暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch700:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:45 TiXAC9dx0.net
「おい、モンキー取って来い!」
「ウキーッ?」

701:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:45 9lWaqnSm0.net
あぁ、そう……

702:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:49 cVx4toM50.net
日本語軽視のツケって…
じゃあ何を重視してきたんだ?

703:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:01 Rh7H7h0D0.net
>>679
敬称を省略してることに苦笑してるんだが許容範囲だと思う

704:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:18 Xrmwpd990.net
>>372
お前が自身を害悪だと認識できないのと同じでは?w

705:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:22 Wekbv5U00.net
ひょうきん族の時のネタ? それとも8時だよ全員集合の時のコント?
古い

706:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:26 nTGy/3px0.net
土曜日休みはゆとり世代

707:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:30 tivR7ERU0.net
集合時間を20時といわず、8時というやつシネ。

708:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:35 8OV9vzdx0.net
>>647
10分間でどう草取りするか指示してないからだろ。
されなかったら均等にならした感じにとる方法もあるし
今日は角から10mとかってやり方もあるだろ。
均等にやるためにでかい草を取るか、区割りして今日はここってやるのか
指針を決めていいなら勝手にやると思うぞ。

709:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:40.29 hEEyWPuR0.net
国語力が低くなってるのは理解できるけど曖昧な表現しておいて「伝わらないとは何事か!」なんて言う奴はいらない
解釈次第でどうとでも取れるお前ルールなんぞ知るか
素直に「9時から始めたいので10分前の8時50分に集合しましょう」と言えよ

710:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:48.11 3Pl10wBi0.net
>>676
日本の傾向てなんぞ?
箸の持ち方とか?

711:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:51.99 /L+5+rBp0.net
言われてみれば9時10分前って表現はちょっと紛らわしいかもな
9時の10分前と言ったほうが正確に伝わるだろ

712:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:05.90 9wp1Q4m50.net
>>651
9時10分に集合なら
9時10分前に来いと言うだろう

713:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:20.15 KA6uRTqO0.net
国語を普通にやって、9年の義務教育で養えないようなことなのか?
日本語というか只の他人軽視なんじゃないの

714:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:23.55 7J0XEaAZ0.net
9時00分の新幹線に乗るには、ホームに8時59分にいることだ
余裕を見て10分前にホームにいるのが理想だな

715:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:27.42 ZWeWXHBQ0.net
>>671
俺もそっちの可能性をまず考えてしまう
んで無理じゃね?ってなって>>647のある程度から上の世代のやり方に至る感じ

716:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:35.02 uaO7WLTZ0.net
>>692
カワイサマですね?でゴーサインだしたら、文字通り「カワイサマ」って書きそうw

717:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:39.65 aAnCTmva0.net
>>672
分からなら分からないって答えてもらっていいですよ
暴言を重ねて無駄なレスをするよりサクッと答えちゃった方が余程建設的だと思いますが

718:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:42.54 I02C7Mcm0.net
>>649
バカに合わせるのは相当ストレスになるし
合理的かどうかが全てだよ

719:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:44.47 hTMNevfN0.net
>「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
>キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
>もう、わけが分かりません」
何がわからないんだろう?
8:50から8時間労働って事でいいんですね。なんか中途半端だけど。
まさか、業務命令で8:50に来させて、10分間賃金未払いなんてことはないですよね?
そういう意味で


720:みんな、キョトンとした顔したんだろ?



721:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:55.14 eJteEicj0.net
とりあえず強制的に就業時間前の出勤を命じられてる人はこまめに労基に通報すべきだね。
案件が少なければこの程度かとスルーされるけど増えれば労基も動かざるを得ない。
搾取される世の中だから、1分単位の給料でも無駄にしてはいけない。

722:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:20.60 JeA9hIcg0.net
8時50分ダヨ
全員集合~
ババンババンバンバンババンババンバンバンいい湯だなぁ~ははん

723:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:37.01 h6RH4PeD0.net
これは中1レベルと言っても過言ではないな
過言の意味すら理解出来なさそうだがw

724:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:37.9


725:4 ID:jtyupZGT0.net



726:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:39.37 bklDJKJr0.net
>>700
90%以上の人に通じる表現だから、おかしい言い方とはいいがたい
だた10代だけには6割くらいに落ちるみたいだ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

727:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:58.87 DgT8n6EM0.net
 
この程度のことを部下や他人に伝えられない
上司の国語力の方が問題だと思うけどねwww
コミュニケーション能力が著しく低い上司だなw 
 
 
 

728:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:18 Lhyw2dWT0.net
今の時代は正確な時間を言うのが正解、曖昧な表現は混乱を招く

729:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:23 Wekbv5U00.net
落語の時そばや、ここでは着物を脱ぎましょうまでこういうネタはある
今更~

730:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:28 mTEzP97I0.net
その日はちゃんと18:50分に退出させたんだろうな?
まさかとは思うがサビ残なんかさせてませんよねww

731:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:33 d9OhSZbw0.net
9時10分前の件はあれだけど
>>1のケース1と2は全く別次元の話だろ
記事書いたやつ頭大丈夫か?

732:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:40.87 6cGzJGBy0.net
もう理解できない人はほっといてどんどん下層に蹴落としたらいい
9時からやる事があったら9時にきても9時からやるべきことなんかできねえし
こいつらの感覚で行動してたら理系の仕事なんか滅茶苦茶になる

733:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:40.99 hTMNevfN0.net
>>697
>今日は角から10mとかってやり方もあるだろ。
俺もこっちだなぁ

734:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:54.60 uaO7WLTZ0.net
>>699
経済的に二極化して社会階層が前よりも明確に分かれてきてるってこと。

735:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:00.22 zbKdAAzZ0.net
9時開始(8時50分までには集合)って書けば済むことなのに、わかるだろう・伝わるだろうはコミュニケーションエラーの原因。
理解できて当たり前は通用しないと思った方がいい。

736:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:01.46 yVJrG1Q/0.net
言い方の問題だろ。

737:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:05.11 lag1iyb20.net
>>647
どういった道具があってどのように効率的に生産的に草取りができるか?
見栄えを良くしたところで意味がない。
人それぞれに考え方とやり方があるのだから、事前説明しないとダメでしょ。要員配置とかいろいろとあるでしょう。

738:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:06.00 8lWH+/1w0.net
「タイヤのホイールはテッチンです」
「てっちん!?」

739:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:09.21 3Pl10wBi0.net
>>701
九時集合だから10分前に来といてね。
色々机とか出すの手伝ってほしいので。
もしくは九時前には集まってね。
じゃね?
9時10分前で9時の10分前に来いって間違って捉えるヤツでるだろ…

740:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:10.27 nTGy/3px0.net
ペットボトルの中に落ちた爪楊枝を
どうやったら簡単に取れるか
分からない。
自分で考えることを知らないのが
ゆとり以降のゴミ達。

741:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:11.27 mKm09eVI0.net
>>700
それなら「8時50分」までに集合しろで良いじゃん。

742:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:13.62 0WcyfwJ50.net
>>25
バーカ

743:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:21.21 2OA2HWOeO.net
若年層の理解力が無くなったのは、携帯やらスマフォやらの情報に依存しすぎて思考を鍛える機会が激減したからじゃね?と割と本気で思ってる
欲しい情報や答えがいつでもすぐポチポチポンで簡単に出たら、そりゃ工夫や柔軟な思考は育まれないわ

744:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:45.73 UF8AL9kA0.net
>>572
うだつの上がらない窓際社員臭がすごいw

745:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:45.92 I02C7Mcm0.net
>>702
言いたいことだけ言いっぱなしな人が増えて
意志疎通のできる言葉選びができているかを重要視しない人はふえてるね

746:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:12 MHp0K91O0.net
そんなステレオタイプのアホガキなんてそうそうおらんやろ(´・ω・`)y-~
5人に1人くらいは地図見れないけどな

747:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:13 0WcyfwJ50.net
>>34
5分前から10分前くらいまでしか使わん

748:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:19 3Pl10wBi0.net
>>730
例えばどんな理解?
昨今のAIについて詳しく語ってみて。

749:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:23 Wekbv5U00.net
>>719
公務員のワイ、余裕で定時に来て定時に帰る 文句あっか?

750:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:23 KA6uRTqO0.net
9時10分前にと言ったら「9時、10分前に」と句読点つけて理解してくれるものだと思うが、今の子には通じないのか?
嘆かわしくも自分がオッサンなのはわかった

751:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:27 KAG8TbvV0.net
9時10分前と言われて8時50分だと理解できないバカがいるのか!!

752:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:35 ZXDdT/Ku0.net
ゆとりは歩くのが遅いのが気になる
60過ぎのジジイより遅い馬鹿が駅歩いてて邪魔過ぎる
脳味噌の回転も遅いんだろうな

753:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:43 nTGy/3px0.net
大学出ても、流れ作業しか出来ない
レベルで、考えることが出来ない頭の
ゆとり以降の世代

754:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:45 PB15m8Ai0.net
英語で午前午後を聞かないと偉い事になりがち

755:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:47 +Cn1MOle0.net
始まる10分前でいいじゃん
9時10分前とか紛らわしいにもほどがある
昔の常識を今に当てはめるな

756:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:07.26 T/mooIzn0.net
確かに、いろいろな「モノを知らない若者」てのはいる。
ほうきの使い方を知らない、掃除の仕方を知らないやつ
なんかもいる。
だけど、みんなも必ず通ってきた道なんだよね。
そりゃ書物や漫画で知った奴もいるだろうけど、
初めての言葉を使ったり、使われたりしたことは
必ずあるはずなんだ。
5ちゃんのみんなは、そんなことも忘れてしまうくらいの
老人ばかりなのか?初心てものが全く無いのか?
暖かく教えてやればいいだけのことだ。
「そんなことも知らないのか!」とかバカにするなど
もっての他。自分の価値を下げるだけだ。

757:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:12.76 Wi4oCMvf0.net
>>713
この問い方だとどちらにも取れるの方選ぶな俺は
「どのような場合でも」8時50分である、ってのは国語の問題だったらバツが正解だからね

758:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:12.97 jtyupZGT0.net
>>723
普通は言い方を意識しなくても使い分けられる
それができていない人がいる

759:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:18.10 pGDlfT290.net
>>704
まぁな、一番問題なのは、そういう清掃作業を始めてやるような新人に
適当な伝達で意図が全部伝わると思い込む無能さを本人が理解してない事だな
これで新人叩くんだろ?はっきり言って会社にしたら良い迷惑だろうな。

760:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:19.50 4i6FVwfK0.net
ちゃんと9時に間に合うようにきてるんでしょ?
それが気に入らないなら初めから8時50分集合と言えばいいだけ

761:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:21.59 JeA9hIcg0.net
俺が戸惑うこと…
明明後日…
13時…

762:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:25.50 mTEzP97I0.net
>>719
だったら所望の集合時間をきちっと明示して、きちっとその時間から起算して給料を払ってね、ということだよw
日本語も結構だが、日本の法律も守ろう

763:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:33 hTMNevfN0.net
>>1
ケース1って、
30年ぐらい前の、さだまさしのセイ・ヤングのラジオ投稿ネタだよな


投稿者「領収書をお願いします」
店員 「宛名はどうしますか?」
投稿者「上、でいいです」

そして渡された領収書の宛名には、「ウエディ様」と書かれていた

764:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:37 umaWLY+k0.net
最近じゃ"了解"が取り上げられているが
お前らどう思う?

765:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:37 mKm09eVI0.net
>>72


766:7 逆さにすれば落ちて来るだろう。



767:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:45 A7tEGmW60.net
5分前集合が当たり前の時代はさらにその5分前、それが当たり前になったらさらに……
とかやってたツケだよ
時間前集合がバカにされる対象になってしまった

768:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:49 tivR7ERU0.net
>>738
だからー

いるんだから、8時50分ていえばいいだけだろ。

いるものを前提にして明確な指示をできない奴は今時ダメ上司なんだよ。

769:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:05 PZ9TDrRk0.net
店員「宛名はどうしますか?」
???「さかなクン、でいいです」
店員「さかなクンですね」

770:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:09 3Pl10wBi0.net
>>738
9時10分集合かもしれんだろ…
9時前集合て言われていつ来るの?

771:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:15.40 Wekbv5U00.net
奴隷はバカであればある程良いので、これで良いのだ

772:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:16.93 nTGy/3px0.net
>>752
実際にやってみな

773:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:29.09 c+ucGRvm0.net
9時スタートの研修会なのに1分前に入ってきて(←遅刻してないよね)、5分、10分の遅刻は当たり前

774:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:29.15 PB15m8Ai0.net
>>748
地域方言で違う日という恐ろしい明々後日

775:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:31.60 OFYYrCW20.net
まぎわらしい言い方をするほうも悪い
無能が他人のせいにするんじゃない

776:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:32.69 zkbr38mu0.net
このスレ見てたら
もうあきらめろとしか思えないw
若いものに合わせてやれ

777:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:39.25 vw035ADe0.net
>>751
了解「しました」だけは何とかしてくれと思う(元自感)

778:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:59.56 1RgPleHI0.net
10分前云々ってシチュエーション夫婦喧嘩じゃなかったっけ?

779:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:13.49 qR7PKhYJ0.net
まぁ若者に限らずぼんやりした説明を聞き返す人あんまりいないよね
空気読んでるのか何なのか知らんけど

780:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:14.08 Wekbv5U00.net
ここで時間の事を必死に言っている人はゆとり教育世代なんだろうな
昔のTV番組の定番のネタやんけ

781:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:14.85 evFR+tDn0.net
そんなバカな!と思って小3の息子に聞いてみた
「9時10分前ってわかる?」
「わかるよ、9時9分とか9時8分とかのことでしょ」
9時の10分前とは伝わらないんだな…

782:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:21.94 k44HIfRN0.net
正しく伝達しない側が悪い
上がほうれんそう出来ないんじゃイカンでしょ

783:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:39.72 6U/A91Ek0.net
9時10分の前?
9時の10分前?


言ってる側がガイジだろこれw

784:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:49.20 bklDJKJr0.net
>>744
どちらにもとれるけど、文脈で判断できるってのがみそ
10代だと文脈からも判断できないやつが4割

785:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:52.71 ierFfWez0.net
じゃあ定時は17時なんだから
時間厳守で全員帰らせろよ

786:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:09.86 Wi4oCMvf0.net
>>756
さすがに9時からスタートなのに9時10分集合とかあり得ないだろ
このケースに関してはどちらか分からないって言ってる人はおかしいよ

787:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:11.29 Cxm/jM+l0.net
>>738
誤解を受ける表現であり理解できない人がいる事が分からないのがバカ

788:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:15.97 vw035ADe0.net
相手にきちんと伝えられない奴は自分に問題がある。

789:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:16.24 SetB38g00.net
>>701
9時10に集合ならそのまま9時10分に集合という
9時10分前に来いとは言わない

790:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:23 T/mooIzn0.net
>>750
いいなあウェディw
ワラタ
何人なのか想像してしまうw

791:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:26 I02C7Mcm0.net
国がバカを増やす為の教育をしてきたんだから仕方ないよ
国にも文句言え

792:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:27 uaO7WLTZ0.net
移民も増えてるし一部の若者はこ�


793:ネ感じだから、これからは相手を日本語の非ネイティブ話者だと思って話した方がいいかもな。



794:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:31 lIUsdqWV0.net
こんなの雇う会社が人材難のブラック企業って真相じゃないの

795:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:35 rURPFCa/0.net
>>713
おかしいだろ。
100%でなければ指示に使う言葉としてふさわしくない。

796:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:43 OFYYrCW20.net
>>748
そこまでいくなら数字で日時を言って欲しい
13時は別に普通に使う

797:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:44 DgT8n6EM0.net
>>745
お前、江戸時代の人と言葉
交わして理解できるか?w
伝え方なんて変化するものだろw
 

 

798:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:44 hEEyWPuR0.net
>>647
曖昧すぎて意味が分からない
ある程度歳いった人が察してくれるの意味も分からない
「時間がないから大きい草だけ取る」
なんかこれが正解みたいに断言してるけどなんでその結論に至るんだ?

799:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:48 3Pl10wBi0.net
>>767
そりゃそうだろ…
何で時間区分で物事考えるんだよ…

MTG何か5分刻みだわ

800:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:50 FwGUgBjN0.net
氷河期世代のバカより優秀なんでしょ?

801:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:57 +lQrVfUu0.net
スマホで調べればいいんだろ?
お前らが偉そうにつば飛ばしてたやん

802:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:00 FVyndnzU0.net
さてさてどんな議論になってるのか・・と思いきや、9時10分前の話ばかりで唖然とした。

803:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:03.81 eJteEicj0.net
よく考えたら仕事をする準備も仕事に含まれるから時間ちょうどでええやん
遅刻してるなら注意なり説教は必要だけど

804:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:07.83 g+6/YG2/0.net
>>736
ゆとり公務員羨ましいなあ
俺のときは9時5時だぜ(翌朝の)
体壊してやめてKKRから来た年金見込み額にもがっかり
共済分が年額60万しかねえの
あんだけこき使われたのに

805:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:24.46 csxS30cF0.net
今までナチュラルに理解してたけど日本語としてはおかしいな

806:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:28.97 iWeB4pcL0.net
>>1
句読点付けろよ
デコ助ヤロー

807:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:30.59 tivR7ERU0.net
丸いアナログ時計の世代の発想だわ
それが正しいと思い込んでる時点で今時の上司失格
こういうやつはいまだにてっぺんという概念をまき散らして
若者がキョトンとなると文句を言う。

808:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:36.85 Wekbv5U00.net
おまえらはそんな事に疑問を持たずにせっせと働いて税金だけ払っとけば良いんやで

809:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:51.56 AO5F/5+t0.net
>>1読んで集合時間の通達に「9時10分前」と言ったと思ってる奴多すぎ問題
お前らがマジで日本語能力欠如してるじゃん

810:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:00.21 Wi4oCMvf0.net
>>763
承知しましたなら問題ないのにな
日本語って難しいね

811:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:04.45 rURPFCa/0.net
>>772
きちんと指示出せば済む話。
曖昧な表現使うのがおかしい。

812:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:06.04 G5R/5+K20.net
ニュースならこの言い方は使わない

813:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:07.41 b3GKmm8T0.net
こういう表面的なことでもりあがってるのも若い人の特徴だよね。
9時10分前や上とかってたとえ話なんだけど。
日本で今まで普通に交わすことのできた言葉の意味が分断してしまっている
ことについては若い人たちはなにも感じていないように思えてならない。
どうして、こんな感覚がづれてしまったのかとか、どうして曲解してしまうのか
考えることもしないで、人のせいにばかりしているのが
いまの若者のような思える。
世の中そんなに優しくないんだけどね。
こんなことでいろいろいう若い人って正直めんどくさい。
やがて、物分かりの良い人たちにとってかわられるだけだと思う。

814:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:07.64 /L+5+rBp0.net
>>713
俺も�


815:ィかしい言い方とは思わんけどね より正確に伝えられる工夫は伝える側もすべきなんじゃないかって思うんよ



816:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:08.53 jXz3vKoO0.net
うちの会社でも、面接開始のギリギリ1,2分前とかに来るやつ多過ぎだわ。

817:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:08.96 hraHge4C0.net
これ理解できてるけど無視してるだけやぞ

818:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:20.94 A7tEGmW60.net
>>759
入ってきてから席の確認、資料出しとかやってたらスタートが遅れるからな
「スタートが9時」と「入場が9時」では違う

819:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:21.71 SXFvtQJA0.net
8時50分から拘束、9時開始っていえよ
10分給料ケチりたいからって若者に負担押し付けんな

820:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:31.26 4o7PTCTT0.net
そもそも10分遅刻する連中に8時50分集合は期待してないだろ。
こいつらは集合8時50分でも10分遅刻してくるから9時スタートだってやつ。

821:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:43 DgT8n6EM0.net
>>788
だよな、9時出社の10分前に来い。
と言われたら8時50分出社だからな。
契約違反だよなw

822:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:47 ierFfWez0.net
年寄りが若手をゆとりとレッテル張りするための創作かな?

823:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:57 Zr4/L1eo0.net
「9時10分前」=「8時50分までに」
「9時10分より前」=「9時10分までに」
だと思うぞ。

824:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:01 8OV9vzdx0.net
>>772
その研修会は9時だと十分に相手に伝わってないから9時10分前っていう
だらしない情報伝達で混乱が発生してるんだと思うんだがw

825:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:06 hkNIEOve0.net
なるほどと思ったけど別にそこまできにする事ではないな

826:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:32.30 DN9aKtDb0.net
飲食店でお箸1膳お願いしますって言ったら
「…1本?」って言われたことがある

827:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:37.08 c5XzSKcm0.net
今は10分前出社ならその分残業代払わなきゃ違法になる時代だからな。
軽々しく出てこいとかいうなよ。

828:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:47.12 OFYYrCW20.net
>>767
それが普通だと思うよ
区切らないからね
9時の10分前と伝わるというのは言うほうの勝手な思い込み
意識高い系のアホに限ってこの手の言葉を使う
そして時間遅れると他者を無能よばわり
なぜ伝わらないと勝手に怒る
この手のバカ上司に当たると決まって対話にならなくて苦労する

829:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:47.56 mKm09eVI0.net
>>758
謎掛けをしないで正答を書けよ。

830:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:47.56 G5R/5+K20.net
>>808
タイムテーブルがおかしかったり
メールで連絡してないのかもしれない
本当に研修なんだろうか

831:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:48.29 3Pl10wBi0.net
>>794
何で九時10分前て表現なんだよ。
それなら8時50分だろ
こっちは働き方改革で1分が惜しいんだよ

832:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:53.08 SXFvtQJA0.net
こいつ唖然としたり呆然としたり失笑したりするのよほど好きだな

833:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:56.23 mTEzP97I0.net
スレタイには文脈の説明は含まれてないし、9時スタートの研修会なのに、というのは上司の主張であって、事前にスタート時間をどのように羞恥したのかまでは書かれていない。
事前周知に不備がなかったことは確認できなね

834:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:12 c+ucGRvm0.net
>>802
研修会は予定時間通り始めなかったのかな

835:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:14 e4jJIWSL0.net
>>679
俺も訳わからん
なぜ、領収書の名前に敬意を払わなきゃいけないんだ?と。

かわいさまですね?だと、名前にカワイサマと書かなければ
いけなくなる。

836:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:19 hraHge4C0.net
>>816
生きがいだぞ

837:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:35 5BUGbwCe0.net
うちの時計は1時間に1分進むんだよ、といった。

わかものは、一日たっても0時24分なんですね、と答えた。

838:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:39 Q8E9s4YU0.net
いや、これは
「9時の10分前」
というのが正しい日本語だと思うのだが。

839:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:39 OAK7sSWm0.net
うちの上司は主語を


840:言わないからめんどくさい でも10年程でだいたい察せる能力が身についた



841:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:01.08 g+6/YG2/0.net
ちゃんと復命させろよ 今どきの企業も役所も馬鹿ばかりだな ホント

842:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:08.72 c5XzSKcm0.net
9時スタートなのがすでにおかしい。
研修の方が余裕を持って9時10分スタートにしなきゃならない時代。

843:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:16.72 MHp0K91O0.net
9時の開始時間に10分遅れるなら遅刻坊やなら、10分早く来いと言うしかあるまい
それで9時丁度に来れるんだろ

844:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:20.39 3Pl10wBi0.net
>>814
そもそもミーティングスペース取ってるタイムテーブルは何分なんだ?
8時50分にとったのか? それとも九時にとったのか?
廊下で10分なにさせたいんだ?

845:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:41 jsxY1Jz/0.net
うちの高校生バイトはソ連もオウム真理教も知らなかったな
まあしょうがないのか

846:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:52 jeXWa+mQ0.net
>>583
悪意を持っていないと発言者の逆には受け取らないけどな

847:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:53 uaO7WLTZ0.net
>>792
今でも小学生はアナログ時計で時間の数え方教わってるよ。

848:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:57 Wekbv5U00.net
>>1
9時スタートで10分遅れてくる人はわざとやぞ
それぐらい感じ取れ バカモン

849:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:57 ju0bq8UC0.net
まともに読んでないけどなんかキモい記事だわ

850:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:04 SXFvtQJA0.net
>>11
いつでもこういう記事は売れるんだよ
若者はダメだ、あぜんとした、といっておけばマウントとりたいおっさんのちっぽけな自尊心を満たせる
このスレにもいるだろ?「だから若者はだめだwwwここまできたかwww」とかいって自尊心を満たしている哀れな人が

851:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:04 4h+mQzYd0.net
昔、バイトしてたときに客で痩せこけたお年寄りが来て、領収書はウエ様でと言うので、飢え様と書いたらめちゃくちゃ怒られた。

852:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:05 tivR7ERU0.net
>>1は本当にダメな奴だな

自分の表現力が正しいとか教育とかいう問題じゃねーんだよ。

普通の人なら、そこで間違ったやつがいたら

あー、俺の言い方が悪かった後免。で終わりだろ。なんで日本語教育とかギャーギャー喚いてんだよ。

間違うやつがいたら、それは言い方が悪かったで終了。

853:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:05 ztu+BeMd0.net
>>821
実際、0時スタートで1日たったら「0時24分」を指しているんじゃないかね

854:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:08 DgT8n6EM0.net
>>822

>>1は、略してあるから正しくないだろ。

855:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:09 Wi4oCMvf0.net
>>826
まあ遅刻する人は何言われても遅刻するけどね
あれは病気だろ

856:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:25.53 ALIaoBYl0.net
特段外国語を重用しているわけでもないのに日本語軽視とか普段なんの言語話してんだよ

857:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:29.54 8OV9vzdx0.net
>>817
事前羞恥は重要。
その後の感度が変わってくる。

858:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:30.80 A7tEGmW60.net
>>780
その揚げ足取りにも似たマウントをとりたがるのが今の若者の問題点なんだよな
年寄りは「それぐらい分かってくれ、察してくれ」と願うけどそんな年寄りを馬鹿にしてるからわかり合えない

859:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:37 aAnCTmva0.net
>>746
これ社内だから具体的に指示してくれで終わるけどクライアントが相手の時どうするつもりなんだろ
まさか「ちゃんとオーダーしてくれないからやりません」とか言うつもりなのかね

860:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:48 c+ucGRvm0.net
>>817
それはそうだね
上司の主張を裏付ける資料は示して無い

861:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:49 nTGy/3px0.net
>>813
やった結果かいてみ?

ネットカンニングのゆとり以降か?

862:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:52 pGDlfT290.net
>>700
そもそも、研修会が9時開始っていう事と
10分前には集合するって事を
一度に伝えようとするから可笑しくなるんだろうな

9時開始を周知してるんなら、「10分前には集合してく�


863:セさい」だけで良い



864:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:57.15 e6nC4gwY0.net
グローバル化に伴い、今までの常識が通用しなくなるんだよな

865:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:06.91 K7vQ/2Hy0.net
>>827
そういう感覚が分からない人がいるからこういう記事が出てるんでしょ

866:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:15.68 JblTLs3y0.net
上司と食事に行って店の女将が「鞍馬から牛若丸が出でまして」が言えば
上司が「そうか、では義経にしておきなさい」
このやりとりの意味がわからないと怒られる

867:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:16.91 taru0Cwu0.net
13時に駅から徒歩10分の場所集合なのに、悪びれもなく13:02に「駅着いた!」とLINEが届き呆れる。そっからさらに30分近くかかり13:30に到着。「13時には着いてたんだけどね!」と謝る様子もない。
苺欲しいって事だから、パックの苺を買ってシャワー浴びてる時に置いて帰りました。
いいよね?

868:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:19.85 Wekbv5U00.net
「野党よりマシ!」と言っておけば、何がマシなのか考えずに投票してくれるから
これで良いのだ

869:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:32.63 Z8txJNx+0.net
この著者には言い方、伝え方が悪いという発想は全くないのね。

870:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:43.87 e4jJIWSL0.net
今の時代、着替えも勤務として扱わないといけないと
判決でてるくらいだしな。
10分前だと、大体200円のサービス残業。
20日で4000円のサービス残業だ。

871:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:45.69 yUbg3Xda0.net
まずマウント取りたいだけの上司をなんとかしろ

872:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:45.89 gV757Nd90.net
九時開始なのでのその十分前には集まるようにって言えよ
九時十分前だと九時五分ぐらいに来たっていいだろ

873:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:01.16 ju0bq8UC0.net
なんとか弱、なんとか強は通じてるかな?って思うことあるな。

874:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:02.78 Q0YiKFa/0.net
日本語軽視とかいう話ではなく、状況が多様化して
型を習得すべき必然性が少なくなっている、ということだろ。
そしてその部分は多分将来AIが担ってくれる的な予感がある。
まぁせめて今自分の日常に必要な型だけは取得するくらいの意欲は必要だが
それが全てだと思うのもどうかと。

875:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:08.20 EM1OJKra0.net
9時10分、“その前”に来るのよ
9時“になる”10分前に来るのよ
この違いがある
素直に8時50分に来いでいい

876:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:12.61 jeXWa+mQ0.net
>>827
普通は準備含めたら8時か遅くとも8時半から場所を押さえてる
8時50分に来てたら着席してるのが社会人の常識

877:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:13.89 3Pl10wBi0.net
>>840
何で事前に羞恥しなきゃならんの…
周知なら理解できるが…
羞恥心は重要ってか?

878:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:18.30 DM4YsX2e0.net
九州では
9時前10分で通じる
東京でそう言ったらキョトンとされた

879:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:18.72 f5dR7muI0.net
>>844
ゆとりくんは突っかかってくる割に何も答えてくれないよね

880:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:31 Wekbv5U00.net
そもそも、ゆとり教育というのはバカの大量生産だからね
韓国韓国言っておけば、支持率が勝手に上がる
いいね~

881:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:52 mTEzP97I0.net
>>826
何時何分から起算して10分前だってんだ?
また紛らわしい奴が出てきたなw

882:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:54 mKm09eVI0.net
>>804
早い奴は30分前位までには既に来ている。
だから8時45分くらいまでに全員来ていると思う。

遅い奴は時間を指定しても大体ギリギリに来る。

883:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:56 9h7uk27O0.net
親の世代に聞いてみたらアナログとデジタルの違いを指摘されたわ

たしかに、昔の人はアナログの時計しか見てないから
8時50分の時に8時50分って言うよりも9時10分前って言う方がしっくりくるみたい�


884:セな しかし、デジタルだと8:50から9:00から10分前って表現はあまり合理的ではない アナログメインでの感覚だとしたら理解出来るわ 昔のの中で8時50分という概念自体が希薄なんだよ 8時50分は、彼らにとって9時10分前であって8時50分という表現自体に違和感がある



885:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:59 nTGy/3px0.net
>>861
答え見て笑いたいからな

886:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:01 rp53GzK20.net
9時10分前も理解できないアホが

と思って中学生の子供に聞いたら通じんかった

ショックだ

887:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:06 p+XjLeSP0.net
これから外人をたくさん入れようって言う時代に半端な日本語で表現してるんじゃねー明確にわかるような表現じゃないとこれから家ではダメだな

888:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:07 3Pl10wBi0.net
>>858
そんなゆとりのある企業などない。
うちは五分刻みで人が入れ替わる

889:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:24.47 4G+SXMsK0.net
これは作り話やろwこんな奴絶対おらんわw

890:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:28.98 mR7v8FA/0.net
5分遅れるのがマナーだろ

891:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:40.39 uaO7WLTZ0.net
>>844
水を入れて浮かして取る、とかなんだろうが、ペットボトルの中が濡れてるかどうか、
水があるかどうかで、答えは変わるはず。問題を解く条件が足りない。

892:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:44.00 c5XzSKcm0.net
>>858
今は始業前に人を集め、残業代払わなければコンプライアンス違反で罰金刑だぞ。
感覚が古いんだよ。

893:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:49.05 XjKqvYLD0.net
せいごでんでんに象徴されてるわな

894:名無しさん@1周年
19/11/21 22:00:53.43 idxjcRKZ0.net
>>10
甘やかされではなく。放置だろ。

895:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:02.44 DgT8n6EM0.net
>>853
だよなw
俺の喋り方を理解できるようになれと
強要してる疑いがあるからなw
もしこれがお客様の新入社員だったら
どうするんだろうな?ww
伝え方変えたら上司の負けだなwww
 
 

896:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:04.37 pGDlfT290.net
>>842
いや、外部発注なのに、詳細詰めないとか無いからw

897:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:13.66 M12pSzPk0.net
若者は猫みたいなものだしな

898:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:15.64 hEEyWPuR0.net
>>842
「8時50分でよろしいですか?」と聞く
確認の意味も兼ねて復唱する
割と重要なんだけどな

899:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:15.83 e4jJIWSL0.net
>>862
ゆとり教育とは、本来、教師が教えなきゃいけないことを
圧縮している教育のこと。
誰がゆとりかと言えば、教師がゆとりとなる。
生徒は犠牲者

900:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:17.55 3Pl10wBi0.net
>>864
違うMTGスペースを無駄に確保するな!
俺ならその30分を別の業務に使う。

901:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:18.71 c+ucGRvm0.net
論理より習慣や思い込みで動く場合が多いからね

902:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:21.19 1zAQjAKF0.net
日本語だけでなく英語もわからんだろ
ten to nine とか普通に使うぞ

903:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:21.77 Wekbv5U00.net
ここでも、必死に9時10分と書き続けているのが良い証拠
>>1は、そんな事を言いたいのじゃないのに 伝えたい事が理解出来ないんやろうな
ゆとり教育スゴーイデスネ

904:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:37.50 X+PnAuz30.net
>>228
だから、文字(記事)では伝えられないし、裏を返せば、記事でしか笑わせられない笑い話でもある。
1で、「実際に若者たちに注意した場面」を聞いていたら、絶対に伝わってると思うよ。
(てか、ほんとにあった話かどうかすらアヤシイわ。1は)

905:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:38.46 dvAmvTrG0.net
俺も日本語に不安があるから
人の事は言えないわ

906:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:56.04 /JhGY8/C0.net
いまなんじ

907:名無しさん@1周年
19/11/21 22:01:57


908:.21 ID:Vw8EnKlt0.net



909:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:04.05 /gHpfgcE0.net
ちゃんと9時の10分前っていえばええ話

910:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:10.75 jeXWa+mQ0.net
>>849
13時の時点で「先行っとくから自力で来てね」ってLINE送ってさっさといけば良かった

911:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:19.08 3Pl10wBi0.net
>>877
リテイクの嵐だな
下請法にひっかかるわ

912:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:23.66 Wi4oCMvf0.net
>>852
もう辞めたけど、前勤めてたところで着替える前にタイムカード押すなって注意してた奴いたなぁ
もう昔の常識は通用しないんだな
ところでここで伝える方に問題があるって言ってる人、それでも別にいいけどリストラされる時は真っ先にだろうから心しておけよw

913:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:26.20 zDK1Ld5n0.net
9時10分前か8時50分かわかりにくい、ケース1も同じ
言う方も何も考えてないとこうなる
他のケースはアホ

914:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:26.23 8OV9vzdx0.net
>>859
だって事前に...羞恥って...あなたが...///

915:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:29.12 mKm09eVI0.net
>>861
スレ違いの言い合いは、時間の無駄だろう。

916:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:46.66 B3GvAazd0.net
まぁ老害世代は基本口頭と電話だからな。
文字に起こすと仕組み上まだ論理的になるんだが、老害の口頭ではボケ老人の戯言にしかならん。
まともな企業なら、議事録やらメールやら会議招集やらやるから時間もわかるんだろうが。

917:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:47.32 e4jJIWSL0.net
>>862
だから、ゆとり教育になって、塾の量が増え
生徒の勉強量は変わらない
塾に行けない貧困層が発生しただけ。

918:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:49.22 F9x3PPIm0.net
9:00より10分まえの意味でいってるなら
普通に日本語がおかしい

919:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:52.41 3Pl10wBi0.net
>>889
違う今どき5分すら惜しいんだよ

920:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:54.64 wrKhRMME0.net
しかし、これいつを境に通じなくなったのかね?
というか、若くても通じる奴は居ると思うんだけど
ここには通じない若者しかいないのかね

921:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:57.42 OFYYrCW20.net
>>823
そういう自分が正しい、他人を見下してる上司だと苦労するね
意識高い系の上司いるんだよね・・・
バイトがミスした時

922:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:59.66 E4F0libE0.net
>>854
あほ発見。

923:名無しさん@1周年
19/11/21 22:02:59.93 FZczyYrk0.net
ひとつひとつ教えていくしかないがそんな余裕もないんだろう

924:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:05.82 Kw9uCCMK0.net
この河合薫ってババアに文句のメールなりDM送っとくわ

925:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:07.40 o7GMz2Ze0.net
ちゃんと教えてくれる人が少なくなくなってきた気がする。

926:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:07.83 rURPFCa/0.net
>>841
まともに指示出す日本語能力もないのに
今のとか言ってんじゃねぇよ。
曖昧な指示出しているくせに
部下にブチ切れているバカいるならこっちが叱り飛ばす。

927:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:08.17 t3kkRCDk0.net
読書量が圧倒的に少ない
東大卒の新卒が教科書と参考書以外読んだことないってさ

928:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:11.94 F9x3PPIm0.net
IQが低いと明瞭な日本語が表現できない

929:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:13.21 HYeEJ1ox0.net
>>9
ほんとそれな

930:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:24.80 g+6/YG2/0.net
>>879
復命をしない人 意外と多くて驚くよ

931:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:26.33 DN9aKtDb0.net
>>844
やってみた
逆さにしたら出てきました

932:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:27.21 G5R/5+K20.net
>>881
MTGってミーティングのことか
一般的なのかもしれないが社内方言に思えるな

933:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:35.34 uaO7WLTZ0.net
>>845
集合時間だけしていして、研修開始時間は押し得な�


934:ッればいい。 無駄な情報は極力削ってやらないと理解できないことがあるようだし。



935:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:54.61 9h7uk27O0.net
>>900
別に通じなくはないけど
通じない可能性を考えない上司がアホってだけ話でしょ

936:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:55.08 nTGy/3px0.net
>>872
わかるじゃん。

937:名無しさん@1周年
19/11/21 22:03:59.69 ngbhYPIq0.net
イントネーションの問題だろ

938:名無しさん@1周年
19/11/21 22:04:06.77 NgKEET7G0.net
英語とかどうすんのかなあと
quarter pastを普通に使うし

939:名無しさん@1周年
19/11/21 22:04:15.57 tivR7ERU0.net
殿中で切られた吉良も
こんな感じでネチネチやったんだろうなー

940:名無しさん@1周年
19/11/21 22:04:46.35 aQDlDIA60.net
まあでもそういうところで気が効く子は出世するからいいじゃん

941:名無しさん@1周年
19/11/21 22:04:47.29 rURPFCa/0.net
>>900
昔から通じないよ。
昭和29年にはNHKが紛らわしいから
使うなと通達出している。

942:名無しさん@1周年
19/11/21 22:04:51.56 w4oeZx280.net
レベルの低い中小企業の話でしょ?
Fラン大学生とか高卒しかいないから仕方ないでしょ笑

943:名無しさん@1周年
19/11/21 22:04:57.55 3Pl10wBi0.net
>>912
確かに、デザイナーなのかアーティストなのか、エンジニアなのかプログラマなのかデザイナーは企画ノ場合もあるからな…

944:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:04.14 Wcr4/xxS0.net
>>883
最近はそれ流行らない
古いと言われる
eight fifty と直される
アメリカもイギリスも移民の国なので言葉はどんどん易しい方向に行く
日本でもそうすべきとは思わないけどな

945:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:04.61 zDK1Ld5n0.net
>>881
セットランド、ライトニングボルト打ってエンドです!

946:蠍
19/11/21 22:05:05.58 nqSc1usL0.net
幼稚園児の頃に悩んだことやわ

947:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:07.59 3q+LE9ZJ0.net
小さいやつだな、9時までに集合でええやろブス

948:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:08.18 QHRrFa1K0.net
伝える方もおかしいわこれ。9時から研修会開始しますって書けばいいだろ(´・ω・`)

949:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:12.38 wrKhRMME0.net
多分本とかよく読む子には通じるんだろうけど
>>914
それって悪意的に曲解するって事?

950:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:17.34 lag1iyb20.net
>>727
前提条件がないし、答えも複数になるよね。
ペットボトルは空なの、液体が入っているの?、サイズは?
使用できる道具や環境は?

951:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:28.25 c+ucGRvm0.net
文章にするとアレだが実際は前提となる状況、文脈等他の情報で補うよね

952:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:31.54 F9x3PPIm0.net
IQが高いと一意にとれる表現をする
IQが高いと一意にとられるとあとでヤバイことになることが予見できれることについては
どっちにでもとれるように表現する

953:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:32.23 e2ZFR4h10.net
こういう場合は「9時前10分」じゃね?

954:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:32.68 Z8txJNx+0.net
>>900
いや通じるよ。
おれもまずは8時50分と受け取るわ。経験から。
けど確かに9時10分とも受け取れるだろこれ。
伝え方が悪いよ。

955:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:34.47 tivR7ERU0.net
>>910
>>1みたいな感じの奴だから、聞きかえしていい雰囲気もなかったんじゃね?
いるじゃん。そういう上司。

956:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:47.30 9M0WeGhr0.net
9時10分前って表現は一般的な表現じゃないと思う
確か一部の地域では普通に使われてるけど
わかるかといわれればわかるけど、混乱の原因を作っといて文句言うのは何だかなぁって思う

957:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:48.45 c5XzSKcm0.net
>>900
今年の4月から働き方改革関連法が施行され労働時間規制が厳しくなり刑事罰が適用されるようになった。
だから去年前までの社会人の常識のままで考えてるとコンプライアンス違反で会社に損害を与えることになる。

958:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:52.10 3Pl10wBi0.net
>>917
最近部下が英文使いたがるからめんどくせー

959:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:56.59 tEcV64Jq0.net
おそらくこれってさ、9時10分前なと言われて、8時50分ですね。って確認すると。
だからそういってるだろ!怒るタイプのケースなんじゃね??
老若男女SNSの所為で、語彙力が無くなってるのは確かだよ。
伝えてるつもりでも、まったく伝えられてない事が多い。
それで、理解力だとかコミュだとか言われたく無いわってシーンは多々ある。

960:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:57.16 A7tEGmW60.net
>>906
まさにこういう態度
本気で言ってるなら、この程度の曖昧さも分からない低能ですと公言してるようなものだと気付いてない
まあさすがにわざと荒れるように言ってるんだろうけど

961:名無しさん@1周年
19/11/21 22:05:57.84 vezihi3W0.net
>>267
英語だと「10 to 9」、ten to nine な

962:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:03 e4jJIWSL0.net
今は、開始30分前に会社に来ても
絶対に仕事をするな!と怒られる。

前超過勤務が発生する。
労基に訴えられたら、部長のクビが危ない

963:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:21 OGvuiKnp0.net
皆の中で持ち回りする仕事をしてる場合、
昔だと自分に回って来た時その中に難解な仕事が有っても
聞いたりなんだりして責任もってやったけど、今の男って
それ抜かすよな。間違って自分がベナルティ被らない様にしてるのかも
しれないけど、じゃあ、次の奴が責任被らされてもいいのかよ?って。
昔はそういう男らしくない男には上司が股間をドンと触ってオイ
〇ん〇ま付いてるのか?ってやったけど今だとセクハラパワハラになるのかね?
男の性質からしても日本は国力落ちてる気がする。なんか妬みが強くなってきてるし。

964:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:24 +1Xc6GLY0.net
>>907
問題なのはそういう人たちが自分は頭が良いと思っちゃうことなんじゃないかな…

勉強ができる馬鹿って昔からいたから今に始まった問題じゃないけどね

965:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:25 uaO7WLTZ0.net
>>883
11時間連続勤務ですね分かります

966:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:35 G5R/5+K20.net
>>915
なるほど
つまりこのやりとりが
このスレへの回答か

967:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:39 pGDlfT290.net
>>727
流石に、馬鹿しか居ない会社とかだろ
ゆとりとか関係なく無能なのも優秀なのもいる

968:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:42 c+ucGRvm0.net
>>931
典型的な官僚かな

969:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:46.94 wrI6iGAh0.net
文句を言いたいだけの年寄りもいるけれど屁理屈をこねたいだけの若者もいると思う

970:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:49.97 OFYYrCW20.net
イントネーションで伝わることはあるけど
時間の場合は誤解を招く
いいです( その通りでいいです)
いいです(結構です)
この日本語の場合はイントネーションで伝わる

971:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:50.73 Qd/26dyR0.net
スマホは長文筆記に向いてないから
構文能力が落ちるね

972:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:53.88 aAnCTmva0.net
>>877
当然そうだけど、どういう情報がほしいかも求めず相手のせいにするだけでしょ?
分からないなら聞くってことができないんだからね
草抜きに話を戻せば、若手が上司に「角から抜けばいいですか?」て聞けば誤解が無くなるわけじゃん

973:名無しさん@1周年
19/11/21 22:06:58.61 AHS90D1G0.net
>キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』
この場合は逆に、キョトンの意味を勘違いしてる可能性もあるが
そういえば、管理職はイエスマンが多く、イエスマンの日本語能力はたいていおかしい
思考能力がないから疑問を持たずイエスマンになれるんだろうとも思う



974: さておき、 11000円は、1万弱なのか、1万強なのか 並べると弱が9900でないと強の意味がないことに気付くが、弱で言う人が多いような 特におばさん



975:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:06.36 rURPFCa/0.net
>>883
使わないな。
19世紀の表現だぞそれ。

976:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:06.23 9ih2eMfq0.net
9時10分前とかどう勘違いすると思ったら9時5分て勘違いするのかw
これ分からないってアスペじゃね?

977:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:07.70 hEEyWPuR0.net
>>910
言い返されてる感じが嫌なのはまぁ分かる
俺は言った言わないで揉めるのが嫌だから絶対繰り返して聞くけど

978:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:16.78 yg/34Lhb0.net
>>2
>>482
5chってこのての一般化バカが増えたわw

979:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:25.88 g+6/YG2/0.net
齟齬がないように伝えないと9時10分だとい思いましたwwwって言い逃れされるから
この場合はきっちり8時50分って言うようにしてる
仕様つめるようなもん

980:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:26.98 DN9aKtDb0.net
コンビニで「結構です」っていうとキョトンとされることが多くなったので
いりませんって言うようにしてる
たぶん「大丈夫です」って言うのがコンビニでは正式なんだろうと思うけどw

981:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:33.94 3Pl10wBi0.net
>>936
だから付加価値の創出に1分1秒が惜しいのに例えば10人のミーティングに10分多くとったら110分損失が出るとか考えないのかね…この老害は

982:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:36.79 kGEpUmdw0.net
これ日本語どうのこうのの話じゃないだろ
脳にセシウムたまってんだろ

983:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:41.46 3q+LE9ZJ0.net
言葉の問題じゃなく、ちょっとくらい遅れてもええやろ~byゆとり

984:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:42.33 E4F0libE0.net
お弁当やで、「佐藤です。さきほど頼んだ品、取りに来ました」
店員「…トウ?(顔をしかめて考え始める)」
しばらくして、奥からベテラン店員が来て、
すぐ理解して注文の品を渡してくれたが、日本人なのに、日本語が通じないという。。
これは重症だ。

985:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:54.16 9h7uk27O0.net
>>928
両方の可能性がある時はどっちか必ず確認するよ
他の人も指摘してるけど
上司の言ってることを正確に解釈出来てなくて
後で問題起こすよりも聞き返す方が合理的です
最初から8時50分としか言わない上司なら
こちらの事も考えてくれる有能な上司だと思いますけど

986:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:58.45 uaO7WLTZ0.net
>>931
霞が関用語はそれだねw「検討します」→やらない

987:名無しさん@1周年
19/11/21 22:07:59.88 OFYYrCW20.net
>>931
単にずる賢い子悪党なだけやんw

988:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:00.20 aAnCTmva0.net
>>879
そうそうそういうこと

989:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:02.58 ztu+BeMd0.net
>>953
20世紀にはけっこう使っていたと思うぞ

990:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:09.32 jcDw6ruI0.net
「10分前には集合するように」でいいのに
いらない9時をつけて、しかもそれが当然と思ってる。

991:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:13.11 b3GKmm8T0.net
>>900
教育現場や家庭でそういうことの追体験がなくなってからだろうね。
9時10分前集合とかね。部活の時とかでも昔は言ってたと思うのだけど。
夏休みとかで自治会のイベントなどでもこんな表現つかっていたし。
そういうのなくなってからかもしれないね。
あるいみ、かわいそうだとおもう。

992:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:28.63 jeXWa+mQ0.net
>>873
ようは遅刻すんなってだけの話

993:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:38.33 3q+LE9ZJ0.net
時間に厳しい老害が発狂してるだけやぞ

994:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:38.78 y2Q2+9lI0.net
幼稚園や小学校で習ったよねwww

995:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:52.32 lag1iyb20.net
悲しい現実

996:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:55.66 e4jJIWSL0.net
>>957
今は口約束しても、あ


997:、文章で提出してくれ だからな。 裁判を想定している。



998:名無しさん@1周年
19/11/21 22:08:57.51 8zpobcu70.net
開始10分前って言えばいい。

999:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:02 Cxm/jM+l0.net
こいつも失笑の使い方が変なのか失礼なやつなのか
いずれにせよ他人を責められんな

1000:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:07 mTEzP97I0.net
>>941
だから指図するほうは、後でどうとでも言い訳できる言い方のほうがむしろ都合がよい。
労働者が自主的にそう解釈したんだろうだから俺の責任じゃないってね

1001:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:07 9ih2eMfq0.net
分からないのアスペだけだろw

1002:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:10 DXioFQm30.net
>>109
誰も突っ込まないので
なんだよファーストフードって

1003:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:24 3Pl10wBi0.net
>>968
そうじゃなくて10分が惜しいんだよ…
20人のミーティングなら200分損失だぞ

1004:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:25 E4F0libE0.net
半時間とかも、たぶん通じない。100ペソ掛けてもいい。

1005:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:31 p+XjLeSP0.net
>>883
日本語なら「9時へ10分」って表現でいいな。

1006:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:35 OFYYrCW20.net
>>958
大丈夫ですは曖昧な言葉に感じる
何が大丈夫なんだと一瞬思う

1007:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:38 bAWWK4NR0.net
契約的(プログラム的)な考え方の奴も増えてるからな

9:10前と勘違いしてもしかたない

1008:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:38 aAnCTmva0.net
>>934
上司もクライアントも社会には色んな人がいるよ
この人に聞にくいからやりませんが通用するほど甘くないよ

1009:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:39 pGDlfT290.net
>>941
ま、実際、打ち合わせとかも、時間ピッタリじゃないと迷惑って可能性もあるからな
社会人は15分前に着いて、丁度の時間に行くよな

1010:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:47 zDK1Ld5n0.net
結構です、の語弊は大分昔から言われてなかったっけ
当然使わない

1011:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:52 VRpr0p3C0.net
>>967
受験英語だけだな。
そんな古臭い表現使う人なんてほとんどいない。

1012:名無しさん@1周年
19/11/21 22:09:57 nFYcN10z0.net
>>935
ホントにわからないの?
どこ出身の人?

1013:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:02 4o7PTCTT0.net
>>954
ところがそれが正しいと言う考えの人がこのスレには多いようで。
高齢化してる5chならわかりそうな話なのに、アスペがおおいのかもね。

1014:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:04 5BLvAGI90.net
爺さんの日本語能力もさがっとるやんか

自動車事故起こしても「ブレーキが効かなかった」とか「自動車メーカー頑張れ」とかさ

1015:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:15 G5R/5+K20.net
>>979
first of all
つまりタバスコ

1016:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:16 cLHfTy+z0.net
最初は何のことか分からんかったが、
9時(の)10分前
9時10分(の)前
ってことか

1017:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:21 tNRFy5Lu0.net
9時10分前の話って今年の2月頃にTwitterでバズってたよ
これ単なるツイパクじゃん

1018:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:33.15 c5XzSKcm0.net
働き方改革関連法により、今年度からは従来の社会のマナーより、従業員の労働時間保護の方が重要になった。
朝から研修するなら9時じゃなく余裕を見て9時10分スタートにする配慮が出来ない奴はダメ。

1019:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:36.51 wrKhRMME0.net
9時10分前=8:50と言うのは一般常識であり、
それが解らないというのは知識がないだけ。
御徒町ひふりがな振ってなかったら
ごとちょうってよんでも問題ないってんなら
まあいいけどさ

1020:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:44.49 UiOwYVpg0.net
開始は9時からなので10分前には来るようにと言えば通じるだろ

1021:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:53.07 1wnFc4RV0.net
当たり前に通じていた層と
通じないのが当たり前になってしまった層
ゆるやかな変化ではなく
見事なまでにこんな隔たりが出たのは何か理由があるはずなんだよな
これも社会から氷河期世代がスッポリ抜落ちた弊害なんだろう

1022:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:57.52 M12pSzPk0.net
猫&若者の共通点
・好きな時間に食事をする
・何を言っているのかわからない
・突然いなくなる
・怒るとこわい
・恩は三日で忘れる
・狭い場所が好き
・モフモフが好き

1023:名無しさん@1周年
19/11/21 22:10:58.15 LIq0J3Al0.net
>>35
ハーフパストエイトとか意味わからんのだろうな

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 51分 40秒

1025:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch