【地域】長崎市の私道、バリケード撤去もコンクリブロック置きっぱ。業者「通行可能にした」住民「ブロックも持って帰れ」★2at NEWSPLUS
【地域】長崎市の私道、バリケード撤去もコンクリブロック置きっぱ。業者「通行可能にした」住民「ブロックも持って帰れ」★2 - 暇つぶし2ch8:名無しさん@1周年
19/11/20 13:47:17 j8jO7irm0.net
ブロックでけえ
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@1周年
19/11/20 13:47:28 71M2fYxZ0.net
住民w

10:名無しさん@1周年
19/11/20 13:47:28 mj4ieJPc0.net
まあ通れるじゃん、

11:名無しさん@1周年
19/11/20 13:47:40.13 kTeE/viX0.net
私道なのに他人のために至れり尽くせりさせられるとか地獄だな

12:名無しさん@1周年
19/11/20 13:47:42.58 2WRi+7R10.net
車通れるな

13:名無しさん@1周年
19/11/20 13:48:01.78 fIR+nSi30.net
住民どんだけ図々しいんだよ

14:名無しさん@1周年
19/11/20 13:48:09.81 ItyHYWhK0.net
>>11
私道とはそういうもの
個人所有の公道と大差ない
諦めろ

15:名無しさん@1周年
19/11/20 13:48:11.48 /R7AbbQa0.net
これなら通れるじゃん

16:名無しさん@1周年
19/11/20 13:49:09 z+zg0fEN0.net
こんな住宅地作った奴とそれを許す法、行政が悪い
他人の私有地を横切らないとダメな土地とか作るなよ

17:名無しさん@1周年
19/11/20 13:49:18 gKg3roqV0.net
>>8
こんなん笑うわwwwwww
完全に地裁舐められとるwwwwww

18:名無しさん@1周年
19/11/20 13:49:22 yUhdpfds0.net
邪魔なんだよ、さっさっとブロックをどかせよ。ど阿呆が!w

19:名無しさん@1周年
19/11/20 13:49:43.58 x9uCuczd0.net
>>14
路駐したって文句言われる筋合いはないよな
他のやつは許さんが

20:名無しさん@1周年
19/11/20 13:50:35.88 +7ADYA+p0.net
乞食が

21:名無しさん@1周年
19/11/20 13:50:40.21 fzU2MAUg0.net
>>16
家を建てる為に手で運んで来るのか?
これだから寄生ニートは

22:名無しさん@1周年
19/11/20 13:51:09.28 4BBWhj9X0.net
>>8
こんなデカイ塊なんかいwww

23:名無しさん@1周年
19/11/20 13:51:38.08 3FNJIDYI0.net
長崎市民は糞だな
イメージ変わったわ

24:名無しさん@1周年
19/11/20 13:51:48.31 /joeGjuk0.net
>995名無しさん@1周年2019/11/20(水) 13:40:29.81ID:jJEt9nkN0
>>984
>ブロック置いてあるところの北側にあるオレンジ線までが不動産管理会社の土地のようです
権利関係はわからんが、
公安委員会の標識あるところだから道路使用許可必要なんじゃないかな?

25:名無しさん@1周年
19/11/20 13:51:58.26 yUhdpfds0.net
こんなやり方をするような業者に誰がびた一文払うよ。そもそもペーパー会社みたいじゃん。
さっさっとどかせよ、このバカ野郎が!w

26:名無しさん@1周年
19/11/20 13:51:58.47 +2ySAOXX0.net
事故防止の為に防犯カメラを設置

27:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:10.55 bNbGtlYJ0.net
ここに無断駐車したら所有者が撤去していいの?

28:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:14.06 7JaTfeNH0.net
>>1
この「私道」の所有者はチョン(腐れ韓国人)で間違いなかろな。
明治以来の国政で、このような問題がゴタゴタするようなことは無かった。
日本人同士なら、「お互いの利便」に常に気を遣うからな。
チョンは、「除夜の鐘がウルサイ」とか、もう日本の社会を破壊しようとまっしぐらだからん。

29:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:14.05 5wb+zPug0.net
買い取ればいいだけ

30:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:37.08 z/ow1a000.net
個人所有なのに好きにできないなんてひどい

31:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:39.82 kcgzcj6r0.net
開発道路つーのは道だ道
そんなの買っておいて通行料とるとかw

32:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:41.95 NFkm2a+m0.net
不動産屋が可哀相すぎる
不動産屋は例えば、この道の舗装剥がして家庭菜園にするとかしてもいいんだよな?

33:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:58.27 fzU2MAUg0.net
>>19
用事も無しに勝手に停めていいわけ無いだろ
基本認められているのは家自身、道路や水道などの公共関係の工事などの業者ぐらいだ

34:名無しさん@1周年
19/11/20 13:53:06.26 z+zg0fEN0.net
>>21
建材を手に持って私有地を歩いて通ればいいと思ってるのか?
糞だなあんた不動産屋か?

35:名無しさん@1周年
19/11/20 13:53:35.81 W8omxkWM0.net
ってことはこういう私道は貧乏くじで破産するまで手放せないの?

36:名無しさん@1周年
19/11/20 13:53:58.72 PSDvckem0.net
>>8
余裕で通れるやんけー

37:名無しさん@1周年
19/11/20 13:54:31.23 ItyHYWhK0.net
>>32
URLリンク(i.imgur.com)
この状況でこの私道が好きに使えると思う方がおかしい

38:名無しさん@1周年
19/11/20 13:54:36.93 vnLjbSmo0.net
>>32
>不動産屋が可哀相すぎる
なんで買ったのか想像してみな。

39:名無しさん@1周年
19/11/20 13:54:41.01 IsWS88Jw0.net
良く分からないんだけど、これって嫌がらせして地上げしてんの?

40:名無しさん@1周年
19/11/20 13:54:49.19 yUhdpfds0.net
都市開発団地の道路だろう。固定資産税も0じゃん。私道と言う名の生活道路じゃん。
さっさっとどかせよ、このど阿呆が!

41:名無しさん@1周年
19/11/20 13:55:25 7JaTfeNH0.net
>>30

公益が優先するからな。

イヤなら私道の所有者は裁判に訴えるべきだろう。最高裁の憲法判断までな。

42:名無しさん@1周年
19/11/20 13:55:43.91 88YsQ/2u0.net
長崎は乞食が多いと聞く

43:名無しさん@1周年
19/11/20 13:55:51.21 /EHMvmeL0.net
>>36
でも邪魔だよね

44:名無しさん@1周年
19/11/20 13:55:54.11 nBBgCP1p0.net
市は買わないんだろ?裁判所はどうしろってんだw
周辺の貧乏人の笑顔はプライスレスの精神で我慢しろと?w

45:名無しさん@1周年
19/11/20 13:56:07.92 /DQ3pMTc0.net
>>39
宇奈月温泉事件で検索すると分かりやすい。

46:名無しさん@1周年
19/11/20 13:56:27.22 z+zg0fEN0.net
うちの前の道も隣三軒の共有地で、最初に宅地した奴が舗装しなかったから今も砂利道で
雪掻きも大変だし、舗装するのも誰がどれくらいの金を出すかめんどくさくて話が進まない
業者が責任持って公道にしてから分譲するべきだ

47:名無しさん@1周年
19/11/20 13:56:29.16 fzU2MAUg0.net
>>34
>>33
開発の為の私道の役目も知らんのかこのクズは

48:名無しさん@1周年
19/11/20 13:56:57.39 IbgDk/wF0.net
腐ってんな長崎

49:名無しさん@1周年
19/11/20 13:57:12.76 nBBgCP1p0.net
>>41
公益なんてないから市も買い上げてないんだろ?
周辺の無駄に生きてる底辺老人が少々不便になるだけで

50:名無しさん@1周年
19/11/20 13:57:18.67 ItyHYWhK0.net
民法1条の各項全部に違反してるぞ
業者が勝てる余地はない
民法1条
私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
2項
権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
3項
権利の濫用は、これを許さない。

51:名無しさん@1周年
19/11/20 13:57:47.08 NFkm2a+m0.net
>>37
回り道すりゃ行けるんだろ

52:名無しさん@1周年
19/11/20 13:58:03.45 FVytM5TP0.net
>>37
ポールと鉄パイプ取り払っただけか

53:名無しさん@1周年
19/11/20 13:58:11.48 fzU2MAUg0.net
>>46
貧乏人は背丈に合った暮らしを静かにしてろw

54:名無しさん@1周年
19/11/20 13:58:25.19 /joeGjuk0.net
>>44
仮処分なので「とりあえず通行妨害はやめましょう」ってだけかと
通行料を取れるか取れないか、だれが引き取る(有償・無償)かは
また改めて話し合うか訴訟するか

55:名無しさん@1周年
19/11/20 13:58:31.34 7D+OC9B30.net
こんな物乞い土民の街に新幹線はいらないよな

56:名無しさん@1周年
19/11/20 13:59:36.40 MYsguXtT0.net
朝鮮人か

57:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:13.88 NxUJV/S80.net
掘削する権利はどうなってるんだろう
私道を本来は勝手にできないはず

58:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:17.68 nBBgCP1p0.net
>>54
長崎市が買わん・無料でも要らん(こんなところに道路など要らん)と言うなら
地権者が金とって何が悪いんだって思うけどなぁ

59:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:18.58 yUhdpfds0.net
こんな真似は日本では通用しないんだよ。さっさっと祖国に帰れよ、祖国でやれよ!
ブロックを持って帰れよ、ど阿呆が!w

60:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:24.56 iGoxCwN80.net
住民がちょっと移動させるぶんには問題ないだろ
盗んだらだめだが

61:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:29.14 /DQ3pMTc0.net
>>50
>民法1条
>私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
>2項
>権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
>3項
>権利の濫用は、これを許さない。
この3項が追加されることになったのが、>>50などは熟知している「宇奈月温泉事件」だ。

宇奈月温泉では、7.5km先にある黒薙温泉から地下に埋設させた木製の引湯管を使いお湯を引いていた。この引湯管は、大正6年にA社が当時の価格で30万円を
費やし、埋没させる土地の利用権を有償ないし無償で獲得して完成させたものである。しかし、この引湯管は、途中で利用権を得ていない甲土地を2坪分だけ経由
してしまっていた。この土地は、Bの所有する112坪の乙土地の一部であるが、112坪の乙土地全体が利用が非常に難しい急傾斜地にあった。
その後、この引湯管は、宇奈月温泉行きの鉄道を所有しているY社(黒部鉄道=現在の富山地方鉄道)によって営まれていた。また、Bは、引湯管が経由している
2坪を含めた112坪の乙土地全体を1坪あたり26銭でXに売却していた。
乙土地を買ったXは、不法占拠を理由に、Y社に対して引湯管を撤去するか、さもなければ乙土地の周辺の土地を含めた計3,000坪を1坪7円総額2万円余りで買い
取るよう求めた。Y社がこれに応じなかったため、Xは、Y社に対して妨害排除請求として引湯管の撤去等を求めて提訴した。

62:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:30.15 Fu/axr2J0.net
>>46
業者5社から相見積取って
費用は3分割にしたらええやん

63:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:43.13 iUqRoye50.net
>>2
だね。グルだったねw

64:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:45.10 5ngyBjMb0.net
>>8
ギリギリ通れるな

65:名無しさん@1周年
19/11/20 14:01:08.88 GtfgiLHy0.net
>>8
みんな減速しそうで歩行者ほっこり

66:名無しさん@1周年
19/11/20 14:01:12.24 KhvEyY0l0.net
え、これって二束三文で引き受けた土地を国に売っぱらって儲けようとしたけど引き取ってくれなかったから
今度はショバ代払えよって住民相手に商売しようとしたら訴えられたってことだよね?

67:名無しさん@1周年
19/11/20 14:01:20 nBBgCP1p0.net
>>56
そういうお前はやっぱり精神障害者?w
長崎で>>1の情報だけでチョンってすげぇ発想なんだけどw

68:名無しさん@1周年
19/11/20 14:01:45 6b40qzG+0.net
さっさと市か住民が買い取れば済む話だろうに
なんで買わないの?

69:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:35.30 7JaTfeNH0.net
>>49
市民の利便も公益の一つだからな。

70:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:39.72 V/p/cmWE0.net
>>68
問題は売り手の提示金額じゃね?

71:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:46.66 FySWvBG70.net
無償提供言われた時にさっさと市が貰ってれば良かったのに

72:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:49.04 j8jO7irm0.net
>>65
たしかに! 歩行者にとっては良いかも!

73:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:04.65 v/9mT/Je0.net
私道といえども業者側が固定資産税払ってんじゃないの?

74:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:31.20 /joeGjuk0.net
>>58
業者が金をとっちゃダメっていう判断はこの決定に含まれないかと
それは訴訟で争える

75:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:56.55 cjc+kw3M0.net
もう道路は中国人に売っちゃえ

76:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:56.76 j8jO7irm0.net
車も徐行するし そう考えると良いかもね糞ブロック

77:名無しさん@1周年
19/11/20 14:04:21 oQypnKn50.net
>>5
こんな物件買う住人って思考停止してるな…

78:名無しさん@1周年
19/11/20 14:04:28 pdurTnZr0.net
市が早く買ってやれよ

79:名無しさん@1周年
19/11/20 14:04:30 N61JtUW00.net
どんだけ周辺の住民は乞食体質なのか

80:名無しさん@1周年
19/11/20 14:04:53 6b40qzG+0.net
>>70
タダみたいな金額だったハズだが

81:名無しさん@1周年
19/11/20 14:04:56.25 0r86hyH30.net
>>8
笑うわこんなのwww
次は真ん中に穴掘ろうぜwww

82:名無しさん@1周年
19/11/20 14:05:31.67 7JaTfeNH0.net
>>67
すでに言ってるが、
明治の国政、市政で、このような問題がゴタゴタするようなことはなかった。
日本人同士なら、常に「お互い様」で相手に気を遣うからな。
日本にチョンがのさばって以来、「除夜の鐘がうるさい」などと苦情が出始めたのだよ。

83:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:01.39 GtfgiLHy0.net
>>66
市に寄付しようとしたら断られた
が抜けてるな
市は補助金のことも業者に内緒にしてたんだろたしか

84:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:04.33 NH+EaYa90.net
舗装のやり直しで工事通行止めという嫌がらせも

85:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:09.45 zJQiQI64O.net
バリケードのすぐ北は橋なんだ。
市は橋を落としちゃえよ。

86:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:14.65 iUqRoye50.net
所有者さん民意に屈するな

87:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:20 nBBgCP1p0.net
>>74
ほんで料金がいつまでも決まらなかったらまたブロック閉鎖の流れとw
面白いw ずっとやってくれw

88:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:21 V/p/cmWE0.net
>>80
それは現在所持してる業者が手に入れた時の値段じゃないかな

89:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:25 yGigig8r0.net
>>66
国に売るんじゃなくて市に無料で譲渡しようとしたら整備してからじゃないといらないと断られた
その際整備費用の9割分の補助金が出るという説明を一切されなかった

90:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:27 e5Mj6MWv0.net
>>5
その事が書いてあるリンク貼ってくれさい

91:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:56 Fu/axr2J0.net
>>73
不特定多数の人が使っているので非課税になるから払ってないね

92:名無しさん@1周年
19/11/20 14:07:11 GtfgiLHy0.net
>>70
寄付ってことだから0円じゃないの?
市は突っぱねたらしいけど

93:名無しさん@1周年
19/11/20 14:07:42 nBBgCP1p0.net
>>82
ウリは生粋の日本人の金持ちニダが縁も所縁もない貧乏な日本人に優しく施ししてあげようなんてまったく思ってないニダよ?w

94:名無しさん@1周年
19/11/20 14:08:37.21 tPG9qRD50.net
穴でも開けて、このままでは危険だけど
金がないので補修できないから、通行禁止
とかにしたらどーなるんだ?

95:名無しさん@1周年
19/11/20 14:08:52.63 GBCNZuhB0.net
住民が金集めて言い値で買い取って(軽微でも構わんから)整備したのち市に無償で譲渡しろ
これだけ問題になっているんだ。市もごちゃごちゃ言わずほぼ無整備でも引き取れ
知らんぷり決め込んでんなよ行政

96:名無しさん@1周年
19/11/20 14:09:15.54 /joeGjuk0.net
>>87
仮処分には新たな妨害禁止も含まれるかと
>通行妨害の禁止と道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

97:名無しさん@1周年
19/11/20 14:09:33.43 WqFB37c10.net
この原告の人達名前とかわからわんのかな
正義でやってるみたいだし晒してもいいんだろ?

98:名無しさん@1周年
19/11/20 14:09:57 iUqRoye50.net
これ自治体が民意を当て込んだリークだろ。

99:名無しさん@1周年
19/11/20 14:10:13 1MdRYveq0.net
>>82
B、チョンやな
今まで一般社会から隔離されてた
連中が入ってきて
いろんなトラブルが起こるようになった

100:名無しさん@1周年
19/11/20 14:10:35 vK7iBhpS0.net
>>8
普通車じゃ離合できんな

101:名無しさん@1周年
19/11/20 14:10:37 6b40qzG+0.net
実際、今の土地所有者の最終目的はなんなの?
私道部分を買い取ってもらうこと?
住民に立ち退いてもらい、住民たちの土地を買うこと?

102:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:07 NeDYNzBK0.net
>>96
だから車通れるくらいまでどけたんじゃね?
新たに何か妨害してんの?

103:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:13 Yz6bGYAs0.net
裁判所の仮処分の命令にも馬鹿な抵抗を試みるあたり、完全にヤカラじゃんw
ただ、困ってる業者とかならここまでやらないもんww

104:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:19 /EHMvmeL0.net
>>92
どうせ業者は市が受け入れないの判っててやってるだけだろ

105:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:19 bUP7ELLz0.net
>>80
自治会には3000万円で売ろうとしている
まあ足元見まくりですわ

106:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:46.31 V/p/cmWE0.net
確認したい
もとの所有者A氏が土地を無償で市に寄付を持ちかける

断られる。

ほぼ無償でA氏はB氏(現在所有者)に譲渡。

金払えと通行止め。
こんな流れじゃなかった?

107:名無しさん@1周年
19/11/20 14:12:17 fMqCc9fG0.net
私道の管理費は請求していいだろ
草刈りとか再舗装とか

108:名無しさん@1周年
19/11/20 14:12:32 /joeGjuk0.net
>>102
何か増やす話をしてるのでは?

>またブロック閉鎖の流れと

109:名無しさん@1周年
19/11/20 14:12:52 9guqi0SR0.net
・開発時の申請に公衆用道路として記載されているかどうか
・登記簿において地目として公衆用道路となっているかどうか
・当該分譲地の販売時に当該私道部分の利用が、購入者の意思決定要素として認識されていたかどうか
・長年の慣行として近隣住民の生活の用にどれだけ寄与していたかどうか
といったことか

慣習化された通行権の妨害は権利の濫用にあたる。
そもそも私道であるが通行地役権が成立しており、これに取得時効が成立してると認定される可能性が高いと思う。
ただし通行地役権は歩行者が歩行できる程度しか認められないが。
くるまはだーめぽ。

110:名無しさん@1周年
19/11/20 14:12:57 k5nBaCVk0.net
注文の多い無償通行人

111:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:00 tPG9qRD50.net
>>104
寄付云々は、今のでなくて前の持ち主やろ

112:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:03 FmzCd1lM0.net
>>8
ブロックに反射トラテープでも貼った方がいいね

113:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:06 Yz6bGYAs0.net
>>95
整備費用の一割は土地所有者側が払わないと譲渡出来ない条例だったと

114:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:16 2kqJg2oo0.net
この問題の恐ろしいところは
参加してるプレイヤー全員が道の整備を他人に押し付けてるところなんだよな

しかも通行権を主張してる奴は道路に面した地域の住人ですらないというw

115:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:25 /EHMvmeL0.net
>>111
なるほど

116:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:45 NeDYNzBK0.net
>>108

>>8

117:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:05 eIWb0j5N0.net
もういっそうのこと穴でも掘って放置してやればいいよ

118:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:07 1MdRYveq0.net
他人の土地は年中ただで使うくせに
自分の土地に少しでも物が入ると嫌味を言ってくる
近所のB民
爺さんの話では昔は神社に入ることも嫌がられたらしい
家系的に図々しいんだよあいつら

119:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:08 nBBgCP1p0.net
>>96
え?交渉期限ないの?
じゃあ即時上告しかないな

120:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:37 dhgUzy/P0.net
これ、不動産会社側は住民舐めてるからでイキれるだろうけど、
決定を出した裁判所を舐めててイキれると思ってると、痛い目見るだろうに。

国を舐めて、国が管理してる土地を商売にしてて通用すると思ってるところが
今回の問題なんだろうな。裁判所=当時の裁判官は舐めてもイイことはないし、
当然仲間を舐められてなんとも思わん人間もおらんのにのぅ・・・

121:あほ ◆AHO/hcwqoc
19/11/20 14:14:37 ZnzSJT1k0.net
私道通らせてもらうのにブロック撤去しろ、ってどういうこと?

122:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:43 QBBSQPB00.net
所有している土地で私物を置いて
裁判所の命令には守ってもいる
コレを除去させるのは大変そうだ

123:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:49 Fu/axr2J0.net
>>101
買い取ってもらうことが目的だろうね

124:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:52 tPG9qRD50.net
こんなもん、全面的に市が悪いだけだろ
最初に寄付を受けておけば済んだ話だ

125:名無しさん@1周年
19/11/20 14:15:10 eFKgNR4w0.net
>>96
この言い分だったら駐車場的にゲート作ればおkだな

126:名無しさん@1周年
19/11/20 14:15:18 oK21CtWR0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ...

?◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言2の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む

127:名無しさん@1周年
19/11/20 14:15:30 Yz6bGYAs0.net
>>109
車も状況による
判例も何個かある
ここは住宅開発用のデペロッパーが用意した道路だから、暗黙の通行地役権の合意があった、その既得権が50年続いたと裁判所で認められるなら、おそらく車の通行もセット

128:名無しさん@1周年
19/11/20 14:15:49.04 nBBgCP1p0.net
>>106
いやAから複数の資産を買った中にこのゴミ地が混じってたって話だったような気がする

129:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:07.86 2SzaGK500.net
>>105
公共団体や、学校など財務大臣が認めた団体への寄付は無税だが
例えば地元の祭りなど、一般への寄付は
上限金額超えたら、寄付した側が税金払わなきゃなんねーのよ
人にものをあげるのが簡単に出来たら
企業が財産の移動、不正を好きにできるだろ。

130:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:15.79 iUqRoye50.net
>>101
法外な値段で買ってほしいだけ。
ま、大勢の人の湯治が絡む案件だ。裁判で事実上の所有者負けだなw

131:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:33.54 GtfgiLHy0.net
>>101
負動産だからタダでも処分したいんじゃないの?
このままだとずっとマイナスだろ
ほったらかしでなにかあったら業者にいくから整備もしなくちゃならんし

132:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:36.58 NF0k2olU0.net
車通れるなら私道だしブロックどけろって言う権利ないだろ

133:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:37.75 /joeGjuk0.net
>>116
>>87氏は、「【また】ブロック【閉鎖】の流れと」ということなので
>>8の状態を意味しているのではないと思う
「このままブロック放置の流れと」という書き込みならそのとおりだが

134:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:39.40 Pz389TLh0.net
私道なんだし今まであったブロックくらい置かしてやれよ
これだけあれば車通れるじゃん

135:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:07.64 bUP7ELLz0.net
>>101
・自治会に売りつける(3000万は提示済)
・月1万の通行料を取る
URLリンク(sp.fnn.jp)

136:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:16.88 edmih1TF0.net
私道って個人の土地なんでしょ?ビルでも家でも建てりゃ通行止められるじゃないの?

137:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:17.65 Yz6bGYAs0.net
>>114
50年間は行政の補助を受けながら周辺住民が道路整備してたんだぞ、アスファルト舗装なんてレベルで

138:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:39.80 KyuyHH620.net
>>122
もういっちょ仮処分求めればええやん

139:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:45.23 V/p/cmWE0.net
>>128
あれそうだっけ
羽鳥のテレビで朝やってたのを出掛けに見ただけで経緯曖昧なんだよな

140:名無しさん@1周年
19/11/20 14:18:09.98 H/r7nDwn0.net
長崎って家族に国から何らかの金貰ってる奴がいないって奴いなそう

141:名無しさん@1周年
19/11/20 14:18:30.49 /DQ3pMTc0.net
車で通行できることを前提に分譲地を購入し、当初の開発業者から通行料の説明もなかったことなどを挙げ、住民側に「通行地役権」や「通行権」がある
と主張している。
住宅地が半世紀前に開発された後、道路の所有者は何度か変わった。昨年11月に所有者となった福岡県の不動産管理業者が今夏ごろから、1世帯あたり月3千円
~1万円程度の通行料の支払いを求めるようになった。今月2日から、私道の一部をブロックやパイプで封鎖している。住民側は、私道通行の合意は、土地
所有者が変わっても引き継がれると訴えている。
URLリンク(www.asahi.com)

142:名無しさん@1周年
19/11/20 14:19:19 m2rWpcL40.net
盗人もうもうしい住民

143:名無しさん@1周年
19/11/20 14:19:21 iUqRoye50.net
ごめん温泉街なかったわ

144:名無しさん@1周年
19/11/20 14:19:51 tPG9qRD50.net
>>137
元の持ち主が整備してたって見た気がするが違ったか?

145:名無しさん@1周年
19/11/20 14:19:56 QBBSQPB00.net
今の状況で道路が破損して危険になった場合はどうなるのだろう?

146:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:10 KhvEyY0l0.net
>>135
ただ同然で貰った土地が3000万か
現所有者はどっかの金貸しとかなん?

147:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:19 bUP7ELLz0.net
>>131
今の業者は2018年11月にまえの所有者から
わざわざ所有権買ってる訳だが

148:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:20 1MdRYveq0.net
>>141
土地の所有者が変わったら白紙だろ
頭おかしいんかこの住民はw

149:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:46 kgLeRsQt0.net
酷道でもっとスレスレのやつあったな

150:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:59 z/ow1a000.net
>>41
なるほど
詳しくありがとう

151:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:22 pXlFsJ4D0.net
>>148
だな
それを無視して今まで通りにしようとしてる

152:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:23 fIR+nSi30.net
車が一切出せなくなるわけじゃなくて他にも出口あんだろ?

153:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:27 nAEmFHft0.net
ただの仮処分だし
どうせまた塞ぐし

154:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:28 p9khpcmy0.net
通らせてもらうんだから、撤去の手伝いを言い出すとかしないのかね住民どもは

155:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:44.76 Q7SSLLz70.net
>>147
だから抱き合わせだろ

156:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:46.10 bpH+ZxwO0.net
>>148
たとえ所有者が変わっても地役権は消えないよ

157:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:50.35 Yg9+yCQy0.net
車も歩行者も通らせろ、何かあったらお前のせいな

158:名無しさん@1周年
19/11/20 14:22:24.65 pXlFsJ4D0.net
>>156
書面で残ってるのか?

159:名無しさん@1周年
19/11/20 14:22:41 JHMVMafk0.net
ケチくさいな

160:名無しさん@1周年
19/11/20 14:22:43 DI4NFuON0.net
>>149
たしか国道421号じゃないか?

161:名無しさん@1周年
19/11/20 14:22:49 iUqRoye50.net
もう住人は引越すレベル。裁判長いぞw

162:名無しさん@1周年
19/11/20 14:23:07 YlXj/EBJ0.net
ブロックって言っても全然通れるじゃん

163:名無しさん@1周年
19/11/20 14:23:21.26 9guqi0SR0.net
>>127
そだね
今までずっと車が通っていただろうから、その可能性は高いだろうね。

164:名無しさん@1周年
19/11/20 14:23:24.32 bpH+ZxwO0.net
>>158
知らんよ
たとえ口頭でも契約は成立するから

165:名無しさん@1周年
19/11/20 14:24:09.15 /EHMvmeL0.net
>>146
福岡の業者らしいけど
どんな会社なのかは分からんね

166:名無しさん@1周年
19/11/20 14:24:50 1MdRYveq0.net
>>156
そんな法律があるのか・・・
でも調べたら登記に地役権を設定してないと成立しないみたいだな

167:名無しさん@1周年
19/11/20 14:25:04 Q6BnNXZT0.net
さっさと地雷設置しろよ

168:名無しさん@1周年
19/11/20 14:25:05 K/QDZO2/0.net
陥没したら誰が治すのだろ?

169:名無しさん@1周年
19/11/20 14:25:26 Yz6bGYAs0.net
>>144
少なくともニュースの複数の証言では所有者でなく住民整備だと

170:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:04.51 iUqRoye50.net
そこローンやすかったでしょ?

171:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:09.18 2WTwNCYJ0.net
>>101
いわく付きの土地を捨て値で買って
今回みたいなことやって行政や住民に売ろうとしてる

172:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:16.95 f6P4OtQu0.net
以前読んだ記事では
元の地主は私道をほったらかしで整備もしなかった
今まで町内会の予算で私道を整備してきた
新しい地権者は町内会が負担してきた整備費を返却したら
筋としては今後の私道使用料を徴収できるんじゃないのかな

173:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:21.31 p1yOuAun0.net
金の亡者が搾取に失敗してるのって
ほんとスカッとするね
ざまああああwwwwwwwwwwwww

174:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:36.14 IyuCU+ld0.net
土地の揉め事は末代まで争い合えっていうからな
どっちも一歩も引くんじゃねーぞ

175:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:36.29 pXlFsJ4D0.net
>>168
所有者しか直せんのやないか?
人の土地だし他人が勝手に手を加えたら不法行為だからなぁ

176:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:59 bUP7ELLz0.net
>>155
抱き合わせで所有権が移ったとは知らなかった
どこかにソース有る?

177:名無しさん@1周年
19/11/20 14:27:29 9guqi0SR0.net
修羅の国不動産業者 仮処分命令を受けこれに一部従う。
スレタイはこれがいい。

178:名無しさん@1周年
19/11/20 14:27:36 mhukHvFT0.net
住民叩いてる奴はアホ。
マンションの入り口が、元々開発した不動産屋の所有って理由で通行止めにされたら、怒るだろ普通?

179:名無しさん@1周年
19/11/20 14:27:46 kYDQGWBO0.net
>>5
他にも一応通路があるんじゃないの?

180:名無しさん@1周年
19/11/20 14:28:14 bUP7ELLz0.net
>>175
去年まで、私道部分の整備は住民自身が(補助金を受けながら)お金を出し合ってやっていた
URLリンク(sp.fnn.jp)

181:名無しさん@1周年
19/11/20 14:28:21 Gh+jjFAX0.net
ブロックマニア歓喜だな

182:名無しさん@1周年
19/11/20 14:28:33 bpH+ZxwO0.net
>>166
まあ登記することにこしたことはないが、事前の契約があれば成立するよ

183:名無しさん@1周年
19/11/20 14:28:45 0lhMdR410.net
威圧感あるから撤去してほしい
そんな理由かいww
通れるようになってるじゃん

184:名無しさん@1周年
19/11/20 14:29:11.90 Yz6bGYAs0.net
>>176
通行権が名義変更でリセット出来るなら誰も苦労しないだろjk

185:名無しさん@1周年
19/11/20 14:29:22.09 iUqRoye50.net
>>174


186:名無しさん@1周年
19/11/20 14:29:24.29 2WTwNCYJ0.net
>>176
抱き合わせじゃなく移ることなんてあるん?
前の所有者が地役権だけ自分に残して業者に売ったのん?

187:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:08.78 aTKNcc4v0.net
市に譲渡したい→は?道路としての要件満たしてないちゃんと整備してから物言えやゴラァ
なら自治会に譲渡したい→税金かかるじゃんいらねぇよ、市に寄付しろや
ならお前らの金で整備させたる→通行量払え
って段取りぢゃなかった?

188:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:08.80 ++R/TqMB0.net
私道なら、通行料取ったら良いんじゃね!

189:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:29.94 pXlFsJ4D0.net
>>180
所有者でもない人らに補助金出すって長崎市はすごいなw

190:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:32 6aaRyE+L0.net
通れるな、しかも真新しいキレイなブロックだ

191:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:54 cePUVAOz0.net
住民総出で「大きなカブ」みたいに引っ張ったら動くんじゃね?

192:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:57 Yz6bGYAs0.net
>>182
永続して無料通行の実績があれば、暗黙の通行地役権の合意があったとされる事もある
その場合、車も含む場合もある

193:名無しさん@1周年
19/11/20 14:31:44.88 iN/IbQeL0.net
これは住民のほうがなんかイヤな感じなんだけど。

194:名無しさん@1周年
19/11/20 14:32:27.14 Yz6bGYAs0.net
>>189
所有者よく分からないからと道路整備せずに死人が出ても困るので、資金流用とか出来ない形なら道路などにはそれなりに金が出る
まあ、長い歴史の中でアスファルトの現物支給なんてのもやってたらしいがw

195:名無しさん@1周年
19/11/20 14:32:43.48 bpH+ZxwO0.net
>>186
そんなことは不可能だな

196:名無しさん@1周年
19/11/20 14:33:32.07 w/OB6EhQ0.net
往来妨害で逮捕

197:名無しさん@1周年
19/11/20 14:33:43.64 xLEwMcJc0.net
>>186
そうじゃなくて他の土地とセットで買わされたってことのソースって話でしょ
俺もそれ知りたい

198:名無しさん@1周年
19/11/20 14:33:49.66 2UIlb8qE0.net
>>1
京都人みたいな嫌がらせしてるな
殺していいよ

199:名無しさん@1周年
19/11/20 14:34:08.88 /EHMvmeL0.net
>>155
何と抱き合わせなん?

200:名無しさん@1周年
19/11/20 14:34:31.82 2UIlb8qE0.net
嫌がらせで生きてる奴を殺したい

201:名無しさん@1周年
19/11/20 14:34:37.80 9BHQPBTd0.net
不動産屋が住民に寄付したら良いだけ
不動産屋は金にしたいんだろうな

202:名無しさん@1周年
19/11/20 14:34:52.73 pXlFsJ4D0.net
>>194
現物支給とかやってたのかww
昔のやり方から今は色々変わってどこも頭痛かろうな

203:名無しさん@1周年
19/11/20 14:35:37.62 iUqRoye50.net
バリケードに触ったの?裁判で負けだな

204:名無しさん@1周年
19/11/20 14:35:47.77 DB9MOUZG0.net
長崎市が業者に対し「9割の助成金が出ること」を伝えていなかった
長崎市が糞やん。

205:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:01.84 Yz6bGYAs0.net
>>197
買わされたかどうかは別として(個人的には債権回収とかで棚ぼたで回ってきたか、全所有者の道路の損害賠償回避対策かなんかでタダ同然で手に入れたとみてるが)、業者は市に私道と隣接する山林を一括で扱うように交渉してたはず

206:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:14.95 vzBmw/430.net
住民何様だよwww

207:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:37.89 Cp9lWWSr0.net
住人全員で私道を買い取ってみんなで管理すりゃええ

208:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:44.60 7SfDx9nW0.net
>>204
セットバックも条件だろ

209:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:29.73 6aaRyE+L0.net
一人30万くらい 何で買わないのw

210:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:43.42 5luL1CMN0.net
業者の土地に通行を阻害しない形でブロックおいて何が悪いよ?
ここの住民なにか勘違いしてない?

211:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:47 ngdPh7tV0.net
ドミノみたいに置けよ

212:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:55 7SfDx9nW0.net
>>207
裁判しても業者が別の業者に売ったら一緒だもんなw

213:名無しさん@1周年
19/11/20 14:38:22 BkK39B5x0.net
不動産会社はもう細長いプレハブでも建てちまえよ

214:名無しさん@1周年
19/11/20 14:38:36 Yz6bGYAs0.net
>>204
役所がそこを隠してた、いや伝え忘れてたせいで、住民と前所有者は市に私道を譲渡するためには1億円の整備費用をどちらかが負担しないと話が前に進まないと思ってた
そりゃ、話がまとまるわけはないw
市がキングオブクソ

215:名無しさん@1周年
19/11/20 14:38:53 cePUVAOz0.net
>>204
伝えようとしたら「あ、じゃもういいです」って帰っちゃったってワイドショーで言ってたよ。

216:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:05 zJQiQI64O.net
橋を何者かが爆破
市は「予算がなくて直せません」
でみんな黙るんじゃね?

217:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:24 2WTwNCYJ0.net
>>210
車が通れないじゃん
家を売るときに道路使えますって言ってんなら
ちゃんと使えるようにしとかないとね

218:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:53 WU8YAPh+0.net
アスファルト引っぺがしてボコボコの砂利道にしたらどう?
「通行しやすいように舗装しなければならない」なんてことにはならないだろ

219:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:09 tPG9qRD50.net
>>215
どーせ田舎の自治体だから、寄付の相談に
大して、横柄な態度でも取ったんだろw

220:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:10 iN/IbQeL0.net
>>214
伝えなければ「寄付する」というと持ってたんじゃねえかなぁ
そうすれば金出さずにすむし

221:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:11 YhMJbL7r0.net
>>201
なんで自分の財産をタダで人にあげないといけないの?
お前の持ち物も困ってる人たちに寄付してやれよ

222:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:13 9mFhrsLA0.net
私道潰して建物でも建てたら良いんじゃないの

223:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:19 Yz6bGYAs0.net
>>215
いつ、だれが誰に何を伝えた時の話なんだよw
市が9割補助の話を思い出した(笑)のは一連の報道の後のはずだぞw

224:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:47.20 BkK39B5x0.net
>>201
市に売却しようとしたら拒否された。住民という個人は存在しない。
住民が法人を作ってそこに共同出資で買い取らせる手もあるが住民は金を出さないだろう。

225:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:18.60 /EHMvmeL0.net
>>214
業者は住民側に3000万円提示したんだろ?
助成金あると分かったなら300万円にすればええやん

226:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:29 bpH+ZxwO0.net
>>210
本来無償で通行できる道路にこんなん置かれたら困るだろ

227:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:40 EyhaWwNS0.net
>>189
でも所有者には補助金の話しないで整備してから来いって言うらしいですよ

228:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:42 yf9Uf6IJ0.net
業者の主張が通るわけない
長年住民が使用してきた実態があれば所有者が自由に土地を使用する権利より優先される
こんなの常識

229:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:45 IyuCU+ld0.net
誰も助け舟を出すんじゃないぞ
俺たちは血で血を洗う抗争を見届けるんだ

230:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:52 2WTwNCYJ0.net
>>223
自治体が業者に口頭で伝える義務はないだろう

231:名無しさん@1周年
19/11/20 14:42:09.62 iN/IbQeL0.net
九州は貧乏県しかないから、ケチろうとしたんやろな長崎市

232:名無しさん@1周年
19/11/20 14:42:21.51 aIOW9Qrk0.net
>>199
前の所有者の他の資産と抱き合わせじゃないと
こんな金にならない私道を単体で引き継ぐ馬鹿は
悪徳業者でもそういないと思う。
裁判になったら、業者側が負ける可能性が高い事ぐらい知っているだろうしね。

233:名無しさん@1周年
19/11/20 14:42:47.98 9mFhrsLA0.net
次はアスファルトを剥いでみよう

234:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:03 /EHMvmeL0.net
>>232
で、何と抱き合わせなんよ?

235:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:05 Yz6bGYAs0.net
>>224
市が拒否したのは、まずは前所有者による無償譲渡
市は市道の規格を満たしていない道路の譲渡は条例で禁じられている

次に拒否ったのは業者による山林と私道、セットの買取

236:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:20 9llQyx+k0.net
>>50
不動産屋バカだな

237:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:31 fM6jhHdN0.net
>>215 最初から帰るつもりだったんじゃないのアリバイ的に相談に行って。不動産扱っててそんな抜け目のない人じゃなくてやってられんのかね

238:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:59.69 BvPrX5J40.net
頭に乗りすぎ
流石に所有者気の毒

239:名無しさん@1周年
19/11/20 14:44:06.15 Yz6bGYAs0.net
>>230
そのスタンスでコノザマなら世話はないww

240:名無しさん@1周年
19/11/20 14:44:52.82 fM6jhHdN0.net
>>238 バリケードなんて付けて、ここでいうところのレス乞食のような真似するからだろうに

241:名無しさん@1周年
19/11/20 14:44:59.45 dwP3p9vI0.net
私有地なんだからテント村みたいなのを作って月3000円で貸し出せばよい
wifiと電気だけ引いてやればニートたちがいっぱい住み着くよ
人間が通れるだけ開けとけばいいんだろ?

242:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:12.70 XSXn2aN50.net
>>192
代替手段があるから無理

243:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:13.66 YhMJbL7r0.net
>>226
本来って?
まだ仮処分でただけだし、仮処分で求められてる範囲で通行できるようにすればいいだけ
住民にそれ以上求める権利はない

244:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:28.23 2WTwNCYJ0.net
>>239
本来は補助金をもらいたい側が制度を調べて申請するもんだからな
つか、不動産でそれすら調べんっておかしいからな

245:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:41.42 MnAmS5q80.net
>>241
道路ってものの定義調べといで

246:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:57 +9uF07FG0.net
>>1
なんで乞食が偉そうなんだよ

247:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:17 YlXj/EBJ0.net
うちの前も親の代からの我が家の私道
知らぬ間に家と会社も建ったけど何の報告もないし金なんかも取ってないや

248:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:21 x9uCuczd0.net
>>233
うっかり剥いだところでお金無くなるんだろ?

249:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:30 9mFhrsLA0.net
大体、遠回りしたらいける宅地なのだから業者の言い分もあるやろ

250:名無しさん@1周年
19/11/20 14:47:02 BvPrX5J40.net
私有地進入禁止って書いてる私道いくらでも有るけど
入っても問題ないって事?

251:名無しさん@1周年
19/11/20 14:47:33.99 MnAmS5q80.net
>>242
そんなことはない
それまで生活道路として使われていたのに急に嫌がらせ目的の封鎖や金銭目的の封鎖は、許されない
道義的に考えれば分かること

252:名無しさん@1周年
19/11/20 14:47:40.39 d3j0PsQo0.net
>>5
意味わからん
説明下手なアスペかよ

253:名無しさん@1周年
19/11/20 14:47:57.52 bpH+ZxwO0.net
>>243
へ?
だから撤退の仮処分が出たんだろ?

254:名無しさん@1周年
19/11/20 14:48:10.27 dwP3p9vI0.net
>>247
放置してたら20年ぐらいでそいつらの土地になっちゃうぞw

255:名無しさん@1周年
19/11/20 14:48:15.05 2WTwNCYJ0.net
>>249
道路使っていいですよという条件で家を買った
なのに今更金を請求されたら詐欺だろうさ

256:名無しさん@1周年
19/11/20 14:49:14.31 9mFhrsLA0.net
>>255
私道なのだから適切な負担は必要だろ
今回の業者みたいに吹っ掛けるのはどうかと思うが

257:名無しさん@1周年
19/11/20 14:49:26.60 MnAmS5q80.net
>>250
そこを生活道路としてずっと使っていた人が急に塞がれたから問題なだけで、もともと封鎖してあるなら何の問題もない

258:名無しさん@1周年
19/11/20 14:49:47 XgoqMavr0.net
>>43
ふさいでる訳じゃないから文句いうな

ってことだろうね

259:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:10 5IjIeKKS0.net
住民が通りやすいようにブロックやゴミなどきれいに掃除すべき
年配者が通りやすいよう歩道も整備して安らぎを得られるよう植樹をしてほしい
それらの管理全て業者にやってほしい
出来ないということは我々の生命を脅かすということ!人殺し!

260:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:17 KgcYVndW0.net
オキッパ

261:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:26 afR9tdPq0.net
>>235
つまり、不動産屋がたいがいだってことだなあ。

262:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:37 2WTwNCYJ0.net
>>256
適切な負担も込みで契約時に説明しないとな

263:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:00 /gHC+dKN0.net
住民クズすぎる

264:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:07 PxNduVjk0.net
>>256
だから維持管理は自治会がやってたんだろ?

265:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:10 dwP3p9vI0.net
家に例えると、前の所有者のときに家賃ゼロだったから
所有者が変わってもずっとゼロでOKとはならない
求められたら適正価格の支払いは命ぜられる

266:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:19 Yz6bGYAs0.net
>>242
他の道だと通れない車があるってのが認定されたら、業者はえらく不利

267:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:34 MnAmS5q80.net
>>259
ブロックを置き続けることによって誰も得しない
嫌がらせ目的だとしたら撤去しないことは裁判での心証も悪くなるね

268:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:37 LZ3ihgXd0.net
私道なのに住民の方が偉い態度だなw

269:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:44.52 aIOW9Qrk0.net
>>247
私道に家と会社が建つとかあり得なくない?
建築許可の申請が降りるとは思えないけどなあ。

270:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:58.52 Yz6bGYAs0.net
>>244
だ、か、ら、そのスタンスでコノザマだから、議会でフルボッコになるんだよwwww

271:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:10.23 MnAmS5q80.net
>>265
家じゃなく、道路だから
道路と家は全く違う

272:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:12.68 9mFhrsLA0.net
>>269
ここは遠回りすれば通れる宅地だから

273:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:13.08 Fu/axr2J0.net
>>250
問題あるよね。
私有地進入禁止って書いてあるんだから。

274:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:48.55 BvPrX5J40.net
>>257
つまり親切をあだで返された感じなのか?
封鎖したなりの理由があるだろうに

275:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:02.05 2ejdy6cx0.net
悪徳不動産屋に渡ったのが不幸

276:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:15.88 AhA3nc2P0.net
結論から言うと市や住民が金出さずに義務だけ押し付けてたから
揉める気満々の不動産会社が買ってご覧の通りってだけだろ?

277:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:18.67 2WTwNCYJ0.net
>>270
このざまってのは土地を処分できない業者への言葉か
そりゃ補助金も調べない不動産屋はこんなざまになるわな

278:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:40.10 5luL1CMN0.net
>>253
通行できるだろ

279:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:45.46 Yz6bGYAs0.net
>>256
登記されてないから所有権に関してはトラブったら裁判で認定
で、裁判はそれぞれの不利益の度合いや今までの既得権益などから判断
50年の無料通行の実績はそれだけで一つの権利

280:名無しさん@1周年
19/11/20 14:53:53.19 97Pzdu7J0.net
市はとっとと買い上げろよ

281:名無しさん@1周年
19/11/20 14:54:22.71 /EHMvmeL0.net
>>258
嫌がらせ目的でワザと残してるのかもね
誠実さの欠片もない業者だよね

282:名無しさん@1周年
19/11/20 14:54:27.88 MnAmS5q80.net
道路は、通行するための場所であって資材置き場でもないし、建築物を建てるための場所でもない

283:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:10.60 2WTwNCYJ0.net
>>274
親切とかそういうあいまいな感情論ではなく契約優先な

284:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:13.99 Yz6bGYAs0.net
>>277
市が9割負担を伝えるのを忘れてこのザマって言ってんだよwww
伝えないスタンスなら、報道で慌てて伝えんじゃねえよ、アホがww

285:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:14.86 9mFhrsLA0.net
まともな裁判所なら適正な管理費で和解しろってことになるのが自然なんだがな

286:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:53.75 tXWI12is0.net
>>1
これ、業者を悪者にしてるけど、
・管理費がかかって要らないから市に物納→市側が拒否
・管理費や整備が必要だから近隣町内会に買取を打診→町内会が買取を拒否
という状態で、つまり現在の所は、
<この業者が近隣町内の住民の為に、自腹の無償で道路を維持しろ!>
と言われてるのが現状なんだよ。
一番簡単な解決策は、町内会の買取しかないのを色々な報道でひた隠しにしてんのは何故なんだぜ?

287:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:57.15 dwP3p9vI0.net
>>271
何も建ってないから住人が勝手に通路にしてるだけで
何か建ってたら道路ではない
つまりバリケードの場所に普通に家を建てれば誰も文句は言えないのさ
そこしか国道に出る道がないのなら、人間1人通れるだけ開けておく必要はあるだけ

288:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:03.45 oC+Rz+R+0.net
市が買い取らなかったのはなぜ?
あからさまな転売だったせい?

289:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:09.96 III1WOhB0.net
使いたいならメンテナンス費を住人も出せばいいのに

290:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:25.23 5aouPFM/0.net
>>251
しかもその代替手段、というか代替道路はもめだしてから市が多少拡張して小型車なら通れるようになった道路
業者は金銭目的やね

291:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:36.52 isCiF7J80.net
田舎の揉め事をいつまで追っかけてるの

292:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:39.05 Yz6bGYAs0.net
>>286
道路の維持は今まで行政も補助しつつ住民がしてたんだが

293:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:43.42 hIg4Rd0u0.net
この住民らほんと腹たつわあ

294:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:59 bpH+ZxwO0.net
>>278
いやだから撤去の仮処分が出てるんだから、撤去しろって単純な話なんだが

295:名無しさん@1周年
19/11/20 14:57:08 MnAmS5q80.net
それまで長年にわたって住民の生活に用されてきた道路で、しかも通行する住民が実質整備や清掃も行ってきた道路を、急に塞いで金品を要求する行為が法律で認められるわけがない
私道であろうと、使用されている道路は障害物なく通過されるべきもの

296:名無しさん@1周年
19/11/20 14:57:16 tPG9qRD50.net
>>292
ということは、今後もやってくれるのかな?

297:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:20.58 afR9tdPq0.net
>>269
建築許可は常にそんなに厳密に調査してるわけじゃない。
違法なのに建っちゃってる物件は結構ある。
通報されれば無視もできないので、面倒くさいけど取り壊し命令を出すという感じ。

298:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:28.92 dwP3p9vI0.net
すっごい細長い家を建てて売りに出せばいいだけw

299:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:29.07 /EHMvmeL0.net
>>296
今までもやったし今後も必要な生活道路なんだからやるんじゃね?

300:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:32.61 MnAmS5q80.net
>>296
おそらくこの業者はとんずらするから、そういうことになるね

301:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:34.88 B8Zq1ZDs0.net
>>286
地雷物件をわざわざ買った“不動産業者”を保護する必要性などどこにある?

302:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:38.76 kZGe42eZ0.net
>>102
撤去って意味わかる?

303:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:51.89 MnAmS5q80.net
>>298
道路について調べよう

304:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:58 PxNduVjk0.net
>>287
建てらる訳ねーだろ
どうやって建築確認取るの?

305:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:07 ItyHYWhK0.net
>>265
家に例えること自体がおかしい

306:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:09 Yz6bGYAs0.net
>>288
無償譲渡にせよ、買取にせよ、市が道路として所有するには市道の規格に準じないと条例違反になる
市道の規格に合わせるには約1億円ほどの整備費用が必要とのこと(金額にソースなし)
だが、実はこの場合、市が整備費用の9割は補助金が出せることが報道後に発覚
だが、時すでにお寿司

307:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:40 cqnCx2UQ0.net
業者(正確には前業者?)が市に寄付を申し出たという事実はない
前業は私道と山林をセットで寄付したいという相談で市の担当窓口に来た
市は私道の整備が必要なのと山林は受け取れないと説明した
業者は山林がダメならいいよと椅子を立った
だいたいこんなところかな
市が補助金の説明云々の前に条件が折り合わなかっただけの話

308:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:57.45 bUP7ELLz0.net
>>286
3000万で自治会に買い取れ→自治会拒否って報道されてるし
今までの修繕は住民がしてた

309:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:11.75 ysdAX8700.net
>>14
一応大半の利用権は接してる土地と付随してるぞ。

310:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:19.68 oC+Rz+R+0.net
>>306
今からでも譲渡してもらえばいいのにな
所有者と住民ではもう解決できないだろう

311:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:21.94 aIOW9Qrk0.net
>>287
公共の用に供する道路は私道でも非課税になっているはずだから
そんな屁理屈は通らないよ。

312:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:38 dwP3p9vI0.net
駐車場にすればいいじゃん

313:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:38 2WTwNCYJ0.net
>>306
なんで時すでに遅しなん?
今から不動産業者が補助金もらって土地を整備して
無償譲渡すりゃいいじゃん

314:名無しさん@1周年
19/11/20 15:00:59.74 Fu/axr2J0.net
>>247
何度も読み返してどんな状況か考えてみたけど
公道からずっと奥に家を建てた
公道から家までを繋ぐ道を私道として買い取った
その私道の脇に会社や家を建てた人がいる
私道は自分らのものなのにって意味?

315:名無しさん@1周年
19/11/20 15:01:15.51 PxNduVjk0.net
>>297
さすがに私道に建てはじめたらすぐに通報があるだろw

316:名無しさん@1周年
19/11/20 15:01:20.63 5aouPFM/0.net
>>284
確定申告したことあるなら控除や還付は市役所側が親切で言ってくれることはなく、自分で聞かなダメって知ってるはずだが・・・
まともな「業者」はもちろん知ってることだぞw

317:名無しさん@1周年
19/11/20 15:01:58.93 VVzPzQp50.net
業者 寄付したい、最悪でもこれ以上の負担は嫌、住民に贈与しても贈与税掛かるし、贈与税分と買い取った費用分は負担してね
市 整備してからな
南住民 市道になったらセットバックじゃん、嫌 買い取りも嫌 どうしよっかな、モジモジ
北住民 知らんがな、今まで通り、通行させろ、訴えてやる

誰がクソなんだか
少なくとも、業者は被害者

318:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:04.60 ItyHYWhK0.net
>>287
多分この業者もこんな感じで法律あまり理解せずに
独自理論でワイの所有地やからワイの自由や!
とか思い込んでんだろうな
ワンマン経営社長にありがち

319:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:15.93 Yz6bGYAs0.net
>>313
覆水盆に返らずって奴だw
全所有者と住民で整備費用の負担で揉めてた時なら9割補助の話で解決できたかもしれないが、裁判所の仮処分にこんな形で対抗する業者では、それも無理だろww

320:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:17.97 7JybrAhY0.net
業者だけが悪者なのがおかしい
全員悪者だぞ

321:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:51.66 dwP3p9vI0.net
地元の暴走族とかスケボー少年たちが集まって遊び始めるんじゃね?
「私道だろ?所有者じゃないくせに何か文句あるのか?」って

322:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:57.17 ItyHYWhK0.net
>>320
業者が圧倒的に悪質

323:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:07.16 Yz6bGYAs0.net
>>316
だから、何度も言ってんだろww
そのスタンスを貫いてこのザマwwww

324:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:56.72 cqnCx2UQ0.net
>>308
住民には必要ない山林を含めた価格が3千万
ただでさえ吹っ掛けた金額なのにいらない負動産押し付けられて
はいそうですかと応じるバカはいない

325:名無しさん@1周年
19/11/20 15:04:28 +bq5/lJN0.net
>>294
バリケードがどこまでかという話だな
もし、問題があったら裁判所が撤去できるから裁判所に任せたら?裁判所が何もしなかったらこれで撤去されてるということだ

326:名無しさん@1周年
19/11/20 15:04:32 cYF1/OW80.net
この不動産屋って反社か?
誠実さの欠片もないな。

327:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:02 tPG9qRD50.net
市に寄付することを前提に改修して、
9割市の助成金で、残り1割自治体が出して
で、丸く収まるんじゃね?
改修にいくらかかるんか知らんけど

328:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:12 yU6gWee80.net
>>179
都市計画のせいで車が出入りできるのがこんな感じ。人通れる道は少しある。

329:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:14 P21zOVQP0.net
法では歩行者は通らせないとダメだよね
私道の場合は車返しを設置したり細くするのはええんやろ

330:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:27 vvelZUbZ0.net
徒歩で通れるようにしてくれただけでも神、まさか自家用車で通れるようにしろって朝鮮人みたいな図々しいこと言ってるんじゃないよな?

331:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:45.08 XgoqMavr0.net
>>281
この件に関しては業者だけじゃなくて住民も行政も大概だと思う
せいぜい揉めて醜態晒して欲しい

332:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:51.91 Yz6bGYAs0.net
>>325
裁判所が撤去するなら代執行だから、かなりお高め定価ベースの撤去が業者に行って、業者に良いこと何も無いけどなw

333:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:14.29 aIOW9Qrk0.net
>>326
まともな不動産屋なら助成金ぐらい知っているし、
反社だから助成金は無理だと判断した可能性あるな。

334:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:29.02 +bq5/lJN0.net
>>332
業者は大丈夫だと思ってるんだから、それでいいんじゃない?

335:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:33.75 iHaRjV1E0.net
私道部分だけ買い取ってゴネてカネ取る気だったのか?(´・ω・`)
裁判費用かかるし、こんなん無理筋だろ

336:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:39.78 oC+Rz+R+0.net
>>332
この土地で代納します!ってはならいのか

337:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:42.56 5aouPFM/0.net
>>323
どのザマかは知らんけど
一般社会人が知ってることを「伝えてもらってない!」ってのは社会では通じない、もち裁判所も取り合わない
つーか不動産業者が知らないわけねーだろ、地方の土地の整備や寄付が問題になって20年は経ってるぞ

338:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:59.37 cqnCx2UQ0.net
>>317
>業者 寄付したい、最悪でもこれ以上の負担は嫌
これ以上の負担は嫌って業者が今までどんな負担してきたんだよ?w
クソなのが業者というのは明白

339:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:00.50 Yz6bGYAs0.net
>>331
50年の既得権益もあって、自ら道路整備もしてた住民が何だって?w

340:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:16.47 MnAmS5q80.net
>>320
いや、金儲けしようとして嫌がらせまでした業者が悪者に決まってるだろ?アホか

341:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:39 Yz6bGYAs0.net
>>337
コノザマってのは役所に言ってんだぞw

342:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:12 PxNduVjk0.net
しかし山林と道路を3000万円で買えって
どんな悪徳業者だよ、どこかのフロント企業か?

343:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:44.15 K9uzzgb10.net
>>225
助成金は市が受け取るために必要な補修等にかかる費用に対してのもの
業者が住民に提示した3000万円は住民に譲渡する際にかかる税金の額って話だったはず

344:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:45.63 2WTwNCYJ0.net
>>341
この件で行政の落ち度を騒いでるのはおまえだけだとおもう

345:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:49.06 V5HZbPzA0.net
道路の上地申請を断った市が問題だろ。住民税払っている
んだから道路インフラ拡充しろよ。知らぬふりするな。

346:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:58.47 iHaRjV1E0.net
>>210
阻害しとるがな(´・ω・`)

347:名無しさん@1周年
19/11/20 15:09:00.56 VVzPzQp50.net
もう、業者は今から道路整備して斜面は全部階段にしちまえよw

348:名無しさん@1周年
19/11/20 15:09:25.92 +bq5/lJN0.net
>>346
人も乗用車も通れるってよ

349:名無しさん@1周年
19/11/20 15:09:41.28 XgoqMavr0.net
>>339
住民は整備に金だしてないって報道あったとおもうんだけど記憶違いか
であればごめんやで

350:名無しさん@1周年
19/11/20 15:09:43.32 MnAmS5q80.net
>>330
二束三文でゲットして大儲けしようとでも思ったか?
道路を通ってる権利ってのは大きいんだよ
生活にとって道路ってのは欠かせないものだからな
道路と宅地の税金どれだけ違うと思ってんだよw

351:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:08 ItyHYWhK0.net
残りのコンクリートは民事執行法に基づいて撤去し
その費用及びこれまでの裁判等にかかった弁護士費用含め
この業者に請求だな
応じないなら当然訴える
なめたことをしたら報いを受けることをこの業者に知らしめないとな

352:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:08 2WTwNCYJ0.net
>>347
二束三文で買った土地を転売しようって魂胆だから
そんな無駄金は使わないと思う

353:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:09 V5HZbPzA0.net
>>346
阻害してねえよ 通れるだろ 

354:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:13 aIOW9Qrk0.net
役所も内心は「どうせ悪徳不業者が裁判で負けて終わりだろ」としか思っていないよ。

355:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:13 BTqcO7V50.net
行政が悪いだろこれ

356:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:15 dwP3p9vI0.net
孫「そういう時は道路を子会社に贈与して、税金滞納させて差し押さえさせればいいんだよ!」

357:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:19 yq8bfd1/0.net
月一万払えよ

358:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:22 5aouPFM/0.net
>>330
徒歩のみの家庭の使用料金は「月3000円」になっておりますw
業者が提示した料金表は1~2月前のスレにはあったから発掘すれば出てくる

まあ悪質業者よな

359:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:47 KTQiF5Vy0.net
せめてもの抵抗か

360:名無しさん@1周年
19/11/20 15:11:13 Yz6bGYAs0.net
>>344
今までのスレで役所の怠慢を叩いている奴は沢山いるし、この状況で役所を擁護できるとか基地外かww
役所自体が「伝えるのを忘れていた」って言ってんのになwwww

361:名無しさん@1周年
19/11/20 15:11:42.35 ItyHYWhK0.net
>>360
原因を作ったのは業者

362:名無しさん@1周年
19/11/20 15:12:57.81 Fu/axr2J0.net
昔、水道管が内部で破裂していて、水道代だけで30万近く請求されたことがあった
敷地内だったのだけど水道局と話し合い、工事に補助が出るのと水道代が減額されて
全部で10万ぐらいでおさまったけどこちらから言わないと役所は何もやってくれないと
思い知ったよ

363:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:22.54 MnAmS5q80.net
こういう古い宅地造成で端切れみたいに残った斜面や私道が、代替わりのどさくさで手から手に渡ってこういうヤクザまがいの業者の手にわたって、杭をうって嫌がらせ、
わりとよくある手口だけど、業者負けてるんだよ
バカな年寄りがほいほい金出すケースがあるから、未だに散見されるけどな

364:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:34.95 cqnCx2UQ0.net
期日までにブロックを撤去しなければ裁判所に強制撤去裁判を起こし
同時に警察に往来妨害で告発するだけ
業者さん脛に傷がなければいいけどどうなるのかな?

365:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:45.12 TMvsr9gF0.net
>>301
わざわざ買ったかどうか分からん
訳あり物件を知らずに買ったら泣き寝入りなんてことにならないために
登記なり重要事項説明なりって仕組みがある
もめるくらいなんで登記をしてないだろうけど
わざわざ買った立証責任は原告の住人側

366:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:47.05 Yz6bGYAs0.net
>>361
業者に所有権が移った原因は、無償譲渡をするための高額の整備費の全額負担が所有者も住民も出来なくて頓挫したためだぞww
そんときに9割補助の話を伝え忘れてなければ、また違った結果もあったろうよwww
キングオブクソは市なんだよww

367:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:58.48 ItyHYWhK0.net
費用ばっかりかかって全く思い通りにならんどころか
賠償までさせられることが分かればこの業者は私道売却して
うちはもう関係ないとか言って逃げるようになるかな

368:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:08.80 mMaoJSwE0.net
北の道路は封鎖して南の二つの道路も封鎖予定(今回解除)だったけど
三か所封鎖したら北側の住民だけじゃなくて囲まれてる中の人も通行不可能になるよな、これ。

369:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:11.60 oC+Rz+R+0.net
>>362
工事費はかかるだろうけど使用量は経歴からの予想値で処理してくれるね

370:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:13.59 AhA3nc2P0.net
>>337
数十年の間整備してくれてた前所有者に誠実に補助金の話をしていたり買取の話をしていれば
こんな輩紛いの業者が割り込んできて
住民が不便を味わう事もマスコミに粗を探られる事も無かったって話だろ?
とんでもない相手に丸投げしたのは前所有者だけど
そんなになる迄追い詰めたのは誰って話よ

371:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:40.29 2WTwNCYJ0.net
>>366
業者に所有権が移った原因は、業者がこの土地を買ったことだろ

372:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:19.81 7JaTfeNH0.net
..362
ただ、その場合は、
実際に水道管が破裂したのか、大量の水を使う必要性があったのか、
役所はタッチできないからな。

373:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:51.11 vVb3Vs9F0.net
長崎県民=朝鮮人

374:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:55.59 Pn2ZagYs0.net
てか50年間他人の土地を無料で利用してることにここの住民は違和感を覚えなかったの?普通の日本人ならいけないって思うだろ
さっさと前の所有者の会社からみんなで買い取ればよかったのに

375:名無しさん@1周年
19/11/20 15:16:23.80 XMSjkyR70.net
ブロックくらいは自分で運べよ

376:名無しさん@1周年
19/11/20 15:16:25.39 hMSLX0rC0.net
>また、管理会社側の弁護士が「原告7人については通行を認める」としているのに対して、
往生際悪過ぎ

377:名無しさん@1周年
19/11/20 15:16:41 Yz6bGYAs0.net
>>371
アスペかおまえはw
前所有者が土地を手放した理由は市への無償譲渡が高額の整備費用のせいで出来なかったから
住民も負担できなかったから
双方、整備費用1億円(ソースなしだが)全額負担が必要だと思ってた

378:名無しさん@1周年
19/11/20 15:16:59 V5HZbPzA0.net
本裁判では通行料の支払いを前提とした調停となるよ
私有地を無償で使わせる判断は絶対に無い
現在のバリケード撤去指示はあくまで仮処分 
通行を担保させる債務の存在はこれから争われる

379:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:05 5aouPFM/0.net
>>368
今回影響が出てるのは北側だけだけど
業者は南側も全封鎖して徒歩からも金取るって言ってたからな~まあお察しよ

380:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:31 cqnCx2UQ0.net
>>360
業者(正確には前業者?)が市に寄付を申し出たという事実はない
前業は私道と山林をセットで寄付したいという相談で市の担当窓口に来た
市は私道の整備が必要なのと山林は受け取れないと説明した
業者は山林がダメならいいよと席を立った
市が補助金の説明云々の前に条件が折り合わなかっただけの話
また「伝えるのを忘れていた」とは市は言っていない
「帰ってしまったので伝えていない」と言ったのをメディアが誤報しただけ

381:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:35 Yz6bGYAs0.net
>>374
全国に腐るほどあるから、昔に住宅開発されて所有権が他にあって無償通行できてる私道

382:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:52 2WTwNCYJ0.net
>>377
で、業者はそんな土地買わなきゃいいじゃん
業者に買わなきゃならん義務でもあったん?

383:名無しさん@1周年
19/11/20 15:18:10.43 1Hywn+O70.net
これ仮処分って業者に対してなんだろ?
ならまた別の業者に移してバリケード設置して・・・
の繰り返しになったりせんのか?

384:名無しさん@1周年
19/11/20 15:18:37.21 gZ9u66Tu0.net
道路も撤去したらだめなの?

385:名無しさん@1周年
19/11/20 15:18:37.71 zJQiQI64O.net
私道って駐車禁止とか関係ないの?
でかいトラック停めちゃえば?

386:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:03.27 dqX5TUrx0.net
>>377
不動産業者が助成金を知らないとかあり得るんだろか?

387:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:05.72 K9uzzgb10.net
リーディングケースになりそうだから早く本訴に移ってほしいw

388:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:07.21 Pn2ZagYs0.net
>>381
そいつらゴミだな
さっさと権利関係整理しろよ
朝鮮人読むかよ

389:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:12.95 VOROT2ik0.net
>>8
マイクラかw

390:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:22.63 VVzPzQp50.net
北側の住民は単なるヤカラ
全く関係ないので北側のほっそい市道を通行すれば良い
南側の住民は乞食
セットバックが嫌なら買い取ればいいし、負担を少なくしたいのなら整備費用の1割負担を申し出て業者が市へ寄付するように業者にお願いすべき立場

391:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:24.65 Yz6bGYAs0.net
>>380
おまえは役所のスポークスマンかwwww

392:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:04.86 D94qJUxS0.net
市に高額で買わせるのが狙いだからな

393:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:21.66 Pn2ZagYs0.net
地方の不動産屋なんて低学歴の仕事だから知らなくてもおかしくない

394:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:26.60 5vvb/7gz0.net
お堀にして渡し船で一儲け

395:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:29.06 8vGPNkTb0.net
>>8
でかすぎやんwww

396:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:32.84 ItyHYWhK0.net
>>390
妥当な買取価格はせいぜい数万円といったところだが

397:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:41.60 MMsUOpz60.net
私道なら勝手に通行止めに出来ると思ってる馬鹿多すぎだろ

398:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:47.57 xLEwMcJc0.net
>>377
前所有者は (名)絆 平成28年役員死亡を原因とした定員割れによる解散
土地を手放すとかどうこう以前に亡くなってる
多分、高齢で死ぬ前に寄附しようと思ったけどできなくて手放せないまま亡くなって、会社清算で売られたのをわざわざ横須賀から引っ越してきた㈲相田開発が購入、現在に至る だな
前報道のスレなんかでもたまに前所有者と現所有者が同一とかグルでやってるとかそういう訳知りみたいな書き込みがたまにあったけど、それらは全部否定できる

399:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:55.55 lzm1DbQW0.net
徒歩…体重1kgあたり1万円(年間)
自家用車…排気量1ccあたり1万円(年間)
体重60kgで年間60万円
軽自動車1台で年間660万円
これくらいぼったくれ

400:名無しさん@1周年
19/11/20 15:21:02.31 cqnCx2UQ0.net
>>391
事実関係を説明しただけ

401:名無しさん@1周年
19/11/20 15:21:08.71 KzLBDr4V0.net
市が29条開発行為を安易に認めるからいけない。
認めたのなら道路の寄贈くらい進んで受けろや!
インフラ負担すんのももちろん市。
したくないのなら許可しないか仕様水準に合させてから許可しろ。

402:名無しさん@1周年
19/11/20 15:21:40.12 Vx+H3mGj0.net
>>256
私道の通行で費用がかかる話は聞いたことがないな。

403:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:00.53 afR9tdPq0.net
>>343
3千万も税金がかかるって、どんな一等地だよ?w

404:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:23.00 aIOW9Qrk0.net
>>384
撤去した時点で、免除されていた税金がかかるようになると思うけど、いいのか?

405:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:28.66 Vx+H3mGj0.net
>>401
そのための住民税なのになw

406:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:30.11 1hIYwbxY0.net
>>8
これは歩行者の安全のためって理由でいけるか
大型の車がギリギリ通れない幅なら大丈夫そう

407:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:41.53 Yz6bGYAs0.net
>>400
役所に都合の良すぎる事実関係乙wwww

408:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:47.71 V5HZbPzA0.net
>>401
その通りである
そのために住民税を徴収しているのだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch