【出版】バイク雑誌「バリバリマシンLegend」やプロレス雑誌「KAMINOGE」など出版、東邦出版が民事再生へat NEWSPLUS
【出版】バイク雑誌「バリバリマシンLegend」やプロレス雑誌「KAMINOGE」など出版、東邦出版が民事再生へ - 暇つぶし2ch73:浪人
19/11/20 18:46:15 QxLla/dk0.net
ひざすりー

74:名無しさん@1周年
19/11/20 18:47:42.75 jAmDOz1Q0.net
>>67
や~い豚っ鼻

75:名無しさん@1周年
19/11/20 18:54:09.54 06yZ1GVJ0.net
>>1うわ!まじか
おれ赤ゼッケン取ったのに

76:名無しさん@1周年
19/11/20 18:55:28.12 06yZ1GVJ0.net
>>60俺のハングオン

77:名無しさん@1周年
19/11/20 19:19:22.17 wxyebVpH0.net
>>67
サンマ?(´・ω・`)

78:名無しさん@1周年
19/11/20 20:02:47 B7YeWWCp0.net
コンビニに置いてあっても
誰が買ってるか不思議な雑誌一族だなw

まあ、そりゃ倒産するやろw

79:名無しさん@1周年
19/11/20 21:13:57 tkxp03M50.net
髪の毛をバリバリ?

80:名無しさん@1周年
19/11/20 21:43:22.70 GrIXkrpN0.net
計画父さん 金目のものは他所へ移動済み

81:名無しさん@1周年
19/11/20 21:45:34.88 kbiDvxzE0.net
一般受けはしないけど、固定客はいる雑誌だと思うんだけどな
何かよっぽど下手こいたんじゃないか

82:名無しさん@1周年
19/11/20 21:59:46.21 eJyEOo7q0.net
俺オマ

83:名無しさん@1周年
19/11/20 22:17:49 Db9ENUCR0.net
>>20
走り屋という言葉で暴走行為を正当化するアホですか?

84:名無しさん@1周年
19/11/21 01:56:53.27 tgSDgKA20.net
サブカルチャー媒体は、昔は雑誌しかなかったけど今はネットに移っちゃったからね
ではネット上で花開くかというと、雑誌みたいに永く専業で仕切るプロがいなきゃあっという間に雲散霧消する
ネットがどんどん無味乾燥な社会を加速していく

85:名無しさん@1周年
19/11/21 02:48:11.47 FAHslCFE0.net
カリキュラマシーン

86:名無しさん@1周年
19/11/21 05:41:52.24 uwq1sKeH0.net
うっほ

87:名無しさん@1周年
19/11/21 06:20:18 sNaMHfLP0.net
駐禁だよなぁ~

88:名無しさん@1周年
19/11/21 17:15:22.65 2/xPDLri0.net
はばんびぼん

89:名無しさん@1周年
19/11/21 19:34:05.39 oQ3jvquD0.net
5、システムについて
 スキルシステムはまたかという感じ。
 よほどこのシステムが好きなのか、それとも完成形と思っているのか。
 これの最大の欠点は、戦闘中に使える特技が制限されることだ。
 全ての特技を使うには武器を装備し直さないといけない。
 この「手間」がプレイヤーの選択を左右してる点は見逃せない。
 (装備を付け替えるの面倒だから今ある特技で戦おうとか。)
 もういっそ、武器の付け替えは自動でやるようにしたらいい。
 それとレベルをMAXまで育てても、スキルパネルが3分の1位は残る仕様で良かったと思う。
 (スキルの種も簡単には手に入らない方式で。)でないとプレイヤー毎の差別化が図れない。
 ゾーンについて。このシステムはうまく機能していたと思う。
 「テンション」と違って、偶発的要素が強いのでプレイヤーの負担が少ない。
 通常の呪文特技よりも強力な分、発生率がうまく抑えられていると感じる。
 ただ、「れんけい技」の数が多いのと、アニメーションの差が激しいのは問題。
6、ゲームバランスについて
 最近のドラクエはストーリーはいいが、ゲームバランスで足を引っ張っている感じだ。
 DQ11もレベルがさくさくと上がり過ぎる。
 モンスターと一通り戦うだけで必要以上のレベルになってしまう。
 これではバランス崩壊が怖くて、あちこち寄り道も出来ない。
 メタル系とか本来は倒すと嬉しいものだが、いつの頃からかそうではなくなってしまった。
 ボス戦になるとご丁寧に「賢者の聖水×4」が置いてあるのも馬鹿にされてる気分だ。
 どこまでぬるくすれば気が済むのか。
 「シンボルエンカウント」もそれに拍車をかけている。
 シンボル自体が悪い訳ではないが、敵をスルスルとすり抜けていったら
 少なくともボス戦ではつまずく位なバランスにするべきではないのか?
 そもそもダンジョンは「ランダムエンカウント」でもいいと思う。
 その方が敵が急に現れる緊迫感を表現できるし、バランス調整にも一役買う。
 昔はどうしても攻略が出来ない人のために、「最後の救済手段」としてレベル上げがあった。
 今はどうだ?最後どころか、「最初の救済手段」になってしまっている。それが問題だ。

90:名無しさん@1周年
19/11/21 19:44:23 lOxTHEVw0.net
>>78
なんかどれもひどく昭和臭な雑誌ばかりだよな。
むしろ平成を生き抜いただけでも凄い。

これ、本当に出版不況のせいなのかね。

91:名無しさん@1周年
19/11/21 19:47:01.09 tVqRug4q0.net
バイクは不景気で売れてないしまあ出版業界自体不景気だが

92:名無しさん@1周年
19/11/21 19:58:06.19 5+2Ns8hS0.net
kaminogeは紙プロの後継雑誌だろ
元々がマニアしか読まん様な雑誌だからな

93:名無しさん@1周年
19/11/21 22:30:27 +dKzqBEL0.net
うちの会社、1フロアに100人ぐらいいるんだけど
いま違う課のやつがいきなり
「バリバリマシーン!!!」
とか発狂しだしてキーボード破壊しだした…
人が壊れるとこ初めて見たは。
いま、みんなが押さえ付けて祭り状態。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch