【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★7at NEWSPLUS
【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★7 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
19/11/21 23:21:19.43 j/g0YPkP0.net
>>138
お店の呼び掛けじゃなくて?
すみません →はい(いらっしゃいませ)
店で
すみません 店員「いえいえこちらこそすみません」
といわれたらびっくりするわ

201:名無しさん@1周年
19/11/21 23:21:24.60 b37HC3Ob0.net
苦渋鬱憤前に来てくださいって言われたので
ストレスたまらないうちに来てやったぜ。

202:名無しさん@1周年
19/11/21 23:21:33.49 1/nb8+o80.net
弱の方がややこしい
1m弱とは90cmくらいなのか110cmくらいなのか

203:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:09.77 yybFT34v0.net
>>175
9時10分の前…なんて言い方、したことある?

204:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:30.21 jFli9cE/0.net
9時10分前を文意からとれない奴は他言語でもやっぱり文脈わからないだろうよ
母国語がどんなにガラパゴス言語だろうと言語は思考の道具なんだからしっかり学ぶべき
英語のほうが使えるとかは思考ができる状態が前提なわけで

205:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:34.86 JGj50bUn0.net
そもそも国語力の高い大人なんて今時いるのか?
みんなデタラメな日本語使ってるだろ
何でもかんでも若者のレベル低下って話にしてるが
大人をテストしたらもっとひどいだろ
計算能力も今時の大学生は分数の計算も出来ないと揶揄するが
大人にやらせてみろよもっとひどいから

206:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:36.05 DXioFQm30.net
>>165
日本人ならわかる

207:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:42.21 V/ls0gNj0.net
若者っていうかアホなだけやろ

208:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:58.21 4hTIAaAe0.net
>>194
約1230円とか

209:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:01.05 sCT+9ri+0.net
>>202
1m強もセットであるんだから大体分かるだろ

210:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:06.22 jo4yxny/0.net
>>188
それは大人でもそこら中にいるね。
インフルエンザなんてそう言う馬鹿がマスクするだけで、
ワクチン不足なんて起きないし学級閉鎖も起きない。

211:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:16.24 c+ucGRvm0.net
震度
4.5以上5.0未満  震度5弱
5.0以上5.5未満  震度5強
5.5以上6.0未満  震度6弱
6.0以上6.5未満  震度6強

212:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:17.06 yMToV0xK0.net
>>203
あいまいさを回避するために、今まで使われていなかった表現を使うことも必要なのかもしれない

213:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:18.50 WbYwTyV60.net
>>161
自分の常識が世間全ての常識だと思ってる無能な大人が増えたってことだ。

214:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:23.46 mKm09eVI0.net
みんな疲れているんだな。
ここは頭を使わないで済む息抜きスレだね。

215:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:27.13 85xSimIP0.net
日本語以外では未来が前で過去が後ろ
国際人化した若者には'まえ'が後戻りする事とは理解できない

216:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:41.11 p51Sz3e40.net
小学校2年で習う時計の読み方から来てるんじゃないか
次の時刻は何時何分でしょう
時計に7時の時刻が書いてあって
10分前
40分後
みたいな設問で時刻を読ませる問題
ここから9時10分前が出来たとか?

217:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:42.88 eJvcAuZj0.net
俺は小心者だから時間だけはきっちり確認する
その代わり集合場所を適当に覚えてて当日大変なことになる

218:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:47.53 Ju/Eo3HF0.net
9時10分前じゃ勘違いするわな
9時、10分前には集合なら理解できた

219:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:57.73 mzZEfCjK0.net
>>130
今は、着替えや準備の時間も賃金に含まないといけないんだよ
もし9時に始業で9時に研修会開始だとしたら、相当アホな会社だ

220:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:15.34 f5dR7muI0.net
>>202
これ分からんやつマジでいんの?ヤバない?

221:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:17 Xny+ZlZ+0.net
>>148
数字その物の表現が「何+何-何」みたいな所有るからね

222:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:22 lag1iyb20.net
>>191
9時前直前でもいいわけよ。10分前に指定した背景はわからない。10分まであれば、そのように伝えればいいだけ。
支持した自分は悪くないです。
若手社員に対して問題をなすりつけているのがムカつく。

223:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:23 4hTIAaAe0.net
>>202
それは相手も正確にわかってないからそれでいい

224:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:25 u1zfyKXD0.net
>>193
法人はダメ。個人事業主はいいんでない?
っていうか、書いてもらいたいなら百貨店とか行けばいいのに適当な店にでも行ってるんだろ。
この河合とかいうやつはw

225:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:35 yMToV0xK0.net
>>211
数値で表した方が良いのかもしれない

226:名無しさん@1周年
19/11/21 23:24:41 SmYErNoX0.net
老害が自分語りするお話

227:名無しさん@1周年
19/11/21 23:25:22 yybFT34v0.net
なんか勘違いしてる人多いけどこれは定型句だよ。
理屈とか入り込む余地はない。

228:名無しさん@1周年
19/11/21 23:25:42.21 74ISFImX0.net
ブラック労働の名残なんだから、こんな言い方廃れちゃえばいいんだ
なんの問題もない

229:名無しさん@1周年
19/11/21 23:25:47.86 Kx0EJal30.net
>>1
> どれもこれも嘘のようなホントの話。
という作り話

230:名無しさん@1周年
19/11/21 23:25:59.10 JGj50bUn0.net
>>188
めちゃくちゃ国語力低いな
頭悪いの丸出しの文章

231:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:04.51 4hTIAaAe0.net
>>202
ちゃんと読んだらお前がヤバイw

232:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:18.71 DXioFQm30.net
>>144
240万人くらい産まれていたからな
今は90万人しか産まれていないし

233:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:31.32 PaLtZg4Z0.net
いや昔からクソだろ
最近の若いもんは、って紀元前から言われてるからな

234:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:38.42 rLCRNhLT0.net
国語もなにも英語でも同じだわ

235:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:43.19 KF3ffAaW0.net
>>222
強い立場が曖昧な表現を使うのは暴力的だわな
解釈もミスも強い方が有利だもん

236:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:45.97 yMToV0xK0.net
>>230
そう思うのであれば、必要な個所を訂正すれば良いのかもしれない

237:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:02.12 NfdcwxhH0.net
>>221
ドイツ語で21は、1+20 einundzwanzig と数えるね

238:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:04.30 Cxm/jM+l0.net
>>203
ない
しかしそう捉えることも可能ってだけ
曖昧さをなるべく排除するのが大事
この場合は8時50分までにとか9時開始なのでその10分前までにと言うべき

239:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:26 XgG/4vHt0.net
若手って何歳だよ新卒か?
作り話かFランしか来てくれない三流企業だろうな

240:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:26 1/nb8+o80.net
>>209
ところが1m弱を110cmで1m強を120cmくらいで使う人もいるんだよ

241:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:42 DXioFQm30.net
>>175
大丈夫と一緒やな
YESかNOかわからん

242:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:57.99 EmUGyjId0.net
外国人もいるだろ
正確に伝えない方が悪い

243:名無しさん@1周年
19/11/21 23:27:59.96 rLCRNhLT0.net
うちなんて10分前にカードかざしたら総務に叱られるわ

244:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:16.46 mKm09eVI0.net
>>226
たまには人の話をじっくり聞いてやる事も大切。
話すのは得意でも、人の話を聞くのは苦手と言う人間は結構いるからね。

245:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:18.24 imT4j+ln0.net
9時スタートが前提なら、9時をつけずに10分前に来てくださいと言うけどな

246:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:25.64 4hTIAaAe0.net
>>217
小心者関係ない

247:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:28.02 5BFkLIcR0.net
でもビジネスマナー完璧に身に着けて出世した役員のさばった会社は結局何も生み出せないってオチもあるんだがなwww
そーゆーところそろそろ気付かない?

248:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:40.69 PaFfA9zW0.net
アスペ虐めてるだけだろ
これはパワハラだぞ

249:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:46.87 +xuOPNHI0.net
確かに少し紛らわしいよな!
9時10分の前に来たんだから。

250:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:49.84 74ISFImX0.net
大丈夫たるもの、死を恐れて物陰に隠れることができようか

251:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:55.47 jxfOMVmF0.net
研修会に行ったら『9時10分前には集合するように』と言われた。
今、9時8分だからセーフだよな?

252:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:59.97 1/nb8+o80.net
有能な上司はこう言うところで曖昧な表現は使わない
低下してるのは若手だけじゃないね

253:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:02.41 xlvVCfUN0.net
>>7
スレタイがおかしいよね

254:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:05.49 yMToV0xK0.net
>>243
混雑緩和のために、ある程度は幅をもって認めた方が良いのかもしれない

255:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:09.55 wuS7RjEK0.net
自民党を支持してしまうようにゆとり教育でものを考える力を奪った結果がこれ
少子化でしかも少なくなった子供が馬鹿になってこの国はどうやって存続していくんだろう
まあ無理ですなw

256:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:15.83 j/g0YPkP0.net
若者でも会社の社風に染まるんだから最初はいいだろ。
ブラック企業は9時始業でも7時に出社して無給の便所掃除だ。

257:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:22.46 CAjc2kI70.net
定期的な最近の若者はなっとらん記事ですね
注目されるからねこういう記事は

258:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:24.11 ahN8dARR0.net
>>1
日本語軽視じゃない。ただのバカ。
ケース1も2もバカとバカの会話だ。

259:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:49.03 yMToV0xK0.net
>>247
枠の中で考えることが定着しているのかもしれない

260:名無しさん@1周年
19/11/21 23:29:51.72 Bvj9YUbF0.net
時間に間に合ってるならよくない???

261:名無しさん@1周年
19/11/21 23:30:06 8WUxhf/60.net
はっきりと8時50分と言えばいい。
8時10分の少し前とも取られるわけだから。

262:名無しさん@1周年
19/11/21 23:30:15 rLCRNhLT0.net
>>254
確かにね
混むといえば混む

263:名無しさん@1周年
19/11/21 23:30:23 1vH+TmmR0.net
間違える理由がわからない

264:名無しさん@1周年
19/11/21 23:30:25 qhpZjjBb0.net
ここまでアホな奴なんて滅多にいないし
アホな奴はどんな時代にもいる
そんな例外中の例外を例えに出しても無意味

265:名無しさん@1周年
19/11/21 23:30:54 yybFT34v0.net
>>238
結局程度の問題にしかならないね
普段から全く使わない言い回しまで考慮して会話してる?

266:名無しさん@1周年
19/11/21 23:31:02 4hTIAaAe0.net
表意文字の言語を表音で伝えるのはちょっとした教養が要りますがな

267:名無しさん@1周年
19/11/21 23:31:09 yMToV0xK0.net
>>262
なるほど

フレックスにすれば、総務が叱る仕事が減るのかもしれない

268:名無しさん@1周年
19/11/21 23:31:24 XAyLSwun0.net
つーか今時上様で領収書通る会社あんのか

269:名無しさん@1周年
19/11/21 23:31:35 CAjc2kI70.net
いくつかは「お前が勤めてる会社のレベルが低いだけだろ」って思うのがあるな

270:名無しさん@1周年
19/11/21 23:31:36 V/ls0gNj0.net
>>202
そんな奴おらんやろ

271:名無しさん@1周年
19/11/21 23:31:50 u1zfyKXD0.net
>>204
少なくともビジネスにおいて、そんな昭和感覚でやってたら大変な思い違い起こすぞ。
伝える仕事じゃ間違ってもこんな曖昧な表現はしない。
文脈を読んでって発想が間違い。確認しないと、お互いぜんぜん違うこと考えても言葉だけ通じてるなんてザラだからな。

272:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:02 pc0UjjfQ0.net
要は「復唱」すればいいだけのこと
9時10分前のくだり、何かテネリフェ空港の飛行機事故の管制官とパイロットのやり取りを思い出した

273:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:05 AwW9vQMk0.net
9時の10分前と丁寧に伝えるべき

274:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:06 dj/wNuIx0.net
>>227
「10分前行動」といわれるものだな

275:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:13 rLCRNhLT0.net
>>267
上長が忙しいだけであまり責められはしないけど何度もだと気まずい

276:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:13 sCT+9ri+0.net
>>240
そいつが単独で馬鹿なだけだろう
1m弱 → 1mとちょっと
1m強 → 1mともっとちょっと
1m中が無いのが気になるな

277:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:17 jo4yxny/0.net
>>263
老化、思考硬直。

278:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:19 85xSimIP0.net
日本人だけ時間のベクトルが逆向いているの知っておかないと
前を過去・後を未来と表現するのは日本人だけ!

279:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:21.95 d58SLRjT0.net
9時10分前という曖昧で正しくない日本語を使っている自分に否があるとは思わないんだな。典型的なアスペルガー。

280:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:25.82 HOKUTMPy0.net
料理の本を読んでいて、
「塩少々」有
「塩中々」無
「塩大々」無

281:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:31.66 QaE2yfSY0.net
このカワイ様とやら、そんなに正しい日本語使えてないのでは?

282:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:32.71 b3j2HyQD0.net
コンビニで
温めますか?って聞かれて
お願いしますって返事したら
商品(アイスクリーム)を温めてくれたって
話もあったな

283:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:47.18 27spy79z0.net
>>53
鼻洗って寝るわ

284:名無しさん@1周年
19/11/21 23:32:51.58 arFmHKpl0.net
9時10分前って単独では使わない

285:名無しさん@13周年
19/11/21 23:37:22.62 zHMIqZb5Q
嫌というほど読書や国語の宿題を大量にさせる学校教育はどこいった。
連休前に宿題(問題集のコピー)を大量に抱えて帰る生徒はいなくなったのか?
なんでもネットやスマホで教育できると思うようなアホ教師が増えたのか

286:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:01.50 TaPrHdgn0.net
小学校から私立の子が増えたからねぇ
内部進学だとマジで中学でバカになって大学行く頃には世間知らずの出来上がりだよ
まぁ今に始まったことじゃないけど

287:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:02.48 f5dR7muI0.net
やれ指示が悪いだの老害だの文句言うなら会社の仕組み変えるなり転職するなり起業するなりすれば?
文句だけは一丁前の下っ端に何ができるの?

288:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:05.51 0mvjuwBC0.net
9時10分の前だから9時9分頃
行けばいいのか納得。 的、解釈。

289:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:06.60 mKm09eVI0.net
結論は最初に出ているんだから、こんなにスレが伸びるのが変。

290:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:18.43 yMToV0xK0.net
>>275
なるほど

291:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:25.55 CAjc2kI70.net
上様は俺も知らん

292:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:29.69 27spy79z0.net
9時30分10分前

293:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:49.65 15iyAUoE0.net
5分10分の遅刻ぐらい許してくれないだろうか
俺も遅刻魔だけど、おそらく一生治らない。遅刻グセは心の病気だと思う

294:名無しさん@1周年
19/11/21 23:33:50.78 jo4yxny/0.net
>>204
教育の問題は大人社会の責任だね。

295:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:08.77 WbYwTyV60.net
9時10分前って言い方に曖昧さが微塵もないと思い込んでる
この話し手の国語力のなさの方が問題だよ。

296:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:08.94 Cxm/jM+l0.net
>>265
だから曖昧な表現は避けるだけだって
誤解を受けたら相手を責める前に自分の表現を変えます

297:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:15.78 l4rYkFZ80.net
はいはい。最近の若い者は。

298:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:18.15 CAjc2kI70.net
年配者だって若者言葉知らないんだからおあいこでしょ

299:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:22.22 V1DYQ3EM0.net
状況に応じて相手の意図を汲み取ることが出来るのが当然か
誤解無く伝えられる日本語が使えるか
どちらが常識と考えられるかで
現実に仕事が出来る奴かどうかが計れる
管理職の査定に最適な例題

300:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:35.53 4hTIAaAe0.net
>>278
10 year’s after

301:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:38.13 p51Sz3e40.net
>>292
9時半10分前と言うよ

302:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:38.57 eJvcAuZj0.net
身内でならまあこれでわからない奴がバカって言ってもいいだろう
でも社外や客相手だったらこんな表現使う方がバカってなるだろ?

303:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:45.82 yMQHebfI0.net
最近の若者はって鼻息荒いけど、
たぶん老人も間違えると思う
こういうのモニタリングやってみてほしいが

304:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:49.84 DXioFQm30.net
>>236
打つす → 移す

305:名無しさん@1周年
19/11/21 23:35:07.53 BiQ0a/0n0.net
「9時10分前」に文句垂れてる常識のないやつが、このスレッドにもゴロゴロ居て目眩がするんだけど、
ここ5chの中だけなのか、日本全体がこの有様なのか?
>>227
それも理解できていないんだよ。きっと…。
お前のすぐ下にも…。

306:名無しさん@1周年
19/11/21 23:35:30.74 jo4yxny/0.net
>>287
俺様至上主義。
反省なき老害。
問題解決できない無能。

307:名無しさん@1周年
19/11/21 23:35:43.11 gd5UogEq0.net
>>287
下っ端だけが文句言っていると思ったら大間違い
伝えるという仕事を放棄する奴には管理職は不向きだ

308:名無しさん@1周年
19/11/21 23:35:49.94 P1kVpqoJ0.net
>>305
ここ20代とかいないっしょ

309:名無しさん@1周年
19/11/21 23:35:49.98 Kx0EJal30.net
でも5分前に駅に着く様に家を出る時間を答えた小学生を
不正解にするような社会だし

310:名無しさん@1周年
19/11/21 23:35:50.91 Vx4G/cY00.net
だらだらと走り続けてゴールが間に合わなくても猛烈なスタートダッシュを決めるのが日本のやり方よ

311:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:05.68 NTIXSgfG0.net
カタカナでカワイ、の所は何がダメなの?
自分、カワイって書くと思う。

312:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:25.65 Ycaqs6LP0.net
ほんとに国語力低いのもいるかもしらんけど、
こういうのは学習障害の可能性が高いと思う。
普通の人がやらんような聞き間違え方とかしてるならほぼ間違いない。

313:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:33.61 MYj8pPRx0.net
>>276
それ違うと思うよ

314:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:36.24 IoEFbxzm0.net
大人数で待ち合わせして10分前にいてくれる人間は少ない遅刻が当たり前早く来てるのダサい文化あるわ

315:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:38.91 CAjc2kI70.net
「草生える」すら理解できない老人
って記事書いてええんか?

316:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:46.12 XwgCznxv0.net
よくある意味合いとしては、建前は9時集合だけど
10分前には来てねを解かりやすくする意味で使ってると思う

317:名無しさん@1周年
19/11/21 23:36:49.40 QmdbpGrR0.net
普通なら「9時開始だから10分前に来い」って言うよね

318:名無しさん@1周年
19/11/21 23:37:08.41 QKiZ97hs0.net
>>23
電柱でござる

319:名無しさん@1周年
19/11/21 23:37:17.09 TMW+dBGr0.net
嘘記事だろ

320:名無しさん@1周年
19/11/21 23:37:40.65 p51Sz3e40.net
>>311
客を呼び捨てにするバカいないでしょ

321:名無しさん@1周年
19/11/21 23:37:42.62 9h7uk27O0.net
>>227
誤解を招きやすい定型句ですね
相手にきちんと伝える意思があるなら使わない方が良い表現です
何度も指摘されてますけど
NHKでは表現として使われないし
入学試験、資格試験などの時間厳守の場合にも使われません

322:名無しさん@1周年
19/11/21 23:37:52.15 74ISFImX0.net
じゃあ小会議室でミーティングやるから、9時10分10分前に集合な

323:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:13.98 yybFT34v0.net
>>296
主張はワカル
自分は9時10分前が8時50分を表すというのは
当然の一般常識だというスタンスなので
お互い相容れませんなw

324:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:17.52 blaL9rXd0.net
前後の会話で理解するんやで

325:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:17.96 QIQ0DWoe0.net
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は2006年十一月、文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
 KISは来年四月、在日朝鮮人の子弟を主な対象として、大阪府茨木市に中高一貫校として開校する。
 朝鮮学校や民団系の民族学校は偏向した民族教育が嫌がられて生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。
大学現役合格を目指すという。
 カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。
寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。
  つまり、寺脇は日本人にはゆとり教育、在日朝鮮人には猛勉強をを押し付けている。
ゆとり教育が日本の弱体化を狙ったものであるのは間違いない。
こういうことは、産経新聞しか書かない。
他のマスコミは知っていても書かないか、調べもしない。
そして寺脇研について書かれたウィキを見ればわかるが、
朝日新聞と講談社が寺脇研を持ち上げて、支援している。
反日、親韓、朝日新聞、と、やはりここでもつながっている。
URLリンク(www.hirake.org)

326:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:27.81 4hTIAaAe0.net
>>311
Why

327:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:45.02 agkY/yA/0.net
領収書の上様は廃れた方が世の中の為

328:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:45.71 49AloPFL0.net
>>305
そうそう
バカにもわかる言い方でお願いしたいというならまだしも、
わかるように言わない方が悪いってなぁ…
まあ、言ってるやつ、社会人かどうかあやしいがw

329:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:48.60 yMToV0xK0.net
>>304
別スレに誤爆しているのかもしれない

330:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:51.51 bTU7vHpj0.net
>>306
>>307
だからそういう連中と働くのが嫌なら起業しなよ
無能な管理者に関わることも無い。お前らの天下だ

331:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:05.47 bhplhawP0.net
>>295
そうすると9時10分前までに
でもだめか?
察する能力だと思うわ

332:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:09.73 P7M2qj4T0.net
あほか
9時前って言え

333:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:20.94 lag1iyb20.net
老害

334:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:27.90 TN6qAmrH0.net
>>329
無差別爆撃だな

335:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:38 eSfPQVkX0.net
>>252
本当に有能な上司はほとんど部下に何もしゃべらない。せいぜい目で合図するくらい。
しゃべるときは必要なことだけを最小限にしか伝えない。

それで仕事が滞りなく回る部下しか置かない。馬鹿はどんどん切り捨てていくんだよ。

336:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:41 8WUxhf/60.net
>>25
学校で教えることは全てでもなく絶対でもない。
1954年の気象用語の取り決めで時刻を表すのに誤解を防ぐため○時○ふん前は使わないことにされてる。
このことからも随分前から8時10分前を8時10分の前と解釈する人も居たと思われる。
言葉の解釈は人それぞれだから誰しもが間違わない言葉を選ぶことも大事。

337:名無しさん@1周年
19/11/21 23:39:55 Kx0EJal30.net
常識で以って察しろというのは日本の良くない点って言われてなかったっけ?

338:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:03 JGj50bUn0.net
最近の若い奴の日本語なんなの?
俺が誘ったのに対して「大丈夫です」って言うんだよ
当然OKだと思うじゃん?
だけど実際の意味は「誘っていただかなくて結構です」なんだよ
日本語おかしいだろクソガキ

339:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:16 5WVcua550.net
5chとかSNSは主語・述語が謎な話が多くて
どういう意味?って聞いたら
なんかキレられるという現象の方が深刻では

340:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:20 WbYwTyV60.net
>>323
自分の常識が他人の常識なワケないじゃん。
そう思って極力勘違いされない言い方を心掛けるものだろ?
仕事の場でなら特にそうだ。

341:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:25.79 p51Sz3e40.net
時計と言われて思い描くのがアナログ時計かデジタル時計の差じゃない
デジタル時計なら10分前と言われても
ピンとこないかも

342:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:34.43 NTIXSgfG0.net
>>338
大丈夫ですか?

343:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:35.59 yLY33pU60.net
理解力の問題というより言語の欠陥だろ
どっちでも取れるし

344:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:38.10 eJvcAuZj0.net
ちゃんとマルハチゴーマルって言わないと若いもんは理解できねーぞ

345:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:53.25 XwgCznxv0.net
よく9時前後とかも言いますね

346:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:04.60 i+9r0+hp0.net
なんか欧州は時計の針を読めないとかあったね。

347:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:06.56 eU5vSs8C0.net
>>237
それ、アラビア語、十字軍の影響があるそうな。

348:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:09.41 QKiZ97hs0.net
>>300
なんでそこにしんぐるクォテーションいれるんだい???

349:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:10.72 Sp5AjX9p0.net
天皇陛下(当時)
「骨が折れるでしょ?」
山下
「ええ、骨折しました。」
陛下
「いや、そうじゃなくて」
伝説の山下さん

350:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:16.11 jt0VS8Gf0.net
これ10分前が理解できなかったわけじゃなくて、なんで9時始まりなのに10分も前に来る必要が?のキョトン顔だったのでは
10分前がわからない大人がそう何人もいるとは思えないのだけど

351:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:31.79 4hTIAaAe0.net
まあ一定レベル以上の日本人はテレパシー使えるから言語不要だけどな

352:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:42.59 NTIXSgfG0.net
この先生きのこる、って意味も分かりません。
先生がきのこになるんでしょうか?

353:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:44.74 V/ls0gNj0.net
>>305
5chの中だけだよ…

354:
19/11/21 23:41:44.92 TMUc9uOeO.net
どっちかわからん場合は、
安全策として早めに来ておくような慎重さはほしいね。

355:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:50.74 jo4yxny/0.net
>316
推察は自由だけど、だったら9時「の」10分前、
もしくは8時50分には、など明らかにもっと分かりやすくて
誤解の少ない表現を考えた方が今後のため。
曖昧さの排除は自衛のためでもある。

356:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:51.18 DXioFQm30.net
どうせ経費で落ちない飲食なんかは、領収書の宛名はどうしますかって聞かれると、TBSでお願いしますとか言う
すると、店員が取材の下見かと勘違いして態度が急変するので、面白い

357:名無しさん@1周年
19/11/21 23:41:54.07 cV9LkUbV0.net
なんでわざわざ9時10分前なんて回りくどい言い方するの?
9時50分集合と伝えるべきだろ
伝える相手に理解してもらおうという努力が足りない人間は社会人失格

358:名無しさん@1周年
19/11/21 23:42:32.37 NTIXSgfG0.net
ここではきものを脱いでくださいって意味がわかりません
全裸になればいいのでしょうか?

359:名無しさん@1周年
19/11/21 23:42:40.29 4hTIAaAe0.net
>>348
見て欲しかった

360:名無しさん@1周年
19/11/21 23:42:42.62 dhMHxz2q0.net
25or6 to 4

361:名無しさん@1周年
19/11/21 23:42:56.70 mKm09eVI0.net
9時開始で9時10分前に来いと言われたら、普通は8時50分くらいに来るだろう。
それが理解出来ないのは、日頃から人の話を聞く姿勢が出来ていないんだよ。
これは、ゆとりとは違うからね。

362:名無しさん@1周年
19/11/21 23:42:59.17 U/M1gWrX0.net
>>282
それ今年の夏にやられた
え?これアイスですよね?って聞いたら店員が
はいこのアイスはちょっと温めてとかして食べるタイプですって
自分が物知らずの爺だったわ

363:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:08.63 BiQ0a/0n0.net
ええ~?いやー、ないわー。
なになに?「9時10分前」の言い方が悪いって言ってる人達。
吊りなの?吊りって言って欲しいわ。
状況から考えても「9時10分前」の理解は一つしか無いし、そもそも定型句なんだから間違えようがない。

364:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:13.09 0mvjuwBC0.net
明々後日の昨日の8時10分の
30分前の20分後に全員集合な。

365:あ
19/11/21 23:43:26.67 Cm9sLKZQ0.net
>>1
昔からいまの若者は日本語がダメた言われてきてるので、

366:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:34.94 lag1iyb20.net
>>338
上司である貴方が柔軟に対応できていないのでは?
だれからも好かれませんよ。

367:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:38.01 eJvcAuZj0.net
ポイントカードはお餅ですか?

368:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:41.22 DXioFQm30.net
>>357
大遅刻やん

369:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:43.05 9h7uk27O0.net
どちらの可能性もある表現がダメって解釈が分かってないんだよな
文脈とかそういう問題じゃないんだよ
例えば、セールスとかで結構ですって断り方が
逆の意味に取れるからNGって話を知らんかね

悪意を持ってだろうと、恣意的だろうと、二重の意味がある表現を使うことが落ち度

370:名無しさん@1周年
19/11/21 23:43:44.16 5l3Vcxl20.net
イントネーションがおかしかったんじゃね?

371:名無しさん@1周年
19/11/21 23:44:02.13 QmdbpGrR0.net
『上様』でよろしいすか?
いや、『徳川吉宗』で
『徳川吉宗様』ですね?
あ、いややっぱりお忍びだから『徳田進之介』で

372:名無しさん@1周年
19/11/21 23:44:07.19 gd5UogEq0.net
>>350
そういう可能性もあるわな
なぜキョトンとされたかの原因がわかっていないのに
9時10分前の言葉の意味を理解できないと勝手に思い込んでいる管理職がアホ

373:名無しさん@1周年
19/11/21 23:44:22.06 nBk7Fp8T0.net
>>3
OK、ブーマー

374:名無しさん@1周年
19/11/21 23:44:37.53 4hTIAaAe0.net
>>365
おいw

375:名無しさん@1周年
19/11/21 23:44:47 bTU7vHpj0.net
>>350
このスレ見たら分かるけど、たくさんいるのよ

376:名無しさん@1周年
19/11/21 23:44:51 hEEyWPuR0.net
>>317
それが普通
9時スタートありきで10分前
ありきの部分を省略したらそりゃ伝わらん、というか人によって解釈の仕方が違うのは当然

377:名無しさん@1周年
19/11/21 23:45:26 mKm09eVI0.net
>>358
着物だけ脱げよ。
下着は付けていて良いからさ。

378:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:02 QKiZ97hs0.net
>>357
ずいぶんと盛大な釣り針だな

ところで 日本時間 8時50分といわないと、外資系なんかじゃ通じないかもしれねぇぞ

379:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:10.78 4hTIAaAe0.net
>>358
漢字で喋ってください

380:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:20.70 KF3ffAaW0.net
部下が上司の曖昧な意味を汲み取れなければ部下が悪くて
上司が部下の曖昧な意味を汲み取れなければ部下が悪い

381:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:21.86 JGj50bUn0.net
>>366
何で俺が上司だって決めつけてんの?
俺は立派な平社員だぞ

382:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:33.66 WbYwTyV60.net
>>363
「9時10分前」なんて言い方は初めて聞いたよ。曖昧さがあるから使わないだろ。
「9時の10分前」とか「集合時間の10分前」って言うものだろ。

383:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:34.91 yybFT34v0.net
>>340
世間の常識だから、こんな記事になってるわけでしよ

384:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:35.02 ljYWnkIq0.net
10時70分前って言ったら…お昼に来そうだなwww

385:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:45.99 p51Sz3e40.net
>「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、

9時スタートなのはみんな知ってるんだよ だから1分前に来てる
遅刻する人もいたから9時10分前には集合するようにと言ったら9時9分にくる奴とか頭おかしいでしょ

386:名無しさん@1周年
19/11/21 23:47:02 UUMr3Ul50.net
公的な場でのふるまいを知らないまま
日常とかわらないふるまいするのがよきとでも思っているのか
ただの馬鹿なのか
どっちにしろみっともないさが節々からでているんだろね

387:名無しさん@1周年
19/11/21 23:47:20 HDo6HlTY0.net
理解出来ない奴もどうかと思うが
9時10分前と平然な顔して言う奴もどうかと思う

388:名無しさん@1周年
19/11/21 23:47:31 kftCiFEv0.net
>>1
流石にネタだろ

389:名無しさん@1周年
19/11/21 23:47:47 eJvcAuZj0.net
>>375
このスレにたくさんいるのは10分前の意味がわからない、じゃなくて
そういう言い方してして伝わらなかったんなら言った方にも責はあるだろ、です

390:名無しさん@1周年
19/11/21 23:47:53 gbcuBva+O.net
カワイですね、と確認するのはいいんだけどな
カワイ様ですね、だと完全な誤りだし

391:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:03 XAWjULFQ0.net
今の子達は、って言ってる連中も過去にやらかしてんだからお互い様だろ

上司にタメ口とか、あれは流石にキレそうだったけど。

392:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:19 85xSimIP0.net
俺が英語で一番理解できなかったのが時間軸の前後
結論は日本が変。10分前は10分先の未来と考えるのが国際派

393:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:20 4hTIAaAe0.net
はい、では次は集合時間ついての定型句を学びましょう

394:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:28.66 hEEyWPuR0.net
>>361
9時スタートだと明示したのか?
それがあるかないかで全然話が違う

395:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:41.40 V/ls0gNj0.net
中学生の息子に確認したら
はぁ?なに聞いてんの?って顔で8時50分だった。知恵遅れじゃなくてよかった。

396:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:45.68 mKm09eVI0.net
分かっているのに、分からないふりをしてボケるのは止めて欲しいよ。
要するに、時間厳守の考え方が希薄だから、自分に都合良く解釈するんだろう。

397:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:50.11 XwgCznxv0.net
24時を超えて25時とか28時とかも使いますね日替わりしてない表現で

398:名無しさん@1周年
19/11/21 23:48:52.95 lag1iyb20.net
>>383
この記事が世間の常識w
笑えるわw

399:名無しさん@1周年
19/11/21 23:49:34.12 obiz9NJf0.net
文字にすると意味は分かるけど
9時10分前集合って聞くと伝わらないのは仕方ないだろう

400:名無しさん@1周年
19/11/21 23:49:44.90 QKiZ97hs0.net
>>385
だいたい各自仕事を抱えているんだから、9時スタートできるだけでもありがたいと思わないとな
10分前に来てハナクソほじっているのなんか窓際だぞ
ちゃんと自分のやるべきことをもっているやつは、そんなにヒマじゃねぇよ

401:名無しさん@1周年
19/11/21 23:49:50.90 sCT+9ri+0.net
>>363
この例で言うと9時開始だって事はみんな知ってるんだよ
その場合は「10分前に集合するように」で完全に通じるんだ
なのにこの日本語能力が低い奴はわざわざ「9時10分前に集合」と表現して不確実さを増してるの
だから他人に文句を言う前に自分の馬鹿さ加減をどうにかしろという話

402:名無しさん@1周年
19/11/21 23:49:52 jo4yxny/0.net
>>330
反省も謙虚さも微塵もない自己肯定はその親からして笑い物になる恥。
謙虚に顧みることは幾つになっても必要なことだと思うけど。
それが出来ないのはただ先に生まれただけの醜い輩。
尊敬されるはずもない。老いて除け者にしかされないその痛みを味わってね。

403:名無しさん@1周年
19/11/21 23:49:55 EPYuD+6F0.net
>>392
英語でも日本語と同じような時間の取り扱いする表現あるんだけど

404:名無しさん@1周年
19/11/21 23:49:57 yybFT34v0.net
>>398
うん、それが笑えるのは知識がないからだよ

405:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:09 i2vJHD4G0.net
こいつらが日本語おかしくしたんだろ
その結果、誤用も大衆が理解できるなら正しい言葉が多くある
しかも開始時間とか当たり前に5分刻みスケジュール組んでる事多いし、何を言ってんだと思う

406:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:14 hEEyWPuR0.net
>>363
理解がひとつしかないとか言ってる時点でズレてんだよ

407:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:24 9h7uk27O0.net
>>382
そうだよ、基本的には悪い表現だよ
だから、悪い表現だから使用するべきではないってのが正しい意見


ここではきものをぬいでください、とかも同じで
悪い表現だから避けるべきだってのが国語の教科書的な答えです

国語教育がそもそも避けるべきだとしてる表現を
常識だとか言ってる方がアホなんですわな

408:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:35.83 xDaVHi/C0.net
うちでは9時前10分と言う。これなら分からないがない

409:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:42.10 GKPnFGvR0.net
スマホ時代の弊害だな
若者はマトモな文章を読む機会が少ないから語彙力がなさ過ぎるのだろう

410:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:51.55 0mvjuwBC0.net
9時10分前の集合で
よろしかったでしょうか?

411:名無しさん@1周年
19/11/21 23:50:53.39 yMToV0xK0.net
>>397
午前・午後以外の言葉を作って同日であることを表現するよりかは良かったのかもしれない

412:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:12.79 DXioFQm30.net
午前様ももしかして、午前中いっぱい?
午後様は?ある?

413:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:23 TN6qAmrH0.net
>>379
請在這裡脫下覇気物

414:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:32 bTU7vHpj0.net
>>372
9時スタートで遅刻してくる連中にその理由でキョトン顔されたらもうお手上げだわ

415:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:40 EPYuD+6F0.net
表意と表意の使いかたですな

416:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:53 U/M1gWrX0.net
9時集合で遅れるやつに対してもっと早く来いってお説教であること
口頭で伝えてることから「くじ」「じゅっぷんまえ」と区切れる発音になってるだろうこと
これが両方成り立つならキョトンとなるやつがいるのは想像できないんだが

417:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:54 EPYuD+6F0.net
表意表音だ

418:名無しさん@1周年
19/11/21 23:51:58.32 jOGboOGG0.net
昔からこういうネタはあるけど
今これやるとアスペルガー差別になっちゃうからやめといた方がいいのに

419:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:22.20 lag1iyb20.net
>>404
この記事に対して、なんの疑問も感じない。
常識なんて人それぞれなんですから、人に合わせた手法が大事なのでは?
こんなくだらない記事であーだこーだいっているが馬鹿らしい。
なんの根拠にもならない。

420:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:26.22 xj0yU6rw0.net
9時開始で9時より後に集合掛ける訳ないやろ。

421:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:30.95 ljYWnkIq0.net
17時490分前って言ったら…もう来ないなwww

422:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:45.58 AGX2IJJc0.net
>>395
早く寝させろよ
童貞の作り話だろうけど

423:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:57.40 dj/wNuIx0.net
>>408
九州かな

424:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:59.28 yMToV0xK0.net
>>418
改善されるのであれば、議論した方が良いのかもしれない

425:名無しさん@1周年
19/11/21 23:53:03.82 fl9uiAIm0.net
論理的思考のできない、バカな子を量産する日教組教員に問題があるな。
日教組は日本社会の汚物であり、その存在自体が日本史上の汚点。

426:名無しさん@1周年
19/11/21 23:53:18.99 lCNlEWgC0.net
9時10分前は日本語が悪い
初めて聞いたとき何だこの欠陥のある日本語はと思ったもん

427:名無しさん@1周年
19/11/21 23:53:26.86 hQcYT9NI0.net
>>421
何かの資格試験か?笑

428:名無しさん@1周年
19/11/21 23:53:29.60 hEEyWPuR0.net
>>420
9時10分開始かもしれないだろ?
9時20分開始かもしれない

429:名無しさん@1周年
19/11/21 23:53:40.11 RZLuH2k50.net
>>1
9時10分前 とかいう言い方を今じゃしないからだろ。
お前の時代の流行った言い回しなだけだろう
9時の10分前には~ って言えばまだわかる。
日本語を端折っているのは、おっさんおばさんのほうだろ。
日本語学びなおしてこい。

430:名無しさん@1周年
19/11/21 23:53:57.23 mKm09eVI0.net
>>394
それは確認しない聞き手にも問題がある。
話し手もミスや手落ちがあるから、聞き手がフォローする必要があるんだよ。
勘違いやミスを無くす為には、話し手と聞き手が相互にフォローし合う必要がある。
聞き手だって当事者なんだから、余り駄々を捏ねてはいけない。

431:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:08.39 mfhKo+H00.net
そもそも人に注意を促すなら9時10分と誤解を与えかねない言葉を選ばず
開始10分前とか、もっと分かりやすい言葉を選ぶのが基本
読解力はともかくとして、注意する方がそもそも言葉の選択を間違っている

432:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:09.63 WbYwTyV60.net
>>420
だから?????ってなったのだろ?
曖昧な言い方したせいで。

433:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:11.02 XwgCznxv0.net
普通に今から10分前に何かあった と同じで今が9時なだけといえばわかりやすいのか

434:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:19.50 7QyPiLdm0.net
誤解を生まないように8時50分って表現しろ馬鹿

435:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:20.76 gd5UogEq0.net
>>414
お手上げですといって原因を明確にせずに行動を取らないのは単なるアホ

436:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:23.23 JJlHLUvh0.net
>>385
9時スタートだと遅刻する人が多いからそれに合わせて9時10分スタートにしたと解釈されちゃったんだろ
9時より10分前に来いと言えば誤解も生じなかったろうに変な略し方するから悪いってこと

437:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:27.54 s7n37yIV0.net
開始時間の10分前には居るようにって言えばいいのでは

438:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:32.21 QSoRERnX0.net
9時、10分前には集合するように。
文章化する時は、ちゃんと句読点とつける。
言い方が悪いんだよ、日本語をなめるな。

439:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:40.43 qXevx44y0.net
今は領収書は自動印刷のレシートでOKになってて宛名なくてもいい代わりに、明細が無いものはダメってなってきてるけどね

440:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:40.64 0H9sVEOi0.net
>>427
午前のマークシートか

441:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:01.40 lag1iyb20.net
>>381
では、一生立派な平社員ですね。

442:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:09.22 GKPnFGvR0.net
まあ総理大臣からして云々をでんでん、背後をせごと読む池沼だしな
こんな国では国語教育が軽視されても仕方ない

443:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:11.40 hQcYT9NI0.net
9時20分10分前10分後に来い

444:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:23.26 bTU7vHpj0.net
>>389
いや10分前の意味が分かってないだろ
そもそも前提にこいつら遅刻してくるから「10分前」って言ったんだぞ
言った意味が理解出来ていない。言い方以前の問題

445:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:26.70 akB0qw/Q0.net
社内の供用語は英語とか言ってる屑会社が二子玉川にあるな

446:女は産む機械
19/11/21 23:55:26.86 Wh/LxGxo0.net
日本が衰退した原因
老害の意地悪を教育と勘違いして同じことをしている世代が上に立った結果がコレ

447:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:27.17 eFlpg3nG0.net
9時10分前って9時の10分前という意味で
時計の針の逆側を指すわけでないのか

448:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:45.14 sILjxF3T0.net
いままであいまいな表現でナァナァにしてたツケだろ

449:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:44.63 gbcuBva+O.net
>>320
客を呼び捨てにはしてないぞ

450:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:53.39 DXioFQm30.net
>>426
それが言葉だから仕方ないだろ
あいつは怪しかるとか言うか?

451:名無しさん@1周年
19/11/21 23:55:59.51 jo4yxny/0.net
反省なき害悪が、
模範解答や、適応力や、言い換えを丸無視して、
嫌なら自分で起業しろ、俺がルールだ、と言う昭和馬鹿が未だ沢山いる
日本の未来なき不幸、数だけいる無能な団塊管理職の醜悪さの露呈。

452:名無しさん@1周年
19/11/21 23:56:02.53 YvXDQH7B0.net
>>392
>>1の例だと一分前は約50秒と強弁するがのごとし

453:名無しさん@1周年
19/11/21 23:56:03.72 uaO7WLTZ0.net
>第24回:時刻の表記(呼称
>ところが自衛隊では、陸・海・空共通して、午後3時、すなわち15時というときには
「:」は省略され、「1500」と書いて「ひとごーまるまる」と呼称します。朝の8時は
「0800」(まるはちまるまる)、正午は「1200」(ひとふたまるまる)です。
真珠湾攻撃開始を発令した有名な「新高山登れ1208」の電文は、
「ニイタカヤマノボレ ヒト・フタ・マル・ハチ」であったわけです。
基本的な読み方としては、
「0:マル 1:ヒト 2:フタ 3:サン 4:ヨン 5:ゴ- 6:ロク 7:ナナ 8:ハチ 9:キュウ」とな
ります。数字は、日付や時刻や針路、距離、深度、速力などいろいろな局面で使用される
ものですが、要は、船乗りとして、艦上で、艦相互に、あるいは艦と航空機の間で正しく
伝達する事が基本であり、聞き間違いの少ない読み方をしているものと考えられます。
↑間違いの少ない自衛隊式でやれ。

454:名無しさん@1周年
19/11/21 23:56:25.45 706ZV3ei0.net
あー生産性低いわけだわ
河合みたいな奴らがが日本をダメにしたんだなあ
国語力低いのはどっちだよカス

455:名無しさん@1周年
19/11/21 23:56:28.31 eFlpg3nG0.net
>>446
クズほど支配欲でなんとかしようとするからな

456:名無しさん@1周年
19/11/21 23:56:42.83 85xSimIP0.net
>>403
寡聞にして知らない俺に過去を後・未来を前という英語の表現教えて

457:名無しさん@1周年
19/11/21 23:56:56.51 yybFT34v0.net
>>419
馬鹿らしい議論に首突っ込まなきゃ良いのに…

458:名無しさん@1周年
19/11/21 23:57:18 2gdrIgPT0.net
9時スタートなんだから、別に9時ギリギリに来てもいいじゃん

なんで始業時間にだけ異様に厳格なのよ日本人ってさ

459:名無しさん@1周年
19/11/21 23:57:25 tZ8wUnKZ0.net
沖縄の話かなw

460:名無しさん@1周年
19/11/21 23:57:35 n6ua6h4k0.net
馬鹿なふりしてるだけかと思ったらどうやら本当に馬鹿なんだというやつらは5ちゃんにもたくさんいる

461:名無しさん@1周年
19/11/21 23:57:39 xfx1Q81T0.net
>>434
若い頃はそんなもんかと思っていたけど管理職になってから9時スタートなら8時55分集合にした方がお互い面倒くさくないと気付いた
常識なんぞ人それぞれなんだから誤解のないような明確な指示を出すべきなんだよ

462:名無しさん@1周年
19/11/21 23:57:45 lvKedSCK0.net
英語でもこの表現はあるぞ
変なこと言ってる奴いるけど

ten before nine なんて言うぞー

463:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:13 yMToV0xK0.net
>>1
古文・漢文を廃止して、現代文で正確に伝える練習をした方が良いのだろうか

464:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:13 c5dyQp5a0.net
日本語軽視じゃなくて論理力の低下
もっと英語やったほうがいい

465:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:19 PQzWvybw0.net
日本語軽視のツケというよりも
【国語力】がほとんどない総理と副総理の国なんだから
仕方ないんじゃね

466:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:20 xCHDxlqN0.net
日本語的には9時10分前までに来たら間違いないが
なにを言ってやがるか、このババアは。

467:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:26.47 ZEoWMefI0.net
9時の10分前って言えばいいだろ

468:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:26.79 HDo6HlTY0.net
端折り過ぎ、通じて当たり前と言う傲慢さ、丁寧に説明しようとする意識の足りなさ
こういう説明で勘違いしないかの危機意識欠如
俺もおっさんだけどこれは言う奴のほうが攻められるべき

469:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:40.30 eJvcAuZj0.net
>>444
いやここで上司も悪いって言ってるやつらはちゃんと10分前の意味分かってるよ
んで分かってない若手がバカだとも思ってる
その上で、上司も同じくらいバカって言ってるだけ

470:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:40.82 Mgsz9DC80.net
はい作文

471:名無しさん@1周年
19/11/21 23:58:59.29 0gkVN1Vj0.net
知らない
親世代からして
わかりやすくしないとわからないじゃん
家庭からして、地盤沈下してんだよ

472:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:04.76 9lWaqnSm0.net
これ前夫婦喧嘩のシチュエーションだった筈だけど
ソース記事の作者はシチュエーション変えてまで書き直して何がしたいの?

473:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:11.60 3JACW9O70.net
>>202
110cmは1m強の方に分類されるんだけど

474:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:11.68 JJlHLUvh0.net
>>420
翌日から開始時間を後ろ倒しするというケースも無い話ではないぞ

475:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:17.29 bTU7vHpj0.net
>>435
開始時刻に間に合うように集まるってことすら理解できない連中に行動かー、俺なら懲戒にするかな

476:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:25.55 hEEyWPuR0.net
>>430
あぁまぁ俺は必ず復命するからそういう間違いはしないけどな
例にあるような曖昧な表現は必ず揉め事に繋がるからそうなる前に明確にする
○しなさい→○ですね→そうです
両者○の部分は明確に意思疎通しなさいとだけは言っておくよ

477:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:29.68 lhiN8o6h0.net
「くじじっぷんまえ」のアクセントがアレな人だと「はぁ~っ?」になる

478:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:30.36 lvKedSCK0.net
>>461
あとキリの悪い時間を設定するほうが守ってくれる率が高いんだと
特異性が出るから
豆知識ね

479:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:44.14 xfx1Q81T0.net
>>463
古文漢文は義務教育から抜いたらダメです

480:名無しさん@1周年
19/11/21 23:59:58 uaO7WLTZ0.net
>>465
首相の頭の悪さに限れば、みぞゆうの事態だわな。
国自体が国語軽視w

481:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:03 RezgQf+00.net
>>477
いい年して「はぁ~~っ?」とか頭相当悪い人かよ

482:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:10 hEH0vuSh0.net
これは伝える側の想像力の問題だろうな
伝わらなかったら、最近の若い者はこれだからと言ってそうだわ

483:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:18 iRg2MIgS0.net
上様なんて20年ぶりぐらいに聞いた。

484:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:19 1sK4X7ES0.net
>>171
引き篭もってゲームばかりしてるからコミニュケーションなんてとらないんだろ

485:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:30 FUxDx3+T0.net
多様性が高じると常識というものが消滅する。
だが心配するな、たぶん自動翻訳機が進化して常識翻訳機が出来る。
双方の言葉の使い方、表現の仕方を自動的に学習して両方にそれぞれ
どういうことか翻訳する。
自分のリアルが他人にとってはファンタジー
だが、それで良いんだよ、という時代が来る、いや来るはず、来るといいなw

486:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:39.17 mwp/o5eE0.net
昔からこういうバカは一定数いた

487:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:46.84 flbBbjFG0.net
いや、普通に○時○分前でも充分に理解できるわ
マジで勉強だけは出来る馬鹿が多くなっただけだな

488:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:52.87 co4NkBWc0.net
>>369
そもそも立ち位置が違います
言われた側としては、一般常識に即して判断すべき

489:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:02.28 QwInYmSm0.net
午前0時は深夜
昼12時は正午
…10時11時12時13時14時…
…22時23時0時1時2時3時…
と続くから
子供が、正午を0時と小学校で教えられたらしい
昔はお昼の12時で、絶対に0時とは言わなかったと記憶してるが
テレビで正午を0:00表示されるようになったのっていつからかな、それは昔から?
デジタル時計が技術的に追いつかなくて正午を0:00と表していて気持ち悪かったんだけどなあ

490:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:11.83 lbwoSvxO0.net
9時開始10分前集合と言えば分かりやすいかな
誤解を招く端折り方はよくない

491:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:14.63 00KYt/EK0.net
何で遅刻は許されないのにサビ残は許されるわけ?
定時キッカリに帰りたいよ

492:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:15.90 RezgQf+00.net
>>487
いや、勉強もできないんだろ

493:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:26.98 E7CqQpFt0.net
若者の語彙が少ないのはわかるけど
9時10分前は言う方がバカだし
上様は日本語がどうのこうのじゃない。
記事書いたやつがバカ

494:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:28.82 16mqNU890.net
>>457
ここにいる人間は、余り頭は良くないんだよ。
馬鹿らしい議論で時間を浪費しているからね。

495:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:32.74 eTWX0tge0.net
最近のテレビもこんなんばっかよな早慶辺りの若者が頓珍漢なこと言うのに目を輝かせて喜んでるおっさん多そう

496:名無しさん@1周年
19/11/22 00:01:35.81 lvX8izm70.net
さすがにネタだろ

497:名無しさん@1周年
19/11/22 00:02:06.85 dMo2bSWy0.net
>>469
349←こいつわかってると思う?

498:名無しさん@1周年
19/11/22 00:02:07.02 q7KfQqaY0.net
上様は上様でって言うぞ

499:女は産む機械
19/11/22 00:02:22.21 596F7S+G0.net
技術は教わるんじゃなく盗め理論と同じだな
馬鹿な世代が、生産性を捨てて回りくどいことしてるだけ

500:名無しさん@1周年
19/11/22 00:02:28.71 iRg2MIgS0.net
心配しなくてもそのうち日本は外人だらけになるから
こんな日本語は淘汰しているよ。

501:名無しさん@1周年
19/11/22 00:02:37.90 WmmuKrBx0.net
研修の説明だから誰もが9時開始だという事は既に承知してるはず
つまりこの馬鹿は本来なら
「(9時開始だから)10分前に来るように」
で分かりやすく伝わるところを
「(9時開始だから)9時10分前に来るように」
とわざわざ分かりにくく言って相手が馬鹿だと言ってる馬鹿なんだよ

502:名無しさん@1周年
19/11/22 00:02:41.54 bbC8A/r90.net
>>488
一般常識がそれである根拠を示してください。
世代や地域や性別問わず、そうである根拠を。

503:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:04 IhLfqYhB0.net
あっオッケーです
これ

504:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:09 IMzHcCQ90.net
>>467
9時から始まるって大前提があるのに
そこまで言わなきゃ分からんのか?って話

505:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:09 RezgQf+00.net
>>493
9時10分前くらい理解できていいだろ
引き算もできないバカにしか見えない

506:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:25 cCfgth0m0.net
>>479
理由もつけて説明した方が伝わりやすいのかもしれない

507:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:32 lvX8izm70.net
日本には四季があるのだから
間違えるわけねえだろ

508:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:42 aV/FqZZe0.net
>>363
釣りじゃないのは釣りなのか

509:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:43 RezgQf+00.net
>>500
英語でも同表現はあるっての

510:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:49 iRg2MIgS0.net
10分前に来なくてはならない理由が知りたい

511:名無しさん@1周年
19/11/22 00:03:56 FqZkOqHK0.net
>>478
へぇ
次から使ってみるわ

512:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:12.81 cCfgth0m0.net
>>484
ゲームごとの常識は分けて考えているのかもしれない

513:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:17.48 E7CqQpFt0.net
てにをは抜いたバカ丸出しの言葉遣いして相手が無理解だと

514:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:17.67 1IgkxKNM0.net
9時前には来いよ でいいんじゃないか?

515:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:34.99 QujQRK3u0.net
>>1
これ、多分古い言葉やその使い回しを知らないってだけじゃないか?
逆に年配の方が若者言葉とか知らないのと同じで

516:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:39.82 YzOs3JHO0.net
>>457
それでは貴方も同じでしょう。
お酒を飲みながら、いい暇つぶしだわ。
楽しいわ。
上司とか部下とか思い通りには動かないしね。

517:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:42.81 lvX8izm70.net
>>509
おととい、あさって
とかね

518:名無しさん@1周年
19/11/22 00:04:55.68 VFs5UFFP0.net
>>494
くだらない議論をいかに有意義にしていくかが、ねらーの腕の見せ所だったはずだが、
最近はそういう芸当ができる人が少なくなったな。

519:名無しさん@1周年
19/11/22 00:05:29.04 cCfgth0m0.net
>>419
個人がそれぞれ別の解釈をすると困る場面があるのかもしれない

520:名無しさん@1周年
19/11/22 00:05:33.86 YzOs3JHO0.net
>>494
そう楽しいわね。

521:名無しさん@1周年
19/11/22 00:05:36.76 ZEWF4q6+O.net
>>447
そういうことだろ
発想として一番自然な言い回しだよな

522:名無しさん@1周年
19/11/22 00:05:54.47 lV2MnsMP0.net
これ若者の国語力じゃなくてこの老害の国語力が低い。
官僚とかならこんなアホな言葉遣いしない。
国語力じゃなく常識の間違いだろ。

523:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:04.27 iRg2MIgS0.net
>>509
外人だからって英語ができるなんてことない。
現実多数の外人はほとんどできない。

524:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:26.91 JiHfxMFf0.net
>>513
それな
略したらいけないところを略してるから誤解されるんだよな

525:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:31.38 0p64fZSD0.net
>もう、わけが分かりません
オメェが悪い。
というか、お前のそれで驚くほうが信じられない。
9時10分という存在が別途あるのに
なんで続けて言ってんの?
 
「8時50分」言い方をしてたのに、9時過ぎに堂々と来たってのならまだしも。

526:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:41.30 OkXBSeBy0.net
「9時10分」前
って「」の部分を聞いた瞬間にアナログ時計の針で9時10分の絵が頭に浮かぶのを否定されるような感じで混乱するんだよ

527:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:44.18 v7+NP0vk0.net
そんなのを採る人事を何とかした方がいい

528:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:48.78 tZgKkiOA0.net
これ前日?にした説明に問題ありそう
そういうのも含めて察する能力が低いんだよ日本人は

529:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:49.19 RezgQf+00.net
>>523
こんな屁理屈いいだす奴は根本的にダメだ

530:名無しさん@1周年
19/11/22 00:07:09.74 HhrklMlA0.net
この話のポイントは9時10分前じゃないだろ。
例えば国語力の低下が本当かどうか。PISAと河合塾の話とかさ、
日本語軽視って具体的に何よ?・・みたいなことじゃないの?

531:女は産む機械
19/11/22 00:07:25.69 596F7S+G0.net
>>510
若者の見解→スマホのナビには数分の誤差があるため10分の余裕を持つ
上司の見解→下の立場の人間は教えを乞う側だから、早く来て待っているのが当然
この差

532:名無しさん@1周年
19/11/22 00:07:28.18 0QHmfBw80.net
一般的な遅刻をたしなめるのに九時十分前とか限定的な説明をわざわざする上司は出来がいいとは言えない
あと5分前行動くらいにしないときりがない

533:名無しさん@1周年
19/11/22 00:07:34.94 fEQFiRd90.net
>>475
そんなんで懲戒ってアホか
伝えたつもりが伝わっていなかったことなんてお互いによくあること
次に同じようなことにならないためにどうすべきかを考えずに
お前が悪いで済ませようとするのは老害そのもの

534:名無しさん@1周年
19/11/22 00:07:48.68 qPa575di0.net
日本語蔑視って、べつに日本の若者に英語力があるわけでもない
日本の若者は、あほになってるってことが言いたいのか
対外比ではあほになってるけどね
OECDが開催する15歳の世界共通テスト、その結果を見ると、
シンガポール、中国都市部、韓国、台湾、この辺に、もう日本の学力は追いつかれてる
アジアですら、日本の若者の能力にアドバンテージはない、
しかも日本語も満足に使えなかったら、いいとこがなんもなくなるだろw
遅刻は日本語以前の話だけどな、ろくに叱られてないんだろ、
少子化で身内から大事にされすぎてさ
ちゃんと叱ってやれ

535:名無しさん@1周年
19/11/22 00:08:02.23 QwInYmSm0.net
>>515
古いというか、何百年と一般的に使われてきた慣用句じゃないの

536:名無しさん@1周年
19/11/22 00:08:06.86 oFbjzw830.net
>>1
これは言う方も悪いだろ。
2通り以上の解釈ができる言葉をつかったらいかん。
話の理解力のある人にありがちだな。
自分が分かるから相手も分かるだろうって思うんだ。

537:名無しさん@1周年
19/11/22 00:08:06.96 /G359Xuo0.net
>>494
貴方は頭が良いの?

538:名無しさん@1周年
19/11/22 00:08:16.82 16mqNU890.net
>>518
議論をするには、まず相手の言い分を理解する必要があるからね。
人の話を聞くのが苦手な人間は、そもそも議論に向いていない。

539:名無しさん@1周年
19/11/22 00:08:36 9QHroR8/0.net
>>522
官僚は阿部が読めない漢字原稿に書いちゃうバカ

540:名無しさん@1周年
19/11/22 00:08:40 0p64fZSD0.net
>>505
いつもそれで押し通してて
もうそれに慣れているだけだろ

おっさん。

541:名無しさん@1周年
19/11/22 00:09:00 +Awyuz/+0.net
>>530
日本語の専門家は言葉は乱れて当然って言ってたけど、年寄りは変化についていけないから合わせろって事だろ

542:名無しさん@1周年
19/11/22 00:09:02 Kdz4C+QA0.net
普通に理解できるけど雑過ぎる言い方だと思う
9時の10分前か8:50で良いだろうに
或いは開始が9時なので10分前にとか
相手に正しく伝える事が大事だろうに、面倒だからって言葉を端折るのは良くない

543:名無しさん@1周年
19/11/22 00:09:13.55 k/qH9vKe0.net
>>518
勝新マナーも忘れ去られてしまったのだす

544:名無しさん@1周年
19/11/22 00:09:22.56 FpRszXMQ0.net
>>1
日本の理系学力が低下
→日本「ゆとりやめた!理系強化!!」
→→理数敗者量産
日本はIT後進国
→日本「義務教育からプログラミングを!キャッシュレス推進!! 」
→→IT敗者量産
日本の英語力アジア最低
→日本「小学校から英語教育だ!入試英語システム変更!」
→→英語敗者量産
外国「ところでお前ら自国の文化語れるの?」
→日本人「ニホンゴワカリマセーン」

545:名無しさん@1周年
19/11/22 00:09:38.44 VFs5UFFP0.net
~時~分前ってのは元々~時の~分前が正式だったんだろうが、それが当たり前になって
「の」が省略されて使われるようになり、今度は省略されたことで分からない人たちが出てきた→初めに戻る、
ということだろう。言葉の使われ方にもサイクルがあるのかもしれん、10年20年単位の。

546:名無しさん@1周年
19/11/22 00:09:58 QujQRK3u0.net
>>536
9時10分前にふた通りの解釈なんてあんのか?

547:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:02 GVFs9A+B0.net
そりゃ状況から見れば8時50分にって分かるけど9時10分前なんて誤解を招く言い方は正しくない

548:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:06 2TfQz5r00.net
>>537
>>494もここにいる人間だから

549:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:10 16mqNU890.net
>>537
余り良くない。
だから難しい話には入れない。

550:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:14 lvX8izm70.net
10時70分前と言ってくれれば誤解しなかったのに

という感じのオチが欲しいニュースだよね

551:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:20 JiHfxMFf0.net
>>536
理解力と想像力は比例しないってことだわな

552:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:25 co4NkBWc0.net
>>502
ちょっと探してみたよ、例えば
URLリンク(www.j-cast.com)
この記事のアンケート結果とか
8割近くが定刻の10分前と理解してますね

553:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:52 tc8GEsdr0.net
×明日の研修は朝9時から始まります
なので9時10分前には集合するように
×明日の研修は9時10分前に集合するように

◯明日の研修開始の時間は各々で確認してください

554:名無しさん@1周年
19/11/22 00:10:59 lbwoSvxO0.net
ビジネスのコミュニケーションは300人いたら全員に同じように伝わるようにすべきじゃないかな
私生活なら単語だけのコミュニケーションでもいいだろうけどw

555:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:02 mwp/o5eE0.net
>>499
あの理論は基本をきっちり学んでマスターした人間に言わないとろくでもないことになる

556:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:06 QujQRK3u0.net
>>547
なんの誤解を招くんだよ?

557:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:10 co4NkBWc0.net
>>516
いや…自分ばかり馬鹿らしいと言ってないけど…

558:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:17 KdYbUV4U0.net
9時10分前って言い方だと勘違いする人出るのも仕方ないよ
社会人なら誰にでも一発で分かる表現を用いるべき
たまに伝わりにくい表現して何でわかんないの?って怒る奴いるんだけど分かりにくい言葉遣いしてるお前が馬鹿なんだろとしか

559:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:27.95 9QHroR8/0.net
>>530
日経に日本人の三分の一が日本語を理解できないみたいな記事が載ってたよ
簡単な文章を読み取る力のない子が増えてるらしい

560:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:41.29 lV2MnsMP0.net
>>536
2通りの解釈できるから若者の問題じゃないな。
何が国語力なんだか。
まず自分の国語力を疑えと思う。

561:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:44.64 RezgQf+00.net
>>540
意味不明だなあ
>>525でも粘着してるけど
「9時10分前」を 8時50分の意で使う人は「9時」「10分前」のアクセントでしゃべるから分かるだろ
どうしようもなく理解力がないんだろな
誰でもわかる言い方でも理解できなくて難癖つけるんだろ

562:女は産む機械
19/11/22 00:11:53.63 596F7S+G0.net
要は、若者ほど定性的で結果論を重んじる傾向にある
対して上の世代は、、可愛そうだから言うのやめとくか

563:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:57.27 tz88GeIT0.net
句読点を使いこなせない人も多いよね。

564:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:04.65 d9tNoZo30.net
9時の10分前と9時10分の前どっちかの話じゃないのかよ

565:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:20 ZGqnph6i0.net
100以下に100は含まれるのかみたいな?

566:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:20 Kdz4C+QA0.net
>>546
9時「の」10分前
9時10分「の」前
殆ど前者で理解するから問題はあんまり無いと言うだけの話

567:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:25 7mg4xB6t0.net
まだ続いてるのか
そのうち理解できない若者しか残らなくなるから9時10分前という言い方は淘汰されるだろう

568:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:32 EY+LOmRx0.net
8時50分前に来て下さい

569:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:37 JiHfxMFf0.net
>>552
そう思わない人が2割近くいるんだからリスクが大き過ぎる伝達の仕方ってことだな

570:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:37 ACIeSn200.net
>>556
9時の10分前 or 9時10分の前

571:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:58 QwInYmSm0.net
>>541
自分は完全な年寄りだ

スゴイがんばっててスゴイ感動しました!
と言う教師が信じられないもの

572:名無しさん@1周年
19/11/22 00:12:59 dMo2bSWy0.net
>>533
こんな馬鹿を客の前に出せないっしょ
支持する側が気をつけるのは当然として、ここで理解力の低さを棚に上げてグチグチ言ってるような連中は便所掃除がお似合いかな

573:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:03 h92ZX4O50.net
みんな自分が賢いと思って書き込むから腹が立つんだよ
こんな時間に5ちゃんねるに書き込む程度の人生を歩んできた人間だと思えば
腹も立つまいよ

574:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:20 QujQRK3u0.net
おい

9時10分前

これにふた通りの意味があるってマジで何だよ?
あと誤解を招くってなんの誤解だよ??
マジで何言ってんだアスペか?

575:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:26 KmisBX0j0.net
>>5
嫌ならしなけりゃいいのに

576:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:27 oFbjzw830.net
>>546
8時50分、あるいは9時9分頃。
2通りの解釈ができる。
分かりやすい説明をするっていうのは、
このような可能性を一つ一つ洗い出して排除していく作業なんだぜ?

577:名無しさん@1周年
19/11/22 00:13:58.34 lvX8izm70.net
>>573
いやせっかく来たんだから
遊び心ないと

578:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:17.92 Lt8z4ZLC0.net
>>8
文脈で判断しろ

579:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:24.03 WRpTbPMb0.net
>>5
つまりセックス無しで金くれと

アホか

580:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:24.00 h92ZX4O50.net
>>577
しりとりでもする?

581:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:33.52 QujQRK3u0.net
>>566
あーなるほど
後者で言う大人がいなかったから前者で覚えてるわ

582:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:52.02 WZIOdu8e0.net
9時9分を表現したいときは10時51分前って言えばいい?

583:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:59.96 VFs5UFFP0.net
>>499
盗めというのは真似しろ、つまり学べと言ってるんだから
それほどおかしなことではない。いわゆる学習とは何か理解していることが
必要ではあるが。

584:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:18.28 RezgQf+00.net
>>576
アクセントが変わるでしょ
なんか他の同音異義語なんかも理解できなくって勝手にキレてそう

585:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:27.60 16mqNU890.net
>>558
9時10分前って言い方で勘違いするのは、きちっと話を聞いていないだろう。
それは勘違いとは違い、そそっかしいだけ。

586:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:29.20 JiHfxMFf0.net
>>572
誤解を招く言い方しておいてその言い草はパワハラだな

587:女は産む機械
19/11/22 00:15:36.84 596F7S+G0.net
>>567
いや、そういうのが淘汰されるのは良い兆候だわ
理解できる、ではなく理解する必要がないことだから
他に注力すべきところがあることを若者は知っている

588:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:49.63 Qqqm1Cfx0.net
文章だとわかりづらいけど、話の流れの中で音として聞けばわかるんじゃないかな

589:名無しさん@1周年
19/11/22 00:15:51.46 f7Q3iVV/0.net
これはむしろ管理職年代の国語教育が間違ってただろ。
今は二重の意味で取られそうな紛らわしい表現は使わないのが常識。
昔の取扱説明書とか大手メーカーのものでも日本語おかしいものがゴロゴロあった。

590:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:05 co4NkBWc0.net
>>569
まあ物は言い様だねw
自分の考え方とは違うけど反論は控えるわ

591:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:20 AiURegyS0.net
分からないやつが馬鹿なだけだろ

592:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:39 9QIGcU/70.net
>>567
人員整理始まる前に50分オッケー派は消されたのだ

593:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:42 fEQFiRd90.net
>>572
コミュニケーションが取れないのを他人のせいにして
上から目線で物事を言っているような奴もお客の前には出せないわな

594:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:47 ACIeSn200.net
>>581
そもそも曖昧さがあるから、どっちの意味で言うにしても
「9時10分前」って言い方をする大人なんてほとんどいないのじゃないか?

595:名無しさん@1周年
19/11/22 00:16:54.65 BqKm3OxM0.net
思い込みって面白いね

596:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:12.82 XlVQ6Cm10.net
日本語の豊かな表現が失われて
つるんとしたものになっていくってことでしょ?
日本語に限らない、言語の質の低下って
世界各国で起きていることではあるのだろうけど
それは言語的に貧弱になってるのが当然の
移民が入ってきてなっていくんだけど
日本だと、移民はないにも関わらず
日本人の質が低下して内側から腐っていってるんだよね
無理やり英語教育に力を入れてそうなった、というわけでもない

597:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:53.62 iRg2MIgS0.net
「上出」と書いた。
漢字を聞かずに書くのはすごいな。
こんな頭の悪い店は万引きされ放題だろな。

598:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:56.72 k/qH9vKe0.net
「くじ/じっぷんまえ」を「くじじっぷん/まえ」で無意識に喋ってる人は結構多い印象

599:名無しさん@1周年
19/11/22 00:17:57.18 AiURegyS0.net
わざわざわかりにくく言うやつも馬鹿だがな
本当に賢いやつは人に分かりやすく話せるやつだからな

600:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:05.58 RezgQf+00.net
>>596
むかしもいまも一定確率でアホがいる
ってだけで理解可能なんじゃないか

601:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:12.76 0p64fZSD0.net
ただのジェネレーションギャップ
訳が分からないこと言ってるのはおっさんのほうだ。
時間厳守は今も昔も変わらないが、
その時間の表現の仕方は、時勢で変わる。

602:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:17.34 CGxyPtND0.net
9時から始まるなら9:00開始のアナウンスしとけばいいだろ10分前に集合してほしいなら8:50集合ってアナウンスしとけや

603:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:19.03 TeS100fT0.net
コミニュケーションとしてなら相手に正確に伝わるように言うべき。
上手くいかないのは行間を読んで勝手な解釈をしたり、ここに誤解する言葉なんでないだろうという勝手な決めつけから生じる

604:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:20.88 ACIeSn200.net
>>588
日本語のダメなところだね。
文脈や言い方やその時の雰囲気で忖度しないと
文章の意味がYESかNOかすら変わってしまう欠陥言語・・・

605:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:33.06 knbZ/E6S0.net
まぁきっちりと言う前に 「17時490分前に集合」って言ったらwだぶん(゚д゚)ファッ?ってなるから 「8時50分に集合して下さい」って言えば少しは若い奴等も(゚∀゚)クスリってするもんさ…しない可能性大だけどw少しはユーモアも必要では?

606:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:33.63 DKvfod5W0.net
17時に行ってねって言われて、17時に着くようにって意味で言われたのに17時に出るだと思ってのんびりしてたら怒られたことある
なんか他にも色々失敗したなw

607:名無しさん@1周年
19/11/22 00:18:53.77 VFs5UFFP0.net
だから自衛隊式にしろと。時間の伝達間違いが命にかかわるから一番安全な呼称を選んでる。
会社員は危機感が足らない。常在戦場の覚悟をもって時刻を呼称しろ。

608:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:04.83 oFbjzw830.net
>>584
アクセントに頼る言葉の使い方は上手くないぜ?
>>同音異義語
これにも注意が必要。
だいたい出身の地域が変わればアクセントだって変わるだろ?
例えば「橋」「箸」なんかは東京と大阪じゃアクセントが変わる。
だからアクセントに頼る言葉の使い方は上手くない。

609:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:06.36 FfQQhnd60.net
>>202
少し弱めると1mだから1m10cmは1m弱
強は逆
って、言ってるひといた

610:女は産む機械
19/11/22 00:19:08.12 596F7S+G0.net
>>583
教わる側からしたら、見るべき角度や注意する点がわからない
それなら、予めそういった点を文や文字にして渡すべき
見て盗めは、人によっては解釈が変わる可能性が高い

611:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:09.22 7mg4xB6t0.net
混乱する人間が増えたのなら時代に合わせないとな

612:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:11.19 CHiP2PHo0.net
誰でも大学出られるのだから仕方ないだろ

613:名無しさん@1周年
19/11/22 00:19:13.32 6ZQZxLXK0.net
時間にうるせえんだ
たかだか5分や10分でガタガタ抜かしてたら
海外で嫌われるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch