暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:は日本語の問題というより、常識の問題。つまり、こういう対応が気になるようになった私が年を食っただけのことだ。 ●若者の国語力が下がっている 一方、上司たちの「言葉が通じない」嘆きは日常の業務にかかわること。たとえ一つひとつはささいなことでも日々繰り返されるとストレスになる。 というわけで今回は「言葉が通じないワケ」についてあれこれ考えてみようと思う。 まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から。 「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、『え? 肉体労働なんですか?』って返された。 どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」 「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』って活を入れたらキョトンとされた。 あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」 「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』と言ったら、『改行って何ですか?』 と言われてあぜんとした」 「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。 どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」 「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが 全く改善されず。理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」 「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」 「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の意味が分からないと突き返された」 「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」 「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」 ……ふむ。どれもこれも嘘のようなホントの話。もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、理解度も高く、文章力がある社員もいる。 だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」と日々感じているのだという。 ※以下、全文はソースで。 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574329362/ 1が建った時刻:2019/11/21(木) 14:47:41.59



3:名無しさん@1周年
19/11/21 20:20:07.41 GKPnFGvR0.net
>ある大学で英文の講義で学生に「often」の意味を調べさせたところ、
>英和辞典に書かれていた「しばしば」という意味が理解できなかったのだ。
>当然ながら「頻繁に」という訳語も理解できない。
>そこで教師が、「よく~する、ってことだ」と説明したところ、
>「よく、は『good』の意味」としてしか認識できない学生がいたというのである。
ワロタ
ゆとりなんてレベルじゃねえぞ
こんなアホ大学生が増える一方で日本はお先真っ暗だな

4:名無しさん@1周年
19/11/21 20:20:15.32 +sWUPEPD0.net
先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。
  
  _ノ乙(、ン、)_今の若者ネタって昔から変わらないわねw

5:名無しさん@1周年
19/11/21 20:20:46.54 hghVdyLL0.net
9:08頃とか言ってる奴はなんなの?5分前行動が日本人だろ?9:03が正解だぞ

6:名無しさん@1周年
19/11/21 20:21:00.03 ibk5MZGZ0.net
でもトンキンは標準語話せるから

7:名無しさん@1周年
19/11/21 20:22:26 kMJ8Nb220.net
ウチの社内公用語は英語と中国語。
これならば日本語能力なんて関係ない。
マジで皆さんにお勧めします。

8:名無しさん@1周年
19/11/21 20:23:00 Udg6ESiB0.net
>>1
こいつも失笑の使い方間違えてる時点で大して変わらんな

9:名無しさん@1周年
19/11/21 20:23:12.29 5qmpDgHk0.net
今時の若いもんは の 類だろ

10:名無しさん@1周年
19/11/21 20:23:21.97 to4nKpz30.net
英語習うより日本語習えよwwww

11:名無しさん@1周年
19/11/21 20:24:03.47 Nn4F+qKf0.net
成人の幼稚化がまじでヤバい
そんなの家か学校で教わって来いよて言うのが多すぎ
甘やかされて生きてきた結果だ

12:名無しさん@1周年
19/11/21 20:24:31.96 pr96ZEhh0.net
日経は、キチガイ・ライターばかり集めて何がやりたいんだろ。

13:名無しさん@1周年
19/11/21 20:24:33.07 XClWH4dI0.net
研修開始時間が9時という前提なら、
9時10分前と言われたら、「8時50分のことね」と取れるが、
前提がなければ、9時の10分前、開始10分前、8時50分が分かり易いな
前提無しに9時30分前と言われて、8時半と取れる人はそう居ないだろう

14:名無しさん@1周年
19/11/21 20:24:46.26 JZx2IfTW0.net
DQNの敬語が使えない率は異常

15:名無しさん@1周年
19/11/21 20:24:58.33 MpBLtqXJ0.net
書き方が悪い
9時の10分前と書くか8時50分までには着席と書けばいい
9時10分前とか書いてるビジネスマン笑おるの?笑

16:名無しさん@1周年
19/11/21 20:25:12.03 HOKUTMPy0.net
「9時半前」は理解できるのかな?

17:名無しさん@1周年
19/11/21 20:25:28.75 ztu+BeMd0.net
9時 10分前
9時10分 前

18:名無しさん@1周年
19/11/21 20:25:30.95 CKMNdjRC0.net
マジでバカじゃないの
義務教育で国語算数数学英語は落第制度作った方がいいと思う

19:名無しさん@1周年
19/11/21 20:25:47.75 Ye4qscIv0.net
確かに日本語で習った記憶はないし、そう頻繁に使われるかというと?
でも意味は分かる
そもそも英語である表現だし、中国語でも8時に5分足りないのような表現がある
もしかして、またゆとり教育の犠牲者?なのかも・・・

20:名無しさん@1周年
19/11/21 20:25:47.89 O8m6jAFA0.net
9時8分とかで良かったら「9時10分までに集合ね」って言うよな
「(9時開始だから遅れないように)9時10分前には集合する様に」
「(9時開始だけど遅れていいから)9時10分前には集合する様に」
どちらにも取れないこともないが集まる内容で普通は判断出来る

21:名無しさん@1周年
19/11/21 20:26:02.87 C3YIgzSw0.net
ここまできたか。
ま、無理はないわな。
スマフォしか弄れない、馬鹿ばかりなんだから。

22:名無しさん@1周年
19/11/21 20:26:38 M04e676T0.net
うそくさい話だな

23:名無しさん@1周年
19/11/21 20:26:38 GU6j/Eav0.net
これ、全部アスペルガーの症状。
言葉を言葉通りにしか理解できないってやつな。

24:名無しさん@1周年
19/11/21 20:26:40 CG2/Naex0.net
>>14
ビジネスだと明確に書かないか8時50分かな



25:めにっていうならそう書く



26:名無しさん@1周年
19/11/21 20:26:43 ztu+BeMd0.net
書面では使わないほうがいいかもしれないな
口頭でなら、けっこうちゃんと伝わる気がする

27:名無しさん@1周年
19/11/21 20:27:08 fAeSteXN0.net
バカなのは管理職の方だろ!
・・・という釣り記事でした。
こんなバカな管理職は
日本にいるわけないじゃん、先進国だよ?

28:名無しさん@1周年
19/11/21 20:27:42.49 B3GvAazd0.net
始業前の体操で残業代未払いの是正勧告を受けてる企業も多いからな。
10分前行動とか、残業代未払いの悪しき習慣だ。
老害の常識はだいたい今の非常識だから。

29:名無しさん@1周年
19/11/21 20:27:49.12 ZJjVVe+X0.net
ビクトリーを知らないと言われて驚愕したことがある

30:名無しさん@1周年
19/11/21 20:27:58.92 y/B6ar6Z0.net
日本語はいろいろと誤解を招く言語だと思うな。
だからかつて原爆を落とされたんだよ。
根本原因は身勝手な「日本語」にかなりある。
口で言ったことと書面したことは必ずしも一致するわけではないが
日本語はとくにひどすぎる。書いたことより、口で言ったことが「正」になる。
英語、スペイン語などは口でいったことより、書いてあることが「正」になる。

31:名無しさん@1周年
19/11/21 20:28:00.29 MEV/N8Sa0.net
アナログ読みは時刻9時がまずありきで
あと何分過ぎてるか足りないかを読み解く
8時50分は9時起点に10分前と考える
「9時」の「10分前」を考えて「9時10分前」

デジタルなら9時10分と一度に読む
8時50分も一度に読む
どちらも9時00分を起点に考えるわけではない
「9時10分前」という表現を聞くと「9時10分」の前と考える
経験からくる発想の違い
これは将来後者が正義

32:名無しさん@1周年
19/11/21 20:28:09 Usli7rWt0.net
「の」をつけろや!ババー!

33:名無しさん@1周年
19/11/21 20:28:11 ciWzjoL90.net
>>1

このひと
発音が悪いんだろな
自分にもげいいんがあることを自覚しろよ!と

発音悪いと
原因が変換されないことも!

34:名無しさん@1周年
19/11/21 20:28:31 Nn4F+qKf0.net
そして直ぐ泣く

35:名無しさん@1周年
19/11/21 20:28:39 CG2/Naex0.net
これ10分前がわるい
こいつの感覚で10分ぐらい早めにって思ってる

36:名無しさん@1周年
19/11/21 20:28:57.54 jOGLW4Fz0.net
9時開始10分前に来ること
普通はこう言う
9時30分前に来ることと言って8時30分と解釈するか?混乱するだろ?

37:名無しさん@1周年
19/11/21 20:29:12.90 Udg6ESiB0.net
9時10分前というのは
慣用的には8時50分を指すが
論理的には必ずしもそうではない
たとえば9時前に集合といったら
9時の少し前に集合という意味になるだろ?
でも9時10分前といったら
9時10分の少し前ではなく
9時の10分前に集合という意味になる
ここまで瞬時に考えて
どちらの解釈か悩む若者もいるわけで
これが低知能といえるかは
議論の余地があると思わないか?

38:名無しさん@1周年
19/11/21 20:29:23.41 HOKUTMPy0.net
「9時15分前」も伝わるのかな?

39:名無しさん@1周年
19/11/21 20:29:23.66 dg/9T9nt0.net
このスレ見てても、ほんと頭悪いの多くなったって気がするよ。
昔から一定数はいるんだけどな

40:名無しさん@1周年
19/11/21 20:29:51.75 fAeSteXN0.net
日本は老害と管理職がバカすぎる!
失われた25年間に社会をリードして
いた80歳~55歳はさっさと切腹せよ!

41:名無しさん@1周年
19/11/21 20:29:53.18 5BonhgFD0.net
一部上場企業での面接で
「全部、上場するのはいつですか?」

42:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:18.25 MEV/N8Sa0.net
>>28
日本語だけじやないけどな
ただし助詞があるのに助詞つかわないからプロトコル通じずコミュ不足
これは上司の側に問題

43:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:18.18 n068Xwmz0.net
たしかに9時
5分前とか10分前とか使うの年寄りが多いよね
8時55分とか50分っていうものな

44:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:22.10 Td3C4WYd0.net
>>34
9時開始で8時半に集合して欲しい時にそういう表現は使わないよ。
そういうのを屁理屈と言う。

45:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:24.98 DSGyO0+d0.net
バカと仕事したくないです
即、担当から外すようお願いするレベルだな~♪

46:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:28.86 6yEJlOkD0.net
9時10分前て言うから分かりにくい
10分前に集合て言えばいい

47:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:33.18 4Cv6StlB0.net
光画部時間位常識として知っておけ

48:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:33.88 jslOFcyv0.net
1学年の人数が半分に減ってるから
本来ブルーカラーになる下位の人まで
普通のリーマンになるのでこうなるだけで
昔から変わってはいない
昔の偏差値50で入れた会社に30で入れる計算
それでも不足

49:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:40.31 iSQwbvgH0.net
どっちにも捉えられる表現をする方が悪いのでは?

50:名無しさん@1周年
19/11/21 20:30:42.30 CG2/Naex0.net
>>35
同意がいるんだよ
この人は10分前に来てねで良かった

51:名無しさん@1周年
19/11/21 20:31:02.79 Td3C4WYd0.net
>>37
ネットで馬鹿が可視化されるようになった。
このスレにもわんさかいるな。

52:名無しさん@1周年
19/11/21 20:31:52.62 LPXQnJCu0.net
9時8分くらいのことだろ!分かるよ

53:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:06.58 CG2/Naex0.net
>>47
ただし今回は9時始まりはみんな知ってた
理解できないほうがおかしいのはおかしい

54:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:07.06 MEV/N8Sa0.net
>>35
「慣用的には8時50分を指すが 」
「アナログ時計の慣用的には」だ

55:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:07.33 0++En4P80.net
いい加減に作文でスレを立てるのはやめましょう。
作文を書く人も努力してもう少し本当らしい作文をしましょう。

56:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:08.72 LfZi47lK0.net
最低限の日本語の理解力や敬語なんて改めて教えてもらわずとも、日々の生活で接した人から勝手に学ぶ。若いやつがおかしいと言うならそれらと接してきた大人達の方も、きっとおかしい

57:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:17.75 j/RFmGk+0.net
【朝鮮半島を併合する日本/ローマ法皇暗殺の本当の目的】

*韓国の大統領と孫正義氏が
LINE買収の件で接近した件にて
Wifiスダンガンでの
ローマ法皇暗殺主犯(車両着火炎上)を
韓国🇰🇷や、孫正義氏に取らせる予定と思われる
統一協会(フジテレビ陣営と安倍政権)的には
在日米軍、アメリカ、ユーロ、北朝鮮から
韓国に核を落とさせる予定と思われる
その後、朝鮮半島を統一させて日本が併合する
(統一協会の設立理念)

続きは下記にて ah
URLリンク(ameblo.jp)

58:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:29.02 XClWH4dI0.net
「9時、10分前」と一回止めてもまだましかもしれない
研修が9時開始という前提があっても、
聞いた側に推し量る時間を一瞬でも要求する言い方はダメ
「10分前ね」の方がまだ分かり易い

59:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:32.31 PW+aNgO30.net
辞書を引いて、その説明の中にわからない言葉がでてきたら、またその言葉を引いて、
その説明の中にわからない言葉がでてきたら、またまたその言葉を引いて・・・
って辞書の中を渡り歩くのが楽しかった頃がありました。

60:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:32.35 ciWzjoL90.net
9時15分前

8時45分か?9時13分くらいか?
分からないだろ!
団塊の馬鹿

61:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:32.32 n068Xwmz0.net
9時ピッタリから開始できりがよい
なんでそんな10分に開始なんだろ
とかの疑問はでないのかな

62:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:32.68 so/SV2Ff0.net
昔一緒に生活してたやついたけど
「今何時?」
「9時前」
「9時前って何分」
「えー、8時55分位」
「最初からそう言ってよ」
みたいなやり取りがよくあった

63:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:36.72 lag1iyb20.net
最初から8時50分集合ね!と言えばいいだけの話だろ。
9時10分前だと察してわかるやつと10分前に行けばいのかに分かれる。

64:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:42.35 rzmcdHXB0.net
>>3
これも日本語として両方の意味に取れるな
20代の管理職を持つその部下の話かもしれん

65:名無しさん@1周年
19/11/21 20:32:44.91 MEV/N8Sa0.net
>>54
だからだんだん変化する
そういうもん

66:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:07.44 1eVbRhYv0.net
まあこの記事は作り話だろうな

67:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:10.77 1dFH5wWl0.net
むしろ、AIの時代、プログラミング教育の若い世代の時代は、曖昧さを排除した表現が常識。
このケースは上司が時代について行けないアホを露呈。
プログラミングで、9時10分前て書いたら仕様と異なるに決まってるやろ。

68:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:38.52 3TcTc1He0.net
9時10分前ってのが8時50分を示す表現として日本語的に正しいのかね

69:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:55 CG2/Naex0.net
>>61
ビジネスではそう書くな
別に決めてないときは早めにと添える

70:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:56 4o7PTCTT0.net
領収書やら消費税、取扱説明書と業種に偏りがありそう。
少子化だからって人数合わせのために採用してたりしないよな?

71:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:57 aAnCTmva0.net
ここで指示が悪いだなんだ言ってる人に聞くけど、このシチュエーションで8:50に来る人と9:10に来る人、部下にするならどっちがいい?

72:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:57 MEV/N8Sa0.net
>>61
つまり発話者側の問題として>>1かかないとな

>>1記事自体がバイアス

73:名無しさん@1周年
19/11/21 20:33:58 ddE8pDv20.net
>>58
もう団塊は職場にいないよ…
いても会長や相談役クラスだよ…

74:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:22 LPYmzRTN0.net
普通にさ8時50分までには集合でいいじゃん
なぜまどろっこしい言い方するのかね

75:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:24 +P/XcMOV0.net
九時「までに」でいいだろ
ややこい発言すんなタコ

76:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:26 P8f3pAna0.net
>>1
新入社員に文句を言う前に、間抜けな人事に怒鳴り込めよw

77:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:42 Td3C4WYd0.net
>>35
思うわけないだろ。
9時開始で9時8分集合っていう結論のどこが論理的なんだよ?
低知能にも程がある。

78:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:43 e8C9Diuk0.net
25 or 6 to 4

79:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:50 kVJNKdmz0.net
イントネーションの付け方によって
9時10分になるちょっと前でも、8時50分でも、
どちらにでも表現できるな

80:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:54 rX5FXlJ00.net
>>59
普通それよな。

81:名無しさん@1周年
19/11/21 20:34:56 ciWzjoL90.net
「9時から開始です」
「10分前には集合です」


しっかり伝達しろよ!団塊の馬鹿

82:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:07 CG2/Naex0.net
>>69
50分のほう
9時始まりはみんな知ってたよね
わざわざ遅くする理由がない

83:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:13 Nn4F+qKf0.net
仕事だと考えれば想像できるでしょ

84:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:14 PW+aNgO30.net
9時10分前にぐだぐだと能書きを垂れてるバカゆとりが多いけど、
そんなお前の解釈論はいらないんだよ
それを言った相手が何を意図したか?
考えるべきはそれだけ。
ゆとりバカはそれができないんだよな。思考が独りよがり。
間違いを間違いと叱られてこなかった弊害がここにでてるわけだな。

85:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:19 ayVIAsCm0.net
>>1
>「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」
>「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる。混乱を困乱。特にを得に。性格を生格……」

今のご時世 手書きとか辞書を引くとか ナンセンス

86:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:21 aSTRlzeD0.net
9時10分前はさすがにネタでしょ 

87:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:22.46 YuCtKRnQ0.net
切るところが違うということ?
9時10分 前 と9時 10分前

88:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:24.42 hayflmFU0.net
なんか変な英語使う奴も居るらしい

89:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:33.77 dg/9T9nt0.net
確かに「9時10分前」
この文字列だけじゃ間違う可能性あるかもな…
でもこの文字がでてくるまで、情報は沢山あると思うんだけどな…

90:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:44.25 aAnCTmva0.net
>>59
でないんだよ
想像力が無いんだろうね

91:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:49.08 MEV/N8Sa0.net
>>57
今はWikipediaでそういうことするもんだぞ
Wikipediaに閉じた世界じゃないが

92:名無しさん@1周年
19/11/21 20:35:57.31 ZJjVVe+X0.net
夏目とか芥川は完全に古文なんだろな
鴎外はもはや未解読の古文書

93:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:06 X4xQH7Od0.net
どう考えてもガセ

94:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:18 ddE8pDv20.net
小学生でも5分前行動とか出来るのに
意味がわからないって言ってるのは…
小学生以下かな?

95:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:27 fAeSteXN0.net
>>69
そら8:50に来る無能より
9:10分に来る有能な部下が良いかと。

96:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:30 2B9ZusjC0.net
ここにもたくさんいるなw

97:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:51 kVJNKdmz0.net
9時10分の前
9時の10分前

書くならこれらを使い分けるべきで「9時10分前」は曖昧

98:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:52 MpBLtqXJ0.net
>>83
それな
年寄りは自分が正しいと思い込み時代に付いてこれないからなぁ

99:名無しさん@1周年
19/11/21 20:36:53 MEV/N8Sa0.net
>>88
今時分刻みも当たり前だけどな
1時間刻みってのがざっくりって考えないのか

100:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:03 HOKUTMPy0.net
普通に9時集合で良いんじゃないか?

普通に余裕を持って集まるんだろう。

そもそも、日本の義務教育で9時10分前集合なんて表現ないよな?(遠足?)

101:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:06 Nn4F+qKf0.net
しかも団塊連呼は何なの?
会社、現場、上司ないねーだろ

102:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:07 aAnCTmva0.net
>>80
普通はその感覚だよね

103:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:15 77oOGulR0.net
「体調どう?」→「大丈夫です」
「手伝おうか?」→「大丈夫です」
「これいる?」→「大丈夫です」
「一緒に飯でもどう?」→「大丈夫です」
木下優樹菜「もうお店に行かなくても大丈夫です」

大丈夫ってなんや?

104:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:42.75 CG2/Naex0.net
>>87
こいつのおかしいとこは遅刻は怒ってもいいが寸前に対して不平をいう必要はないな
あえて言うなら一斉に来たら混雑するから余裕をもってくらいか

105:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:42.96 38V7x8hQ0.net
>>1
いや実際日本語がおかしい
9時の10分前には来るように
9時10分より前に来るように
の二択だろ
9時10分前に来るようにとか日本語能力の低下が嘆かわしいよ

106:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:49.59 b1Ap/H2Q0.net
定刻に集合
ここから先は言わなくても分かりますよね?佐藤です

107:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:50.13 tAUmvUw50.net
9時10分前なんてわざわざ分かりにくく言う使えないやつも必要ないわ

108:名無しさん@1周年
19/11/21 20:37:59.99 XClWH4dI0.net
>>69
いや、それは出来の悪い上司の曖昧な発言を推し量って8時50分に来るだろう
9時始まりで9時5分に集合するわけが無い

109:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:01.67 5fFiTUqh0.net
5分弱とか5分強のが意味わからんわ

110:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:02.61 LFqSammY0.net
>>19
そういう時は9時10分頃までに集合ね、って言うわ

111:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:14.25 8bDMv0740.net
>>1
文科省が「ら」抜き言葉を許容したあたりからおかしくなった、同時に団塊世代の
子息らが小中学校の教員になってから国語力は極端に低下、マクドナルドなどファー
ストフードの影響です。

112:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:17.54 /jQmp+3u0.net
アベノミクスの成果だな

113:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:21.99 aAnCTmva0.net
>>93
なんで9:10が有能なの?支持したあんたは8:50に来てほしかったんだぞ?

114:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:34.67 MEV/N8Sa0.net
>>92
5分前行動じゃないだろ
なら9時10分前行動だっていうのか
何言ってんだ

115:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:36.56 38V7x8hQ0.net
>>101
大丈夫って立派な男ですって意味なんだけどな

116:名無しさん@1周年
19/11/21 20:38:37.53 I9NqcwFr0.net
「真夜中まで30分」
ハードボイルドが楽しめないな

117:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:04.32 lag1iyb20.net
>>69
指示した上司の責任
若手社員立場に伝わる表現はをしなかった。
自分達が生きてきた働き方慣習に囚われているのが問題かと。

118:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:16.48 JpNP0TgWO.net
「今時は理解できない人もいるんだな」とは思うが、そもそも『×時何分前』という言い方が解りづらいんだよな
重要な場面では「8時50分に集合」などと、解りやすく言った方が良いのではなかろうか

119:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:26.81 HVf+CtWR0.net
面倒なことだが「9時”の”10分前」と言わんと理解せんのだろうな
語彙力に不足があるとかではないから余計に面倒

120:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:27.78 8bDMv0740.net
>>95
バカ発見、前頭葉の欠損

121:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:30.44 FUgOmiGD0.net
9時、10分前

9時10分、前
とでは発音が違うような気がする
後はまあ常識的にが通用しなかった、近頃の若いモンはバビロニア時代には云々(でんでん)

122:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:31.03 38V7x8hQ0.net
若手の問題を取り上げるがこのおっさんの日本語能力のなさが一番やばい
ゆとりでは?

123:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:42 WWRuC9/G0.net
8時50分とういのは知ってるけど9時10分になる前でも正解やんか

124:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:45 zZkj+tiq0.net
>>2
底辺大学だろうから問題ないよ

125:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:47 MEV/N8Sa0.net
>>109
今時求められてる国語力は国語の教科書じゃないってわかってないな
老害

126:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:48 kVJNKdmz0.net
>>103
だよな
「9時10分前」としか言わない奴の日本語能力がむしろやばい

127:名無しさん@1周年
19/11/21 20:39:48 ULTMZ6lB0.net
曖昧な相対表現を許してた
その教育が問題やろ

言語は洗練されなければならない

128:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:00 38V7x8hQ0.net
>>119
今の若い者はーって4000年近く言い続けてるんだなもう

129:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:01 SWizbtqz0.net
>>14
の、が入れば問題ないんだよね
短文の方が良いって習慣も良し悪しだね

130:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:08 vvbrxhHB0.net
>>101
はっきり言ってもらえないとわかりませんよね、ていいながらこれだからな

131:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:15.28 Ye4qscIv0.net
読解力がないと例えにマジレスし続けるような人が出てくる
つまり本文の指摘は当たっているということだろう

132:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:17.33 2B9ZusjC0.net
>>103
どこの国の人?

133:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:17.43 XClWH4dI0.net
まあ、ネタ記事でしょうな

134:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:21.68 MEV/N8Sa0.net
>>125
見当違いも甚だしき

135:名無しさん@1周年
19/11/21 20:40:50.73 38V7x8hQ0.net
>>130
日本だが?

136:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:01.15 LNSWtJbX0.net
>ケース2は普通は「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
>いきなりの呼び捨て。笑ってしまった。
こんな細かいこと言うからなおのこと出来なくなるよ

137:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:09.09 tAUmvUw50.net
このおっさんのコミュ能力もかなり残念
相手を見て適切な伝え方をできないないやつは無能

138:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:12.18 2B9ZusjC0.net
>>133
エアプ?

139:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:14.20 Wcr4/xxS0.net
英語でも最近は to や past をほとんど使わない
9時10分前は ten to nine とは言わず、eight fifty と言うことになってる

140:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:16 +d6oW46J0.net
旅行のガイドが9時10分前に来てくださいねって客に言って
9時ちょっと過ぎに集合なんて羽目になったらそんなもんガイドの責任やぞ

141:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:21 X+PnAuz30.net
1の時刻の例は、日本語の微妙なニュアンスの問題であって、とくにひどい話では無いよ。

例えば、「おまえら、9時の10分前には来てろよ?」っていうのと、
「9時10分まえに来てください」というのとは違う。

領収書の話は、誰かが教えないとダメ。

142:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:26 ddE8pDv20.net
>>112
理解力が無いみたいだけど
5分前行動を理解してる子どもたちなら
10分前の意図を汲み取れるってはなしだわ
お前が馬鹿なのは分かったから黙って寝ろ

143:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:26 ULTMZ6lB0.net
理解出来てないのは自身やん

廻りが勘違いか?

勘違いはオマエ

144:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:34 aAnCTmva0.net
>>106
そう
支持した自分は8:50に来てほしくて、その時間にちゃんと来る部下と勘違いする部下、どっちが有能なんて語るまでもないよね

145:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:41 k0eXTTOL0.net
日本語軽視というより単なるバカ
家庭での会話のレベルが低い

146:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:48.34 38V7x8hQ0.net
>>136
何がエアプなの?
あっ日本語能力が低い世代かな?ごめんね

147:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:51.44 CG2/Naex0.net
>>104
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています

148:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:55.54 lc7PnRI70.net
>>1
そういう社会に日教組がしてしまったんだもの

149:名無しさん@1周年
19/11/21 20:41:59.24 gwyBPMw30.net
バカウヨここに極まれ理
日本語の問題でなく時計の表示方式の問題
デジタルでそんな表現意見ないだろ

150:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:00.68 RE88XA/V0.net
誤解を招く言い方はトラブルの元
きちんと「8時50分」と言えばいい話

151:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:06.29 XFtxvN5c0.net
>>101
英語でもIt's OK.とOKで意味が違ったりするよな

152:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:07.79 z5HQHLrn0.net
国語の問題じゃなくて常識の問題かなあ
9時の研修つってんのに9時10分に集めたいわけないじゃん
9時に始めたいんだからその10分前だろって考えるのが当たり前

153:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:24.45 IVKOtJgW0.net
『9時10分前』なんていう曖昧な言葉を使う時点で上司が無能だわ
一休さんなら9時9分に入ってきて「9時10分の前です」で一本とられたワハハな話だろ

154:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:35.46 /jQmp+3u0.net
首相が云々を「でんでん」と読むから、まあ仕方がないな

155:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:35.87 fAeSteXN0.net
むしろ日本の若者に増えているのは
「時間と服装だけしっかりしてる無能な人材」だろう。

156:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:48.94 38V7x8hQ0.net
>>151
そうだな
それで笑い飛ばせるくらいの度量がないとな

157:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:56.48 aAnCTmva0.net
>>115
いやだからあんたなら8:50と9:10どっちを部下にしたいかって話なんだが
上司の責任云々の議論じゃない

158:名無しさん@1周年
19/11/21 20:42:59.31 ULTMZ6lB0.net
文言に解説は不要
解説が要るなら
それは失敗

159:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:03.55 2B9ZusjC0.net
>>144
さてはお前融通の利かない機械だな

160:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:09.12 pqKHso3r0.net
>>151
そのとおり

161:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:14.63 PxnFGVpn0.net
9時10分前?
これも日本語変だろう?
これだと時刻として9時10分の前を指すだけ
9時に10分前と言えば8時50分と判るけどね

162:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:15.


163:66 ID:0pp6SHaCO.net



164:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:16.78 7LYDaBAS0.net
領収証の宛名とかって書かせないと効力無くなるの?
いつもはんこだけもらって当てなかったとかはこっちで書いてたけど

165:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:20.30 38V7x8hQ0.net
>>155
そんなくだらないことで部下を決めない

166:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:23.38 X4xQH7Od0.net
領収書を上でもうらう奴が常識を語るのか

167:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:35.10 Fyb9xBUo0.net
言葉なんて生もの
時代が変わると言葉も変わって行く
今時、ござるとか、かたじけないとか使わないよ
システムも変わって来て、その時に使う言葉も違うから

168:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:40.77 kVJNKdmz0.net
>>118
バカはお前
文脈に頼りすぎて多様な解釈の可能性が見えてない
環境の変化で淘汰されるタイプ

169:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:47.02 B3GvAazd0.net
9時が始業だとすると、
来て急ぎで朝礼とかして、9時10分から始まるから始まる前に来いということだなと思うわな。
まさか始業前に始めるとか、世界の一般的な人はそりゃ理解できないわ。
始業時間の意味ないじゃん。

170:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:49.52 Udg6ESiB0.net
>>151
論理クイズならそれが正解となるケースも
ある意味、若者のほうが頭が柔軟ともいえる

171:名無しさん@1周年
19/11/21 20:43:57.22 CG2/Naex0.net
>>148
いやドサドサっと入ってきてがいかんな
そうすると一斉にくるのはおなじでこいつはまたそこに文句いうぜ
透けて見えるんだよな

172:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:04.08 XClWH4dI0.net
開始時間が分かっているんだから「10分前集合」でいいのよ
「9時10分前」は不自然
これはネタ記事だ

173:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:18.98 DOms0I340.net
>>1
おっさんの自分も昔これあったな
変な言い方せずに8時50分迄に来いでいいわ

174:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:21.01 CprMyOa80.net
1>は「の」を付けるだけで解決できる。または慣用句を教えればいいだけ。
それより、
1・2・3でスタート。 3ちょっきりでスタートなのか3と言ってから一拍おいてスタートなのか悩む

175:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:24.57 aAnCTmva0.net
>>162
なら突っかかってくんな黙ってろ

176:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:29.96 HOKUTMPy0.net
キャバクラ に行って、この10分の解釈の差はでかいぞ。
1時間で20分
2時間で最大40分の誤差だ。
解釈の違いで1time稼げる。

177:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:33.19 xGS8rUt70.net
英語だとちょっと慣れないと難しいんだけどね

178:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:35 PW+aNgO30.net
競馬場にいったら「投票締め切り5分前」って普通にアナウンスされるんだぞ
締め切りが9時なら今は「9時5分前」って意味だ。
これが普通の日本語。
競馬場でぐだってるオヤジ達でも理解できるのに、ゆとりにはわからないのか・・・

179:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:44 oUH5MxVh0.net
明確な表現使えないのは普通に老害だと思うぞ
そうやって曖昧にして忖度してきたから
今の駄目な日本がある

180:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:57 38V7x8hQ0.net
>>172
だからそんなことは判断基準にしないだろ
キチガイ以外は

181:名無しさん@1周年
19/11/21 20:44:57 Zjxgy9gH0.net
さらに方言やその会社や業界でしか通用しない単語出てくるともっと複雑になるよ

182:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:02 XFtxvN5c0.net
しかし1分前に入って、ゴチャゴチャ言われるのも可哀想じゃない?間に合ってるんだから放っておけ

183:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:11 PW+aNgO30.net
>>137
でたよ舶来主義w

184:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:18.21 NJmOq2cf0.net
>>1
9持10分までと聞き間違えたんだろ
滑舌悪い


185:奴って自覚ないからな



186:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:25.63 sb9AGYbl0.net
外人に言う時は8時50分って言うんだろ?
じゃあ上司の考えがズレてるんだよ

187:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:29.19 ULTMZ6lB0.net
>>163
ほんまそれなw
崩れた常識を常識と認識するオカシサ

188:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:47.35 38V7x8hQ0.net
俺は部下は有能で能動的で明るいやつが欲しいよ
9時10分か8時50分かなんて判断基準にもならんわ

189:名無しさん@1周年
19/11/21 20:45:49.14 nJwkTVjx0.net
25 or 6 to 4 ~♪

190:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:00.29 0c3NKWJ/0.net
作者の気持ちとか問うよりこういうの学ばせろよ

191:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:06.17 IAt/L7vb0.net
四十にもなって9時10分前が誤解を招きやすい表現だから避けるという発想がない方が社会人としてどうなのよ
若者を馬鹿にすればいいってものじゃないよ

192:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:11.57 ElKnQ0h30.net
Zero eight five zero
Ten to nine
Eight fifty

193:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:22.22 h8OFxHUx0.net
小学生の女の子には「○○さん」と呼ばせたがるくせに20歳過ぎた毛むくじゃらの女には「女の子」「○○ちゃん」と呼ばせたがるパヨクBBAきめえよな

194:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:27.26 JpNP0TgWO.net
どうしても『10分前』という単語を使わなければならないのなら
『朝の9時に受付開始ですので、受付開始10分前である8時50分に集合します』
と説明すればわかるよな
具体的な時刻は必ず入れなきゃダメだろ

195:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:33.00 kff/B+Jw0.net
こんな新人は見たことないわ
話を盛りすぎ

196:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:33.25 nJwkTVjx0.net
>>76
先に書かれてたか

197:名無しさん@1周年
19/11/21 20:46:43.70 aAnCTmva0.net
>>177
しないなら黙ってろつってんじゃん

198:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:06.63 8LoAFs7B0.net
8時50分集合って言えばいいだけの話
つまらん事でマウントとってる暇があんならこれからは間違えないように教えてやれ

199:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:07.92 IPyBHd5G0.net
「9時10分前」とかは30分や1時間の刻みで時間の約束をする習慣が当たり前だった時代のものだな。
TV番組もきっかりの開始が減ったりしてるし単純に日本語能力の低下というだけではないだろう。

200:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:12.56 h8OFxHUx0.net
パヨクのせいで日本語がメチャメチャ
追い出そうぜ

201:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:17.84 FQtdJsMi0.net
>>1
日本語教育の問題じゃない
人として躾の問題

202:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:18.19 4czXuPrS0.net
>>35
国語的表現の「以上でも以下でもない」に「指ししめされてない!」ってイチャモンつけるレベルだと思う。

203:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:24.16 Udg6ESiB0.net
法律の世界では文理解釈と目的論的解釈がある
「そもそも9時スタートの研修なのだから、9時10分前というのは8時50分と解釈するべきだ」
というのは目的論的解釈であり、この場合も妥当といえる
しかし正解をそれだけだと決めつけるのは頭が固くなっている証拠だ

204:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:29.80 vOIF9dzo0.net
マジで恋する5秒前なら理解できた

205:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:37.27 jOtvKVdA0.net
1%以下だろう?特殊な例を問題だ!という方が問題だろう

206:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:38.91 ULTMZ6lB0.net
文言ってのは究極のデジタル情報やからな
それが判るヤツは
こんな曖昧な表現使わない

207:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:47.06 JtCTVxGs0.net
九時始まりだから10分前に来なよ
だったら理解できるだろ。
この事例はむしろこの上司の日本語力の無さじゃね。

208:名無しさん@1周年
19/11/21 20:47:58.53 U4X3kRmr0.net
ポイントカードはおもちですか

209:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:05.00 DGqfWChA0.net
9時10分前なんて言葉を使うやつは仕事でもやらかすわ
相手に正しく情報を伝えるのが何よりも重要

210:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:05.69 2B9ZusjC0.net
>>191
ここにたくさんいるぞw

211:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:21.83 R/UHJDG00.net
ちゃんと伝わる伝え方が出来ない方が悪い。責任転嫁してはいけない。若い者を責める前に己の無能さを反省すべき。

212:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:23.90 XFtxvN5c0.net
板前さんじゃあるまいし、見て覚えろとか意地悪しないで、最初は教えてあげたらいいやん

213:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:29.30 ULTMZ6lB0.net
>>200
ずっと前かーらー


214:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:39.60 0c3NKWJ/0.net
あなたに

215:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:55.82 38V7x8hQ0.net
>>193
それで有能とか決めるとか馬鹿上司は大変だねぇって話してんのよw
さぞ無能の塊なんだろうw

216:名無しさん@1周年
19/11/21 20:48:57.98 lag1iyb20.net
>>155
こんな上司の部下にはなりたくありません!!
と言いようがないです。

217:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:08.92 XVHB7Bd00.net
8:50に「今何時?」と聞かれたときに9時10分前って答えると怒られるぞ

218:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:12.95 7JLHYodF0.net
>>204
餅ではなくたぶんプラスチックです

219:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:22.64 HPMe2MTo0.net
>>175
8時55分前は?

220:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:26.70 syAGUrFF0.net
9時10分前と聞いてワザとやらかすへそ曲がりいそうだな

221:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:33.59 YAKcC3h20.net
>>14
日本語読めるなら口頭だってわかるだろ…

222:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:36 38V7x8hQ0.net
>>205
そう
ついでにいうと9時10分に来たやつのほうがプログラマーとしては才能があるかもしれない

223:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:46 CprMyOa80.net
夜19時まで営業。さて、閉まるのは19:00 ? それとも19:59 ?

224:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:53 B3GvAazd0.net
>>186
作者の気持ちの問題を作者が解いたら間違ってる国だからな。
そもそも論理的な言語じゃないんだよ。

225:名無しさん@1周年
19/11/21 20:49:54 X4xQH7Od0.net
上司も無能だわな
10分に前にくる意味が理解できてないようならきちんと教えればいい
9時集合じゃなく9時開始なんだから10分前に来てろとなぜ言えないのか

226:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:04 ecsBjMo/0.net
9時前10分じゃ駄目?

227:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:08 PW+aNgO30.net
>>194
「9時10分前」と言えば、「9時が開始で、その10分前に」という意味を含ませられる。
「8時50分」と言うと、スタートが何時なのかを別に言わなきゃならない。

228:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:19.36 oUH5MxVh0.net
>>155
曖昧表現好きは忖度くんだから
普通にシカトするわ

229:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:24.95 MpBLtqXJ0.net
カタカナで「カワイ」ね
はい!「カワイ様」でございますね!
いやいや、「カワイ」。カタカナで「カワイ」。
あ、すみません。「カタカナデカワイ」ですね。
“〆(^∇゜*)♪

230:名
19/11/21 20:50:27.33 P4wCVMS70.net
>>2
それをアスペと言うんだよ

231:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:31.16 jeXWa+mQ0.net
>>115
世代間のギャップといえばそれまでだけど
そんな解釈をされるとは夢にも思わなかったんだろうよ

232:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:37.19 zj/6SGw70.net
「9時10分前」

「ここではきものをぬいでください」
と同類の、句読点レベルの話じゃないのか?

233:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:39.01 RfcSo42F0.net
馬鹿ばっか

234:名無しさん@1周年
19/11/21 20:50:39.27 3yK3F+Mu0.net
日本語があまりわからない人でも雰囲気で察せられるレベル

235:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:04.77 EY1rNFS00.net
「9時10分『まで』に」って聞こえただけだろ
遅刻を叱ってる最中にそう言われたら「キョトン」とするわ
もし本当に9時10分の前にだと思ったんなら「じゃあ間に合ってますね」って言う

236:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:08.41 IbEL8Yrj0.net
屁が出る5秒前

237:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:10.56 4o7PTCTT0.net
「お前ら遅刻だぞ、もう9時回ってるぞ!今度から9時10分前集合な!」
って注意され9時10分と判断する人って自分勝手だよな。
遅刻を注意されているのに、自分の都合のいあようにしか考えられないんだぜ?

238:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:11.56 38V7x8hQ0.net
>>220
それ作者が抗議して正解になったな

239:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:25.20 aAnCTmva0.net
>>211
>>212
ほらね
こういう会話が成り立たない馬鹿が一定数いるのよ
AorBの質問にすら返答できんマジでやべーやつら

240:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:38.97 IbEL8Yrj0.net
出会ったその場で即挿入

241:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:43 fAeSteXN0.net
そもそもこの無能管理職は
「9時10分前に来い」が早出命令で
時間外給与発生になることが分かってない。
有能管理職なら
管理職「ワイは8:50分に来たわ。おまいは次回会議に何時に来る?」
部下「はい、8:50分前には来ます。」
管理職「うむ、おまいのその判断に期待するわ。」
と恫喝して終りにしておかないと。

242:名無しさん@1周年
19/11/21 20:51:52 2B9ZusjC0.net
これがアスペってやつか

243:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:12 PW+aNgO30.net
>>213
怒られるわけがない。
てゆうか、そういう表現って小学校で練習したはずなんだが
アナログ時計の絵の針を見ていろんな時刻の呼び方を。

244:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:21 FQtdJsMi0.net
>>2
fランどうのってレベルじゃねえな
掲示板で見かける変な日本語も特定アジアの
カキコじゃなくてあいつらかもな…

245:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:31 XFtxvN5c0.net
10分前が常識とか言うけども、もっと昔は先輩よりも早く着かなきゃいけない、先輩よりも早くつかなきゃ、先輩よりも早くつかなきゃ、、、で新人は一時間以上前から出社とかだったじゃない。常識なんて時代で変わる

246:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:33 jeXWa+mQ0.net
>>221
まさか理解できていないとは思わなかったんだろ

247:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:36 38V7x8hQ0.net
>>235
自分の無能さがつらいのか?w

248:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:37 HPMe2MTo0.net
>>230
雰囲気で分かるけど、突っ込みたいんだ

249:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:42.34 DGqfWChA0.net
「こんなもの常識に決まってる」
この考えが無能の証
仕事でまったく違う業界、職種を相手にしてたらこんな考えは出てこない

250:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:44.64 i6hiQMt/0.net
「9時10分前には全員集合するように」
オサーン「8時じゃないの?」

251:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:54.17 HPMe2MTo0.net
>>232
もう出たわ

252:名無しさん@1周年
19/11/21 20:52:57.67 8LoAFs7B0.net
様をつけるんだよwww
いや、お前はカワイで10分だ、いや十分だ

253:名無しさん@1周年
19/11/21 20:53:00.74 38V7x8hQ0.net
>>241
うちは早く来てもやることないぞ
そもそもPCに電源はいらないから

254:名無しさん@1周年
19/11/21 20:53:11.28 aKN6lSvF0.net
わざわざわかりにくい表現する人いるよね
はっきり8時50分って言えばいいだけなのに

255:名無しさん@1周年
19/11/21 20:53:20.33 9N0k8RTu0.net
この掲示板にしても、噛み付いてくるやつの読解力がなさ過ぎるケース頻繁に見るし

256:名無しさん@1周年
19/11/21 20:53:39.29 OrJ5++Zo0.net
9時10分前と聞いて9時10分より前と受け取るのか
違和感しかない

257:名無しさん@1周年
19/11/21 20:53:54.81 oUH5MxVh0.net
>>235
10分前に着席する文化のある会社なら
導入教育時点で叩き込まれて
そんなアホみたいなこと明言する必要すら無いんだぞ

258:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:07.57 9N0k8RTu0.net
>>250
この例の話が分かりにくいというレベルの扱いしてるなら、あなたの頭も相当だと思うけど

259:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:10.38 IbEL8Yrj0.net
>>238
馬鹿か?アスペの恐ろしさはこんなもんじゃない。説明を受けて意味を理解してから何グセつけて逆ギレしだす。

260:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:22.11 QzR3LvCN0.net
誤解される言い方するやつが悪い

261:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:34.73 DOms0I340.net
仕事上の話なら絶対にこんな紛らわしい伝え方しないしな
間違える可能性があるって事は無くしていくべき表現なんだよ

262:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:45.63 FQtdJsMi0.net
>>10
すみませんの一言や相手への配慮とか
全く出来ない。マジで引くから外に出せん。
よくもまあ自分優先のモンスターばっか育ったもんだ

263:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:50.92 WMHoC/nU0.net
小学2年くらいで教わるやろ。
最近は違うんか?

264:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:54.57 MOO/gjzE0.net
アホに考慮して9時「の」10分前と句切ればいいだろ記者がアホすぎる

265:名無しさん@1周年
19/11/21 20:54:59.59 4czXuPrS0.net
>>233
状況含めて判断できない人って頭悪いと思う

266:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:00.66 +SaiP5yD0.net
スレタイみたいな言い方普通なの?

267:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:02.79 8LoAFs7B0.net
領収書を貰えるかな
えっ…と何様でしょうか?

268:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:04.21 38V7x8hQ0.net
>>256
そう外人だっているのに今の時代にこんな曖昧表現してるとか淘汰されるべき無能だね

269:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:12.31 U4X3kRmr0.net
>>1
「9時10分前」はさすがに言う方がバカ
「9時の10分前」と言うべき

270:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:19.63 XClWH4dI0.net
>>175
それは「投票締め切り5分」という言葉が無いから
「投票締め切り、5分前」と切り分けられる
「9時5分」は存在するから、「9時5分の前」とも考えられる
だから、競馬場の言い方なら、研修開始5分前とするのが正しい

271:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:25.89 7/YYDyQj0.net
「9時10分前」なんて8:50のつもりで言ってるとしたら日本語が拙すぎだろ
英語にしたら「before 9:10」だものw

272:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:26.66 HOKUTMPy0.net
災害時におけるタイムラインの考え方すれば、時刻の記述は前とか後とかいう考え方は無いな。
むしろその方がゆとりだし、そんなタイムラインのおかげで、去年も今年も多くの方が亡くなった。
そして、またしてもこんな記事。
来年も災害で多くの人命が亡くなってしまうよ。

273:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:44.75 rH/ytlGc0.net
日本語が読めない、長文が読めないってだけでろくな仕事ができないからな。
国語力では外国人留学生と大差ないってことだ。

274:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:57.76 tpi9UIvh0.net
仮に2通りの意味で解釈したとして、どちらが正しいのかわからなくなったとしても
だとしたら尚更9時10分に来る選択肢はないと思うんだが。

275:名無しさん@1周年
19/11/21 20:55:59.03 lag1iyb20.net
>>235
その質問には、回答を差し控える。

276:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:03.84 MpBLtqXJ0.net
09:00 10分前
9時10分前
09:10

277:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:04.15 DgT8n6EM0.net
>>12
だな。
おれも一瞬9時10分前って
何分前?と思ったよ。

278:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:09.34 FeXUZRyq0.net
これさすがに作ってるだろ
こんなアホが大量にいるわけない

279:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:10.51 uwW3e4f40.net
「上様」を理解できないいのは、学校で学ばなかったのでわからなくもない
でも、「9時10分前」は、おもちゃの時計を使って小学校の授業で習うだろ

280:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:19.37 fAeSteXN0.net
時間ばっか気にして
仕事しない日本人の皆さん…

281:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:25.58 VsZrxBxQO.net
福岡だと9時前10分と言う

282:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:42.90 gAHEmV5y0.net
>>1
若いものにサービス精神や与えられた事以上の感動を求めてはいけない。
そのかわり指示したことはキチンとこなす。
それで良いのかなと思うしかない。
特に文句も言わないし。

283:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:44.08 38V7x8hQ0.net
>>270
9時10分に来たやつのほうが見込みがあると思うが

284:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:44.80 a0HeVzni0.net
今の日本人は、韓国人の機能性文盲を馬鹿にできないだろ

285:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:51.29 2B9ZusjC0.net
アホが連投してるんだよね

286:名無しさん@1周年
19/11/21 20:56:57.81 aAnCTmva0.net
>>253
うーんあんたもアホかぁ
簡単に説明してあげるわ
あなたが支持したことを支持した通りにしてくれるA君と、あなたが支持したことを勘違いするB君、どっちがいいですか?って聞いてるの
分かる?

287:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:00.49 ElKnQ0h30.net
>>267
LOL

288:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:00.67 ztu+Be


289:Md0.net



290:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:02.45 QX6QNe9b0.net
他が理解出来てるのに一人だけ理解出来てないならそいつが悪い

291:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:03.33 8lWH+/1w0.net
感覚が違うんだろうな。

292:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:11.45 v5QiDa460.net
自民党がゆとり教育ごり押ししたからだろ

293:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:14.66 PW+aNgO30.net
>>215
その「前」は「より前に」って意味だが、そんなアナウンスされても意味がない。
締め切りまであと何分か?という正確性が必要な時に使う「前」であるという
共通認識が普通の日本人にはある

294:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:17.28 aAnCTmva0.net
>>271
潔くてよろしあ

295:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:30.62 tpi9UIvh0.net
>>279
どう見込みがあるのか教えて。
本当にわからない。

296:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:32.62 YcK/TJZk0.net
管理職の国語力が低すぎるっていう自虐ネタか

297:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:39 auKznpiI0.net
上司「9時10分前にこい(8時半には来てPC起動しておけ)」

298:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:44 qazV5Hwe0.net
このスレもひどいのが結構いるねぇ。

299:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:47 AO5F/5+t0.net
指定の時間を基準としてそれより少し前のニュアンスを含めて言う言葉だから
直に8時50分と言うのとは少し意味合いが違うと思うんだよ

同時にそういう言葉の使い方だから基準の時間から遠く離れた8時半や8時5分を指すのに
9時30分前とか9時55分前という言い方はあり得ない

300:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:55 B3GvAazd0.net
お前ら9時30分前ならいつ行くの?

301:名無しさん@1周年
19/11/21 20:57:59 0CTw2zJH0.net
日本語の不自由なキチガイ民族のたわごと

302:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:00 XiPjoUEs0.net
>>12
オランダ語を習った時
Halve Zes (六時の半時間前)という表現を聞いて
6時半に行ったらすべてが終わっていた
一回は間違えるが次からは間違えないのが
普通の人間ですよ

303:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:00 OrJ5++Zo0.net
研修会ならスケジュールは配られてるわけでしょ
9時開始が周知されてるなら9時10分前と聞けば8時50分だとわかりそうなもんだけどね

304:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:05 FQtdJsMi0.net
>>18
in と to
9時10分前がわからん奴には一生無理だな

305:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:14 eBv5C7LQ0.net
壺のオツム

306:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:16 FeXUZRyq0.net
>>275
領収書は入りたてのバイトならまあわかるよ
領収書の書き方とか知る機会あまりないからね

307:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:18 tAUmvUw50.net
9時10分前は例えでしかない
曖昧な表現でも普通に考えればわかるだろ、相手が悪いという考え方がヤバい
職場でトラブル起こすやつの典型

308:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:21 6Ebkxu2r0.net
もはやあげあしたこあし

309:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:21 WYhApb5x0.net
嘘松に釣られて伸ばしてる恥ずかしいジジババ

310:名無しさん@1周年
19/11/21 20:58:41 7IiXppAq0.net
低下したのは教育力という認識にならないと国は変わらない

311:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:05 Y5h9EJ8m0.net
ゆとりって本当知能がやべぇんだ
うちのも頭弱過ぎて使えん
毎日朝礼後に「私は頭が弱いです!」を10回言わせてる奴いるけど、本当にもう無理、マジで無理
お前以下の能力の人間は存在しないって事を何度も言い聞かせてるのにそれすら多分理解してない
そいつのせいで常にイライラMAX

312:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:14 av77LC850.net
英語教育に時間を割いて、しかし英語は出来ず
日本語教育は割を食ったのか、日本語も出来ず
なんとも切ない話だな

313:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:18 jeXWa+mQ0.net
>>228
開始が9時って大前提があるからな

別に1分前でもちゃんと9時に始められたらいいんだよ
でも実際は全員が1分前に来たらゴタゴタして9時ちょうどに始められないだろ?
ようは「遅刻するな


314:」って事だ



315:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:29 38V7x8hQ0.net
>>292
今のご時世PCは時間にならないと電気はいらないでしょ

>>290
プログラマーとかエンジニアで勤勉な人は使い物にならない

316:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:42 W0Y81etd0.net
管理職がバカなだけやん
集合時間は9時ですが早めに到着しといてください
でいいんだよ
訳わからん数字並べて説明した気になるなよ

317:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:51 8LoAFs7B0.net
集合時間が朝の9時だからその9時10分前に恋ということはつまり…!
前日の午後11時50分に恋ということか!!

318:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:51 oUH5MxVh0.net
>>282
誰でも分かる表現ができなかった自分のことを反省するわ
お前みたいな無能こそ存在悪だ
トンボ佐藤の同類

319:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:53 7/YYDyQj0.net
>>284
じゃあ英語にしたらどうなるんだよw

320:名無しさん@1周年
19/11/21 20:59:59 YnZky7Rk0.net
>>72
業務命令されたから、10分前から賃金払えとか言い出すやつがいるから。

321:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:07 K3zaFU6L0.net
>>1
私が「食べられる」と言ったら、「食べれる、ですよね」
夫々を「ふうふ」
「いらっしゃいますか」と言うべきところを「まいりますか」
「欠勤したり遅刻したりしないように」と言うべきところを「欠勤したり遅刻しないように」
「むべなるかな」を「何です?それ」
他にも小学生レベルの熟語が読めない・知らないはザラ。

ところがこういう奴らに限って英語の文法の細かいところまでうるさく言う。
ここは日本なのに。

322:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:30 38V7x8hQ0.net
>>314
むしろ当然だろあほなのか

323:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:40.86 IbEL8Yrj0.net
>>257
まあ午前9時10分のことなのか?午後9時10のことなのか?この説明じゃわかりづらいよな。

324:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:44.89 GHKaEy/P0.net
これを40後半~60半ばのやつが言ってるとしたら反吐が出るな
日本一のゴミ世代に日本で二番目のゴミ世代を叩く資格はねえよw

325:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:48.97 zHcuJTtT0.net
>>250
>はっきり8時50分って言えばいいだけなのに
10分前行動が基本だから余裕をもって8時30分には到着するようにしとくか
で、9時スタートだったらキレる
そういうのが積み重なって時間ギリギリか遅れて到着するようになる

326:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:53.92 XFtxvN5c0.net
>>306
そんなことされてベストパフォーマンス発揮できる人いないわ。悪循環じゃないか

327:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:55.20 gABDcX+k0.net
昭和天皇「柔道は骨が折れますか?」
山下「はい、骨折しました!」

328:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:56.69 HPMe2MTo0.net
>>252
それは、あなたがその言葉をそういう風に刷り込まれているから
日本に10分前行動というものがなければ、9時10分前は9時10分の前になる
そういう風に教え込まれてない若者が、そう受け取るのも仕方ない

329:名無しさん@1周年
19/11/21 21:00:59.25 FQtdJsMi0.net
>>19
思い付いたんだけどさ
一時期からTVの番組が正時に始まらなくなったやんか
あれで時間に対する考え方が歪んでしまったんちゃうか
まず集合や開始はきりのいい時間が当然だったが中途半端な時間も
考慮に入れちゃってるとかな

330:名無しさん@1周年
19/11/21 21:01:09.12 lgr7pkFK0.net
>>302
職場でトラブル起こすやつの典型だな

331:名無しさん@1周年
19/11/21 21:01:10.87 jeXWa+mQ0.net
>>310
アホは「早めっていつですか?具体的に言ってもらわないと困ります」って言うだろうな

332:名無しさん@1周年
19/11/21 21:01:17 6QMPykFk0.net
>>314
あたりまえなのに何言ってんだか

333:名無しさん@1周年
19/11/21 21:01:43 lag1iyb20.net
>>289
a or bで語りたくないからね。
ノーコメント。

334:名無しさん@1周年
19/11/21 21:01:46 pi6Pk0HC0.net
常々思うが
例えば「8時45分」を指すとき、アバウトな言い方で、
9時前でいいよ。なのか、8時半過ぎでいいよ。なのか迷う
8時45分ね!と言えばいいんだけど、中途半端だからどっちかにあやふやに言ってるわ

335:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:00.52 ZWQwoKjg0.net
レジで袋いりますか?聞かれて、そのままでいいですって答えたんだけど日本語おかしいかな?ちゃんといらないって言えばよかったかな?

336:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:03.40 HOKUTMPy0.net
駅のアナウンスで、こういう「○時○分前」という表現はするのかな?
あまり電車に乗らないので、分からないんだけど。

337:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:03.93 yat2ZeS70.net
>>315
そんな言葉を知っているより
英語ができた方がビジネスマンとして使えるんだが・・・

338:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:10.39 EY1rNFS00.net
>>270
これ9時10分前って言ったのは既に遅刻した後の話で、9時10分前って言われたから9時10分に来た訳じゃないぞ

339:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:15.62 PW+aNgO30.net
>>266
「5分より前」というあいまいな表現では、いったいどのくらい前なのか?がわからない。
「5分前」と解釈した方が適切な文脈であると気付くべきなのが常識。
その時々の状況と文脈で正しく解釈するべきなのが、言葉だよ。

340:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:18.80 aAnCTmva0.net
>>308
そうなんだよね
要はこの人の言ったことの本質はなんだろうって考える能力が無いのよね
このスレでもいい感じに頭が悪い人が炙り出されてて見てて面白い

341:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:21.67 Y5h9EJ8m0.net
>>221
うるせぇ
埋めるぞこの野郎

342:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:26.17 HPMe2MTo0.net
>>288
ごめん、冗談で言ったんだわ
>>322

343:名無しさん@1周年
19/11/21 21:02:49.25 DgT8n6EM0.net
9時10分前と出社時間10分前は違うな。
「9時10分前」これは間違ってる。

344:名無しさん@1周年
19/11/21 21:03:05.58 2mju6/1F0.net
>>83
>今のご時世 手書きとか辞書を引くとか ナンセンス
え?こういうことか。
日常会話でも意味わからないこと
いっぱいあってそのまま生活してる人
いっぱいいるんだろうなぁ。

345:名無しさん@1周年
19/11/21 21:03:07.89 aAnCTmva0.net
>>312
おつかれさん
会話にならないから黙ってていいよ

346:名無しさん@1周年
19/11/21 21:03:12.42 oUH5MxVh0.net
>>334
忖度力を強化した結果どうなったか反省しろや
この老害ジジイ

347:名無しさん@1周年
19/11/21 21:03:24.68 0CTw2zJH0.net
チョンキールがあれば世の中がどんなに良くなることか

348:名無しさん@1周年
19/11/21 21:03:29.99 dy6G6Agu0.net
メリット・デメリットやモチベーションとか馬鹿ばっかり

349:名無しさん@1周年
19/11/21 21:03:32.99 463K1+uV0.net
>>1
9時始業なのに9時からスケジュール組むお前が無能だろ
9時に間に合うように早く着く必要があるのならばその分の給料を払えよ
給料は日毎分単位の切り捨ては違法だからな

350:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:06.29 BR2tBM240.net
間違えてもその都度教えてくれる人が周りに居なかっただけだろ
クラスメイトでも友達でも遠慮しあったりさ

今日2ちゃんで若い人に用語の間違いを指摘したらお礼を言われたよ
ゆるく見えるけど実際にはちゃんとできるんだよ

351:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:17.72 FQtdJsMi0.net
>>267
アホかbeforeなんて口語で使うか
恥ずかしい奴

352:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:34.61 XDEPYXDR0.net
>>16
これだな
正確な時間を伝えたと考えてる老害もいかんわ
日本の曖昧表現が外国人労働者の流入で明らかになってる

353:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:41.99 aAnCTmva0.net
>>340
世の中の忖度が理解出来ん人はアスペの烙印押されるよ?

354:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:52.11 7/YYDyQj0.net
だいたい軍隊とかで、9時10分前に作戦開始!とか命令出すか考えてみりゃ分かる
生死がかかってんのにそんな曖昧な命令出すかちゅの
マルハチゴーマル作戦開始!だわなw

355:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:52.89 a8I+VaUP0.net
「9時


356:10分前」っていう言い方もなんか気持ち悪いな。 「9時前に」って言われたら8時55分頃だろ? 「9時10分前」って言ったら9時05分頃と解釈されても文句は言えまい



357:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:55.44 8it+JLlX0.net
欧米ではギリがデフォ
グローバル化とか言いつつ10分前集合で1時間押し

358:名無しさん@1周年
19/11/21 21:04:59.89 lgr7pkFK0.net
>>337
そう考える馬鹿が増えたって話が今まさに>>1でなされてるわけです。

359:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:05.33 PW+aNgO30.net
>>331
www
母国語もろくに使えない人間は軽蔑されるだけだぞw

360:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:19.33 7/YYDyQj0.net
>>345
じゃあなんて表現すんだよw

361:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:24.17 uPfY3wVw0.net
>>1
「若手」の使い方が一番アホ(チョンコロは国へ帰れ

362:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:36.95 Amh6xGs50.net
昔の方が学校もろくにいってない馬鹿多い定期

363:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:47.36 aAnCTmva0.net
>>349
どうでもいいけどその全角半角ごちゃ混ぜにすんの気持ち悪い

364:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:48.00 CbxNBgw00.net
山形県民なんだよ
「9時前10分」

365:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:48.36 VGTa4/Ea0.net
はっきり言って5ちゃんの書き込みも変なの増えたよ。
国語だけじゃなくて日本人の知性全般が劣化してる。
安倍と前川の挟み撃ちでユトリが日本を席捲してる。
通勤電車に乗れば馬鹿そうな顔した日本人がスマホでゲームやってるか馬鹿そうな漫画読んでるだけ。
20年前の日本は外国人が恐れるほどよく勉強してたのに。
安倍が悪い。麻生が悪い。前川が悪い。

366:名無しさん@1周年
19/11/21 21:05:53.86 TBwpR3zn0.net
ケース1は似たような経験がある
バイトの女の子「領収証のお名前は?」
客「丸紅で」
バイトの女の子「かしこまりましたマルベリーですね」
客「」
20歳超えてて丸紅知らないとかヤバかったわ

367:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:00.79 C/orb3uK0.net
>>1
同世代同士以外の接触が少ないのと敬語の機会ややる気もなくなってるんだろ

368:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:20.46 38V7x8hQ0.net
昔のほうが知能が高かったというのがそもそも誤り

369:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:23.98 FQtdJsMi0.net
>>338
ググれかす
これは通用しないのか

370:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:30.13 SsRnNvx10.net
>>315
夫々なんて見たことないぞ

371:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:33.01 tpYdd4YW0.net
日本酒の「冷や」頼んだのに冷酒持ってくるとかバカなのか?
だからと言って「お冷」も違うんだよ!

372:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:34.08 hjRPymkX0.net
>>1
つまり理解力の問題じゃなく単に語彙の不足なんだな
本をあんまり読まないからそうなるんだろうな
子供見てると読む子はめちゃくちゃ読むけど読まない子は全っ然読まないな

373:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:36.27 7kGwzikr0.net
若者「え!?9時集合言うてましたやん。なんで8:50集合とか言い出したん?」 ←キョトンとした顔
管理職「若者は日本語がわからない!」(←アホドヤ顔)

374:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:53.30 463K1+uV0.net
>>1
店のレジ番なんて最近はバイトばかりだろ
バイト使ってない普通の店で買い物しないお前が悪い

375:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:56.45 oUH5MxVh0.net
>>347
言わないでもわかりますよね
のトンボ佐藤は即解雇されましたね
それが現実だ

376:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:57.37 Fs4/tX3C0.net
俺は本当にこれで、初日遅刻した
9時2分に行った

377:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:15.31 jovrtZ1X0.net
語学力ではなくてコミュ力の問題でしょ
単にその方面の能力が低いだけ

378:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:23.38 CprMyOa80.net
>>295
「30分」は待機時間としては長すぎるので、「前」が対象の直前を指し示す可能性を疑う。
自力では疑念をぬぐえないので、助詞を使用して「9時 の 30分前ですか?それとも9時30分の少し前ですか?」と質問するしかない。
質問の機会が得られないときはすべての条件を満たす8時30分より前に到着しておくしかない。相手が9時30分に来たら殴る。

379:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:33.39 Y5h9EJ8m0.net
>>320
なら消えろよ、自主的にな

380:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:37.79 SlM4gMQf0.net
>>344
おじいちゃん、もう2ちゃんは無いんですよ

381:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:51 ztu+BeMd0.net
>>363
まあ、今どきそれを知らなくともさして困りはすまい

382:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:51 jeXWa+mQ0.net
>>332
でも上司がまさかと思わなかったらこいつは9時過ぎに堂々と遅刻してきたのは明らか

383:名無しさん@1周年
19/11/21 21:07:53 TG5TL82M0.net
「9時50分前に集合ね」って言われたらこの記者は何時何分にくる気なんだ?
普通に考えたら9時45分が多数派だと思うけど8時10分の可能性だって捨てきれないよね
アホじゃね

384:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:03 MpBLtqXJ0.net
>>343
無能上司「退勤打刻するまで賃金発生するから早く帰れ!」
始業10分前に出社打刻
無能上司「おっ早いねえおはようやる気あるねぇいいよー」

385:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:14 JpNP0TgWO.net
>>348
勘違いや解釈違いは命に関わるからな

386:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:25 Sgus94o50.net
日本語で、どうやったら2通りの解釈になるのかwwwしかも遅刻してるんだろ
普通に考えて遅刻してる側が確認の為に9時10分ですか?とか聞いたらならまだしもwww

387:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:38 uPfY3wVw0.net
ジャンルによっては50代でも若手になる
若者と若手は違う

何十年もこの国に生きてるはずのオヤジがこんな事も知らない
パーかチョンかどっちか

388:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:43 GHKaEy/P0.net
>>359
丸紅なんて普通のリーマンとか就活生やってなきゃ知らなくても何もおかしくねえわ

389:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:44 aAnCTmva0.net
>>368
あんたはなんで佐藤が解雇されたか分かってないだけなんだな

390:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:46 pFRCvSNn0.net
>>352
いまだに来られる見られるなんて言葉使ってるTOEIC280点君ですか。

391:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:48 B5nOhYx+0.net
>>258
日教組の目論見通りだな

392:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:49 PW+aNgO30.net
ニュースの見出しで「助詞」を省く表現がむやみに増えてるのも悪因だろな
助詞を正しく使える人なら省略された助詞を脳内で補って正しく解釈できるのだが
見出しで助詞を省略するのは字数制限への対応が本来の理由だったのだが
なぜか省略表現がニュースっぽいってバカな理解する奴が増えたようで
字数制限のない場面でも助詞を入れないのが増えた
ただのアホである。

393:名無しさん@1周年
19/11/21 21:08:50 IbEL8Yrj0.net
>>335
やだこのアスペ怖い

394:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:10 HOKUTMPy0.net
沖縄県民に「9時30分前に集合」と伝えると、10時半頃から集まり始めるよ。

多分。

395:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:37 jeXWa+mQ0.net
>>376
その可能性を捨て切れないのはアホだろw

396:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:42 ahN8dARR0.net
>>1
店員「カワイですね」←自信満々!
それだけの相手だと思われただけだろ。
おまえに「様」は必要無いということだ。

397:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:42 HPMe2MTo0.net
遅刻してきた奴は、そんな事は分かってるけど必死になんか説教されたからポカーンとしただけじゃないの
9時10分前なんてのは分かってて

398:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:47 8lWH+/1w0.net
誰でもわかりやすく言わないとね。

399:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:52 XDEPYXDR0.net
>>348
自衛隊は明確だからな
口語でミスると人が死ぬし

400:名無しさん@1周年
19/11/21 21:09:57 TG5TL82M0.net
>>359
マルベリーって名前の店なり外国人名なりがあることを想定できないお前さんの方がやばくね?

401:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:01 262wz4tm0.net
ケース2は何かカワイの方がむかつくわ

402:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:04 hjRPymkX0.net
>>358
ねらーのレベルが下がったのは日本人全体が云々じゃなく
単に昔よりアホがここに流れ込むようになっただけだよ
ガラケーの頃はPCじゃないとまともに書き込みできなかったもん
今は皆スマホ持ってるから昔PC持ってなかったような奴まで入り込んできてる
一方昔ワンサカいたクリエイティブなヲタク達は他のSNSに流れちゃった

403:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:06 XiPjoUEs0.net
>>313
ten to nine
普通の人は quarter to nine を使うかな
何故なら、8:50と正確性を求めるときは
(exact on/at) eight fifty という
tien voor negen (オランダ語)
しかし、本件は語学の問題ではなく
勤務態度の問題

404:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:15 3RNwWhbc0.net
9時の10分前なんていちいち言わなくて良いよ、社会人が余裕を持った時間に来れない時点で終わってる
子供には9時前とか8:50分と言って10分前行動覚えさせろ

405:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:27 yXWEizAZ0.net
新人類と揶揄された俺も50をとうに過ぎた
歴史は繰り返す

406:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:30 oUH5MxVh0.net
>>382
お前こそ理解してないだろ
表面しか見れない小物だから
問題の本質を理解していない

407:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:40.85 TG5TL82M0.net
>>388
「この記者の理屈だと捨てきれない」って意味なんだが

408:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:45.86 HzfGSL9+0.net
>>10
よう老害

409:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:50.04 mbIQuTuO0.net
語弊と文章力の無いラノベばっか読んでるからだろ

410:名無しさん@1周年
19/11/21 21:10:54.14 uKJd7seF0.net
9時50分1秒はアウトですか?

411:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:17.77 iYNlLbvL0.net
日本語なんて曖昧な言語なんだから相手のレベルに合わせてわかるように話すのが当たり前だろうに

412:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:22.18 GHKaEy/P0.net
>>401
>>10には事実しか書いてないけどどうしたん?

413:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:26 g9V34cDN0.net
>>1
上司が日本語下手くそだと若者も大変だな

414:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:30 ztu+BeMd0.net
>>403
そりゃ駄目だろう

415:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:33 VGTa4/Ea0.net
>>395
なるほどそれはある鴨。
専門板の劣化は2ちゃん時代に比べて目を覆うばかりに悲惨ですよ(涙

416:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:35 aAnCTmva0.net
>>399
それでは理解出来ていない俺に問題の本質を教えてください
よろしくお願いします

417:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:38 XFtxvN5c0.net
上司の方々は、新卒一年目のときどんだけ優秀だったんかね

418:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:44 HPMe2MTo0.net
>>397
こうして奴隷がどんどん作られて行くんですね

419:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:49 rrS3aZga0.net
なんでもヤバイで済ませちゃうからなあ
語数が減ってるんだろうな

420:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:52 jeXWa+mQ0.net
>>387
北海道では「車ですぐ」って言われたら1時間の距離

421:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:56 uYojEDK10.net
うちのばあちゃんもよくこんな表現よく使ってたな
素直に「8時50分」でいいだろう 確実に分かりやすいのに

422:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:57 5Cax/4nP0.net
屁理屈つけてるやつがチラホラいるが、
開始時間が9時、という前提がある時点で9時10分前を8:50と理解できない奴は頭悪いよ。

そういう前提がないシーンも当然あるけど、>>1のケースで開始時間の前提がないということは現実的に考えてありえないからな。

423:名無しさん@1周年
19/11/21 21:11:58 NzCs34Rq0.net
>>401
ようキチ害

424:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:01 2B9ZusjC0.net
5ちゃんの慣習、常識を踏まえて
お前らネタで書き込んでんだろという解釈

425:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:14 PCpfHkoT0.net
今行ってる会社って、8時30分が始業だが若い奴等は8時25分過ぎに来る奴が殆どだぞ
酷い奴だと毎日平気で10分程度遅刻してるし、8時30分前には入場してるから遅刻じゃないって言い張る有様w
どんなに遅くても8時頃に出社してるのは、俺を含めておっさんばっかww

426:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:15 TuWFb8/y0.net
安倍晋三に責任とらせろや

427:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:23 FQtdJsMi0.net
>>329
このカキコが端的に現してる
相手が聞いてきた事柄に応えるのではなく
自分の主体的意見を述べてる
返すのではなく発信してると言えばいいかな
会話や文のやりとりが不気味にズレるのはこの自己中なスタンスに
あると思うわけよ

428:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:24 FJzyXNwk0.net
日本語なんかさっさと捨て腐って国語を英語に変えればええんちゃう?

世界中が注目するGoogleの新技術のカンファレンスも技術資料も皆英語やで?
阿呆の日本人エセ技術者が自動翻訳にせっせと単語コピペしている間に、
ネイティブの技術者は英語のまま理解して新技術をどんどん試してるで?

このタイムラグが、未来永劫日本語という言語によって生み出され続けるんやで。

429:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:25 MpBLtqXJ0.net
走り幅跳びで8m90cm飛んだ記録を9m10cm前!とかドヤ顔で言われてみろよ

430:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:28 3nQzeS3t0.net
>>1
に出てるの義務教育きちんと履修してれば大丈夫なものばかりだと思うけど
義務教育は落第ないからね、確かに理解してない人に会うことはある

431:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:34 B/sgawtp0.net
ヤマンバギャルとかわいてた20年前にもう終わってた

432:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:34 e5iNkmHS0.net
9時十分前

9時の十分前
は違う
発注側がアホ

433:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:36 SOMXu0hF0.net
>>414
その表現してしまうと8時50分から給与が発生する
だからこんな無理のある言い回しになる

434:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:39 YnZky7Rk0.net
>>184
それな。
朝は早く来るが、勝手な休憩ばかりとるのとか、他人と協調しないで揉め事起こすのとかいるしな。

435:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:40 B3GvAazd0.net
老害の重視するコミュ力とは、
いかに老害の相手をして忖度するかだからな。
そりゃ日本も落ちぶれるって。

436:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:53 IbEL8Yrj0.net
>>395
なるほどー

昔の電話回線の頃なんて知性と財力がないとインターネッツなんてできなかったからな。

437:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:55 dCOYMV1E0.net
バブル世代の子どもは生まれも育ちもヤバい

438:名無しさん@1周年
19/11/21 21:12:56 XDVfSbvf0.net
9時からの研修会で、1分前にばたばた入って来ると
そこでわざわざ「9時10分前までに~」と言ったのはなぜなんだい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch