【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ★3at NEWSPLUS
【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ★3 - 暇つぶし2ch129:名無しさん@1周年
19/11/20 13:41:52.26 YpzXBu1m0.net
ポルシェ911欲しいわ

130:名無しさん@1周年
19/11/20 13:42:27.19 aSPvFrVp0.net
最近嫁さんの軽を買い替えたんだが、高いのぉ…
カメラ・衝突安全・両側パワースライド・ドライブレコーダー・センサー・
ハンドルからのナビ操作・ハンズフリー・スマホを繋げるUSB接続端子が複数
…いや確かに便利なんだけどさ…もう少し安くしてくれw

131:名無しさん@1周年
19/11/20 13:43:36.96 mFib2KpP0.net
最近の車は三角窓がなくてな

132:名無しさん@1周年
19/11/20 13:47:04.61 R1LA8iSN0.net
子育て落ち着いた頃に32-34GT-R再販してくんねーかな。できれば次は33Rに乗りたい。

133:名無しさん@13周年
19/11/20 13:49:43.20 NybOul/3K
>>124

となれば、旧プロボックスだけだなw
1400のDTはまじでオヌヌメw

134:名無しさん@1周年
19/11/20 13:50:18.29 Uwetk1gt0.net
古い車など
価値は無い
下回りは腐って
走行するのも危険だろ
何百万円もかけて
レストアするしか無い

135:名無しさん@1周年
19/11/20 13:54:28.91 LO7U1FsO0.net
 今200系アスリート3.5Lに乗っているが、20代の頃乗っていたランサーGSRが忘れられない。
夜ドライブすると走り屋の車に圧倒されていたので買った.
825kgの車重(今の軽並み)に110psのパワー。扱いはむつかしいが自分が運転している、操って
いる感覚があった。当時、世界のラリー総なめ、ランエボのお爺さんにあたる車

136:名無しさん@1周年
19/11/20 13:55:52.70 cXGpAPaX0.net
まあ、今の車は表示は全部液晶だしなんでも自動、自動。
たまに中古車に乗ると、「あれ、これパワーウィンドウちゃうんか?」って必死こいてハンドル回してたりすると
こういうのも悪くないって気はしないこともない。

137:名無しさん@1周年
19/11/20 13:56:22.23 Uwetk1gt0.net
車は10年で廃車すべきだ
それ以上乗りたいなら
新車を買う以上のレストア費用と
マカオグランプリで
オートバイレースをするくらいの度胸が必要だ

138:名無しさん@1周年
19/11/20 13:56:59.13 UKr9sDWe0.net
「人が死ににくい」ってのは重要だけど、スリルとは逆方向だな

139:名無しさん@1周年
19/11/20 13:57:24.79 DXB1uxP00.net
現上皇様が型落ちのインテグラに何十年も乗っておられたろ。
お前らも、型落ちの車でも様になるようにならないとな。
不細工やアホが高級車に乗ってもアホ丸出し、不細工丸出しだよ?

140:名無しさん@1周年
19/11/20 13:58:51.75 ILm/rLed0.net
ATやプリウスなどの、金よりフェイルセーフを軽視した結果で行きついたところが事故ばかりかつムダ金ばかりの危険な車と言うわけだよキミ

141:名無しさん@1周年
19/11/20 13:59:34.31 6IDgnivt0.net
>>1みたいな車を運転できる奴なんてほぼいない
ドライビングの楽しみ? そんなものはある程度以上のドラテクのある奴がいうセリフ

142:名無しさん@1周年
19/11/20 13:59:45.13 cXGpAPaX0.net
>>139
まあ、皇室の人は車買うのもなかなか大変だからね。
侍従とか組織としてはお金かかるが、皇族個人ではずいぶんとつつましい生活をされておられる。

143:名無しさん@1周年
19/11/20 14:00:51.31 ILm/rLed0.net
>>138
人が死ににくいと言っても、現実はその機能がほとんど生かされずに人を殺しているわけで
プリウスミサイルやAT車の店舗突撃などその典型的な実例

144:名無しさん@1周年
19/11/20 14:01:34.21 Uwetk1gt0.net
自分の車なんて
9年5万キロで
足回りが腐って
ホリデー車検ができなかったぞ
修理工場にたのんで
やっと車検を通した
ワックスがけは1度もやらなかったし
洗車もあまりしなかったのが
原因かもしれないけど

145:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:01 vezNMKWh0.net
昔の車も玉石混交だったけど、その中で優れたものだけが名車として語り継がれてるからな。
ダメ車は歴史フィルタで落とされてる。

クラシックが名曲揃いなのと同じ。

146:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:00.38 LwqIcq6z0.net
作りが単純だしエンジンルームスッカスカ
値段は安いけど内容もスッカスカ
それでもいじって楽しむにはいいけど

147:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:12.19 cXGpAPaX0.net
>>144
俺もあまり乗らないんだけど、車検通すたびに「ひどかったですよぉ」って整備士が言うのはなんでだ?
前回、直したんちゃうんかと。

148:名無しさん@1周年
19/11/20 14:05:06.13 Uwetk1gt0.net
中古の
Z750FXが370万円だと
ふざけるなと言いたい
年式からして
10万円でも高い

149:名無しさん@1周年
19/11/20 14:05:14.45 PjRhXSBp0.net
昨日、極上コンディションのFDを見た
やはり最高だと思った
しかし自分が乗る事を考えると躊躇する
今車に比べてボディはゆるゆる
サスはガチガチ、パーツは欠品、あっても高価
時間と金を使ってミントコンディションを
保っても基本性能以上のリターンはない
つまりこういう懐古ってのは無責任な他人事だから
言える事で、実際に維持してる人は簡単に
良いって言えないと思うよ

150:名無しさん@1周年
19/11/20 14:05:32 6mG7KVg50.net
>>121
JAFラリーはFクラスでも400〜500万、Eクラスでも1000万かけられちゃうから(アホだからだけだけど)、
なかなか乗り換えられないんだよなー。おれはセリカのST185でEクラスまで出てたけど、
色々含めると800万はかかってたと思う。

151:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:29 Uwetk1gt0.net
新車同様の
117クーペが
100万円なら買う

152:名無しさん@1周年
19/11/20 14:07:41.41 vezNMKWh0.net
>>138
あと20年もすれば、人がクルマを運転するのはハイリスク過ぎると見なされるようになるだろう。
昔のストーブは換気忘れたら死んだ、風呂釜は空焚きしたら火事になった。当時はそれが当たり前だったが今は違う。技術的に可能ならば、フェールセーフが強化されるのは当たり前。

153:名無しさん@1周年
19/11/20 14:08:02.47 hrKPBNbs0.net
数年後、息子が車を乗るようになると思うのでリミッター110くらいで効くように全車標準装備してほしい

154:名無しさん@13周年
19/11/20 14:10:40.56 NybOul/3K
>>135あれ?ランタボは160馬力はあったような?
ドッカンターボでその時代では最速だったよな。
スターレットもなかなかだったが

155:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:07.01 QWelCnVw0.net
>>149
なんかGTO神のコピペを彷彿とさせる書き出しだな

156:名無しさん@1周年
19/11/20 14:11:27 aTKNcc4v0.net
ちょっと峠道を飛ばしてアウトインアウトしただけで大炎上するこの時代にスポーツカーなんて数売れると思う?女優がなけりゃ供給もないんだよ?

157:名無しさん@1周年
19/11/20 14:15:22 25locCSl0.net
ワイは35年前
「この調子で車の性能があがれば、町中にゼロヨン11秒かな」
と胸踊らせていたのに

158:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:30 aSPvFrVp0.net
>>141
運転が下手な人って、自分の車が他人からどう見えてるのか分かってないんだよな
ブレーキランプやウインカーを付けるタイミング1つ1つにも、運転の上手い下手は現れる

運転が下手なくせして自分はドラテクがあるって勘違いしてる人多そう

159:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:40 0ZvfinNo0.net
ランサーターボ
kp71
シャレードデトマソ
今ならこの辺が欲しい
復刻してくれ

160:名無しさん@1周年
19/11/20 14:19:31.67 m7mEI7wc0.net
>>157
35R買えばいいじゃん。

161:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:14.74 6mG7KVg50.net
>>156
ロードレース規制なしの公道でアウト・イン・アウトなんてかましてる車は、
ノーマル車がほとんどだよね。チューン車の安心感を知ってるドライバーは、
ノーマル車でスピードを出し過ぎるのに恐怖を感じる。
高速道路で、高重心でロールの強いワンボックスが150Km/hとか出してるのを見ると、
死ねばいいのにとか思っちゃう。

162:名無しさん@1周年
19/11/20 14:20:29 25locCSl0.net
80年代の車が40年経っても大事にされるが
現代の車が40年経ったらほとんどゴミ箱行きだろう

流行歌も同じ

163:名無しさん@1周年
19/11/20 14:22:11.46 ou3HhnPb0.net
軽に200万なら型落ちの上質な車探したほうが幸せになれそう。

164:名無しさん@1周年
19/11/20 14:23:12.93 xfH1bw8y0.net
ノスタルジー以外の理由なんてねえだろ

165:名無しさん@1周年
19/11/20 14:23:55.27 Xdw/BKev0.net
ヴィッツのドアミラーウィンカーの球切れたけどユニット交換でレンズごと替えられて6000円も掛かったぞ。
昔の車なら電球代140円で済んだのに…

166:名無しさん@1周年
19/11/20 14:25:57.33 RIvwnvMw0.net
重量が大きければ破壊力も大きいんだが、安全安全言う割には意識されてないよな

167:名無しさん@1周年
19/11/20 14:27:51.19 NaJDR4MB0.net
箱スカ大型化だしてくれ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

168:名無しさん@1周年
19/11/20 14:29:43.64 NaJDR4MB0.net
スカイラインとは別系統で2000ccターボでだしてくれ
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:48.23 KvLp/P6w0.net
安全性能の向上は当然評価すべきだけど
運動性や安さを犠牲にもしてるってだけだろう
防御力を捨てていいならいくらでも楽しくて安い車両をまた作れるぞ
まぁそんなの本当に乗りたいかって話になるが

170:名無しさん@1周年
19/11/20 14:33:01.74 6mG7KVg50.net
>>165
自分でやれば良かったのに。
応対した受付、作業をしたエンジニアの立場で考えてみ。
10分程度の作業で、20円で満足出来るか?
しかもエンジニアは、各車種独自の構造や電球の区別も、全て学んで頭に入っている。
材料の値段だけで価格を評価するのは、すでに「ひるおび!」が批判されまくってるよね。

171:名無しさん@1周年
19/11/20 14:33:27.66 DI+dBDC70.net
>>162
THE老害なコメントだなw

172:名無しさん@1周年
19/11/20 14:35:52.63 aTKNcc4v0.net
>>161
なにいってんの?金かけまくったドリフトカーなんて坑道から駆逐されたぢゃん、90年代なんて数百万かけたtune-upcarがそこらを飛ばしまくってただろ
今の時代は排気音大きいだけで炎上するんだからそりゃ改造とかもできんわ

173:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:45.87 ao0gUMgn0.net
グランドシビック サンルーフ付き
あのぐらいの質感でちょうどいい
妙なシルバーやブルーの奇をてらった内装いらない

174:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:44.95 235BAz2H0.net
壊れんと愛着わかんだろ

175:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:58.19 4qil4Cu50.net
>>129
自分は987ケイマン後期買おうか迷ってるんだけど、インタミ問題もあるし、MRだからメンテナンス性も悪いしどうしようかなーって思ってる。

176:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:08.33 NaJDR4MB0.net
>>165
これじゃあかんの?
URLリンク(funphoto.blog.jp)

177:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:16 a1sr30OU0.net
「フル装備」という言葉で
パワステ
パワーウィンドウ
エアコン

が頭に浮かんだ人は、俺と同年代

178:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:37.24 81SG2a9u0.net
現行ミニが出た時、フロントオーバーハングが長すぎて最悪と書いたら袋叩きにあった
BMWは2022年のフルモデルチェンジで原点回帰するという
特に反省点としてフロントオーバーハングの長さをあげている

179:名無しさん@1周年
19/11/20 14:44:20.39 kUutZBjc0.net
>遊び心ある走りのクルマ
昔の車を、、、、中古で買えばぁ

180:名無しさん@1周年
19/11/20 14:44:27.60 MvsXC1I/0.net
つり目の車ばかりで悲しい
DQN仕様にしないと売れない状態なのが悲しい

181:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:11 EQdp5j/E0.net
ETCあったらパワーウィンドウも要らんわ

182:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:30 NaJDR4MB0.net
ヤベー
かっこええ

だけど今や高嶺の花


URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:57 TzyKSa0G0.net
>>23
もうおっさんで、セダンに乗っているけどその車だけは乗りたいと思った。
学生時代に乗ってたCR-Xやシビックの楽しさがありそう。

184:名無しさん@1周年
19/11/20 14:47:21.69 6mG7KVg50.net
>>172
どこか勘違いしてるかも知れないけど、ドリフト車は
チューンダウンだよ。ハイパワーFR車のグリップ力をわざと落として、
後輪を空転させる。だから実際には全然速くない。

185:名無しさん@1周年
19/11/20 14:47:40.50 sjXCXo3g0.net
すべての面で圧倒的に良い電車があるのにSL愛好家もいるじゃん

186:名無しさん@1周年
19/11/20 14:48:16.47 8tyzzJe40.net
諸事情で本体価格10万で20年物の軽乗用車買った
エンジン周りの整備とベルト類交換しただけだけど凄い走る
しばらくこれで良いや

187:名無しさん@1周年
19/11/20 14:49:56 NVT7v17r0.net
見た目がダサい
正面から見たら(`Д´)ばっか。
こんもん誰が欲しがる?
みんなが欲しがるのは240Zみたいな車だよ。

188:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:00.80 Nza+hTUr0.net
>>170
電球時代はいつかは切れる事を前提に設計していたから
電球は何処でも手に入り素人でも簡単に修理出来る様になっていた
それがLED化されるとディーラーでしか交換は無理になり
電球と違い一個切れたぐらいでは問題はないのに車検に通らなくなった
こんな些細な所からも車は貧乏人からどんどん離れていくな

189:名無しさん@1周年
19/11/20 14:55:34.97 81SG2a9u0.net
現実的に旧車を乗るとしたらロードスターくらいだな
メカニズムもシンプルで壊れる可能性も低いから本気で長距離も走る気になる
メーカーフルレストアで四百万
でも旧い車の一番の弱点はやはりボディだろう

190:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:41.09 aTKNcc4v0.net
>>184
勘違いしてると言うよりも意図的に無視してるだろ、90年代のハイパワーカーを改造して公道走り回ってたやついっぱいいたよな?ノーマルぢゃなかっただろう
今の時代それで当時のように走り回ったらどうなると思う?土屋でさえ夜の峠道に練習行ってますとか言えなくなった時代だぞ
スポーツカーなんて売れるわけねぇ、今86とか買ってるのも昔を懐かしんで乗りたい中年以降のおっさんばっかりだと言うのに

191:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:57.83 PHAPNHsq0.net
>>188
今はどんな些細な修理でも業者に頼まないといけないからお金かかるよね

192:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:00.64 6mG7KVg50.net
>>188
> LED化されるとディーラーでしか交換は無理になり
> 電球と違い一個切れたぐらいでは問題はないのに車検に通らなくなった
LED化しないと車検通らなくなったの?
おれも来年3月に車検だから気をつけなくちゃ。勉強になったよ。

193:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:36.68 QX5dj+bQ0.net
余分な付加価値付けて儲けようなんて考えてるから
家電とか一緒で海外に負けることになるんだろうな
みんなそんなにお金持ちじゃないのよ

194:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:03 FGK72l0s0.net
結局、車への憧れとか想い入れなんだよな。
好きな車に乗ってると楽しいもの。

195:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:34.72 td5RrZ3D0.net
いまの車はデザインがダサいからな

196:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:13.59 P+aPhRp40.net
唯のロマン。
実際はパーツも無いし不便なだけ。

197:名無しさん@1周年
19/11/20 15:09:42.10 QWelCnVw0.net
>>194
随分前から”今の子”は物心付いたころから車=ミニバンなので車に対する憧れが薄いと言われてきた。

198:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:45.85 DPcosrY60.net
トヨタディーラーでバックランプ切れてるから交換して
おきましょうかと言われて交換したら、なんと工賃だけで
3400円も取られた。
これって普通なのか?
こんなに取られると思ったら、自分で交換したのに。

199:名無しさん@1周年
19/11/20 15:11:02.12 gdAaL/Lr0.net
>>162
貴重なエンジン付き自動車ってことで
博物館で奉られるぞ。

200:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:09.18 Z+0FlHpd0.net
>>198
ディーラーが保証するんだから当たり前。交換後に不具合があったら無償修理してもらえるだろ
自分で交換パーツを調達して交換する場合は、壊れても誰も保証しない
工賃には作業者の手間賃、準備、作業場の確保、そして保障費が含まれると考えろ

201:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:31.65 6mG7KVg50.net
>>190
ドリフト車は、意図的なチューンダウン。性能を落としてドリフトしてる時間を楽しむのが目的。
これをチューンナップと言いたいなら、もうそれで良いよ。勝手に言ってれば。
土屋圭市がドリキンと言われているのは、チューンナップされたグリップ車を、
さらにドリフトさせて速く走れるから。話の方向性が全く違う。
彼がアマチュア時代の話をしなくなったのは、スピード違反の違法行為だからで、ドリフト行為とは関係ない。
片山右京がアマチュア時代に、高速道路で前を走るトラックの後部バンパーに
コツンコツンと当てて楽しんでいた、って話をしなくなったのと同じで、遵法意識の問題。

202:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:33.23 T3hfJSdI0.net
>>189
エアコン周り、電装周りは
壊れやすいんだよね

203:名無しさん@1周年
19/11/20 15:18:32.79 3DHxu6sz0.net
>>188
車検で一番うるさいのがヘッドライト
ここだけは完全に整備されてないと即不合格
他は明らかに壊れてなければ合格なんだけど

204:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:43 Nza+hTUr0.net
>>192
ウインカーやブレーキランプをLEDにしないと
車検に通らないという訳じゃなくて
LEDの車は車検の球切れ判定が厳しくなったという意味ね

205:名無しさん@1周年
19/11/20 15:29:10.65 aTKNcc4v0.net
>>201
はいはいどうしても話を誤魔化したいからドリフトカーって言ったのにこだわりたいわけね?首都高とか300キロくらいで飛ばしてた車もいっぱいいたよね?チューンダウン車だったかい?
峠道ハイグリップタイヤで飛ばしまくってた車もいっぱいいたよねナチュラルにケツ流しながらチューンダウンしてたりノーマル車だったかい?
そう言うのに憧れる一定層の若者がいたからスポーツタイプの車が売れてたんぢゃないのかい?
今の時代それが出来ないから売れないんだろ、遵法意識?笑っちゃうね
叩かれなきゃ今でも盛大に昔の話してるだろただ楽しそうに喋ったら炎上しちゃうだけさ

206:名無しさん@1周年
19/11/20 15:30:47.74 6mG7KVg50.net
>>302
んじゃやっぱり、140円で自分で換えれば良かったのに。
まさか説明なしで事後請求なんてことないでしょ?
だとしたら、訴えないと損。

207:名無しさん@1周年
19/11/20 15:32:32.79 TLjeZHOI0.net
軽はギチギチに詰めすぎてるせいでメンテナンスが面倒って言ってたな

208:名無しさん@1周年
19/11/20 15:35:47.90 LQR7wIwd0.net
>>196
これだなw
歳食って若い頃や子供の頃に憧れたバイクや車買ってみたけど
結局面倒になって最新の車に戻ってしまった
でも1台くらいなら旧車持っててもいいかなと最近思い出したけど

209:名無しさん@1周年
19/11/20 15:39:59 ou3HhnPb0.net
>>165
今の車、ヘッドライトも内部のLEDが切れるとアッセン交換だとホンダのサービスが言ってた

210:名無しさん@1周年
19/11/20 15:41:24 6mG7KVg50.net
>>205
> はいはいどうしても話を誤魔化したいからドリフトカーって言ったのにこだわりたいわけね?
「こだわりたい」って言ってるけど、実際にはお前が間違えたんだろ。

> 首都高とか300キロくらいで飛ばしてた車もいっぱいいたよね?チューンダウン車だったかい?
C1を300km/hで走ってる車は、ドリフト出来ないぞ。キリキリと後輪が流れる程度。
もしドリフトしたら、死ぬよ。ちなみに「いたよね」と言うけど、今でもいっぱいいる。

211:名無しさん@1周年
19/11/20 15:41:27 aKYaMAag0.net
>>1
公道でスポーツする反社会的車雑誌業界
公道でスポーツするな!

212:名無しさん@1周年
19/11/20 15:42:48.26 VXkXVPlD0.net
いいのなんてデザインくらいのもんだろ

213:名無しさん@1周年
19/11/20 15:43:21.31 /zBbxIye0.net
だがクラシックカーは買わないんだろ
T型フォードとかで街乗りする矜持を示せ

214:名無しさん@1周年
19/11/20 15:44:08.63 6+Yp1Ddg0.net
ATは楽、MTの操作が楽しいみたいな話し。

215:名無しさん@1周年
19/11/20 15:46:20.26 VXkXVPlD0.net
塗装と板金パテの下はグズグズに腐ったボロ車を高値で買わされてる時点でもうw

216:名無しさん@1周年
19/11/20 15:48:31 Ck+Kwxc+0.net
>>1
ロードスターって安いんだな。初代Vスペシャルでも240万円だったのに。

217:名無しさん@1周年
19/11/20 15:50:44 GBHwfj7b0.net
>>177
俺は

パワステ
パワーウインドウ
カーステ

だな。

218:名無しさん@1周年
19/11/20 15:52:16.01 9e0QbF9r0.net
>例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず
86の一番低グレード2.0RCは199万円/1190kgだったけどこのグレードはそんなに飛びつかれてた?

219:名無しさん@1周年
19/11/20 15:52:26.74 LvoRUefu0.net
軽トラが楽しい

220:名無しさん@1周年
19/11/20 15:54:40 +TA3h+SZ0.net
速度が100キロ超えたらチンコン鳴るから?

221:名無しさん@1周年
19/11/20 15:55:56 GBHwfj7b0.net
>>197
「今の子」はミニバンの広い車内に慣れているから、カッコよくても狭いスポーツカーに乗せられると喜ぶどころか文句が出る、とか…。

まあ、生まれた時からゲーム始めハイテク機器に囲まれてるから、メカに対する執着が薄いんだろうね。

222:名無しさん@1周年
19/11/20 15:56:58 V8tcqRFP0.net
昔の車は直しやすい
手入れすればそれに応えてくれるとこが最高

223:名無しさん@1周年
19/11/20 15:58:25.63 wfJ5TIgL0.net
>>219
一人乗り専用、高速に乗らないって条件ならMTの軽トラの運転は楽しい。バイクを降りてからずっと下駄代わりにしてるわ

224:名無しさん@1周年
19/11/20 16:01:43.39 EmtUz1Yz0.net
軟弱と言われようとバイクの楽しさに近いものがあるよね軽トラ

225:名無しさん@1周年
19/11/20 16:06:25.45 aTKNcc4v0.net
>>210
今でもいっぱいいるてw
公道でアウトインアウトとかして飛ばしてる車はノーマルなんじゃなかったのかよ、細かいことにこだわりすぎて話の前提忘れちゃってるぞ
もうね、お前がバカすぎておじさんはつらいw

226:名無しさん@1周年
19/11/20 16:06:36.60 4XO1AAZw0.net
まぁ昔の車のほうが愛着もてたな
今の車はどれも似たような制御に走り味
同じような量産された既製品が走ってる感じやなぁ
プリウスだのアクアだのくだらんゴミばかりどこでも走ってる

227:名無しさん@1周年
19/11/20 16:09:19.10 Jbss6zhS0.net
>>196
昔の車の様な新車が欲しいという話だから
パーツ云々は問題ない。

228:名無しさん@1周年
19/11/20 16:13:05.64 c7Bp+wZ40.net
>>123
マイク「ようこそクラッシックカーディーラーズへ」

229:名無しさん@1周年
19/11/20 16:15:39 Xdw/BKev0.net
>>170
スマホを分解するヘラでカバー外してみたけどウィンカーユニットからコードが出てるだけで球が取り出せなかったんだよね。でリース会社に持ち込んで部品代だけでコレだけ掛かった。
派遣労働者だけど日当の6割持ってかれてアタマきてるんだが…

230:名無しさん@1周年
19/11/20 16:15:41 WsJzAOvW0.net
>>189
高木ボディに出せば完璧よ!

231:名無しさん@1周年
19/11/20 16:23:37.01 KvLp/P6w0.net
軽トラでヤンチャしてたら急ブレーキで前転しそう

232:名無しさん@1周年
19/11/20 16:26:13.17 VXkXVPlD0.net
>>224
そこら辺で「全開」や「限界」がお手軽に楽しめるという良さがあるよね

233:名無しさん@1周年
19/11/20 16:26:33.63 4XO1AAZw0.net
あんまり古すぎてもガラクタばっかりでだしエボvsインプ世代の車が速さも制御もバランス良いんでね?
現行はエボはなくなりWRXは重いだけのゴミになったけどさ

234:名無しさん@1周年
19/11/20 16:27:49 Fu/axr2J0.net
EKのように尖った車は
今はない

235:名無しさん@1周年
19/11/20 16:28:26 XM2vYA0z0.net
>>198
1玉交換手数料1500円でx2
ランプ代200円x2 で400円
極めて普通

ランプ切れは、普通の人は自分で交換する

236:名無しさん@1周年
19/11/20 16:30:06.70 6mG7KVg50.net
>>225
> 公道でアウトインアウトとかして飛ばしてる車はノーマルなんじゃなかったのかよ、'
そう。ちゃんとチューンナップしてる車は、アウト・イン・アウトのラインをとる必要ない。
そう言っただろ?
> 細かいことにこだわりすぎて話の前提忘れちゃってるぞ
> もうね、お前がバカすぎておじさんはつらいw
痴呆が早過ぎるんじゃないか?

237:名無しさん@1周年
19/11/20 16:33:25.84 HkQooVJl0.net
俺の軽トラは農道のNSX
めちゃめちゃ小回り効くからインインインでコーナーリングできるよ

238:名無しさん@1周年
19/11/20 16:33:44.43 VXkXVPlD0.net
>>189
そもそも箱スカあたりの車は当時のお粗末な防錆で6~7年落ちでもステップあたりがボロボロに腐ってるものいくらでもあった
その後、日本の高温多湿で何十年も・・・それはそれは凄い状態になってるはずw

239:名無しさん@1周年
19/11/20 16:34:50 6mG7KVg50.net
>>232
おれはバイクの 400cc のギリギリ感が好き。軽は乗ったことないけど、同じ感覚なのかな。
カワサキの ZZR1100 に乗ってる先輩が「300Km/hでリミッターかかるんだよね」って言ってて、
おれには無理って思ったw

240:名無しさん@1周年
19/11/20 16:37:06 9e0QbF9r0.net
>>239
ここ10年くらいならまだしもその頃の逆輸入車にリミッターは存在しないよ?

241:名無しさん@1周年
19/11/20 16:40:36.26 Q3z1TmWX0.net
ボディの形状の醜い車だらけで欲しいと思う車が無い

242:名無しさん@1周年
19/11/20 16:40:37.27 VXkXVPlD0.net
>>239
原付きに近いかな
時に昔の軽トラは

243:名無しさん@1周年
19/11/20 16:41:48.66 +WBWKH9K0.net
>>198
原付でさせ 500~

244:名無しさん@1周年
19/11/20 16:42:03.51 wfJ5TIgL0.net
>>239
家の四駆の軽トラは感覚的には昔の125ccから200ccくらいのオフロードバイクだね。ギアを合わせれば公道でちょうど使い切れる感じが良い

245:名無しさん@1周年
19/11/20 16:45:06.13 OlaCrPYG0.net
>>55
おまえより下手はない
おまえが下手だから制御してんの

246:名無しさん@1周年
19/11/20 16:47:11 VXkXVPlD0.net
四躯の軽トラとか面白そうだなぁ
悪路急坂での上りとかトラクションがいい感じになりそう
でも下りは怖そうだなw

247:名無しさん@1周年
19/11/20 16:47:29 7vZLOfZL0.net
自動化が過ぎるとボケるぞ。

248:名無しさん@1周年
19/11/20 16:48:44.90 3I1DSSuw0.net
最近のクルマは、つまらなくて好きになれない… もう何年も前からクルマは保有していない。
最近のクルマの傾向。
1 無駄にでかい。
2 無駄に重い。
3 無駄な装備がふえた。
4 車体が高額化、低価格モデルが無い。
5 デザインが無駄に派手でへんな形状。
6 電子化、ブラックボックス化で自己メンテや改造がしにくい。
安全性を言うなら、10km・hほど、法定速度落とせばいい。
一般最大50km・h、高速最大90km・hへ。
海外では環境を踏まえて速度ダウンが法制化されてる。
もう何年も前にクルマは手放したっきりだが、
キャブ仕様、マニュアル、600~900kg以下、軽自動車~1L以下。
50万~90万以下なら、またクルマはじめてもいいかなw
Q車はカネがかかるから嫌だね。
ABS、エアバッグ、パワステ、エアコン、電子制御、ナビ、
パワーウィンドウ、電動ドアミラー… 要らない。
ホイルもテッチンでいい。
エンジンもキャブ仕様にしてくれ、キャブを外してメンテすればずっと使えるし低価格だ。

249:名無しさん@1周年
19/11/20 16:48:57.65 OylyaFMN0.net
>>236
公道300K出しながらちゃんとレーンキープしてるの想像してワラタw

250:名無しさん@1周年
19/11/20 16:50:02 6mG7KVg50.net
>>242 >>244
なるほどね。目一杯に加速してちょうど法定速度、ってのは確かに楽しいかも。
そういえば、父親が亡くなった時に、仕事で使ってた軽トラックを売るんで運んだが、
すげえ加速してる感じなのに、実はぜんぜんスピード乗らないって感じたことあった。
人生で1度だけの軽経験だけど、気持ち良かったなあ。

251:名無しさん@1周年
19/11/20 16:50:23 Cvhcc2na0.net
オートマばっかでつまんね

252:名無しさん@1周年
19/11/20 16:51:13.07 cofT+kh90.net
車は80年代に死んだ
プラスチックのせいだ

253:名無しさん@1周年
19/11/20 16:51:58.93 Mu2sIIGs0.net
ワイが昔乗ってたワンダーシビックは若気の至りでかなり無茶な運転してたけど壊れる気配すらなかったな

254:名無しさん@1周年
19/11/20 16:52:31.80 9e0QbF9r0.net
>>248
7 金がない
これを忘れてるぞ

255:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:06.05 BDmnAYmf0.net
>>168
鉄仮面でいいって素直になれよ

256:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:07.08 qVklHsae0.net
やっぱソレタコデュアルだな

257:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:27.81 AzwrAB0m0.net
VIPカーやローライダーが25年前は流行ったね。スポーツカーはヤンキーに狩られる時代劇でした。

258:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:39.64 3I1DSSuw0.net
>>254 カネはある。
バカなレスは早めに消した方がいいぞw

259:名無しさん@1周年
19/11/20 16:55:59.85 4XO1AAZw0.net
速い車は高くてもよいが軽四みたいなカス車でも200万超えてるのは納得いかんな
まぁ現行で一番買い得感ある車はスイフトスポーツだと思うよ
200万以下で買えてよく走る。チューンベースにも最適

260:名無しさん@1周年
19/11/20 16:56:57 np9DBFLS0.net
AIがエネルギー効率とか空力を計算してデザインするんだからメーカー毎の個性なんて無いよね。

261:名無しさん@1周年
19/11/20 16:57:36 6mG7KVg50.net
>>249
C1 の内回り、左カーブの追越車線で外に膨らんだら、どうなる?
ウォールに当たって即死だろ。左にはみ出てブラインドに先行者がいたら?
大事故だろ。そのためにチューンナップしてるんだよ、彼らは。

262:名無しさん@1周年
19/11/20 16:58:22.56 3I1DSSuw0.net
>>253 使えたクルマの時代だったね…
今? 全然ダメ… 悪しき雇用政策の為に、肥満ブタのように太ったつまらないクルマ。
しょうもないクルマのくせに高額… もう要らないわ~

263:名無しさん@1周年
19/11/20 16:59:09.13 9e0QbF9r0.net
>>258
そんなに昔の車がいいなら中古探してきて乗ればいいじゃない?
維持費がどうとか手間がどうとか言うくらいなら所詮その程度の情熱ってことでしょう
お金もなれけば熱もない、あるのはただの言い訳

264:名無しさん@1周年
19/11/20 17:02:09 VXkXVPlD0.net
>>262
言ってることは分からんでもないけど、昔の車は簡単に人が死んでた(特に日本車)
それを考えれば今の車はかなり安全になってる

265:名無しさん@1周年
19/11/20 17:02:54.36 eJYveBsw0.net
液晶や電解コンなど電子部品を高温環境で動作させるから
寿命が短くて距離走らなくても7年位で駄目になる
修理はユニット交換になるから結局廃車
昔のは殆どメカ部品だから大切にすれば長く乗れる

266:名無しさん@1周年
19/11/20 17:03:06 qdgSxIo00.net
>>221
助手席に限ってはそうは狭くないよ 幅1800?以上ある2ドア
車高が低くて乗りにくいしロードノイズ煩いで嫌われるけどねw

267:名無しさん@1周年
19/11/20 17:04:37 3I1DSSuw0.net
>>263 ←日本語読めないバカw
   ↓
>Q車はカネがかかるから嫌だね。
>カネはある。
もう俺に絡むな… 迷惑。

何が足りないのか? 何が無いのか?

面白いクルマ、コストパフォーマンスに優れたクルマが無いってこと… これを指摘してんだよね~w
(どこぞのバカは勘違いしてるけどw)

>>264 → >>248
>安全性を言うなら、10km・hほど、法定速度落とせばいい。
>一般最大50km・h、高速最大90km・hへ。
>海外では環境を踏まえて速度ダウンが法制化されてる。

日本語読めない人増えたのか?w

268:名無しさん@1周年
19/11/20 17:04:44 4XO1AAZw0.net
今の車ダメとか高いとか言ってるやつスイフトスポーツ買えよ
今の時代にもこんなホットで安い車あるんだなと目頭あつくなるぞ
ちょいといじれば格上の車も追い回せる

269:名無しさん@1周年
19/11/20 17:06:53.74 exuKrpmT0.net
よくオートマとマニュアルの議論を聞くけどパワステと重ステの差も大きいと思う。重ステは手に路面の情報が伝わってきて楽しいよ

270:名無しさん@1周年
19/11/20 17:07:33.19 VXkXVPlD0.net
> 日本語読めない人増えたのか?w
ごめんなさい
人の言ってる事が理解できないバカとは知らずに相手しちゃいましたw

271:名無しさん@1周年
19/11/20 17:08:05.17 DVnvMsBg0.net
>>248
最低限の装備が激増、精密機械化で簡易修理困難
維持コストも増加だよねぇ・・・・情報連結化必須で
更に増えそうだなぁ自動運転向けに

272:名無しさん@1周年
19/11/20 17:08:53 g2rzsV6P0.net
・トランクのヒンジが邪魔
・ボンネットのつっかえ棒をなくせ
・Aピラーを寝かせすぎ
・三角窓を付けろ
・バンパーに色を塗るな

273:名無しさん@1周年
19/11/20 17:09:19 9e0QbF9r0.net
>>267
>50万~90万以下なら
新車の軽トラすらも買えないな
これでカネはあるなんて思えるのは惨めなのか幸せなのか

274:名無しさん@1周年
19/11/20 17:10:47.61 Oi4XMHAT0.net
>>1
安全で速くて壊れにくくて快適????
何を言っているんだ

275:名無しさん@1周年
19/11/20 17:12:26.86 Gr44te4m0.net
 

「コストカットをして褒められたゆとり小僧」が一番のガンじゃねえの

人間は、褒められたことしかできなくなるから
こういう迷惑小僧がいると、その会社ではコストカットしかできなくなる

 

276:名無しさん@1周年
19/11/20 17:16:46.15 3I1DSSuw0.net
>>271 
1 EVになると機械系部品は大幅に減る。
  インホイールモーターになればなおさら。
2 EVになると、改造はいっさいできなくなると思う。
3 さたに、電子的にさらに精密高度化して素人は手が出せないと思う。
化石燃料エンジンは、「趣味」のための乗り物になると思う。

277:名無しさん@1周年
19/11/20 17:21:19.01 KvLp/P6w0.net
旧車の流通もあるし今だってそれなりに選択肢はあるんだよな
その上で選ばれないんだから結局は需要がないんだよ
あと十年もすれば本当に選択肢さえ無くなるかも知れんが

278:名無しさん@1周年
19/11/20 17:29:59.36 9LxObtzX0.net
今の車はデカすぎ

279:名無しさん@1周年
19/11/20 17:38:51.24 oKgPA55T0.net
セブンだけかな、いつまでも変わらないのは

280:名無しさん@1周年
19/11/20 17:41:33.99 fukhbXrA0.net
安いが危険
高いが安全


281:名無しさん@1周年
19/11/20 17:44:24 OT2mDhx50.net
>いまのクルマは100kg重くて、100万円高い
90年代からインフレ率がゼロである事を考慮するとこの価格上昇は
単に原材料費の高騰が原因であると言えるだろう

282:名無しさん@1周年
19/11/20 17:45:46 bAuF8Zfl0.net
ゲームはファミコンの頃が面白かったって言ってるみたいなもん

283:名無しさん@1周年
19/11/20 17:49:22.36 NmEcG1VU0.net
デザインが糞だからだろ
昔のデザインのまま安全で速くて壊れにくかったら売れるわ

284:名無しさん@1周年
19/11/20 17:50:05.82 //jjSANh0.net
>>9
それ俺の三菱ジープだわ
幌なので窓がファスナーなのよ

285:名無しさん@1周年
19/11/20 17:53:34.13 qey1/0Sf0.net
懐古で昔のデザインよかったなって思うだけやぞ
やっぱり古いより新しいほうがええ
女も車も

286:名無しさん@1周年
19/11/20 17:54:00.58 KFvOz8Rc0.net
>>269
パワステでも油圧と電動でも結構違うしな。

287:名無しさん@1周年
19/11/20 17:57:07 lXhCr9yv0.net
>>132
無理だと思うけど早めに見つけた方がいいよ。
買いたいとき安くて良い玉無くなるから。

288:名無しさん@1周年
19/11/20 17:58:49 ja13roKk0.net
エンジン周り以外電子制御なかった気がする。

289:名無しさん@1周年
19/11/20 17:59:52.88 aErJM6b+0.net
>>1
過去に生きるジジイ妄想か。
大方スクラップになって夢の後。

290:名無しさん@1周年
19/11/20 18:02:20 WOyTPkBD0.net
なんでカローラスポーツの1.8Lがないんだよ

291:名無しさん@1周年
19/11/20 18:04:18.81 aErJM6b+0.net
ハチロクえらく有難がる奴いるけど、あれはぶっちゃけカローラだからな。
ただ、普及車で面白い車があったのは、良い事だ。

292:名無しさん@1周年
19/11/20 18:05:40.81 V31oruG30.net
普通に今の車の方が全ての面で良いわw
10年前のセダンより今のミニバンのほうがよく走る
工業製品ってのは常に最新の方が古い物を上回る

293:名無しさん@1周年
19/11/20 18:08:04.31 KjkwHoD30.net
>>291
AE86と85は乗ると全く別のクルマだけどね、85はAE86の皮を被ったカローラと言うのは認める。

294:名無しさん@1周年
19/11/20 18:10:31 oKgPA55T0.net
>>291
スプリンターだと思っていた

295:名無しさん@1周年
19/11/20 18:12:58.60 oKgPA55T0.net
>>292
ないわ
20年前のプリメーラの方が優秀だわ
いくら大パワーエンジン積んで電子制御しようがミニバンというカテゴリーから来る重量増とバランスだけはどうにもならん

296:名無しさん@1周年
19/11/20 18:13:22.40 gNUcsL620.net
>>292
そりゃあそうだが、新しいクルマは運転してて飽きるんだよね

297:名無しさん@1周年
19/11/20 18:17:17.06 iVi/TuCV0.net
ハイラックスとか昔のは本当に良かったろ
信頼高いから正規軍も左翼ゲリラもみなハイラックス

298:名無しさん@1周年
19/11/20 18:18:21.64 aFvX6vZm0.net
Q車を大事に乗ればよくね、俺はそうしてるけど。メーカーはもう出さないよ絶対に、でかくて重くて電子制御で睨めつけた顔の高い車しか出さない

299:名無しさん@1周年
19/11/20 18:21:12.48 yPj66JE50.net
>>290
ダウンサイジングターボが欧州で流行ってるから。
ブームが過ぎればまた1.8でも2.0でも出すよ。

300:名無しさん@1周年
19/11/20 18:43:53.08 EmtUz1Yz0.net
>>294
スプリンター・トレノ
カローラ・レビン
兄弟の子だからいとこか?

301:名無しさん@1周年
19/11/20 18:45:01.86 11zyTFUf0.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

302:名無しさん@1周年
19/11/20 19:00:18.57 awc09EJh0.net
>>287
正直無理だとは分かってる(金はなくはないが、置場はないし子供全員が独立するにはあと20年)
ま、若い時に乗れただけ幸せだったと思うべきなのかもしれん。

303:名無しさん@1周年
19/11/20 19:26:36 2HzxXuOb0.net
>>9
それ、なんて言うNS-1ってバイクだよ!?

304:名無しさん@1周年
19/11/20 19:40:47.87 yPj66JE50.net
>>259
ダイハツのロッキー(トヨタのライズ)が200万越えを考えると
スイスポ買った方が幸せだな

305:名無しさん@1周年
19/11/20 19:48:22.75 RSKZNgiJ0.net
たまに軽トラ運転すると楽しく感じるし
車に全く興味の無い息子を助手席に乗せると喜ぶ
軽トラで長距離とか地獄だろうけど、乗り物の楽しさってシンプル

306:名無しさん@1周年
19/11/20 19:53:23 rG5K7COs0.net
代車でMTのプロBOX乗ったけど、あれは現代のライトウェイトFFスポーツだわ

307:名無しさん@1周年
19/11/20 19:54:17 8fCVap+L0.net
>>36
対歩行者衝突安全性の規制で、主要国で鋭い角を持つボディが規制
とくにフロント部は規制がきつい

規制に適合させるために、ボディは丸くしないといけない

308:名無しさん@1周年
19/11/20 19:59:05.18 UKojV7UA0.net
「昔のクルマは良かった~それに比べて今のクルマは」
みたいな今の車を謎の上から目線で語るおじさんまみれだが
もしほんとにおまえらが昔の車を愛して金を出してたらメーカーはその嗜好にあわせた車を作ってるはずなんだよ。
それをしない理由は簡単だ、おまえらが口だけで金を出さないって知ってるからな
メーカーだって売れる車をつくりたいわけ
おまえらはなぜか上から目線でメーカーを通人気取りで論評してるが、実際は口だけで金がないお前ら貧乏人をメーカーが切り捨ててるだけの話

309:名無しさん@1周年
19/11/20 20:03:17.75 NO7ub/0A0.net
>>307
規制関連では
北米でのヘッドライト常時点灯義務化でリトラ全滅ってのもあるな

310:名無しさん@1周年
19/11/20 20:06:24 Ov+nxzGI0.net
どれもこれもダースベイダー顔

311:名無しさん@1周年
19/11/20 20:10:39.85 pi/uPnhDO.net
(,`-益-´、)
↑こういうフロントデザインの車ばかりでつまらん

312:名無しさん@1周年
19/11/20 20:11:23 bFTE0XxS0.net
よくみんなクソ高い車乗れるよなって思う

313:名無しさん@1周年
19/11/20 20:11:38 3I1DSSuw0.net
>>308 だから、クルマ手放して保有してない人が増えたんだよw
ほんとバカなんだからw苦笑
オ・ワ・コ・ンw

314:名無しさん@1周年
19/11/20 20:12:54.46 JCP4xmAO0.net
ランチアデルタ インテグラーレ エヴォルツォーネ
190E 2.5-16 エボ2
E30 M3
が欲しい

315:名無しさん@1周年
19/11/20 20:17:49 as07PBuA0.net
昔の車も今の車も良し悪しはあるさ
ただその「良し」を理解できず、或いは利益のために新しいものが「良し」と定義付けし、古いものを排除してきた結果だろう

早い話、センス無いわけよ

316:名無しさん@1周年
19/11/20 20:18:40 KYhF2H9o0.net
現代の車にはロマンが無いんだよ

317:名無しさん@1周年
19/11/20 20:19:56.47 Hk+4fySN0.net
>>7
要らない機能に金払いたくないんだよな

318:名無しさん@1周年
19/11/20 20:22:17.52 p4NZS8VU0.net
経済経営系の学生には格好の題材だろう

319:名無しさん@1周年
19/11/20 20:27:57.36 OiCDlDLm0.net
>>153
ワンオフでECU書き換えて貰えば?
リミッターの書き換え程度なら2、3万でやってくれるで
>>198
写真は何かわからないけど今時の車は結構面倒くさい構造になっているやつが多い
昔のはトランク開けて3分で出来る軽作業だったけど今ではその認識は間違っている

320:名無しさん@1周年
19/11/20 20:32:57.27 UKojV7UA0.net
>>313
人口減少に転じても一般家庭の自動車保有台数は過去最高を更新し続けています
願望じゃなくてデータに即して物を考えようね?おじさん
URLリンク(www.airia.or.jp)

321:名無しさん@1周年
19/11/20 20:34:37.11 auT131Mq0.net
コンパクトカーやライトウェイトスポーツに高級感は要らない

322:名無しさん@1周年
19/11/20 20:35:36.83 s/zH/R0e0.net
>>26
ほんそれ
青春時代は物も遊びも女も最高に惚れれたw

323:名無しさん@1周年
19/11/20 20:37:28.95 qspmrgk90.net
ホンダN360は最高だった。

324:名無しさん@1周年
19/11/20 20:39:16.03 dFkSrYWd0.net
>>106
それは今の車じゃない

325:名無しさん@1周年
19/11/20 20:41:19 QIJuWjqa0.net
昔の車なんて知らんが、今はガソリンが高すぎるんだよ。
他にいくらでも遊びがある時代に車に乗って遠出って発想
自体が無い。

326:名無しさん@1周年
19/11/20 20:42:57.99 sVm1WGMG0.net
バイクもそうだよな
シンプルなデザインで安くて良かった

327:名無しさん@1周年
19/11/20 20:43:53.05 4XO1AAZw0.net
都会なら車がなくてもやっていけるだろうが地方は車のない生活はありえんな
速い車だと免許とぶ可能性あるから踏んでも走らない大人しい車をあえて選ぶ人も多い

328:名無しさん@1周年
19/11/20 20:43:58.19 8XUN3BTY0.net
LSDもABSもナビもいらない
制限速度以内なら事故らないド安定で安価なスポーツカーだせ
そもそもコースを走るレーシングカーみたいにすんなよ

329:名無しさん@1周年
19/11/20 20:45:22 4XO1AAZw0.net
バイクもいろいろ乗ったがセローが万能よ

330:名無しさん@1周年
19/11/20 20:46:05 UKojV7UA0.net
>>328
で?そんな車出したら何台売れるの?

331:名無しさん@1周年
19/11/20 20:46:09 sVm1WGMG0.net
>>26
今の30代も昔は良かったと思うのかな?
携帯、ネットが当たり前になってから何かが確実に変遷した気がする

332:名無しさん@1周年
19/11/20 20:47:52.15 zxrSS8ZN0.net
>>107
スイスポに乗るまで俺もそう思ってました

333:名無しさん@1周年
19/11/20 20:47:53.44 8XUN3BTY0.net
>>330
そんな事言い続けてるから車離れ起こして興味なくすんだよw

334:名無しさん@1周年
19/11/20 20:52:12 j+k4LC2i0.net
>>241
いまの車まるでDQN御用達みたいで好かんのよな
オラつきすぎ

335:名無しさん@1周年
19/11/20 20:54:09 o+2sVP640.net
>>329
セローの真価を発揮するのは無茶苦茶荒れた道。今はあまり使い道無いなあ。

336:名無しさん@1周年
19/11/20 20:54:33 JCP4xmAO0.net
>>334
無駄にでかくて四角くてオラついた顔面のクルマなんかクソだよな

337:名無しさん@1周年
19/11/20 20:55:57.77 OiCDlDLm0.net
スイスポスイスポってお前らどんだけスイスポ好きなんだよ

338:名無しさん@1周年
19/11/20 20:56:52 y4wO/AhL0.net
オートクルーズ便利すぎて昔の車には戻れない
あとハイブリッドの燃費の良さと静音性

339:名無しさん@1周年
19/11/20 20:57:25.30 ezytThrJ0.net
>>116
トヨタは電子スロットルと電動パワステになったあたりからレスポンスがグダグダになったからな
マツダは今でもその辺はビシッとしてるから面白い
トヨタの次期ヤリスに期待したい所

340:名無しさん@1周年
19/11/20 20:58:30.83 y4wO/AhL0.net
>>329
セルかからなくてキックや押しがけで苦労した記憶がまさるな

341:名無しさん@1周年
19/11/20 20:59:13.46 Liwtgg8T0.net
単に筆者のオッサンが年取って車への興味が薄くなったから 

342:名無しさん@1周年
19/11/20 21:01:24 Cs7sRP6v0.net
>>26
俺は今が一番いいよ。たとえ最低な日々を過ごしていても。
子供の頃にはなかった、たくさんの事が自分で決める事ができるからな。
結果はともあれ、自分で選んだ結末を過ごせるってのはいいことだぜ。

343:名無しさん@1周年
19/11/20 21:01:49 8FxuKLxW0.net
>>9
馬鹿じゃないの
すぐ極端に走る小学生かよ
適度でいいんだよ適度で

344:名無しさん@1周年
19/11/20 21:02:16.35 UKojV7UA0.net
>>333
ライトウェイトスポーツがたくさん出ていた時代はそれを買う人がたくさんいたからだよ。
売れない車をだれが好んでつくるの?
君らカーマニヤがどんだけ金出すの?

345:名無しさん@1周年
19/11/20 21:02:54.03 7jIi/lBm0.net
ぜーんぶコンピューター制御で何にもいじれなくなったからな
キャブ車が消えた時点で終わったんだよ

346:名無しさん@1周年
19/11/20 21:07:42.03 Im0LIt4G0.net
むかし007が乗ってたとかルパン三世が乗ってたとか
そういう物語性というか絵になる車は今は無いよな
子供の頃から一度乗ってみたかったと憧れるような車は

347:名無しさん@1周年
19/11/20 21:08:36.57 8XUN3BTY0.net
>>344
単にそうした
そのように持って行っただけ
なら売れるように持っていけばいいだけ
自然現象みたいに言うな人為的だ

348:名無しさん@1周年
19/11/20 21:11:09 nDnIftlE0.net
車とか詳しくないんだが中身は最新装備、ガワだけ当時のままってのは出来ないのか?
結構需要はある気がするんだが

349:名無しさん@1周年
19/11/20 21:12:07.41 8XUN3BTY0.net
>>348
なら光岡自動車ウハウハだ

350:名無しさん@1周年
19/11/20 21:12:45.09 ezytThrJ0.net
>>321
高級車なんて10年経てば真の鉄屑だけどスポーツカーは10年経っても値下がりしないもんな
貧乏人御用達のスイスポですら、それなりの価値あるもんな

351:名無しさん@1周年
19/11/20 21:13:28.32 UKojV7UA0.net
>>347
メーカーがもっと車が売れるように持っていった結果おまえらみたいなマニヤが切り捨てられてるだけの話しだろ
おまえらなんか相手にしなくても外国やDQNが買う
世の中が手前に都合よろしくお膳立てしてくれるわけねーんだよ

352:名無しさん@1周年
19/11/20 21:14:02 cI9/yXhL0.net
>>331
30やけどそろそろ昔が懐かしくなってきてるよ
ネットなんかも個人のHPがたくさんあったころからだいぶ変わった
小さいころ世の中や周りの大人達がまだ羽振り良かったのも知っちゃってるし

353:名無しさん@1周年
19/11/20 21:14:45.21 eo2T3kdz0.net
キャブ車はインマニの負圧ホースから枝分かれさせて
エンジンの制御をしてたからよく出来てるなぁと思う。

354:名無しさん@1周年
19/11/20 21:16:44.58 8XUN3BTY0.net
>>351
マニアじゃなくてもスポ車は買ってたよ
切り捨てた結果誰にも相手されない日産みたいなこと言うなwww

355:名無しさん@1周年
19/11/20 21:16:51.17 xUti1HJX0.net
>>348
そのガワの方がねえ、、
衝突安全やら歩行者保護なんかで、昔
みたいなデザインのガワじゃ基準を
クリアできんくなった。

356:名無しさん@1周年
19/11/20 21:19:01 UKojV7UA0.net
>>354
マニヤしか買わなくなったので売らなくなっただけ
口ばかりで金を出さないめんどくさいオタクに媚びていいことなんかひとつもないからな

357:名無しさん@1周年
19/11/20 21:20:07 xUti1HJX0.net
>>276
模型のEVでもある、電動ラジコンカーに
改造パーツがあるのを見るとどうかと思うけど

358:名無しさん@1周年
19/11/20 21:21:43.39 xUti1HJX0.net
>>343
そいつ、前スレで旧車乗りに噛みついて
た奴だろ?

359:名無しさん@1周年
19/11/20 21:21:53.65 nDnIftlE0.net
>>349
採算取れないか
>>355
なるほどね

360:名無しさん@1周年
19/11/20 21:22:45.11 8XUN3BTY0.net
>>356
その結果日産みたいに誰からも相手されてないだろwwwww
その人たちが宣伝してくれてたのに強烈なアンチにさせただけ

361:名無しさん@1周年
19/11/20 21:25:30.09 ezytThrJ0.net
>>348
それはない。ガワだけ昔のままで安全装備満載の車なんてクソつまらん
昔のスポ車は素人でも、それなりの運転技術ないと本当に危ない車だった
走り屋世代であの世に行ってしまってる人を何人か見て来たし
バイクの2ストレプリカなんて、何人あの世に送ったか分かったもんじゃない乗り物だった

362:名無しさん@1周年
19/11/20 21:27:03.65 ivJDaAqK0.net
昔はスイスポみたいな車が各メーカーからそれぞれ出てた。しかももっと安かった

363:名無しさん@1周年
19/11/20 21:29:04.98 xUti1HJX0.net
>>168
ダッジチャージャーか、日本だと
ケンメリやダルマセリカのフロントデザインが
70年代のダッジチャージャーを元ネタにしてるな

364:名無しさん@1周年
19/11/20 21:29:22.60 1e801FQ40.net
URLリンク(i.imgur.com)

365:名無しさん@1周年
19/11/20 21:31:23.97 VYTn38Hl0.net
F6・MR・NA・MTは最高だった
ロータリーFRのMTも
今はもうない・・・

366:名無しさん@1周年
19/11/20 21:33:26.69 VYTn38Hl0.net
最高によく出来てると言われる8ATもダルい。
ダイレクト感がないw 
反応が一瞬遅い。

367:名無しさん@1周年
19/11/20 21:35:13.04 S+0lNhto0.net
>>360
相手にされてないのはきみら金の無いオタクだけで全日本車メーカーの世界総販売台数は
過去最高を更新し続けています

368:名無しさん@1周年
19/11/20 21:36:05.19 VYTn38Hl0.net
>>339
トヨタはABSがない時代でも、パワステ・サスペンション
グニャグニャだったよ。1980年代。

369:名無しさん@1周年
19/11/20 21:38:10.41 sVm1WGMG0.net
例えば、ケンメリの復刻出したらめっちゃ売れると思う
でも、デザイナーやメカニックのプライドで出せないんだろうね

370:名無しさん@1周年
19/11/20 21:38:36.85 ezytThrJ0.net
>>360
日産はGT-Rか電気自動車か。みたいな極端なメーカーになったから魅力ないクルマばかりになった
ホンダも似たような状況で庶民に乗れるスポ車はなくなった
今のクルマ好きはマツダかスズキかトヨタのラリーシリーズのみだな

371:名無しさん@1周年
19/11/20 21:39:20 VYTn38Hl0.net
デザインは丸みに合わせたデザインもいいと思うよ。
A110とか718ケイマンとか、今の車だがカッコいいと思う。

372:名無しさん@1周年
19/11/20 21:44:51.11 xUti1HJX0.net
>>368
いつかはクラウンも、ぐにゃ足な
サスペンションのおかげで快適だった?

373:名無しさん@1周年
19/11/20 21:47:07 VYTn38Hl0.net
>>372
ゼロクラアスリートあたりからテコ入れですねw

374:名無しさん@1周年
19/11/20 21:47:08 QS+TBS7m0.net
昔は良かったの昔ってプラザ合意からバブル弾けるぐらいまでだろ
今は円高で外車を買えないことはないから
変わった車を欲しけりゃ外車を買う

375:名無しさん@1周年
19/11/20 21:48:58 VYTn38Hl0.net
>>374
外車も燃費時代・排気規制時代でダルい。スモールタービン車は所詮燃費用だよ。
回せないし、排気量小さいからエンブレ甘いし。
それに外車も余計な学習機能とか、おせっかい電装てんこ盛りで 怒w

376:名無しさん@1周年
19/11/20 21:49:14 EPZs9Mrz0.net
昔のK自動車はF1と同じ車重

377:名無しさん@1周年
19/11/20 21:50:14.90 VYTn38Hl0.net
>>369
しょせんカマロのパクリ。

378:名無しさん@1周年
19/11/20 21:51:08.02 GSSmrPT00.net
自動車は危険な物なんだから、運転するのに癖があったら困るだろ
没個性化するのは正常進化じゃないのかな?

379:名無しさん@1周年
19/11/20 21:51:34.95 eo2T3kdz0.net
>>374
2サイクルエンジンの軽自動車も面白かったよ。

380:名無しさん@1周年
19/11/20 21:51:59 13p0RGeXO.net
>>374
外車もプラットフォームが共用だったりしてイマイチ個性が無いんだよな

381:名無しさん@1周年
19/11/20 21:52:24 VYTn38Hl0.net
>>334
先代BMだけどオラついてる系だと自負してた。
昨日現行マークXとカムリが駐車場で隣に止まって吹いたw

トヨタどうしたw

382:名無しさん@1周年
19/11/20 21:53:01.40 rcwhgf820.net
同じマンションでR32乗ってたじいさんおったけど最近みなくなったなぁ
バンパーボコボコの180もいたけどこっちも見なくなった

383:名無しさん@1周年
19/11/20 21:54:27 VYTn38Hl0.net
>>382
バンパーぼこぼこの180は、箱庭でドリ練習してるなw
偉いやんw

384:名無しさん@1周年
19/11/20 22:05:20.47 ezytThrJ0.net
>>372
クラウンはグニャグニャってよりもフワフワだな
トヨタはクラウンよりも90系マークⅡの感動がヤバかった
スポーツカーの固い足とは違ってフワフワしてるしハンドリングも柔らかいのに妙な人馬一体感のある車だった

385:名無しさん@1周年
19/11/20 22:05:30.50 DQvpJpPX0.net
URLリンク(suibarasharyo-jp.cdn.ampproject.org)
この形のまま市販して欲しい

386:名無しさん@1周年
19/11/20 22:08:10 4XO1AAZw0.net
今のクラウンは結構引き締まってるぞ
3.5RSハイブリッドはパワートレインが同じレクサスLS500hより固い
まぁ重いので残念

387:名無しさん@1周年
19/11/20 22:10:11 Zz/vl1rt0.net
昔のクルルァはよかったよなw
なにがよかったかって安かったよなwww
新車普通車がディーラーで普通にゴニョゴニョ円で買えたでしょ。
そのゴニョゴニョ円じゃ、今や軽自動車も買えやしない()

いわんやジャップ国が豊かだった時代を考えてもみろ。
高校でたての労働者キッズでもローンくんで買えたではないか。
大学入学のお祝いに労働者階級の親だってポンと新車をくれたではないか。
今じゃ労働者階級が飲まず食わずで10か月働いたって新車など買えやしない。
いや昔はほんといい時代だったよなwww

ついでにスレタイの本旨に沿ったカキコなら
>>346 くんが絶妙なことを書いているのでこれ以上つけたす用を感じないねウリはwww

388:名無しさん@1周年
19/11/20 22:12:53.72 hzuaNlMh0.net
>>53
ワイパーは手動がいいな

389:名無しさん@1周年
19/11/20 22:21:09 hzuaNlMh0.net
しかしさあ、日本人の韓国車不買っぷりは凄かったよな
半島の馬鹿どもみたいに誰かに扇動されてるわけでもなく、ナチュラルな不買で完全撤退に追い込んだのはGJだ

390:名無しさん@1周年
19/11/20 22:21:54 kEly0saT0.net
エンジンの始動だけはイグニッションにキーを挿して回したい
プッシュスタートは何回やっても慣れん

391:名無しさん@1周年
19/11/20 22:27:47 rd4LIaO20.net
>>81
免許持ってないだろ?

392:名無しさん@1周年
19/11/20 22:28:27 rd4LIaO20.net
>>83
あなたの周りに車好きがいないだけ

393:名無しさん@1周年
19/11/20 22:29:26.13 rd4LIaO20.net
>>90
あんなクソ車いらん

394:名無しさん@1周年
19/11/20 22:29:59.49 Zz/vl1rt0.net
>>388
それで思い出したがウソかホントかワイパーの原理ってのは
自動車発明の当時からほとんど変わっていないんだって?
そういう意味でなかなかバカにできた話じゃないぜワイパーってのも。
…ところで最近のワイパーの動きって>>53 くんのいうように
そんな細分化されてんの?w それってもうコメディじゃんwww
高級車乗りも大変だなw これは皮肉やあてこすりじゃなくてガチでwww
>>389
スレに関係ないんで手短にレスするが
いわゆる嫌韓ブームって全然自然発生的なムーブメントじゃないと思うけどね。
ついでにいえばネトウヨ論壇のネトウヨの統一的論調も
本人らは自然のものと思ってるか知らんがw あれもあきらかに仕掛人がいるよねwww
最近じゃネトウヨ全員一致でのビーガンdisでもグレタ嬢disでもファミニズムdisもw
おっとそうだ、香港騒擾一件での香港自由派disでもそうだけどさ()
人間ってね、なかなかできないもんよ? 自分のアタマで考えるのってwww

395:名無しさん@1周年
19/11/20 22:34:16.61 rd4LIaO20.net
>>152
ナイナイ

396:名無しさん@1周年
19/11/20 22:41:11.80 P/Y9fRGT0.net
昔の車で今乗ってみたいなって車なんて無いよ。
窓のシーリングからして昔の車はしょぼいだろ。
ゴムかましてあるなーって感じで。
10年遡るたびに完成度が全然違うと思うわ。
それにデザインの面で言えば日本車のデザインで良かったものなんてほとんど無いしな。
80年前半とかのレトロレベルまで遡ってようやく味があるものもあるなって思うけど。
いろんな機構が昔の設計な車を今出して、値段も相応の安さだとしても俺は売れないと思うよ。
それだったら本物のレトロカーの方が価値あるし。
時代錯誤の偽物なんてほしくないだろ。

397:名無しさん@1周年
19/11/20 22:46:07.06 8fCVap+L0.net
>>50
むかしは球切れは自分で電球交換が当たり前だったが、
いまじゃディーラーでモジュール交換だからな

398:名無しさん@1周年
19/11/20 22:50:22.68 sVm1WGMG0.net
>>389
沖縄の離島のレンタカーで韓国車が導入されてた
ゴルフパクった感じだが、カチッとした乗り心地で悪くなかったよ

399:名無しさん@1周年
19/11/20 22:53:07.32 5XmlSzq70.net
>>389
不買と言うより、そもそも「どこにも進出してこなかった」が真相。
韓国メーカーのディーラーなんて、見たことなかった。
しかも、どこが訴求点なのかもまったく不明だった。

400:名無しさん@1周年
19/11/20 23:07:19.66 CFBXo6mB0.net
>>17
実際のところ、老害が乗ってるのはプリウスなどの最新などの新しいクルマで凸してる現実な

401:名無しさん@1周年
19/11/20 23:09:02.62 FNGwXcYs0.net
>>389
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
どうしようもなく腐敗しきった朝鮮王宮を廃止
民主化、きちんと整備、豊かにした日本
呪うほど憎んでた朝鮮王宮を廃止してくれた日本に大感激大感謝大歓迎
日本みたいになりたいと併合を望んだのに
日本が敗戦すると
併合で被害ニダー
無理矢理併合させられたニダー
併合時代をきちんと評価するやつはこれからもずっとリンチニダー
糞尿喰らい朝鮮
朝鮮兄貴かっけー
日本以上に嫌われ笑われ馬鹿にされるけど
朝鮮兄貴に認めてもらいたいから
炭鉱労働で強制連行されたと捏造しゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
不正生活保護、強姦輪姦、薬物蔓延日本破壊
振り込め詐欺で日本人高齢者から老後資金強奪
あらゆる悪質な犯罪をくりかえし
日本売国破壊朝鮮化工作
邪魔するやつはネトウヨニダー
朝鮮宗教なのに朝鮮化工作に積極的じゃないあべはやめろニダー大暴れ
河原で近親相姦、獣姦
河原に引きずり込み売春強姦、金品を強奪し殺害
皮を剥ぎ死体を解体、糞尿喰らい
早く朝鮮兄貴になりたいニダー
在日朝鮮寄生ウジ虫、部落穢多朝鮮非人が乗るのか?
朝鮮車なんか

402:名無しさん@1周年
19/11/20 23:11:16.70 CFBXo6mB0.net
>>377
30のZもムスタングのパクリらしいからね。

403:名無しさん@1周年
19/11/20 23:13:32.00 sVm1WGMG0.net
パクリ言い出したらキリないよ
プレリュードはBMのパクリだし

404:名無しさん@1周年
19/11/20 23:15:57.99 13p0RGeXO.net
オリジナルを超えたらパクリとは言わないだろ

405:名無しさん@1周年
19/11/20 23:17:16.04 AM3YGEk10.net
パクリはパクリ
いいパクリかな?

406:名無しさん@1周年
19/11/20 23:17:31.93 nDelNySA0.net
>>27
冷蔵庫みたいな謳い文句の車ばかりだからな

407:名無しさん@1周年
19/11/20 23:27:47 UV7ezM/a0.net
デザインが、ギザギザ、吊り目でダサすぎる。
で、リアテールはいつもドイツ車のパクリ
新型クラウンとか、トヨタは相変わらず。

408:名無しさん@1周年
19/11/20 23:31:26.29 +s2Dg4UC0.net
>>1 わかるー! わくわくしない

409:名無しさん@1周年
19/11/20 23:45:54 5svfFCc00.net
AT車の販売と運転を法律で禁止しろ

410:名無しさん@1周年
19/11/20 23:54:56.13 G5CLkiDJ0.net
今は丸っこいライトバンばっかりじゃん
しかもやたら重そうだし
コンパクトでシャープなデザインのお手頃価格のクーペでも出してくれ
あ、クーペとか言っても通じないか

411:名無しさん@1周年
19/11/21 00:17:45.77 1ebUV5sK0.net
>>410
出してもどうせ口だけで買わないってわかってるから
メーカーは出さないよう

412:名無しさん@1周年
19/11/21 00:19:32 dIeB8lWe0.net
内装は昔のほうが豪華だよね

413:名無しさん@1周年
19/11/21 00:21:25 BJHmGTwQ0.net
最新の運転支援を体験しても昔の方が良いとか思うヤツは頭がおかしい

414:名無しさん@1周年
19/11/21 00:22:53.34 SlUOQt+d0.net
いや今の車の方が断然いいです昔の車は故障し易い燃費も悪いでいい所ないよ

415:名無しさん@1周年
19/11/21 00:31:58.20 nq8rgRO40.net
移動の道具としては新しい車のほうがずっといいけど趣味として楽しみたいなら古いくるまがいいな
まぁ今年納車されたスイフトスポーツはとても楽しめてる

416:名無しさん@1周年
19/11/21 00:32:59.74 veUkNzsI0.net
>>385
これ出るかと思ってワクワクしたんだけどな~

417:名無しさん@1周年
19/11/21 00:34:43.89 KMfNkz9a0.net
50以上の爺さんはこんなことばっか言ってるな
昭和脳あの世行け

418:名無しさん@1周年
19/11/21 00:40:33.66 K1K4DSyo0.net
>>417
電池がキレたら死ぬ電脳ガキは引きこもっとけ
脳みそもAT限定だろ?

419:名無しさん@1周年
19/11/21 00:49:31.58 HYvqdX4Z0.net
>>90
現代の車なんか素の性能良くなっていじるとこなんてほとんど無いっしょ
ECU
ブレーキパッド
タイヤ
ぐらいか費用対効果あるのは

420:名無しさん@1周年
19/11/21 00:53:20 IoIGxVPo0.net
>>418
最近の若いヤツでも車知ってるのはスイスポだったり86とか乗ってるよ
せっかく自動車産業大国の日本人に生まれたのに
高級車ばかり求めて運転の楽しさを知らずに大半の若者はタヒんで行くんだよな

421:名無しさん@1周年
19/11/21 00:56:28 UEKFULF40.net
欲しいと思っても、欲しくも無い高価な機能が付きすぎてて、高すぎて買う気が失せる。

422:名無しさん@1周年
19/11/21 01:02:01.03 nq8rgRO40.net
ぶっちゃけ子供が免許とったのでMT練習用にとスイフトスポーツ買ったけど
昔の血が騒いでむしろ自分のがハマってしまってる
チューンしては親子でサーキット遊びにいったりしてタイムアップ重ねてる
半年でノーマルスイスポとは別格に…ショートサーキットでは自分のランエボと大差ないタイム

423:名無しさん@1周年
19/11/21 01:04:05.76 iy0LwqL00.net
貧乏人はリヤカーでも引いてろ。

424:名無しさん@1周年
19/11/21 01:13:47.45 s2En/SUy0.net
バブル期前後のほうが
コストかけて車作ってたのは確か
オールアルミモノコックボディの
専用ライン作ってまで
生産とか今ならコストで発狂する

425:名無しさん@1周年
19/11/21 01:15:54.72 48dDY4e00.net
>>420
更なる貧困化で、軽自動車しか知らずに…な人も出て来そう

426:名無しさん@1周年
19/11/21 01:21:16.15 ABGCi5jb0.net
トヨタの社長は嫌いだけど、最後に生き残る車はスポーツカーだって主張してた時に、分かってるなとは思った
昔の車が良かったのではなく、昔の車は運転してて楽しい車が多かった

427:名無しさん@1周年
19/11/21 01:22:49.35 VPBB5Dou0.net
ピラーが細くて視界が良好なのが多かった。

428:名無しさん@1周年
19/11/21 01:35:32.43 iLhDV8yl0.net
値段もデザインもドイツ車のコピペが増えた印象
90年代ころの評論家連中たちのドイツ車マンセーは酷かったからな

429:名無しさん@1周年
19/11/21 01:45:30 IoIGxVPo0.net
>>426
いくら高級車の乗り心地がスゲーって言われてても10年経てばベンツもBMもゴミクズみたいな値段になってるのに
高級車好きのヤンキーは、バカにしてる国産スポーツが古くなっても値落ちしない事を理解してないんだよな

430:名無しさん@1周年
19/11/21 01:51:38.26 UEKFULF40.net
正直、ハイ、メルセデス!とか要らん。

431:名無しさん@1周年
19/11/21 01:52:38 iORAIEaS0.net
バブル時代の車はスゴイぞと若者に自慢したくても
もう国内にほとんど残ってないからね
20年ぐらい前の車はコスト切り詰め一辺倒で酷かったから
そいつらと比べたら今の車の方が断然いい

432:名無しさん@1周年
19/11/21 01:58:40.91 ult1l3vL0.net
ノーモアヒロヒトとその一味の安倍とその一味どもがコレからのトレンドだぜおまえらまさかのこんなところでトレンディー一味だぜさっさとヤろうぜ太郎&立花&おまえら連合だぜノーモアヒロヒトノーモアヒロシマナガサキさっさとヤろうな

433:名無しさん@1周年
19/11/21 02:03:29 RbUxL7Xk0.net
ノーモアヒロヒトとその一味の安倍とその一味どもがコレからのトレンドだぜおまえらまさかのこんなところでトレンディー一味だぜさっさとヤろうぜ太郎&立花&おまえら連合だぜノーモアヒロヒトノーモアヒロシマナガサキさっさとヤろれよ

434:名無しさん@1周年
19/11/21 02:21:55 +EJQdjmiO.net
実用的なのは今のクルマだろうが、趣味車となるとバブル期以前のクルマになるよな

435:名無しさん@1周年
19/11/21 02:24:14.82 6scgmrAo0.net
今のシビックタイプR乗ったら楽しそう!
昔の車でシビックに勝てる車ないだろ?

436:名無しさん@1周年
19/11/21 02:26:27.84 +EJQdjmiO.net
>>435
100万円はするんだよな

437:名無しさん@1周年
19/11/21 02:32:06 K1K4DSyo0.net
>>420
まあ、確かに分からんでもないけど、スイスポも86もちょっと違うんだよねえ...
結局は電子武装されてるのが運転する楽しさを半減させてる気がするのよ。
電脳世代はそれで良いと思うけど、機械世代は抵抗あるなあ....
燃調やらOBDやら不要だし、ナンチャラセンサーも不必要。
オトコならキャブ!
ソレックスやウェーバーの咆哮と車体の軽さ!

運転する楽しさならパワーは必要ないよ。
むしろ、雰囲気と気分で5馬力アップ。
遅くてもね♪

KP61辺りなんか楽しめると思うけど。

438:名無しさん@1周年
19/11/21 03:01:56.06 kQOoZtga0.net
>>363
1960、70年代の日本車のデザインって大体アメ車が元ネタだな

439:名無しさん@1周年
19/11/21 03:17:44.83 6scgmrAo0.net
>>436
頭おかしい奴がレスすんな!

440:名無しさん@1周年
19/11/21 03:43:39.48 +EJQdjmiO.net
>>439
なんだ昔のタイプRの話じゃないのか

441:名無しさん@1周年
19/11/21 03:45:21 P5oKkixN0.net
>>438
セリカLB=ムスタングマッハ1

442:名無しさん@1周年
19/11/21 05:03:58 dIeB8lWe0.net
カムリグラシアに乗りたい
たけしのブラザーって映画で加藤雅也が乗ってて一目ぼれした

443:名無しさん@1周年
19/11/21 05:18:37 lkEGLtLg0.net
軽自動車を安くしてくれればそれでいいや。

あとバイクも高くなったよね。

444:名無しさん@1周年
19/11/21 05:20:00.26 IaO3rA6i0.net
>>419
付け足すなら
走り好きなら車高調は基本だよ
あとは車種によっては冷却系必要なものもあるしね
某zとかはノーマルでサーキット走ったら5周でオーバーヒートー気味でせいげんはいるからな

445:名無しさん@1周年
19/11/21 05:42:54.15 EvOau5kK0.net
セカンドカーでキャブのミニ乗ってるが運転するのも弄るのも楽しい

446:名無しさん@1周年
19/11/21 05:47:39 CJjt8nMR0.net
バンパーぶつけても、修理代が桁違い。

447:名無しさん@1周年
19/11/21 05:54:19 1GWkv8rT0.net
スイフトスポーツに
3万円のサブコン入れて160馬力だぜ

448:名無しさん@1周年
19/11/21 06:08:45 IaO3rA6i0.net
>>447
それで970kgしか車重がなくて3ナンバーのワイドボディ
コミコミ200万で買えるから若い子にはぜひオススメしたい一台だよね
NーBOXとか買うより絶対に車の運転を楽しめると思うし安全

449:名無しさん@1周年
19/11/21 06:32:33.62 1ebUV5sK0.net
「昔のクルマが楽しかったからではなく、そのときの自分が楽しかったんだとおもいますよ」
「クルマは今も変わらず楽しいと思います」
URLリンク(pbs.twimg.com)

450:名無しさん@1周年
19/11/21 06:53:51 6fnMYQGZ0.net
>>449
乗り比べれば解決

451:名無しさん@1周年
19/11/21 07:16:12 D0PNy18i0.net
>>448
そしてせいぜいリッター12か13で
ハイオクをガブ飲み
軽ユーザーには辛いだろうね

452:名無しさん@1周年
19/11/21 07:19:07.31 FcuyW01T0.net
>>451
リッター10km走れば許容範囲だろと思う

453:名無しさん@1周年
19/11/21 07:21:02 D0PNy18i0.net
>>452
一般人には許容されてないからスイスポはおたくおじさんのおもちゃなんだろ

454:名無しさん@1周年
19/11/21 07:25:39.33 FcuyW01T0.net
>>453
2000cc以上のガソリン車は軒並み否定されるのか?
そんなことないだろ別に

455:名無しさん@1周年
19/11/21 07:26:39.55 s0rN25uG0.net
ディーゼルに関しては90年代初頭位がピークか?最新ほどか弱い所が目立つ

456:名無しさん@1周年
19/11/21 07:28:11 6scgmrAo0.net
俺の2トン近い車重のミニバンでもリッター16~17なのにね。

457:名無しさん@1周年
19/11/21 07:31:13.29 D0PNy18i0.net
>>454
スイスポは軽の代替にはならんやろという話しだろ

458:名無しさん@1周年
19/11/21 07:31:41.20 IPESR3K90.net
>>364
友達からこの車買わないかて言われて迷ってる

459:名無しさん@1周年
19/11/21 07:33:28.41 s0rN25uG0.net
>>443
軽は高級化路線が強まり、売れ筋グレード200万オーバーが普通に
二輪は需要減でさらなる高額化不可避で、負のスパイラル半ばだけど
タイ筆頭のアジア物輸入しても、全ての需要は満たせないし、深刻だよな。

460:名無しさん@1周年
19/11/21 07:34:08.53 IaO3rA6i0.net
>>451
みんカラの燃費だとスイスポは13.7kmらしいよ
高速だと18ぐらい伸びるらしい
軽いからすこぶる燃費は良い
昔のFDとか3-5kmだったぞ
nboxは15.5kmらしいから泣くほどではないような
高速だと多分スイスポの方が燃費ええやろ

461:名無しさん@1周年
19/11/21 07:34:15.90 AA8ivVQv0.net
>>449
おお、これこれ。
ブラックバードが最高だったわ。

462:名無しさん@1周年
19/11/21 07:35:24.58 FcuyW01T0.net
>>457
まあ、そりゃならないわな
どう足掻いてもならない。双方向的に無理だ
軽の税金は今上がって一万くらいだっけ?
もし倍の2万になったら、、

463:名無しさん@1周年
19/11/21 07:38:04.98 GKBSIV530.net
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。デリカは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。デリカ、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やキャンプ場で、よく「デリカいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%三菱車に乗ってるんだよ。
デリカやGTOじゃない。その他の三菱車な。グランディスとかパジェロとか。エアトレックとか。
ひでえ奴になるとミニキャブとかeKワゴンとか。あえて「その他の三菱車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「デリカいいっすねえ」の中には「同じ三菱乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はデリカとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
デリカと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。デリカに乗ってる奴はたいてい
そうだし、GTOに乗ってる奴もそうだろう。ハイラックスやエルグラントだってそうだ。ライフやキューブだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。だからいいんだよ。
「その他の三菱車」に乗ってる奴はそうじゃない。デリカやGTO、そして三菱の栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の三菱車に乗ってる奴らだよ。
三菱ってだけでデリカと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、GTOには敬意を表してる。GTO乗りは「その他の三菱」乗り
とは違う。デリカを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、デリカは孤高。
その他の三菱車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

464:名無しさん@1周年
19/11/21 07:38:27.15 7wCMkDdp0.net
昔の車はとても懐かしいんだけど、
今の車の、バックカメラ、障害物センサー、アラウンドビューモニタ、
その他安全装置…。
ダメだ、昔の車はもう怖くて乗れないw。

465:名無しさん@1周年
19/11/21 07:38:47.13 Oet1rHqB0.net
>>16
紹介されてる車は、交通事故が減り始めた時代の車だが?

466:名無しさん@1周年
19/11/21 07:41:19.11 mdEYwQ990.net
>>1
極一部のヲタの意見を一般論みたいに言うなアホボケカス

467:名無しさん@1周年
19/11/21 07:41:29.60 nq8rgRO40.net
>>453
スイスポは大人しく走ればそこそこ燃費も良いしスポーツと普段のりの両立できてる
アイストやHVにゃかなわないがターボでありながらリッター15くらいはいけるよ

468:名無しさん@1周年
19/11/21 07:42:30.21 iEm6u5Uz0.net
>>449
さすが島先生w

469:名無しさん@1周年
19/11/21 07:45:15.97 FcuyW01T0.net
>>448
でも本音はS30Zに夢中という

470:名無しさん@1周年
19/11/21 07:47:45.58 f4pCshAR0.net
>>2
>懐古高齢者だから
だよな。
そして、オモチャとしては、て感覚自体が既に昭和。
今時の若い人達は単なる移動手段の一つとしてしか捉えてない。
それにあーだのこーだの文句付けるのは、いつでも40代以上、下手すると60も過ぎたジジイども。

471:名無しさん@1周年
19/11/21 07:51:49.06 yXWEizAZ0.net
車は高くなりすぎ
日本人の給料あがらないから余計高く感じる
何で家電の様に価格下がらんのかね

472:名無しさん@1周年
19/11/21 07:52:02.22 0W/zqU8u0.net
目指すは完全自動運転車だからな面白さなど不要

473:名無しさん@1周年
19/11/21 07:52:19.51 nq8rgRO40.net
確かに昔の時代知ってるのは高齢者しかいない
わいは40代だからちょうどスープラ、GT-R、FD、NSX、MR2、ランエボ、インプレッサくらいが全盛期だな
280馬力でしのぎあってた一番楽しかった時代やと思うよ

474:名無しさん@1周年
19/11/21 07:56:12 LcvsPA9q0.net
>>463
ワロタNSXから買い換えたのかお前
でも以前乗ってたスペースギア後期ディーゼルは下取りよかったぞ
12年20万キロ乗って100万の買取だった
新古で買ったときコミコミ180万ぐらいだったのになw

475:名無しさん@1周年
19/11/21 07:57:08 UV5H04ek0.net
>>447
FFじゃあしょうがねーだろ
そういう化粧しなきゃいけないからダメなんだよFFは
すっぴんのFRで堂々と歩けっつうの

476:名無しさん@1周年
19/11/21 07:59:42.33 FcuyW01T0.net
>>475
FRこそパワー無いと速く走らない

477:名無しさん@1周年
19/11/21 08:00:19.53 pD/F/3dv0.net
久しぶりに軽トラ乗ったらめちゃ車らしくて楽しかった。

478:名無しさん@1周年
19/11/21 08:05:03 LcvsPA9q0.net
>>475
サーキットや峠などの領域においての話だが
FRは素直でバカでもそこそこ走らせられるからそれがええんやろ?そやろ?
FFはクセ強いぞー操作ミスでどアンダーやけな
人それぞれ好みがあるけ、いちいち自分の感性だけで語るなや

479:名無しさん@1周年
19/11/21 08:08:16.96 BhF+Ie0E0.net
今の車は家電みたいだに同意だな
昔が絶対に良かった訳ではないが今ほど糞ではなかったね

480:名無しさん@1周年
19/11/21 08:08:35 VEp07lXg0.net
>>9はきっと若い人なんだね
エナーシャハンドルを知らないのはいいとしても、
ポイント点火と(本物の)ワイヤー作動アクセルを忘れてるし
フェンダーミラー、あと、FRってのも入れるべきかな。
セルモータ以外はこれら全部満たすのに若い頃乗ってたけど
確かに楽しかったのは大学生時代であって、クルマは
今の若い人でいうならスマホのポジションだったね。

481:名無しさん@1周年
19/11/21 08:08:41 le7G1EMz0.net
軽の規格を変更して1リッターにすれば良いと思うよ
軽4人だと坂道は厳しいし、車体の強度も心配
でも税金安いし小回りもきく
各社1リッターで出揃えば比較もしやすい
ブーム来ると思うけどなあ

482:名無しさん@1周年
19/11/21 08:12:44.17 K8v4ardC0.net
車は知らんがバイクは電子制御系はいらない
ABSすらいらない

483:名無しさん@1周年
19/11/21 08:15:01.77 VEp07lXg0.net
正直言って、ブレーキ倍力装置とセルモーターが付いてれば
それ以外は昔のクルマで充分なんだけど、
最近はプリウスミサイルとか日本人じゃないとか
昔には無かった危険要因が多すぎて、今の若い人がクルマを
楽しめるようなご時世じゃないのは確かだよ。

484:名無しさん@1周年
19/11/21 08:15:45.71 FcuyW01T0.net
>>478
大多数のFR車はアンダーステアに作られてる
FRだって出口で下手に踏めばプッシングアンダーだよ普通は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch