暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch456:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:11.08 7/YYDyQj0.net
>>396
時刻の表現かよ
beforeが問題なんだろw

457:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:16.86 is2mmNZV0.net
>>27
なにそれ?

458:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:25.53 XClWH4dI0.net
研修開始が9時という前提で、推測させる言い方なんだよね
9時10分前→9時の10分前に集合
8時50分前→8時50分までに集合
この手の上司を持つと、あらゆる場面で発言を推し量る必要が出てくる

459:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:25.50 KR7z7l/e0.net
9時開始という前提が分からない場合9時9分59秒までに入ればよい
9時スタートがわかっていても9分59秒まで遅刻してもよい
時刻は正しく伝えないと間違う 8時50分までに入室と伝えないといけない
この会社のことは知らん

460:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:26.51 7kGwzikr0.net
>>439
違う違う
9時集合と言った直後に8:50集合と言ったので若者が困惑したという話

461:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:34.29 IbEL8Yrj0.net
8時50分から8時59分まで建屋内に拘束するんだからその分の給料よこせや!

462:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:54.27 PW+aNgO30.net
>>421
そうして、
日本語もろくに使えず
英語もろくに使えない
言語ジプシーがうまれるわけだ

463:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:59.11 k3bXU8gP0.net
最近は小6の息子の計算ドリルまでゆとり化してるからな
問1
お金を300円持って120円のパンを買いました。
おつりはいくら?
   
こ�


464:ネ問題、見た瞬間に暗算で180円ってわかるだろうに



465:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:20.33 DG+1q0aN0.net
9時10分の前だから9時9分とかやないの?

466:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:26.77 lag1iyb20.net
>>418
時代錯誤な会社だね。
フレックスは導入されているの?
賃金が発生されないのに、早く出社する意味がない。
早く出社すると、早出残業が発生する。
pcの電源も入らないから仕事できない。

467:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:27.93 aAnCTmva0.net
>>435
ちょっと指摘されたからってまぁそうカッカしなさんな
ハゲるぞ

468:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:35.61 C727f1cs0.net
50弱を52ぐらいととる人もおるな

469:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:39.38 ZWji7e9p0.net
>>418
準備も更衣も労働時間に含むんだから間違ってない

470:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:44.92 rrS3aZga0.net
>>428
これくらいで老害はねえわ
それこそ老害の意味を理解できてないんじゃね

471:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:45.42 PW+aNgO30.net
>>432
触れてる情報メディアのレベルが低い
ちまたにあふれるメディアの中の人間の言語レベルが低いから

472:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:46.16 ztu+BeMd0.net
>>418
「8時25分過ぎ」というと「8時を基準として25分経過した時点」ではなく
「8時25分を基準として若干の時が経過した時点」になるわけだな
ふむ

473:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:48.66 7/YYDyQj0.net
>>443
そういうコミュ力の低さがダメなんだろなw

474:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:51.86 7kGwzikr0.net
>>456
まーたそうやっておもしろ問題を提示する~

475:名無しさん@1周年
19/11/21 21:15:53.19 oknefsjn0.net
>>453
困惑しとけばええやん
蹴落とされるだけや

476:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:03.41 95HcpB4T0.net
ビジネスにおいて
時間と約束を守れない人間は
まず信用されないと思うけど…
どうしても守れない場合は
早めに先方に連絡するのが
当然の措置であり
経験上 世代に関係なく
連絡をしない人間とは
付き合わない事にしている

477:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:12.18 KQ6CKJAg0.net
>>9
だな

478:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:18.11 n068Xwmz0.net
まあいうても
この記事のネタじたいが話を盛ってるんだろうな
ってことも前提にしよう

479:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:23.18 TG5TL82M0.net
>>456
1円玉貯金を300枚持っていったから会計を断られたって話だろ?

480:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:23.22 T0ywVv5P0.net
日本のお荷物氷河期世代はとっとと死んで社会貢献しろよ

481:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:26.03 oUH5MxVh0.net
>>409
お前は震災が無ければ佐藤は問題を起こさなかったと考えているんだろうが
会社はそうは思わなかったから訓戒でも降格でも無く解雇した
お前も同類の無能だ
地位が無い底辺だから相手にされてないだけで済んでるんだろうが

482:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:37.70 KNy8pCaO0.net
>>275
逆だな
商業系の学校こそが上様には否定的だよ
不正の温床だから禁止してる会社も多いしな
少なくとも3万円以上は名前明記が常識だ
だから上様を使う方が間違ってんだよ

483:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:42.97 e5iNkmHS0.net
>>456
所持金の硬貨の組合せで場合分けして答える必要がある。

484:名無しさん@1周年
19/11/21 21:16:49.28 IbEL8Yrj0.net
>>456
80円じゃないのか?つーか全部100円玉だったのか?キチンと説明しろよ馬鹿上司が!

485:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:11.38 m7xfhicg0.net
日本語の問題なん?
さんすうかと思うよ

486:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:12.07 eGlZLI1C0.net
9時10分前が分からない人間なんて本当にいるのか? にわかには信じられないんだが

487:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:13.20 mQCBBMOF0.net
>>418
社畜爺い死ねよ
残業代も出ないのになんで30分前に来るんだよ
お前らみたいのが会社を甘やかしてブラック企業つくるんだの

488:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:18.12 DHvcBMsS0.net
敬うべき年配者もいない国だし別によくね?

489:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:24.92 gSSUtwQq0.net
と日本の汚物団塊がほざいております

490:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:38.04 HsC7pwUb0.net
>>2
日本には初めから目なんてありませんよ?

491:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:41.97 DHvcBMsS0.net
フランクにいこうぜ

492:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:53.06 Jy1C+rGq0.net
これ上司も実は若手で部下共々バカって話だよな

493:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:55.71 XDEPYXDR0.net
>>415
0850集合完了
この一言だけでいいのに
戦後の日本の教育が悪いのよ
この管理職も若者も含めて

494:名無しさん@1周年
19/11/21 21:17:56.82 TG5TL82M0.net
>>478
この記事の問題点を理解できていないお前さんみたいな読解力の持ち主が問題なんだよ

495:戦争と朝日新聞が嫌いです
19/11/21 21:18:04.46 /g20v0+D0.net
つまらん講習会などサボれ

496:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:10.11 HzfGSL9+0.net
ねらーも年寄りが目立つようになったな

497:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:29.14 +DAWzngm0.net
団塊の方が言葉も知らないし常識も知らない

498:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:31.47 5MvmdfvV0.net
自分は常識的に理解するが、どちらとも解釈可能な表現にしてしまうのは仕事ではダメだろ
海外と仕事するのが普通になってることを考えても、指示側が気を付けるべきことだよ

499:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:32.49 CbxNBgw00.net
>>478
たぶん時計が読めないタイプのアスペだと思う

500:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:35.15 dz8TQOpA0.net
親戚は小学2年の子がで読字障害だと分かって一同ショックを受けていた
わざわざ住まいを東京移したのにだ

501:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:37.19 0vydAC2B0.net
「9時10分前」、こういう言い方もある。で、良いと思うが。
知識が一つ増えるだろ。
ムキになると、よく言えば滑稽。
悪く言えば、マジバカ。

502:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:39.03 EY1rNFS00.net
>>414
9時の10分前と8:50は時刻としては同じだけどニュアンスがちょい違う
9時10分前は9時に対してまだ10分余裕があるよって意味
ただこの場合みたいに「前に」と言う場合は「迄に」と空耳する可能性があるから「に」を付けるときはあんま使わないと思うけど

503:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:49.81 IdULcmN50.net
普通という感覚を当たり前だと思ってるやつの方が異常だぞ

504:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:50.67 aAnCTmva0.net
>>473
いやだから本質を教えて
俺がどう認識してるかの想像はいいから

505:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:51.97 m7xfhicg0.net
打ち合わせで15時っても
しばし間が空くのはいるがなあ
計算してるらしい

506:名無しさん@1周年
19/11/21 21:18:52.43 SOMXu0hF0.net
>>485
それだと8時50分から給与払う必要がある

507:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:01.60 lag1iyb20.net
>>456
散々取り上げられるこの話題w

508:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:03.16 CslkfYgC0.net
なんか地方にもよるみたいね

509:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:09.28 DgT8n6EM0.net
上様とか。
これってあまり国語力関係ないだろ。
社会に出た時に覚えることだと思うよ。
子供がいちいち領収書なんか請求しないだろ。
最近、部下に社会の常識を教えられない
上司や先輩が多すぎるんだよな。

510:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:17.41 oUH5MxVh0.net
>>496
アスペかよ

511:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:21 uaO7WLTZ0.net
言葉は常に変化しているから、どんどん間違って大丈夫!古文と現代文では意味が
正反対になっている単語も多い。

512:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:23 fRMP9GhL0.net
アスペぽいが、実は国籍が日本では無い可能性

アメリカもだいぶ第三国人に侵略されている様だけど

513:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:29 PW+aNgO30.net
「コミュ力!コミュ力!」ってやたらと言う世代のくせに
日本語が全然使えないという
いったい何語でコミュニケーションしてるんだ?

514:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:30 prdudk0K0.net
>『改行って何ですか?』

これは定年前の老害が打つメール

515:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:33 5Cax/4nP0.net
>>418
遅刻は論外だが、それ以外のギリギリのやつはちゃんと自己管理ができてる優秀な社員じゃん
お前らおっさんも見習うべきだな

516:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:36 7kGwzikr0.net
>>498
それ言ったら「10分前に来い」でも給与払う必要があるし

517:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:57 +DAWzngm0.net
>>498
それな

518:名無しさん@1周年
19/11/21 21:19:58 XFtxvN5c0.net
>>494
たしかにw
これだと8時40分にくる人も多そうで、結局先に来た人が待たされてイライラしてそう

519:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:11 +DAWzngm0.net
>>508
ねえよw

520:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:13 MACDxHrs0.net
>>476
三百円の小切手だったのかも知れない。

521:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:17 IbEL8Yrj0.net
>>487
残業時間が限られてる上に有給休暇を消化しないといけないからな。こういうわけわからん会社行事の時に休まないとな。

522:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:18 SOMXu0hF0.net
>>508
ちゃんと9時に開始できるように10分前には来ていなさい
という言い方をする
これならグレー

523:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:20 1RgPleHI0.net
日本語に限らず
慣用句に理屈なんてないよ

言語は
数学の方程式や
物理の法則みたいにはいかん

パターン(いわゆる文法)はあるが例外が多すぎる

524:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:24 gSSUtwQq0.net
>>491
障害関係なく家にデジタル時計しかなくてアナログ時計の文字盤読めない人は結構いる

525:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:25 WjOaFBw10.net
>>451

普通は研修9時開始と言われれば、9時に始められるように来る。
それが出来ないから、9時10分前に来いと言われる。

526:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:36 yHpG8XcQ0.net
10分前に来いって言ったら給与発生するだろ
老害はコンプラを理解しろ

527:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:39 7kGwzikr0.net
>>511
なんでないと思ったんだろうこの人
ほんっと頭悪いんだなあ

528:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:43.84 F3prgTBj0.net
つうか、
「いちいち言わなくても解るだろ」
これが社会人の常識

529:名無しさん@1周年
19/11/21 21:20:49.26 Y5h9EJ8m0.net
>>459
くだらねぇ口答えすんな◯すぞ
てめぇは言われた通りの仕事黙ってやれ
怒鳴り過ぎて喉痛めたからてめぇは自主的に給料を返金しろ
てめぇの意思でやれよこの野郎
てめぇに意思はない
てめぇに感情はない
てめぇは虫だ
てめぇは何されてもいい存在だ
ハイも言うなイイエも言うな黙ってやれ

530:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:00.63 BcZwJmww0.net
移民いっぱい入れて、むしろ英語を公用語にしよう

531:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:01.43 B7DfklVH0.net
ウチの若い社員は言葉は分かるが屁理屈(言い返し)とあと何でも困ったことがあったら俺にやらせようとする…
テーブルタップあったら下さいとか…
俺は備品係じゃねーよ。
てめーら、面と向かって文句は言わねーがあとで呪うぞ!
(T_T)
物わかりの良い年寄りを演じるのももう限界だからな。
俺が若いときは黙って上を立てたものなんだが…

532:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:03.14 sYf/EN3K0.net
>『9時10分前には集合するように』と言ったら、
正9時00分の10分前? 9時10分の(ちょっと)前?
>河合「上、でいいです」
(法人名か何かの)のウエ? (名字の)宇江? 宇枝?
>河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
(法人名か何かの)カワイ?(-様はつけないわな)
どれも指示があいまいか勝手な思い込みがある

533:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:03.81 XFtxvN5c0.net
開始時間にはめちゃくちゃ厳しいのに、終了時間は雑なのよな

534:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:06.23 B/sgawtp0.net
若者の乱れは社会の鏡
大人がしっかりしないから若者もしっかりしないのは当然の帰結

535:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:06.76 ztu+BeMd0.net
>>514
けっこうダークグレーな気がする

536:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:26.33 n068Xwmz0.net
そろそろ
もうネットの記事も
まさにただのネタ話ばっかになってきてるんだ
あんま真に受けるなよ

537:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:35.16 Y5h9EJ8m0.net
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

538:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:38.00 nX3qS65O0.net
9時10分前を理解できないやつには遭遇したことないが、
50センチ強とか1時間弱とか、強弱の意味が判らない奴はいたなあ

539:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:38.32 GpVoTATf0.net
10分前に来いと軽く言うけどさ
その10分前待機の為に1時間前行動する
人も居るんだよ
さらに1時間前行動の為に3時間準備する奴も居る
社会人ルールと俺ルールを履き違えてる
人も多い
自分が間違ってるんじゃと疑うのも
時には必要だと思う

540:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:52.04 7kGwzikr0.net
>>514
10分に論理的正当性がないし
それなら6分でもいいし
2分でもいい

541:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:54.65 uaO7WLTZ0.net
>>522
今来てる移民は英語を話さない層も多い。中国語あたりを公用語にした方がいいのではないか?

542:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:58.35 DHvcBMsS0.net
就業の時間も10分前に帰る準備していいんだろうな?

543:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:05.59 HOKUTMPy0.net
良く1の記事を読んでなかったわ
ゴメンなさい
9時スタートが前提の話だったのですね。

544:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:05.93 qR7PKhYJ0.net
愚痴る暇はあるのに説明する余裕は無いんだな

545:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:10.07 XDEPYXDR0.net
>>498
じゃあ10分早く辞めればいいやん
実際そうしてるでうちの職場

546:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:11.42 SOMXu0hF0.net
>>527
そうだよ
でもこういうことなんだよこの変な言い方は
8時50分と言えない事情なんだよ
ちなみに海外ではこんなバカげた10分前制度はない

547:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:15.18 gSSUtwQq0.net
>>505>>525
ほんこれ
海外の人が日本で働きたがらない理由になってるよな

548:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:17.24 MpBLtqXJ0.net
カワイ「上、でいいです」
店員「(上様じゃなくて上?こいつバカなのかこいつの会社は上で良いのか…聞くのもめんどくさ、あ、何かイラついてきた、わざと上出と書いたろ)上で、ですね」

549:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:18.13 aAnCTmva0.net
>>502
アスペの俺に教えてください
お願いします

550:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:19.25 ZWji7e9p0.net
>>514
10分前には来ていなさいは強要しているからアウト

551:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:26.74 Uzqh7OEt0.net
これが仮に部下に対してではなく、お客様に対して起こった出来事だったら
解りやすい言い方をしなかった上司が非難されていたな

552:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:28.00 +DAWzngm0.net
>>519
これだから団塊は・・・

553:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:28.67 yHpG8XcQ0.net
>>525
定時10分前に帰らないとな

554:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:30.25 KR7z7l/e0.net
何分前は会話言葉で通達には使わない 常識 上司の資格なしクビ

555:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:31.42 Sgus94o50.net
バカが色んな意味で増えたんだろ
昭和を引きずる大人とゆとりさとりの格差が酷すぎなだけ
まぁ普通に仕事してて理解できないのはただのバカだが

556:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:34.43 2B9ZusjC0.net
>>528
みんなネタに乗っかってネタで返してるだけだよ

557:名無しさん@1周年
19/11/21 21:22:36.62 uaO7WLTZ0.net
>>528
事実は小説よりも奇なり

558:名無しさん@1周年
19/11/21 21:23:12.29 Ixu+Y5D70.net
>>534
当然だな
1分の超過でも残業代が発生するし
毎日1分以上の残業があるようなら管理職が厳しく叱責されるよ

559:名無しさん@1周年
19/11/21 21:23:13.11 tA2+HJZv0.net
光画部時間で集合な

560:名無しさん@1周年
19/11/21 21:23:22.80 mTEzP97I0.net
>>1
だったら集合時間は08:50じゃねーか。そういえば済むことだろう
紛らわしい言い方をするほうが悪い

561:名無しさん@1周年
19/11/21 21:23:53.39 L17UjI350.net
ただ単に5時30分前と言われた場合
4時30前のことなのか、5時30分前なのか(つまり5時20分とかそのくらいの時間)
わからなくならない?

562:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:12.09 xuSi8X5U0.net
>>534
仕事上着替えをしなきゃいけないのなら問題ない
就業時間前も着替えが必要ならその時間分の給料が発生する

563:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:17.85 eGlZLI1C0.net
領収書は日本語とは関係ないよな。切った経験があるかどうか。上とか最初分からんと思うわ

564:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:22.08 +DAWzngm0.net
>>551
あいつらよくあれで撮影旅行とか行けるよな

565:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:26.61 jtyupZGT0.net
9時10分前は8:50頃と9:08頃とでアクセント変わるでしょ

566:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:41 oUH5MxVh0.net
>>541
お前みたいなガイジは平時でも問題を起こすと会社は判断したから一髪解雇したってことだよ

567:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:52 HPMe2MTo0.net
>>515
それは時代の流れで産まれる言葉だからね
時代が変われば言葉が変化し淘汰されるものもある

568:名無しさん@1周年
19/11/21 21:24:52 PmP2sstT0.net
知らんけどそういう人間を好んで採用してるんだしいいんじゃね(´・ω・`)

569:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:01.39 b3GKmm8T0.net
こんなことでついていけてないっての自覚した方がいいよ。
若い人ってね世間知らずだから。
若い人たちの感覚で通らないってのをわかるようになって
世間で通用するようになるのだけれども。
昔はこんな事小学校でるくらいにはわかってたんだけどね。
最近は、いつまでも自分の都合ばかりいうよね。
それも、どこかで見てきたようなことばかり。

570:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:04.95 yHpG8XcQ0.net
>>553
どちらともとれる言い方をするなってのは基本だよな
老害は基本ができてない

571:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:08.47 Y5h9EJ8m0.net
>>498
ん?あ?あ?何?調子のってんのか?
オイ!コラァ!ぁ?
次口答えしたらな分かってんな

572:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:08.54 AO5F/5+t0.net
>>546
日本語能力やばいですね

573:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:32.61 +3a2to+Q0.net
この上司は無能
相当な無能だと思うw

574:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:33.11 XiPjoUEs0.net
>>478
日本語で義務教育を受けていないなら
何の不思議もない
そして、自分が正しくないと何故か精神に異常を来す
そういう人たちが沢山ここで無益な議論をしている

575:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:37.12 mTEzP97I0.net
>もう、わけが分かりません
ふざけるんじゃねーよ。お前がそうしてるんだろうが
国語的な正しさと紛らわしさを許容できる環境かどうかは別問題だ
人のせいにするな

576:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:42.13 EZ/EauII0.net
ゆとりと老害のバトルになってる
何と言われたかとか関係なく9時スタートの前提があるなら
9時過ぎてから来るのはアウトな老害派だわ
遅れた個人が困るのは自業自得だけど他人巻き添えにすんのはヤメロ

577:名無しさん@1周年
19/11/21 21:25:59 um/V6n5i0.net
習慣的な使い方を知っておかないと9時9分の解釈もできてしまうのは日本語の欠陥

578:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:16 zSppvZWw0.net
9時集合ですが10分前には到着しといて、
で済む話

それを若いヤツがー
と意味不明なレッテル張りに使ってるだけじやみん

579:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:21 b6GHTA9C0.net
9時10分前に来いと言われたら9時8分頃かと思っちゃうが
5時10分前に帰れと言われたら5時の10分前だとすぐに分かる

580:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:23 Y5h9EJ8m0.net
>>542
あんま口答えすんならてめぇの人生がアウトにするぞこの野郎

581:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:27 lYGJLji+0.net
な こんなホームラン級のバカだらけじゃ高い給料も出せないわなw
貧困は身から出たサビ

582:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:39.52 rURPFCa/0.net
9時10分前なんて曖昧な表現で指示出す馬鹿いたら普通に叱り飛ばすね。

583:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:41.33 wN+o0AMe0.net
開始時間の10分前に集まるようにと言えばいいだけだろ。
そこで、9時だの言うから物事をややこしく考える人が出てくるのであって。

584:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:52.47 7kGwzikr0.net
>>565
「自分の言い方が悪かったんだな」って反省できればまだ救いがあったのにね
それを「最近の若者は日本語が通じない!」だもんなあ

585:名無しさん@1周年
19/11/21 21:26:54.11 jJE6klXt0.net
こんなレアケース取り上げて若者全体を括ってゆとりと蔑視する
おっさんでも馬鹿いるし大して変わんねえよ
結局叩きたいだけだろ

586:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:11.03 UQDepaEw0.net
>>4
笑止な。日本人は2時間前行動が基本。
1時間前でもこの国では無礼とされているのを知らんのか?

587:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:25.01 aAnCTmva0.net
>>547
老害だ何だって食ってかかってこの先どうするつもりなんだろうね
現実の社会はこいつらの嫌いな老害で回ってんのに
この先老害が死ぬまで文句言うだけで働かないつもりなんかね

588:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:27.78 SOMXu0hF0.net
>>574
そうだな普通は

589:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:38.69 f0fABvWg0.net
「9時前」と言われたら、8時58分くらいかな。
「9時10分前」と言われたら、9時08分くらいかな。

590:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:40.44 +DAWzngm0.net
>>554
着替え時間に給与が発生するとはえらい気前のいい会社だな
これからの厚着をする時期は着替え時間増やして貰うのか?

591:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:51.55 XDEPYXDR0.net
>>569
「いいです」「結構です」
場の空気で意味が変わる言葉はどんどん消えると思う

592:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:52.60 j2CrBwPk0.net
ガキどもは謝らんしタチが悪い

593:名無しさん@1周年
19/11/21 21:27:54.15 uaO7WLTZ0.net
自衛隊みたいにヒトフタマルマル(12:00)にすれば間違いは起きない。

594:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:05.42 9whMDvdX0.net
ちょっと前に、駅まで30分かかるところから8:50に着くには何時に出発すればいいでしょうか?理由も考えなさい、という問題を小学生が5分前行動で8:15と記述したらバッテン食らったとかいうスレがあったな。

595:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:05.88 L17UjI350.net
日本語が欠陥言語なだけかもしれんな
表現が多彩すぎてそして思い通りに動かないとなんでそうなるってキレる使用者

596:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:05.61 JpNP0TgWO.net
>>551
さすがにチト古い

597:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:12.04 tivR7ERU0.net
9時9分でおk

598:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:20.33 G5R/5+K20.net
領収書に上様って書くのは古臭くて滑稽だからやめてほしい
精算時に印押すからわざわざ書かなくていいのに
書かないと気が済まない店員がいる

599:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:25.31 u1zfyKXD0.net
そりゃ9時10分前なら、9時過ぎくらいに集まるだろwww
言い方悪い老害の戯言でしかない。

600:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:25.81 g2Lncc6m0.net
悪いがその程度の人間しか採用できない会社に勤めてる人間てことだ

601:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:33.22 Fs1JjJcY0.net
帰化した移民とか多いからね。

602:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:34.28 aAnCTmva0.net
>>558
なんで本質を答えられないんですか?
お前みたいなとかガイジとかで誤魔化さないでください

603:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:35.15 Y5h9EJ8m0.net
>>581
遅刻したら◯すからなこの野郎

604:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:35.97 nSqW8GOh0.net
>>553
日本語的には5時30分前というのならば5時の30分前なので4時30分
そうではなく5時台の方ならば5時30分までという表現を用いる
判断に迷うようならば4時半(もしくは5時半)までにですね?などと表現を変えて確認をすべし
別表現で復唱して確認するのがコミュ

605:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:41 5/g6Tm660.net
この上司無能とレスしてるやつは無能

606:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:56 Tj9tpDvN0.net
管理職なんだから、愚痴言ってないで部下を理解できるよう努力しろよ

607:名無しさん@1周年
19/11/21 21:28:59 tivR7ERU0.net
>>1おまえの日本語が適当すぎんだよ

608:名無しさん@1周年
19/11/21 21:29:03 mwAQ0C2P0.net
>>578
舘ひろし乙

609:名無しさん@1周年
19/11/21 21:29:20 5/g6Tm660.net
>>591
あなた無能ですねwww

610:名無しさん@1周年
19/11/21 21:29:34 Rh7H7h0D0.net
領収書の上に関しては一回実際にやらんと知りようがないわ。誰だって最初は間違う

611:名無しさん@1周年
19/11/21 21:29:34 pyv3/G9n0.net
8時50分に集合と何故言わないのか
勘違いしてとれる言葉を用いたミスを
相手に転化してるだけに見えますね

612:名無しさん@1周年
19/11/21 21:29:51 1UuotYP+0.net
9時10分前なんていい加減な日本語はむしろ使わない方がいい。

613:名無しさん@1周年
19/11/21 21:29:59 AO5F/5+t0.net
集合時間の通達として言ってるんじゃないぞ
9時開始のミーティングと言うのは既に周知でそれに遅れてきたやつに
9時開始なら9時より少し前に集合するんだぞって説教してる場面だぞ
どうやったら「9時10分の少し前」なんて解釈になるんだよ

614:名無しさん@1周年
19/11/21 21:30:03 5/g6Tm660.net
若者全員無能説

615:名無しさん@1周年
2


616:019/11/21(木) 21:30:06.95 ID:tivR7ERU0.net



617:名無しさん@1周年
19/11/21 21:30:21.82 Wi4oCMvf0.net
>>27
プライベートが分からない人に出くわしたことある
プライベートって普通に使うよな??

618:名無しさん@1周年
19/11/21 21:30:32.79 DgT8n6EM0.net
 
 
この上司は、相手に何かを伝えるのが下手なんだなw
部下相手だったらまだ良いけど。
こんなアホ上司だと対企業と契約する時とか
誤解を招きやすくて、トラブルメーカーになるぞw
実際トラブルばかり起こしてるだろw 
 
 
 
 

619:名無しさん@1周年
19/11/21 21:30:35.00 x8Rb4cqe0.net
なんつーか、教科書以外の知識がごっそり抜けてる
そこのもの、しょうゆをもてぃ!
って時代劇風に言ったらしょうゆをただ持ち上げたからな
神社と寺の違いもわからんし、お神輿って何?って聞かれるしモグラって実在するの?とか、足元の幸せを大事にしろって話を足をよくマッサージしろってことだと思われたり

620:名無しさん@1周年
19/11/21 21:30:39.36 5/g6Tm660.net
>>603
勘違いするやつなんて皆無
いたら無能

621:名無しさん@1周年
19/11/21 21:30:56.32 Cxm/jM+l0.net
曖昧な表現は避けなきゃいかん
説明が足りない自分も悪いんだよ

622:名無しさん@1周年
19/11/21 21:31:04.61 L17UjI350.net
>>576
部下がレベル低いと嘆くのはいいけど類は友を呼ぶで
結局上司もそういうレベルが入れる会社の社員ってことだからな
会社のレベルが低いからアホなお悩み問題が起きるわけで
まともな企業なら起きないだろ

623:名無しさん@1周年
19/11/21 21:31:12.03 T/mooIzn0.net
今日はサスティナビリティって何?
って聞かれた。
どーでもいいわ

624:名無しさん@1周年
19/11/21 21:31:13.12 G5R/5+K20.net
9時前に集まってって言われたら9時間前に来るんだろうか
コントでありそうだな

625:名無しさん@1周年
19/11/21 21:31:17.34 hVlo8a6z0.net
イントネーションにもよるよね。

626:名無しさん@1周年
19/11/21 21:31:32.68 tivR7ERU0.net
こういうやつはわざと
ひち時10分前とかいうんだぜ
で、1時9分に来た奴を叱るんだ

627:名無しさん@1周年
19/11/21 21:31:32.74 tAUmvUw50.net
曖昧な指示出しておいて全く反省がないのはやばい
これがビジネスの話だったらどうすんのかね
あらゆる市場で常識が異なるのに
こっちの世界じゃこれが常識です、わからない方が悪いって言うのか

628:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:02.64 7SJ2ClJE0.net
と思ったら新日本人だった、とかじゃなく?
移民が増えたらこんなのじゃ済まないぞ

629:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:15.29 uaO7WLTZ0.net
フランス語で数字数えるのは難儀だが、フランス人は数え方変えてない。
9時10分前ぐらい分かるようにしようやw無知は恥ずかしいことではない。

630:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:15.88 cupekHGe0.net
AIと読解力低下を書いた本といい、にわかには信じられないんだよな。
というのも、簡単にいうと、ただ単に勉強不足なんじゃないのか?
ある程度の学歴がある人を対象にすると結果は違うんじゃないか?

631:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:19.52 oUH5MxVh0.net
>>594
それ以外に何かあるのか?
佐藤はあのときじゃなくてもいずれ解雇されていただろうよ
むしろお前の解釈が知りたいわ
歪んだ頭の中身を披露して見ろよ

632:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:41.54 B3GvAazd0.net
>>566
外人も日本の曖昧で非論理的な言い方は理解できないからな。
「いいです」「けっこうです」とか、肯定も否定も使えるとかわけわからん。
外人も帰国子女も新人も論理的でないものはそらわけわからんわ。
9時始業ならそれ以降に決まってるわな。

633:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:48.25 fAeSteXN0.net
なるほどそういうことかと感心してしまったw

634:名無しさん@1周年
19/11/21 21:32:48.43 rURPFCa/0.net
>>597
曖昧な指示出しているんだから無能だろ。
管理職なら複数の受け取り方ができる表現を使わないのは当然のこと。
自分のミスを棚に上げて部下に八つ当たりするなら管理職の資格はない。
すぐに降格させる。

635:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:01 lag1iyb20.net
>>524
自分視点で語っている、「当たり前でしょ」言わなくてわかって当然意識。そぐわないと不愉快に思うわけです。

気の利いた人なら、「カタナタのカワイでお願いします。」とか「株式会社 氵の河に合格の合の河合でお願いします。言うと思う。
何でもかんでも、相手に期待するからダメなんだよ。

636:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:10 L17UjI350.net
>>596
あなたのやり方通り俺絶対時間で確認してるよ
そもそもこの表現の仕方怖すぎるよね

637:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:24 +Cn1MOle0.net
9時10分前と言われても普通にわからない
10分前でいいんじゃないの?

638:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:25 m+k3TUPm0.net
発達障害者のミスを一般化するなと言いたい

639:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:40.35 rLlznsfD0.net
伝える側の問題では

640:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:40.38 LA0DuJi90.net
高齢ネトウヨが好きそうな話題だな

641:名無しさん@1周年
19/11/21 21:33:42.67 az+5Ph/s0.net
9時前って言うよね
無職ですが

642:名無しさん@1周年
19/11/21 21:34:04.59 tW2SWD1G0.net
この場合ほとんどが管理職が時間守ってないんだろ
偉そうに9時5分ごろ入ってくるパターン

643:名無しさん@1周年
19/11/21 21:34:07.63 3W4neAbG0.net
アグネスは現金、数字しか受け入れないのが事実

644:名無しさん@1周年
19/11/21 21:34:15.26 sg2FWRXo0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.jpg.kwalis.com)

645:名無しさん@1周年
19/11/21 21:34:17.04 jtyupZGT0.net
両者で発音が異なるから聞いてわからないのは己に問題あるかと

646:名無しさん@1周年
19/11/21 21:34:18.96 eJteEicj0.net
>>554
着替えは仕事をするために着替えるんだから、9時開始と仮定したら9時以降に着替えしないとおかしいのでは?
終業時間はもちろん10分前に着替えしてピッタリに会社出るけど。
9時以前の時間は会社側が縛る権利の無い時間であって、それを強制するなら仰る通り1分1秒の単位で請求しても良い事になる。
これを理解できない老害世代が一番の癌だね。

647:名無しさん@1周年
19/11/21 21:34:20.62 mTEzP97I0.net
遅刻を


648:しないことと10分前集合は別の要件だがw 10分と固定値を指定するならなぜ10である必要があるのか根拠を示せよ 遅刻をしてほしくないなら遅刻をするな、でいいだろうがw



649:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:02.73 CWxTZBi/0.net
河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイナオコですね」←ファンですから!
河合「河合奈保子ちゃんってめちゃくちゃ可愛いですよね😍」

650:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:07.83 e8C9Diuk0.net
運転中にAFN(米軍ラジオ)をよく聞くが、
Top of the hour(正時)
5 to top(あと5分で正時)
Bottom of the hour(30分)
って言い方をよくしてるな
時計の長針の位置からTop/Bottomって表現

651:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:17.67 5QUbIYvR0.net
9時10分と言う発想は全く無かったわ
ほんとに勘違いする奴いるの

652:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:39.52 jtyupZGT0.net
>>119ですでに発音の指摘はあったか

653:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:41.63 XiPjoUEs0.net
>>620
掛け算と足し算ができる人しか
フランス国民の資格なしという前提で
潔さのほうに感銘を受けた
イギリス人にだから階級は必要なんだ
といわれて、より明確に理解できた

654:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:46.93 L6b1AODR0.net
どこの会社にも様々なタイプの馬鹿が入ってしまうが淘汰されるだけの話

655:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:48.63 DgT8n6EM0.net
 
 
この手の、言葉のすれ違いの共通点は。
いつも主語が抜けてるんだよw
 
これよくあることなんだよ。
伝える側は、これ気を付けた方が良いよw 
 
今回は上司の負けwww 
 
 
 
 
 

656:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:50.07 RlnGZzYy0.net
こうゆう馬鹿ちょんは
昔からいましたよ

657:名無しさん@1周年
19/11/21 21:35:51.50 X386iK7y0.net
これは上に立つ人も気をつけなきゃいけない問題。
今の子は「出来ない」んじゃなくて、わかるように言わなきゃ出来ない、というだけ。
例えばウチの職場は会社周辺の草取りなんかもやるんだけど
「今から10分間で草取りやって」と言うと
ある程度から上の世代は、言わなくても「時間が無いから大きい草だけ取って見栄え良くしよう」という所まで察する。
若い世代には「時間が無いから10分以内に30センチ以上の草だけ抜いといてくれ」と言わないと通じない。

658:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:03.49 T/mooIzn0.net
「の」の位置で意味の違いがハッキリする。
9時の10分前
9時10分の前
「前」の前に「の」を入れればいい。
略すなバカタレ。
そんだけのことでガタガタぬかすな。

659:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:07.26 MjLQa8OM0.net
バカにレベルを合わせて説明し、正解へ導くのが頭いい人の役割

660:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:10.90 tivR7ERU0.net
9時10分前なんて集合時間を言うやつがいるか?
いうなら集合時間は9時ねー
あー10分前には集合できるように余裕をもって着て下さーい
ふつうはこうだろ
9時10分前集合といったのに9時9分に来た奴。いまどきの若い奴や日本語がわからない奴だ。ぷんぷん。
なんていうやつは、1時集合をわざとひち時集合って滑舌の悪い感じで言って、間違ったやつを叱り飛ばすんだ。

661:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:17.52 SetB38g00.net
9時10分には集合して下さいを
9時10分前に集合して下さいとは言わないだろ

662:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:46.84 zjKFSQfo0.net
>>648
ネットに毒されて粗さがしばかりするもう手遅れだから自殺してくれゴミ

663:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:54.63 uaO7WLTZ0.net
>>638
会議室の設営とか何かやることがあるんだろう。
10分前にもそういう含意


664:があると予想。



665:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:58.27 aAnCTmva0.net
>>622
質問に質問で返さないでもらえませんか
俺の解釈に逆張りしたい魂胆が見え見えです

666:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:14.20 Wekbv5U00.net
これの何が問題なの?
ゆとり教育ではこれが標準なんだけど

667:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:21 3Pl10wBi0.net
ジジイの説教だな…
コミットメント出来ていますか?
GITで共有しましょう。
SVNではだめです。
ちゃんとブランチ切ってください。
そもそもプットもプッシュも解らないんですか?
これは骨が折れますね…

668:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:22 Qf5VxH240.net
単に時間聞いたときでも何時何分前とか何時何分過ぎと答える年寄り多いよな

669:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:29 6cGzJGBy0.net
10 toでもtillでも同じ用法なんかどこの言語でもあんだろ
母国語使いこなせないやつは知らないこと教わったら順次覚えてく努力をしろよ
ようするに向上心がねえ怠け者にツケがきてるだけだ

670:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:29 xyq6+Jou0.net
今どき領収書の上様や無記名は普通、断られるだろ。

671:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:30 Cxm/jM+l0.net
相手に伝わらなかった場合先ずは自分の伝え方に問題がないかを考えなさい
人を責める前に自分を指させ
と会社入ったときに教えられたがな

672:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:34 4o7PTCTT0.net
>>618
曖昧だの反省も何も8時50分の事だと念を押して伝えて無事解決してるでしょ。

673:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:38 u1zfyKXD0.net
>>601
爺乙w
集合は9時、10分前に来いよ。
くらいに言えば分かるけど繋げたらミスリードするだけ。
まあ、聞き返すけどね。仕事じゃ認識合わせるの当たり前だし。

674:名無しさん@1周年
19/11/21 21:37:58 AO5F/5+t0.net
>>641
>>1をもう一度よく読んでみ
「9時10分前」と言う表現の意味がわからくてキョトンとしただけで
「9時10分前」と言われてそれを「9時10分の前」と解釈して遅れてきた奴なんていない

675:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:00 bklDJKJr0.net
【ケース7】

河合「領収書をお願いします」
店員「宛名はどうしますか?」
河合「上様で」
店員「上様がこのようなところに来られるはずがない!」←自信満々感満載
河合「……は、はい」
店員「上様の名を騙る不届き者だ、であえであえ!斬れい!斬り捨てい!

676:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:10.49 8OV9vzdx0.net
ケース1についてはコンテクストを共有しない若者と
コミュニケーションが取れないコミュ障おじさんだよ
30台半ばでそう思うんだから、さとりとかゆとりとかじゃなくて
本当にコミュニケーション能力が欠けてるんだと思うぞ。

677:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:17.73 pGDlfT290.net
いや、流石に9時って伝えてあれば、9時10分前を勘違いする奴は居ないだろ
伝達が悪いんじゃないの?
普通に9時開始だから10分前には集まってって言えば、
9時10分に来るバカは居ないだろ

678:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:18.32 eJteEicj0.net
老害世代の作ったクソみたいな会社ルールは廃止にして外国みたいにある程度時間にルーズに働くのが一番いい。
心にも余裕できるし。

679:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:37.73 td3NqmBU0.net
家族で待ち合わせとかしないのかな
習い事が終わるのが19時だったから
19時5分前には迎えに行くとか
今日は19時5分後くらいになるから
先生のとこで待たせてもらいなさいとか
アナログ時計世代じゃないと中心て概念ない?

680:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:40.50 G5R/5+K20.net
>>659
そうなの?断られたことないが・・・
券売機で領収書でるとこはどうすんだよ・・・

681:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:43.78 mTEzP97I0.net
9時スタートの研修会、時間厳守です、でいいのでは?
遅刻をしたら遅刻をするな、という注意をすればよく、ただちに10分前集合を指示する根拠にはならない。
だいたいこれは朝の9時か?
定時より前から実質拘束するならちゃんと勤務時間に含めないと労働問題だぞ

682:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:49 T/mooIzn0.net
>>647
社畜の俺は10分間で完璧に草を取りきるように
頑張っちまうなw

時代が変わったね

683:名無しさん@1周年
19/11/21 21:38:53 oUH5MxVh0.net
>>654
糖質かよ
お前にそんな価値無いから安心して披露しろ
便所の落書きに何必死こいてんだよ
まったく

684:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:05 Wekbv5U00.net
これ何十回目のネタなの?
毎年言っているの?
10~20年前にも聞いたことがある

685:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:06 g+6/YG2/0.net
>>456
お釣りって表現なら80円だな 持ち合わせの硬貨の種類がわからないので100円硬貨2枚だしたと仮定だけど
100円硬貨1枚50円硬貨1枚なら30円か

手持ちの残金って言わんとダメだろうなあ 

設問がアホだ 子供に誤解力ないって嘆いてるのわかる
あればツッコむ設問だし

686:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:23 0VHkt57b0.net
フランス語習ったら死んじゃいそう

687:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:27 uaO7WLTZ0.net
>>643
コミュニケーション能力の二極化はそのまま社会の分断につながるんだろうな、良かれあしかれ。
欧米では使う単語によって育ちや社会階層が分かるという。日本もそういう傾向が強まってるんだろう…

688:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:33.61 rURPFCa/0.net
>>649
最大のバカは複数の受け取り方ができる言葉で指示出すバカ上司だが。

689:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:38.75 VCyEB4dw0.net
9時10分は言われてみればどっちでも受け取れるなw

690:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:49.17 X5F1QYrr0.net
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイですね」←自信満々!
これわからん

691:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:52.81 5WhZV2830.net
以上以下とより上より下も曖昧だしな

692:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:52.93 YoHjbG3i0.net
うちなんちゅには9時120分前とか言っても半分は風呂入って9時過ぎに来るのだろうけど

693:名無しさん@1周年
19/11/21 21:40:15.64 Wekbv5U00.net
>>1
安倍ちゃんディスっているの?!

694:名無しさん@1周年
19/11/21 21:40:27.65 Rh7H7h0D0.net
9時スタートって前提ではあるが時間にルーズな学生時代過ごしてたら10分程度は遅刻OKと思う可能性はある。それがまともか知らん

695:名無しさん@1周年
19/11/21 21:40:50.44 mTEzP97I0.net
>>653
それならそうと説明責任を果たせばよい。
若者が忖度する必要は無い。
またさっきも書いたが、10分前を指示するなら労働者を拘束することになるので、きちんとそのぶん給料も出さないとならない。

696:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:06.68 7J0XEaAZ0.net
9時10分前と言われたら、9時9分と思うだろ普通はな

697:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:07.71 A7tEGmW60.net
ケンミンショーで見た

698:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:23.67 3Pl10wBi0.net
>>674
最近、子供に金の概念どう教えたら良いのか解らん…
クレカで何で駄目なの?って言われる…
そりゃボケモンガオーレやるのに電子決済できねーからだよw

699:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:39.39 zkbr38mu0.net
今9時10分前急いで帰りゃ
まだあのTVに間に合うぞこりゃ

700:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:45 TiXAC9dx0.net
「おい、モンキー取って来い!」
「ウキーッ?」

701:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:45 9lWaqnSm0.net
あぁ、そう……

702:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:49 cVx4toM50.net
日本語軽視のツケって…
じゃあ何を重視してきたんだ?

703:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:01 Rh7H7h0D0.net
>>679
敬称を省略してることに苦笑してるんだが許容範囲だと思う

704:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:18 Xrmwpd990.net
>>372
お前が自身を害悪だと認識できないのと同じでは?w

705:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:22 Wekbv5U00.net
ひょうきん族の時のネタ? それとも8時だよ全員集合の時のコント?
古い

706:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:26 nTGy/3px0.net
土曜日休みはゆとり世代

707:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:30 tivR7ERU0.net
集合時間を20時といわず、8時というやつシネ。

708:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:35 8OV9vzdx0.net
>>647
10分間でどう草取りするか指示してないからだろ。
されなかったら均等にならした感じにとる方法もあるし
今日は角から10mとかってやり方もあるだろ。
均等にやるためにでかい草を取るか、区割りして今日はここってやるのか
指針を決めていいなら勝手にやると思うぞ。

709:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:40.29 hEEyWPuR0.net
国語力が低くなってるのは理解できるけど曖昧な表現しておいて「伝わらないとは何事か!」なんて言う奴はいらない
解釈次第でどうとでも取れるお前ルールなんぞ知るか
素直に「9時から始めたいので10分前の8時50分に集合しましょう」と言えよ

710:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:48.11 3Pl10wBi0.net
>>676
日本の傾向てなんぞ?
箸の持ち方とか?

711:名無しさん@1周年
19/11/21 21:42:51.99 /L+5+rBp0.net
言われてみれば9時10分前って表現はちょっと紛らわしいかもな
9時の10分前と言ったほうが正確に伝わるだろ

712:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:05.90 9wp1Q4m50.net
>>651
9時10分に集合なら
9時10分前に来いと言うだろう

713:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:20.15 KA6uRTqO0.net
国語を普通にやって、9年の義務教育で養えないようなことなのか?
日本語というか只の他人軽視なんじゃないの

714:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:23.55 7J0XEaAZ0.net
9時00分の新幹線に乗るには、ホームに8時59分にいることだ
余裕を見て10分前にホームにいるのが理想だな

715:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:27.42 ZWeWXHBQ0.net
>>671
俺もそっちの可能性をまず考えてしまう
んで無理じゃね?ってなって>>647のある程度から上の世代のやり方に至る感じ

716:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:35.02 uaO7WLTZ0.net
>>692
カワイサマですね?でゴーサインだしたら、文字通り「カワイサマ」って書きそうw

717:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:39.65 aAnCTmva0.net
>>672
分からなら分からないって答えてもらっていいですよ
暴言を重ねて無駄なレスをするよりサクッと答えちゃった方が余程建設的だと思いますが

718:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:42.54 I02C7Mcm0.net
>>649
バカに合わせるのは相当ストレスになるし
合理的かどうかが全てだよ

719:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:44.47 hTMNevfN0.net
>「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、
>キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。
>もう、わけが分かりません」
何がわからないんだろう?
8:50から8時間労働って事でいいんですね。なんか中途半端だけど。
まさか、業務命令で8:50に来させて、10分間賃金未払いなんてことはないですよね?
そういう意味で


720:みんな、キョトンとした顔したんだろ?



721:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:55.14 eJteEicj0.net
とりあえず強制的に就業時間前の出勤を命じられてる人はこまめに労基に通報すべきだね。
案件が少なければこの程度かとスルーされるけど増えれば労基も動かざるを得ない。
搾取される世の中だから、1分単位の給料でも無駄にしてはいけない。

722:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:20.60 JeA9hIcg0.net
8時50分ダヨ
全員集合~
ババンババンバンバンババンババンバンバンいい湯だなぁ~ははん

723:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:37.01 h6RH4PeD0.net
これは中1レベルと言っても過言ではないな
過言の意味すら理解出来なさそうだがw

724:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:37.9


725:4 ID:jtyupZGT0.net



726:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:39.37 bklDJKJr0.net
>>700
90%以上の人に通じる表現だから、おかしい言い方とはいいがたい
だた10代だけには6割くらいに落ちるみたいだ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

727:名無しさん@1周年
19/11/21 21:44:58.87 DgT8n6EM0.net
 
この程度のことを部下や他人に伝えられない
上司の国語力の方が問題だと思うけどねwww
コミュニケーション能力が著しく低い上司だなw 
 
 
 

728:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:18 Lhyw2dWT0.net
今の時代は正確な時間を言うのが正解、曖昧な表現は混乱を招く

729:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:23 Wekbv5U00.net
落語の時そばや、ここでは着物を脱ぎましょうまでこういうネタはある
今更~

730:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:28 mTEzP97I0.net
その日はちゃんと18:50分に退出させたんだろうな?
まさかとは思うがサビ残なんかさせてませんよねww

731:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:33 d9OhSZbw0.net
9時10分前の件はあれだけど
>>1のケース1と2は全く別次元の話だろ
記事書いたやつ頭大丈夫か?

732:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:40.87 6cGzJGBy0.net
もう理解できない人はほっといてどんどん下層に蹴落としたらいい
9時からやる事があったら9時にきても9時からやるべきことなんかできねえし
こいつらの感覚で行動してたら理系の仕事なんか滅茶苦茶になる

733:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:40.99 hTMNevfN0.net
>>697
>今日は角から10mとかってやり方もあるだろ。
俺もこっちだなぁ

734:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:54.60 uaO7WLTZ0.net
>>699
経済的に二極化して社会階層が前よりも明確に分かれてきてるってこと。

735:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:00.22 zbKdAAzZ0.net
9時開始(8時50分までには集合)って書けば済むことなのに、わかるだろう・伝わるだろうはコミュニケーションエラーの原因。
理解できて当たり前は通用しないと思った方がいい。

736:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:01.46 yVJrG1Q/0.net
言い方の問題だろ。

737:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:05.11 lag1iyb20.net
>>647
どういった道具があってどのように効率的に生産的に草取りができるか?
見栄えを良くしたところで意味がない。
人それぞれに考え方とやり方があるのだから、事前説明しないとダメでしょ。要員配置とかいろいろとあるでしょう。

738:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:06.00 8lWH+/1w0.net
「タイヤのホイールはテッチンです」
「てっちん!?」

739:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:09.21 3Pl10wBi0.net
>>701
九時集合だから10分前に来といてね。
色々机とか出すの手伝ってほしいので。
もしくは九時前には集まってね。
じゃね?
9時10分前で9時の10分前に来いって間違って捉えるヤツでるだろ…

740:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:10.27 nTGy/3px0.net
ペットボトルの中に落ちた爪楊枝を
どうやったら簡単に取れるか
分からない。
自分で考えることを知らないのが
ゆとり以降のゴミ達。

741:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:11.27 mKm09eVI0.net
>>700
それなら「8時50分」までに集合しろで良いじゃん。

742:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:13.62 0WcyfwJ50.net
>>25
バーカ

743:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:21.21 2OA2HWOeO.net
若年層の理解力が無くなったのは、携帯やらスマフォやらの情報に依存しすぎて思考を鍛える機会が激減したからじゃね?と割と本気で思ってる
欲しい情報や答えがいつでもすぐポチポチポンで簡単に出たら、そりゃ工夫や柔軟な思考は育まれないわ

744:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:45.73 UF8AL9kA0.net
>>572
うだつの上がらない窓際社員臭がすごいw

745:名無しさん@1周年
19/11/21 21:46:45.92 I02C7Mcm0.net
>>702
言いたいことだけ言いっぱなしな人が増えて
意志疎通のできる言葉選びができているかを重要視しない人はふえてるね

746:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:12 MHp0K91O0.net
そんなステレオタイプのアホガキなんてそうそうおらんやろ(´・ω・`)y-~
5人に1人くらいは地図見れないけどな

747:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:13 0WcyfwJ50.net
>>34
5分前から10分前くらいまでしか使わん

748:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:19 3Pl10wBi0.net
>>730
例えばどんな理解?
昨今のAIについて詳しく語ってみて。

749:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:23 Wekbv5U00.net
>>719
公務員のワイ、余裕で定時に来て定時に帰る 文句あっか?

750:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:23 KA6uRTqO0.net
9時10分前にと言ったら「9時、10分前に」と句読点つけて理解してくれるものだと思うが、今の子には通じないのか?
嘆かわしくも自分がオッサンなのはわかった

751:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:27 KAG8TbvV0.net
9時10分前と言われて8時50分だと理解できないバカがいるのか!!

752:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:35 ZXDdT/Ku0.net
ゆとりは歩くのが遅いのが気になる
60過ぎのジジイより遅い馬鹿が駅歩いてて邪魔過ぎる
脳味噌の回転も遅いんだろうな

753:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:43 nTGy/3px0.net
大学出ても、流れ作業しか出来ない
レベルで、考えることが出来ない頭の
ゆとり以降の世代

754:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:45 PB15m8Ai0.net
英語で午前午後を聞かないと偉い事になりがち

755:名無しさん@1周年
19/11/21 21:47:47 +Cn1MOle0.net
始まる10分前でいいじゃん
9時10分前とか紛らわしいにもほどがある
昔の常識を今に当てはめるな

756:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:07.26 T/mooIzn0.net
確かに、いろいろな「モノを知らない若者」てのはいる。
ほうきの使い方を知らない、掃除の仕方を知らないやつ
なんかもいる。
だけど、みんなも必ず通ってきた道なんだよね。
そりゃ書物や漫画で知った奴もいるだろうけど、
初めての言葉を使ったり、使われたりしたことは
必ずあるはずなんだ。
5ちゃんのみんなは、そんなことも忘れてしまうくらいの
老人ばかりなのか?初心てものが全く無いのか?
暖かく教えてやればいいだけのことだ。
「そんなことも知らないのか!」とかバカにするなど
もっての他。自分の価値を下げるだけだ。

757:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:12.76 Wi4oCMvf0.net
>>713
この問い方だとどちらにも取れるの方選ぶな俺は
「どのような場合でも」8時50分である、ってのは国語の問題だったらバツが正解だからね

758:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:12.97 jtyupZGT0.net
>>723
普通は言い方を意識しなくても使い分けられる
それができていない人がいる

759:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:18.10 pGDlfT290.net
>>704
まぁな、一番問題なのは、そういう清掃作業を始めてやるような新人に
適当な伝達で意図が全部伝わると思い込む無能さを本人が理解してない事だな
これで新人叩くんだろ?はっきり言って会社にしたら良い迷惑だろうな。

760:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:19.50 4i6FVwfK0.net
ちゃんと9時に間に合うようにきてるんでしょ?
それが気に入らないなら初めから8時50分集合と言えばいいだけ

761:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:21.59 JeA9hIcg0.net
俺が戸惑うこと…
明明後日…
13時…

762:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:25.50 mTEzP97I0.net
>>719
だったら所望の集合時間をきちっと明示して、きちっとその時間から起算して給料を払ってね、ということだよw
日本語も結構だが、日本の法律も守ろう

763:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:33 hTMNevfN0.net
>>1
ケース1って、
30年ぐらい前の、さだまさしのセイ・ヤングのラジオ投稿ネタだよな


投稿者「領収書をお願いします」
店員 「宛名はどうしますか?」
投稿者「上、でいいです」

そして渡された領収書の宛名には、「ウエディ様」と書かれていた

764:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:37 umaWLY+k0.net
最近じゃ"了解"が取り上げられているが
お前らどう思う?

765:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:37 mKm09eVI0.net
>>72


766:7 逆さにすれば落ちて来るだろう。



767:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:45 A7tEGmW60.net
5分前集合が当たり前の時代はさらにその5分前、それが当たり前になったらさらに……
とかやってたツケだよ
時間前集合がバカにされる対象になってしまった

768:名無しさん@1周年
19/11/21 21:48:49 tivR7ERU0.net
>>738
だからー

いるんだから、8時50分ていえばいいだけだろ。

いるものを前提にして明確な指示をできない奴は今時ダメ上司なんだよ。

769:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:05 PZ9TDrRk0.net
店員「宛名はどうしますか?」
???「さかなクン、でいいです」
店員「さかなクンですね」

770:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:09 3Pl10wBi0.net
>>738
9時10分集合かもしれんだろ…
9時前集合て言われていつ来るの?

771:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:15.40 Wekbv5U00.net
奴隷はバカであればある程良いので、これで良いのだ

772:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:16.93 nTGy/3px0.net
>>752
実際にやってみな

773:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:29.09 c+ucGRvm0.net
9時スタートの研修会なのに1分前に入ってきて(←遅刻してないよね)、5分、10分の遅刻は当たり前

774:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:29.15 PB15m8Ai0.net
>>748
地域方言で違う日という恐ろしい明々後日

775:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:31.60 OFYYrCW20.net
まぎわらしい言い方をするほうも悪い
無能が他人のせいにするんじゃない

776:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:32.69 zkbr38mu0.net
このスレ見てたら
もうあきらめろとしか思えないw
若いものに合わせてやれ

777:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:39.25 vw035ADe0.net
>>751
了解「しました」だけは何とかしてくれと思う(元自感)

778:名無しさん@1周年
19/11/21 21:49:59.56 1RgPleHI0.net
10分前云々ってシチュエーション夫婦喧嘩じゃなかったっけ?

779:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:13.49 qR7PKhYJ0.net
まぁ若者に限らずぼんやりした説明を聞き返す人あんまりいないよね
空気読んでるのか何なのか知らんけど

780:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:14.08 Wekbv5U00.net
ここで時間の事を必死に言っている人はゆとり教育世代なんだろうな
昔のTV番組の定番のネタやんけ

781:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:14.85 evFR+tDn0.net
そんなバカな!と思って小3の息子に聞いてみた
「9時10分前ってわかる?」
「わかるよ、9時9分とか9時8分とかのことでしょ」
9時の10分前とは伝わらないんだな…

782:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:21.94 k44HIfRN0.net
正しく伝達しない側が悪い
上がほうれんそう出来ないんじゃイカンでしょ

783:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:39.72 6U/A91Ek0.net
9時10分の前?
9時の10分前?


言ってる側がガイジだろこれw

784:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:49.20 bklDJKJr0.net
>>744
どちらにもとれるけど、文脈で判断できるってのがみそ
10代だと文脈からも判断できないやつが4割

785:名無しさん@1周年
19/11/21 21:50:52.71 ierFfWez0.net
じゃあ定時は17時なんだから
時間厳守で全員帰らせろよ

786:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:09.86 Wi4oCMvf0.net
>>756
さすがに9時からスタートなのに9時10分集合とかあり得ないだろ
このケースに関してはどちらか分からないって言ってる人はおかしいよ

787:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:11.29 Cxm/jM+l0.net
>>738
誤解を受ける表現であり理解できない人がいる事が分からないのがバカ

788:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:15.97 vw035ADe0.net
相手にきちんと伝えられない奴は自分に問題がある。

789:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:16.24 SetB38g00.net
>>701
9時10に集合ならそのまま9時10分に集合という
9時10分前に来いとは言わない

790:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:23 T/mooIzn0.net
>>750
いいなあウェディw
ワラタ
何人なのか想像してしまうw

791:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:26 I02C7Mcm0.net
国がバカを増やす為の教育をしてきたんだから仕方ないよ
国にも文句言え

792:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:27 uaO7WLTZ0.net
移民も増えてるし一部の若者はこ�


793:ネ感じだから、これからは相手を日本語の非ネイティブ話者だと思って話した方がいいかもな。



794:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:31 lIUsdqWV0.net
こんなの雇う会社が人材難のブラック企業って真相じゃないの

795:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:35 rURPFCa/0.net
>>713
おかしいだろ。
100%でなければ指示に使う言葉としてふさわしくない。

796:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:43 OFYYrCW20.net
>>748
そこまでいくなら数字で日時を言って欲しい
13時は別に普通に使う

797:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:44 DgT8n6EM0.net
>>745
お前、江戸時代の人と言葉
交わして理解できるか?w
伝え方なんて変化するものだろw
 

 

798:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:44 hEEyWPuR0.net
>>647
曖昧すぎて意味が分からない
ある程度歳いった人が察してくれるの意味も分からない
「時間がないから大きい草だけ取る」
なんかこれが正解みたいに断言してるけどなんでその結論に至るんだ?

799:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:48 3Pl10wBi0.net
>>767
そりゃそうだろ…
何で時間区分で物事考えるんだよ…

MTG何か5分刻みだわ

800:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:50 FwGUgBjN0.net
氷河期世代のバカより優秀なんでしょ?

801:名無しさん@1周年
19/11/21 21:51:57 +lQrVfUu0.net
スマホで調べればいいんだろ?
お前らが偉そうにつば飛ばしてたやん

802:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:00 FVyndnzU0.net
さてさてどんな議論になってるのか・・と思いきや、9時10分前の話ばかりで唖然とした。

803:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:03.81 eJteEicj0.net
よく考えたら仕事をする準備も仕事に含まれるから時間ちょうどでええやん
遅刻してるなら注意なり説教は必要だけど

804:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:07.83 g+6/YG2/0.net
>>736
ゆとり公務員羨ましいなあ
俺のときは9時5時だぜ(翌朝の)
体壊してやめてKKRから来た年金見込み額にもがっかり
共済分が年額60万しかねえの
あんだけこき使われたのに

805:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:24.46 csxS30cF0.net
今までナチュラルに理解してたけど日本語としてはおかしいな

806:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:28.97 iWeB4pcL0.net
>>1
句読点付けろよ
デコ助ヤロー

807:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:30.59 tivR7ERU0.net
丸いアナログ時計の世代の発想だわ
それが正しいと思い込んでる時点で今時の上司失格
こういうやつはいまだにてっぺんという概念をまき散らして
若者がキョトンとなると文句を言う。

808:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:36.85 Wekbv5U00.net
おまえらはそんな事に疑問を持たずにせっせと働いて税金だけ払っとけば良いんやで

809:名無しさん@1周年
19/11/21 21:52:51.56 AO5F/5+t0.net
>>1読んで集合時間の通達に「9時10分前」と言ったと思ってる奴多すぎ問題
お前らがマジで日本語能力欠如してるじゃん

810:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:00.21 Wi4oCMvf0.net
>>763
承知しましたなら問題ないのにな
日本語って難しいね

811:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:04.45 rURPFCa/0.net
>>772
きちんと指示出せば済む話。
曖昧な表現使うのがおかしい。

812:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:06.04 G5R/5+K20.net
ニュースならこの言い方は使わない

813:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:07.41 b3GKmm8T0.net
こういう表面的なことでもりあがってるのも若い人の特徴だよね。
9時10分前や上とかってたとえ話なんだけど。
日本で今まで普通に交わすことのできた言葉の意味が分断してしまっている
ことについては若い人たちはなにも感じていないように思えてならない。
どうして、こんな感覚がづれてしまったのかとか、どうして曲解してしまうのか
考えることもしないで、人のせいにばかりしているのが
いまの若者のような思える。
世の中そんなに優しくないんだけどね。
こんなことでいろいろいう若い人って正直めんどくさい。
やがて、物分かりの良い人たちにとってかわられるだけだと思う。

814:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:07.64 /L+5+rBp0.net
>>713
俺も�


815:ィかしい言い方とは思わんけどね より正確に伝えられる工夫は伝える側もすべきなんじゃないかって思うんよ



816:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:08.53 jXz3vKoO0.net
うちの会社でも、面接開始のギリギリ1,2分前とかに来るやつ多過ぎだわ。

817:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:08.96 hraHge4C0.net
これ理解できてるけど無視してるだけやぞ

818:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:20.94 A7tEGmW60.net
>>759
入ってきてから席の確認、資料出しとかやってたらスタートが遅れるからな
「スタートが9時」と「入場が9時」では違う

819:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:21.71 SXFvtQJA0.net
8時50分から拘束、9時開始っていえよ
10分給料ケチりたいからって若者に負担押し付けんな

820:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:31.26 4o7PTCTT0.net
そもそも10分遅刻する連中に8時50分集合は期待してないだろ。
こいつらは集合8時50分でも10分遅刻してくるから9時スタートだってやつ。

821:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:43 DgT8n6EM0.net
>>788
だよな、9時出社の10分前に来い。
と言われたら8時50分出社だからな。
契約違反だよなw

822:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:47 ierFfWez0.net
年寄りが若手をゆとりとレッテル張りするための創作かな?

823:名無しさん@1周年
19/11/21 21:53:57 Zr4/L1eo0.net
「9時10分前」=「8時50分までに」
「9時10分より前」=「9時10分までに」
だと思うぞ。

824:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:01 8OV9vzdx0.net
>>772
その研修会は9時だと十分に相手に伝わってないから9時10分前っていう
だらしない情報伝達で混乱が発生してるんだと思うんだがw

825:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:06 hkNIEOve0.net
なるほどと思ったけど別にそこまできにする事ではないな

826:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:32.30 DN9aKtDb0.net
飲食店でお箸1膳お願いしますって言ったら
「…1本?」って言われたことがある

827:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:37.08 c5XzSKcm0.net
今は10分前出社ならその分残業代払わなきゃ違法になる時代だからな。
軽々しく出てこいとかいうなよ。

828:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:47.12 OFYYrCW20.net
>>767
それが普通だと思うよ
区切らないからね
9時の10分前と伝わるというのは言うほうの勝手な思い込み
意識高い系のアホに限ってこの手の言葉を使う
そして時間遅れると他者を無能よばわり
なぜ伝わらないと勝手に怒る
この手のバカ上司に当たると決まって対話にならなくて苦労する

829:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:47.56 mKm09eVI0.net
>>758
謎掛けをしないで正答を書けよ。

830:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:47.56 G5R/5+K20.net
>>808
タイムテーブルがおかしかったり
メールで連絡してないのかもしれない
本当に研修なんだろうか

831:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:48.29 3Pl10wBi0.net
>>794
何で九時10分前て表現なんだよ。
それなら8時50分だろ
こっちは働き方改革で1分が惜しいんだよ

832:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:53.08 SXFvtQJA0.net
こいつ唖然としたり呆然としたり失笑したりするのよほど好きだな

833:名無しさん@1周年
19/11/21 21:54:56.23 mTEzP97I0.net
スレタイには文脈の説明は含まれてないし、9時スタートの研修会なのに、というのは上司の主張であって、事前にスタート時間をどのように羞恥したのかまでは書かれていない。
事前周知に不備がなかったことは確認できなね

834:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:12 c+ucGRvm0.net
>>802
研修会は予定時間通り始めなかったのかな

835:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:14 e4jJIWSL0.net
>>679
俺も訳わからん
なぜ、領収書の名前に敬意を払わなきゃいけないんだ?と。

かわいさまですね?だと、名前にカワイサマと書かなければ
いけなくなる。

836:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:19 hraHge4C0.net
>>816
生きがいだぞ

837:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:35 5BUGbwCe0.net
うちの時計は1時間に1分進むんだよ、といった。

わかものは、一日たっても0時24分なんですね、と答えた。

838:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:39 Q8E9s4YU0.net
いや、これは
「9時の10分前」
というのが正しい日本語だと思うのだが。

839:名無しさん@1周年
19/11/21 21:55:39 OAK7sSWm0.net
うちの上司は主語を


840:言わないからめんどくさい でも10年程でだいたい察せる能力が身についた



841:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:01.08 g+6/YG2/0.net
ちゃんと復命させろよ 今どきの企業も役所も馬鹿ばかりだな ホント

842:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:08.72 c5XzSKcm0.net
9時スタートなのがすでにおかしい。
研修の方が余裕を持って9時10分スタートにしなきゃならない時代。

843:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:16.72 MHp0K91O0.net
9時の開始時間に10分遅れるなら遅刻坊やなら、10分早く来いと言うしかあるまい
それで9時丁度に来れるんだろ

844:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:20.39 3Pl10wBi0.net
>>814
そもそもミーティングスペース取ってるタイムテーブルは何分なんだ?
8時50分にとったのか? それとも九時にとったのか?
廊下で10分なにさせたいんだ?

845:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:41 jsxY1Jz/0.net
うちの高校生バイトはソ連もオウム真理教も知らなかったな
まあしょうがないのか

846:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:52 jeXWa+mQ0.net
>>583
悪意を持っていないと発言者の逆には受け取らないけどな

847:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:53 uaO7WLTZ0.net
>>792
今でも小学生はアナログ時計で時間の数え方教わってるよ。

848:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:57 Wekbv5U00.net
>>1
9時スタートで10分遅れてくる人はわざとやぞ
それぐらい感じ取れ バカモン

849:名無しさん@1周年
19/11/21 21:56:57 ju0bq8UC0.net
まともに読んでないけどなんかキモい記事だわ

850:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:04 SXFvtQJA0.net
>>11
いつでもこういう記事は売れるんだよ
若者はダメだ、あぜんとした、といっておけばマウントとりたいおっさんのちっぽけな自尊心を満たせる
このスレにもいるだろ?「だから若者はだめだwwwここまできたかwww」とかいって自尊心を満たしている哀れな人が

851:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:04 4h+mQzYd0.net
昔、バイトしてたときに客で痩せこけたお年寄りが来て、領収書はウエ様でと言うので、飢え様と書いたらめちゃくちゃ怒られた。

852:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:05 tivR7ERU0.net
>>1は本当にダメな奴だな

自分の表現力が正しいとか教育とかいう問題じゃねーんだよ。

普通の人なら、そこで間違ったやつがいたら

あー、俺の言い方が悪かった後免。で終わりだろ。なんで日本語教育とかギャーギャー喚いてんだよ。

間違うやつがいたら、それは言い方が悪かったで終了。

853:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:05 ztu+BeMd0.net
>>821
実際、0時スタートで1日たったら「0時24分」を指しているんじゃないかね

854:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:08 DgT8n6EM0.net
>>822

>>1は、略してあるから正しくないだろ。

855:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:09 Wi4oCMvf0.net
>>826
まあ遅刻する人は何言われても遅刻するけどね
あれは病気だろ

856:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:25.53 ALIaoBYl0.net
特段外国語を重用しているわけでもないのに日本語軽視とか普段なんの言語話してんだよ

857:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:29.54 8OV9vzdx0.net
>>817
事前羞恥は重要。
その後の感度が変わってくる。

858:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:30.80 A7tEGmW60.net
>>780
その揚げ足取りにも似たマウントをとりたがるのが今の若者の問題点なんだよな
年寄りは「それぐらい分かってくれ、察してくれ」と願うけどそんな年寄りを馬鹿にしてるからわかり合えない

859:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:37 aAnCTmva0.net
>>746
これ社内だから具体的に指示してくれで終わるけどクライアントが相手の時どうするつもりなんだろ
まさか「ちゃんとオーダーしてくれないからやりません」とか言うつもりなのかね

860:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:48 c+ucGRvm0.net
>>817
それはそうだね
上司の主張を裏付ける資料は示して無い

861:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:49 nTGy/3px0.net
>>813
やった結果かいてみ?

ネットカンニングのゆとり以降か?

862:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:52 pGDlfT290.net
>>700
そもそも、研修会が9時開始っていう事と
10分前には集合するって事を
一度に伝えようとするから可笑しくなるんだろうな

9時開始を周知してるんなら、「10分前には集合してく�


863:セさい」だけで良い



864:名無しさん@1周年
19/11/21 21:57:57.15 e6nC4gwY0.net
グローバル化に伴い、今までの常識が通用しなくなるんだよな

865:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:06.91 K7vQ/2Hy0.net
>>827
そういう感覚が分からない人がいるからこういう記事が出てるんでしょ

866:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:15.68 JblTLs3y0.net
上司と食事に行って店の女将が「鞍馬から牛若丸が出でまして」が言えば
上司が「そうか、では義経にしておきなさい」
このやりとりの意味がわからないと怒られる

867:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:16.91 taru0Cwu0.net
13時に駅から徒歩10分の場所集合なのに、悪びれもなく13:02に「駅着いた!」とLINEが届き呆れる。そっからさらに30分近くかかり13:30に到着。「13時には着いてたんだけどね!」と謝る様子もない。
苺欲しいって事だから、パックの苺を買ってシャワー浴びてる時に置いて帰りました。
いいよね?

868:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:19.85 Wekbv5U00.net
「野党よりマシ!」と言っておけば、何がマシなのか考えずに投票してくれるから
これで良いのだ

869:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:32.63 Z8txJNx+0.net
この著者には言い方、伝え方が悪いという発想は全くないのね。

870:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:43.87 e4jJIWSL0.net
今の時代、着替えも勤務として扱わないといけないと
判決でてるくらいだしな。
10分前だと、大体200円のサービス残業。
20日で4000円のサービス残業だ。

871:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:45.69 yUbg3Xda0.net
まずマウント取りたいだけの上司をなんとかしろ

872:名無しさん@1周年
19/11/21 21:58:45.89 gV757Nd90.net
九時開始なのでのその十分前には集まるようにって言えよ
九時十分前だと九時五分ぐらいに来たっていいだろ

873:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:01.16 ju0bq8UC0.net
なんとか弱、なんとか強は通じてるかな?って思うことあるな。

874:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:02.78 Q0YiKFa/0.net
日本語軽視とかいう話ではなく、状況が多様化して
型を習得すべき必然性が少なくなっている、ということだろ。
そしてその部分は多分将来AIが担ってくれる的な予感がある。
まぁせめて今自分の日常に必要な型だけは取得するくらいの意欲は必要だが
それが全てだと思うのもどうかと。

875:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:08.20 EM1OJKra0.net
9時10分、“その前”に来るのよ
9時“になる”10分前に来るのよ
この違いがある
素直に8時50分に来いでいい

876:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:12.61 jeXWa+mQ0.net
>>827
普通は準備含めたら8時か遅くとも8時半から場所を押さえてる
8時50分に来てたら着席してるのが社会人の常識

877:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:13.89 3Pl10wBi0.net
>>840
何で事前に羞恥しなきゃならんの…
周知なら理解できるが…
羞恥心は重要ってか?

878:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:18.30 DM4YsX2e0.net
九州では
9時前10分で通じる
東京でそう言ったらキョトンとされた

879:名無しさん@1周年
19/11/21 21:59:18.72 f5dR7muI0.net
>>844
ゆとりくんは突っかかってくる割に何も答えてくれないよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch