【特定外来生物】山口で外来スズメバチの巣確認 本州で初 駆除して焼却at NEWSPLUS
【特定外来生物】山口で外来スズメバチの巣確認 本州で初 駆除して焼却 - 暇つぶし2ch66:名無しさん@1周年
19/11/22 03:36:52.16 as8wEKoM0.net
>>62
全体的に黒くてケツの端が赤褐色で獰猛そして超しつこい
巣から5~10m離れれば見逃してくれるハチが多い中ツマアカは40mくらい追いかけてくると言われてる
オオスズメバチやキイロは30m
多くの蜂は巣から離れて餌探ししてる時に人間と遭遇しても襲って来ないけどツマアカは気分次第で襲ってくる
余談だけど名前似てる宮古島とかにいるツマグロスズメバチは腹の黄色とケツの黒のツートンカラーが綺麗
性格も穏やかだし全国進出してくるのがツマグロスズメバチなら許せたのに
ツマアカは近づく者ぶっ殺主義のキチガイ

67:名無しさん@1周年
19/11/22 03:49:21 7YgRDSbt0.net
本州の空気全部抜く、で駆除しろ

68:名無しさん@1周年
19/11/22 03:54:56.53 nckB5q+10.net
これ千葉にもいない?オオでも無し黄色でも無し白ライン入ってるのでも無しにこいつにそっくりで黒っぽくてこんなんが今年ウチに来まくってたけど

69:名無しさん@1周年
19/11/22 04:01:10 3V+9AHPN0.net
>>66
ありがとうございます

ツマアカは、とても狂暴性が有り言うなら、熊が100メートル先から全速力で一撃を喰らわす為に走ってきて、
訳もなく攻撃してくるようなもんなんですね
(常に気分次第で)

飛ぶ速度も人間の足以上でしょ?太刀打ちできないじゃないか

70:名無しさん@1周年
19/11/22 04:05:05.22 y3ZXHulj0.net
>>1
また在日か!

71:名無しさん@1周年
19/11/22 04:15:02 1xBKTRz30.net
焼却処分するより、信州土人か濃飛土人にくれてやれば良かったのに。
奴ら、喜んで蜂の子御飯にして飛び付くだろ

72:名無しさん@1周年
19/11/22 04:32:14.31 3V+9AHPN0.net
>>68
特定外来種を発見した時の連絡先です
特定外来種かわからない時もこちらに
千葉県含む連絡先
〒330-9720 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1
さいたま新都心合同庁舎1号館6階
☆は0に変換してください

TEL 048-6☆☆-0817
FAX 048-6☆☆-0517
管轄区域
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県

73:名無しさん@1周年
19/11/22 04:43:15 FdRsZvnZ0.net
>>6
ものすごく高いところに巣を作るのが特徴

74:名無しさん@1周年
19/11/22 05:26:40.64 k5wyaSUd0.net
ハチクマって鷹匠に扱えないのか

75:名無しさん@1周年
19/11/22 05:39:06.52 eu5oybd20.net
今更としか…
巣には余生を送ってる女王といらん子のワーカーしか残ってなかっただろ

76:名無しさん@1周年
19/11/22 05:45:13.29 eu5oybd20.net
>>68
コガタじゃない?

77:名無しさん@1周年
19/11/22 05:45:25.71 dGTaTEYE0.net
もう人目に付かない山林に数十か所巣を作ってる可能性あるな。
林業や樹木管理業者は被害に遭いそうだな。

78:名無しさん@1周年
19/11/22 05:49:08.04 RZFBNsPt0.net
スズメバチって最強扱いされてるけどカブトムシ相手に手も足も出なかったりクモに秒殺されたりしてるよな

79:名無しさん@1周年
19/11/22 07:02:52 i3e9fEka0.net
>>78
それに刺されて死ぬ人間って・・・・

80:名無しさん@1周年
19/11/22 07:13:16.19 hvt+fV0a0.net
>>22
日本産のハムシの仲間がたしか海外で農業害虫になってるとかあった
あと植物なら葛(クズ)や海藻のワカメなんか
アメリカはキラービー対策で日本産オオスズメバチの移入を検討したらしいが定着したら人的被害も大きいと導入しなかったそう

81:名無しさん@1周年
19/11/22 07:13:59.62 MBV2gMSB0.net
あーあ、ついに本州上陸だよ
こりゃ滅茶被害出そう
駆除業でも始めるかぁ?

82:名無しさん@1周年
19/11/22 08:03:48 Nmqw0U4g0.net
オオスズメバチの人気に嫉妬

83:名無しさん@1周年
19/11/22 08:33:21 jnh+vVwB0.net
オオスズメバチも日本国内では決して天下獲ったとは言えないので

84:名無しさん@1周年
19/11/22 13:28:37.88 e17U6yxZ0.net
アベは外人ばかり入れるからな

85:名無しさん@1周年
19/11/22 13:37:35.77 SGHs4CF80.net
おーちゃん突撃してこいよ

86:名無しさん@1周年
19/11/22 14:42:36 YUGgzoEw0.net
>>58
30センチメートルのスズメバチ…………。
そんなのいたら
人間どんどん殺されていますよ

87:名無しさん@1周年
19/11/22 14:43:43.06 YUGgzoEw0.net
ハチクマの主食。

88:名無しさん@1周年
19/11/22 21:22:15.31 L0plRlSz0.net
ツマアカのツマってどういう意味?

89:名無しさん@1周年
19/11/22 21:23:59.08 NphOoD500.net
阿部ちゃん好きそうなハチだな やったね

90:名無しさん@1周年
19/11/22 21:36:06.67 sULhBduxO.net
オニヤンマを養殖して放虫だ

91:名無しさん@1周年
19/11/22 22:17:33.49 zwk+v3vU0.net
>>88
端っこ
腹のツマだからケツ
ケツが赤いからツマアカ

92:名無しさん@1周年
19/11/22 22:23:20.44 OhmOmjpn0.net
外来生物のどこがいかんの?
人間はどんどん入れてるくせに
あっちのほうがよっぽど有害

93:名無しさん@1周年
19/11/22 22:23:27.89 Qxzhi9Uu0.net
安倍「やれ」
スズメバチ「はい」

94:名無しさん@1周年
19/11/22 22:25:28 fvnQdb8Y0.net
山口
外来

あーあの国か

95:名無しさん@1周年
19/11/22 22:31:01.86 qfwq9cux0.net
北九州での営巣はあったが遂に本州にまで上陸してきたか
こりゃあっという間に他の県にも拡大しそうで怖いわ

96:名無しさん@1周年
19/11/22 22:31:56.53 UeQZBS3Q0.net
>>92
人を殺せるレベルの外来生物だから

97:名無しさん@1周年
19/11/22 22:34:59.61 JaVmcczu0.net
ナウシカに出てくるような巨大昆虫がついに登場か?

98:名無しさん@1周年
19/11/22 22:35:20.28 iGdEfQC30.net
カリフォルニアのぶどう畑が外来種の虫にやられて大変な被害になってるし、日本でもクビアカカミキリムシの繁殖でウメ、桃、サクラが壊滅する危機

99:名無しさん@1周年
19/11/22 23:09:09 xGpXJ9Bv0.net
生態系などとお利口なこと考えられないな
散歩中に追いかけてくるから自分の家の周りは駆除する
秋ではもう遅いから巣を作る前の5月にペットボトルトラップで捕えないといけない

100:名無しさん@1周年
19/11/23 23:58:37.17 qhUTzKS/0.net
>>19
お前喰うもんな

101:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch