlSy12jw0.net
>>126
これのどこがGDP世界3位だよ。ホントおこがましい。

130:名無しさん@1周年
19/11/24 16:20:32 cUuIjbMc0.net
能力はあるのに何か事情や理由があって非正規である人は、その能力や成果に見合った報酬が正規と変わらずあるべきということであって、能力がないまたは�


131:ャ果を上げられない奴は正規か非正規かに関わらず賃金は安くて当然 これを正規・非正規が平等にという方向性の議論をしてる時点で次元の低い話をしているということに気付くべき



132:名無しさん@1周年
19/11/24 16:20:33 czawRiqb0.net
派遣は派遣でなかなか来てくれないね。
ウチも人来てくれる様に派遣会社と調整したが直前でキャンセルになったとかな。
度重なる業務拡大で人が常に足りないから毎度募集かけてたんだが警戒されたのかな。

133:名無しさん@1周年
19/11/24 16:20:54.01 bYRZ+77h0.net
何が問題って、政府が株主の企業だからね
ようするに国は黙認したって事

134:名無しさん@1周年
19/11/24 16:21:02.44 Anay/NqD0.net
貧富の差がさらに開くけど
オトナシイ日本人対象だから
問題無いんだろうな
20年保つかな

135:名無しさん@1周年
19/11/24 16:21:22.33 Yte1Ldz80.net
この上にさらに増税と社会保険増額のオンパレード
ほんと、もう日本は滅びるしかないね
こんなんじゃ、外国人だって日本を避けるわ
そのくせ優秀な外国人は来い、とか言ってるんだから
本当に政府や経団連は馬鹿ばかりだよ

136:名無しさん@1周年
19/11/24 16:21:28.37 FXt1gbec0.net
>>38
それは関係ないんじゃない?

137:名無しさん@1周年
19/11/24 16:21:44.24 BxmQLmRz0.net
嫌なら非正規になればいいんじゃね

138:名無しさん@1周年
19/11/24 16:22:01.89 bYRZ+77h0.net
非正規に手当を出さないのは違法
正社員の手当を削るのは合�


139:@ 企業が取る道1つだけじゃん



140:名無しさん@1周年
19/11/24 16:22:07.22 UlSy12jw0.net
>>133
移民は黙ってない。連中は待遇の改善を求めて暴れるだろうな。

141:名無しさん@1周年
19/11/24 16:22:11.33 n1hIBCqI0.net
>>126 実態はともかく、国民の意識が途上国じゃないからな。
子供を貧しくしたくないという心理が働く限り、少子化は止まらん。
昔の農家みたいに、子供を労働力として利用することもできんしな。

142:名無しさん@1周年
19/11/24 16:22:17.82 OFSuffTo0.net
そいや出産増税も新設されるんだっけ?
子供を作ったら恩給や免税どころか増税って何処のファンタジーだよ

143:名無しさん@1周年
19/11/24 16:22:38.80 hm737uuN0.net
正社員が非正規並みの生産性しかないからこうなる
先進国で最低レベル もっと働けという事だ
アメリカのエリート社員なんて寝食惜しまず働いてるんだぞ

144:名無しさん@1周年
19/11/24 16:22:54.69 UlSy12jw0.net
>>136
散々非正規にひどいことしてきたくせにいう資格ないよな。

145:名無しさん@1周年
19/11/24 16:23:10.16 XsQ1s7Bo0.net
良かったなあ格差是正されて笑

146:名無しさん@1周年
19/11/24 16:23:13.40 lqoqryMI0.net
無能正社員はオカズ減らして上の学校も諦めなよw
楽して稼げるパラダイスはオシマイ
無能は生活切り詰めの時代やでえw

147:名無しさん@1周年
19/11/24 16:23:21.06 ocVAh6MK0.net
マジレスすると株式を外人が買い漁ってるから
配当よこせよこせ騒いで、企業がどんだけ利益出してもぜーんぶ海外の株主に流れてる
国内に回る金はありません

148:名無しさん@1周年
19/11/24 16:23:39.91 NepdqcXZ0.net
廃炉立国ww

149:名無しさん@1周年
19/11/24 16:23:40.09 fm8CijWO0.net
早く正社員なんてなくせよ。

150:名無しさん@1周年
19/11/24 16:24:08 bYRZ+77h0.net
退職金もボーナスも手当だから削るのは合法なんだよなぁ

151:名無しさん@1周年
19/11/24 16:24:27.86 z8KdLLhf0.net
>>15
格差社会というもっと大きな問題を生むんだけどね。
格差が許容量を超えると、社会不安が起こる。

152:名無しさん@1周年
19/11/24 16:24:28.52 UlSy12jw0.net
>>141
ただ働けばいいんじゃない。時間だけ消化して金だけかっぱらう悪質な社員がごまんといる。そういうのは本当の意味で働いてない。

153:名無しさん@1周年
19/11/24 16:24:29.49 roMY8x+i0.net
>>128
いやすまんがマジでわからん原発関連全然知らなくてな
原発より明らかに良いエネルギーあるん?

154:名無しさん@1周年
19/11/24 16:25:10 KoAZB8e60.net
>>148
無駄なものは削らないとね

155:名無しさん@1周年
19/11/24 16:25:15 7gmEhRVO0.net
低い方に合わせるw

156:名無しさん@1周年
19/11/24 16:25:28 OT+JEoIk0.net
ほら来たw
低い方に合わせようず
てなんだよ

157:名無しさん@1周年
19/11/24 16:25:29 lqoqryMI0.net
>>141
それな
外国だと有能は異常によく働く

まあ歩合や契約だから、給料が無能の2倍以上とかごく普通だからだけどw

158:名無しさん@1周年
19/11/24 16:25:47 NepdqcXZ0.net
>>151
自分で検索して考えれば答えは出る

159:名無しさん@1周年
19/11/24 16:25:54.09 EKoFdyg20.net
>>145
正解!!

160:名無しさん@1周年
19/11/24 16:26:08.83 eCnr2XsY0.net
連合はこの考えどう思っているんだ?

161:名無しさん@1周年
19/11/24 16:26:23.34 bYRZ+77h0.net
国が株主の企業が低い方に合わせるのは問題無いと示したからな
こぞって大企業は正社員の手当を削る事が出来るぞ

162:名無しさん@1周年
19/11/24 16:26:41.28 Z7mzGf8s0.net
働き方改革で、残業規制はされたけど、基本給は上がらないから、収入は減るわ
自分の会社も、今までの社員は家族手当てや、住宅手当ての変更は無いけど、これから結婚して、子供が出来る若手は大幅に減るみたいだよ
後はアルバイトの子も、会社が社会保険負担したくないから、毎月のバイトの日数制限もやりだしたからね。役人や政治家は自画自賛してるだろうけど、結局低い方に企業側は合わせるよね

163:名無しさん@1周年
19/11/24 16:26:51.60 UlSy12jw0.net
>>148
聖域中の聖域だね大企業ならそれを剥奪されると社員一匹あたり一億は浮かせられるんじゃないか。非正規は退職金なんてもらってないぞ差別廃止とかいって。

164:名無しさん@1周年
19/11/24 16:26:56.83 vyhgCi1p0.net
俺、大企業正規。
海外へ転職を決意
現役世代はもはや子育て無理やろ

165:名無しさん@1周年
19/11/24 16:26:59.72 bYRZ+77h0.net
>>158
郵政の労組は連合だから黙認したって事だよ

166:名無しさん@1周年
19/11/24 16:27:04.13 4A+FKF7w0.net
日本再生の鍵は
・解雇規制緩和
・労基法・下請け法の厳罰化
・株主権利の保護

167:名無しさん@1周年
19/11/24 16:27:06.42 Guy1Bq4Y0.net
全国民非正規にして業績を出した人だけ契約更新にして、高い賃金与えたら良いんだよ
日本は競争原理が働かないから国力が低下してるんだよ
有能な人材が高収入得て、格差が開くことは良いことだと思う

168:名無しさん@1周年
19/11/24 16:27:37.25 UlSy12jw0.net
>>160
もうなんでもかんでも給与削減のだしにしやがる。

169:名無しさん@1周年
19/11/24 16:27:42.46 sFglZ/sK0.net
日本は安倍さん曰く「夫が月収50万、妻がパートで月収25万」の社会なんだから
正社員の手当廃止なんて大したことないだろ、50万→40万になるだけ
恨むなら安倍を恨め

170:名無しさん@1周年
19/11/24 16:28:01.72 a2NbshBV0.net
郵政のは極端だけど、労働対価でない手当を削って、
業績連動報酬に振り返る企業は増えるだろね。
それこそ、伊藤忠とか40代で500万円くらい年収差つくみたいだし。

171:名無しさん@1周年
19/11/24 16:28:17.92 g0+4DRI50.net
良い事

172:名無しさん@1周年
19/11/24 16:28:22.83 NepdqcXZ0.net
汚染手当てを出さないと外国人は来なくなるなw

173:名無しさん@1周年
19/11/24 16:28:25.08 lqoqryMI0.net
>>165
はげどう

174:名無しさん@1周年
19/11/24 16:28:53.79 Jat/6Pvx0.net
これでインフレ目標とか言ってんの笑えるんだけどwwwww

175:名無しさん@1周年
19/11/24 16:28:57.92 UlSy12jw0.net
>>167
それですむとは到底思えない。どんどん差別撤廃を掛け声にして削りにらかかってくるぞ。

176:名無しさん@1周年
19/11/24 16:29:00.94 bYRZ+77h0.net
大事なのは郵政がやったって事だよ
国がやれって認めたんだからね

177:名無しさん@1周年
19/11/24 16:29:57.75 bYRZ+77h0.net
そこらのブラックが独断でやった事じゃない
国が株を持ってる企業が直々に手本を示した訳だよ

178:名無しさん@1周年
19/11/24 16:29:59.32 UlSy12jw0.net
>>174
ということは一般の企業がまねしてもおとがめなしでどんどんやれってことか。

179:名無しさん@1周年
19/11/24 16:30:01.11 Oon/RbwL0.net
>>167
安部さん、さすがに日本の最低賃金がいくらか知ってるだろ。
そんな発言するわけない。
捏造だろ?

180:名無しさん@1周年
19/11/24 16:30:49.45 bYRZ+77h0.net
>>176
そうそう、国が決めた事なんだから
仕方ないよね

181:名無しさん@1周年
19/11/24 16:31:06.54 roMY8x+i0.net
>>156
そういわず1つ教えてくれ、まさかニコラ・テスラのあれじゃないよな?

182:名無しさん@1周年
19/11/24 16:31:15.08 oLuQAno50.net
>>145
株主なんざ無視すりゃいいのにね

183:名無しさん@1周年
19/11/24 16:31:26.06 6XW730oS0.net
業績連動こそが正しいな
業績も出せない部署が高給とかありえんし
金を生み出してる奴に高給は当たり前
出せてない奴がどれだけ高度人材だろうが無価値だよ

184:名無しさん@1周年
19/11/24 16:31:42.40 NepdqcXZ0.net
>>179
サヨナラ

185:名無しさん@1周年
19/11/24 16:32:00.50 hm737uuN0.net
>>149
日本なんてまだまだ
格差問題にならねーよw

186:名無しさん@1周年
19/11/24 16:32:00.52 4A+FKF7w0.net
>>145
ばーか。
日本株の配当性向は低いんだよ。
日本衰退の元凶は大手正規・公務員が自分らだけ社会主義やってるから。
この社会主義共同体にはヒラ社員から内部昇進役員まで含まれる。
株主総会においては、従業員株主が嘗ての総会屋の役割を演じている。

187:名無しさん@1周年
19/11/24 16:32:13.55 lQAhARiN0.net
>>145
無駄に株式上場なんかする必要ないと思うんだが

188:名無しさん@1周年
19/11/24 16:32:25 a2NbshBV0.net
住宅手当って確かに整合性ないよな。

借金で持ち家買った奴には手当無くて
借りてる奴には手当出すって根拠性が見えない。

前者は住宅ローン控除で優遇されるからって意見もあるが
それは国の政策的配慮であって、後者を会社が優遇する意味もない。

189:名無しさん@1周年
19/11/24 16:32:25 EKoFdyg20.net
国の借金がーとかいって緊縮財政してるうちは国力は衰退の一途だろうねw

190:名無しさん@1周年
19/11/24 16:33:04.34 egfn4xSK0.net
ゴミみたいな国どころか
最早高レベル放射性核廃棄物みたいな国だなw

191:名無しさん@1周年
19/11/24 16:33:30.00 Zg8k1Ga90.net
「手当」ってのは本来給料として支払うべきものを、支払額を減らすための方便みたいなもの。

192:名無しさん@1周年
19/11/24 16:33:40.78 hm737uuN0.net
>>20
正社員を底上げしてんのは手当だからな
コレが違法扱いなったのが大きい
ベース賃金なんてそう変わらない

193:名無しさん@1周年
19/11/24 16:33:43.54 UlSy12jw0.net
>>181
何年にもわたって赤字経営を続けてる会社の社員が俺は会社に月何千万円稼がせてるとかいうやついるけど嘘松だよなwwww

194:名無しさん@1周年
19/11/24 16:33:58 KWk0hNyI0.net
同一労働なんて現業部門にしかないだろ

195:名無しさん@1周年
19/11/24 16:33:59 8WzLKI4S0.net
>>186
自由に転勤させるでぇ。ってことやろ。住宅手当。

196:名無しさん@1周年
19/11/24 16:34:51.36 BUtUTHTD0.net
>>186
転勤族は社宅に入れない代わりに住居手当を支給するっていう見方も出来るけど

197:名無しさん@1周年
19/11/24 16:35:05.87 sFglZ/sK0.net
>>177
捏造じゃないよ、ソース
安倍さんに任せれば日本は安心だね
安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋
URLリンク(m.huffingtonpost.jp)
安倍首相が1月8日の衆院予算委員会で、「安倍家の収入」の例え話をした際に、パートで働き始めた妻の月収を「25万円」と述べたことに対して「社会の貧困の実態に無理解すぎる」などと批判する声が出ている。

198:名無しさん@1周年
19/11/24 16:35:13.98 EMFMIO270.net
>>91
維持できるわけない
凄まじい格差社会になるので治安は悪化し下級向けインフラは崩壊する
おそらく上級の住む安全な区画と下級の住む貧困スラム区画がクッキリ分断される
まあ日本は元々一部の貴族階級が大多数の貧乏農民から年貢巻き上げてきた国だったから元に戻るだけ

199:名無しさん@1周年
19/11/24 16:35:33 uOB6w8i10.net
>>145
株主への配当を抑えての従業員の生活保障というのも
会社の本質として誤ってるだろうからな

200:名無しさん@1周年
19/11/24 16:36:39 qHJsDYhc0.net
正社員は甘え

201:名無しさん@1周年
19/11/24 16:36:47 OG84Vjk80.net
>>186
貰えるもんはもろとけ

202:名無しさん@1周年
19/11/24 16:37:14 RQAuW11f0.net
正社員、公務員 手取り給料が減りまんなあ

203:名無しさん@1周年
19/11/24 16:37:15 h2J+TuZm0.net
先ずは公務員から失くせ

204:名無しさん@1周年
19/11/24 16:37:29.13 egfn4xSK0.net
国民を使い捨てにすれば当然
会社も使い捨てに、国も使い捨てになるわけだが
モラルハザードはこうやって伝搬する

205:名無しさん@1周年
19/11/24 16:37:29.88 ohcZqRju0.net
とりあえず派遣は全て切って直接雇用すれば平社員た同等の給料出せるんだよな

206:名無しさん@1周年
19/11/24 16:37:35.80 roMY8x+i0.net
>>195
こんな無知なお爺ちゃんがトップなら衰退するのは当然だよねw

207:名無しさん@1周年
19/11/24 16:37:48.10 lqoqryMI0.net
そもそも総合職も転勤は激減してんじゃんw
帰宅旅費手当とか社宅とか只の無駄コストやしw
要するに労働内容なんて一般正社員も派遣もほぼ同じだよw

208:名無しさん@1周年
19/11/24 16:38:50.72 hm737uuN0.net
>>35
今は下げてもやめないからな
特に40代に入った氷河期
経営層にいる連中はビビらずにやってみ

209:名無しさん@1周年
19/11/24 16:39:12.13 utky9RpY0.net
?なら全部非正規にするか、その逆にすればいいんじゃね?と単純に思たわ

210:名無しさん@1周年
19/11/24 16:39:19.94 egfn4xSK0.net
>>203
ヤクザが中抜きするためだからねえ
ダンボールのスダレハゲがヤクザとがっちり握手
こんな高レベル放射性核廃棄物みたいな国に未来なんかねえわなあw

211:名無しさん@1周年
19/11/24 16:39:21.57 lYUKJnda0.net
副社長

212:名無しさん@1周年
19/11/24 16:39:43.10 lYUKJnda0.net
副社長の報酬っていくらなんだろう

213:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:03.83 UlSy12jw0.net
>>202
そんなやり方は最初から間違ったんだな。何とかやり直せないものか。

214:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:14.27 hm737uuN0.net
>>37
バブルは家族いるから切りにくいんだよ
氷河期は家族いないの多いから切りやすい
元々、給与体系低いから
切ってもあんまり役に立たないけどなw

215:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:24.78 6XW730oS0.net
自分は無能だけど正直300万もらえてれば貯金もできるし今の生活も十分だからこのライン維持させてもらえるならなんでもええわ

216:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:34.07 egfn4xSK0.net
>>165
ガイジっぽいw

217:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:37.22 a2NbshBV0.net
確かに、実際は所定賃金のモノを、外だしして手当化したって要素はあるだろね。
それこそ、家族手当とか、以前は殆どが家族持ちだったから
実質的に全員が受けてれる手当として、所定賃金から外だししたのかもしれん。
で、現在はそうじゃないから、なんで同じ仕事してるのに、
家族持ちの方が報酬高いんだ? って議論には当然なる。

218:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:50.62 lYUKJnda0.net
>>197
従業員に分配してから株主への配当でしょ

219:名無しさん@1周年
19/11/24 16:40:52.57 lZYVq9Up0.net
なんかドヤ顔で日本は昔から差別的とか言ってる奴いるが
世界の方が昔から酷いぞ特に欧米
自分が何も知らない欧米コンプの教養のない馬鹿ですって晒して恥ずかしくないのか

220:名無しさん@1周年
19/11/24 16:41:31.28 IRCRgvCC0.net
>>203
派遣は不要になったら切れるのが雇う側の利点。
正社員も簡単に切れるようになれば全員を正社員にして派遣会社のピンハネ分も給料に出来るけど、無能な正社員が反対するから実現しないだろ。

221:名無しさん@1周年
19/11/24 16:41:31.70 IFlURrPC0.net
基地外安倍を支持してたバカ正社員どもザマァwww
洗脳されて「ミンスがー」とか「パヨクがー」とかほざいてたら自分自身が地獄行き宣告www

222:名無しさん@1周年
19/11/24 16:41:40.66 UlSy12jw0.net
>>205
転勤て意味なかったな。

223:名無しさん@1周年
19/11/24 16:41:49 TCC5rJVX0.net
>>206
経営者目線を持たせて痛みを伴うが賃下げ飲んでくれ
そうしないと誰か辞めさせないといけない、と言ったら
賃下げを飲むだろうな、辞めても再就職の当てがないから

224:名無しさん@1周年
19/11/24 16:41:51 egfn4xSK0.net
>>211
ダンボールがヤクザと握手してんだぞ?
マスコミが不正にだんまりなのは家族を含めて殺されるから
至極簡単な理由さ

225:名無しさん@1周年
19/11/24 16:42:07 N5JA9aYe0.net
なにこれ?
何のための正社員なの?
何のための保障なの

226:名無しさん@1周年
19/11/24 16:42:39.58 62B68N870.net
全員非正規にしようと私企業の自由だろ。株主がOKと言えばOKだ。
労働基準法にも抵触してないしな。

227:名無しさん@1周年
19/11/24 16:43:51.39 lqoqryMI0.net
>>224
既に大手生損保の事務なんかは大半派遣やし
そもそも一般正社員なんか最初から要らんのやで

228:名無しさん@1周年
19/11/24 16:43:53.62 UlSy12jw0.net
>>224
むしろ非正規の方が抵触してるだろな。それに比べたら手当ての1つや2つなくなってもどうということはない。

229:名無しさん@1周年
19/11/24 16:44:04.72 L328uIPw0.net
>>223
文句は派遣ガーとか貧困ガーとか言って騒いでた人達に言ってあげて

230:名無しさん@1周年
19/11/24 16:44:56.37 a2NbshBV0.net
郵政は一応は金融の括りだから、総合職は3~5年周期転勤するでしょ。
金融は転勤しないと癒着と不正の温床と化すし、
お上の金融庁が転勤を推奨してる。
まぁ、その推奨(定期異動ルール)の撤廃を検討してるみたいだけど。

231:名無しさん@1周年
19/11/24 16:45:07.11 RQAuW11f0.net
生活残業などしたことない俺だが、こうなったらせざるを得ないな
ダラダラ残業してるヤツに合わさせてもらおう

232:名無しさん@1周年
19/11/24 16:45:27 XC3ufjTa0.net
>>131
何度も募集かけてたら警戒とかアホの考え休むに似たりの典型やね
派遣やなくてパートで募集かけてみたらどないや?

233:名無しさん@1周年
19/11/24 16:45:47 Zx0nAt5+0.net
つまり法として正社員と非正規の賃金格差を辞めろって話なら別に悪法じゃねぇだろ
不公正に搾取してる企業が無くなるだけだ

234:名無しさん@1周年
19/11/24 16:45:50 lYUKJnda0.net
>>227
なんで?
文句言う相手はそれを利用して正社員の給料を下げる経営陣じゃないの?

235:名無しさん@1周年
19/11/24 16:46:25 W7Y1QXrG0.net
努力とそれによる結果で手に入れた立場をネガティブな格差とし、手を取り合って不幸になる阿呆な発想。これで得するのは金を払わなくて良くなる企業だけでは。

236:名無しさん@1周年
19/11/24 16:46:30 Zx0nAt5+0.net
んでこれフルタイムに適当されるのな
ほーん

237:名無しさん@1周年
19/11/24 16:46:40 7awyWkH80.net
そして共産主義に

238:名無しさん@1周年
19/11/24 16:46:56.29 czawRiqb0.net
>>224
従業員には適度にやる気を与えて、生かさず殺さずやらなきゃなのに殺す様にしたら仕事回らなくなるぞw

239:名無しさん@1周年
19/11/24 16:47:15.43 4A+FKF7w0.net
取締役会で新株引受権を議決出来るからね。
これで役員自身や一分従業員へのボーナス、縁故者・取引先への贈与などを通じて
株と議決権の希釈化がすすむ。
企業間の株式持ち合いにも利用される。
で、「安定株主」を形成して、従業員株主の総会屋ばりの応援もあって株式総会は穏便に終了する。

240:名無しさん@1周年
19/11/24 16:47:16.40 lYUKJnda0.net
>>233
だからその企業でようさん報酬をもらう経営陣が画策してんだろ

241:名無しさん@1周年
19/11/24 16:47:25.16 lqoqryMI0.net
>>228
支店が変われば十分やな
足立区から渋谷区移れば顧客の被りはほぼゼロだ
この程度の転勤つうか配転で十分なのに仙台行けとか
そもそも今までが不合理すぎww

242:名無しさん@1周年
19/11/24 16:47:31.19 UlSy12jw0.net
>>232
まつりが死んだら働き方改革で改悪。非正規との格差をなくそうと唱えて改悪。こいつらこんなんばっかりやな。

243:名無しさん@1周年
19/11/24 16:48:20.57 oLuQAno50.net
>>233
非正規と同じような仕事してるってことは努力の仕方を間違えたんだろうなあ

244:名無しさん@1周年
19/11/24 16:48:21.05 UlSy12jw0.net
>>233
最初からそれが目的の卑しい奴ら

245:名無しさん@1周年
19/11/24 16:49:04.51 hm737uuN0.net
>>228
もう人手なんて不要になってるからな
銀行はAIに置き換わるスピードは他の業種より早いぞ

246:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:00 4A+FKF7w0.net
>>235
今までが社会主義(大手正規・公務員)と奴隷制(非正規・


247:中小零細下請け)のハイブリッド



248:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:02 lqoqryMI0.net
いいんだよ、無能の正社員はどんどん削れよ

パートおばちゃんにも劣るダラダラ正社員600万円ナリ
さっさとクビにすべきだわ

249:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:19.23 GeghyD+M0.net
責任は全部社員が負うのに派遣やパートと同一賃金とか社員の成り手激減しちゃうじゃんw

250:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:22.44 xU+iys+n0.net
やはり正社員の待遇を下げてきたかw
予想通りだなw
これも自民を支持してきた結果だから
受け入れるしかねーなw

251:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:41.12 sFglZ/sK0.net
>>233
それ「自分は努力したが非正規と同じ仕事しか出来ませんでした、でも給料は保証してください」って告白してるのと同義だよ

252:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:44.04 62B68N870.net
非正規と経営層の利害が一致してるんだよね。
非正規は仲間を増やさないと正規と経営層を敵に待遇改善はない。
だから、まず正規を落として仲間を増やし経営層に対抗する。
経営層は単純に金払いたくない。

253:名無しさん@1周年
19/11/24 16:50:52.43 lYUKJnda0.net
>>245
パートのおばちゃんも600万円にすりゃいいだろ

254:名無しさん@1周年
19/11/24 16:51:40.47 FAC+QEVk0.net
まあそれでも多くの国民が野党よりかは遙かにマシだから支持しているわけだし

255:名無しさん@1周年
19/11/24 16:52:03.18 hm737uuN0.net
>>233
嫌なら辞めろ
さもなければ起業して経営者になるか、資本家となるしかねーな
日本人は恵まれすぎてるのに気付いてない
欧米アジアと見てきた経営者たちはその辺の厳しさが良く分かってる 無能どもが経営者視点持つ無理だけど少しは勉強しろと思うわ

256:名無しさん@1周年
19/11/24 16:52:24.45 RJ+hYWjv0.net
>>247
そりゃ、公務員の給料高いとか言い出す国民だから。
低い方を上げるより高い方を下げて満足する
足引っ張り民族の末路だわ

257:名無しさん@1周年
19/11/24 16:52:28.66 lqoqryMI0.net
認知症と思うようなクズ上司が600ぐらいだったな
あいつはこの法律で240ぐらいに減るやろな
まあ当然だわww

258:名無しさん@1周年
19/11/24 16:52:45.92 IRCRgvCC0.net
>>233
手当ては無くなった方が正社員どうしの不公平が無くなる。(独身より既婚や子アリの給料が多いのは仕事結果と関係ない訳で)
仕事能力や結果に合わせて給料そのものに差を付ける流れになれば良いんじゃないの?

259:名無しさん@1周年
19/11/24 16:52:48.37 a2NbshBV0.net
郵政はちょっと特殊な組織で、最近話題になった公務員の障害者採用の不正とか
官時代はあの辺の受け入れ場になってた。
つまり、ホントに誰でも出来る仕事して、雇用の調整弁の意味があったんだよ。
で、民間になって「こいつら、バイトと同じ仕事してるじゃん・・」って
言われても、まぁ、そういう組織だからね。

260:名無しさん@1周年
19/11/24 16:53:07.38 xU+iys+n0.net
>>253
やっぱ日本は共産主義国だなw

261:名無しさん@1周年
19/11/24 16:53:18.80 GsjR8WMA0.net
マスコミが推進している事はろくな結果を産まないな。

262:名無しさん@1周年
19/11/24 16:53:24.05 hm737uuN0.net
>>253
賄賂必要ないし不正も殆どない
日本の公務員は優秀だよ
給料はむしろ安いくらいだ

263:名無しさん@1周年
19/11/24 16:53:34.88 4A+FKF7w0.net
>>216

株主への配当が先。
上場企業なら、従業員も自由に自社株を買って資産形成すればいい。

264:名無しさん@1周年
19/11/24 16:54:19.80 90HgzaiZ0.net
正社員になるメリットは何?

265:名無しさん@1周年
19/11/24 16:54:20.55 wuROb4zG0.net
>>24
なんか見窄らしい底辺がほざいとるw

266:名無しさん@1周年
19/11/24 16:54:26.51 FAC+QEVk0.net
新卒の時に就活で必死に努力して厳しい競争を勝ち抜いて掴んだ栄光なのに
無試験の非正規と待遇が同じになるのはあまりに理不尽すぎる

267:名無しさん@1周年
19/11/24 16:54:28.83 lqoqryMI0.net
>>259
暇でボケーっとしてるぞ

268:名無しさん@1周年
19/11/24 16:55:25.44 roMY8x+i0.net
>>222
マスコミ自体が反社でズブズブだよw
NHK集金人の犯罪が後を絶たないだろ
具体的に言えば自民党←電通←NHK←相撲協会←反社

269:名無しさん@1周年
19/11/24 16:55:54.56 wvZ+x/5P0.net
政治から何まで責任を取らない上級の為の国ですからね、衰退は当然

270:名無しさん@1周年
19/11/24 16:56:31 hm737uuN0.net
>>264
不正、不要、不急な事をしないのが公務員の価値のひとつだ
金にあざとい海外の公務員より遥かにマシ 海外、特にアジア、アフリカ、南米でで仕事した事ある連中なら分かるだろw

271:名無しさん@1周年
19/11/24 16:56:45 Za0/LSvp0.net
>>219
>基地外安倍を支持してたバカ正社員どもザマァwww
連合と教職員労組とかJR東海とか北海道とか
全部元民主時代から野党の支持母体でそ
お前ら野党が元気なのはホワイトカラーの既得権が消える時だけで
底辺のスレではネトウヨは底辺だーとか
役人がナマポスレに出てきてドヤ顔で底辺叩きしている
アホかお前は、前から格差解消に反対しているのは連合や野党の方だ

272:名無しさん@1周年
19/11/24 16:56:51 1SLGGei50.net
発展を捨てて、身の丈に合った国になればもっと幸せになれるのにな。

273:名無しさん@1周年
19/11/24 16:57:07.34 UlSy12jw0.net
>>243
人手不足とかいってるが本当は全体的に人あまりなんだろうな。それほど人間がいらない社会になってしまった。なのに正社員だけ其のままだったのがおかしかった。

274:名無しさん@1周年
19/11/24 16:57:32.90 XPMk+5Pl0.net
自分が欲しい給料の会社へ移れよ
出来ないなら今の安月給で我慢しろよ
売り上げいい会社も悪い会社も同じ給料出せるわけないだろ
小学生でも分かるわ、こんなことww

275:名無しさん@1周年
19/11/24 16:57:40.26 Zx0nAt5+0.net
ワイは別にええと思うでこの法律

276:名無しさん@1周年
19/11/24 16:57:44 sFglZ/sK0.net
>>263
学歴ガー就活ガーって独身か?
社会人になったら仕事の成果で評価される(=給与が決まる)のが普通だよ

277:名無しさん@1周年
19/11/24 16:57:56 UlSy12jw0.net
>>246
ところが責任とらんやつばっかなのがばれてしまってそれならいらんという展開が今。

278:名無しさん@1周年
19/11/24 16:57:59 EPWC4Z8v0.net
税金物価上げまくりなのに給料下がる一方だなw
日本の会社の利益はここ数年で1.5倍になってんのに給料一切増えず下がるってこの国は終わってるわ

279:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
19/11/24 16:58:20 UsRJSj7Q0.net
>>270
そりゃあ人が入りたがるような仕事はいつだって人余りだよ
人手不足はやりたがらない仕事だけ。そもそも賃金が低すぎて仕事というのもおこがましい案件しかない

280:名無しさん@1周年
19/11/24 16:58:25 4A+FKF7w0.net
>>263
だからその能力を今後も発揮しろよ。
解雇規制緩和で労働市場が自由化されれば報酬が維持或いは上昇するだろ。
身分に胡座かく発想が日本を落ちぶれさせたんだ。

281:名無しさん@1周年
19/11/24 16:58:48 UlSy12jw0.net
>>247
もうひとつやるやるいってて現状維持の可能性も見てたがある意味本気だな今回は。

282:名無しさん@1周年
19/11/24 16:58:52 oO9ly2cQ0.net
正社員様はボーナスもらえるでええやろ。なに騒いでるん?

283:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:11.70 Oon/RbwL0.net
>>271
資本主義な社会の固定概念に洗脳されてて
自分で考える能力がなくなってるヤツが
そんなことを良く言うよね

284:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:16.69 iBIrY2T50.net
普通、正社員に合わせるものじゃないのか?
しれーと賃金カットするなよ

285:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:22.78 oLuQAno50.net
>>270
人手ってバイトのことだろうしな

286:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:32.54 douT0nPr0.net
>>279
そういうものにもいずれ見直しがかかるんだろうな

287:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:34.45 Za0/LSvp0.net
必要とされる教育を全力で阻止しているのは教員
何故なら既存の教員では教えられないから
そのせいでITとかベンチャー分野に行けるのは相変わらず上級の子供だけ
その結果イオン岡田一族が非正規を日本一雇用する奴隷王になり
日本に税金払わない孫がしたり顔で日本人がーしてると言う現実

288:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:34.69 xU+iys+n0.net
消費増税、賃金減少、年金削減
アベノミクスが炸裂してるなw

289:名無しさん@1周年
19/11/24 16:59:43.39 a2NbshBV0.net
派遣とパートは違うんでないの?
派遣は派遣元が雇用してる訳だから、同じ福利厚生とか提供できないでしょ?

290:名無しさん@1周年
19/11/24 17:00:09 IRCRgvCC0.net
>>270
不要になった正社員を切れないから人を必要としてる他社で人手が足りないというだけだからな。

291:名無しさん@1周年
19/11/24 17:01:15.43 UlSy12jw0.net
>>260
それに株式会社である以上海外投資家に限らず誰かは株主な訳でそれに対する配当が先なのは当然だわな。

292:名無しさん@1周年
19/11/24 17:02:20.94 59PpEs7x0.net
弊社は非正規いないから問題なし
そう考えるとホワイトだな
昔は真っ黒だったけどw

293:名無しさん@1周年
19/11/24 17:02:49.79 QVbLwwJi0.net
公務員の俺は何か関係ありますか?

294:名無しさん@1周年
19/11/24 17:02:50.47 zkv1w8BG0.net
まだまだ正しくないな。
正社員 20万 複数年契約 ボーナス100万
下級 25万 単年契約 ボーナスなし
くらいでないと

295:名無しさん@1周年
19/11/24 17:02:54.43 vs5W2hR10.net
企業の6割、正社員が不足
経営や職場環境に影響
2019/10/31 17:16 (JST)
URLリンク(this.kiji.is)

296:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:10.18 hm737uuN0.net
>>270
日本は余計な仕事増やして拡大してきた国だからな。お中元やお歳暮、年賀ハガキなんて際たる慣習だ。虚礼廃止にした途端、それに群がる連中は死滅しただろう。
必要なものを生み出せずに、既存のシステムを弄り回してイノベーションしてる気になってるだけ。だからいつまで経っても発展しないし豊かになれない。これからは変えていかんと。正社員廃止の荒療治は虚礼廃止のように必要だと思うぞ。

297:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:20.05 Za0/LSvp0.net
>>281
> 普通、正社員に合わせるものじゃないのか?
だって君ら公務員のレスとか朝日新聞とかの記事に騙されて
底辺叩きしてきたじゃん
でも底辺を下げると全体が下に下がるよって言っても聞かなかったでそ
今起きていることは正に其れだから
今まで底辺をこれ見よがしに哀れでしょう?と新聞が書いて
それを見て底辺の更に底辺叩きが加速しての繰り返し
で、連合のしている正社員と公務員だけ助かればいいと言う政策が
国民に悟られない様に目を逸らして居たけど限界が来た
今まで数年底辺を叩いて切り下げた分上も沈んで行く
正に階層のデフレスパイラルが起きる、所謂信用収縮だ

298:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:25.43 SiXwsIMy0.net
支配層と同一労働ではないので低賃金のままでは?って思うが

299:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:30.42 UlSy12jw0.net
>>282
ならはっきり低賃金バイト不足といえばいい。

300:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:35.64 9K0a3Mcz0.net
>>1
冷静に考えれば
やるやらないは会社の自由である
労働者の価値が下がってる証拠だな
その癖奴隷を欲しがる
駆逐したら?貧乏人どもわwwwww

301:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:50.29 czawRiqb0.net
>>292
勝手な事言うよなぁ。

302:名無しさん@1周年
19/11/24 17:03:53.80 uVEOnVDC0.net
アベノミクスの果実とかいう毒リンゴw

303:名無しさん@1周年
19/11/24 17:04:14.34 97SgarFD0.net
派遣をこき使って正社員の生活は維持しないと
誰もけっこんしなくなってあ終わるだろこの国

304:名無しさん@1周年
19/11/24 17:04:21.62 4A+FKF7w0.net
安倍政権は消費税増税など失策も有ったけど、これはマジで支持出来る。
憲法改正以上に困難だが重要なトピック。
でもまあ、時既に遅しかも試練けど。

305:名無しさん@1周年
19/11/24 17:04:50.82 zkv1w8BG0.net
本来なら派遣下級の方が給与ももらわないといかんのに
そこに寄生してる上級利権に大きく中抜きでもされてんのか

306:名無しさん@1周年
19/11/24 17:04:57.98 0335Nkmh0.net
みんな同一なら派遣でいいじゃん

307:名無しさん@1周年
19/11/24 17:05:22 UlSy12jw0.net
>>291
保証がないから30万円でやり直し

308:名無しさん@1周年
19/11/24 17:05:39 UlSy12jw0.net
>>291
もしくはボーナス全カット

309:名無しさん@1周年
19/11/24 17:05:51.10 a2NbshBV0.net
普通というか、司法は合わせろって言ってるだけだからね。

310:名無しさん@1周年
19/11/24 17:06:13.59 lqoqryMI0.net
>>293
いいこと言うね

311:名無しさん@1周年
19/11/24 17:06:44.27 UlSy12jw0.net
>>293
プリンター作ってる会社もヤバい。

312:名無しさん@1周年
19/11/24 17:07:24.54 a2NbshBV0.net
歳暮中元は日本流のビジネスに合ってんだよ。
これで某人権ヤクザが原発誘致出来ただろ?

313:名無しさん@1周年
19/11/24 17:07:24.62 Za0/LSvp0.net
>>301
そもそも消費税をぶち上げたのは
民主党政権時代の野田内閣が世界経済フォーラムで公約してしまったから
世界に約束したら守らないと日本の信用問題になると言うだけの事
中国なんかはリコノミククスを反故にしつつあるので信用崩壊が起き始めている
経済の世界ではそう言うのは誤魔化しが効かないんだよ
国内だけなら埋蔵金詐欺でも通用するけど、海外の金融マフィアには通用しない

314:名無しさん@1周年
19/11/24 17:07:26.31 lqoqryMI0.net
>>294
全くそのとおり
氷河期ジェノサイドしたら
次は正社員がジェノサイドされるターンが来たに過ぎんし

315:名無しさん@1周年
19/11/24 17:08:11.83 UlSy12jw0.net
>>294
自己責任とかバカの一つ覚えみたいに唱えてたからつける薬がない。

316:名無しさん@1周年
19/11/24 17:08:32.14 zkv1w8BG0.net
みんなが派遣みたくなって、流動性のある世の中になったら
面白いかもね
上級世襲がダメにしてんのかもしれないね

317:名無しさん@1周年
19/11/24 17:08:44.87 fYN/XIlN0.net
氷河期きられるけどなwww

318:名無しさん@1周年
19/11/24 17:09:21.99 UlSy12jw0.net
>>300
いや派遣はじめ社員を非正規に置き換えたから出生率が下がってるんだぞ。

319:名無しさん@1周年
19/11/24 17:09:32.61 roMY8x+i0.net
>>285
おい!安倍ちゃんなめてんの?
種子法廃止と水道民営化と移民が入ってないぞw

320:名無しさん@1周年
19/11/24 17:09:46.99 Za0/LSvp0.net
いや、いかに新しい余分を作るかだよ
高齢者がITと言う新しい余分を捨てて居て
若者だけしか動かせないのでスケールメリットが出せない分野が山の様にある

321:名無しさん@1周年
19/11/24 17:10:01.42 KXlZ59010.net
志位「安倍ちゃんワイの仕事とらないでくれる?」

322:名無しさん@1周年
19/11/24 17:10:11.68 lqoqryMI0.net
>>313
解雇規制無くしたら無能正社員は路上生活やろな
だがそれでいい

323:名無しさん@1周年
19/11/24 17:10:40.82 62B68N870.net
非正規は自己責任の努力不足って言い続けてきたからな。
待遇下げられるのも自己責任の努力不足ってことだろ。

324:名無しさん@1周年
19/11/24 17:11:09.72 Za0/LSvp0.net
>>316
種子法種子法って君はモンサントが売却されて
それ買ったバイエル製薬が火達磨になってるのを知らないの?
もうモンサントの独占時代も終わったよ

325:名無しさん@1周年
19/11/24 17:12:01.96 UlSy12jw0.net
>>316
そして最後は何とかショックに巻き込まれて株価暴落、下痢逃げコースがまってるよー。

326:名無しさん@1周年
19/11/24 17:12:14.48 lqoqryMI0.net
>>320
実際はもっと酷くて派遣にはイヌネコ並みの待遇してきたからね
次は正社員がしぬばんだよ

327:名無しさん@1周年
19/11/24 17:13:12.72 zkv1w8BG0.net
まあみんなが貧しくなって、正しい物価に落ち着いたら
独身オッサンも減って、子供も増えまくるだろう

328:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:13:35.90 UsRJSj7Q0.net
>>324
日本企業は値上げはしても値下げはせんぞw

329:名無しさん@1周年
19/11/24 17:13:42.61 4WjfLjIJ0.net
>>1
やっぱりな
非正規を上げるより正社員を下げるんじゃないかと思ってたわ

330:名無しさん@1周年
19/11/24 17:13:49.31 UlSy12jw0.net
>>310
その前に自民党の谷垣がやりたいやりたいといってて3党合意になった。

331:名無しさん@1周年
19/11/24 17:14:08.62 xhnAJ71E0.net
もう暴力を手段として立ち上がるべき時期が来てると思うけどな。

332:名無しさん@1周年
19/11/24 17:14:10.18 Za0/LSvp0.net
なんとかショックは中国発になるか
ドイツ初になるか
或いはCLOバブルがガーンと弾けとしたら何処の証券で起きるのか
そんなもん安倍ガーとか言うてるからアホって言われるんだよ
世界恐慌になったら今の構造じゃアフリカでさえ巻き込まれる

333:名無しさん@1周年
19/11/24 17:14:11.31 +aTedCIf0.net
日本の将来に対する危機感のなさの原因ってここに手付けてこなかったのでかいと思うよ
氷河期や派遣や非正規はずっと将来への不安しかない20年だったでしょ

334:名無しさん@1周年
19/11/24 17:14:29.93 Hv1Hj+Uj0.net
同じ給料求めるなら同じ責任も負ってくれたら良いのにね

335:名無しさん@1周年
19/11/24 17:14:32.31 UlSy12jw0.net
>>212
だからバブル切りに旨味があるんだろ。

336:名無しさん@1周年
19/11/24 17:15:02.76 7g1prYo90.net
>>15
そもそも派遣やら非正規が多すぎる時点で格差社会になってるし、それが拡大するだけだね。
元々がもう低賃金の高残業で少子化に歯止めが効かなくなってるし、崩壊までが早くなっただけで結果は変わらんわな。

337:名無しさん@1周年
19/11/24 17:15:20.80 02IMn2U60.net
それなら国からの子ども手当もいらないわな。家族手当は一人までしかつきませんにくらいしたらどう。

338:名無しさん@1周年
19/11/24 17:15:28.03 MNUAC7950.net
唯一の慰めの育児手当が切られる日が来るかもしれないのか。。
もしそうなったら、扶養控除もらえる16歳以上の子ども以外はワープア正社員の私の扶養に入れて擬装離婚しようかな。
紙切れ一つで暮らしがすごく楽になるならもうそれでいい。
結婚子育てするメリットがついになくなる。

339:名無しさん@1周年
19/11/24 17:15:37.45 iGRrZboY0.net
非正規と同じ仕事しかしない&出来ない正社員は、
ガッツリ給料削られる覚悟しとけよ。
それにしても、非正規はこれで満足かな?
今後、正社員になれたとしても、旨みが無くなってるんだけどね、

340:名無しさん@1周年
19/11/24 17:15:59.51 4A+FKF7w0.net
>>326
下げないと上げシロがないだろ? 当然のこと

341:名無しさん@1周年
19/11/24 17:16:05.88 UlSy12jw0.net
>>330
まあ全員落ちれば物価が下がって、生活しやすくなるだろな。その代わり贅沢品は買えなくなる。

342:名無しさん@1周年
19/11/24 17:16:12.88 356sqQm10.net
小泉のオヤジの罪はデカいな

343:名無しさん@1周年
19/11/24 17:16:


344:29 ID:7g1prYo90.net



345:名無しさん@1周年
19/11/24 17:16:37 +aTedCIf0.net
あと介護保険も崩壊確定だからね
2020年以降少しじり貧になって2025年以降は色々地獄絵図になる

346:名無しさん@1周年
19/11/24 17:16:40 cHthhd+b0.net
自公に選ばれた奴以外は奴隷

347:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
19/11/24 17:17:01 UsRJSj7Q0.net
>>335
元々利用できるもんは利用したらええんや精神の世帯は偽装離婚上等だからなw
まあ俺はそれはそれでええと思うわ

348:名無しさん@1周年
19/11/24 17:17:11 czawRiqb0.net
>>315
やるなら>>313のいう様に雇用の流動化も同時にやらなきゃならなかった。
でも企業側はそれをしなかった。
そりゃ労働者は保守的になるよ。正社員神話の始まり。

349:名無しさん@1周年
19/11/24 17:17:16.05 UlSy12jw0.net
>>336
誰かを陥れて得られる利権ならないほうがいい。

350:名無しさん@1周年
19/11/24 17:17:39.62 lqoqryMI0.net
>>336
さっさと無能の正社員を5割カットしてほしい
無能の正社員がいると職場が雰囲気最悪で困る。できればしんでほしい

351:名無しさん@1周年
19/11/24 17:17:41.85 6z2Utate0.net
あと通勤手当もいらないな、家族がいようがどこに住もうが、仕事とはなんの関係もない
労働分配率が同じならそういった手当廃止して通常賃金を増やしたほうがよい

352:名無しさん@1周年
19/11/24 17:17:57.98 ktBJ3wyH0.net
税は北欧並み、賃金は東南アジア並。
噂に聞いた東京五輪以降は、マジで北朝鮮の属国になるつもりかね。

353:名無しさん@1周年
19/11/24 17:18:09.38 Za0/LSvp0.net
気になるのは仮想通貨のバブルが完全に終わった時
流動性を失ったマネーが電子の世界に吸い込まれて無い事に皆んなが気づく時だ
もう始まっているかも知れないけど
電子通貨なんて取り戻す事すら出来ないから
そのお金は既に発電設備やハイスペックなPC代金に消えて居て先食いされている
もう使われて無いんだよね、これに気づく人がある日世界中に出てきた時
崩壊が始まる

354:名無しさん@1周年
19/11/24 17:18:11.03 9K0a3Mcz0.net
小梨の総理大臣とか
やはりダメだろ
ナニがわかるのよ?
国があるから人が居るとでも?
人が居たから国が出来るんだぞ。

355:名無しさん@1周年
19/11/24 17:18:13.78 UlSy12jw0.net
>>319
実際はもうそこらじゅう無能だらけですんで。

356:名無しさん@1周年
19/11/24 17:18:27.29 fvZM7PIm0.net
下々の民を非正規奴隷待遇に落として移民優遇ニダw

357:名無しさん@1周年
19/11/24 17:19:18.94 UlSy12jw0.net
>>349
今度のリーマンショックはすごいことになるだろうなwwww

358:名無しさん@1周年
19/11/24 17:19:28.59 4A+FKF7w0.net
>>336
うん取り敢えず満足。
次は労基法・下請け法の厳罰化
更にその次は株主権利の強化

359:名無しさん@1周年
19/11/24 17:19:36.60 Hv1Hj+Uj0.net
>>340
同じ仕事しててもトラブルが起きた際の対応は派遣に求められないやん
正社員は資格取得も含めて普段から万が一に備えてるやん

360:名無しさん@1周年
19/11/24 17:19:43.84 hm737uuN0.net
>>332
イメージもあるからやりにくいんだよ。その点、氷河期は素晴らしい独身や小梨多いから躊躇せずにいける。だからここ最近の早期退職は40歳以上がターゲットなんだよ。

361:名無しさん@1周年
19/11/24 17:20:04.66 3ayvKj090.net
今って独身多いから家族手当てはいらないよな

362:名無しさん@1周年
19/11/24 17:20:17.80 UlSy12jw0.net
>>352
移民が暴れて会社や店が破壊されそうだな。

363:名無しさん@1周年
19/11/24 17:21:08.07 dk0l4K8b0.net
>>340
同じ作業をしているのと同じ仕事をしているのは意味が違うから

364:名無しさん@1周年
19/11/24 17:21:15.01 cRpDCkXc0.net
非正規の待遇が上がるんでなく
正規を非正規に近づけるっすね

365:名無しさん@1周年
19/11/24 17:21:43.48 UlSy12jw0.net
>>355
それでも責任とってやめたやつはおらんのだろ。

366:名無しさん@1周年
19/11/24 17:21:48.66 fYN/XIlN0.net
40歳以上は解雇だからねえ
ゆとりもすぐクビだよ

367:名無しさん@1周年
19/11/24 17:22:23 a2NbshBV0.net
そもそも、同一労働同一賃金の話になると、
雇用形態より、年功給の方が問題になるんじゃないの?

1年目より仕事できない10年目とか普通に居るでしょ?

368:名無しさん@1周年
19/11/24 17:22:24 X8ADw0Xn0.net
>>347
成果に関係なく遠くに住めば企業の支出が増えるのも理不尽だろうから
出さなくても人を確保できるならそれも見直しがかかるだろうな

369:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
19/11/24 17:23:17 UsRJSj7Q0.net
>>355
俺は派遣で働いていたときに客先に出向いてトラブル解決させられたことあるけどなw
会社によってはどこまでもやらせ放題よ

370:名無しさん@1周年
19/11/24 17:23:19 roMY8x+i0.net
>>339
安倍竹中がやってるのもその延長だよ派遣増えるほど賃金下がるように移民が増えるほど賃金下がる
代わりがいくらでもいるからな

371:名無しさん@1周年
19/11/24 17:23:28 lqoqryMI0.net
>>355
はあ?
派遣にトラブル対応も報告書作成も丸投げじゃんw
無能の正社員はそれを名前だけ入れてメール送信だけなw

まじで正社員しんでも誰も困らんで

372:名無しさん@1周年
19/11/24 17:23:38 aZ1sY0Uz0.net
>>5
非正規の無期限転換の時と同じで、現実には逆向きに話が進んでいる

373:名無しさん@1周年
19/11/24 17:23:47 4A+FKF7w0.net
>>355
ふだん正社員プレミア貰ってる分、いざ責任取るって時に財産でも差し出すのか?
オプション取引の売り方ならそうなるぞ?

374:名無しさん@1周年
19/11/24 17:23:52 MeJOxpP80.net
今どき家族養う必要ないでしょって足元見られて報酬下げられる。
ろくでもねーな。

375:名無しさん@1周年
19/11/24 17:24:03 dk0l4K8b0.net
>>367
それは作業をしているだけだよ

376:名無しさん@1周年
19/11/24 17:24:10 o8APbHvy0.net
派遣ザマーとか他人事のように言ってると
知らないうちに段々締め付けられるからな。正社員さん。

377:名無しさん@1周年
19/11/24 17:24:42.21 62B68N870.net
非正規を解禁して広げてる時に辞めろと言わなかった時点からこうなる運命だった。
正社員だけが守られるわけない。次は自分の番になるだけ。
あとは行きつくとこまで行くだけ。流れは変えられんよ大きい流れは特に。
小さい時に止めないと。
それを自己責任だ努力不足だと小泉万歳した結果が今。

378:名無しさん@1周年
19/11/24 17:24:50.85 dk0l4K8b0.net
>>369
だから客先に頭下げて最終なんとかするように調整するのが責任な訳で

379:名無しさん@1周年
19/11/24 17:25:55 FAC+QEVk0.net
これじゃあ末端の正社員の工員ですらマイホームのためのローンが組みにくくなる
家を買うことによって付随する様々な消費も減るし内需がますますヤバくなりそう

380:名無しさん@1周年
19/11/24 17:25:55 dk0l4K8b0.net
>>373
俺はむしろ日本の雇用制度は最悪だと思っている
日本のサラリーマンのエンゲージメントが極端に低いからね

381:名無しさん@1周年
19/11/24 17:26:21 dk0l4K8b0.net
>>375
家なんて買わなくていい
俺も買っていない

382:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
19/11/24 17:26:24 UsRJSj7Q0.net
会社によって運用は様々だから自分の先入観や経験だけで全てを決めるのは愚かだよ
まあ大半の会社が下方に合わせるだろうが会社によっては上方に合わせることだってない訳ではない
どちらにせよ安倍天皇様が馬鹿でアホカスなのは変わらないが

383:名無しさん@1周年
19/11/24 17:26:54 EKoFdyg20.net
グローバル化も共産化も1割程度の上級民だけ旨みがあるんだから仕方ないね

384:名無しさん@1周年
19/11/24 17:27:17 dk0l4K8b0.net
>>378
そもそも派遣社員に同一作業をさせることは出来ても
同一労働をさせるのは無理だよ

責任を取らせられないから

385:名無しさん@1周年
19/11/24 17:27:21 4A+FKF7w0.net
>>374
本当の責任の取り方は経済的負担をともなうはず。

386:名無しさん@1周年
19/11/24 17:27:30 MqxuvC910.net
正社員の努力不足だろ
非正規が努力不足で正社員になれないのと同じく

387:名無しさん@1周年
19/11/24 17:28:34.68 dk0l4K8b0.net
>>381
伴っているじゃん
工数使うんだから、工数イコール費用

388:名無しさん@1周年
19/11/24 17:28:39.03 1jq2ogzs0.net
野党が叫んでいた同一労働同一賃金って、下にあわせるってことだから、企業にとっては好都合。

389:名無しさん@1周年
19/11/24 17:28:58.49 hm737uuN0.net
>>360
少し違う
今の非正規がベースらいんとなる
そしてもっと下がる様になる
ウチはアチラよりまだマシ、まだマシって具合で
ドンドン下がるだろう
予言しといてやる

390:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:28:59.44 UsRJSj7Q0.net
>>380
責任って具体的に言えばなんや?別に派遣だろうが正社員だろうが取らせようと思えば取らせられるぞ

391:名無しさん@1周年
19/11/24 17:29:53.48 OuQbdjuL0.net
うちは茄子やめやがって12分割になってもーた
迷惑この上ない

392:名無しさん@1周年
19/11/24 17:30:22.96 dk0l4K8b0.net
>>386
早い話が職制上の立場で接すること
なんとか課長とか部長とか

393:名無しさん@1周年
19/11/24 17:30:44.21 ElCtJfRW0.net
>>380
作業と労働のちがいを、ちゃんと説明してよ

394:名無しさん@1周年
19/11/24 17:31:01.08 jCKpK8LfO.net
同一労働同一賃金、2ちゃんのスレなんか毎度、非正規って正社員より働いてねーとか非正規の派遣女のこんなに働いてしかも能力あって凄いのに非正規差別~とかのやつだろ。
あ?正社員と非正規?こいつらのいうこれらや同一労働同一賃金とかは大企業や人手余りの事務職オフィスワークだけの話でした。
ムダな人件費のてめえらたいして働かねーダラダラクズや派遣事務職クズが、給料ドロボーして調子こいてんじゃねー死ね

395:名無しさん@1周年
19/11/24 17:31:06.08 fYN/XIlN0.net
トンキンどうするんだろね
住宅も通勤ももらえずに

396:名無しさん@1周年
19/11/24 17:31:12.64 HXbyBKAH0.net
え、非正規に手当つけるんじゃなくて正規のをなくすの

397:名無しさん@1周年
19/11/24 17:31:23.68 e9enA1Q80.net
結局低いほうへ合わせることになるよな

398:名無しさん@1周年
19/11/24 17:32:14.96 dk0l4K8b0.net
>>382
努力不足というか、正社員のコストに見合わない仕事とか、流動性の高い仕事を一時的に頼むか、極端に専門性が高い仕事か
どれかが当てはまる場合に非正規が入る

399:名無しさん@1周年
19/11/24 17:32:32.38 U9Q2hIt00.net
な、正社員に合わせるんじゃなく、非正規に合わせてきたろ

400:名無しさん@1周年
19/11/24 17:32:33.32 yIVMEjtT0.net
施行は来年の4月からやで

401:名無しさん@1周年
19/11/24 17:32:40.53 1o1IqPga0.net
身分制度の廃止やん?みんな喜ぶことや
人類皆平等 さぁ喜べ

402:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:32:48.12 UsRJSj7Q0.net
>>388
そんなの外部の人間からしたら取引先でもない限りわからんからな
俺は派遣で客先にトラブルで呼び出されたときはセキュリティ部門の部長だということにされてたから
ちなみに今でもそういうことになってるので本名で検索するとセキュリティ部門長で俺が出てくるwww

403:名無しさん@1周年
19/11/24 17:32:52.18 j03d2xrT0.net
残業手当がなくなるまでどのくらいかかるかしら(´・ω・`)
ひとつふたつ昇進してもやたら残業する平より少なくて悲しいから残業手当もなくしちまえ

404:名無しさん@1周年
19/11/24 17:33:01.37 7BlAg8R/0.net
そして内部留保が止まらない

405:名無しさん@1周年
19/11/24 17:33:10.50 dk0l4K8b0.net
>>389
言われたことを言われたようにやるのが作業
そもそも何をやるか考えてやるのが労働

406:名無しさん@1周年
19/11/24 17:33:35.81 wIYeFzDq0.net
正社員は既得権

407:名無しさん@1周年
19/11/24 17:34:00.96 DOpVAYbL0.net
これからロボットに仕事かわるからいいんじゃね?
待遇さげられてもくびにならないように配慮してくれれば

408:名無しさん@1周年
19/11/24 17:34:26.74 7uz/UqeB0.net
やはり上を下げてきたか

409:名無しさん@1周年
19/11/24 17:34:26.84 7BlAg8R/0.net
これは形を変えたホワエグ法案やな

410:名無しさん@1周年
19/11/24 17:34:27.95 mVkQ0zWs0.net
上級国民様の名言「貧困の再生産は無い、なぜなら彼らは結婚できないし子どもを作れないからだ」

411:名無しさん@1周年
19/11/24 17:34:43.54 a2A5IlXF0.net
>>346
経営陣総カットだな

412:名無しさん@1周年
19/11/24 17:35:20 XTGRIxUM0.net
散々言われてたことなのに現実を突きつけられないと解らんやつ本当多いな

413:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
19/11/24 17:35:40 UsRJSj7Q0.net
>>405
そういやそんなんあったな
ホワイトカラーエグゼンプション
ただこれホワイトのみならずブルーにも影響するからパワーアップしとる

414:名無しさん@1周年
19/11/24 17:35:46 7BlAg8R/0.net
少子化問題が大変!>増税
格差が大変!>賃下げ平均化

クククク・・政財官
幼稚園落ちた日本死ね!は実は日本死ねの意味なのだよ

415:名無しさん@1周年
19/11/24 17:36:13 dk0l4K8b0.net
>>395
郵便局の労働組合は非正規社員が入れるからね
普通の会社だと入れない

416:名無しさん@1周年
19/11/24 17:37:04 1D3o3RP/0.net
そのうち社会保険や年金も自腹で払わされるかもしれん・・・

417:名無しさん@1周年
19/11/24 17:37:06 roMY8x+i0.net
>>405>>409
ホワイトカラーエグゼンプションが自民党がゴリ押した残業代ゼロ法案だからな
これはそれ以上の何かだ笑

418:名無しさん@1周年
19/11/24 17:37:09 fYN/XIlN0.net
>>409
たしかにねえ

低年収正社員にもだ

419:名無しさん@1周年
19/11/24 17:37:15 EKoFdyg20.net
国民総個人事業主推進、嫌なら竹中ヘイゾーに土下座して派遣で働けよって事

420:名無しさん@1周年
19/11/24 17:37:19 Ax1+4Jqp0.net
管理職になれないやつは正社員でも非正規待遇だよ
当たり前だろ
むしろ50過ぎて管理職にもなれないようなやつがまともに暮らせる今までの日本がおかしい

421:名無しさん@1周年
19/11/24 17:37:31 AUbaQKO30.net
日本郵政とんでもないブラックだな

422:名無しさん@1周年
19/11/24 17:38:31.66 7BlAg8R/0.net
なんかこう糞ネトゲ運営に似てるよな日本の指導層
ネトゲにありがちな斜め上の対応
なぜそうなる・・みたいな

423:名無しさん@1周年
19/11/24 17:38:45.14 dk0l4K8b0.net
>>412
厚生年金廃止してほしい

424:名無しさん@1周年
19/11/24 17:39:28.97 MNUAC7950.net
>>343
利用できるもんは利用するしないと増税時代を生きられないから覚悟だけしとく。
会社の育児手当切られたら即、控除ない子は私の扶養に入れる。
ワープアで子2人入れて私が非課税で手当切られた分補えるから何とかなる。
さらにこの先社会保障費上がったり、子どもが私大理系に複数行ったりで苦しくなったらもう擬装離婚すればいい。
そう考えたら何か少し気が楽になった。

425:名無しさん@1周年
19/11/24 17:39:33.50 dk0l4K8b0.net
>>418
郵政の組合が無能なんだよ
労働組合は正社員を守るためのものなのに非正規雇用まで


426:入れるのが間違いの元



427:名無しさん@1周年
19/11/24 17:39:57 KGPKffer0.net
経営者目線(笑)で非正規差別を肯定してマウンティングしてきた正社員の自業自得でしかないからなぁ、これ

428:名無しさん@1周年
19/11/24 17:40:05 roMY8x+i0.net
>>418
どんな組織も上層部は金で腐敗するからな

429:名無しさん@1周年
19/11/24 17:40:31 7PF+I1yU0.net
正規になる意欲を減らしたら非正規ばかりに
なってしまうんでないかと思う

430:名無しさん@1周年
19/11/24 17:41:10.17 fYN/XIlN0.net
>>418
勃起豚のことかーwww

431:名無しさん@1周年
19/11/24 17:41:32.24 vOUwWwbv0.net
これがアベノミクス
諦めろ

432:名無しさん@1周年
19/11/24 17:41:34.64 hbhrqjUK0.net
すげえ国になりつつあるなw
ま、国民が支持してるからいいけど

433:名無しさん@1周年
19/11/24 17:41:35.21 DWtzhj370.net
とりあえず関連の本立ち読みして水町勇一郎の
「同一労働同一賃金」のすべて 新版
を購入した

434:名無しさん@1周年
19/11/24 17:42:09 Ax1+4Jqp0.net
>>422
まあああいうマウンティングしてるバカの大半は
単なる年だけとった平社員
若いころから幹部候補でなんて奴はその書き込みを見てニヤニヤ笑ってるだけ、思い上がりの勘違いに爆笑してるかもしれんがなw

435:名無しさん@1周年
19/11/24 17:42:19 7BlAg8R/0.net
>正社員利権強すぎなんとかして

斜め上財界運営層
よし全員nerfだ!

436:名無しさん@1周年
19/11/24 17:42:23 MeJOxpP80.net
「技能」として身につく仕事しかやりたがらなくなりそうだな。

437:名無しさん@1周年
19/11/24 17:42:57.31 BFnAUC1Y0.net
この記者、正社員と非正規の格差是正に猛反対なのかな?
それならそうとハッキリ言えばいいのに
「無能な非正規どもが、『格差是正』とか生意気言うな!」とね
それがこの記者の本音なんだろ?

438:名無しさん@1周年
19/11/24 17:43:15.14 bHdG+2Jn0.net
貧困国家へ真っ逆さま

439:名無しさん@1周年
19/11/24 17:43:37 j03d2xrT0.net
>>424
いまんとこ厚生年金の差は手を付けられない区別だからそれ以外がどこまでニアリーになるかやな
どっちにあわせるにしろ完全に同一労働同一賃金なったら適当にやりたいやつは非正規でいいやってなるやろな
とくに独身のままおわりそうな組は 食っていけりゃ最悪問題ないし

440:名無しさん@1周年
19/11/24 17:43:48 fYN/XIlN0.net
まあ国際標準だよwww

441:名無しさん@1周年
19/11/24 17:43:53 czawRiqb0.net
どっかの会社だが、まだ導入してツールの中身を理解する前にRPAとAIをゴッチャにして
「ウチもRPA導入で人件費削減と人手不足解消!」と言いながら人を切ろうとしてる所が未だ日本企業らしいなと、ホノボノしながら行く末見ようと思ってます。

442:名無しさん@1周年
19/11/24 17:43:58 MemEXl1p0.net
非正規の賃金に引っ張られ、正規の賃金が下がっていくのは予想されていた

443:名無しさん@1周年
19/11/24 17:44:38 aVaA9FrG0.net
>>355
あんたの敗けやね。それにしてもフルボッコやな。

444:名無しさん@1周年
19/11/24 17:44:44 kbCa882e0.net
まさかの、非正規水準に正規の待遇を落とすとかwwwww

445:名無しさん@1周年
19/11/24 17:45:20.09 pK7EZY9k0.net
やっぱりチョン安倍は根っからの反日野郎だな
ヘドがでるわ

446:名無しさん@1周年
19/11/24 17:45:31.43 FAC+QEVk0.net
>>427
有権者の半数は毎回選挙の投票を棄権しているわけだし

447:名無しさん@1周年
19/11/24 17:45:39.26 WOoSIemG0.net
公務員の寒冷地手当とかも無くなるんか。

448:名無しさん@1周年
19/11/24 17:45:49.05 dk0l4K8b0.net
>>439
郵便局だからねえ
嫁が昔いたけど辞めさせたよ

449:名無しさん@1周年
19/11/24 17:45:54.35 Ax1+4Jqp0.net
>>439
当たり前だろ
あ、地方初級・中級公務員もそのうち非正規公務員と同じ待遇に落としていくからな。

450:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:46:00.16 UsRJSj7Q0.net
>>440
安倍チャンコーハンだからな
響きが良いだけでなく悪人だから俺は安倍をこの呼び名で呼ぶ

451:名無しさん@1周年
19/11/24 17:46:08.83 aVaA9FrG0.net
>>374
頭下げるだけか?やめるのが責任だろ。

452:名無しさん@1周年
19/11/24 17:46:09.30 a2NbshBV0.net
厚生年金は対象がスゲー広がってるから
もう、利点でも何でもないでしょ。
それこそ、ヤマト運輸とかバイトの殆どが対象者になって、
人件費爆増してんだし。

453:名無しさん@1周年
19/11/24 17:46:14.40 7bjfkI8d0.net
同一賃金制度で、日本の社会から今後すべての企業で
交通費、住居手当、家族手当、危険手当などの正規用の手当てが消えるわけかw
まあ、うちの会社も同一賃金制が言われ出して
すぐに社員食堂がすぱっと消えたし、福利厚生で社内旅行の半額補助も速攻で消えた

454:名無しさん@1周年
19/11/24 17:46:53.53 dk0l4K8b0.net
>>447
厚生年金は国民年金の不足分を会社に支払わせる仕組みだよ
だから導入を広げようとしてるわけ

455:名無しさん@1周年
19/11/24 17:46:54.15 /PaAiGtw0.net
家族手当とか住宅手当みたいないわゆる生活給は縮小方向なんだろう。

456:名無しさん@1周年
19/11/24 17:46:55.94 fYN/XIlN0.net
まあ、GDP半減人口半減いくよー

457:名無しさん@1周年
19/11/24 17:47:32.58 XC3ufjTa0.net
社会保障を民間に丸投げしとるなら国なんざいらへんわ

458:名無しさん@1周年
19/11/24 17:47:45.97 dk0l4K8b0.net
>>448
そもそも派遣社員も社員食堂使えないの?

459:名無しさん@1周年
19/11/24 17:47:51.12 +exIWR9S0.net
>>434
正規社員をクビにするのに一時金と再就職プログラムさえ満たせばアメリカみたくその日の朝に解雇できる権利と
厚生年金を非正規雇用にも納付させる義務を負わせるのとバーター取引になるでしょうな。
多分それは確定。

460:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:48:10.26 UsRJSj7Q0.net
>>446
公務員もそうだけど非正規は辞めさせられて責任取らされるけど
正規なら懲戒処分で終わりだわな。図太い奴ならそれまで通りのうのうとやっていける
まともな奴なら周りの目や圧力に耐えられなくて辞めるから、それを責任を取るというのならその通りなんだろうけど
俺は単に辞めるだけなら責任を取ったとは思わないな

461:名無しさん@1周年
19/11/24 17:48:34 j/T7Al2u0.net
これはいいだろ。何の問題が?

462:名無しさん@1周年
19/11/24 17:48:37 Ax1+4Jqp0.net
>>451
そうはならんから安心しろ。
平社員や下級公務員が下げた分の賃金は管理職者へ回るだけだから、管理職者が今までの倍消費してれば内需は保たれる

463:名無しさん@1周年
19/11/24 17:48:53 dk0l4K8b0.net
>>446
そんなの国偉い人見てて本当にそう思うか?

464:名無しさん@1周年
19/11/24 17:49:03 92KDAGDq0.net
これが維新の進める奴隷化法
碌なもので無い

465:名無しさん@1周年
19/11/24 17:49:46.46 x0w0zPxR0.net
>>412
フリーランスを持て囃す狙いでもあるだろうからな

466:名無しさん@1周年
19/11/24 17:49:56.46 dk0l4K8b0.net
>>434
そもそも出来ないと思う
出来るのは工場のラインぐらいじゃない?

467:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:49:58.45 UsRJSj7Q0.net
>>453
正社員は一応その福利厚生分の金額を払っていることになっているからなw
額面通りそれを受け取って俺たちは払っている!なんていうけど実際は単にプラマイゼロで上手く調整してるだけ
そこわからずに権利面するから一律廃止されてしまうんや…

468:名無しさん@1周年
19/11/24 17:50:02.49 hbhrqjUK0.net
>>441
棄権票は与党への白紙委任だよ

469:名無しさん@1周年
19/11/24 17:50:10.56 lhdlXyBZ0.net
こういう記事を書くメディアがあるから、
日本社会に「正社員と非正規社員との分断」を産み出すんだろう
政府は「日本から『非正規社員』という言葉を無くす!」と言ってるのに、
日本のメディアは、それとは正


470:反対に 「正社員と非正規社員の格差」を固定化させる記事ばかり書いてるね



471:名無しさん@1周年
19/11/24 17:50:33.98 ZYgI2+Zd0.net
郵便局はほぼ非正規の労働のおかげで成り立ってるようなところだからな

472:名無しさん@1周年
19/11/24 17:50:53.21 j/T7Al2u0.net
本丸は解雇規制撤廃と社会保険料の削減だな。
それさえできれば世界標準で競争可能。

473:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:01.58 7OZl/OW50.net
下に合わせてきやがったwww

474:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:01.60 dk0l4K8b0.net
>>462
言ってる意味が分からない
社員食堂は派遣社員も使えるから関係無いぞ

475:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:03.42 czawRiqb0.net
>>444
公務員は逆だよ。正規側に合わせようとしてる。

476:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:19.34 aVaA9FrG0.net
>>455
それを無責任者という

477:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:28.42 UwqkkOgY0.net
うちの会社は正規非正規どころか親会社と作業子会社を合併して給与体系を作業子会社にあわせた
しかも賞与を年功序列から業績と個人評価のみにしたから古い連中は軒並み減収の上希望退職で追いうち
その代わり実質中心的役割だった旧子会社の若手中堅に賞与が業界水準の倍くらい支払われたのでこの連中のやる気を引き出し業績が良くなった

478:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:31.43 KRYNd6G90.net
だーかーら、国がこれだけ住宅ローン控除、保育無料化やったんだから、
家族手当とか住宅手当は完全に不公平になっちゃったんだよ~。
別に独身税課税しろとかいわんけど、税の平等性からして仕方ないんだって。

479:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:36.25 fYN/XIlN0.net
非正規って言葉なくすのは確かだなあ

480:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:38.42 aVaA9FrG0.net
もしくは名ばかり責任者

481:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:41.54 dk0l4K8b0.net
>>464
メディアというか野党の支持母体が労働組合だからね

482:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:51:42.16 UsRJSj7Q0.net
>>468
使えるところはな
使えないところは、正社員はその分のサービス料を払っていることになっているから派遣は使えないんだよ

483:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:51.55 oLuQAno50.net
正社員は半額とかあったな
社員食堂

484:名無しさん@1周年
19/11/24 17:51:52.38 a6x2Qy/B0.net
>>44
コストなのは人件費であって人材は資産なんだよ
バランスを考えずにコストカットを進めれば資産が毀損される

485:名無しさん@1周年
19/11/24 17:52:22.65 hm737uuN0.net
>>412
そうなったら皆保険廃止で民間保険な。5000円の初診料が格安だっと思える時代が来るよ。けっして遠くない未来に。

486:名無しさん@1周年
19/11/24 17:52:34.18 dk0l4K8b0.net
>>476
そんな下らない会社あるんだね
現場の分断が起きるだけなのに

487:名無しさん@1周年
19/11/24 17:52:57 d1VKFqVs0.net
家族手当とか住宅手当廃止でいいよ
これがあるせいで扶養家族が多いやつが一番に肩たたきにあったりする

488:名無しさん@1周年
19/11/24 17:52:59 toc1V2Qi0.net
>>479
ぶっちゃけ医者行かんからそれでいいわ
毎月3万くらい取られるのきつすぎ

489:名無しさん@1周年
19/11/24 17:53:07 W7Y1QXrG0.net
レスくれた人ありがとね。

いろんな仕事があるけれど、自分は制作系の仕事をしていて思うところがあったんだよね。

現場では非正規でもスキルの高い人がいるのは確かだし、非正規の人と同程度の仕事をしている、というのは否定しきれないな。

元々フリーでやっていて、手当てが美味しいから副業許可された上で正社員をしているのですが、正社員の手当てが無くなるようならフリーに戻るかなーっていう感じです。

490:名無しさん@1周年
19/11/24 17:53:22 pKWxc6V+0.net
質素な生活して資産3000万くらい作って最後は週3バイトだなこりゃ

491:名無しさん@1周年
19/11/24 17:53:53.37 TC1LAmkg0.net
自民党支持したからだろ
自業自得だ

492:名無しさん@1周年
19/11/24 17:53:53.95 oO9ly2cQ0.net
なんかどうしようもねえ国になったな、日本は。

493:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会
19/11/24 17:53:58.58 UsRJSj7Q0.net
>>480
実際起きるから何年か前に社会問題になったんだよなぁ
ここの連中は派遣が悪いと言う結論にしていたが

494:名無しさん@1周年
19/11/24 17:54:07.97 aVaA9FrG0.net
>>478
使い物になる人材は砂金のごとく一部の人間に限る。あとは雑魚ばっかで時々それ以下の産廃だらけ。

495:名無しさん@1周年
19/11/24 17:54:16.49 vC9cxb4K0.net
本社の社員と支社の社員の格差はデカい。
退職するときの低当てが超違う。

496:名無しさん@1周年
19/11/24 17:54:20.94 4057rZW20.net
てめーらが幸せそうにしてんのが
ムカつくんだよw
もやしにたかってwwwwwww
by 黒幕

497:名無しさん@1周年
19/11/24 17:54:29 EKoFdyg20.net
エタ非人部落チョンが差別用語になるんだから非正規って名称はヘイト法に引っかかるよな

498:名無しさん@1周年
19/11/24 17:55:03 dk0l4K8b0.net
>>483
制作系の仕事で言うと
ディレクション含めてやるのが正社員
単に作業だけやるのが非正規

だから同じ作業をしても同じ業務をしているわけじゃない

499:名無しさん@1周年
19/11/24 17:55:06 ATBxs4tG0.net
郵政社員ざまあ

500:名無しさん@1周年
19/11/24 17:55:40.96 ceJX29y30.net
かつて日本郵政の非正規職で人生の悲喜こもごもを骨の髄まで味あわせられたわ
どん底味わったおかげで、どんだけ酷い顧客、仕事、同僚でも対応できる耐性がついた
ネタと思ってもらって構わないが、おかげで今じゃあ年収2500万円の安定正規社員だ

501:名無しさん@1周年
19/11/24 17:55:46.16 dk0l4K8b0.net
>>487
マジで?
そりゃいかんでしょ
派遣社員も同じように扱わないと

502:名無しさん@1周年
19/11/24 17:55:57.74 cLUc9CM40.net
同一労働同一賃金の結果手取り下がった人の配偶者はどんな気持ちになるんだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch