【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★7at NEWSPLUS
【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★7 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:14 lvX8izm70.net
10時70分前と言ってくれれば誤解しなかったのに

という感じのオチが欲しいニュースだよね

551:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:20 JiHfxMFf0.net
>>536
理解力と想像力は比例しないってことだわな

552:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:25 co4NkBWc0.net
>>502
ちょっと探してみたよ、例えば
URLリンク(www.j-cast.com)
この記事のアンケート結果とか
8割近くが定刻の10分前と理解してますね

553:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:52 tc8GEsdr0.net
×明日の研修は朝9時から始まります
なので9時10分前には集合するように
×明日の研修は9時10分前に集合するように

◯明日の研修開始の時間は各々で確認してください

554:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:59 lbwoSvxO0.net
ビジネスのコミュニケーションは300人いたら全員に同じように伝わるようにすべきじゃないかな
私生活なら単語だけのコミュニケーションでもいいだろうけどw

555:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:02 mwp/o5eE0.net
>>499
あの理論は基本をきっちり学んでマスターした人間に言わないとろくでもないことになる

556:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:06 QujQRK3u0.net
>>547
なんの誤解を招くんだよ?

557:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:10 co4NkBWc0.net
>>516
いや…自分ばかり馬鹿らしいと言ってないけど…

558:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:17 KdYbUV4U0.net
9時10分前って言い方だと勘違いする人出るのも仕方ないよ
社会人なら誰にでも一発で分かる表現を用いるべき
たまに伝わりにくい表現して何でわかんないの?って怒る奴いるんだけど分かりにくい言葉遣いしてるお前が馬鹿なんだろとしか

559:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:27.95 9QHroR8/0.net
>>530
日経に日本人の三分の一が日本語を理解できないみたいな記事が載ってたよ
簡単な文章を読み取る力のない子が増えてるらしい

560:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:41.29 lV2MnsMP0.net
>>536
2通りの解釈できるから若者の問題じゃないな。
何が国語力なんだか。
まず自分の国語力を疑えと思う。

561:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:44.64 RezgQf+00.net
>>540
意味不明だなあ
>>525でも粘着してるけど
「9時10分前」を 8時50分の意で使う人は「9時」「10分前」のアクセントでしゃべるから分かるだろ
どうしようもなく理解力がないんだろな
誰でもわかる言い方でも理解できなくて難癖つけるんだろ

562:女は産む機械
19/11/22 00:11:53.63 596F7S+G0.net
要は、若者ほど定性的で結果論を重んじる傾向にある
対して上の世代は、、可愛そうだから言うのやめとくか

563:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:57.27 tz88GeIT0.net
句読点を使いこなせない人も多いよね。

564:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:04.65 d9tNoZo30.net
9時の10分前と9時10分の前どっちかの話じゃないのかよ

565:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:20 ZGqnph6i0.net
100以下に100は含まれるのかみたいな?

566:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:20 Kdz4C+QA0.net
>>546
9時「の」10分前
9時10分「の」前
殆ど前者で理解するから問題はあんまり無いと言うだけの話

567:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:25 7mg4xB6t0.net
まだ続いてるのか
そのうち理解できない若者しか残らなくなるから9時10分前という言い方は淘汰されるだろう

568:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:32 EY+LOmRx0.net
8時50分前に来て下さい

569:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:37 JiHfxMFf0.net
>>552
そう思わない人が2割近くいるんだからリスクが大き過ぎる伝達の仕方ってことだな

570:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:37 ACIeSn200.net
>>556
9時の10分前 or 9時10分の前

571:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:58 QwInYmSm0.net
>>541
自分は完全な年寄りだ

スゴイがんばっててスゴイ感動しました!
と言う教師が信じられないもの

572:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:59 dMo2bSWy0.net
>>533
こんな馬鹿を客の前に出せないっしょ
支持する側が気をつけるのは当然として、ここで理解力の低さを棚に上げてグチグチ言ってるような連中は便所掃除がお似合いかな

573:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:03 h92ZX4O50.net
みんな自分が賢いと思って書き込むから腹が立つんだよ
こんな時間に5ちゃんねるに書き込む程度の人生を歩んできた人間だと思えば
腹も立つまいよ

574:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:20 QujQRK3u0.net
おい

9時10分前

これにふた通りの意味があるってマジで何だよ?
あと誤解を招くってなんの誤解だよ??
マジで何言ってんだアスペか?

575:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:26 KmisBX0j0.net
>>5
嫌ならしなけりゃいいのに

576:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:27 oFbjzw830.net
>>546
8時50分、あるいは9時9分頃。
2通りの解釈ができる。
分かりやすい説明をするっていうのは、
このような可能性を一つ一つ洗い出して排除していく作業なんだぜ?

577:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:58.34 lvX8izm70.net
>>573
いやせっかく来たんだから
遊び心ないと

578:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:17.92 Lt8z4ZLC0.net
>>8
文脈で判断しろ

579:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:24.03 WRpTbPMb0.net
>>5
つまりセックス無しで金くれと

アホか

580:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:24.00 h92ZX4O50.net
>>577
しりとりでもする?

581:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:33.52 QujQRK3u0.net
>>566
あーなるほど
後者で言う大人がいなかったから前者で覚えてるわ

582:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:52.02 WZIOdu8e0.net
9時9分を表現したいときは10時51分前って言えばいい?

583:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:59.96 VFs5UFFP0.net
>>499
盗めというのは真似しろ、つまり学べと言ってるんだから
それほどおかしなことではない。いわゆる学習とは何か理解していることが
必要ではあるが。

584:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:18.28 RezgQf+00.net
>>576
アクセントが変わるでしょ
なんか他の同音異義語なんかも理解できなくって勝手にキレてそう

585:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:27.60 16mqNU890.net
>>558
9時10分前って言い方で勘違いするのは、きちっと話を聞いていないだろう。
それは勘違いとは違い、そそっかしいだけ。

586:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:29.20 JiHfxMFf0.net
>>572
誤解を招く言い方しておいてその言い草はパワハラだな

587:女は産む機械
19/11/22 00:15:36.84 596F7S+G0.net
>>567
いや、そういうのが淘汰されるのは良い兆候だわ
理解できる、ではなく理解する必要がないことだから
他に注力すべきところがあることを若者は知っている

588:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:49.63 Qqqm1Cfx0.net
文章だとわかりづらいけど、話の流れの中で音として聞けばわかるんじゃないかな

589:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:51.46 f7Q3iVV/0.net
これはむしろ管理職年代の国語教育が間違ってただろ。
今は二重の意味で取られそうな紛らわしい表現は使わないのが常識。
昔の取扱説明書とか大手メーカーのものでも日本語おかしいものがゴロゴロあった。

590:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:05 co4NkBWc0.net
>>569
まあ物は言い様だねw
自分の考え方とは違うけど反論は控えるわ

591:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:20 AiURegyS0.net
分からないやつが馬鹿なだけだろ

592:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:39 9QIGcU/70.net
>>567
人員整理始まる前に50分オッケー派は消されたのだ

593:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:42 fEQFiRd90.net
>>572
コミュニケーションが取れないのを他人のせいにして
上から目線で物事を言っているような奴もお客の前には出せないわな

594:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:47 ACIeSn200.net
>>581
そもそも曖昧さがあるから、どっちの意味で言うにしても
「9時10分前」って言い方をする大人なんてほとんどいないのじゃないか?

595:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:54.65 BqKm3OxM0.net
思い込みって面白いね

596:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:12.82 XlVQ6Cm10.net
日本語の豊かな表現が失われて
つるんとしたものになっていくってことでしょ?
日本語に限らない、言語の質の低下って
世界各国で起きていることではあるのだろうけど
それは言語的に貧弱になってるのが当然の
移民が入ってきてなっていくんだけど
日本だと、移民はないにも関わらず
日本人の質が低下して内側から腐っていってるんだよね
無理やり英語教育に力を入れてそうなった、というわけでもない

597:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:53.62 iRg2MIgS0.net
「上出」と書いた。
漢字を聞かずに書くのはすごいな。
こんな頭の悪い店は万引きされ放題だろな。

598:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:56.72 k/qH9vKe0.net
「くじ/じっぷんまえ」を「くじじっぷん/まえ」で無意識に喋ってる人は結構多い印象

599:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:57.18 AiURegyS0.net
わざわざわかりにくく言うやつも馬鹿だがな
本当に賢いやつは人に分かりやすく話せるやつだからな

600:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:05.58 RezgQf+00.net
>>596
むかしもいまも一定確率でアホがいる
ってだけで理解可能なんじゃないか

601:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:12.76 0p64fZSD0.net
ただのジェネレーションギャップ
訳が分からないこと言ってるのはおっさんのほうだ。
時間厳守は今も昔も変わらないが、
その時間の表現の仕方は、時勢で変わる。

602:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:17.34 CGxyPtND0.net
9時から始まるなら9:00開始のアナウンスしとけばいいだろ10分前に集合してほしいなら8:50集合ってアナウンスしとけや

603:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:19.03 TeS100fT0.net
コミニュケーションとしてなら相手に正確に伝わるように言うべき。
上手くいかないのは行間を読んで勝手な解釈をしたり、ここに誤解する言葉なんでないだろうという勝手な決めつけから生じる

604:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:20.88 ACIeSn200.net
>>588
日本語のダメなところだね。
文脈や言い方やその時の雰囲気で忖度しないと
文章の意味がYESかNOかすら変わってしまう欠陥言語・・・

605:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:33.06 knbZ/E6S0.net
まぁきっちりと言う前に 「17時490分前に集合」って言ったらwだぶん(゚д゚)ファッ?ってなるから 「8時50分に集合して下さい」って言えば少しは若い奴等も(゚∀゚)クスリってするもんさ…しない可能性大だけどw少しはユーモアも必要では?

606:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:33.63 DKvfod5W0.net
17時に行ってねって言われて、17時に着くようにって意味で言われたのに17時に出るだと思ってのんびりしてたら怒られたことある
なんか他にも色々失敗したなw

607:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:53.77 VFs5UFFP0.net
だから自衛隊式にしろと。時間の伝達間違いが命にかかわるから一番安全な呼称を選んでる。
会社員は危機感が足らない。常在戦場の覚悟をもって時刻を呼称しろ。

608:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:04.83 oFbjzw830.net
>>584
アクセントに頼る言葉の使い方は上手くないぜ?
>>同音異義語
これにも注意が必要。
だいたい出身の地域が変わればアクセントだって変わるだろ?
例えば「橋」「箸」なんかは東京と大阪じゃアクセントが変わる。
だからアクセントに頼る言葉の使い方は上手くない。

609:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:06.36 FfQQhnd60.net
>>202
少し弱めると1mだから1m10cmは1m弱
強は逆
って、言ってるひといた

610:女は産む機械
19/11/22 00:19:08.12 596F7S+G0.net
>>583
教わる側からしたら、見るべき角度や注意する点がわからない
それなら、予めそういった点を文や文字にして渡すべき
見て盗めは、人によっては解釈が変わる可能性が高い

611:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:09.22 7mg4xB6t0.net
混乱する人間が増えたのなら時代に合わせないとな

612:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:11.19 CHiP2PHo0.net
誰でも大学出られるのだから仕方ないだろ

613:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:13.32 6ZQZxLXK0.net
時間にうるせえんだ
たかだか5分や10分でガタガタ抜かしてたら
海外で嫌われるぞ

614:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:34.16 FrGXEqQ60.net
>>13
そのわりに俳句や和歌を得意でもなさそうだが。

615:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:41.82 SXLchbbM0.net
こ れ が ゆ と り 脳
終了

616:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:44.39 iRg2MIgS0.net
上、でいいです
普通上様で。って言うよな。

617:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:57.83 7Gql9Y5j0.net
こういう勘違いする側の視点はある意味大事なんだよ
馬鹿を使う側になるんだから馬鹿を上手く使えるようにならないと同世代に負けるぞ

618:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:10.11 mwp/o5eE0.net
9時から開始だから10分前の8時50分に集合しとけ
口頭だったら普通こう言わないか?

619:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:15.65 16mqNU890.net
>>573
賢い人間は、馬鹿馬鹿しい議論には参加しないだろう。
自分が賢いかどうかは、自分自身が良く分かっている筈。

620:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:26 ACIeSn200.net
>>613
日本人は時間にルーズだろ?
仕事の終わる時間なんて適当じゃん。
数時間オーバーしても平気

621:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:30 ami+DK5+0.net
>>586
>>593
俺はこんないい加減な支持の仕方はしないしな
ただ指示が悪いだ老害だと自身を省みる気の無い無能は外すだけ
口を開けば「指示が悪い」の雛鳥はいらねーんすわ

622:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:43 ZEWF4q6+O.net
>>567
それならそれでいいと思う同じ内容が伝わること(目的)が大事なわけで

623:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:52 +Awyuz/+0.net
>>571
正直、最近のビジネス英語には疲弊するわ
ルー大柴を笑ってた頃が懐かしいわまさか時代が追い付くとはな

624:名無しさん@1周年
19/11/22 00:20:55 VFs5UFFP0.net
>>594
ゆとり「前って具体的に何分ですか?」ってなるはずだからなw

そう考えるとやはり9時10分前は8時50分のことと理解するのが正しい。

625:名無しさん@1周年
19/11/22 00:21:13.51 TeS100fT0.net
>>602
9時から始まるから9時10分前に来てくださいという流れを、9:10の前と解釈する変人ならそこで切り捨てても構わんと思う。
よくある一部分だけを切り取ると本質の誤解が起きるというよくある典型

626:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:05.74 Kdz4C+QA0.net
>>594
俺も9時10分前なんて言い方する人を見た事ない
9時開始だから10分前に、なんて言い方が普通

627:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:11.47 hpSl0p9i0.net
9:10 前w

628:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:15.83 eSw4Edvb0.net
>>47
英語でも同様の言い方がある。中学時代に習うはずだが…
よほど偏差値が低い人なんだねw

629:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:19.86 MU5D+Zk50.net
時刻も正確に表現できない中高年とか会社としてもいらねえだろ(笑)

630:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:30.39 U7ciUIJl0.net
これ英語の授業でやったな
9:10 ago

631:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:30.83 VFs5UFFP0.net
>>610
解釈が変わるからこそ、新発見、イノベーションが起こる。
それが分かってない人がいる。あなたがそうだとは言わないが。

632:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:40 nW7wq2vj0.net
おばさんなんだから若者に教えろよ
おばさんだって社会に出てから色々覚えた癖に

633:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:42 CCbxl1cT0.net
>9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて

これは問題ないだろ
9時スタートで8時59分に着いてんだから

634:名無しさん@1周年
19/11/22 00:22:45 9QHroR8/0.net
>>205
国語力が高い人も低い人もいるが、正直年代はあまり関係ないな。
若くても年寄りでも高い人は高くて低い人は低いわ。

635:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:00 iemK5Kh20.net
若い奴に迎えに来る時間聞かれたから「9時弱で」って言ったらまったく理解されなかったなぁ
あいつら100弱100強もまったく理解してないよな

636:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:01 /VlSGSw60.net
まあこんなでも氷河期よりはるかに格上だからな

637:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:11 cCfgth0m0.net
下記のような問題も改善した方が良いのだろうか

Q1.原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはいけない。

  答:×30km/h以上で走ってはならないから

Q2.夜の道路は危険なので気をつけて運転しなければならない。

  答:×昼夜問わず気をつけて運転しなければならないから

Q3.標識のない道路を運転する時、100km/h以上で走行してはいけない。

  答:×原付は30km/hまでだから

Q4.公道を一般自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある。

  答:×一般自動車でなくてもシートベルトをしなくてはならないから

Q5.制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行することは許されない。

  答:×非常時はその限りではないから

638:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:27.72 FqZkOqHK0.net
>>506
古文漢文を義務教育から抜くと古典を読める国民は世代交代でいなくなる
古典を読めないと隣の半島みたいなことになるか、中国みたく日本に自国の古典学ばせてくださいと来ることになる
歴史は捨てちゃいかんのよ

639:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:33.34 U7ciUIJl0.net
ten minutes till nine

640:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:43.88 MU5D+Zk50.net
国語力の低い中高年が増えたってことだわな

641:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:50.23 hpSl0p9i0.net
9時10分にしたら?w

642:名無しさん@1周年
19/11/22 00:23:51.23 lvX8izm70.net
9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。
なので『9時10分前には集合するように』
これで8時50分でなく9時10分前と思ったら致命的馬鹿だぞ、生活力においても
ネタに決まってるだろ

643:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:04 FFgfHaAI0.net
>>24
そんなバカが存在するなんて想像出来ないだろ

644:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:11 v5/f9K6Q0.net
目下の人間相手だから理解できない方が悪いとか言うんだろ?

これが会社間の取引でこんなあいまいな表現で文書交わしたら
後になって「ここにこう書いてありうちはこう判断しました」ってやられても文句言えなくなるぞ?

645:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:12 9QHroR8/0.net
>>188
さすがにそういう人は周りも含めてヤバい奴だろうから関わらない方がいいな

646:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:15 VFs5UFFP0.net
>>635
時刻に強弱は使わんだろ。自国の場合は前後の概念。
9時過ぎ、など

647:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:18 cCWVKNPI0.net
>>559
ごちゃんのやり取りでも明らかに誤解してる奴がいるからな
こちらの意図を組めず間違った意味でキレられたらどうしようもない

648:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:20 m2a3grPc0.net
「9時10分前には」 
「9時10分までには」 

後者の場合なら普通は"まで"を使うよ
勘違いする方がおかしい

649:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:22 0p64fZSD0.net
>>635
時間で 弱 強を使い分けてる人間はお前が初めてだ。

650:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:25 iRg2MIgS0.net
オバカッチョの若者がぎょうさんおるおかげで
簡単に転職できそうだwジジイになっても負ける気がしない。

651:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:34 aOs3j+QA0.net
「9時から10分前に来い」だろ
何勘違いされるような言い回ししてドヤってんだよ無能か

652:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:38 U7ciUIJl0.net
It's five minutes before ten.

653:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:40 tUNvu3HV0.net
>>563
句読点に明確な定義はない

654:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:43 p4DzXDPN0.net
そごうの1階ではなく
駅から高架橋で繋がってる入り口のところ
との待ち合わせだったはずなのに

高架橋上と言っても全然そごう前じゃないところにいて

ダメだと思った

655:名無しさん@1周年
19/11/22 00:24:48 fEQFiRd90.net
>>621
だからお互いに何が問題だったのか原因を探るのがスタートだと最初から言っている

656:名無しさん@1周年
19/11/22 00:25:12 MU5D+Zk50.net
9時10分前ってなに(笑)
8時50分って言おうよ、小学生でも出来るよね?

657:名無しさん@1周年
19/11/22 00:25:34.75 RezgQf+00.net
>>642
でも人口比で5~10%くらいはかんたんな四則演算すらできないヤツがいることを考えると
このスレで文句言ってるヤツもそういう層なのだろ

658:女は産む機械
19/11/22 00:25:59.65 596F7S+G0.net
>>631
ミスの確率上げてるだけだから
イノベーション起こす前に、全員が全員同じようにできる環境を構築するのが先では
伸びるやつは勝手に伸びる

659:名無しさん@1周年
19/11/22 00:25:59.87 Og6wcHZT0.net
9時10分前という言い方に何の疑問も持ったことがなかったのに、ここ読んでたら何か知らない言葉に思えてきたやばい

660:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:06.66 cCWVKNPI0.net
そもそもさ
相手の意図を汲み取る能力があれば8時50分の解釈になるやん
言葉の以前に頭悪すぎなんですよ

661:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:07.78 5X89OyT90.net
自分だったら開始時間の10分前とか言うかな

662:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:12.53 cCfgth0m0.net
>>638
大学で研究する人がいないのであれば、仕方が無いのかもしれない
そもそも、人が読めなくても機械が読めるようにしておけば、まだ解読されていない文献まで解読しやすくなるのかもしれない

663:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:13.32 Nh5cAzMl0.net
採用を決めた社長や人事部に文句も言えないから愚痴をこぼしてるのか。

664:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:25.07 MU5D+Zk50.net
>>657
どうせほとんど40代以上の中高年だろ(笑)

665:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:42.32 ami+DK5+0.net
>>655
ここの指示待ち人間は探る気ねーじゃん
だからどの口が言うかと言っている

666:名無しさん@1周年
19/11/22 00:26:46.89 Sg/2ppyl0.net
>>7
結局それ、言語理解ではなく常識論なんだよね。
タクシーで道案内をしていて「2つめの信号を右」と
指示したら1個目の信号で曲がられてびっくりしたことがある。
「2つめの(交差点の)信号を右」だと思ったそうだ。
9時10分前も俺は8時50分と思うけど、9時5分くらいと
思う人間がいても責められないなあと思う。

667:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:00.11 nW7wq2vj0.net
>>635
おめーがわりーわそれ
わざわざそんな言い回しするのは日本語検定とか受けるようなアホだろ

668:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:13.20 RezgQf+00.net
>>664
いくつだって算数すらできない層が一定いるから年齢の問題じゃないよ

669:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:20.36 tZgKkiOA0.net
テストに出してみろよ
9時10分前とは次のうちどれ
1、8時50分
2、9時8分
3、9時9分

670:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:24.04 cCfgth0m0.net
>>654
間違えにくい場所で待ち合わせた方が良いのかもしれない

671:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:26.38 bj8jGm180.net
48歳オッサンのワシだが
この言い回しには違和感あるな
こんな言い方普通しないだろ
日本語として意味が通ってないわ

672:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:36.47 a76zhEup0.net
やべ、9時9分って事かと思った。
難しい言い回しやめれ。
大学出てるけど流石にわかんねーよこんなの。

673:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:39.68 MU5D+Zk50.net
今の40代以上って正確な時刻すら満足に伝えられないんだなあ

674:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:39.90 tUNvu3HV0.net
上様なんてダメだろ

675:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:44.58 lvX8izm70.net
>>657
四則計算でなく
>9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。
という前置きがあって
>9時10分前には集合するように
これで9時9分と思ったら取り返しのつかない馬鹿だろ

676:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:56.30 ACIeSn200.net
>>660
意図をくみ取ってもらわないと
正確な意味が伝わらない言い方をするヤツが
一番国語力がないってことだ。

677:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:03.99 0p64fZSD0.net
>>661
なんねーよ 
9時10分前とかいう普段使いもしない
あいまいアホ言葉を平気で使える
オメーと一緒にするな。

678:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:11.99 fqz4a3Ss0.net
他人のどうでもいいことにイライラする人って
不幸だね 基本 どうでもいいじゃん

679:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:12.36 D6RKTiyN0.net
>>628
英語と日本語は違うんだよバーカ。

680:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:14.49 cCfgth0m0.net
>>660
意図を読み取る能力を磨くほど、複数の選択肢が浮かぶのかもしれない

681:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:23.13 T44Y/+oq0.net
きょうふのみそしる並にあほな話。

682:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:24.48 jbEb+oSC0.net
>>590
命令した側が2割の方だとは考えないのか?
その場合はお前さんが間違っている事になるんだぞ?
どっちの方が正しいとか正しくないとかではなく「人によって解釈の差が生まれないよう出来うる限り明確に伝えよ」ってだけなんだがなぁ

683:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:32.30 0p64fZSD0.net
安価ミス すまん

684:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:36.56 ami+DK5+0.net
>>669
>>552

685:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:44.41 RezgQf+00.net
なぜ「こういうのがわからない若手」という表現が出るのか。
中高年だと、すでに学習済なのか、
何よりうっかり入社したものの既にクビになったり会社をやめちゃってるからなんだよ。

686:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:44.48 oFbjzw830.net
>>669
決まった正解が無いのが国語とは言うが、さすがにこれは、、、

687:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:51.71 FqZkOqHK0.net
>>634
国語力って定義がわからんね
ペーパーテストで点をとる能力とも違うし
子どもに勉強教える仕事してるけど最近思うのは長文小説が読めるかどうかはわりと重要な気がする
日本語の語彙力、表現力、理解力で力あるなーと思う子はみんなジャンルが違えど小説が読める
文章が読めるとも違うんだわ
とにかく長文小説を読めるかどうかで随分と変わるなと思うことが多い

688:名無しさん@1周年
19/11/22 00:28:58.57 HuQKZt3v0.net
そもそも少しくらい遅刻してもいいだろ

689:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:20.27 BqKm3OxM0.net
>>642
受験や面接の時はどういった形で情報を受けとり判断し行動してたのかは聞いてみたいね
ところでレポート提出巡る大学教員VS学生とかいう話を思い出した

690:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:22.11 2SJ6Chqn0.net
>>1の言葉だけだと説明側がおかしいな
3時前は3時の直前だから2時50分頃~3時を指す
9時10分前なら9時~9時10分頃だ
「9時集合だが10分前には来るように」等が正しい
若者側は慣用句として発言の意図が読めないコミュニケーション能力不足はあるかもしれないが
国語力がないのは大人側だぞ

691:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:24.27 +Awyuz/+0.net
>>659
そもそも表記も指示もそんな使い方してる人が今まで居なかったわ
前が付くとその時間の5~10前に行くかと考える
そのせいで早く来すぎる奴が多いけどな

692:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:31.27 v6r3Imo00.net
9時前10分

693:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:34.89 p4DzXDPN0.net
親兄と言葉のやり取りをすると
結局こちらが意味不明な発言をしたかのように
決めつけられてしまうが
文章に残るかたちでやり取りをしたら
おそらく9割りがた
そごうとはかけはなれた高架橋上にいるほうが
意味不明なだけだけと思ったね

694:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:35.57 8dGltAlc0.net
国語の授業でどうにかなる問題かこれ

695:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:40.95 lvX8izm70.net
9時スタートと
まず結論を言っているのに
ああ9時9分なんだと3秒後に思うって
相当に馬鹿だよ

696:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:46.57 fEQFiRd90.net
>>665
指示した奴がなぜ部下が自分の意図と異なる行動を取ったのか
原因を探るのが妥当だろ

697:名無しさん@1周年
19/11/22 00:29:46.81 m2a3grPc0.net
「9時前には集合」 ←9時じゃ遅い
「9時までには集合」 ←9時もセーフ
「9時10分前には集合」 ←8時50分までに集合
「9時10分までには集合」 ←9時10分もセーフ
ややこしいな

698:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:00 OLdMI7bC0.net
8時50分を指すのに9時10分前なんて言ってる奴に会ったことがない
1のようなおばさん同士の会話とかのいい加減な言葉遣いならありそうだ

699:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:01 oOZReebL0.net
様はとにかく上は初めて知ったわ

700:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:08 0p64fZSD0.net
>>669
(複数選択可)
って書いておけば、全部選ぶかもな。

701:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:17 cCWVKNPI0.net
>>676
まあアナタのような人の為に電化製品のマニュアルが必要なんですよ
動作し無いときの確認事項

コンセントにプラグをさしていますか?

702:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:22 RezgQf+00.net
>>675
いやいや四則演算すらできないのも取り返しのつかないバカなのを考えなさいよ
コトの筋道がわからないヤバい人なんだよ

703:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:24 MU5D+Zk50.net
今時の中高年って8時50分とすら言えないのが驚き
ろくな教育受けてないんだろうなあ

704:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:28 aek+9AzL0.net
>>660
行間を読むとか皮肉とか、直接感じ取るものでは無い言葉の解釈能力は落ちてると思うわ。

705:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:31 hpSl0p9i0.net
なんでそんな20代を採用したん?
そこが問題

706:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:33.70 H9qT5/sT0.net
10分前には集合するように
こうかな???

707:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:35.79 cCfgth0m0.net
>>678
気を使える人を基準に考えると、そうではない人にイライラするのかもしれない

708:名無しさん@1周年
19/11/22 00:30:48.31 Cml6OuUF0.net
9時10分前って
9時、10分前なのか
9時10分、前のなのか
文章にすると非常に分かりづらいな

709:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:05.84 tLdqyfoK0.net
別に9:00前後でよくね?10分くらい待てばええやん。
重要なのは内容だろ?
こういうところが日本人の駄目なところ。
形式にこだわり過ぎ。
だから半島や大陸に負けるんだよw

710:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:11.95 OKw1RaNy0.net
>>705
人手不足

711:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:24.98 aVuLw+tI0.net
わかれよ

712:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:30.02 17hTRHo70.net
>>669
1しかないだろ
2か3なら9時すぎか9時を回ってから集合になる

713:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:35.82 a0N5vzgh0.net
また朝日新聞の創作か。

714:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:38.28 kZIvj/Wv0.net
あんまり意味がないー♩
江頭3時10分前♩

715:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:44.19 C3+okBS40.net
昔、「東スポ見たで3000円割引!」みたいな広告出してる風俗に後輩と言った時
店員に「東スポ見たで~」って関西弁風に言ってる後輩を見て少し悲しくなった

昔からバカは居るぞ
そういう事だろ?

716:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:48.91 Kdz4C+QA0.net
>>680
固定観念から外れてフラットな判断をするとそうなると思う
常識的にはこうなんだろうけど、実際どっちだろう?って思う事はたまにある

717:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:54.89 jsSzG1FE0.net
>>22
読み解く能力が欠如ってのもあると思うけど、
こういう勘違いする人って聞き直したり確認したりしないよね。

718:名無しさん@1周年
19/11/22 00:31:57.49 ami+DK5+0.net
>>696
お前さっきお互いつったじゃん
矛盾してんだよ

719:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:03.90 uKm5foDR0.net
この研修が1日目なら、まぁ分からんでもない
2日目なら完全にバカ集団だろ
「9時開始」は既に知ってるのに、自分の判断で10分遅らせてるってこと?

720:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:06.60 MU5D+Zk50.net
自分の指示が不明確とも気づけずに部下を指示待ち人間とか言っちゃう馬鹿な上司と同じだな
今の中高年は自分の無能さと向き合わなすぎ
甘えてるよね

721:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:10.44 bKQ5M54U0.net
>>1
9時10分前はあかんわ
9時開始、10分前着席が正しい
紛らわしい表現は仕事で使ったらアウト

722:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:14.51 VFs5UFFP0.net
>>656
9時10分前を「9時10分の前」と理解する方が不可解だけどなw
だいたいどれだけ前なのか不明だ。開始時刻を強調するなら
9時開始と時刻を言えば済む話をわざわざ、10分と言う時間の
情報を付け足してるのは別の理由があるはずである。

723:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:14.83 5X89OyT90.net
微妙なイントネーションや間の開け方でも捉え方変わってくるから難しいよね

724:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:15.77 co4NkBWc0.net
>>682
話してるうちに「おや?」と思うまでは
いずれも常識側に立ってる前提で会話しますが?
因みにこの記事の上司も、まさかと思って
意図を念押ししてますよね?

725:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:53.90 B11KS+O00.net
丑一前は、子三ではないし

726:名無しさん@1周年
19/11/22 00:32:58.06 6ZQZxLXK0.net
>>620
日本は朝がうるせえんだよ朝が

727:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:04.81 8dGltAlc0.net
>>699
糞ださローカルルールだから

728:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:06.81 7DyVSTJt0.net
山手線の内回り外回りを忘れる

729:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:10.17 FqZkOqHK0.net
>>662
古典なんぞ膨大な背景知識がないと文意の解析が難しいものを機械なんぞで読むとか無理だよ
源氏物語だってたくさんの研究者がいるけど今でも研究は進んでる
機械に任せたらいかん分野だと思うけど

730:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:17.69 MU5D+Zk50.net
>>722
うん
8時50分って言えば済む話だよね?

731:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:39.04 k/qH9vKe0.net
>>625
おそらく受け手は0850集合なのを最終的に理解してるんだけど
海苔佃煮の「ごはんですよ」をママンが晩飯を告げるアクセントで言ったり
海苔佃煮の「アラ!」を自宅の鍵が開かない時のアクセントで言ったりされたときの混乱からくる一瞬の行動停止を誤解してるんじゃないかと思ったり思わなかったり

732:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:40.29 /TUM77pA0.net
るとなんとその店員は宛名の部分に「上出」と書いた。
これは嘘だろ
理解してないなら出と書けないし

733:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:41.41 fEQFiRd90.net
>>718
声をかけるべきは上司
原因はお互いに考えて次に同じようなことが起きないようにする
伝わらんかったな
すまんすまん

734:女は産む機械
19/11/22 00:33:45.11 596F7S+G0.net
俺がまだ入社当時
氷河期「それツライチだから」
俺「?ツライチとはなんですか?」
氷河期「は?ツライチわからないの?w」
俺「はい。どういう意味か教えて下さい」
氷河期「いいからツライチ!!」
俺「いえ、あの」
氷河期「ツライチ!!!(顔真っ赤)」
こんなんがしょっちゅうあった

735:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:49.21 hpSl0p9i0.net
新人社員をお客様のところへ出張
させた会社
その社員が客先へ到着
「それ僕の仕事と違うので」
と逃げて帰ってきたようなのもw
もっと酷いな

736:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:00.68 0p64fZSD0.net
>>695
後付けだからそう言ってるだけ
あいまい語使うような奴が
きちんと9時開始だからーとか前置きしてるかどうかすら怪しいものだ。
たとえば研修会あるってことだけを知っていて
開始時間は後日伝えます ってなってて
あぁあれね、9時10分前に来てね だけ言ってるとかな。

737:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:08 cCWVKNPI0.net
9時集合で遅刻する奴に向かっての発言を9時9分だと認識する奴を天才と言うんだよ

738:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:19 IBhEoCus0.net
身近な20代にそんなに違和感感じることないんだけどな。

739:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:27 RkvbyU2Y0.net
>>709
後は駄目だろうw

740:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:29 nW7wq2vj0.net
その日本語を常識だとか思うのは幼少期から回りに使う人間が多いか少ないか
べつにお前が勉強したからとか頭がいいからとかじゃない
つまり教師もろくに使わない言いまわしになっただけ

741:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:36 ZvgG5zUO0.net
>>635時刻でそんな日本語はない
どっかの方言なら知らんが

742:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:50 OKw1RaNy0.net
>>738
違和感を感じるw

743:名無しさん@1周年
19/11/22 00:34:51 04SxmcHc0.net
ベンチャーから大企業に転職したけど社内文書がわかりにくくてしゃーない
公文書もそうだけどわざと馴染みない言葉選らんでんじゃねえのかって憤りすら覚える

744:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:01 /G359Xuo0.net
>>730
そうだ思う。
8時50分といえば、早めに来る子もいれば遅れて来る子もいるしリスク管理もできる。

口頭説明な時点でアウト。

745:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:03 MU5D+Zk50.net
ろくにスマホも使いこなせない中高年世代は国語力も低いってことだな

746:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:04 ezVVPplv0.net
宛名が「上」の時点で脱税する気満々やろ

747:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:04 uQlOmxi20.net
じゃあ、「の」を入れたら?
9時「の」10分前
みたいな

それかもう8時50分と言うかな

748:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:20 eXzPiCuE0.net
他人と会話する機会が少ないから慣用句やそんな表現を知らないってだけだと思うよ

749:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:25 B11KS+O00.net
>>728
東西南北がわからん女子やろ?

750:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:32 hpSl0p9i0.net
水戸黄門 上様

751:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:37.11 VFs5UFFP0.net
>>730
それは半分と呼ぶか、二分の一と呼ぶか、みたいなもん。
どちらでも良い。

752:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:42.58 WZIOdu8e0.net
9時9分とも受け取れる言葉なのに馬鹿とか罵ってる人の部下になりたくないなぁ

753:女は産む機械
19/11/22 00:35:51.67 596F7S+G0.net
>>719
何らかの準備等で、9時以降でないと入れないのでは?とか色々邪推するんだろ
逆に頭がいい証拠

754:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:55.44 ami+DK5+0.net
>>733
話の前提が違ったな
俺はこのスレの連中に対しての議論だったが、あんたは実際の職場でどうするかが言いたかったんだな

755:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:56.18 lvX8izm70.net
>>730
そんなことない
9時スタートと最初に結論をズバリ言い
次いで1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前
という注意説明を加えているので
9時10分前が正しい

756:名無しさん@1周年
19/11/22 00:35:58.64 GGKe3ppL0.net
>>1
>「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。
>どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」
いや遠回しに皮肉られたんだよ
理解力ゼロかよ

757:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:05.83 nW7wq2vj0.net
例えば全然を否定で受けるのだって、芥川だって使ってた

758:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:06.05 k1FDsSLz0.net
バカ対バカだろこんなの
昭和の常識引きずるバカ
一般常識理解できないバカ
どっちが低脳かのバカバトル
まぁどっちもバカだから決着は付かないけどね

759:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:07.61 p4DzXDPN0.net
相手の年齢や自分の立ち位置を踏まえたら何もいえないが
もうずっとずっと昔から
実際に言ったことを聞いてないし
実際には言ってないことを言ったと決めつけ曲解しては
こちらが意味の通らない発言をしたかのように
でっち上げる

760:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:13.98 dfQnop8C0.net
>>748
だよな
普通集合時間で何分前とか使わねえもん

761:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:21.24 RkvbyU2Y0.net
営業や放映時間に関しては「~25時まで」って記載の方がわかりやすいな

762:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:31.24 B11KS+O00.net
>>752
被雇用者か?

763:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:35.81 IXqkJIKB0.net
>「9時10分前」
お前の言い方に問題があるかと
そう言う相手は理解してくれるだろうとかの根拠の無い推論でオーダーを出すべきじゃないよ
皆はエスパーじゃないんだから
少なくとも軍隊の指揮とかには向いてないw

764:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:54.40 /Qwhopxu0.net
1の文脈的に9時前に来ると言う意図は理解しているからこそ9時10分前という言葉にキョトンとしたんじゃね
9時前に来るようになら分かるが9時10分前って時間過ぎてるじゃん、みたいな
ただ単に言葉がすれ違っただけじゃねーの

765:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:05.47 bKQ5M54U0.net
9時スタートはわかってるはずなので「10分前」だけで良い
なんで9時をつけるんでしょう?妄想記事かな

766:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:13.50 nW7wq2vj0.net
否定じゃなくて肯定だわ

767:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:20.69 /68n74Bs0.net
10分くらい遅れたくらいで気にすんな

768:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:29.60 hpSl0p9i0.net
白紙の伝票wなら

769:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:54 XlVQ6Cm10.net
>>600
そのアホの絶対数が増えているってのと
昔は一次産業とか二次産業に従事してた人が
三次産業に進出してきてるってのもあるのかなぁ

アホ と 豊かな日本語表現を守っていく人
との分断が深刻になっていくのが問題かな

それこそ、日本語をちょっとかじった外国人ぐらいの扱いをしないといけない
知的に問題がある、ボーダーじゃないかってレベルの人が出てきちゃってる

障害者のバリアフリーが言われてるけれど
日本語能力が劣る人間に対しても配慮しなくちゃいけなくなる

>>599みたいにアホが甘ったれて
自分にもわかる噛み砕いた表現でやれって
上位の人間の手間が増えることになるわけだよ

それだって本来は高度な技術だしコストもかかるんだけど
無償でやれって迫ってくるからね、こういう人たちは

770:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:55 MU5D+Zk50.net
>>751
仕事で他人に時刻を伝える以上間違いのないようにするのは当然
9時10分前を正当化するのは甘えだよ

771:名無しさん@1周年
19/11/22 00:37:57 HybjCD1D0.net
>>628
日本語の話をしている時にその表現は英語にもあるって全然別の話ぶっこむのはワロタ

772:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:04 co4NkBWc0.net
寝る。
じじいには夜更かしは辛い。
今日は8時10分前には起きなきゃ…

773:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:20 Dp6IhpG00.net
「やばい」で、なんでも表現してしまう語彙能力だからな

774:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:22 MU5D+Zk50.net
>>755
うん
8時50分って言えば済むよね?

775:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:30 cCWVKNPI0.net
この問題の致命的な点は、8時50分という認識に至れない奴が俺は正しいと言い出してる点
こんな認知能力の奴が会社に居たら至る所で問題が発生する

776:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:40 VFs5UFFP0.net
九時半→8時半ですか?とはならんよな。これも九時と半時と、「と」が省略されてるのに。

777:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:42 B11KS+O00.net
>>761
撮影現場では普通だよね

778:名無しさん@1周年
19/11/22 00:38:52 cCfgth0m0.net
>>716
念のため確認しても怒らない人が増えれば良いのかもしれない

779:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:08 RezgQf+00.net
>>769
年取ってあんたが選別したり採用したり教育する立場になったから
アホを見出してうんざりしやすくなったんじゃないのか

780:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:18 9QHroR8/0.net
>>719
大学の講義とか出入り自由だからそれと同じ感覚なんじゃない?

781:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:31 LDozq5OT0.net
会議が始まるのは9時だという前提があって共通認識なんだったら9時10分前で通じると思うんだけどなぁ

782:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:36 cCfgth0m0.net
>>729
膨大な背景知識がないと文意の解析が難しいのであれば、義務教育で適切に教えれないのかもしれない

783:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:37 0p64fZSD0.net
>>772
うん、やっぱり
8時10分ちょっと前 
にしか見えないわ。

784:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:38 MU5D+Zk50.net
9時10分前なんて時間無いから(笑)
8時50分と時刻を正確に示すことくらい小学生で習うよね?

785:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:44 OKw1RaNy0.net
>>776
これはイミフ

786:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:47 Gk12Wz1s0.net
家で試してみた
偏差値60の上の子は8時50分でしょ?って言った
偏差値54の下の子は9時10分より早くでしょ?と言った

787:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:49 ACIeSn200.net
>>737
だから、
なんてトンチンカンなこと言ってるのだ?このバカ上司は・・・
って反応なのだろ。

788:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:51 bx6SAvUa0.net
>>2
まあ、相手の理解力に甘えすぎだよな。
言葉通りにとったら決して間違ってる訳じゃないし。

789:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:58 RezgQf+00.net
>>761
仕事でもふつーに使うよ
30時くらいまで使う

790:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:58 aXUcQ6xm0.net
近頃の若いもんわ!

791:名無しさん@1周年
19/11/22 00:39:59 ZEWF4q6+O.net
>>669
いや、この書き方だと全部正答になっちゃうぞ
9時10分前という表現はあくまで口語でのみ妥当するのであって文語では8時50分と書く以外認められてない

792:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:00 4Rg73XWy0.net
>>8
そういうトンチの小話だと思ったが実話なのか(笑)

793:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:11 VFs5UFFP0.net
>>774
それだと午前と午後で紛らわしくなる。やはり自衛隊式に
マルキューマルマルが好ましい。

794:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:15 /G359Xuo0.net
>>772
おじいちゃまおやすみなさい!!

795:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:28 JiC/hozg0.net
9時“の”10分前に来てねって言わないとダメだよね?9時10分前って言ったらそりゃそうなるわ。自分なら8時50分に来てねっていうけどね。

796:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:40.23 k/qH9vKe0.net
>>777
32時終了予定は未だに理解出来ない

797:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:46.61 BqKm3OxM0.net
>>786
ちなみにどう試したの

798:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:50.87 Gk12Wz1s0.net
9時から会議ねという前提があるのに間違えるのは流石にアホだと思う

799:名無しさん@1周年
19/11/22 00:40:54.45 IXqkJIKB0.net
普通に9時集合でおk
余計なおまえの味付けは要らんから

800:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:04.50 9QHroR8/0.net
>>729
今解析やらせてるらしいよ
難しいだろうけど溜め込める知識量が機械と人間じゃ勝負にならないから、最終的に機械に頼るようになるかも知れん

801:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:14.34 aek+9AzL0.net
この国語力の低下は間違いなくスマホメール、もっといえばLINEの弊害だろ。
省略とか短文だらけで、説明する文書力とか確実に低下してる。
驚くのが「私わ」って、コレがネット特有の表現だと思っていたが本気で「私は」じゃなくて「私わ」って書く高校生が居るんだよな。
箸の持ち方レベルの日本語がなってない若い人は確実に増えてる。

802:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:25 aOOhGbhP0.net
どう考えても、発言者の方が頭悪いだろ

803:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:39 HRmklwco0.net
今口に出して気が付いたが二つの意味でイントネーション違くね
おっさんの発音がおかしかった説

804:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:39 VF53Odf40.net
放射脳

805:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:41 p4DzXDPN0.net
両親と長兄は国語能力がひどく低いことが似てるというか、同じだね

次兄は両親長兄と比べたらマシな言語理解力

806:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:45 Gk12Wz1s0.net
>>797
9時10分前って何時?
って9時から会議ってのは言わずに単純に聞いた
9時から会議なんだよねって言ったら下の子もそれなら8時50分って

807:名無しさん@1周年
19/11/22 00:41:48 1FY5U5F50.net
>>748
ちょwww慣用句wwwwww
小学生低学年の時計の読み方だよwww

808:名無しさん@1周年
19/11/22 00:42:04 hpSl0p9i0.net
知らな~い
てかそんなこと考えたことない

809:女は産む機械
19/11/22 00:42:36.72 596F7S+G0.net
ポイントカードはお持ちですか?
"大丈夫です"←これが本件の上司と、同レベルの欠陥
肯定・否定どちらとも取れる
相手に解釈を委ねてしまっている

810:名無しさん@1周年
19/11/22 00:42:39.09 MU5D+Zk50.net
今の中高年っていつまでも古いものにこだわってろくにスマホ使いこなせないし、未だにFAXとか使ってる馬鹿が多いからなあ
若者ほど合理的な考え方が出来ないんだろう

811:名無しさん@1周年
19/11/22 00:42:59.92 /G359Xuo0.net
>>772
8時9分のアラームは設定したの⁉︎
それとも8時!?
おじいちゃま!!しっかり起きてね!

812:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:16.68 Kdz4C+QA0.net
>>793
マルハチゴーマルだよ

813:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:24.57 BBtI5soO0.net
頭悪い記事だな。
こんな言葉のさわりだけ鬼の首を取ったように檄を飛ばしたところで
正しい言葉遣いのしきいが低くなる訳がない。
オッサンが、正しい言葉の世界観を使ったところで、すべからく意味が通じていれば
流れに竿をさして止めることなんで出来ないのが分からないのかね。
世界線が違っていて、シュールなやり取りでも言葉なんて通じていれば良いんだよ。
マジ、超バカじゃん?
そんな事より、自分の文章力そのものの汚名挽回を考えるべきなのに
これじゃ失笑されても仕方ないね。

814:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:27.96 VJu0h4Lu0.net
>>769
アホな年寄りでも使える間違った日本語が若年層に正しい教育をした結果、伝わらなくなったとも言える

815:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:32.02 IXqkJIKB0.net
>「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
おかしいのはこいつの日本語だろwロシア語じゃないんだからww
結合強度は 9時10分 + 前だぞ?w

816:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:37 uzv8mBSp0.net
9時9分だろお?

817:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:45 ZEWF4q6+O.net
おまえら大事なこと忘れてるけど9時10分前って口語でしか使えないからな
文語では8時50分としか表記できないから間違えることないぞ

818:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:56 1fS+57CK0.net
>>786
じゃあ9時30分前で試してみて
 
どちらが合っているかとか、結局は自分の常識の範囲での事
これはどちらが馬鹿だとかは関係ない

819:名無しさん@1周年
19/11/22 00:43:58 aek+9AzL0.net
>>735
店員に質問者しようとしたら「あ、俺バイトなんで」とか言う若いヤツも居るわ。腹も立たないけどさw
これは国語力とちょっと別の問題だけど。

820:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:14 bKQ5M54U0.net
日常で9時10分前とか使いませんよね
そんなこと言ってる人に会ったことが無い

821:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:16.54 VFs5UFFP0.net
>>772
ションベンで5時には目が覚めるだろw本当の高齢者ならw

822:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:16.69 ACIeSn200.net
>>796
テレビ番組で金曜深夜1時放送・・・とか言われると
木曜の夜のことなのか金曜の夜のことなのか分からなかくなる

823:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:18.93 1FY5U5F50.net
最近の5ch、アホなコメントばかりで、どうなってるのかと思ってたが、
このスレ見て納得したわ。
なんかもう終わってるな。

824:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:19.34 oKLOYL/A0.net
ところどころ、唖然とするストレスが無駄にみえる
ちゃちゃっと教えてしまえよ

825:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:25.31 HvZ2dYIs0.net
この言うてる奴も人生のどっかでこれらを覚えたわけやんか
誰だって生まれて初めから知ってるわけじゃ無いどっかで学習してる
それを上げ足取って性格悪いだけやん

826:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:31.55 p4DzXDPN0.net
相手が実際に言ってることを聞いても聞いてない
また
相手が実際は言ってないことを
言ったと決めつけては、頭ごなしに非難してきたりする
上の立場にいたら困る

827:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:42.14 IXqkJIKB0.net
それ日本語云々じゃなくて例の暑苦しい気配りとかそう言うのねw

828:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:46.61 Rgb8p98h0.net
>>36
東京ドーム何個分という表現に比べれば分かりやすい

829:名無しさん@1周年
19/11/22 00:44:55.56 e4FSmciN0.net
9時10分前にと言われて9時9分に来るのもあれだが
一番ダメなのは言われた時間を守る気のさらさらない奴だよな
だいぶ前だが俺の友人は飯を食う約束で19時半の集合なのに21時過ぎに来たことがある
なおそいつは40代

830:名無しさん@1周年
19/11/22 00:45:00.93 LDozq5OT0.net
>>803
イントネーション違うかと思ったけどさほど違いはないような

831:名無しさん@1周年
19/11/22 00:45:10.10 Dp6IhpG00.net
まるきゅうごうまる時って言えばいいんだよ、自衛隊みたいに

832:名無しさん@1周年
19/11/22 00:45:16.48 QwInYmSm0.net
>>616
自分に様付けるのね…

833:名無しさん@1周年
19/11/22 00:45:41.21 MU5D+Zk50.net
8時50分なんて幼稚園児でも言えるだろうに…
なんでこの程度のことが今の中高年には出来ないんだよ

834:名無しさん@1周年
19/11/22 00:45:44 ami+DK5+0.net
>>778
確認して怒る人なんているんだ
俺なら逆になんで確認しないんだって注意するけど

835:名無しさん@1周年
19/11/22 00:45:58 0p64fZSD0.net
>>776
当たり前だ。

9時10分前に
9時10分の前という意味と
9時から10分前 という意味が隠れているからこそであって

9時半に
9時と半時 これ以外の意味がないからだ。
1つしか意味がないなら、略しても問題がないのは当たり前。
あいまい語とは、どちらでも取れる意味になってるモノをいう。

836:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:05 IXqkJIKB0.net
>>786
ばか おまえは?
解釈が2つに割れてる時点で命令としては無意味なのに気付けよ

837:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:21 aXUcQ6xm0.net
9時集合と言われたら普通10分前に集合するけどな。
自分には9時10分前は親切な言い方に聞こえる。

838:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:45.55 LDozq5OT0.net
>>809
ポイントカードお持ちですか?の問いに「大丈夫です」などと答える奴おらんのちゃうか

839:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:49.95 Gk12Wz1s0.net
>>818
同じだろw
なんでこんなこと聞くの?と聞かれてわかんない子がいるんだってさと言ったら
小学校でやったよねこれって言ってたw

840:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:50.75 yxuIFfTu0.net
JSTですか?UTCですか?

841:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:55.56 FuXKRw0f0.net
相手は一応日本語が母国語の人でしょう
こんな状態で、移民やAIを使いこなせるのか?
英語やコンピューター言語で指示出せる?

842:名無しさん@1周年
19/11/22 00:46:56.29 0QXI59w10.net
昔からクズはいるが
ネットでクズの情報が細かく分かるようになっただけやん

843:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:05.03 9QHroR8/0.net
>>810
むしろ優秀な若者ほど保守的だよこの国は

844:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:16 c919tBWy0.net
周りの大人に使ってる人がいなけりゃ覚えない、それだけのこと

845:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:17 cCWVKNPI0.net
会議の時間を決める奴が9時9分に時間設定する意味を説明できる奴いる?
8時50分に時間設定する意味ならほとんどの奴が認識できるけど

そんな単純な事に頭が回らない奴はバカだって話

846:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:19 FO1jkFww0.net
>>1
わいも past10 before10 after10 がわからんわ

847:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:29 5JLjfHGK0.net
ウェディー

848:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:29 VnmaBLXJ0.net
>>791
時計見ながら「明日は9時ぃ~、10分前に集合だな」っていう言い方だもんね
ちゃんとした文書で「9時10分前」とか書くやつはアホでしょ

849:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:40 MU5D+Zk50.net
>>841
今の中高年にはAIも英語も無理
根本的に馬鹿だから

850:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:43 /G359Xuo0.net
>>786
子供に試すとか嫌な親。

851:女は産む機械
19/11/22 00:47:44 596F7S+G0.net
>>838
めっちゃいるよ
大丈夫ですがダントツで多い

852:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:49 Kdz4C+QA0.net
>>809
大丈夫ですとか結構ですとか便利だからついつい使っちゃうけど、なるべく直接的な表現をするように心がけてる

853:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:49 VFs5UFFP0.net
>>817
文語に落としこもうとした時点でニュアンスが抜け落ちるからね。
9時10分前ってのは「だいたい10分ぐらいで十分な準備が整うだろう」という
含意がある。

準備に時間がかかる人によっては15分前なのだ。そういうニュアンスがある。

854:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:51 ACIeSn200.net
>>837
マナーにしても5分前、10分前の2パターンあるのじゃね?

855:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:51.93 2xTmZB1R0.net
それもちろん本人に問題あるけど、それを採用した人事がバカってだけの話のような。

856:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:55.16 LDozq5OT0.net
>>813
すべからくの誤用・・・

857:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:00.35 mc4McKQj0.net
9時10分前は論外だけど…(笑)
領収書、上様は駄目でしょ?
上出はあれだけど、上様と書けという方もどうかしてるぞ?
俺がバイトしてた店は上様はお断りしてたよ。

858:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:08.28 IXqkJIKB0.net
あれ9時の10分前とか意味不明な時刻指定は無いからなw
攻撃開始時刻は8時50分でそれ以外に有り得ないし必要ない

859:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:08.83 FqZkOqHK0.net
>>782
義務教育は古文漢文の入口を紹介するだけ
古文漢文を研究するだけじゃなくて、趣味として嗜む人もそれなりにいるけどこれも義務教育でやるからだよ
そんなのいらんってのは歴史をいらんというのと同じ
文革で中国が失ったものは金じゃ取り戻せない

860:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:13.09 CL3dEe/d0.net
俺も初めて聞いたときは9時10分の少し前だと思った

861:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:16.52 cCfgth0m0.net
>>834
「8:50に決まってるだろ」と考える人は怒るのかもしれない
きちんと確認させるような人が上司になるべきかもしれない

862:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:20.63 LDozq5OT0.net
>>851
そりゃ、大丈夫ですの使い方を間違えてんな

863:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:27.65 1fS+57CK0.net
>>834
確認して怒る人はいるよ
だいたい怒る人はこんな簡単な事を聞き返すなっていう風に怒っている
これぐらい覚えて無いのかとかそんな感じ
 
確認したらアホだと思われるのね

864:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:31.38 CuMunFYR0.net
ベネッセ「共通テストに向けた問題作成や採点で助言事業を請け負っている」と首都圏の高校で営業活動 文科省が抗議
スレリンク(newsplus板)
自力で問題すら作れないのなら、教員免許を返上しろ。
免許は能力の証明だ。
能力がないのなら、免許は剥奪すべきだ。

865:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:36 xtQW5Xv60.net
こんな記者がのうのうと生きてられることがツケ回ってくるよ

866:名無しさん@1周年
19/11/22 00:48:50 MU5D+Zk50.net
>>845
8時50分って言えない奴が一番頭回ってない馬鹿だから安心しろ(笑)

867:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:03 jbEb+oSC0.net
>>724
つまりは自分の言い回しが伝わってないかもしれないという自覚が生まれるわけだ
普通の感覚なら「間違える奴が一定数いるから曖昧な表現は避けて明確に時間を伝えよう」ってなる
何故それをやらないのか
ビジネス社会ではそれが普通だから~ってさ…
伝わってないという事実でその普通がおかしいと思え

868:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:05 p4DzXDPN0.net
長谷川で三者面談のときも両親の態度には驚愕させられた

安永が言ってることにただウンウンうなずくだけ
そんな言葉を承認したらこちらがどんなに不利になるか
お構い無しなのか言葉を理解してないのか

ただウンウンうなずくだけ


殺されると思ったわ両親に笑

869:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:07 FqZkOqHK0.net
>>800
その解析結果とやらが正しいかどうかは誰がどう判断するんだ?
結局は人が入ると思うんだけども

870:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:09 CuMunFYR0.net
【お茶の水女子大付属中】30代男性教諭が生徒に足蹴り あばら骨折る大けが 警察が任意で事情聴取
スレリンク(newsplus板)

義務教育には相応しくない。
付属中学を廃止する行政処分が必要だ。

私学助成を打ち切れ。
教員免許など公的資格は、私学で与えるな。

付属学校は任意教育である高校以上とせよ。

871:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:15 VFs5UFFP0.net
>>852
俺はボディーランゲージを付加してノーの意味を強調してる。
(掌を前に出してを前に出して「結構です」)

872:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:17.86 HybjCD1D0.net
>>786
仕事の顧客とか上司で試してみてよ
まあそんな曖昧な表現使わないわな

873:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:20.78 ivruOIxv0.net
こんなネタスレでしか、マウントを取れないオマイラにガッカリ
「9時半に来て下さい」
「4時半に来たけど誰もいない、ブラック企業だと思いました」
この程度のノリだろw

874:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:26.97 B11KS+O00.net
>>36
電話のダイヤル回すときまわりの方がわかりやすいよな

875:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:29.77 1fS+57CK0.net
>>839
じゃあ10時前では?
そして9時30分前と10時前の違いを聞け

876:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:30.15 Gk12Wz1s0.net
ちなみに9時集合だったら8時半には行くのが日本人w

877:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:35.49 4zqDX5JS0.net
そもそも、この「9時10分前」が”日本語”じゃないんだってwww
ラジオ・テレビ・電話が普及する前は、。正確な時計なんて誰も持ってないんだからwww
1950年ではジャップの50%は農民だしwww時計で動いてないwww。
せいぜい1960年代以降だろ。

878:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:52.67 LDozq5OT0.net
>>863
そんな奴、めんどくさい奴だな~って思っちゃうw
確認したほうが安心確実なのに

879:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:53.16 nx3YH7r10.net
こういうのはいつも開始時間の話ばっかり
終了時間は曖昧なくせに

880:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:54.79 THmCBqu/0.net
新人の前に曖昧な指示をするこの上司が恥じた方がいいわ
こいういやつはまず仕事できない
思い込みで進めて相手と意思疏通とれないからトラブルばかり起こす

881:名無しさん@1周年
19/11/22 00:49:57.02 Gk12Wz1s0.net
>>875
もう寝てるからムーリー

882:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:07.11 0p64fZSD0.net
あいまい語は、だいたい京都人のせい。

883:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:10.64 FqZkOqHK0.net
>>877
句読点難しい?

884:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:13.01 GGKe3ppL0.net
全く関係ない私事だが俺は未だに「この時計、10分進んでるね(送れてるね)」の意味がわからない
進んでるってことは現時刻より10分早い時刻を指してる事だよな?

885:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:18.32 tZgKkiOA0.net
昔は先生やら上司に必ず10分前とか5分前行動を説くやつがいたからな
そういう経験が一切ないとしたらわからなくもないけど

886:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:21.57 DBrIjgWa0.net
他の先進国のビジネスマンはだったら5時10分前に終業にしなくてはならない
厳密には違法になるよって口揃えて言う

887:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:32.95 aOOhGbhP0.net
日本語力というより、空気読む力だわな

888:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:50.41 Gk12Wz1s0.net
>>884
なるほど本当に意味がわかってなさそう
送れてるじゃなく遅れてるだよ

889:名無しさん@1周年
19/11/22 00:50:56.54 k/qH9vKe0.net
>>856
寒くなってきたこの時期すべからくで飲む熱燗は至高

890:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:02.96 v5/f9K6Q0.net
>>36
CW CCWって言ってくれないと分かりにくいよな

891:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:05.88 Dokcj6Ge0.net
近頃の若者はなっとらん😠

892:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:16.32 aXUcQ6xm0.net
>>854
せやね、でも、結局時間の前にっていう根本は同じ

893:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:17.81 CuMunFYR0.net
能力がないのなら、死ぬまで時給60円の内職でもやっていろ。
国内の障害者就労支援作業所の内職の時給を上げるために、
100円ショップ用の雑貨に1000%以上の関税をかけろ。

894:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:20.74 PDFi7yzVO.net
10分弱が分からないのは何となく理解できる

895:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:39 RcVIxnlB0.net
定時10分前に帰ってもいいよな?

896:女は産む機械
19/11/22 00:51:48 596F7S+G0.net
>>862
ありません+カードもつくりませんをダブルで適用できるからだな
カードありませんと言うと次は、お作りしますか?とくるのがわかってるから
大丈夫です、結構ですと答えるのが多い

897:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:48 cCfgth0m0.net
>>859
義務教育で古文・漢文嫌いを増やさない方が、趣味として嗜む人が増えるのかもしれない

歴史を学ぶ目的であるのなら、機械をつかって解読されていない文献まで解読した方が良いのかもしれない

そもそも、歴史を学ばなければ他国と未来を見据えた話し合いをしやすくなるのかもしれない

898:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:51 LDozq5OT0.net
>>889
そのすべからくは固有名詞ですか

899:名無しさん@1周年
19/11/22 00:51:58 MU5D+Zk50.net
今の中高年ってスマホ使いこなせずテレビと新聞ばかり見て盲信するような奴らだから、案外コミュニケーション能力が低いんだろうな

900:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:12 Flq7nsu20.net
クズ上司やな


オッサンのオレがいうんだから間違いない

誰でも分かるように指示できないやつが悪い

901:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:13 SAoJYHAX0.net
過去と人は変えられないので自分が変わるしかない

902:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:17 aOOhGbhP0.net
日本人は空気に頼り過ぎている
色々省略しちゃう日本語だからこそ磨かれているのだろうが

903:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:18 1fS+57CK0.net
>>881
なかなか難しい問題になったろ?
自分の中でそれが常識だと思ったら、他の方向へ考えられなくなることもある
でも例に出したように
9時30分前と10時前ならどうか?
これならちょっと変わってくるだろ
そしてこれの違いは?
 
自分の知っている知識だけでアホだとか馬鹿だとか考えるのはよした方がいい

904:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:29 LDozq5OT0.net
>>731
なんか和んだわ

905:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:37 17hTRHo70.net
小学校で習うんだよ
9時の10分前は何時ですか?
9時の20分後は何時ですか?
と2年生で習う
8時50分のように時計の時刻をそのまま言うのは1年生で習う

906:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:45 VFs5UFFP0.net
>>877
昔話なら「丑三つ時」「半時」とか結構曖昧なんだよな。

ちなみに今知ったが
>現在の1時間ほど。はんとき。
1時間の半分の「30分」という意味ではなく「1時間」という意味。


昔の時刻は、1日を「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12に分けてそれぞれを「一時(いっとき)」としていた。一時は今の2時間にあたり「半時」は今の1時間に相当する。

907:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:47 oKLOYL/A0.net
>>834
言った言わないのトラブルになるから
不安になったら確認しておくのが良いよね
>>863
アホだと思われてもいいから確認するわ
後でトラブルになるほうが嫌だしねぇ

908:名無しさん@1周年
19/11/22 00:52:54 Kdz4C+QA0.net
>>871
そういや自然と手振りもしてるわ
意思表示はやっぱり相手にはっきり伝えないとね

909:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:01.93 FAkZyw8q0.net
>>3
言葉程大事なことはないんだぞ。
人を生かすも殺すも言葉次第。貴方に言ってやりたいがアンタ本当にカスだろ?
て言われて傷つかない人間が何人いるか?アンタ本当にカスだろ?

910:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:04.08 XKU1J7jk0.net
>>18
けっこう好き

911:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:06.78 p4DzXDPN0.net
昭和大学病院でなぜそんな結果になったのか
つくづく理解できないが
親が昭和医と話したから最悪の結果になったという点は
疑ってない
親当人は
自分は何もおかしなことなど言ってないと、
被害者づらだが

912:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:27.80 32+eDN+O0.net
言葉遣い指摘する奴が「上でいいです」ってなんなの
せめて「上でお願いします」だろ
ナチュラルにコンビニ店員見下してるのがバレバレ

913:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:27.44 Gk12Wz1s0.net
>>903
ん?単純にもう寝てるだけだよ
学生なんだからw

914:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:36.82 sGubKZzt0.net
日本語すらまともに使えないのに朝鮮語を馬鹿にする人間が増えてるらしいw

915:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:47.05 aXUcQ6xm0.net
>>876
30分前に着いたら安心する、これが日本人の心w

916:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:52.48 eVutO8xf0.net
>>845
9時から始まる映画でも本編始まるまでに間があるから
9時10分前位に着くくらいがちょうどいいぞ

917:名無しさん@1周年
19/11/22 00:53:54.97 MU5D+Zk50.net
一番問題なのはこういう自分の間違いを認められない中高年を量産してしまってること
社会が中高年を甘やかしすぎてる

918:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:09.92 1mSmksUw0.net
>>635
9時弱なんて言われたらそりゃ聞き返すわ

919:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:10.58 CuMunFYR0.net
ユニセフ乞食を叩き出せ。
金なら、俺達にくれ。
そんなに乞食をしたいのなら、せめて、乞食が合法な韓国でやれ。
日本国内で乞食するな。 目障りだ。

920:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:15.86 pvMkZBno0.net
>>856
いや、誤用だらけなんだが。。。
つまり、そういう意趣の文だぞ?

921:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:26.13 v5/f9K6Q0.net
9時10分前集合(沖縄時間)

922:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:26.47 Kdz4C+QA0.net
>>890
ニコルの話かと思うな

923:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:29.18 THmCBqu/0.net
指示は100人いて90人わかればいい、わかんないやつは常識がないだけなんて思考をしてると大事故起こす
常識ってのは各々業界で異なる
こんな無能には仕事任せられんわ

924:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:40.71 hpSl0p9i0.net
入社時に
会社で上司から命令文集と対応方法の冊子をワープロで配っておくとかw

925:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:50.14 IXqkJIKB0.net
>>845
だからwおまえがそれを言う事自体命令としては機能してない訳で
なんか脳に腫瘍でも出来てるの?

926:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:52.13 B11KS+O00.net
>>912
コンビニで、領収書もらうやつおるんか?

927:名無しさん@1周年
19/11/22 00:54:58.29 Dokcj6Ge0.net
ただの言葉足らずだろ

928:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:00.54 vMXHBohD0.net
いや、普通に今何時?って聞かれたら、時計見て9時10分前とか言うだろ
今はデジタル時計だからそんな感覚が無いのかね

929:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:21.75 cCfgth0m0.net
>>874
今の世代には、読み込み中のぐるぐるの方向と言った方が分かりやすいのかもしれない

930:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:24.89 mwp/o5eE0.net
>>921
沖縄だとそういう場合は9時に家を出る

931:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:29.73 hpSl0p9i0.net
初級の秘書検定の問題集を読ませるとか

932:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:36.19 Gk12Wz1s0.net
>>915
9時集合だから8時半集合ね!だから8時には来てないと!
と言われた時の驚愕w

933:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:46.58 aHhHF8BZ0.net
>>820
9時10分前使うのって時刻を時計で確認した時ぐらいでしょう
時間指定には普通は使わないと思うよ

934:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:50.54 lnaNEUTG0.net
9時10分前は9時9分てことか
何がどう間違ってるのか
記事で説明してくれなきゃわからんよ

935:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:53.37 MU5D+Zk50.net
>>928
何時って聞かれたら~時~分って返すことくらいわかるよね?

936:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:59.46 k/qH9vKe0.net
>>898
謎の小魚を塩唐辛子柑橘の皮で二年程漬け込んで熟成したイメージ

937:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:03.98 Oytua2Ha0.net
>9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。

肝心なのは8:50集合と呼びかけたら遅刻者が減ったのかどうかよ

938:女は産む機械
19/11/22 00:56:04.57 596F7S+G0.net
実際、女子高生をレイプしたいってのは日本男児の総意だと思うけど、どう?

939:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:11.31 pvMkZBno0.net
>>1
まぁ、お前も「失笑」の使い方間違っとるがな。

940:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:13.32 Mo0ekcMe0.net
>>877
経済や恋愛など明治時代の翻訳語が膨大にあるのだがそれも日本語で無いとか言い出すのか?
平等人権騒音とかもそうじゃねえのかな
昔は無かったから日本語じゃないっていう理屈が分からん

941:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:15.41 LDozq5OT0.net
>>903
9時30分前なんてあまり言わないんじゃね
10時前ならよく使うだろうけど

942:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:26.25 p4DzXDPN0.net
言葉遣いの問題ではない
言葉にするより前の認識からしておかしいし

943:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:30.06 ami+DK5+0.net
>>861
>>863
話し手も聞き手も思い込みが一番エラーの元になるのにな
俺の会社はワンミスで命に関わる職種だからそのへんは特に厳しく指導してるけど
そこまで重い案件じゃ無くても一言確認すれば無駄な稼働使わずに済むんだし、日頃から癖付けが大事だと思うわ

944:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:41.80 HFmky40j0.net
>>176
お召し上がり、お持ち帰りの2択ってことでしょ。
食べ物提供して食べないって回答があるのを想像すること自体が非常識。

945:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:48.88 FuXKRw0f0.net
>>928
What time is it now?
It's 0:56.

946:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:54.88 aXUcQ6xm0.net
>>903
あ、面白い、
そうか
9時10分前は8時50分だけど
9時30分前は30未満だわ
ふむふむ、日本語はムツカシネ。

947:名無しさん@1周年
19/11/22 00:56:58.28 cCWVKNPI0.net
>>916
もっと遅いほうがいいんじゃない?

948:名無しさん@1周年
19/11/22 00:57:03.07 LDozq5OT0.net
>>936
ちょっと意味が解らない

949:女は産む機械
19/11/22 00:57:32.14 596F7S+G0.net
実際、女子高生をレイプしたいってのは日本男児の総意だと思うけど、どう?
  

950:名無しさん@1周年
19/11/22 00:57:33.77 cCWVKNPI0.net
>>925
命令として機能してない()


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch