【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★7at NEWSPLUS
【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★7 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@1周年
19/11/22 00:57:33.77 cCWVKNPI0.net
>>925
命令として機能してない()

951:名無しさん@1周年
19/11/22 00:57:38.17 vMXHBohD0.net
>>935
マニュアル人間なんだね

952:名無しさん@1周年
19/11/22 00:57:46.65 f1nL//0n0.net
ディレクトリてなんやねんと言われた
 

953:名無しさん@1周年
19/11/22 00:57:56.35 SbWAU5VO0.net
会話の流れで時計を見ながら「9時~~10分前」と言うときはある

954:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:00.03 Kdz4C+QA0.net
>>936
イメージだけで一杯いけるわw

955:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:00.74 cCfgth0m0.net
>>943
確かに
怒る人はエラーが起こった後のことまで想像していないのかもしれない

956:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:08.41 Ng00AW9q0.net
そんなの一部の話だろ
いくらなんでもそんなバカばかりじゃない

957:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:15.36 aOOhGbhP0.net
>>934
結局のところ脳内補完頼り
常識的に考えて9:10前では無いだろう
それなら、9時の10分前って言いたかったのではないか?
ってな感じに

958:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:18.41 1oS+0d3r0.net
販売やってるけど、領収書は書いてもらうといいよ。漢字間違えただけで、領収書無効になるからまた書き直さなきゃ行けなくなるし、館によっては二重発行はダメで手書きの紙になるケースもあるから聞いたのを書くってのはめんどくさいよ。

959:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:31.72 MU5D+Zk50.net
>>951
その程度の受け答えもできないのかよ今の中高年って(笑)
小学生でも出来るのに

960:名無しさん@1周年
19/11/22 00:58:53.82 1fS+57CK0.net
>>941
普通に10時前には集合ねっていう時あるだろ?
それが9時30分なら、9時30分前には集合ねってなるだけだよ?

961:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:02.61 aXUcQ6xm0.net
>>946の訂正
あれ?ちょっと違ったかな、
9時、30分前って言い方なら30分より前って
こんな感じかな?

962:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:12.78 SAoJYHAX0.net
確実に伝わる言い方をしろ無能 トンボ鉛筆の佐藤じゃねえんだから

963:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:24.25 SXCnpIs40.net
応用できない気が利かない

964:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:25 1K0s/dn/0.net
ババアの回顧録大喜利
それでももうちょっとは現代文化に歩み寄るべき部分もあるよな

965:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:27 Gk12Wz1s0.net
9時からです
10分前には来てね

これで9時10分に来る人はいないだろ

966:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:27 0p64fZSD0.net
>>946
言われなけりゃわからなんってこと自体
すでに視野狭窄なんだろお前

967:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:29.22 tZgKkiOA0.net
>>875
9時半前って言うだろ

968:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:38.81 +9TrMJGf0.net
9時50分ってこと?

969:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:43.92 9QHroR8/0.net
よく読んだら>>1も失笑の使い方間違ってるな
ここは明らかに誤りだから若者の国語能力がどうのとか言わない方がいいわ

970:名無しさん@1周年
19/11/22 00:59:44.59 MU5D+Zk50.net
猿みたいな中高年増えすぎだろ(笑)
馬鹿を野放しにするな

971:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:18 qxkW4hZT0.net
馬鹿はもうほっとけよ
いいよいいよ、九時過ぎの九時十分、その前ってことでいいからあっち行ってくれって

972:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:21 IXqkJIKB0.net
なんらかの準備があるなら普通に8時50分集合でよくね?w
何で意味不明のギミックが付いて来るんだ?
何かの利がある訳でもないのに

973:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:21 4zqDX5JS0.net
時報
URLリンク(ja.wikipedia.org)
時報は、時刻(標準時)を知らせるための合図。時計の普及していない地域では標準時を広く周知するという意味を持つ[1]。
また、時計の普及している地域でも正しい標準時を知らせるという点で重要な意味を持つ[1]。NTT東日本とNTT西日本が提供している電話サービス。電話番号は117。

欧米における時報
近代以前
中世ヨーロッパの都市においては時計塔を設け、機械時計により自動的に鐘を鳴らす事で時報とするものが現れた。
19世紀には、グリニッジ天文台でグリニッジ平均時に合わされたクロノメーター(時計)を持って天文台職員が行き来することで時報が送られた。
このグリニッジ平均時の時報はロンドン市内にとどまらず、1847年から、まず鉄道で、ついで郵便局で、各地の地方時に代わって用いられるようになった。

近代以後
報時球・報時砲
本格的な時報はイギリスのグリニッジ天文台に1833年に初めて設置された報時球(タームボールまたはタイムボール、time ball)に始まる[
電信
1852年には電信を使った時報からグリニッジ天文台から鉄道会社に送られるようになった

974:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:24 LDozq5OT0.net
>>882
なんで?

975:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:33 ZEWF4q6+O.net
>>871
それが普通

976:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:35 /G359Xuo0.net
日本語は美しいけど、曖昧かつ文語体と口語体で変わってくる。
漢字にカタカナにひらがなに、尊敬語、謙譲語、丁寧語が加わる。さらには和製カタカナ英語もある。方言もある。
難しいのですよ。

977:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:40 4zqDX5JS0.net
時報
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本における時報
時報の媒体(戦前の運用)
寺鐘等
江戸時代には各地に寺鐘制度があり庶民に定着していた
1600年代には、江戸、和歌山、松阪、小倉、高松などに時鐘の制度があった

報時球
1902年には報時球(タームボール、タイムボール)による時報が主要港で行われるようになった
日本の主要な港湾には、船舶のために報時檣(ほうじしょう)が設備され、これによって報時された。

日曜日・祭日を除く毎日11時55分に、報時球が報時檣の横桁に引き上げられ、12時(正午)に東京天文台から直通電流が断たれるとこれが落下する。この落下の瞬間が正午である。

電信

日本で電信による時報が始まったのは1888年である[1]。

日本の郵便局では、日曜日、祭日を除く毎日11時57分になると、全国の一、二等局および特定三等局に通じる電信線は通信が中止され、
東京市の中央電信局の自動報時機に接続され、各郵便局の電鈴が鳴り始め、12時(正午)に東京天文台で自動報時機に通じる電流が断たれると電鈴が鳴り終わる。
この瞬間が正午であり、郵便局の電信係に行けばこの電鈴を聞くことができた。

サイレン
サイレンによる報時は、東京では1929年5月1日から行われた。

時報の媒体(戦後の運用)
電話

NTT(東日本・西日本)では、電話サービスの1つとして117番にて24時間現在の時刻をリアルタイムで提供している。有料で、全国どこからでも市内通話料金である。
1955年1月開始の「天気予報サービス」(現在の177番)
ダイヤル番号は各国毎に異なるほか、日本でも1955年のサービス開始時から1964年2月までは地域ごとに異なっていた

NHK
2004年3月25日まで総合テレビ(Gテレ)で時報音が流れ、教育テレビ(Eテレ)[7]でもアナログ放送終了前日の2011年7月23日まで(岩手県・宮城県・福島県では2012年3月31日まで)流れていたが、
アナログテレビ放送終了に伴いテレビでの時報音は事実上消滅し

ラジオ放送における報時
1925年3月に社団法人東京放送局として日本初のラジオ放送を開始した当初は、逓信省銚子無線電信局の報時信号を使って校正した振り子時計を局内の標準時計とし、
この標準時計で校正した機械式ストップウォッチ(スイスのロンジン社製)を見ながら、アナウンサーが口頭でカウントダウンをして時刻を伝えていた

978:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:47 VFs5UFFP0.net
>>945
around one oclock とかだろw

979:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:50 0p64fZSD0.net
どっちともとれると危惧しないで
1つ思いつかないんだから既に 若者をどうこう言う資格なし。

980:名無しさん@1周年
19/11/22 01:00:50 4zqDX5JS0.net
柱時計→ゼンマイ時計→クウォーツ
かな
で、おおもとの時間はどこで決まってると思ってんだよwww
電話に時報があるのはそういうわけだろ

グリニッジ標準時
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グリニッジ標準時、グリニッジ平均時(Greenwich Mean Time, GMT)とは[1]、グリニッジ天文台・グリニッジ子午線(経度0度)における平均太陽時(mean solar time)を指す。
かつてグリニッジ平均時は国際的な基準時刻として採用され、イギリスを含む世界各地域の標準時(standard time)もこれを基準とした。なお現在の国際的な基準時刻は概念を修正した協定世界時 (UTC) を用いている
こうした事情からUTCとGMTが近似的に同一視される事もある。
一方、GMT は天測航法及び測量における暦の独立引数としては世界時の UT1 の意味で引き続き使用される。

普及
1884年にワシントンD.C.で開催された国際子午線会議でグリニッジ子午線が本初子午線として採択されると、陸域でもほとんどの国の時刻帯はこのGMTを基準とし、
それから数時間だけ進んだ(または遅れた)時刻を標準時として採用した。
1911年には、パリで開催された国定暦本編製に関する国際的な天文学者会議で、事情の許す限り、
全ての暦にグリニッジ時を標準とするものを用いることが決議される


世界時
URLリンク(ja.wikipedia.org)
協定世界時の導入
1950年代にセシウム原子時計が実用化が進み、各国の標準電波もこれを基準として電波を発射するようになる、

981:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:10.97 Kdz4C+QA0.net
9時前と言われて10分前か5分前かギリギリかみたいなのはあるけどね

982:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:12.61 7qbtEBNs0.net
日本語なー
URLリンク(i.imgur.com)

983:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:17.14 oQAqqUVz0.net
>>9の人気に嫉妬

984:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:20.81 ZsAM7gLR0.net
日本が曖昧だからで、英語で会話したらスムーズになる

985:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:26.19 4zqDX5JS0.net
ジャップにはそもそも時計がなかっただろwww
グリニッジ標準時って、お受験対策で、小学校で習うだろ。
お前ら中学卒業できてないぞ。

986:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:27.08 lnaNEUTG0.net
>>957
「まえ」のイントネーションが違うんじゃない?
9:10の前のときは、「え」にアクセントこない?

987:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:42.62 aHhHF8BZ0.net
>>960
それは9時半前だね
9時30分前とは普通は言わない

988:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:59.77 FqZkOqHK0.net
>>897
歴史を学ばないと未来を見据えられるってどんなロジックなの?

989:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:03.74 cCfgth0m0.net
今まで覚えたことがでたらめでないか考える必要があるのだろうか

990:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:07.78 cCWVKNPI0.net
まあ実際バカって相手の意図を汲み取れないからこちらがイチイチ指定しないといけない
そんなの指定してくれないとわかるわけないじゃないですか! ってここで言ってる奴の気持ちもわかる
電化製品のマニュアルと同じ
コンセントにプラグを挿しましたか?
電源スイッチはONになってますか?
ここまで書かないと動かせない奴が実際にいる訳だからな
そういう奴にはAM8時50分と説明しなくてはいけない
8時50分だけでは夜に来るかもしれないからな

991:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:26.63 LDozq5OT0.net
>>896
そこまで見通しての「大丈夫です」か
それなら大丈夫で大丈夫w

992:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:30.19 cCfgth0m0.net
>>988
歴史を学んだことで憎しみを生んでしまう人がいるのかもしれない

993:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:42.87 T6XlU5v40.net
これ9時9分じゃね?

994:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:44.40 aOOhGbhP0.net
>>972
準備じゃなく早めに来いって話でしょ恐らく
だから8時50分集合なら8時40分に来ないと駄目w

995:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:45.54 MU5D+Zk50.net
こんな奴若者に馬鹿にされて当然だな

996:名無しさん@1周年
19/11/22 01:02:50.55 IXqkJIKB0.net
どうにでも解釈できる命令って事は指揮権を委任してんだからお前にあれこれ言う権利は無いぞ?

997:名無しさん@1周年
19/11/22 01:03:25.79 qxkW4hZT0.net
九時十分前が理解出来ない奴なんかほっときゃいいんだよ
眼を見て、スッとそこから離れるのが一番

998:名無しさん@1周年
19/11/22 01:03:26.58 49DG5ASd0.net
1分前 5分前 10分前 20分前 30分前 って言われても
わからないのか??
池沼レベルだな

999:名無しさん@1周年
19/11/22 01:03:36.06 +aPJph2d0.net
確かに勘違いする言い方だったなと思えばいいだけなのに
若者の理解力とか言いだすから面倒臭くなる

1000:名無しさん@1周年
19/11/22 01:03:36.90 i+71cOby0.net
そもそも研修は九時スタートなんだからわかるだろ
若者得意の言い訳屁理屈じゃねーか

1001:名無しさん@1周年
19/11/22 01:03:43.21 gPmUHQUe0.net
「置き忘れた」って言葉はよくわからない

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 20分 53秒

1003:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch