19/11/22 06:25:10.85 dWSOzH1+9.net
政府の全世代型社会保障制度の検討会議で、連合の神津会長は「全ての労働者に厚生年金を原則適用させるべき」との考えを示しました。
厚生年金への加入は「従業員が501人以上の企業」などの条件がありますが、政府はパートなど非正規で働く人が加入しやすくなるよう、従業員数の要件を引き下げる方向で検討しています。
これについて、政府が21日開いた「全世代型社会保障検討会議」で連合の神津会長は、「全ての労働者に原則適用させるべき」と述べ、従業員数の要件を撤廃するべきと指摘しました。
「誰がこれを負担するのかと。負担するのは結局、中小企業だと」(日本商工会議所 三村明夫会頭)
一方、日本商工会議所の三村会頭はこのように述べ、厚生年金の適用を拡大すると、「中小企業の保険料負担が増える」と述べ、慎重な見方を示しました。
政府はヒアリングの内容を踏まえ、年内にも中間報告をまとめる方針です。(21日20:34)
最終更新:11/22(金) 6:22
TBS系(JNN)
11/22(金) 6:10
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@1周年
19/11/22 06:26:51 Remq0VbN0.net
これは30代落ち目フリーターの俺に朗報
条件満たしても
国保も社保も同じ三割だから
入らなくていいっ言われて断られた
3:名無しさん@1周年
19/11/22 06:26:59 FZyYzp1E0.net
でも、金は出さないニダ!
4:名無しさん@1周年
19/11/22 06:30:39 Ut46jDu/0.net
これやるなら零細企業には補助金出さないと潰れるぞ
5:名無しさん@1周年
19/11/22 06:30:59.41 LKwUbdBk0.net
全労働者の厚生年金加入を義務化すると共に、雇用者半額負担の原則を廃止する
なんて話になったら最悪だなw
6:名無しさん@1周年
19/11/22 06:32:22 QyqzdWFP0.net
医療保険と年金制度をいっしょにして
全部累進かけて徴収すればいいじゃん
で、医療保険使いまくった人は年金手当が薄くなるの
早死するから妥当だし
無闇に医者行かなくなるからいいアイデアでしょ
7:名無しさん@1周年
19/11/22 06:37:11.51 3NilcZSI0.net
めんどくさ
社会保険のクソみたいな事務手間
国保と統一して役所が全部やれ
8:名無しさん@1周年
19/11/22 06:39:16.61 Ag8f8MBc0.net
11、堀井について
「全部を説明しなくても分かった気にさせればいいの。」と言っていたが、
発売後にあれこれ補完している時点で説明不足を認めてるようなものだ。
開発者がしゃべればしゃべるほど作品の価値を落とすことに気付いてほしい。
ゲームについて言うと、物語終盤にあれもこれも詰め込み過ぎな印象を受ける。
ドラクエと言えば発売延期が定番だが、
堀井自身がラストスパート型なのかもしれない。だから終盤に何でもぶっ込むのだろう。
もう少し「引き算」の発想を覚えた方がいい。
人間、富や名声が満たされてくる程に「引き算」が出来なくなると言う。
政治家が何でもかんでも増税で解決しようとするように、金持ちになると力技が得意になる。
だが、満たされている状況でなお「引き算」が出来る人こそが
本当によく生きた人間と言うことが出来よう。
堀井を見ていて気になるのは、集めても意味のない名産品(DQ5)、
「おれにまかせろ」という意味のない作戦(DQ6)、種木の実が手に入り過ぎる仕様(DQ11)。
こういうのを見るにつけ、RPGはリソースゲーム(数字のやり取り)
という本質から目を背けてるんだなと感じるわ。
「過ぎ去りし時を求めて」昔の堀井に戻って欲しいわ。
※追加(巻き戻し発言を受けて)
堀井もゲームの説明をイベントでするようじゃ駄目だな。
ゲームの説明はゲーム内でしないといけない。
どこの世界でもそうだけど、時間が経ってからの発表は後付けや矛盾を生むだけ。
スポーツでも何でも、メディアが終わった直後の選手にインタビューを試みるのは
時間が経ってからだとその人の都合のいいように改変する恐れがあるから。
「収束発言」についても結局は何の解決にもなってはおらず、
多くの矛盾点を残す結果となった。
9:名無しさん@1周年
19/11/22 06:41:50.55 HN9IRMmU0.net
>>1土人!
オマエが、生産性最低だ!
日本の労働生産性は、先進国レベルではない!
10:名無しさん@1周年
19/11/22 06:43:07 HN9IRMmU0.net
>>2土人!
オマエが、生産性最低だ!
日本の労働生産性は、先進国レベルではない!
11:名無しさん@1周年
19/11/22 06:47:02.41 Ialxzzlh0.net
>>4
知った事かですわなあ
大企業経営者の言いなりな連合だし
12:名無しさん@1周年
19/11/22 06:47:05.77 oZTnTyU40.net
これでは中小企業が成り立たなくなるわ。
日本の競争力低下は企業に福利を求め過ぎで価格競争に勝てない。
国の制度で一律の福利厚生費を賄う制度が必要。
公務員の厚遇もゼロから見直すべきだろう。」
13:名無しさん@1周年
19/11/22 06:51:12.16 KwKYndvG0.net
>>5
むしろいいことじゃん
労働者が自分がいくら負担してるのかわかるし
そもそも雇用者側は折半分賃金を下げてるだけだし
従業員の身分に限らず適正化できる
14:名無しさん@1周年
19/11/22 06:54:47.06 c+D1NQij0.net
日本人じゃない安倍ちゃんに(清和会)他国会議員と官僚に国をボロボロにされちまったな!
そして1ヶ月後には消費税10%開始
駆け込み需要さえ起きないほど消費低下、どーすんだこれ
■ドラッグストア全滅
マツモトキヨシ5.5%減、サンドラッグ4.2%減、コスモス薬品1.5%減、ココカラファイン4.1%減
■もちろんスーパーコンビニも全滅
スーパー4.2%減、コンビニ2.5%減、ファミレス7.7%減
■安倍政権の増税リスト
○消費増税5%→8% →(1ヶ月後10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税
○軽自動車増税
○タバコ増税
○固定資産税増税
○発泡酒増税
■戦後最悪の経済状況
実質消費
2014~2017年 -7.2%(戦後最悪の下落率)
家計貯蓄率
2010~2012年 3.2%
2013~2015年 0.6%(戦後最悪)
実質賃金
2012年 100.0
2017年 95.9(戦後最悪)
日本の一人当たりGDP順位
2012年 15位
2016年 30位(戦後最悪)
エンゲル係数
2012年 23.5
2016年 25.8(戦後最悪)
URLリンク(bunei999.cocolog-nifty.com)
mik5
15:名無しさん@1周年
19/11/22 06:57:11 jwFDTC0t0.net
厚生年金加入させない企業は潰れてもいいかな。
16:名無しさん@1周年
19/11/22 06:58:43 jwFDTC0t0.net
>>13
企業がその分を給料にのせるわけがない
17:名無しさん@1周年
19/11/22 06:59:10 deEY0rBE0.net
中小企業というか小企業経営者だけど、
金額の負担がどうこうではなく、勤めてすぐ辞める人間とかの手続きが面倒くさいんだわ。
免除規定あるけど、それが「全ての」っていうなら初日バックラーとかマジ許せねえだろ。
ちなみに、未成年でも厚生年金納めるんだわ。
人を雇うの面倒くさい。
18:名無しさん@1周年
19/11/22 06:59:34.55 xpUHHJ5w0.net
>>15
日本の中小企業の半分は死滅するぞw
19:名無しさん@1周年
19/11/22 07:03:51.92 +5DHdud30.net
>>6
医者が儲からなくなるからダメなんだよ
20:名無しさん@1周年
19/11/22 07:25:01.25 1kvjrM+70.net
厚生年金のないとこで働いてる奴なんてナマポ予備軍でしょ、無理矢理でも払わせて将来に備えさせるべきだろ
21:名無しさん@1周年
19/11/22 07:29:50.55 N6RxTtwV0.net
来年から公務員の年金が増えるから、その穴埋めを中小企業に出させると言う話なんやでこれ。
今年から60歳以降の公務員の給料倍になるから(60歳の再雇用制度廃止で正職員のまま)
→貰いすぎて年金減額→減額基準緩和→年金枯渇→中小企業に負担 と言う流れ
22:名無しさん@1周年
19/11/22 07:30:25.31 N6RxTtwV0.net
>>2
それ健康保険の話
23:名無しさん@1周年
19/11/22 07:40:08 +vmWy3TA0.net
珍しく底辺にとっては悪くないんじゃね?
年金と国保とトントンくらいでしょ
旦那の扶養内で働いてる主婦は大打撃だけどw
やっぱ庶民に厳しい自民党クオリティーだなw
24:名無しさん@1周年
19/11/22 07:40:29 LKwUbdBk0.net
>>13
( ゚Д゚)ハァ?
雇用者側が折半分を労働者に渡す、なんて夢を見てる訳じゃねぇよな
更なる賃金カットのネタになるのが関の山じゃんよw
25:名無しさん@1周年
19/11/22 07:41:10.55 TLFjPFLC0.net
働いてなくても貰えるようにするべき
26:名無しさん@1周年
19/11/22 07:41:23 +vmWy3TA0.net
>>13
しねクソニート
こういうやつが自民党支持なんだろうなぁ
27:名無しさん@1周年
19/11/22 07:44:42 PemJZAEa0.net
年金制度の為に更に金むしり取る気か?
働かないでナマポの方がいいやってなるんじゃね?
28:名無しさん@1周年
19/11/22 07:45:20.02 LKwUbdBk0.net
>>25
働いてなくても加入できる様になる可能性は有るな
掛け金をどうやって払うのかは知らんけどw
29:名無しさん@1周年
19/11/22 07:46:09.26 jFtQKysS0.net
アルバイトに厚生年金は反対
30:名無しさん@1周年
19/11/22 07:47:38.18 LKwUbdBk0.net
加入者を増やさないと厚生年金は持たないからなぁ・・・
いよいよ破綻が確定的って事なんだろう
31:名無しさん@1周年
19/11/22 07:48:47.43 jFtQKysS0.net
>>26
俺は自民党支持者だけど連合には反対
アルバイトとかに厚生年金要らない
あと勘違いしてるようだが正社員ほど
自民党支持率高いと思うぞ
32:名無しさん@1周年
19/11/22 07:51:06 ftfNshYb0.net
>>31
それはお前の個人的な差別やろ
だからアルバイトや派遣は続かない
33:名無しさん@1周年
19/11/22 07:55:32 17hTRHo70.net
年金はMMTでしか助からないぞ
もう破綻している
こんなのやっても無駄 助からない
34:名無しさん@1周年
19/11/22 07:56:22 NyzAz7IR0.net
>>2
社会保険料も企業から税として徴収するようにでもすれば
こんなごまかしもできなくなるだろうにな
35:名無しさん@1周年
19/11/22 07:58:08.37 zLl/I86i0.net
傷口を広げる行為
36:名無しさん@1周年
19/11/22 07:58:23.12 17hTRHo70.net
多分今の年寄りに配る年金資金が足りないんだろうな
株に変えたから
37:名無しさん@1周年
19/11/22 08:00:13.18 gWCSYs5K0.net
>>20
所得が100万ぐらいの奴らは死ぬなw
38:名無しさん@1周年
19/11/22 08:01:16.99 faeY/yHX0.net
>>2
年金の話だろ
そんなことだからフリーターなんだよ
39:名無しさん@1周年
19/11/22 08:02:12 gWCSYs5K0.net
>>23
将来貰うかどうか分からない年金を払ってもな
それに年金貰うよりナマポ貰う方が裕福になる罠w
40:名無しさん@1周年
19/11/22 08:02:51.36 gWCSYs5K0.net
>>27
そやな
働くと死ぬw
41:名無しさん@1周年
19/11/22 08:04:30.53 gWCSYs5K0.net
世の中、餓死ギリギリの奴らもいること
を忘れてるんだよね
ナマポ貰った方が安定するじゃんってなる
42:名無しさん@1周年
19/11/22 08:04:36.97 ftfNshYb0.net
>>40
消費税は納税しない奴から税金を取るシステム
43:名無しさん@1周年
19/11/22 08:08:59.56 p7Slp7YF0.net
>>36
ああ。非正規労働者も老人共のために掛け金払えってことか
44:名無しさん@1周年
19/11/22 08:33:56.46 ab05E74K0.net
おいおい非正規の仕事がさらに減っちゃうぞ
45:名無しさん@1周年
19/11/22 08:37:58.07 a3Gn7RZ80.net
>>42
消費税は納税した奴から更に絞り取るツール
貯蓄は可処分所得からだぞ
46:名無しさん@1周年
19/11/22 08:40:11.27 ftfNshYb0.net
>>45
消費税はヤクザやナマポから税金を採るや
消費税を脱税がおるわな
47:名無しさん@1周年
19/11/22 08:43:53.66 x246vxIv0.net
業務委託契約を結んで個人事業主にしたら
労働者じゃないんだね?
48:名無しさん@1周年
19/11/22 09:02:38 OPAHu0hS0.net
中小零細に「厚生年金やってます詐欺」が横行するだろうな。
出来もしないことをやるとか言うなよ
さすがトップダウンで何でも出来ると考えて、社員にノルマを押し付けて不正の原因を作り出している大企業の経営者らしいコメントだな
49:名無しさん@1周年
19/11/22 09:21:47 KNp3Q8JV0.net
三村「労働者の為に金なんか使えるか」
50:名無しさん@1周年
19/11/22 09:57:25.26 bYG0KX9d0.net
大企業と自営業の二極化が進むな…
だが、それがいいw
51:名無しさん@1周年
19/11/22 10:56:59.31 LLuqK0yP0.net
>>38
厚生年金と社会保険はセットでは?
52:名無しさん@1周年
19/11/22 11:44:33.33 Ge7LEBOM0.net
最低賃金の50%減額だな
53:名無しさん@1周年
19/11/22 11:46:14.49 Ge7LEBOM0.net
そこで外国人研修制度なんです
54:名無しさん@13周年
19/11/22 12:28:12.95 PAp3LeTSE
偽装請負にすれば社会保険料いらず
55:名無しさん@1周年
19/11/22 17:32:23 LKwUbdBk0.net
>>31
”大企業”の正社員なら自民党支持者が多いだろうなw
しかし大企業の正社員は悲しいほど少ない・・・
人口の3%くらいかなぁ・・・
56:名無しさん@1周年
19/11/22 18:59:48 8j4c5qrkO.net
↑
ここで書き込んでる働かねーでカネもらってる給料ドロボーゴキブリクズのブタデブどもやゴキブリ女とか人のせいにしてカネもらって負担押しつけるこいつらクズどもの、都合いいときだけ被害ヅラするこいつらクズどもだったけかw
全労働者→労働生産低い役に立たねークズ労働者や派遣ゴキブリ女とかや、中小企業の中で労働生産生悪い潰れないゾンビ企業が大企業みたく税金で生かされてるクズどもか~
さあて、また母親殴る蹴るしてやるか。しかも2ちゃんですぐ湧くのに、殴る蹴るしてやったら隠れる。殴る蹴るしただけでこいつらクズども働かねー給料ドロボークズやゴキブリ女どもがいい思いしてやがる。ますます許せねー。税金や給料ドロボークズども
57:名無しさん@1周年
19/11/22 19:00:36 q+6DFM8q0.net
そりゃナマポより額多いから
58:名無しさん@1周年
19/11/22 19:02:44 njKrTAqQ0.net
全国民共通の制度にしろよ
59:名無しさん@1周年
19/11/22 19:03:59 q+6DFM8q0.net
ブラック企業 払いたくない
60:名無しさん@1周年
19/11/22 19:05:51 SK3FPoPx0.net
>>7
全部税金でやってほしいわ
今の社会保険の事務は日本の生産性にかなり悪影響でてると思う
年末調整もね
61:名無しさん@1周年
19/11/22 19:10:39.69 SK3FPoPx0.net
>>55
大企業の従業員は1400万人以上いるから
人口の10%以上はいるよ
62:名無しさん@1周年
19/11/22 19:12:17.10 jEAbZfMS0.net
飲食業界「大反対だ! 奴隷は奴隷として使うべき!!」
介護業界「大反対だ! 底辺は底辺として扱うべき!!」
63:名無しさん@1周年
19/11/22 19:19:04 LKwUbdBk0.net
>>61
そんなに居る訳が無いだろw
大きめの中企業も入れた数字じゃねぇのか?
もしくは非正規込みかな?
64:名無しさん@1周年
19/11/23 00:20:15.08 QwgqioRQ0.net
一階部分をオランダ並みの185万程度にまずは引き上げた方が良いな。
年金の所得代替率という考え方より
社会保障なんだという位置づけを強化し、自国民が暮らすのに必要な生計費を計算して
額を決めるべきだ。自民が言ってるような70になっても、80になっても労働とか言ってんのは絵空事だからな。
財源も保険料ありきではなく大門美紀史議員が欧州圏の例で言ってたように
法人税や所得税も充てさせる。日本は刷を刷る事もできる。
65:名無しさん@1周年
19/11/23 00:42:31 EXFyxOEy0.net
>>64
一階部分、つまり基礎年金を185万にするなら、半分の90万ちょいを徴収する事になるよ
まだ高齢者一人を1.8人くらいで支えてると計算しても、毎月5万くらいは徴収される事になるけど大丈夫かな?
基礎年金の国庫負担割合を上げる必要も生じるんじゃね?
66:名無しさん@1周年
19/11/23 14:38:52 p0Vp9Qf40.net
>>63
大企業の定義は様々だけど300人以上は大企業とみていいだろう
経済センサス
URLリンク(www.stat.go.jp)
P.25に常用雇用者規模別の常雇用者数で
300人以上だと18,214,369人
5000人以上でも7,023,726人
67:名無しさん@1周年
19/11/23 19:48:13 EXFyxOEy0.net
>>66
資本金3億円以上、という条件も付くんじゃねぇの?
一応は中小を超える条件を満たせば大企業とは呼ばれるけど、一般的には大手企業の事を大企業と呼ぶんじゃねぇかな
> しかし大企業の正社員は悲しいほど少ない・・・
俺も大手企業の意味で書いたしね
そして自民党を支持するのも大手企業だけだろ、海外拠点や輸出で稼げる企業に限定されるからね
内需はボロボロなんだから、国内のみで商売してる企業は安倍政権死ねって考えてると思うぞ
68:名無しさん@1周年
19/11/23 19:59:21 Efb899Ei0.net
>>67
定義は法律でもいろいろ違うからね
経団連はじめ大手企業が自民党の支持母体なのはその通りだと思う
中小団体もばらまき欲しくてすり寄っていってるところが多いけど
69:名無しさん@1周年
19/11/23 20:15:55.03 EXFyxOEy0.net
>>68
中小がすり寄るのは地元の議員だろ、官邸や中央省庁が相手をするとは思えねぇ
70:名無しさん@1周年
19/11/24 07:56:04.71 dk0l4K8b0.net
というか厚生年金を廃止して欲しい
年金自体を廃止してもいい
71:名無しさん@1周年
19/11/24 07:56:58 dk0l4K8b0.net
>>64
年金廃止するべき
今すぐ廃止しないと日本が終わる
72:名無しさん@1周年
19/11/24 07:58:51.82 dk0l4K8b0.net
>>16
乗せるでしょ
その方がモチベーションがアップするから
同じ人件費を払うなら出来るだけ多く従業員に回した方がいい
ジジババのゲートボール代に回しても意味がない
73:名無しさん@1周年
19/11/24 08:02:55 dk0l4K8b0.net
戦争ゲームあるだろう?
なんでもいいけど
あれで勝つために内政どうする?兵舎作ったり武器の研究所作ったりするのに資金使うだろ?
それで軍隊強化したら勝てそうな気するだろ?
戦わないジジババのゲートボール施設作って勝てるわけないだろ、アホかと
74:名無しさん@1周年
19/11/24 17:05:09.93 jCKpK8LfO.net
>>23「珍しく底辺にとっては悪くないんじゃね
やっぱ庶民にとっては厳しい自民党クォリティーw」
↑
底辺って誰だ→すでに氷河期世代やキチガイ怠け者ゴキブリ女が生活保護もらってるクズブタ会社で働かねー給料ドロボークズどもか。しかも税金や会社で保護されてっから調子こいてんな~
庶民に厳しい自民党クォリティー→そういいながら自民党に優遇される生産生悪いゾンビ企業や労働組合、カネ欲しさのクズども、調子こいてんじゃねークズ死ね
75:名無しさん@1周年
19/11/24 17:08:56 qeVKJPmD0.net
こういう労働貴族の皆様はすでに多くの中小企業が厚生年金に加入していて負担にあえいでいることなんて関心もないんだろうな
76:名無しさん@1周年
19/11/24 18:06:12.63 7XKg79Md0.net
>>70
今の年金って
国民に借金させて強制的に株を買わせる(一部の連中が他人から奪った金で勝手に「運用」する)制度
になっているからね
高金利の借金をせざるを得ない低中所得層なんかは、年金保険料分を借金返済に回した方がマシなんだよな
経済全体でも消費上乗せになるし
77:名無しさん@1周年
19/11/25 01:30:59 3MxBR/SS0.net
中小の経営者にとってなにがふざけてるかって年金や健保の雇用者負担分や企業年金まで負担してやってるのに
それらの金額は最低賃金の計算には含まれないってこと。
有給休暇だって実質ただで賃金やってるようなもんだけど計算からは除外。
だったら保険加入要件に引っかからない程度の労働日数で最低賃金を少し上回る程度払ってたほうがマシなんだけど。
78:名無しさん@1周年
19/11/25 01:41:05.91 EfTg2RGQ0.net
こうなったら
税金として取るしかないな
79:名無しさん@1周年
19/11/25 01:45:41 2mTYxJeQ0.net
連合は政権公務員の味方
下級労働者の敵!
80:名無しさん@1周年
19/11/25 01:48:43.55 4BsuW9fj0.net
>厚生年金への加入は「従業員が501人以上の企業」などの条件がありますが、
厚労省は長期で1人でも雇ってる法人は全て加入義務があるって言ってるけど
またフェイクニュース?
81:名無しさん@1周年
19/11/25 01:53:13 5pIk6f5f0.net
貯金しなさい
82:名無しさん@1周年
19/11/25 02:07:44.39 HTuOnKWu0.net
>>78
気候「俺の仕事をとるな!
ってなるから不可能
83:名無しさん@1周年
19/11/25 02:10:25 uCsmJN7Z0.net
>>4
この位を払えないなら潰れたほうがいい
84:名無しさん@1周年
19/11/25 03:08:17.47 3MxBR/SS0.net
>>80
こいつらには大企業や官公庁がすべてで中小のゴミなんてまったく眼中にないってこと
85:名無しさん@1周年
19/11/25 03:10:31.22 3MxBR/SS0.net
>>83
同感
86:名無しさん@1周年
19/11/25 03:10:44.26 rdKuAyeG0.net
すまんけど日本を出て行くわ……
と思ったけどあいつを殺せばいいんだよな
いいとこ死ぬのは100人も行かないんだから
87:名無しさん@13周年
19/11/25 19:16:55.17 6PYbctF83
せや、自営業者も厚生年金に加入させたらええねん
88:名無しさん@1周年
19/11/26 04:03:58.19 aIKdcMlw0.net
零細企業は国が補助すればいいんじゃないの。
どうせ国民年金だけじゃ将来生活保護だし。
89:名無しさん@1周年
19/11/26 04:12:20.78 aIKdcMlw0.net
>>80
労働時間が短いアルバイトなどは
501人以上のところじゃないと
加入義務がない。
90:名無しさん@1周年
19/11/26 09:08:21.86 oAYGcfnx0.net
>>80
労働者全員に厚生年金加入を義務付けたい、と考えるアホが居るって記事に読めるんだけどな
91:名無しさん@1周年
19/11/27 03:40:12 Yuh/joOL0.net
>>90
無念金というわけにいかないから
それでいいんじゃないの
92:名無しさん@1周年
19/11/27 05:09:45 L0UmteME0.net
>>91
中小企業が死ぬ
それを回避する為に企業の半額負担が無くなるのかもな、これは大企業にとって恩恵となるし
泣くのは労働者のみ・・・それが今の日本だわな
93:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています