すごいこと思いついた! 倒木になめこ菌植え付ければ自然に倒木処理してくれるんじゃね?at NEWSPLUS
すごいこと思いついた! 倒木になめこ菌植え付ければ自然に倒木処理してくれるんじゃね? - 暇つぶし2ch578:名無しさん@1周年
19/11/20 10:48:16.79 /MXqkjjy0.net
杉の木だけに感染して腐らせる病気でも開発して日本全土に撒き散らしてほしい

579:名無しさん@1周年
19/11/20 10:48:23.02 Kp+vneoRO.net
>>534
外から摂取してカルシウムがたっぷりの血液と、すでに不足していて建材として利用している骨をちびちび削るのでは違うだろ。

580:名無しさん@1周年
19/11/20 10:48:45.42 z+3oSIbJ0.net
悲しい事に案外生えてこないんだわ

581:名無しさん@1周年
19/11/20 10:49:44 XM2vYA0z0.net
>>575
きのこの山に・・・

582:名無しさん@1周年
19/11/20 10:49:56 9aqdliJW0.net
雑草対策に有効かな?

583:名無しさん@1周年
19/11/20 10:51:34 XM2vYA0z0.net
松食い虫とか、生きている木ばかり狙って

倒木には見向きもしないのか・・・

584:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:45 CQqNHcg50.net
>>23
樹木ごとに決まってるってことかね
枯草菌を配合、とかいうEM菌とかボカシとかどうなってんだろ

585:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:53 d6Eurvd30.net
シロアリ撒いた方が速そう

586:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:31.94 YRLDd5OB0.net
5年も放置できるような倒木なら、自然に朽ちるのに任せて処理する必要もないかと。。

587:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:32.85 r9Li7XKz0.net
>>583
シロアリなら何でも食べてくれるで

588:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:08 CQqNHcg50.net
>>61
シロアリからセルロースを分解する要素を取り出せれば

589:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:15.99 IMrls4zj0.net
>>573
アスペルガー症候群?

590:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:37.33 CQqNHcg50.net
>>585
やつら住宅も襲うぞ

591:
19/11/20 10:58:43.86 rNcg72zZ0.net
>>43
きのこ全般は好きなのにナメコだけキライ

592:名無しさん@1周年
19/11/20 11:00:21 v4uoutY50.net
おじさんが高校生だった昭和の北海道では、士農工商ならぬ普商工農ってヒエラルキーで、工業高校なんて進学を諦めた低偏差値の巣窟。
工業高校の生徒なんてヤンキーか無気力ばかりで、バイクの改造とかを除けば、こんな前向きに理工的な事に取り組む連中なんて皆無だったよ。

だから何もせず批判や評論だけする大人なんか無視して頑張れや!

593:名無しさん@1周年
19/11/20 11:01:47 8/Z+fh/n0.net
>>9
毒きのこかどうか調べるから縦に裂くぞ

594:名無しさん@1周年
19/11/20 11:02:25.54 nMoV1q2t0.net
住民はさっさと撤去望むしペレットに落ち着きそう
Present from Japanの熨斗添えてグレタの家へ送り付けてやればいいよ

595:名無しさん@1周年
19/11/20 11:03:38.49 fF7L7KAQ0.net
>>80
少し冷やこいが、ステンレス扉の握り玉になってくれ
静電気がくるんだよ
あたたかさと、やわらかさが無いから 金属扉は~

596:名無しさん@1周年
19/11/20 11:03:44.88 XM2vYA0z0.net
>>585
10年経ったら全滅するシロアリとか、特定の薬を散布した倒木以外は食べないシロアリとか出来たら有効活用できそうなんだけど
普通のシロアリは危険すぎるわw

597:名無しさん@1周年
19/11/20 11:04:18.64 Jh78J5aI0.net
>>573
すぐ人をアスペ扱いする人が本当のアスペだって
お祖母ちゃんがいってた

598:名無しさん@1周年
19/11/20 11:05:35.24 QQ+TcWrg0.net
>>8
黙っといた方がいんじゃね?

599:名無しさん@1周年
19/11/20 11:06:20.81 NRLJ9OQA0.net
>>50
寄生する菌が少ないのは、材木として優秀だろ

600:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:08.20 J0LaN/Ga0.net
何気に農業高校のレベルって高いよね。

601:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:17.40 +g9TaCoW0.net
>>594
グレタ「ヨットで運んで来い!」

602:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:18.28 p1eRnuBJ0.net
>>568
そもそも現地から運び出せない

603:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:22.76 QDuxIQn20.net
>>581
美味しそう
たけのこの里もつくってほしい

604:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:48.74 +g9TaCoW0.net
>>603
それは環境破壊

605:名無しさん@1周年
19/11/20 11:13:15 kYqiXJa30.net
>>564
苦手な人は、しいたけの匂いで雑巾の匂いを連想するらしい。
あんまピンとこないが。

606:名無しさん@1周年
19/11/20 11:13:25 dI1zqWBv0.net
>>7
おう!!
引きちぎってやるから出せや!!

607:名無しさん@1周年
19/11/20 11:13:28 CQqNHcg50.net
>>599
そら、そうなんだけどさ

608:名無しさん@1周年
19/11/20 11:14:02.71 QDuxIQn20.net
>>604
お菓子売場行ってみるといいよ
たけのこの里ときのこの山、たくさん並んでるから

609:名無しさん@1周年
19/11/20 11:16:35.69 dW06h4aB0.net
>>606
引きちぎれるほど大きくないぞ

610:名無しさん@1周年
19/11/20 11:17:37 XM2vYA0z0.net
>>7
既にインキンが植え付けられている・・・

611:名無しさん@1周年
19/11/20 11:17:41 rOQ/8L/i0.net
すみやかな倒木撤去と効率的なナメコ培養をおこなったほうがよくね?

612:名無しさん@1周年
19/11/20 11:19:33.61 9xN34fR90.net
機関庫川ってすごい名前だな

613:名無しさん@1周年
19/11/20 11:20:37.56 hDRerhWR0.net
これが記者のスレタイかよ
また漏洩したのかと思った
馬鹿じゃねえのか

614:名無しさん@1周年
19/11/20 11:21:21.25 9xN34fR90.net
>>46
輸送するのに燃料がいるだろw
お前は遠くの安売りスーパーに車で行く主婦か?

615:名無しさん@1周年
19/11/20 11:21:45.07 Q+tewxl70.net
ブナとかの広葉樹ならまだしも、スギはダメだろ

616:名無しさん@1周年
19/11/20 11:22:59.59 WjXlJ9ZE0.net
>>561
ひらたけうまいよね

617:名無しさん@1周年
19/11/20 11:23:37 9xN34fR90.net
>>611
問題は倒木を移動させるのに人件費と燃料費がかかること

618:名無しさん@1周年
19/11/20 11:24:57.22 TG0yJjHO0.net
何年かかるんだ?

619:名無しさん@1周年
19/11/20 11:25:40 ifTPZua00.net
山奥に柿の種撒きまくれば、クマ、里に降りて来なくなるんじゃね?

620:名無しさん@1周年
19/11/20 11:26:00 eNh1vmJx0.net
シロアリじゃダメなのか

621:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:07.12 dW06h4aB0.net
>>618
予定だと5年

622:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:19.00 CQqNHcg50.net
>>620
一度シロアリ駆除でぐぐってみ
コントロールなんてできっこない

623:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:47 MMvhy2jt0.net
クワガタ育てた方がよくねと思ったけど北海道か

624:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:49 nEvxM24Z0.net
>>8
繊細なんじゃね?

625:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:50 q5UpPRYw0.net
そして森が丸裸にされちゃうんだろ

626:名無しさん@1周年
19/11/20 11:30:32.27 IyuCU+ld0.net
シロアリじゃ北海道の冬は越せまいて
せいぜい夕張くらいまでが限界であろう
哀れな

627:名無しさん@1周年
19/11/20 11:31:59.20 QDuxIQn20.net
何か発想の転換がないと
そのままでは難しいだろうね
こういうのは研究されてるだろうし

628:名無しさん@1周年
19/11/20 11:37:37.48 PEEvypDx0.net
>>52
なつかしいな。ひみつシリーズでみた。

629:名無しさん@1周年
19/11/20 11:39:04.08 jZ/YB2zj0.net
エゾシカが増えすぎてるなら、毒キノコ植えたら良いよ
上手いこと鹿を駆除出来るキノコを開発してやれぱ一石二鳥だ

630:名無しさん@1周年
19/11/20 11:40:06.73 QA/eeo/b0.net
倒木が処理されるまでにどれくらいの時間が掛かるのか?

631:名無しさん@1周年
19/11/20 11:40:26.17 jst2kFD30.net
>>1
時間かかるわ!

632:名無しさん@1周年
19/11/20 11:42:04.96 oeV6xc/A0.net
んふんふ

633:名無しさん@1周年
19/11/20 11:42:30.39 +yPxFD920.net
なめこ菌を植える人手が足りないと人を雇ったら
何故か翌年から天候に関係なく倒木が増えるまでがオヤクソク

634:名無しさん@1周年
19/11/20 11:42:38.62 QDuxIQn20.net
>>629
鹿が毒キノコ見分けられないとでもいうの

635:名無しさん@1周年
19/11/20 11:42:52.22 txKJqDje0.net
キノコ育成中に害虫が寄ってくるよ

636:名無しさん@1周年
19/11/20 11:43:26 X6bo1xG00.net
>>7
その茸の苗床はかなり腐敗が進行しているようだ
今回向けじゃないか

637:名無しさん@1周年
19/11/20 11:45:58 Hk9JZrnT0.net
ガソリンぶっかけて燃やした方が早くね?

638:名無しさん@1周年
19/11/20 11:51:45 b2yaDVbo0.net
>>547
置き場を探してるんじゃなくて、
倒木に直接菌打ち込んで腐らせようって言ってるんだよ

639:名無しさん@1周年
19/11/20 11:52:18 AAQp6NaW0.net
キノコマズー
味も臭いも食感も駄目
シイタケはまずいを超えて吐き気がする
スライスシイタケは虫みたいだ

640:名無しさん@1周年
19/11/20 11:52:59.06 RUjzp+Xq0.net
いやいや5年もそこにあったら邪魔だろ

641:名無しさん@1周年
19/11/20 11:55:57 0SWM9llk0.net
きのこが急に倒した木に潰されて死亡

642:名無しさん@1周年
19/11/20 11:57:37.27 dW06h4aB0.net
>>640
放っといたら5年、10年そのままになりそうなところにやるんじゃね?

643:名無しさん@1周年
19/11/20 11:58:52.11 4I/fbCZw0.net
薪にして売った方が効率良さそう

644:名無しさん@1周年
19/11/20 11:59:34.19 M7QxYppL0.net
いや別になめこ植え付けなくても勝手に食べられない茸が処理してくれるよ
何か瓦みたいな形の乾いたのとか黄色いクリタケみたいなのとか

645:名無しさん@1周年
19/11/20 12:00:46 hEaWFzLH0.net
燃やせば一瞬だぜ
害虫駆除も一緒にできる

646:名無しさん@1周年
19/11/20 12:02:18 To4Trv3L0.net
なめこに拘らず手当たり次第、菌を植え付ければいいのに
意外な発見ができるかもしれん。松茸養殖できたりとか

647:名無しさん@1周年
19/11/20 12:04:57.82 g4ecU4w40.net
5年は長ぇとかレスあるけど
何十年と手が入ってない山が沢山あるんだけどね。
山の手入れしてる人が不足してるし、きのこで処理できるって方法が一つ増えて
良いことだと思う

648:名無しさん@1周年
19/11/20 12:05:56 E4xWWp730.net
>>456
スウェーデントーチとかにいいらしですよ

649:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:27 mHs5X1NW0.net
九州北部豪雨で出た倒木はスウェーデンキャンドルに加工して売ってた
これの方が手っ取り早く処分できる
燃やしてもカーボンニュートラルだし

650:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:33 H6F9g/qq0.net
ナメコの焼いと、痛いか痛いか

651:名無しさん@1周年
19/11/20 12:07:35.02 H6F9g/qq0.net
沢尻エリカに「私のナメコ」って言って欲しい

652:名無しさん@1周年
19/11/20 12:14:40.47 Atq7NrLC0.net
ナラタケ菌植えれば、生木だって枯らすぜ。
しかも食える。

653:名無しさん@1周年
19/11/20 12:18:21 Vt1qUKAU0.net
あのヌメヌメは何だよ
ナメコってあの状態で生えてるか

654:名無しさん@1周年
19/11/20 12:19:02.12 tSR0b2+N0.net
>>8
分かる
いい年して~じゃね?とか言ってるヤツってバカなんじゃね?

655:名無しさん@1周年
19/11/20 12:21:28.46 Y6PtG6qz0.net
シロアリの方が速そう

656:名無しさん@1周年
19/11/20 12:22:24.01 kANtgnLL0.net
>>649
海に流れる前だったら、薪で使えるんだけどね

657:名無しさん@1周年
19/11/20 12:23:07 mz7JTfui0.net
>>575
>>581
山じゅうなめこだらけになるんだよ いたるところなめこなめこなめこ なめこ山 なめこ谷 なめこ里 なめこ川 ぜーんぶぬるぬる

658:名無しさん@1周年
19/11/20 12:25:07.03 beIEISv40.net
これ凄くいいアイディアだと思うぞ
こういうことできる高校生の中から将来お前らの生涯年収を1年で超える人間が出てくるんだ

659:名無しさん@1周年
19/11/20 12:26:16.39 pdSYhiLy0.net
石炭紀にはリグニンを分解するキノコが居なかったので大量の木材の化石がその時代にできた。
のちの石炭である。

660:名無しさん@1周年
19/11/20 12:26:44.81 rIGMwPzkO.net
キノコより木食い虫や白蟻やカミキリ虫に食い荒らされ
害虫が増える
住宅に被害
駆除屋と建築屋が儲かるって寸法か

661:名無しさん@1周年
19/11/20 12:27:37 kANtgnLL0.net
>>658
他の細菌との争いもあるから
そうそううまくいかないようなきもする
栽培しやすいシイタケにしても菌つけて放置しておけばいいわけじゃないしな

662:名無しさん@1周年
19/11/20 12:28:36.28 44EcEv2a0.net
>>413
最後ワロタwww

663:名無しさん@1周年
19/11/20 12:28:39.73 Yd5qsXMZ0.net
>>574
すげー、一見関係のないカルシウムから椎茸に戻ってきた

664:名無しさん@1周年
19/11/20 12:33:32.71 wnjMQcuy0.net
>>18
猪の親子が食べます。
そっとしておこうという気遣いがわからなかったんだね。

665:名無しさん@1周年
19/11/20 12:35:41.17 8qqvty/90.net
>>1
ここは「すごいこと」じゃなくて「うまいこと」と言った方が…

666:名無しさん@1周年
19/11/20 12:37:32.61 IvjKuiMU0.net
>>8
お前、頭おかしいんじゃね?

667:名無しさん@1周年
19/11/20 12:37:44.84 QDuxIQn20.net
>>657
なんだか気持ちよくなってくるよな

668:名無しさん@1周年
19/11/20 12:38:07.82 uz4UDKCw0.net
倒木を経済的に利用しようという話じゃなく
ガチで腐敗処理促進するための方法なのね。
悪くはないけれど「外来生物持ち込むな!」
というのが自然保護の考え方になってる
21世紀において「外来菌種はOK!」という感覚がわからない。

669:名無しさん@1周年
19/11/20 12:41:48 C5i7giz/0.net
>>623
クワガタは普通に居る。
最近はイベントで放したカブトムシが生き延びて、農家の堆肥の山の中なんかで冬越えしてたりする。国内外来種だな。

670:名無しさん@1周年
19/11/20 12:43:18 yRB6Sq4K0.net
>>374
わかる
親戚の5歳子どものが「~だわwww」みたいにはなすからいつもムカつく

671:名無しさん@1周年
19/11/20 12:47:40.70 x1syn0UI0.net
>>1
倒木転がして川に流せば30分で処理できる
機関庫川ってカッコいいね

672:名無しさん@1周年
19/11/20 12:48:56.20 mwNCScnK0.net
な~めこ~の気持ちは~よ~くわかる~

673:名無しさん@1周年
19/11/20 12:49:46.00 IvjKuiMU0.net
>>670
大人げないなw

674:名無しさん@1周年
19/11/20 12:50:12 ubXmnc/90.net
俺のキノコも大きくなるよ

675:名無しさん@1周年
19/11/20 12:51:00 a1qvRxWz0.net
おうそのエノキ早くしまえよ

676:名無しさん@1周年
19/11/20 12:53:14.55 IFlgSh7w0.net
のちのぬるぬる地区である

677:名無しさん@1周年
19/11/20 12:54:06 Mahhi6al0.net
時間さへかけられるのなら
放置でいいんじゃないの?

678:名無しさん@1周年
19/11/20 12:56:51.89 AlxkA2+c0.net
>>43
わかるわかるよー
薄切りにした姿はナメクジにしか見えないし、裏返したときのあのヒダヒダ、地球外生命体にしか見えないわ

679:名無しさん@1周年
19/11/20 12:58:35.72 64KmzIlX0.net
>>65
評価する

680:名無しさん@1周年
19/11/20 13:09:51.04 fn3V0+yX0.net
何年かかるんだよ

681:名無しさん@1周年
19/11/20 13:10:19.35 znt8/+FF0.net
何年かかるんだよx2

682:名無しさん@1周年
19/11/20 13:11:51 eqNMQoGp0.net
何年かかるんだよx3

683:名無しさん@1周年
19/11/20 13:12:50 FaKv69np0.net
きのこは無能
たけのこを倒木の下に植えれば破竹の勢いで穴を開けて破壊してくれるだろう

684:名無しさん@1周年
19/11/20 13:16:08 kB9/CsDg0.net
ところで俺のエリンギを見てくれ。コイツをどう思う?

685:名無しさん@1周年
19/11/20 13:21:08.03 14c/hvudO.net
>>8
邪念が多いんじゃね?

686:名無しさん@1周年
19/11/20 13:24:05 E9L8T8o50.net
よし、じゃあ俺は隣の庭にミント植えようかな

687:名無しさん@1周年
19/11/20 13:24:17.74 XHBXCKrb0.net
んふんふ~

688:名無しさん@1周年
19/11/20 13:26:40.00 dzCHoSzb0.net
俺のベニテング茸でトリップしないか?

689:名無しさん@1周年
19/11/20 13:28:45 5fL0LDiY0.net
>>7
っハサミ

690:名無しさん@1周年
19/11/20 13:29:02 38u9rKxD0.net
あたまいいな

691:名無しさん@1周年
19/11/20 13:30:23.40 7Z1qW/630.net
>>686
じゃあ貴方の庭には緑鮮やかな竹を植えましょう。

692:名無しさん@1周年
19/11/20 13:30:28.00 SrKvRQCU0.net
>>129
もっと山岡っぽく
海原っぽく

693:名無しさん@1周年
19/11/20 13:30:49.03 QDuxIQn20.net
>>682
こういう人って、きのこの成長速度知らないんだろうな
30分で大きくなったりするのに

694:名無しさん@1周年
19/11/20 13:33:38.70 797IykyF0.net
一瞬ニュース実況板かと思った

695:名無しさん@1周年
19/11/20 13:34:04 KAYrwyzW0.net
>>43
菌床栽培のは味はイマイチかもしれん
原木栽培のしいたけはウマウマ

696:名無しさん@1周年
19/11/20 13:34:48 4XrzTLZ10.net
薪にして売った方が良いのでは?

697:名無しさん@1周年
19/11/20 13:37:10 bnjVT6Uq0.net
>>8
じゃね?ってトゲをたてずにツッコミを入れる言い方だぞ。

698:名無しさん@1周年
19/11/20 13:43:04.30 kvfoIawN0.net
きのこが繁殖しすぎてきのこの山になるな

699:名無しさん@1周年
19/11/20 13:43:27.28 mit6TAKf0.net
>>1
腐海に手を出してはならぬ

700:名無しさん@1周年
19/11/20 13:45:10.98 xFqNThQd0.net
原木なめこめっちゃ美味しい

701:名無しさん@1周年
19/11/20 13:45:18 fOKbqrMoO.net
>>8
オレは"~だよなぁ"ってのがイヤ 無責任というか傍観しつつ、せせら笑っているのが伝わってくる

702:名無しさん@1周年
19/11/20 13:48:05 CKwO6nl90.net
ガキの頃、古くなったシイタケのホダ木、蹴り崩してクワガタ集めてた

703:名無しさん@1周年
19/11/20 13:50:20.20 6rMi+YhR0.net
木によって生えるキノコの向き不向きがあるのに適当だな

704:名無しさん@1周年
19/11/20 13:50:34.09 cugl/gSP0.net
機関庫川なつかしいな
ルアーで釣りしたなー

705:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:47.76 WWkbUDun0.net
>>693
キノコの育成がターゲットなの??
それならキノコの生育だけ見とけばいいけど、そもそもは倒木の処理がターゲットだと読めるけどね。
そしたら倒木処理は何年掛かるんだよ。
となるわな。

706:名無しさん@1周年
19/11/20 13:58:41.96 FTpURBVi0.net
>>3
しいたけはクヌギ楢、椎とかのどんぐりの木しか生えないよ
なめこも同然に杉とかヒノキにはまず生えないよ

707:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:02 WWkbUDun0.net
そもそも自然界には菌やら虫やら植物動物が万遍なく存在してる。
倒れた木は免疫力を失い、即座に他の生命に侵され始める。
コストが目的なら放置すれば1番安い。

収益化が目的なら、倒木を資源として利用しキノコを栽培して販売、そのカネで人を雇って登山道なり植林を整備する、となる。
でも、それなら倒木など使わずに、伐採した木を積んだ、普通のキノコ栽培の方がコストが低いのは明白。

学校なのでいろいろやればいいんだけどね。

708:名無しさん@1周年
19/11/20 14:03:01.16 WWkbUDun0.net
>>706
倒木を使った木炭作りの方が儲かりそうだな。

709:名無しさん@1周年
19/11/20 14:04:49.52 zKO66kGg0.net
>>43
乾燥させたときの主張がひどいよな

710:名無しさん@1周年
19/11/20 14:05:19.92 4M/cN/pp0.net
>>1
常識じゃん

711:名無しさん@1周年
19/11/20 14:05:37.85 iekYvH0m0.net
>>707
いい自由研究になるな

712:名無しさん@1周年
19/11/20 14:06:40 C5eztdSQ0.net
きのこスレっていつもチンポスレになるよねステキ

713:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:06.09 aUeApQRo0.net
キノコって木を腐らすの?
観葉植物の植木鉢の中に生えたキノコは
観葉植物ダメにするのかな

714:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:19.09 XMSjkyR70.net
シイタケ希望

715:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:21.36 uPZI40DP0.net
>倒木の処理とキノコの栽培を両立
両立目的ならおおいにやれ

716:名無しさん@1周年
19/11/20 14:16:59.79 zl6SsdUy0.net
5年w

717:名無しさん@1周年
19/11/20 14:17:07.78 1rxXmXoW0.net
>>695
何の違いがあるんだよw

718:名無しさん@1周年
19/11/20 14:18:38 JT511FbS0.net
最後川に流れるって下流どうなんだよw
破砕機で粉々にしたらいいだろ

719:名無しさん@1周年
19/11/20 14:21:39.93 FTpURBVi0.net
>>356
それは今度千葉でたくさん倒れた特殊な好きだろ俺が知ってるすぎならその間に穴が入ってるなんてほとんど見たことねーよ

720:名無しさん@1周年
19/11/20 14:22:09.62 LjtZfLgl0.net
>>1
今自然についてる菌の量と種類が森の中でバランスの取れてる量だから、
勝手に増やしても適正量に減るか逆にバランス崩して自然破壊になるだけだよ

721:名無しさん@1周年
19/11/20 14:23:33.61 FTpURBVi0.net
>>26
クワガタカブトムシなんかもどんぐりの木にしかつかないよ
>>19
薪とか燃やせば1番いいだけだよ

722:名無しさん@1周年
19/11/20 14:25:17.35 FTpURBVi0.net
>>28
木質バイオマスで電気に変えればいいだけじゃん

723:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:06.99 +BCHcaFo0.net
時間も金もかかりすぎる趣味の世界の話だな

724:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:33.07 Q6BnNXZT0.net
1000年くらい放置しとけば

725:名無しさん@1周年
19/11/20 14:28:24 wZW6hi+e0.net
北海道クソ寒そう
やっぱ寒いから放置だと土に還るのが遅いのかな

726:名無しさん@1周年
19/11/20 14:28:49 AO+vV1dA0.net
>>1
水虫はスレ立てすんな

727:名無しさん@1周年
19/11/20 14:29:32.31 FTpURBVi0.net
>>720
色はそんなに減らねーしむしろ風倒木で災害を引き起こすから早く処分できたほうがいいよ

728:名無しさん@1周年
19/11/20 14:31:05.11 FTpURBVi0.net
>>718
いや椎茸が取れたらクヌギとか数年でカチカチの肌がボロボロボロになったりするから

729:名無しさん@1周年
19/11/20 14:31:26.99 3JkRi+ls0.net
5年も復興をまたないといけないのか・・・・
アホだな

730:名無しさん@1周年
19/11/20 14:32:50 FTpURBVi0.net
>>713
そんなしょぼいキノコと椎茸とかの繁殖する能力が全然違うよ
太い木の奥深いところまで根っこ生やししまくるんだから

731:名無しさん@1周年
19/11/20 14:33:46 FTpURBVi0.net
>>708
木炭作りも広葉樹を使ってるよ

732:名無しさん@1周年
19/11/20 14:34:35.29 +AyV/WvT0.net
こういうのは食い尽くさないんだよ
残骸の始末が面倒になる

733:名無しさん@1周年
19/11/20 14:35:16 DMU5303T0.net
そんなメンドイことしなくても、
倒れた幹にドリルで穴開けて、近くに生えてるケヤキの苗を引っこ抜いて、
穴にぶっ挿しておけば処理してくれる

734:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:37.48 2UIlb8qE0.net
>>733
教えて差し上げろ

735:名無しさん@1周年
19/11/20 14:36:46.79 FTpURBVi0.net
>>678
ナメクジは椎茸を食べるんだよ

736:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:47.26 FTpURBVi0.net
>>716
そもそも椎茸とか菌を入れてから2年とかしないと生えてこないから

737:名無しさん@1周年
19/11/20 14:38:58.45 cCV7NfwB0.net
じゃねとかうぜーわイライラさせんじゃねーよ

738:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:30.50 igsiHi/h0.net
舞茸がいい

739:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:35.58 QnzwOi+j0.net
北海道ならではの方法だと思った

740:名無しさん@1周年
19/11/20 14:39:40.96 FTpURBVi0.net
>>733
実際にそれやって成功したことあるのか?

741:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:21 FTpURBVi0.net
>>739
いや椎茸の産地は九州なんだけど
杉の木なんて北海道にほとんど入ってないんだからそれほど大問題にならないと思うんだけどな

742:名無しさん@1周年
19/11/20 14:40:36 D12yehFB0.net
>>534
それ最近知った

743:名無しさん@1周年
19/11/20 14:41:25.98 FTpURBVi0.net
>>737
仮説検証は研究の手順だろ

744:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:05 BvPrX5J40.net
椎茸の菌床が朽ちて消えたなんて話聞いた事ないけどな

745:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:27 bKvBEDG00.net
>>1
はやく5ちゃんねるからいなくなって欲しい。
5ちゃんねるのがんだ。
5ちゃんねるをやるのが楽しくなくなる。

746:名無しさん@1周年
19/11/20 14:43:50.17 FTpURBVi0.net
>>579
カルシウムがたっぷりの血液であっても骨からカルシウムが抜けているから

747:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:13.29 FTpURBVi0.net
>>744
いやボロボロになって使えなくなって新しいのに交換してるだけだよ
あの筋少が何年間もずっと継続して使えるとても本気で思ってるのかよ
どこにそんなキノコを作る栄養が4次元世界に繋がってるとでも言うのかよ

748:名無しさん@1周年
19/11/20 14:45:41.46 b9lCctag0.net
すごいこと思いついたシリーズ
でも殆ど意味なさそうなばかり

749:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:02.61 X1jz+l/O0.net
>>744
シロアリのほうが効果ありそう

750:名無しさん@1周年
19/11/20 14:46:31.01 FTpURBVi0.net
>>207
生きてる木にシロアリが来るわけないじゃん

751:名無しさん@1周年
19/11/20 14:48:07.18 Mfy557UmO.net
>>1
じゃね?www
アホ

752:名無しさん@1周年
19/11/20 14:48:32.44 FTpURBVi0.net
>>180
実は電源確保するか発電機を持っていくだろ
椎茸の菌床だって家の近くだったなら家から電源くし
山の中だったら発電機を持っていくよ

753:名無しさん@1周年
19/11/20 14:48:56.63 BvPrX5J40.net
>>747
交換してるって事は捨ててるって事だろ
誰もずっと同じ物を使ってるなんて言ってないぞ

754:名無しさん@1周年
19/11/20 14:49:13.59 235BAz2H0.net
5年待てるんだったら何もしなくてもいいんじゃね?
使いたいときに撤去すれば良いだけだし

755:名無しさん@1周年
19/11/20 14:49:40 O3X4h6ir0.net
なぜこいつら雪降ってるのに作業してるのだ? 信じられん

756:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:03 9D8IUVBW0.net
マタンゴみたいなヤツ作って乾飯

757:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:37 eC1kGsli0.net
>>8
~だよね

↑これよりはマシ 最高にオカマくさくてたまらん

758:名無しさん@1周年
19/11/20 14:50:39 FTpURBVi0.net
>>234
プロの大工とか比較にならん位多くの穴を開けるよ

>>227
それってスマホの充電を1回したら1年もつような時代になってからの話じゃねーの

759:名無しさん@1周年
19/11/20 14:51:46.62 X1jz+l/O0.net
>>752
車入るところならいいけど担いで歩くのは大変そう

760:名無しさん@1周年
19/11/20 14:52:26.57 FTpURBVi0.net
>>246
鉄板って言ったって1枚だろうし
クヌギって杉の木より固いよ

761:名無しさん@1周年
19/11/20 14:54:03.04 FTpURBVi0.net
>>237
うんそうだよな椎茸農家が使ってるクヌギとかも雑菌が入ってだめになる時もあるのにね

762:名無しさん@1周年
19/11/20 14:54:04.82 X1jz+l/O0.net
クヌギの穴開けはドリルの手作業じゃ大変だよ
一本あけるのにどんだけかかるか
普通は機械使ってあける

763:名無しさん@1周年
19/11/20 14:54:48 nQgNeLig0.net
>>17
亀頭がもげてる

764:名無しさん@1周年
19/11/20 14:56:05.51 3grMTiuq0.net
>>11
○○○「700年だねぇ・・・・」

765:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:07 aHoZBRh+0.net
5年そこに放置しても大丈夫な場所ならそのまま何もしなくてもいいんじゃね
いつかは自然に分解されるだろ

766:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:16 L5J3xFVw0.net
>>1
3年前の倒木の処理に+5年
マンパワー動員すれば最初の2年で片付いてんじゃん?

767:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:32 tbEAaUfP0.net
虫が食べてる、縦に裂けるキノコは安全なんだっけ

768:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:58 FTpURBVi0.net
>>759
4輪駆動や二輪駆動の作業車とかそれも入れないところはの一輪車とか
それも入らないとこなら担いでもっていくしかないね

769:名無しさん@1周年
19/11/20 15:01:59.43 FTpURBVi0.net
>>755
九州だって雪が降ってる真冬に木を切ったりしてるよ

770:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:20.10 6Q8OfSCR0.net
ものすごい大量の倒木に一本一本菌を植え付けていく?

771:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:16 j5ks49s10.net
すぐに処理する必要がないなら、放置が一番いいんじゃないの?

772:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:49 FTpURBVi0.net
>>771
20年30年残ってても全然おかしくないね

773:名無しさん@1周年
19/11/20 15:04:23 Yh7ZIOk80.net
数年で川に流れる位置にあるらしいが流木の危険性は無いのか?

774:名無しさん@1周年
19/11/20 15:04:31 bgPAYFqZ0.net
>>717
全然ちがう

775:名無しさん@1周年
19/11/20 15:09:33.45 BvPrX5J40.net
>>774
どうせ俺らの馬鹿舌じゃわからんし

776:名無しさん@1周年
19/11/20 15:12:03.24 kcwYc6YA0.net
さるまたけも生えるかな?

777:名無しさん@1周年
19/11/20 15:13:05.84 kvfoIawN0.net
>>682
5年て書いてあるけど

778:名無しさん@1周年
19/11/20 15:14:13.56 kcwYc6YA0.net
>>6
松茸は無理

779:名無しさん@1周年
19/11/20 15:17:42 KJ0ACN+Y0.net
ゴルフ場のポールにも

780:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:18.66 xvWOr8ux0.net
倒木があると様々な生き物たちの住処になります。
苔むした倒木から木の苗が生えているのが豊かな原生林の特長。
道民はこれを倒木更新と呼んでいます。
強引な開拓で荒れ果てた地球最後の温帯広葉樹の原生林復活のためにも倒木はそっとしておき自然に任せましょう>十勝郡民のみなさん

781:名無しさん@1周年
19/11/20 15:19:44.43 1rxXmXoW0.net
>>753
普通にボロボロぐずぐずになるよ

782:名無しさん@1周年
19/11/20 15:20:10.91 YEYhqgq00.net
>>7
ウホッ♪

783:名無しさん@1周年
19/11/20 15:21:36.28 o1gJ/i/i0.net
シュレッダーで処理せいや。

784:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:09.35 L5J3xFVw0.net
>>772
8年も20年も変わんないだろ

785:名無しさん@1周年
19/11/20 15:22:25 1rxXmXoW0.net
>>783
その処理したものを瓶に詰めて菌を植え付けるとあら不思議

786:名無しさん@1周年
19/11/20 15:24:09 o1gJ/i/i0.net
てか、菌の繁殖は条件があって成功するものであって、
菌自体はそこら中に漂ってる訳で、
植え付けたら腐るというものではない。

787:名無しさん@1周年
19/11/20 15:26:22.51 2zrhwhTN0.net
キノコ美味しいよね

788:名無しさん@1周年
19/11/20 15:26:30.06 O3X4h6ir0.net
>>769
九州て雪降るのか? イメージと違うな

789:名無しさん@1周年
19/11/20 15:28:38 BvPrX5J40.net
>>788
九州北部は東京より雪降るぞ
交通マヒのニュースみて馬鹿じゃねーのか?って思ってる

790:名無しさん@1周年
19/11/20 15:29:34.99 uxjHv/o00.net
きのこって日陰じゃないと育たないんじゃなかったけ?
あんな日向でも育つのか?

791:名無しさん@1周年
19/11/20 15:31:05.59 MCNavBjY0.net
>>8
~みたいな、が死語になって嬉しい
~なんちゃって、が消えるのを待つのみ

792:名無しさん@1周年
19/11/20 15:32:27.22 O3X4h6ir0.net
>>789
そうなのね、九州は夏しか行ったことなくて
もしや!スキー場てあるのか?

793:名無しさん@1周年
19/11/20 15:33:43.81 ns+lPUjn0.net
倒木なめこ

794:名無しさん@1周年
19/11/20 15:34:23 sbiXSajD0.net
「そして、1000年が過ぎた。」

795:名無しさん@1周年
19/11/20 15:38:51 BvPrX5J40.net
>>792
あるにはあるが
期間短いし山奥だから
スタッドレスタイヤ履いてないと行けない
(ノーマルでも天候しだいでは行けるが)

796:名無しさん@1周年
19/11/20 15:39:25.12 L5J3xFVw0.net
>>786
倒木をわざわざ川まで持って来るんだろ?
環境の調整くらいはするんじゃないか?
ビニールハウスとかなんかそんな
>>788
屋久島ですら降る

797:名無しさん@1周年
19/11/20 15:46:15.19 qVVg2qDl0.net
倒木って針葉樹の植林が多くないか?

798:名無しさん@1周年
19/11/20 15:47:30 qDckNX3P0.net
なめねこ菌?

(◎-◎;)

799:名無しさん@1周年
19/11/20 15:52:27.60 O3X4h6ir0.net
屋久島も雪降るのかすげーな
九州、宮崎辺りなんて南国のイメージなのに
鹿児島は白熊あるから雪国です!と言われても違和感ないけど
冬の九州行ってみたいなバイクで

800:名無しさん@1周年
19/11/20 15:53:19 L5J3xFVw0.net
>>797
向いてないとは言われてるけど十分な量や質を得るには不十分って事じゃない?
そうなら今回は木材の腐食が目的だし収穫量は二の次、オマケ程度に考えてるとか?

801:名無しさん@1周年
19/11/20 15:59:07.09 qVVg2qDl0.net
>>800
ほー、針葉樹でも栽培できるんだ
勉強になったわ

802:名無しさん@1周年
19/11/20 16:02:43 aGX1dE4W0.net
無理やで樹皮が無くなったらキノコが木材を分解する速度が遅くなるんや俺ならカワラタケの菌を植え付けてクワガタマニアに売り付けるな

803:名無しさん@1周年
19/11/20 16:04:47.93 8qqvty/90.net
そんなのよりマツタケ大量生産してくれよ!!

804:名無しさん@1周年
19/11/20 16:05:29.36 T5ZPfhZo0.net
燃やせよ

805:名無しさん@1周年
19/11/20 16:06:14.72 L5J3xFVw0.net
>>801
おが粉

806:名無しさん@1周年
19/11/20 16:07:00 Jm9xRQVG0.net
納豆菌が惑星を滅ぼすとかいうオカルト思い出した

807:名無しさん@1周年
19/11/20 16:07:10 L5J3xFVw0.net
>>801
途中送信しちゃった
おが粉にしたりして頑張ってみてもあんまり芳しくないって聞いた事がある

808:名無しさん@1周年
19/11/20 16:08:40.38 D9QWYH5v0.net
えのきが一番好き

809:名無しさん@1周年
19/11/20 16:14:13 QfPJCqXL0.net
天然のエノキは売ってるのと見た目がかなり違う
味と食感は天然のほうが上だけど
柿や柳の木に良く生えている

810:名無しさん@1周年
19/11/20 16:17:20.27 kYqiXJa30.net
アクシデント!アクシデント!

811:名無しさん@1周年
19/11/20 16:18:52.14 kYqiXJa30.net
舌出して気絶なんてマンガ表現かと思ったら本当にあるんだとしった。

812:名無しさん@1周年
19/11/20 16:32:07.21 ksH1skAn0.net
なめこの味噌汁って美味いよね
口の中火傷するけど大好き!

813:名無しさん@1周年
19/11/20 16:47:36 va4lwzTR0.net
きのこが生えるのは殆どが広葉樹
椎茸もクヌギ使うし
台風で倒れるのは根が弱く人工的に植林した杉が殆どでしょ

814:名無しさん@1周年
19/11/20 16:56:36 H8yYZLfS0.net
もしマサルがあらわれたらどーするんだよ

815:名無しさん@1周年
19/11/20 16:58:35.22 rOQ/8L/i0.net
5年ほっててもいいような場所なら、自然放置でいいよね?

816:名無しさん@1周年
19/11/20 17:07:08.15 8Yb14byD0.net
効率が悪いんだよ

817:名無しさん@1周年
19/11/20 17:13:26 yG1MfGXP0.net
私のナメコ

818:名無しさん@1周年
19/11/20 17:17:21.31 WydICiA20.net
そそるぜぇ

819:名無しさん@1周年
19/11/20 17:20:52.20 8WD+lh7U0.net
舞茸でやってくれ

820:名無しさん@1周年
19/11/20 17:28:41.99 ElZ2GPPx0.net
>>747
大槻ケンヂすげー

821:名無しさん@1周年
19/11/20 17:33:47.65 OBCM/1w40.net
>>815
どうせ放置するなら5年間でキノコの栽培も出来たらラッキー程度の事業なんじゃね?

822:名無しさん@1周年
19/11/20 17:36:16 AbY9x6+p0.net
>>43
まぁ、人それぞれだよな
俺は魚卵全般ダメだわ、アレルギーでは無いけども、あとウニとか塩辛とかね
回転寿司行っても安くつくから良いけどね、マグロばっかり食ってるわ

823:名無しさん@1周年
19/11/20 18:25:39.47 16qMFXwQ0.net
きのこはその年の気候の影響結構うけるからなぁ
うちのほうはこま打ちした椎茸となめこは全然でなかったけど山のシシタケ豊作だった

824:名無しさん@1周年
19/11/20 18:45:18 XFr1p2e80.net
>>1
腐葉土ぶっかけとけよ

825:名無しさん@1周年
19/11/20 18:58:45.76 WKmuZdbj0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ローマ法皇暗殺手法(お台場フジテレビ主犯)】

〈全世界に展開するWIFI網30G帯使用〉
①人工衛星で、人体の皮膚内部の筋肉質処か
骨の内部(骨髄液)を見る事が出来る
人工衛星で、ハガキ大の照射ポイントを設定する
(お台場フジテレビや、各国要所にポイント設定する人材を配置)

②人間を充電器と見做して
Wifiのワイヤレス環境で充電する感覚で
モニター(PDAやPC)に、ハガキ大の照射ポイントを表示し
そのポイントにスダンガン放電で、針や剃刀攻撃を絶え間無く繰り返す
最後は聖人が車両毎炎上🔥
~続きは下記にて ad
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

826:名無しさん@1周年
19/11/20 18:59:00.75 htE1nTuP0.net
倒木って言うけど倒れてから時間が経ち過ぎると既に色々な菌に侵食されてるだろうし
良い状態で殖菌出来たとしてもそれなりの環境が整わないとナメコの発生は厳しいだろうね

827:名無しさん@1周年
19/11/20 19:27:13 m7D/SlF40.net
>>6
繁殖が楽だからなめこ使うわけだろに繁殖条件が厳しい舞茸や松茸でやってどうするの?
倒木処理のおまけでキノコ栽培するだけで主が低コストの倒木処理方法の模索だしね

828:名無しさん@1周年
19/11/20 19:28:15 XeQmxQSE0.net
モヤシばりにキノコ類が安くなるなら悪い話じゃない

829:名無しさん@1周年
19/11/20 20:27:24.36 Seb/tZ7J0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂マリオカートツアー、ローマ法皇暗殺】

【U2 焔「A Sort Of Homecoming」】で
フランス🇫🇷の凱旋門、イギリスの🇬🇧ロンドンブリッジ
日本にイエス(家、Home)が来ると云う
ミュージック・ビデオがあるが

任天堂マリオカートツアー上でも
フランス経由、イギリス経由
日本と云うツアー展開になって居る
日本にローマ法皇(イエス・キリストの代理人)が
訪問すると云う意味である
--
*ピカチュウが、10~1,000万ボルトで放電⚡をする姿が
「U2 The Unforgettable Fire」のボノと雷⚡の映像とだぶる
他、ローマ法皇暗殺に使われると推測される
着火タイプのWifiスダンガンを彷彿とさせる
続きは下記にて bu
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

830:名無しさん@1周年
19/11/20 20:32:23.40 3FNY7zPE0.net
>>6
マツタケは生きてる木にできるキノコなんだ。

831:名無しさん@1周年
19/11/20 21:24:14.46 DWdrhgY00.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【朝鮮半島を併合する日本/ローマ法皇暗殺の本当の目的】

*韓国の大統領と孫正義氏が
LINE買収の件で接近した件にて
Wifiスダンガンでの
ローマ法皇暗殺主犯(車両着火炎上)を
韓国🇰🇷や、孫正義氏に取らせる予定と思われる
統一協会(フジテレビ陣営と安倍政権)的には
在日米軍、アメリカ、ユーロ、北朝鮮から
韓国に核を落とさせる予定と思われる
その後、朝鮮半島を統一させて日本が併合する
(統一協会の設立理念)

続きは下記にて bt
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

832:名無しさん@1周年
19/11/20 22:33:00 DaUb0DZ+0.net
登録すればただで持って帰れるようにすればいいだけ

833:名無しさん@1周年
19/11/21 00:04:18.95 +uxGOhrU0.net
向う一年薪で暮らすのはどうだろう

834:名無しさん@1周年
19/11/21 01:10:43.83 TU+V7goW0.net
>>23
マツでもナメコ生えるし
スギでもナラタケ生えるよ

835:名無しさん@1周年
19/11/21 02:30:50.79 KpKAqwhe0.net
自然界にはいろんな細菌がうじゃうじゃいるんだよ
なめこ菌がめちゃめちゃ強いと言うならそれも可能だろうが
実際には他の菌なんかの力関係があるからうまいこといかないよ

836:名無しさん@1周年
19/11/21 05:14:07 DQpIJkiS0.net
>>835
キノコは真菌であって細菌じゃない

837:名無しさん@1周年
19/11/21 06:22:31 k05jGcfW0.net
thinking

838:名無しさん@1周年
19/11/21 06:26:00 5fOngbdb0.net
これ100年以上前から始まっとるんだけど・・・

839:名無しさん@1周年
19/11/21 07:24:05 UwgdvMVt0.net
5年なら放逐と同じってことないのかな?

840:名無しさん@1周年
19/11/21 07:45:11.22 hsd0Z32/0.net
>>573
詭弁のガイドラインまんまやんけ
お前は朝鮮人なのか
国に帰れよチョン

841:名無しさん@1周年
19/11/21 08:52:49.23 6S2sqxYX0.net
なまこの養殖

842:名無しさん@1周年
19/11/21 10:55:31.44 U8EzSiZX0.net
>>673
大人げないわwwwって云ってくれよ

843:名無しさん@1周年
19/11/21 11:30:24.36 fTYy8Fft0.net
ARMとボストンダイナミクスと通信と金持ってるんだからソフトバンクが悪路走破して木材を回収しまくるロボ開発すればいいのに

844:名無しさん@1周年
19/11/21 11:49:35.26 /eQ6LW2E0.net
>>1
お前が脳味噌になめこ菌植え付けて一生に一度のグロ画像デビューすればいんじゃね?

845:名無しさん@1周年
19/11/21 11:57:44.69 tapmVP0l0.net
まあ、菌を植えなくても自然に金がつくけどな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch