【五輪マラソン】IOCバッハ会長、札幌反対は「ほかの選手よりも暑さ対策ができ、恩恵を受けようとした選手たちだ」【正論】★3at NEWSPLUS
【五輪マラソン】IOCバッハ会長、札幌反対は「ほかの選手よりも暑さ対策ができ、恩恵を受けようとした選手たちだ」【正論】★3 - 暇つぶし2ch202:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:03 GV8eq5g90.net
同50キロ競歩の世界記録保持者で、ドーハ世界選手権では途中棄権した
ヨハン・ディニズ(フランス)は、フランス紙「ルモンド」の取材に「札幌への移転は良いこと」。
スピード勝負に自信をもつだけに「北海道は東京より5~10度気温が低く、湿度が低く、
息苦しさがなく、私に合った気候になる」と歓迎。

203:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:25 bpH+ZxwO0.net
>>194
そりゃ都合の悪いデータが出るとわかってたからでしょ

204:名無しさん@1周年
19/11/20 14:38:12.51 4ZEkPOeg0.net
>>202
その気候どこの北海道のはなしだよ

205:名無しさん@1周年
19/11/20 14:42:06.23 MnAmS5q80.net
>>204
5度なんだよな
10度は希望的観測過ぎる

206:名無しさん@1周年
19/11/20 14:42:18.90 SErLdSAa0.net
最終日にマラソンやって、IOCの偉い人だけJAL専用機で羽田に戻ってくるんでしょ?
日本陸連も戻れる。
その他の選手は札幌で五輪を終える。

207:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:37.03 GV8eq5g90.net
これにダンフィーは“噛みつき”、ディニズがドーハについて
暑熱対策をしていなかったと語っていることについて触れ
「準備しないもののために競技会を変更しないで」と批判。

208:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:08.12 +WER8rT30.net
>>194
大会開くにはお金かかるからに決まってる。運動部学生や警官、看護師配置しないでどうやってやるの?

209:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:47.02 BGHVbT9f0.net
>>1 何を書いたか以上に何を書かないかも大事。
朝日新聞の見立てでは札幌の開催準備は雪解けから開始して余裕で間に合う、平年より雪解けがかなり遅くても間に合うってことなんだよね?

210:名無しさん@1周年
19/11/20 14:58:28.28 50F+Ymgx0.net
小池&都民「選手なんか死んでもいいから東京で開催すべき」

211:名無しさん@1周年
19/11/20 15:05:59.45 FTpURBVi0.net
>>6
金儲けしてないのは東京開催の方だろう札幌の方がお金にならないのはわかりきった話じゃねーかよ

212:名無しさん@1周年
19/11/20 15:06:30.61 FTpURBVi0.net
>>9
東京5輪を失敗させたいならやればいいだけの話

213:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:23.37 iUqRoye50.net
>>141
ごめんな理解不能のおれでさ

214:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:23.83 GV8eq5g90.net
札幌でやるからには日本人のために
正午スタート希望。

215:名無しさん@1周年
19/11/20 15:07:56.64 FTpURBVi0.net
>>27
サマランチ会長が非現実的なコンパクトオリンピックとかやったから今のIOCオリンピックの大混乱があるんだろう

216:名無しさん@1周年
19/11/20 15:08:34 FTpURBVi0.net
>>214
正午にあるなら札幌に持っていった意味がないだろ
当然早朝にやるに決まってるよ

217:名無しさん@1周年
19/11/20 15:10:13.41 VQ/krL7T0.net
暑さに強いことが自慢なら我慢大会にでも出ればいい
マラソンは出来るだけいいコンディションで走れるように
主催者がお膳立てし、その中で実力を競うゲームだ

218:名無しさん@1周年
19/11/20 15:12:04.08 EmtUz1Yz0.net
>>167
その赤本が〇〇大学の近くの古本屋でしか手に入らない

219:名無しさん@1周年
19/11/20 15:12:44.38 GV8eq5g90.net
>>217
五輪マラソンにおいて
そんなルール聞いた事もない。

220:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:17.93 Gtvetl5m0.net
>>217
開催都市契約にも規定されてるわな

I. 本大会が世界のオリンピック選手のために可能な限り最良
な状態で組織され、最 高の条件で実施され、かつ本大会が開
催都市と開催国に持続可能なレガシーをも たらすことは、
IOC、開催都市、および NOC に共通の望みである。
J. 本大会が、世界中に広がるオリンピック・ムーブメントの
さらなる発展に寄与す ることは、IOC、開催都市、および
NOC に共通の望みである。
K. 開催都市と NOC は、本大会開催時には適切な基準に適合
した技術と施設を用いて 本大会を開催することの重要性を理
解している。
L. 開催都市と NOC は、本大会の重要性とオリンピック・イ
メージの価値を認め、か つ受け入れており、オリンピズムの
基本原則および価値、ならびにオリンピック・ ムーブメント
の発展を推進し、かつ強化する方法にて、すべての活動を行
うこと に同意する。
M. 開催都市と NOC は、ドーピングが

221:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:57.55 o1gJ/i/i0.net
黙れカス

222:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:07.03 VQ/krL7T0.net
>>219
じゃあなんでドーハでは深夜スタートにしたの。東京は早朝スタート
を予定していたの。いいコンディションで走らせるためだ。
暑さ自慢はその時に文句言うべきだ。もっと暑い時間に走らせろと

223:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:27.92 4HHp10pM0.net
>>217
それなら最初から30℃以上になる可能性がある地域は開催地にしない事にしとけばいい
暑いのわかってて後から文句を言い始めるからバカなんだろ

224:名無しさん@1周年
19/11/20 15:15:53.17 Z+svjIFH0.net
>>1
えっ(´・ω・`)

225:名無しさん@1周年
19/11/20 15:16:20.88 iUqRoye50.net
こりゃ閉幕後の非公式大会が見えてきたw 

226:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:31 5Qr9fNtN0.net
正論
開催地やコースの状況に合わせてコンディションを整えるのが真のアスリートだ

227:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:55 Gtvetl5m0.net
>>223
東京が温暖でスポーツするのに最適と言ったんでね
騙された方が悪いっていうのは朝鮮人だとウヨさんは言っていたよな

228:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:45.88 PxNduVjk0.net
>>217
まったくだ
日本人選手のために暑い東京で開催して、マラソン競技のレベルを下げるなんてもってのほか
主催者は限られた条件のもと、なるべく選手がパフォーマンスを発揮できるコンディションを整える義務がある
それをわかっていないバカが多すぎ

229:sage
19/11/20 15:21:22 h5Oj//ON0.net
>>156
バッハが捕まってどうすんのw

230:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:05.66 d8+ub4GL0.net
>>228
秋開催ね

231:sage
19/11/20 15:22:43 h5Oj//ON0.net
>>186
そりゃま、湿度高いし。

232:名無しさん@1周年
19/11/20 15:24:48.86 jc7eSKEP0.net
なら高地トレーニングも禁止

233:名無しさん@1周年
19/11/20 15:25:37 GV8eq5g90.net
札幌開催とか限られた条件超えてるよなー

234:名無しさん@1周年
19/11/20 15:27:55.59 5PniGw1l0.net
そして費用は宙ぶらりん

235:名無しさん@1周年
19/11/20 15:28:19.40 4HHp10pM0.net
>>227
東京の気温なんて簡単に誰でも見れるものを騙されたとか池沼の言い訳
それに過去の例を見ても30℃ならやってるだろうが

236:名無しさん@1周年
19/11/20 15:28:40 5Qr9fNtN0.net
>>217
そもそも40km以上の長距離を外で走らせるなんて選手への虐待行為だよな
選手には屋内でゆっくりくつろいでもらって、ライブ中継かなにかで参加してもらおう

237:名無しさん@1周年
19/11/20 15:31:22 Gtvetl5m0.net
>>235
さっさとIOCと喧嘩してオリンピック返上して下さいよ

238:名無しさん@1周年
19/11/20 15:31:38 LS7DkQo50.net
東京でやる派は外国人がバタバタ倒れて
日本人がしょーもないタイムで金メダルとったら嬉しいの?

239:名無しさん@1周年
19/11/20 15:31:57.88 4HHp10pM0.net
>>237
いつから俺に返上する権利が付いたんだ?

240:名無しさん@1周年
19/11/20 15:32:53.73 1Hywn+O70.net
そらー競技地に合わせて体作りもするもんじゃねーの?

241:名無しさん@1周年
19/11/20 15:33:30.91 GV8eq5g90.net
>>238
外人よえーと拍手喝さいだよww

242:名無しさん@1周年
19/11/20 15:37:27 d8+ub4GL0.net
>>238
仮に30度超えたとして、体を冷やせるかどうか。氷とドリンク渡してくれるスタッフがいれば走れるが。対策なく一人で走ると持たないだろうね。

243:名無しさん@1周年
19/11/20 15:41:00 FgHtFUHJ0.net
まあ暑いマラソンを目指して戦略を練ってトレーニングをしてきた人間は
努力がふいになるな。
もうオリンピックにマラソンはいらない。

244:名無しさん@1周年
19/11/20 15:41:35 epjXvXXG0.net
>>243
ゴルフもテニスもサッカーも要らんのじゃね

245:名無しさん@1周年
19/11/20 15:42:43 1Hywn+O70.net
>>244
つか、オリンピック自体いらんよなあ

246:名無しさん@1周年
19/11/20 15:49:39 d8+ub4GL0.net
>>244
五輪は賞金出ないが、賞金が出てポイント、勝ち点、差が出る試合ならどこにでも行く。プロだからw

247:名無しさん@1周年
19/11/20 15:53:07 leipGUrM0.net
アフリカ勢が1位~10位まで独占して欲しいな。特に1位はいきなりぶっちぎりの独走で。2位と3位の間も開きまくってwwオリンピック史上1番面白くないマラソンになったらいいさ

248:名無しさん@1周年
19/11/20 15:54:32 leipGUrM0.net
>>243
そもそも夏季オリンピックじゃなくて冬季オリンピックでしろよって話だわ

249:名無しさん@1周年
19/11/20 15:57:31.88 0zj88+2f0.net
プレゼンで安倍詐欺団が気候温暖と大嘘ついたから
外国選手は対策しないだろ
そのこと言ってんだろ

250:名無しさん@1周年
19/11/20 16:02:47 leipGUrM0.net
>>238
日本人がマラソンで金銀銅メダル取ろうが嬉しくとも何ともないわな。マラソン自体何が面白いかわからん。スポーツとしてみるのがおかしい競技だからな

251:名無しさん@1周年
19/11/20 16:05:19.96 //DACcee0.net
>>1
ははん
ゴールポスト動かすんは対策せずにサボった白人連中

252:名無しさん@1周年
19/11/20 16:06:19.46 GV8eq5g90.net
五輪なんかメダルだからな。
いやー外人素晴らしいかったとかあんま思わん。

253:名無しさん@1周年
19/11/20 16:06:33.61 //DACcee0.net
>>249
アホ~
東京は温帯じゃwww

254:名無しさん@1周年
19/11/20 16:15:42 4z16j0H00.net
東京は自ら世界に恥を晒しまくってるなw
ドMだから招致を立候補したんじゃないかと思ってしまう
大腸菌だらけの不潔さもアピールできたしねw

255:名無しさん@1周年
19/11/20 16:23:31.69 pg4Ilxz10.net
カネの恩恵を受けたい人に言われても……

256:名無しさん@1周年
19/11/20 16:25:29.71 ywCkZs1s0.net
保身のためだと誰もが知っているのにw

257:名無しさん@1周年
19/11/20 16:27:54 6wne5DKs0.net
オリンピックがきれいごと言うな選手に失礼

258:名無しさん@1周年
19/11/20 16:31:34.02 cezGXACk0.net
アスリートファーストなら4~5月か10~11月。
今からでも変更したら良い

259:名無しさん@1周年
19/11/20 16:34:17 rFgnmBMJ0.net
道具も全員同じもの支給して同じ条件でやれよ

260:名無しさん@1周年
19/11/20 16:40:59 epjXvXXG0.net
>>259
それを言うと金持ち国しか出来ないパラリンなんて
もっと醜悪

261:名無しさん@1周年
19/11/20 16:50:08.48 1Hywn+O70.net
>>246
五輪は品評会の1つだからなw

262:名無しさん@1周年
19/11/20 16:57:42 5PniGw1l0.net
>>245
汚い金と薬物が舞うだけだしな

263:名無しさん@1周年
19/11/20 17:13:34 tf2BzmvE0.net
>>1
>「実況泣かせですよ」「何もないトコですよ」

素直でよろしいwww
まあでも風景は東京より遥かに美しいじゃない
コース周辺の風景をずっと実況すればいいじゃないかなww

264:名無しさん@1周年
19/11/20 17:14:44.42 RSoyhv4l0.net
暑さ対策できるなら東京で問題なかったな

265:名無しさん@1周年
19/11/20 17:33:10 hlsctthJ0.net
暑さ対策して頑張ってる選手に失礼だろ
別に東京でも札幌でもどこでもいいけど、選手を愚弄するような発言するなよ
だったら真夏にオリンピックなんてやるな

266:名無しさん@1周年
19/11/20 18:08:37.19 aRlK4z1R0.net
>>235
騙しておいて騙された方が悪いって朝鮮人?

267:名無しさん@1周年
19/11/20 18:19:45 BPkPZQxu0.net
東京でやるのがわかってんだから対策しなかったらアホだろ。
いろんな条件や場所でやるからおもしれーんだろ、じゃなかったら冷房つけてルームランナーで決めればいい。

268:名無しさん@1周年
19/11/20 20:20:16 NZ2dnso20.net
暑さ対策してる選手に失礼とか言ってるのがいるけど、
35℃(風とおしのよい日陰土の上で!)、湿度70%も予想される東京に向けて選手ができる対策ってなんなんだよ?
ほんとにそんな環境下で走る練習してる奴がいるのか?
発汗作用が優れてたって蒸発しえない環境だぜ?体温以上の液体が下にそのままの温度でたれてくだけだ。
どうやって体温下げれるんだ?

269:名無しさん@1周年
19/11/20 20:49:02.64 Qn1nl21zO.net
そもそも暑さ対策って言っても選手の側でできることは、
ひたすら暑い所で練習するしかないんだから、日本選手も
あと一年もそんな気の毒な練習しなくていいから良かったよ。

270:名無しさん@1周年
19/11/20 20:57:58 I2JZJ/f50.net
いくら高温多湿の条件下でレースしてもベストタイムが4〜5分も違う実力差はひっくり返せないだろ

271:名無しさん@1周年
19/11/20 21:13:41 owoEWiVo0.net
東京でやって日本人選手がバタバタ倒れていくのを見たかったという気もする

272:名無しさん@1周年
19/11/20 21:18:24 nVGdvZyC0.net
もうボイコットしちゃえよ

273:名無しさん@1周年
19/11/20 21:28:54.24 SHyaaH5K0.net
暑さ対策ができる選手が優勝すべきだろ
何の問題もない

274:名無しさん@1周年
19/11/20 21:37:43.20 HCpRckgy0.net
暑さ対策に自信があっても
猛暑の東京は死ぬだろ

275:名無しさん@1周年
19/11/20 21:39:29.37 ORjky9I/0.net
ワイロウラガネクソ糞尿まみれ利権の伏魔殿 バッハらに対抗して
純粋なスポーツの祭典を目指す、新しい「世界オリンピック委員会」を
設立しよう。オリンピック精神を純粋に追及する。世界の賛同者を募る。

276:名無しさん@1周年
19/11/20 21:44:49.16 FeQ2KmXvO.net
>>27
YAWARAかw

277:名無しさん@1周年
19/11/20 22:11:46.80 ZXiuyvHZ0.net
>>265
東京のジメジメした真夏がスポーツに適さないってだけだよ
欧米や札幌はカラッとした爽やかな夏でスポーツに最適なんだろ

278:名無しさん@1周年
19/11/20 22:33:52.08 x/6U01lt0.net
>>1
暑さ対策も勝負のうちだろ
何言ってんだこのバカ!

279:名無しさん@1周年
19/11/20 23:26:06 mJDw6JvX0.net
 男子マラソンで2時間1分39秒の世界記録をもつケニアのエリウド・キプチョゲ選手(35)が16日、
首都ナイロビで朝日新聞の取材に応じ、
来年に迫った東京五輪のマラソンの開催地が
猛暑を理由に東京から札幌に変更になったことについて、
「(選手)全員にとってより良い決定だ」と歓迎した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

280:名無しさん@1周年
19/11/20 23:56:13 pI/rXod80.net
正論だけど卑怯感のある異論だね。
もう日本人が123を決めて、”やはり暑さ対策有効だったね”と、言わせて欲しい。

 私のスタンスもオリンピック廃止だけどね。橋下氏ではないけど、もっとグダグダに
なって欲しい。=どこもオリンピックに手をあげるところがなくなる。

281:名無しさん@1周年
19/11/21 00:39:40 /bSReHri0.net
アジアでやるなってこと。
時差もあるし、欧米が嫌だって
さ。運営まずくてもリオがマシだった。

282:名無しさん@1周年
19/11/21 00:48:31.02 OxBJNS4y0.net
>>279
こいつが涼しくないと走れないとかいう軟弱な男って事だな。金メダルに値しないね。

283:名無しさん@1周年
19/11/21 00:49:58.51 Zu1QeyR90.net
糞だなこいつ
てめぇが一番金の恩恵受けてるだろ
はやくしねよ
世界がそれを望んでる

284:名無しさん@1周年
19/11/21 00:52:46.73 Zu1QeyR90.net
>>268
冷やしタオルとか水かけるとかいろいろあるだろ!
実際もっときつかったドーハでも男子は女子みたいに棄権してない

285:名無しさん@1周年
19/11/21 01:09:47 8OhoPaoW0.net
アジア人は、これまでもドーハでマラソンやってるしな。まあ参考成績くらいの扱いだが。

286:名無しさん@1周年
19/11/21 01:18:15.63 8OhoPaoW0.net
名誉白人のつもりなんでは。東京かそれより暑くて湿気ある場所で生活したり、スポーツするのは非常識かあ

287:名無しさん@1周年
19/11/21 07:53:34.91 DPGqdWgy0.net
>>285
灼熱のドーハで優勝したのはアフリカ土人でないの?

288:名無しさん@1周年
19/11/21 08:13:33.55 Bo07hB+B0.net
>>20
だったら札幌に変わっても文句言うなよと思うな

289:名無しさん@1周年
19/11/21 08:50:42.70 CfQdaJvH0.net
札幌とか永遠に違和感だな

290:名無しさん@1周年
19/11/21 11:07:38.52 cxV1THvB0.net
なんでもいいけど沢尻エリカよりIOCのスキャンダルが見つかれば雲散霧消だ
マスコミはそういうところ世界的にマジで仕事していない

291:名無しさん@1周年
19/11/21 11:13:36.68 KA6uRTqO0.net
>>290
そんな闇を突いたら竹田が返り血浴びるだけだろ

292:名無しさん@1周年
19/11/21 11:15:18 KA6uRTqO0.net
竹田だけでなくマスゴミもやばい話出てくるんだろ

293:名無しさん@1周年
19/11/21 11:16:30.11 pHtMeQJL0.net
アジアの会場はワイロ送って繋ぎ止めておかないと、IOCの保身の材料に使われてしまう。

294:名無しさん@1周年
19/11/21 11:19:35.90 mxeVfbJN0.net
(東京から)逃げるやつはアスリートだ
逃げないやつはよく訓練されたアスリートだ
ってことだね

295:名無しさん@1周年
19/11/21 11:28:30 pHtMeQJL0.net
記者も買収して接待しておかないと。真昼に開催するなんてクレージー、人が死んでる、って記事何本も配信されてたぞ。

296:名無しさん@1周年
19/11/21 11:31:33 zMnhFuke0.net
>>295
トキョ(笑)ワーーーーッの馬鹿騒ぎやおもてなし(爆笑)も
冷ややかに一部関係者が盛り上がってますなんて事実を報道されたらたまらんわな

297:名無しさん@1周年
19/11/21 11:42:26.57 pcsdgKub0.net
東京はIOCにだけ賄賂配って安心してたんだろう
でも真実ってのに蓋は出来ないもんな
NYタイムズやウォールストリートジャーナル、BBCで猛暑での開催を危ぶむ報道ずっとされてきたのに、一度も8月に海外選手参加出来るプレ大会やらずに、ドーハの惨状のあとでもやれると思う方があたま逝かれてる
>> 2020年の東京五輪で、熱中症の危険を訴える専門家や競技関係者が相次いでいる。
桐蔭横浜大などの研究チームがまとめた予測によると、開催期間(7月24日~8月9日)は運動を中止すべきだとされるレベルを大幅に超えるという。
「国や自治体の熱中症対策では足りない。選手だけでなく、観客や運営ボランティアも含め、対策をさらに推し進める必要がある」と警鐘を鳴らしている。
こういう記事が海外でも国内でもさんざん出てた

298:名無しさん@1周年
19/11/21 12:16:30 zMnhFuke0.net
まあIOC様には馬鹿な日本人からもっとカモって欲しいわ
それでも目が覚めずオリンピック信仰をやめないだろうし

299:名無しさん@1周年
19/11/21 12:16:45 v9APej/10.net
>>296
> トキョ(笑)ワーーーーッの馬鹿騒ぎやおもてなし(爆笑)も

これ見てほんと吐き気したわ

300:名無しさん@1周年
19/11/21 12:18:16.34 +ZXwBo+e0.net
>>297
札幌って結論出たのに強化委員長が記者会見開いてミーイズム全開を主張したのが最低最悪やったわ

301:名無しさん@1周年
19/11/21 12:27:46.02 wsFqiPj90.net
五輪が東京に決まった瞬間から何年も暑さ対策してきた人が可哀相だな

302:名無しさん@1周年
19/11/21 12:31:05.25 UBUymcM40.net
?何がいけないんだ
整った環境だけ走る競技だったっけ?

303:名無しさん@1周年
19/11/21 12:32:33.28 zMnhFuke0.net
>>301
朝顔、打ち水、濡れタオル(爆笑)
努力してないだろ、馬鹿東京都

304:名無しさん@1周年
19/11/21 12:38:32.22 BvGS8UyW0.net
暑さ対策した選手が悪いのか、いちゃもんだな。

305:名無しさん@1周年
19/11/21 12:41:41.98 0pp6SHaCO.net
>>302
それなら競技場のトラックをグルグル周回すれば良いだけだからな

306:名無しさん@1周年
19/11/21 13:56:59 5thExJNs0.net
ちゃんと根回し(賄賂)とか事前準備(利益供与)しないとこうなるってことか

307:名無しさん@1周年
19/11/21 14:03:21 1hch//FG0.net
10年近く前から決まってて対策万全の選手もいるだろ
ドーピングみたく言うなよ

308:名無しさん@1周年
19/11/21 14:06:03 0ijh/2X00.net
>>1
なんで真夏に開催することにしたの?
あんたら一番責任あるでしょ

309:名無しさん@1周年
19/11/21 14:09:39.29 4vtZO38R0.net
ていうかさ・・・
どんな種目でも会場の条件や競技時間の対策 立てて臨むもんじゃないの?
特にロードレースのマラソンなんて、競技をする場所が左右する競技なんだし
夏場のマラソンって時点で暑さ対策必要なわけで、バッハの発言ってマラソンの否定なんじゃないの???

310:名無しさん@1周年
19/11/21 14:36:28.10 3W0NWJuZ0.net
あらゆる気候の自然を相手にマラソンをするんであって、
選手がそれに対応するのは。当たり前。
ベストランニング・ベストタイムを目指すのが五輪なら、屋内でマラソンやれよw >バカバッハ

311:名無しさん@1周年
19/11/21 14:37:34.00 UzttzF/K0.net
もうこれからはオリンピックは南半球だけでやれ

312:名無しさん@1周年
19/11/21 14:41:39.87 prdudk0K0.net
>>309
それでもレギュレーションってのがある
『2020年の東京五輪で、熱中症の危険を訴える専門家や競技関係者が相次いでいる。桐蔭横浜大などの研究チームがまとめた予測によると、開催期間(7月24日~8月9日)は運動を中止すべきだとされるレベルを大幅に超えるという』
運動中止レベルでは、マラソン競歩は出来ない

313:名無しさん@1周年
19/11/21 14:43:04.34 r70QGr0+0.net
おいおいパワハラ発言だろ

314:名無しさん@1周年
19/11/21 14:44:17.26 G/YT1t0Z0.net
オリンピックより戦車。

315:名無しさん@1周年
19/11/21 14:45:24 prdudk0K0.net
>>311
東京より暑い都市はそれほどないよ

316:名無しさん@1周年
19/11/21 14:53:28.83 YAKcC3h20.net
>>302
もう冷水の中を走るでいいじゃねーか

317:名無しさん@1周年
19/11/21 15:06:39.59 OxBJNS4y0.net
>>315
いっぱいあるが、そもそもオリンピックをやらないだけ。

318:名無しさん@1周年
19/11/21 15:11:58.08 Z2WWiICb0.net
グールド副会長

319:名無しさん@1周年
19/11/21 15:18:03 kU2+njIQ0.net
なんか悪いことか?対策するの当たり前じゃないのか?
なら貧乏でトレーニングの質が低い国の基準に世界があわせないとおかしいよな

320:名無しさん@1周年
19/11/21 15:20:56.60 kU2+njIQ0.net
逆に言うと自分らが不利で対策もしてないから札幌大賛成の奴ほんと卑怯な上に怠惰だよな
別に札幌でやりゃいいけど自分らの都合を正当化するなよ恥知らず

321:名無しさん@1周年
19/11/21 15:22:09 jEBeSZie0.net
じゃあ夏のオリンピックからマラソン外せよ
冬にやれ冬に

322:名無しさん@1周年
19/11/21 17:35:32 wsFqiPj90.net
>>303
選手の事だよ

323:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:20 prdudk0K0.net
>>320

東京はマラソン競歩開催出来ないレベルの暑さ指数

>>2020年の東京五輪で、熱中症の危険を訴える専門家や競技関係者が相次いでいる。桐蔭横浜大などの研究チームがまとめた予測によると、開催期間(7月24日~8月9日)は運動を中止すべきだとされるレベルを大幅に超えるという

324:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:05 y37BsK6G0.net
つまりIOCは東京にまったく内緒で1年前から会場変更も視野に入れてたってこと?
それこそ東京に対する裏切りじゃん。暑さ対策の費用、全額返せよ。3000億円だっけ?

325:名無しさん@1周年
19/11/21 18:12:45 prdudk0K0.net
>>324
何か大きな不都合が起きて、東京開催自体不可能になったとき、2020オリンピック全体の代替開催地はロンドンと発表されている
(1000億円×25種目の賠償金を東京が支払う契約)
他にも、ある種目が開催不可能、不適格になった場合、種目を中止する(1種目あたり1000億円の賠償金を東京が支払う契約)または、代替開催地で行う
この代替開催地も、各種目ごとにリストアップされてると推測される
札幌が代替地に選ばれたのは、
URLリンク(i.imgur.com)

各種目でこのような理由で選定されている補欠があるはず
補欠が無い種目で不適格決定されると、東京が1000億円払って中止となる

326:名無しさん@1周年
19/11/21 18:13:17 prdudk0K0.net
>>324
ちなみに、小池百合子はたぶん知ってた

327:名無しさん@1周年
19/11/21 18:13:46 JMAjZkaV0.net
正論とか抜かしてる知恵遅れは一人残らず死ねや

328:名無しさん@1周年
19/11/21 18:16:08.18 prdudk0K0.net
>>324
IOCが不適格と判断すればいつでも中止や移転を命じることが出来る
IOCが満足できない準備だったのなら極端な話、1000兆円準備にかけたとしても無駄になる
そういう契約だから嫌なら契約してはいけない

329:名無しさん@1周年
19/11/21 19:09:44.35 y4k+/LHz0.net
>>324
東京はIOCに言われたとおりにやるだけの立場
東京に対する裏切りとか馬鹿じゃね

330:名無しさん@1周年
19/11/21 19:11:04.80 y4k+/LHz0.net
>>327
IOCと奴隷契約結んだ馬鹿が責任取ってタヒねばいい話

331:名無しさん@1周年
19/11/21 19:15:36.52 fTluJPm60.net
空調の効いた室内トラックで100周でもすれば良いのではないか

332:名無しさん@1周年
19/11/21 19:21:54.37 CtK9Olcj0.net
オリンピック自体が不要

333:名無しさん@1周年
19/11/21 19:28:25.43 455CRN4P0.net
>>332
ロサンゼルスのように儲かるならやってやるくらいに
バスに構えたらいいわな。日本はオリンピックをありがたがりすぎて腐れIOCの食い物になってるわな。

334:名無しさん@1周年
19/11/21 19:41:30.03 7573PAAi0.net
別にそれも強さなんじゃないのか?

335:名無しさん@1周年
19/11/21 19:43:58.85 I9qj0J2D0.net
8月にMGC開催できなかった時点で札幌に決まってたんだろう
瀬古は知ってたと思うよ

336:名無しさん@1周年
19/11/21 19:59:58.31 rAPMG+KY0.net
「ほかの選手よりも暑さ対策ができ」てるなら涼しいとこになっても優位性は変わらなそうな
もんだが違うの?「対策ができてない選手たちがバタバタ倒れて独走♪」とか考えてたんなら
ちょっと怖いな(´・ω・`)

337:名無しさん@1周年
19/11/21 20:12:47.53 JuEe2ZCk0.net
>>336
札幌は東京と同じくらい暑いって陸連さんは言っていたしな

338:名無しさん@1周年
19/11/21 21:36:49.56 NSTwbUrc0.net
>>297
夏開催やめろってことだろ
しかし開催契約結んでるから、そんな自由はない。
動かしたら、財政が破綻する。

339:名無しさん@1周年
19/11/21 21:39:25.99 NSTwbUrc0.net
>>303
スポーツ大会のための暑さ対策よりも、自然災害対策。
原発事故の後始末もまだ終わってない。

340:名無しさん@1周年
19/11/21 21:43:40.32 oFEPmsZX0.net
>>312
アジア大会ほとんど中止になるぞ。
ドーハのマラソンだって、できる気候じゃないのは明らかだが、お金もらって開催認めたから、中止にできなかった。
縛りがないと簡単に立場変えられる。

341:名無しさん@1周年
19/11/21 21:45:59 CfQdaJvH0.net
マラソン素人には何万回説明しても無駄だぜ。

342:名無しさん@1周年
19/11/21 22:28:07.97 prdudk0K0.net
>>340
ドーハ女子もギリギリの判断でスタートしたが、当日中止の可能性が選手たちには伝えられていた
1時間半前に、中止にはしないという判断
(暑さ指数は30に届かなかったため)
それであの惨状
IOCは東京とドーハのWBGTが近いという判断

暑さ指数(熱中症指数)
>8/9札幌
>午前6時 22.0
>午前7時 21.9
>午前8時 22.2
>午前9時 19.5
>8/9東京
>午前6時 27.7
>午前7時 30.0
>午前8時 30.9
>午前9時 30.3

343:名無しさん@1周年
19/11/21 22:40:12.17 A2/2rEcT0.net
本気で、朝の6時の東京はカタール並みと刷り込まれてるんだな。

344:名無しさん@1周年
19/11/21 22:43:48.18 A2/2rEcT0.net
中止にするくらいなら、とっくに
(トライアスロンのように)決行/中止基準作ってる。
スポンサーマネーがあるから、中止にできない。

345:名無しさん@1周年
19/11/21 22:56:35 nuNLAUzV0.net
>>334
マラソンの強さとは違うだろ。例えるなら真夏の炎天下で将棋大会をやって、
将棋が下手でも暑さに強い人が優勝したらおかしいよな。

346:名無しさん@1周年
19/11/21 23:06:39.67 xnXmvsuL0.net
「ほかの選手よりも暑さ対策ができ、恩恵を受けようとした選手たちだ」
これだって立派な戦略だろ、すばらしい選手たちじゃないか
批判が的外れすぎて笑うわ

347:名無しさん@1周年
19/11/21 23:07:58 g0aTUqAe0.net
他の者より勝つために努力したヤツがバカって事か

348:名無しさん@1周年
19/11/21 23:20:13.21 rcdeu8BF0.net
世界記録望めない大会は盛り上がりにかけるよね

349:名無しさん@1周年
19/11/21 23:22:08 prdudk0K0.net
>>343
カタールの10月だからな
10月は最高気温35°C最低気温23°Cだから

350:名無しさん@1周年
19/11/21 23:23:46 prdudk0K0.net
>>344
グローバルレギュレーションとして暑さ指数使ってるみたいだよ
ドーハでも暑さ指数睨みながら医療チームが会議してた

351:名無しさん@1周年
19/11/21 23:28:25.71 A2/2rEcT0.net
いつから東京は中東になったんだ
少しずらせば、快適な都市じゃないか?

352:名無しさん@1周年
19/11/21 23:34:19.39 VUZVWAhb0.net
「アスリートたちのためで、最終的には東京五輪のためでもある」とも述べた。
この言葉があってもまだ東京で開催、という人は、
自分の為に東京で開催希望という事ですよ。
もはや自己中心的ない県が通る範疇を超えている、まずはそこに気が付くべきでは

353:名無しさん@1周年
19/11/21 23:40:08.51 prdudk0K0.net
>>351
時期がずらせるならそりゃそうしただろう
9-10月開催のシドニー五輪の視聴率が、夏としては最低で、欧米のメディアは高い放映権料に見合う収益が得られなかった
質素なアマチュア大会だった黎明期と違い、今のオリンピックの運営は放映権料が無ければ成り立たないくらい膨れ上がっている
そのため、数字の取れない秋開催の選択肢は無くなり、時期を限定して立候補を募った

354:名無しさん@1周年
19/11/21 23:46:02.41 9wO/NwP60.net
しかしさあ、この理屈だと冬季オリンピックで南国のチームが「寒いからもっと暖かい土地でやってくれ」と言ったら応じないとおかしいよね?

355:名無しさん@1周年
19/11/21 23:54:58 prdudk0K0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

オリンピックスタジアムといったインフラは国や都の金だがオリンピックの運営経費は組織委が受け持っている

組織委の予算(仮)を見ると、
収入部分のIOC負担金(元を正せば放映権料)やスポンサー料等、オリンピック放送が多くの人に見られること、高視聴率を取ること、トップアスリートの競演という良いイメージで見られることを期待して、お金が払われている
1.秋開催で他のメジャースポーツとかぶって視聴率が下がったり話題性が無くなったりすること
2.真夏開催マラソンで、ウェアやシューズメーカーにスポンサードされた有力選手が辞退したり、棄権したり、あまりにも凡庸なタイムが優勝タイムになったりすること
そういったマイナス材料でオリンピックブランドを傷つけると、運営資金のショートにつながりかねない

356:名無しさん@1周年
19/11/22 00:00:27.40 t3dvMzvD0.net
>>354
その気象条件が選手や観客に客観的に深刻な影響を与えかねないのなら移転はあり得る
今回もIOCはドーハとの詳細な比較データを提示して説明した
『資料はIOCのコーツ調整委員長と東京都の小池百合子知事との会談に合わせて用意され、記者団にも配布された』
『マラソンと競歩で棄権者が続出した陸上の世界選手権が開かれた中東ドーハと、熱中症の危険度を示す暑さ指数(WBGT)で東京はほぼ同水準だと指摘。』
コーツ:金の問題ではない、選手と観客の健康に東京の環境が危険。チケットの払い戻しも厭わないし観客席無しでもいい

357:名無しさん@1周年
19/11/22 00:06:50 p5di30TA0.net
>>347

暑さ対策を卑怯と言ってるのではない
トップ選手の棄権や暑さで意識混濁を望んでいるような陸連の言動をみんな責めてるんだ

358:名無しさん@1周年
19/11/22 00:11:07 p5di30TA0.net
バッハやIOCが憎くてたまらないみたいだが安心しろ
バッハ及びIOCを形作ってる欧州の王族たちは日本人に嫌気がさしてに二度と東京でオリンピックをやることはないから
今回で最後だから!よかったな

北海道はわからんIOCにとって北海道だけ特別かも

359:名無しさん@1周年
19/11/22 00:14:02.31 KVSOhB2N0.net
>>244
プロスポーツがでかいスポーツは要らないかな 
サッカーは出たがってるけどIOCが無理やり23歳以下でもいいからFIFAに頼んで残してる
欧州では五輪の1か月前にやってる欧州選手権の方が人気

360:名無しさん@1周年
19/11/22 00:27:04.06 m4RsU8A10.net
勝つよりもベストタイムがでる条件のが良いんじゃないの?
トップアスリートってそんなものなの?

361:名無しさん@1周年
19/11/22 00:33:05.03 OrDWw/n80.net
オリンピックも終わりだな
自分から手を上げる国はどんどん減っていく

362:名無しさん@1周年
19/11/22 00:47:19.99 Wjle6YAe0.net
>>360
マラソンは五輪がトップレベルの大会ではないよね。そういう競技は縮小の方向に行くし、
実際、コース決まらず地元調整もやってないのに「正しい判断だった」と偉いさんは言い切ってる。
植民地思想。

363:名無しさん@1周年
19/11/22 03:55:05.69 dtWtet1T0.net
来年の夏はあんなに騒いだ割には暑くならなかったねってオチになる

364:名無しさん@1周年
19/11/22 04:04:16.80 GuUlZhtz0.net
日本は湿度が最悪なんだよ
こんな国で夏にスポーツやるべきしゃない
地獄すぎる

365:名無しさん@1周年
19/11/22 04:06:22 Sgls8lkn0.net
>>360
アスリートなんて俺が勝てればいいって思考がおおそうだけどな
背負うものもあるし

366:名無しさん@1周年
19/11/22 04:09:04 klpmKLIJ0.net
> こんな国で夏にスポーツやるべきしゃない
(゚∀゚)o彡゜甲子園!甲子園!高校野球だ!甲子園!

367:名無しさん@1周年
19/11/22 04:09:20 rGLxW+nH0.net
バッハの指摘は図星だ
が、そんなに選手個人でなく、システムとしての暑さ対策を重んじるなら全部札幌でやらせればいい
いや、札幌でやらなくても日本には夏でも肌寒いほどのところが幾らでもある
観客席はないけどな

368:名無しさん@1周年
19/11/22 04:11:05.30 GuUlZhtz0.net
だからさー
湿度なのよ、湿度
温度より湿度が外国人にとって最悪なの

369:名無しさん@1周年
19/11/22 05:05:49.75 34WuaUfy0.net
他の対策をしてるほかの競技もあるだろうに
それがOKな理由が分からない

370:名無しさん@1周年
19/11/22 05:13:52.74 0ApWanUH0.net
いや過酷な環境に体を慣らして努力してきた結果は恩恵ではないだろ
むしろその逆に暑さ対策もなんもしなかった者が札幌移転で恩恵を受けるんだ
バカなのか?

371:名無しさん@1周年
19/11/22 05:16:40.42 w3gTG0AT0.net
>>370
だな
何の対策も講じてなかったやつがふんぞり返って得しただけ

372:名無しさん@1周年
19/11/22 05:19:42 NzCSsmhF0.net
スポーツなんだから環境対策をした選手が結果を残すのは当然なのに
この間のラグビーや野球だってそうだったろう
対策もしない選手に配慮なんてするもんじゃないよ

373:名無しさん@1周年
19/11/22 05:53:25 1t+z2kUE0.net
元から日本に住んでるのに対策もクソもないわ

374:名無しさん@1周年
19/11/22 06:11:10 VhBxeFC+0.net
札幌じゃ競技終わった後観光出来ないからな
そら選手も嫌がるわ

375:名無しさん@1周年
19/11/22 06:53:35 WnourXjf0.net
>>312
それはレギュレーションとは言わんと思うけど???

オリンピックの規則により運動中止レベルであるなるならば、その規則を示すべき
そんな規則をバッハの口から聞いたことはない
ちょっと前までは問題ないっていってたんだし、逆にその規則を超えてるのならば他競技だって中止しろってなるじゃん

376:名無しさん@1周年
19/11/22 08:03:58 ek8nFpuB0.net
>>359
東西冷戦終わって米ソ対決もない、プロも出ない
緩い運動会になったらショボイものになるわな。
政府の支援ゼロだけど軍資金が年間1000億以上ある
NCAAのアメリカの学生が無双するんじゃないかな。

377:名無しさん@1周年
19/11/22 08:04:54 ek8nFpuB0.net
>>365
背負ってるのはスポンサーマネーだし

378:名無しさん@1周年
19/11/22 08:14:39 zenYFGiD0.net
>>375
最もヒートストレスを受けるのがマラソン競歩
オリンピックというのは各競技の集合体で、それぞれの競技でのレギュレーションはその競技の国際組織が定め適用し、統括する総監督がIOC
ワールドアスレチックスが、ドーハで飲む深部体温計を使うなど検証して東京アウトの結論を出した
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無しさん@1周年
19/11/22 08:18:21.47 EpAh76AL0.net
大丈夫
もう醒めたから

380:名無しさん@1周年
19/11/22 08:28:10.37 nLj5D+rk0.net
所詮はカネにならないマイナースポーツの寄せ集め大会
もう尾張だね

381:名無しさん@1周年
19/11/22 08:31:24 5RyzM67F0.net
今後のパリとロス五輪でさらに暑い環境になって時期的な批判が噴出すればいい
アメリカの都合に合わせ過ぎなんだよクソが

382:名無しさん@1周年
19/11/22 08:32:51 KJKy05Pl0.net

適応をがんばったアスリートの努力を無視するの?
オリンピックって何?

383:名無しさん@1周年
19/11/22 08:33:31.35 43LIaSYX0.net
>>378
東京アウトでもいいけど、なんでアウトになったかの科学的な基準やデータをIOCが公表してないし、そこが問題
小池が折れなかったのもそのせいだろ。バッハがなんとなく東京は暑そうだから札幌に変更って言ってるだけだよ
今回の移転騒動には候補地の審査を行うIOCの評価委員会が一切表に出てきてないのも異常

384:名無しさん@1周年
19/11/22 08:34:41.40 WnourXjf0.net
>>378
だからレギュレーションって意味わかって言葉使ってる???
IAAFの決めた競技規則のどこにそんな文言があるんですか???
それはレギュレーションでもなんでもないって言ってるんだよw

385:名無しさん@1周年
19/11/22 08:37:18.86 W6YhrC6Z0.net
そんな暑さ対策したかったら東京五輪中止しろよ

386:名無しさん@1周年
19/11/22 08:38:41 WnourXjf0.net
>>383
そそ
どっかの誰かが「レギュレーション」というなら明示すればいいだけ
それをしないのかできないのか知らないけど、バッハが明示してないからこのグタグタなんだろ?って話なんだけどね

ていうかそんなレギュレーションなんて作れっこないよ
競技規則で示したら、夏場のマラソンなんて一切できなくなるよ

387:名無しさん@1周年
19/11/22 08:39:19.83 nLj5D+rk0.net
>>386
実際、真夏のマラソン大会なんてオリンピックのバカだけじゃん

388:名無しさん@1周年
19/11/22 08:43:00.85 WnourXjf0.net
>>387
一応世界陸上も夏場にやるから、世界陸上もそうなんじゃない?
結局さ、これってオリンピックや世界陸上に関わる利権の問題でしょ?
今回のなんてバッハってよりも、あのドーハでロードレースをやっちゃったコーに批判が集まらないようにする
ってのが見え見えじゃない

389:名無しさん@1周年
19/11/22 08:43:10.47 LO7v9b0c0.net
札幌を馬鹿にする東京の連中に、
札幌の本気の暑さを見せてやろうぜ!

390:名無しさん@1周年
19/11/22 08:44:18.44 nLj5D+rk0.net
スポンサーファースト、アスリートセカンド

391:名無しさん@1周年
19/11/22 08:44:33.90 ESoLKDJe0.net
ほかの国よりも暑さ対策ができないくせに、利権を得ようとした上級たちがゴリ押しした大会に何を今さら

392:名無しさん@1周年
19/11/22 08:46:06 zenYFGiD0.net
>>383
一般に示してないだけで会議では示したんだろう
だから小池も折れざるを得なかった
その一部断片が先ほど載せた画像だが、暑さ指数がドーハ東京近似値であること、
また、IAAF(ワールドアスレチックスに改名)のレッドフラグ(WBGT~25)ブラックフラグ(WBGT25~28)
についても資料に出ている
またWBGT31以上はマラソン競歩は中止レベルであり、この数値を超えるか超えないかでギリギリまでドーハでも協議されていた
大体、関係者でも無いここの奴らになんで全ての情報公開するんだよw

393:名無しさん@1周年
19/11/22 08:48:42 mA9MJdJg0.net
それのどこが悪い。
場所、時期、ルールに合わせるのがプロだ。

394:名無しさん@1周年
19/11/22 08:48:52 Bh9Nh/gF0.net
そりゃ勝ちたいからな

395:名無しさん@1周年
19/11/22 08:49:06.32 WnourXjf0.net
>>392
え?
レギュレーションっていうのは「密室」で通用するもんじゃありませんよ???
レギュレーションなんて大層な言葉使っておいて、それはないだろwww

396:名無しさん@1周年
19/11/22 08:52:27 mA9MJdJg0.net
泣き言を言って後出しジャンケンみたいに開催地変える方がよっぽど卑怯だろ。
選手が対策すんのは当たり前だし、それが大多数の中でのルールだ。

397:名無しさん@1周年
19/11/22 08:55:21 tAEQrkGx0.net
選手なら開催地の暑い気候の合わせて調整し準備するのは当たり前だろ
バッハは何をほざいているんだ

398:名無しさん@1周年
19/11/22 08:56:16.06 zenYFGiD0.net
>>395
WBGT31以上マラソン競歩中止は、そもそも国際陸連以前に、マラソン競歩というものの一般常識だな
レギュレーションという言葉には語弊があったかもしれない
一般常識
卵のタンパク質がある温度から凝固するのと一緒
人体はWBGT31以上でマラソン競歩を行うと熱を放出出来なくなり深部体温が持続的に上昇
腎臓に深刻なダメージを受ける
WBGT28以上は厳重注意で、ドーハ50km競歩金メダルの選手が1週間経っても内臓疲労が取れないとインタビューで答えていた

399:名無しさん@1周年
19/11/22 08:57:58.50 zenYFGiD0.net
昭和の根性論は通用しない

400:名無しさん@1周年
19/11/22 08:58:10.85 yf9BfELT0.net
批判を選手に

401:名無しさん@1周年
19/11/22 08:58:44.88 c2IX+Q/30.net
>>399
重いコンダラ!試練の道を!

402:名無しさん@1周年
19/11/22 08:58:45.98 gMPAi1HE0.net
何が正論だよ
逆もまた真なりじゃん
レベル低すぎだろ

403:名無しさん@1周年
19/11/22 08:59:11.86 M4MU0Knj0.net
暑さ指数のグラフ見たけど最低値はそんな危険でもなかったような
時間帯の工夫でなんとかなっただろ

404:名無しさん@1周年
19/11/22 08:59:42.01 2P2DzMsw0.net
くそ暑いところで大会があるから暑さ対策をしたら、
暑さ対策した奴は身勝手と批判されるのかw

405:名無しさん@1周年
19/11/22 08:59:42.99 E+b1TNa00.net
つまり、賛成してるのはほかの選手よりも、暑さ対策をサボってた選手たちだ【正論】

406:名無しさん@1周年
19/11/22 09:00:22 efuiazcC0.net
>>1 全然正論じゃないだろw

407:名無しさん@1周年
19/11/22 09:08:32 WnourXjf0.net
>>398
言ってることが支離滅裂じゃねーの?
貴方の言う「一般常識」だとしたら、それこそ「夏場のマラソン」は一切禁止しろってレギュレーションにでも書いておけ
ってなるけどね

408:名無しさん@1周年
19/11/22 09:09:57.40 o34BUaoz0.net
出場者全員に聞いて多数決を取れよ。

409:名無しさん@1周年
19/11/22 09:10:59.58 zenYFGiD0.net
>>403
無理
東京は早朝からIAAFレッドフラグ超えている
午前6時でIAAFブラックフラグの日も
URLリンク(i.imgur.com)
1日中WBGT25を下回ることがない日も多い
また仮にWBGTを26の時間からスタートするために時間帯を夜にするにしても、深夜開催は撮影の問題だけでなく、生理学的に問題が多い
ドーハ後に生理学者が英文でレポートを発表していたが、
1.いくら照明で照らしても、日中とは光量が違い、目測距離を遠く感じて実際より長い距離を走ってるように視覚的に脳が感じてしまい、疲労度が増す
2.生体リズムは午後最も運動に適した状態になる
深夜スタートに生体リズムを合わせることは時間もかかる上に失敗することが多い

410:名無しさん@1周年
19/11/22 09:12:10 0mhNW+9G0.net
つまり日本選手の邪魔するためにやってるのか、殺さないとな

411:名無しさん@1周年
19/11/22 09:12:43 gHRGmCtY0.net
なんで夏が暑いこと知らなかったの?(´・ω・`)

412:名無しさん@1周年
19/11/22 09:14:04.14 zenYFGiD0.net
>>407
今は学校にもパンフレットが配られてるし、校内放送もかかる
しかもアマチュアよりも選手の方が身体機能のギリギリまで使うから、影響が大きい

413:名無しさん@1周年
19/11/22 09:20:58.53 iCK944rT0.net
>>404
勝手ではないけどフェアじゃないかな。マラソンは暑さ対策の出来を競う競技ではない。
世界のトップアスリートは世界のあちこちで走るんだろうし、日本の選手みたいに東京だけに何年もかけて全力を使えないだろう。

414:名無しさん@1周年
19/11/22 09:23:54.82 rl+yQaN+0.net
「嫌なら(ボランティアやるな」のバッハやコーツが選手にはお優しいこって
そりゃボラが倒れるのは知らんが選手はボラに責任転嫁するのは無理だもんな

415:名無しさん@1周年
19/11/22 11:16:03 Wjle6YAe0.net
>>409
デタラメ。(過酷な箇所は10%)
かつ、今年になって出してこられてもな

416:名無しさん@1周年
19/11/22 13:12:37.51 5LS3Jh7A0.net
>>364
それはもちろん欧米目線。
アジア大会の開催地について、「会場を変更しろ」と日本が要求することはあってはならない。

417:名無しさん@1周年
19/11/22 13:16:25 Wjle6YAe0.net
街中でマラソンやるには調整に3年。国際機関の承認得てプレレース行うのが最低1年前。それができない競技は、つまりどうでもいい。気温さえ低ければ。

418:名無しさん@1周年
19/11/22 13:29:37.33 qgbqCMHG0.net
コピペ
<IOCは金まみれで卑怯な利権団体>
アスリートファーストなんて、札幌案の本当の理由をごまかすための綺麗ごと。
IOCは欧米のメディアの放映権料欲しさで、彼らの希望する夏季開催を強行した。
ドーハで暑さの弊害を批判されたので、責任を逃れるために強引に札幌を指定。
アスリートファーストを考えてれば、夏季開催指定なんてありえない。
自分たちの金目当てを隠し、札幌指定で選手の健康に配慮したという形を作った。
IOCの批判逃れのアリバイ作りに、死に損ないの森が無抵抗で同意という茶番劇。
森が組織委員会長でなかったら、最初に無理だと言って展開が変わっただろうな。
森の弱腰や小池嫌いも一因だが、根本問題はIOCの利権体質と保身だ。
東京でマラソンにかかった金300憶円と札幌の準備金はIOCに持たせろ。
これも日本が負担となったら、日本のヘタレが世界に曝される。

419:名無しさん@1周年
19/11/22 14:45:58 PfcEm8Fm0.net
>>396
ペテン詐欺で招致した上に碌な対策とらなかった東京都が一番の糞

420:名無しさん@1周年
19/11/22 14:59:50.69 8FGzleHh0.net
暑さ対策を考えたり、身体をならしたりするのもオリンピック選手としての才能や努力じゃないかと思うよ
暑い場所でのマラソンは対策できていても許せないのなら、冬季オリンピックは暖かいところでやれよ

421:名無しさん@1周年
19/11/22 15:00:25.75 Flq7nsu20.net
正論

422:名無しさん@1周年
19/11/22 15:01:28.19 fs3Kk9Y+0.net
東京オリンピックなのに
福島オリンピック
千葉オリンピック
神奈川オリンピック
静岡オリンピック
などを開催することにした日本側が馬鹿
IOCはそれはやめろと散々言ってきたが
無視されたので
だったら看板競技のマラソンを東京から召し上げて
札幌で開催しても文句ないよなぁ?
ってことだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch