【ベネッセ】大学共通テストの漏洩対策 住民票で家族構成を確認 住民票に載っていない親戚は確認できないat NEWSPLUS
【ベネッセ】大学共通テストの漏洩対策 住民票で家族構成を確認 住民票に載っていない親戚は確認できない - 暇つぶし2ch1:孤高の旅人 ★
19/11/20 14:51:07 PMJwiUag9.net
大学共通テストの漏洩対策 住民票で家族構成を確認
11/20(水) 12:02配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


来年度から導入される大学共通テストで問題や解答の漏洩(ろうえい)が懸念されている問題で、対策として採点をする民間業者の担当者に住民票の提出を求めることが分かりました。

 大学共通テストでは、大学入試センターが試験の前に試験問題などを採点を担当するベネッセの関連会社に知らせる予定です。ベネッセへの取材で、問題を知らされる数人の担当者には住民票を社内で提出させることが分かりました。家族に受験生がいないかを確認するためですが、住民票に載っていない親戚は確認できないということです。ベネッセは「具体的な確認方法は今後、大学入試センターと協議して決定する」としています。

2:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:02 /0AnybLM0.net
ハンパネッセ

3:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:30.39 E2eTnQU30.net
何の意味があるのかね

4:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:34.73 PqEgwDsk0.net
汚職で教育を食い物にした安倍とベネッセの経営陣を牢屋へぶち込め

5:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:46.47 YvKjwI420.net
そんな時代か

6:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:00.39 QpTB4QMd0.net
ふーん、まだ強引にやるつもなんや
安倍政権らしいなあ

7:名無しさん@1周年
19/11/20 14:54:04.58 Q/kHunt40.net
創価学会本部の幹部会?
角川 歴彦(角川ホールディングス 代表取締役会長兼CEO)
大山 健太郎(アイリスオ-ヤマ 代表取締役社長)
髙田 孝治(読売テレビ放送 代表取締役社長)  
髙部 豊彦(東日本電信電話 代表取締役社長)
松尾 新吾(九州電力 代表取締役社長)
幕田 圭一(東北電力 代表取締役会長)
広瀬 道貞(テレビ朝日 代表取締役会長)
鳥原 光憲(東京ガス 代表取締役社長)
大歳 卓麻(日本アイ・ビー・エム 代表取締役社長)
勝俣 恒久(東京電力 取締役社長)
清野 智(東日本旅客鉄道 代表取締役社長)
西松 遙(日本航空 代表取締役社長)
葉山 莞児(大成建設 代表取締役会長)
井上 準二(アイ・ティ・フロンティア 代表取締役社長)
三木 繁光(三菱東京UFJ銀行 相談役(前会長))
小野寺 正(KDDI 代表取締役社長兼会長)
三木 明博(文化放送 代表取締役社長)
小城 武彦(丸善 代表取締役社長)
河部 浩幸(九電工 代表取締役会長)
鈴木 敏夫(スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー)
前田 晃伸(みずほフィナンシャル株式会社 取締役会長)
朝比奈 豊(株式会社毎日新聞社 代表取締役社長)
これはほんの一部です。
投稿できない程の著名人が
本部幹部会に参加されたと、
学会本部の一覧に紹介されました。
参加するだけでなく、
創価大学をはじめ、
国内の数多くの会館で講演や
挨拶などに訪れているとも聞きました。
講演された時の
一部の写真を見せて頂きました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

8:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:27.53 EnlunEjn0.net
無敵の住所不定無職様は採用しないと

9:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:38.53 r1bdBxww0.net
TORで流すと思うんだけど

10:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:40.55 OdyGSQpV0.net
ますます奇々怪界な代物に
もはや何のためにやってるのかw
時間と人とお金をかけて、意味のない物を作る
まさに官僚の仕事ですなあ!

11:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:18.21 2ejdy6cx0.net
塾講師あたりに金貰うから親戚関係無いぞ

12:名無しさん@1周年
19/11/20 14:57:07 eCJv1ydJ0.net
もうやめろ

13:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:09.42 eqNMQoGp0.net
こんなん対策してるふりにしかならんやん
担当者をネットの届かない離島に隔離しとけ

14:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:17.25 I/mtn1OG0.net
こりゃ、業者に金払うと合格ってしかけ作ったな

15:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:33.84 7w/9rUhl0.net
>>13
真面目な話、これが一番安くつくと思う

16:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:02 lfW8biKN0.net
しっかりNDA契約結んで破ったら違約金たんまり請求でいいよ
その金は不合格者の受験料を無料か割引して差し上げろ

17:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:04.69 TkNWaNe+0.net
やめろや 金かかる上怪しさしかない

18:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:15.08 zN0NcqvG0.net
もうさ、若い人たちは海外で勉強して生きていくってことを考えたほうが良いんじゃないかなぁ。

19:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:48.39 HbornpVn0.net
予備校の記述式模試の採点バイトは事前に説明会とかあるの?

20:名無しさん@1周年
19/11/20 15:04:01.02 ycat5KNd0.net
住民票? アホなんでしょうね

21:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:36.84 y32BYcq10.net
如何にベネッセ社員とコネ作るかが令和の大学入試対策

22:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:56.53 yb+T3SNm0.net
今までのやり方を踏襲すればいいだけじゃねえの?

23:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:14.00 MyZoDTJt0.net
お漏らしベネッセの時点で

24:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:28.96 YBwkDztL0.net
何度も情報漏えいしたくせに
何言ってんだコイツら

25:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:09 Dav3ep4X0.net
えっ?こんなこと強制できんの?

26:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:13 b+e8yNpQ0.net
問題点多すぎて何処から突っ込んだら良いのか迷う

27:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:36 3405NPK/0.net
ジャップは大人の知能がアレだなw
成人認定試験でもやれよww

28:名無しさん@1周年
19/11/20 15:11:16 AorcHQJk0.net
住民票w浅知恵ww

29:名無しさん@1周年
19/11/20 15:11:48.50 pKHSl+Vi0.net
賄賂、謝礼次第でいくらでも問題入手できるわ
容易に想像できる
銭の無い子弟は共通テスト関係ない私大行くしかない

30:名無しさん@1周年
19/11/20 15:12:26.14 TYkn3wXz0.net
>>1

日本人の血税を使い、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。

>NHK( 特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。

【NHKのスクランブル化を実現させよう】
URLリンク(www.ystseo.net)
.

31:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:05.21 kf3oDJmw0.net
ベネッセ文科省利権
史ね

32:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:18.36 fglW9lP70.net
内縁の受験生

33:名無しさん@1周年
19/11/20 15:16:49.18 g4MT1Sw70.net
全く意味ないよなw

34:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:36.83 IjRO21oK0.net
>>1
知恵遅れかよ

35:名無しさん@1周年
19/11/20 15:18:06.22 dQ2i4Vn80.net
今までやってたの?住民票云々

36:名無しさん@1周年
19/11/20 15:18:51 Z0PgmJ8+0.net
漏洩が発覚した場合に、どのような法的な仕組みになっているかが問題なのでは?

1 大学入試センター = 正式名称「独立行政法人 大学入試センター」
  → 試験問題漏洩の場合  刑事罰
    (独立行政法人大学入試センター法 第11条 第17条)

2 民間業者
  法改正して、「みなし公務員」になっている場合を除き、試験問題漏洩の場合、
  民事上の責任のみ。
  法改正して、「みなし公務員」にすることが前提では?


独立行政法人 大学入試センター法
第十一条 
センターの役員及び職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。
その職を退いた後も、同様とする。

第十七条 
第十一条の規定に違反して秘密を漏らした者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金
に処する。

37:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:48.00 cKggwvuc0.net
他人に金などで漏洩させるのにはなんの効果もないが

38:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:28.33 s38WzP0o0.net
在日が喚きそう

39:名無しさん@1周年
19/11/20 15:25:36 2X4W/AQ60.net
絶対漏れるわw

40:名無しさん@1周年
19/11/20 15:25:52 UMDmfcyK0.net
ベネッセ、やばそう
第二のリクルートか?w

41:名無しさん@1周年
19/11/20 15:26:44 1vboRfDk0.net
ベネッセの関連会社に任せるという記事になる時点で無理
公務員だって親戚の親戚とかのコネが有効なんだし
民間委託した上で本当に漏洩対策する気なら採点担当を公表すべきではなかった

42:名無しさん@1周年
19/11/20 15:27:33.76 uOljR1oF0.net
あちこちの予備校から潜入させまくるだろうな

43:名無しさん@1周年
19/11/20 15:27:56.90 kP2PrU1R0.net
>>1
これを大学入試センターが認めたら
私たちはバカの集団です
と言っているようなもの

44:名無しさん@1周年
19/11/20 15:28:01.58 f9dapbcS0.net
大学入試対策を仕事にしてるベネッセが作問&採点する時点で やばすぎる案件

45:名無しさん@1周年
19/11/20 15:29:42.00 DbYMzvWa0.net
岡山の福武書店つう地方のしょぼい通信添削会社とか高校受験模試の業者が
がいつのまにか大学受験にも手を出してベネッセになった。
岡山理科大といい、岡山には
こ、こらえてつかぁさい!もう言いませんけえ!許してつかぁさい!

46:名無しさん@1周年
19/11/20 15:30:12.50 f9dapbcS0.net
ベネッセが作問&採点 これを前提としてゴリ押ししてる感がある
前提がそもそもおかしいわけで 民間のしかも個人情報漏洩の前科ベネッセが担当していいものではない

47:名無しさん@1周年
19/11/20 15:30:59.08 nkOC+fm10.net
加計学園の生徒にさせるんだろどうせ

48:名無しさん@1周年
19/11/20 15:31:14.58 qX5acYBC0.net
サルに投票用紙を与えると面白いコントが見られるね😜

49:名無しさん@1周年
19/11/20 15:33:00.77 X4lYKiU90.net
>>1
ベネッセが他人に売りつけた場合は?

50:名無しさん@1周年
19/11/20 15:33:50 uOljR1oF0.net
ベネッセの子会社の学力評価研究機構が高1にやる記述式テストの採点バイトの募集
本当に酷かったもんな
未経験者歓迎で

51:名無しさん@1周年
19/11/20 15:36:44.67 DuwIa+ak0.net
なんか国語のプレテストの記述が
たしかに
しかし
こんな形式だったっけ
これ野矢茂樹の論理トレーニングのまんまじゃん
いいのかそんな手抜きでよ

52:名無しさん@1周年
19/11/20 15:38:15 3sav+nXK0.net
他の国家主導の試験の採点も民間委託しているし

53:名無しさん@1周年
19/11/20 15:40:41 9aXItA230.net
一次試験はセンターのままでいいだろ

いつまで学生を馬鹿にするつもりなんだ?

54:名無しさん@1周年
19/11/20 15:41:04 mNe7RVJb0.net
>>19
採点直前に簡易的な説明

55:名無しさん@1周年
19/11/20 15:41:55.35 wbaDsYC40.net
身元のはっきりした警察や自衛隊に採点してもらお
住民票のデータも横流しされそう

56:名無しさん@1周年
19/11/20 15:42:51 U1MS4pZf0.net
つかこうやって試験の方式が荒れてる方がいいんじゃね?
予備校とかが対策打てないから地頭のいい方が有利になる

57:名無しさん@1周年
19/11/20 15:44:23 vG+GYmTV0.net
アホやろ
そもそも事前漏洩が想定されるようなシステムにしたこと自体が無理ありすぎ

いくら住民票を出させても甥・姪とかチェックできないし
知り合いの子どもに流すとか、つながりのある予備校関係者や高校関係者に流すとかもあるわけでな

58:名無しさん@1周年
19/11/20 15:44:36 lmakeGK30.net
別居してる家族とか住民票に出ないだろ
漏洩は俺に任せろーバリバリッ

59:名無しさん@1周年
19/11/20 15:44:51 xnvUIKg60.net
>>52
その民間委託の採点係は試験実施前に問題見れるの?
試験前に教えるから問題視されてんだぞ

60:名無しさん@1周年
19/11/20 15:46:54.73 vG+GYmTV0.net
>>51
記述式採点で採点者間のブレを極力なくすために条件のしばりをきつくする
→逆に変な受験テクばっかりはやって国語力が計れなくなる

61:名無しさん@1周年
19/11/20 15:48:30 XTmfonTX0.net
バイトしたいんだけど、応募先どこ?

62:名無しさん@1周年
19/11/20 15:48:37 owpjo3zZ0.net
記述テストの国語は事実上、問題文からの抜き書きするだけ
数学は途中過程書かせず答えだけ書かせるだけ


記述式にする意味ないやんwwww

63:名無しさん@1周年
19/11/20 15:48:54 n4TUCbNg0.net
Mr.東大卒の上級国民 飯塚クボタ幸三くん

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

URLリンク(up.ahhhh.info)
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!

64:名無しさん@1周年
19/11/20 15:48:58 4oxRPrb20.net
中学の全国学力調査の採点バイトやってた事あるけど、記述式の採点で複数人の採点官が統一した対応するのホント大変だぞ
曖昧で微妙な記述が山ほど出てそのたびにトップの連中で部分点どうするか会議してた。採点にすごい時間かかるから(記述問題一問につき10日くらいかかった)果たして大学入試のスピードについていけるかだな

65:名無しさん@1周年
19/11/20 15:50:19 xLNdxVWI0.net
担当者じゃなくてベネッセが漏らすから意味ない

66:名無しさん@1周年
19/11/20 15:50:28 HeCS2c2R0.net
は?なんのテストなんだ?
住民票?親戚?
もう宇宙の彼方より意味不明だ

67:名無しさん@1周年
19/11/20 15:52:00.25 KczmZ6qj0.net
そしてお詫びのクオカード500円分再びギャハハw

68:名無しさん@1周年
19/11/20 15:52:44.55 rLVCmG7q0.net
受験生がいとこなら漏洩するのは想定内と言っているようなもんだな
自分なら登校班の子に教えるw

69:名無しさん@1周年
19/11/20 15:54:33.63 4oxRPrb20.net
>>64
ちなみに学力テストは納期4ヶ月くらいだった
短期間で結果出さないといけないから人員増やすんだろうけど曖昧な回答の採点統一できるのかなと思う
一問につき採点マニュアルが100ページくらいあるけど、それでも微妙な回答山ほど出てくるからな

70:名無しさん@1周年
19/11/20 15:54:42.67 EmtUz1Yz0.net
カネになるほうは調べないの?

71:名無しさん@1周年
19/11/20 15:54:47.85 5Lwy0AcZ0.net
試験問題を渡されたベネッセの社員が、家族のために問題漏洩すると思っているのが間違ってる。
漏洩するやつは金目的だから、家族に受験生がいるかどうかなんて関係ない。

72:名無しさん@1周年
19/11/20 15:55:11.60 aEHh2azM0.net
家庭教師のお兄さんは?

73:名無しさん@1周年
19/11/20 15:55:18.10 Z0PgmJ8+0.net
>>52
よくそういうことを言っている人がいるんだが、其の場合は、「みなし公務員」制度を法律で
規定しているんだよ。
たとえば、社労士試験の場合。

社会保険労務士法
第二十五条の四十二 
1 試験事務に従事する連合会の役員若しくは職員(試験委員を含む。次項において同じ。)
  又はこれらの職にあつた者は、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。
2 前項に規定する連合会の役員又は職員は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の
  罰則の適用については、法令により 「公務に従事する職員とみなす」。

74:名無しさん@1周年
19/11/20 15:58:18 Yz6bGYAs0.net
さすが、多量のデータ漏洩起こした会社は発想が斜め上www

75:名無しさん@1周年
19/11/20 15:58:52.34 K05xvDzo0.net
無意味な対策でただの人権侵害だ

76:名無しさん@1周年
19/11/20 15:58:59.09 dsY5M6Yx0.net
バカなの?

77:名無しさん@1周年
19/11/20 16:00:20.83 Ma9jwnsL0.net
>>47
そりゃバイトを使うんだから加計系は沢山混じってるよ

78:名無しさん@1周年
19/11/20 16:02:10.66 VQxUTeWh0.net
一人暮らし
分籍

79:名無しさん@1周年
19/11/20 16:06:58.80 7cMVHFE00.net
こんなことで漏洩を防げると本気で思っているのか?

80:名無しさん@1周年
19/11/20 16:08:27.63 rLVCmG7q0.net
今年は国立は二次だけで
センター利用にあたる私大受験にのみ活用されそう

81:名無しさん@1周年
19/11/20 16:19:28.07 /Nyeb3Ib0.net
>>1
採点基準を何時間で把握する前提なのだろうか

82:名無しさん@1周年
19/11/20 16:22:49 7G6lhmYC0.net
明かに学力の低い学生っているからな
不正入試を確信できるレベルの

元々英語の民間試験も不正入試対策の一環だったらしいし

83:名無しさん@1周年
19/11/20 16:24:41.17 Bx229/qm0.net
絶対に漏れる

84:名無しさん@1周年
19/11/20 16:25:05.46 Z7fSKrj30.net
大学入試の件で一番闇が深いのは主体性評価の件じゃないかな?
Japan e-Portfolioという組織に日々の記録なども含む高校生の個人情報を集約するがその運営はベネッセがやる
さらに提携する民間システムをリンクさせてしまって、そちらはClassiというソフトバンクとベネッセの子会社がやる
ソフトバンクといえばLINEを買収したり中国とべったりの会社だからこれでは日本人の高校生の情報が外国にダダ漏れだな

85:名無しさん@1周年
19/11/20 16:25:27.48 DnuS3bt10.net
要するに不正し放題なのか
そもそもの必要性も皆無だしあからさまな利権癒着だな

86:名無しさん@1周年
19/11/20 16:25:34.30 YCLj+nVZ0.net
>>1
また個人情報収集…

87:名無しさん@1周年
19/11/20 16:28:35 7G6lhmYC0.net
理系だと学生実験で馬鹿がバレるんだよ
モロに週にまる2日間は学力そのものと頭の回転が学生間で問われるからね
なぜこんな計算ができないのか
英文が読めないのか
知識がないのか
簡単にバレる
不正入試が疑われて友人も去り孤立する
そして、たいてい不登校()になって留年する

88:名無しさん@1周年
19/11/20 16:29:42.85 Z0PgmJ8+0.net
>>82
君が書いている「不正」の定義次第だが、
民間を民間のまま入れたら、刑事責任を負わない人が入るので、
不正(刑事責任という意味の不正)が法律上不正じゃなくなる(そもそも法律上刑事責任がない)
というだけじゃないのか?
失業者対策として、失業者の「定義」を変えて、(新しい失業者という定義に該当する人が少ないので)
失業者が激減しました
と宣伝するという手法があるといわれることがあるが、似ていないか?

89:名無しさん@1周年
19/11/20 16:30:28.65 7G6lhmYC0.net
>>88
定義とか問われてもw

90:名無しさん@1周年
19/11/20 16:31:11.49 Z0PgmJ8+0.net
>>87
ペーパー試験が得意な人はどうするんだ?

91:名無しさん@1周年
19/11/20 16:31:40.54 QbZ68pPS0.net
もうやめろよ、無理だろ

92:名無しさん@1周年
19/11/20 16:31:55.91 7G6lhmYC0.net
>>90

日本語を話してくれないか?

93:名無しさん@1周年
19/11/20 16:32:24.15 Z0PgmJ8+0.net
>>89
資本主義の先進国の制度は、定義等で厳密に規定しているのな。
そうじゃないと、高度資本主義国家が成立しないだろ。

94:名無しさん@1周年
19/11/20 16:34:11 7G6lhmYC0.net
コミュニケーション能力のない学生でも、計算やレポートのまとめで居場所はあるからね
馬鹿はバレる
確実にな

95:名無しさん@1周年
19/11/20 16:35:15 Z0PgmJ8+0.net
>>94

コミュニケーション能力とやらが優れた人間が得する制度というだけだろ。

96:名無しさん@1周年
19/11/20 16:35:50 66W/z/vS0.net
>住民票に載っていない親戚は確認できない

上級国民忖度のはじまりはじまり。

97:名無しさん@1周年
19/11/20 16:36:56 RhZtEvXj0.net
流出の前科がある企業だからな

98:名無しさん@1周年
19/11/20 16:37:56.63 7G6lhmYC0.net
ま、いずれにせよ
不正入試の学生は孤立する
コミュニケーション能力があっても不正はバレるし、
当然だがちゃんと受験して入った学生はそれを許さないからなw

99:名無しさん@1周年
19/11/20 16:39:00 rLVCmG7q0.net
>>96
最初からそれが目的だとしか思えないよねw

100:名無しさん@1周年
19/11/20 16:40:32.10 Z0PgmJ8+0.net
>>98
それは、もはや、先進国の制度になっていないな。

101:名無しさん@1周年
19/11/20 16:40:51.52 BGHVbT9f0.net
このように税金すすって生き残ってるベネッセが上場廃止になってないので驚いた。

102:名無しさん@1周年
19/11/20 16:41:59.98 J1i4iSbW0.net
>>1
安い給料で雇った人には安い倫理観しかない
バイトテロを思い出せ

103:名無しさん@1周年
19/11/20 16:42:20.73 w6YhOb3K0.net
ねぇ、成蹊大学や関東学院の偏差値を70くらいにする改革をやろうと思わないの?

104:名無しさん@1周年
19/11/20 16:42:52.22 uGUNgMyv0.net
1年目はウソ問題渡してみよう

105:名無しさん@1周年
19/11/20 16:43:54.60 ZUUExZtZ0.net
次から次へと色々提案してるのに同業他社は自ら撤退
これで利権だもんな
同業他社も何かしたら食い込めるかもよ

106:名無しさん@1周年
19/11/20 16:44:17.15 Iyi7ZS810.net
>>102
それだと、高い給料払ってる、安倍や、官僚は倫理観あるみたいじゃないですか

107:名無しさん@1周年
19/11/20 16:44:19.37 zuurTxki0.net
>>84
しかも高校の調査書まで電子化する計画だそうで
ありとあらゆるプライバシーが外国にダダ漏れするかも

108:名無しさん@1周年
19/11/20 16:45:37.10 MpIqWMhI0.net
大学の入試問題だって一緒だからなあ

109:名無しさん@1周年
19/11/20 16:47:02 66W/z/vS0.net
>>98
東京医科大学裏口入学の文部科学省局長の息子,佐野貴徳クンは,元気に通学していますが。

110:名無しさん@1周年
19/11/20 16:47:39 6Nv4PBIZ0.net
>>73
形だけみなし公務員にして形だけ守秘義務を負わす
良くやる手だが全くのザル
守秘義務を破る奴が出てくる可能性は高い
特許の審査も今じゃ国家公務員の審査官じゃなくて民間委託
国がやるから安心と有り難がっている時代じゃないんだよ

111:名無しさん@1周年
19/11/20 16:49:09.12 ZUUExZtZ0.net
>>64
無理だからのバイトだろう

112:名無しさん@1周年
19/11/20 16:51:56.84 Z0PgmJ8+0.net
>>108
国立と私立で違う。
国立は、国立大学法人法 で規定される 「国立大学法人」。
私立は、学校教育法等。

113:名無しさん@1周年
19/11/20 16:53:07.27 Z0PgmJ8+0.net
>>110
「みなし公務員」制度にしないと、そもそも、刑事責任が追及できないだろ。
基本的な制度がわかっているか?

114:名無しさん@1周年
19/11/20 16:54:52.78 7G6lhmYC0.net
>>109
バカ私立大学の学生なんざ知らん

115:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:11.67 pXlFsJ4D0.net
>>103
まじでお茶ふいてしまったww

116:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:17.31 sx2o+7np0.net
段々手間が増えて来たな

117:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:36.59 bLQUqyWl0.net
ウチの飼い犬に進研ゼミの勧誘を送り続けていたベネッセは信用できない
情報漏洩のお詫びだと犬に図書カードを送ってきたし

118:名無しさん@1周年
19/11/20 16:56:34 pXlFsJ4D0.net
>>117
犬の名前で登録したのか?w

119:名無しさん@1周年
19/11/20 16:56:49 6Nv4PBIZ0.net
>>113
実態を知らんだろう

120:名無しさん@1周年
19/11/20 16:58:36 Zrgt3CmB0.net
民間委託ってのがハナから間違っている。
ベネッセこそ排除すべき対象。
入試は勉強する知識を競わして能力は入学させて伸ばすつけさせるもの。
日本の大学で学ぶのに英語のコミュニケーション能力など不要。

121:名無しさん@1周年
19/11/20 16:59:00 Z0PgmJ8+0.net
>>119

君はよくしっているんだろ。詳しく説明してみろよ。

122:名無しさん@1周年
19/11/20 16:59:04 KDF2GJiA0.net
半グレが優秀な大学生をハニトラとかで囲い込んで
馬鹿中級国民に答えを販売すれば相当なシノギになるなこれ

123:名無しさん@1周年
19/11/20 16:59:25.88 bLQUqyWl0.net
>>118
アンケートや懸賞は犬のデータで応募するようにしてたんだが
いつのまにかベネッセのデータベースにのってしまったらしい
たしかに年齢的は小学生だし…

124:名無しさん@1周年
19/11/20 16:59:49.72 y6NdK5Ys0.net
なんでそんな複雑な手続きまでして問題情報を事前に流出させる必要ある?
マークシートだけでいいじゃん

125:名無しさん@1周年
19/11/20 16:59:49.77 twNY1uqG0.net
家族に受験生がいなくても、従妹に遠縁、絶対に漏洩する。 バレないだろうけど漏洩するわ。、

126:名無しさん@1周年
19/11/20 17:02:17.09 kMN4Y6ZB0.net
ベネッセも安倍のお友達?

127:名無しさん@1周年
19/11/20 17:04:16 Wcw+6CqY0.net
>>14
進研ゼミ一択ですわ

128:名無しさん@1周年
19/11/20 17:04:55.37 6a4TB5zq0.net
だとすると戸籍謄本も必要だな

129:名無しさん@1周年
19/11/20 17:06:18.19 Jf1ytjs+0.net
>>84
ソフトバンク登場でこの騒動の背後に中国の陰がちらついてきた
この辺が本丸だろうから表面に出てくる小さい問題に気をとられて見失わないようにしないと

130:名無しさん@1周年
19/11/20 17:06:25.48 HeCS2c2R0.net
あほくさ
日本終わったな
くだらないことに全人生がかかっている

131:名無しさん@1周年
19/11/20 17:11:44 3k6Oz3OY0.net
大手学習塾
→ 直近5年のデータを講師陣が蓄積されたノウハウで分析、傾向を予測

???
→ あっーこれこの間???でやったやつだー!

132:名無しさん@1周年
19/11/20 17:12:29.60 5Lwy0AcZ0.net
ベネッセから試験問題が漏洩するのに1兆ジンバブエドル賭けてもいい

133:名無しさん@1周年
19/11/20 17:13:14 okZ93EPl0.net
>>1
住民票を見たところで、受験生がいるかどうかなんて
わからんだろうに。せいぜい、高校3年生であろう
家族が同一世帯にいることしか確認できない。

134:名無しさん@1周年
19/11/20 17:14:03 6a4TB5zq0.net
下っ端のほうだけでなく上層部のほうも危険だと思う

135:名無しさん@1周年
19/11/20 17:14:42.09 WvKw6Gre0.net
親権ゼミ

136:名無しさん@1周年
19/11/20 17:16:17.58 YXcx0JVo0.net
個人情報保護法案件やないか

137:名無しさん@1周年
19/11/20 17:18:18.04 H17SBqsh0.net
>>1
民間がキモイ
こんなんシナ朝鮮に流れるだろ

138:名無しさん@1周年
19/11/20 17:19:18.99 46UdIp020.net
ベネッセにやらせないのが1番の対策だろ

139:名無しさん@1周年
19/11/20 17:20:22.27 kxZ5Vhn80.net
>>137
>>84 に出てるJapan e-Portfolioのログインページはなんとベネッセのサーバー
URLリンク(sas.benesse.ne.jp)

140:名無しさん@1周年
19/11/20 17:21:04.48 iMaRt0gG0.net
そうかそうか
個人情報を抜いて悪用するんだな

141:名無しさん@1周年
19/11/20 17:21:43.80 rOUUKjgN0.net
何をピント外れのこと言っているのかw
家族に便宜を図るために漏えいするなんて足のつきやすいことわざわざやるより
赤の他人(業者)に情報漏らして対価を得るのをどう防ぐかを考えるのが当たり前でしょ。

142:名無しさん@1周年
19/11/20 17:25:58.42 rOUUKjgN0.net
ものすごくトホホなパターンとして、そういう担当者の行動を見張っていたら
予備校前で女の子(男の子もありか)に声かけてホテルに消えましたとかもありそうだね。

143:名無しさん@1周年
19/11/20 17:33:12.17 u6lTPg6b0.net
>>1
ベネッセって「先を読んだり考えたりするセンス」絶望的に悪いんじゃない?
企業なのに(´・ω・`) 何でトランプさんが大統領に選ばれたか まだ分かってない?
中高生の時点で個人情報集めるでしょ?
それって高校卒業したら「有権者情報」なんだよね
興味関心得意分野 反対に嫌いや苦手 性格傾向 諸々紐付きで
で 今回の住民票提出による流出防御方法 住民票提出だよ?
悪い事やってるからマイナンバー嫌うんでしょ~って言うけどさ
「いつ 誰が どういう理由で どうやってアクセスするか」
誰に対しても説明責任を負ってないよね?データ残るんだよ?
許諾は誰が決裁するのか?流出時の責任を誰がどう取るのか?
企業は罰を受けるのか?入試センターは責任を引き受けられるのか?
何故 説明できないんだろう?
うんざりしたんだよ アメリカ人も
「こんな単純な質問に答えられない政府 政治家 役人 企業経営者って何( °Д°)?」
戦争負けて以来お手本はアメリカだよ?日本だってそう思うさ
このまま放って置くと
「学校の先生はベネッセにお金もらいに行ってる」と子供に思われるよ?

144:名無しさん@1周年
19/11/20 17:36:50 l94huGuO0.net
提出させた住民票が悪用されるに1ペリカ

145:名無しさん@1周年
19/11/20 17:38:35.19 3Av9VFJK0.net
>>143
主体性評価の闇は深いよな
高校生達に他人の知らないような内面の深い情報までむりやり
Japan e-PortfolioやClassiなどといったシステムに書かせる
後者はソフトバンクの子会社だが、
あの会社をみるとどうしても中国の陰を感じてしまう

146:名無しさん@1周年
19/11/20 17:41:15 BvYQosft0.net
同居でも世帯分離とか普通にあるぞ
バイトが世帯分離してて、弟が受験生ならこの方法だとまったくわからんわ

147:名無しさん@1周年
19/11/20 17:53:05.48 jK/Xd5B10.net
刑務所に入っているインテリに採点させれば良いのではないか?

148:名無しさん@1周年
19/11/20 17:53:07.34 /GtHD2wL0.net
>>1
この件って導入見送りになったんじゃないのか?

149:名無しさん@1周年
19/11/20 18:09:28 qDrVMZ/k0.net
>>13
沖大東島か?

150:名無しさん@1周年
19/11/20 18:56:38.36 B/qoAPCY0.net
単身赴任で住民票を移せば、子どもに問題を教えることができる。
住民票を下宿先に移せば、弟に問題を教えることができる。

151:名無しさん@1周年
19/11/20 19:23:18 hACSAG/Y0.net
金銭で繋がった相手は住民票に載らないんだから何の意味があるんですかねえ

152:名無しさん@1周年
19/11/20 19:40:10.20 h0kw89rf0.net
「試験問題あります」詐欺メールが横行する悪寒。

153:名無しさん@1周年
19/11/20 21:16:22.63 K8KDH+x50.net
>>148
2024年度からに延期になっただけだ

154:名無しさん@1周年
19/11/20 21:28:01 AaSYA92s0.net
>>148
>>153
英語の民間試験導入の話とは別

155:名無しさん@1周年
19/11/20 21:29:44.11 +y9l1WKD0.net
>>1
親戚じゃなくても浪人してるお友達いたらだめじゃん

156:名無しさん@1周年
19/11/20 21:30:54.38 8ToGOtq00.net
そもそも親戚は同一世帯ではないし

157:名無しさん@1周年
19/11/20 21:43:12 AtNaHcpz0.net
公共性の高い試験の問題漏洩させたら
漏らした本人と責任者と相手先を最低でも禁固以上の刑にしないとね
もちろん執行猶予なしで
そういう法改正やる気もないのにベネッセズブズブw

158:名無しさん@1周年
19/11/20 21:44:57.75 RZOQUFio0.net
問題知ったらいくらでもやりようはある
直接同じ問題解かせたらすぐバレるけど
関係ない単元も少し混ぜつつ
「ここしっかり勉強しとけよ」って指導したら、
問題漏洩なのか普通の指導なのか判別つかん

159:名無しさん@1周年
19/11/20 21:57:01.74 y+UcXTGO0.net
可能性ができてしまった以上、問題売るよっていう詐欺は横行するだろうな。
被害者も後ろめたいから声を挙げられないから明るみになりにくい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch