【世界人材ランク】台湾が20位に躍進 日本は35位=IMD調査 2019 ★2at NEWSPLUS
【世界人材ランク】台湾が20位に躍進 日本は35位=IMD調査 2019 ★2 - 暇つぶし2ch123:名無しさん@1周年
19/11/20 09:16:39.02 DdShmyuA0.net
>>120
いまの中高年~老人が戦後日本の高度成長を支えてきたんだよ
いまの若いゆとりバカは、その遺産を食いつぶしてるだけ
むかしの優秀な日本人から比べると、いまのゆとりは馬鹿ばっか

124:名無しさん@1周年
19/11/20 09:17:07.37 0OCKYS1g0.net
>>80
日本人は虫みたいだと外人から思われてるし実際にそうだな
奴隷教育を施したら後は宗教やナショナリズムで薄っぺらい情熱を与えてやれば馬鹿みたいに働く

125:名無しさん@1周年
19/11/20 09:17:07.60 eFst/SsY0.net
オタクの国日本にはほんとクズしかいない

126:名無しさん@1周年
19/11/20 09:17:24.06 /WzG4dre0.net
実際問題氷河期以降は人件費削りまくって
人材を育てる事を疎かにしてんだから、そりゃ育つ筈が無いわ
其れでも氷河期以降の社会人は、小さく纏まっては居るものの手堅い人が多いけども

127:名無しさん@1周年
19/11/20 09:18:28 TWSoSO5k0.net
孫氏「半導体人材、台湾で増やす」
URLリンク(r.nikkei.com)

孫氏はSBG傘下の英半導体設計大手、アーム・ホールディングスに関連し「優秀な半導体技術者が多い台湾で人材を増やしたい」と述べた。

128:名無しさん@1周年
19/11/20 09:18:34 PUeifgZq0.net
>>96
諸外国がどんどん産業の高度化をしていく中で、
日本で増えたのは生産性の低いサービス労働だけなんだからしゃーない。
諸外国が産業の高度化に合わせて学歴も高学歴化を進めて行ったのに、
いまだに日本は学部卒標準でそれどころか、高卒以下が半数だからね。
必然的な結果。

129:名無しさん@1周年
19/11/20 09:18:49 dlDtlGEW0.net
>>1
>世界1位はスイス。2位以下はデンマーク、スウェーデン、オーストリア、ルクセンブルク

実はこのどの国も、世界のITエリートが集まる米国やカナダ、中国には遠く及ばないというw

落ち目のヨーロッパが俺凄いするための提灯記事w

130:名無しさん@1周年
19/11/20 09:19:13.39 DdShmyuA0.net
40代、50代、60代の日本人は本当に優秀
この優秀な日本人が、経済大国日本を作ってきた
一方で、いまの若い連中は、漢字も読めないし、分数計算もできないし
飲みに連れて行ってもゴニョゴニョ何言ってるかもわからない
コミュニケーション能力もゴミ以下

131:名無しさん@1周年
19/11/20 09:19:44.91 xsWd7BQw0.net
>>123
だったら最先端のAIとか3Dプリンタとか使いこなして手本見せてみろよ。
出来ないから俺らがやってんだろが。
分かるか?お前らは無能なんだよ。

132:名無しさん@1周年
19/11/20 09:20:36.61 dlDtlGEW0.net
>>117
IT音痴の時代遅れのおまえの頭の中ではそうなのだろうが、
台湾は今、米中関税戦争のおかげで経済が急成長しているし、
台湾人の企業のTSMC、NVIDIA、AMDは世界のインテルに周回差つけてぶっちぎってる。

133:名無しさん@1周年
19/11/20 09:20:40.31 XkGROP5N0.net
まぁー、妥当だろうな。
昔はどうだか知らないが、今はそんなもんじゃないのかね。

134:名無しさん@1周年
19/11/20 09:20:57.53 PwYdsCQq0.net
>>99
働き方改革やるのはいいことだ
ただ日本人は知恵遅れだから何故か残業の分を翌日以降に溜め込んで
疲弊していってる有様
どっかズレてんだよねww

135:名無しさん@1周年
19/11/20 09:21:30.26 vFz2Q6cS0.net
教育劣化どこまで 社会に出て「引き算」を習う大人たち
「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ
、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。
URLリンク(business.nikkei.com)

今の若者は計算ができないからね
日本の没落が止まらないのも当然だ

136:名無しさん@1周年
19/11/20 09:21:32.46 dlDtlGEW0.net
>>131
その通り。
日本人の60代以降はスマホポチポチガイジと同じ。
ITの落ちこぼれで今の時代には何の能力もない。

137:名無しさん@1周年
19/11/20 09:21:40.46 DdShmyuA0.net
>>131
いまの若い世代が優秀なら
なんで日本の経済成長が止まってるんだ?
高度成長期の経済成長スピードはすげえぞ
いかに今の中高年がすごかったかがわかる
優秀な人材ばかりで満杯だったのが昔の日本人

138:名無しさん@1周年
19/11/20 09:22:02.30 QVkWQ3rf0.net
>>116
1990年代までは全入とは真逆の世界だったのでどんな大学でもそこそこのレベルはあった印象
2000年代になってから一気に低レベル化していった感がある

139:名無しさん@1周年
19/11/20 09:23:12.89 0OCKYS1g0.net
つーか英語がネイティブレベルじゃない時点で話しにならん

140:名無しさん@1周年
19/11/20 09:23:51.90 57HDwqsQ0.net
>>123
焼け野原の火事場泥棒ボーナスステージが何を偉そうに言ってるんだよ
既にギュウギュウに詰め込まれた状態からスタートの新参が不利なのは当然
入る余地ないんだよそれをバカ呼ばわりするな

141:名無しさん@1周年
19/11/20 09:24:24.76 dlDtlGEW0.net
>>137
おまえはバカだからわからないんだろうけど、
昔の日本の高度成長は、ただのバブルでしかない詐欺経済だったんだよ。
今の日本の成長がとまったのは、そのバブルで頭がパーになった70代のジジイが
未だに昭和の社会主義政策をやっていて、AIやITの自動化の時代に
マッチしなくなったのが原因だ。

142:名無しさん@1周年
19/11/20 09:24:54 Kcv4P4WJ0.net
>>140
馬鹿丸出しでわろた

143:名無しさん@1周年
19/11/20 09:25:43.17 FiS+P7Jp0.net
>>55
それだよな

144:名無しさん@1周年
19/11/20 09:25:50.39 3W/KAQWk0.net
海外への政府支援をすべて中止した上で国内の子供たちへシフトするべ

145:名無しさん@1周年
19/11/20 09:26:09.91 yySeZFtl0.net
>>135
計算もだけど
多分、日常で使う日本語が論理的な考えに向いてない。
1+1=2
彼は馬鹿
どっちも「は」で繋げたりして
日常会話でする会議とかすら論理的に考えればオカシイ詭弁とか
命題の刷りかわりとか多い。反論が、正論だが反論になってなかったり
ちょっとITには向いてない

146:名無しさん@1周年
19/11/20 09:26:22 PwYdsCQq0.net
>>141
トンキン五輪終了後もまだ箱物作ろうとしてるからなw
いつまで昭和やってんのって感じだよ

147:名無しさん@1周年
19/11/20 09:27:06 ZId20uCR0.net
>>117
ネトウヨは台湾を持ち上げるだけで台湾に関心ないからな
もともと韓国sageに台湾使い出したから

148:名無しさん@1周年
19/11/20 09:27:11 V5mHT5UL0.net
>>132
実際、国としてはもう伸び切ったゴムだよ、台湾は

149:名無しさん@1周年
19/11/20 09:28:22.86 JLkWF7xN0.net
>>148
その言葉が当てはまるのってむしろ日本やろw

150:名無しさん@1周年
19/11/20 09:28:37 pz4wectt0.net
ゆとり導入前は日本の人材は世界一
ゆとり導入後の現在は世界で35位

151:名無しさん@1周年
19/11/20 09:28:41 V5mHT5UL0.net
>>130
スポーツでも何でも優秀になって来たのは30代になってからだよ

152:名無しさん@1周年
19/11/20 09:29:42.94 qScqEuSB0.net
氷河期以降、若い世代に投資しないで生血をすする政策なんだから当然
日本はジジババで滅びる国

153:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:06 6qVkdWx20.net
小泉政権の時に構造改革だ規制緩和だと色々やられたが、あの時に決定的に日本は壊されたよな

154:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:07 96W8wR360.net
香港のデモ覗きに行くバカ学生のニュース見るに日本のレベルは更に下がり続けそうだ。

155:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:07 YVJUxar00.net
誰かが作ったデータを鵜呑みにするたぁ

お気楽極楽天満宮だな

156:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:17 dBDK8XY20.net
工学部の時、研究室に台湾の留学生がいたけど頭の回転早くて優秀だったな。

157:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:23 zT9IpMwG0.net
>>55
 
その辺の三流国と同じように観光で生計立てようとしているしな

158:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:23 FiS+P7Jp0.net
>>132
NVIDIA台湾企業だったか
凄いな

159:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:47.49 V5mHT5UL0.net
日本は~たちが日本sageのために喜んでいたら
中国が日本以下の順位だったことが発覚して
一気に盛り下がって人がいなくなったスレだったな

160:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:59.86 pz4wectt0.net
氷河期なんてゆとりと大差ない駄目駄目世代じゃん

161:名無しさん@1周年
19/11/20 09:31:33.27 yiu2AFeZ0.net
>>150
それはようするに団塊から氷河期までがいかに無能だったか、でしかない。

162:名無しさん@1周年
19/11/20 09:31:34.80 rOOiCLRL0.net
コネ優先ってのが
ネガティブに働いたな

163:名無しさん@1周年
19/11/20 09:31:55.22 qScqEuSB0.net
>>153
行政改革の中身はただの新卒採用の凍結!

164:名無しさん@1周年
19/11/20 09:32:01.84 xS8xG08C0.net
>>1
ビットコインはデジタルゴールドではない。半減期を唱え続けて数年経過したマネーゲーム市場
スレリンク(news4vip板)
一部の市場参加者は、ビットコインはデジタルゴールドと過剰表現することで
【金】と同じように法規制された安全資産であると
誤認させようとしてるところから悪意を感じる
何も知らないご老人に
ビットコインをデジタルゴールドと称して薦める姿は
悪質な教材屋の姿と同じにみえてしまう


米連邦準備理事会(FRB)は法定通貨に価値が裏付けされた暗号資産(仮想通貨ビットコインなど)、
ステーブルコイン(安定通貨)計画を巡るリスクを数ページにわたり強調した。
金融安定、金融政策、資金洗浄・テロ支援対策、消費者と投資家の保護に対する重大な課題とリスクになる
URLリンク(jp.reuters.com)
今後、CFTCがもつ権限を強化される
【仮想通貨の規制監督のギャップを埋め、商品市場の混乱または市場操作を回避する 】
「暗号資産のデリバティブ市場における暗号資産の規制
のギャップを埋め、不正な市場操作と戦い、不正行為を
検出するための私たちの取り組みにおける重要な一歩だ」

165:名無しさん@1周年
19/11/20 09:32:13 57HDwqsQ0.net
>>142
オマエな
今の老人が若い頃はまだ東京もスカスカだったんだぞ
好きな場所に適当に店出して商売できた時代だよ
そいつらの時代と今の若者の環境を同一視して
やれ無能だバカだって罵るのは間違ってる

166:名無しさん@1周年
19/11/20 09:32:55 EUdC6tMk0.net
人を育てていない
人が育ちにくい
そんな国
日本
若者の自殺も多い

167:名無しさん@1周年
19/11/20 09:32:58 Ps0/YH610.net
働きたくないけど金は欲しいという怠け者ばっかりだからな

168:名無しさん@1周年
19/11/20 09:32:58 sx2o+7np0.net
日本は文系リストラしとけ
低偏差値なのは要らん

169:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:03.79 RyjetM1M0.net
保身ばっかりの人間と、それをスキルとして必要と思わせる環境。
これが日本の敗因のすべて。

170:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:04.56 RNnJrGL20.net
無能政治家が強欲上級国民の意見ばっかり聞いていたらこうなりました
これが美しい国日本

171:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:36.97 skEtQyA50.net
>>152
ロスジェネだけど十数年前から海外サイトで英語もスキルも磨いた
投資という意味では海外に育てて貰ったようなもの
日本には既に何の思い入れも無いな

172:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:43 FiS+P7Jp0.net
>>170
安倍のせい?

173:名無しさん@1周年
19/11/20 09:36:00 zT9IpMwG0.net
>>166
 
教育への投資は発展途上国並み
しかも、利権、癒着満載の共通一次改革とか笑えるわw

174:名無しさん@1周年
19/11/20 09:36:38.45 IDdCchhV0.net
目の前の仕事をこなすだけで
バトンタッチをするところまで考えてないからな ダメだわ

175:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:11 6cB8f29c0.net
中国人とか996って言って朝9時から夜9時まで週6日働くのが当たり前だからな
そのうえ家に帰ってからは自習して仕事のスキル磨くし、休日はセミナーとかに行くのが当たり前
日本人なんか相手にならんよ

176:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:26 O8SgY44d0.net
優秀な人材トンキンに集めたら腐って痴呆化してしまった

177:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:41 48JGO+1A0.net
そらトヨタの上司が部下に学歴ロンダリング言ってパワハラ自殺に追い込むくらいだしな

178:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:43 kcHBkdjU0.net
>>171
ロスジェネだけど、ビジネス英語は実践しないと攻防の感覚がわからんよ。
はやく使う場に出るべきだよ。

179:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:46 ASdGmXR80.net
氷河期世代から一気に落ちぶれた日本
リーマンショック一発でこのザマよ

180:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:50 ZXmhnJd20.net
日本人はクラスター
3人集まってから

181:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:51 sRIP2K+Q0.net
日本で働いても社畜スキルしか磨けないぞ

182:名無しさん@1周年
19/11/20 09:38:51.00 s+k3xLzs0.net
>>114
安倍を何年も総理やらせてることに疑問を感じないくらい知能が低くなって低迷してる国だしな

183:名無しさん@1周年
19/11/20 09:39:07.77 Kcv4P4WJ0.net
>>175
仕事中毒じゃのう
ま、成長期か

184:名無しさん@1周年
19/11/20 09:39:26.59 O8SgY44d0.net
頭固すぎてもうw

185:名無しさん@1周年
19/11/20 09:39:37 TjekQ4gW0.net
>>179
氷河期ってリーマンショックが原因じゃないんだけど時系列大丈夫?

186:名無しさん@1周年
19/11/20 09:39:59 zT9IpMwG0.net
>>175
 
中国人、韓国人と比べるようになるほど日本は堕ちたってことだな

187:名無しさん@1周年
19/11/20 09:40:30 VrUKKxFI0.net
>>130
そこら変の管理職層の人材育成能力が無いって記事なんだよなあ…

188:名無しさん@1周年
19/11/20 09:40:56 Kcv4P4WJ0.net
>>182
テレビ中毒の雌豚かとおもったら
くされゆとりのしわざだった

189:名無しさん@1周年
19/11/20 09:41:01.40 57HDwqsQ0.net
>>161
教職員の質が著しく低下したって事だからな
今の子供がバカなのではなく教職員が無能だったんだよな

190:名無しさん@1周年
19/11/20 09:41:18.82 s+k3xLzs0.net
日本は昭和から価値観のアップデート一切してないよな
むしろ古い時代の考え方に先祖返りしてる感じ
南米あたりの土人みたいな連中と同レベルになってきた

191:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:19.85 df/ZDpIi0.net
>>22
儒教はほんとダメだな。
いち早く気付いた中国はだいぶ昔に儒者を迫害したけど間違ってはいなかったようだ。

192:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:25.15 FSPdq9pl0.net
マスゴミや人売り会社の煽動がひどいのもあるな。
あれもこれも若いうちにやってみよう!てのを真に受けすぎ。
20代のうちに何かひとつだけを極めておけば
あとは応用が利いて幅が広がっていくはずなのに
20代のうちにあちこち浮気しすぎて何も身についてない。

193:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:31.44 FiS+P7Jp0.net
>>190
未だに右だの左だの言ってるし
確かにアップデートしてないな

194:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:41.53 BbOw09DX0.net
>>173
共通一次ではなくてセンター試験だな。

195:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:44.33 Orpj6EJW0.net
日本人は言い訳だけは上達したけどな

196:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:22.81 zT9IpMwG0.net
>>130
 
日本を没落させたのも50代以上のゴミ世代な

197:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:37.00 +qfZcmzB0.net
ややこしい規制でがんじがらめ、そりゃ国も衰退するよ
 何種類もの自動車関係諸税や複雑な年金制度や役所の手続き等々ホントうんざり
 高学歴だがやってる事は中卒以下の官僚と為政者ばかり

198:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:56.73 Hgnf8C7p0.net
>>190 そりゃ衰退国ですし

199:名無しさん@1周年
19/11/20 09:44:17.32 TdqpnX5E0.net
2000年辺り以前は、大企業はいざしらず、中小企業にすらトレーニングスクールライクなもんがあったんだがな。
OJTという言葉すら無くなった。 これでは継承が途絶えるのは当たり前。

200:名無しさん@1周年
19/11/20 09:45:13 V5mHT5UL0.net
>>175
その中国人が日本以下のランキングの記事な

201:名無しさん@1周年
19/11/20 09:46:21.51 Hgnf8C7p0.net
>>193 確かにw 右左チームに分かれて喧嘩しろ はい!だもんな

202:名無しさん@1周年
19/11/20 09:46:35.18 +wq/ItyI0.net
上に居る馬鹿が下を育てるの放棄してるだけでなく保身から丁寧に叩いて潰してるのだから
この結果もそら当然。としか。

203:名無しさん@1周年
19/11/20 09:47:02 nU2knVWB0.net
チョンに負けてるじゃんw

204:名無しさん@1周年
19/11/20 09:47:32.92 DdShmyuA0.net
いまの中高年~老人世代が
世界に誇るソニー、トヨタ、ホンダを作った
それに比べていまのゆとり世代はなんだ?
「俺パソコンできるっす」とかいって
ゴミみてえなITベンチャー作ってるが
世界に誇れる企業が1つでも生まれたか?
ゆとり世代は日本の恥
朝鮮半島に帰れ

205:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:19.51 lLdbEiRm0.net
>>200
今はまだ下にいる。
だけどこれからの未来はどーなるかは分からないよね。
と言うお話だよ。 君たちはもっと努力するべきじゃないか?

206:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:28.91 DdShmyuA0.net
>>196
ほんとゴミみたいな馬鹿だな
いまの50代以上の人々が
日本の高度成長をなしとげたんだ
ほんとゆとりは歴史をなにも知らんな

207:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:30.95 yiu2AFeZ0.net
>>199
そもそも継承できてるところはできてるので問題ない。
日本は企業が潰れるのを気にし過ぎだがただの新陳代謝なので。

208:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:56.27 FiS+P7Jp0.net
>>200
中国人は優秀な技術者がいない変わりに
国家がらみで経営能力を使い優秀な技術者を世界から引き抜いているイメージだな

209:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:56.28 2JdplT9H0.net
一流企業社員は管理だけだからバカになり
技術は下請けに丸投げだから
5次請けのバカが作る。後進国

210:名無しさん@1周年
19/11/20 09:49:08 IIDZTmFk0.net
衰退国やねぇ

211:名無しさん@1周年
19/11/20 09:49:36 +wq/ItyI0.net
>>130
団塊は先人の資産食いつぶしただけ。バブルはそれをおかしいと思わず追従してる白痴で
氷河期はそのバカどもみて反面教師にしたのと、思考停止で追従してるバカの二極化してる
で、現状社会に居座って居られるのは馬鹿のご機嫌取った後者の側、だから更に下からは氷河期クソばかりでダメと酷評されてる
が、現実やぞ?上が現実逃避してたらそら下もおかしなのが増えるに決まっておろう。

212:名無しさん@1周年
19/11/20 09:49:56 Hgnf8C7p0.net
>>204 ソニー トヨタ ホンダも老人世代だべ。
中高年 50-60代辺りはバブルで扇子振ってる女のパンチー覗き込んでた世代w

213:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:06 Q16v/P+P0.net
>>175
昔は日本人もこのぐらい働いたんだけどな
最近の若いやつはいかに仕事から逃げるかばっかり考えてる

214:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:08 DdShmyuA0.net
>>182
安倍さんはうまくやってる
だから史上最長政権となった
ただ安倍さんがどれだけ素晴らしい経済戦略をとっても
その経済の現場がゆとりだらけじゃあ意味がない
いまの若い奴らはもっと勉強しろ

215:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:45 Yo+Osmlv0.net
>>1
よく読んだら、人材が増えそうという推測ランキングだね
日本が低ランキングの調査を意図的に選んで紹介してる

216:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:59 nzdfRKdN0.net
台湾は数学も世界二位だったし英語も堪能だからな

217:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:05 D7oEKeTR0.net
まあ結局英語力とかそんなのだろ

218:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:09 wkjqGL4X0.net
ゆとりwww

219:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:18.12 xxHQXIZT0.net
技能実習生と派遣だらけの国で人材とか失笑もの

220:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:27.02 liIAAN6E0.net
>>3
パヨクに汚染されてた世代がなんか言ってる

221:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:53.52 4I/vx7Df0.net
人材ゴッドの氷河期世代を冷遇し
無能な段階バブルゆとり世代を重用すればこうなる

222:名無しさん@1周年
19/11/20 09:52:11.83 DdShmyuA0.net
昔の日本人は週休1日で1日労働時間16時間が当たり前だった
いまのゆとり世代は、マジで定時になったら帰ろうとするからな
入社1年目から有給休暇を平気で使おうとする
こんなんばっかじゃ、日本経済が傾くのは当然

223:名無しさん@1周年
19/11/20 09:52:44.87 kUutZBjc0.net
>スイスのビジネススクール、国際経営開発研究所(IMD)
世界1位はスイス。これは、ただのステマじゃねーの。スイスでスクール入れと・・・

224:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:15.77 D7oEKeTR0.net
>>191
いや中国は今でも年長者が偉いとかあるよアルヨ

225:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:16.04 Hgnf8C7p0.net
>>215 日本は政府が国内投資をギチギチに絞ってるからズレてもいないだろう

226:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:23 WTqNoqAn0.net
日本の敗戦をどれだけのクズ老人が認識できるのだろう


自分たちの愚行が原因だと認めるときなんてこないだろうけどな

227:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:30 dFGWHuvk0.net
台湾も韓国も若者に街角で英語で聞いたらちゃんと英語で会話できる
日本だけだよ英語が全然話せないのは

228:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:43 DdShmyuA0.net
>>211
バブル世代は戦後日本最強の受験戦争世代
バブル世代の高学歴層は、熾烈な競争に勝ち残った
世界有数のエリート層だよ
例えば、早慶の倍率は20倍を上回った

229:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:54 zT9IpMwG0.net
>>204
 
優秀な経営者がいたからは大きくなったんだよ
今の団塊は蓄積した資産を食い荒らすゴクつぶしでしかない

230:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:28.37 DdShmyuA0.net
>>226
馬鹿だな
その老人世代がトヨタ、ホンダ、ソニーを作ったんだよ
日本が世界の頂点に立った時代だった
いかに昔の日本人が優秀だったか分かる

231:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:30.09 FiS+P7Jp0.net
>>214
そもそも一国の首相自体が責任を丸投げしてる国だもんな

232:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:36.14 lLdbEiRm0.net
>>225
>日本は政府が国内投資をギチギチに絞ってる
投資の主体は政府で、財政赤字でマイナス金利、なのに絞ってると言われるのかw
なんか絶望しかないなwww

233:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:38.60 liIAAN6E0.net
>>227
(´・ω`・)エッ?
韓国は翻訳も正確に出来ないんじゃ……

234:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:44.48 nM6iqw7k0.net
日本人は一兵卒なら優秀だぞ
命令を下す上官になれる人材が皆無of皆無なだけで

235:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:46 pFcxobPO0.net
人材使い捨ての国で人材ってw

236:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:27 9k+UzwTb0.net
国家への盲従度調査なら日本もぶっちぎりで1位になれる。

237:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:30 nU2knVWB0.net
世代の話になっているけど現状だともう全世代アウト
だから成長の目がないんだよ
どこかの世代に人材がいるならまだ可能性あるけど、全滅しているからw

238:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:35 Kcv4P4WJ0.net
>>227
日本できいてもスマホみてるだけだもんなあ

人間ですらないぞ

239:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:45 /4VKCvi00.net
排他的なのは全然いいことだけど日本人の場合は同じ日本人にも排他的なんだよな。陰湿すぎ

240:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:53 zNT+WI7J0.net
>>230
愚かなロードー教徒のタワゴト

241:名無しさん@1周年
19/11/20 09:56:05 DdShmyuA0.net
>>229
団塊世代は人口が多い割に大学の数が少なかった
つまり、団塊世代の大卒は、熾烈な競争に勝ち残った
超優秀層ってことだ
その優秀な先人たちのおかげで
日本は高度成長を持続し
石油ショックも乗り切った

242:名無しさん@1周年
19/11/20 09:56:08 BbOw09DX0.net
児童教育において競争を徹底して排除してから人材育成が弱くなった。
学校週休2日制は勉強時間の減少よりも、競争の排除の弊害の方が大きい。
脱ゆとり教育にはなったが少子化により競争意識は低いままだ。

243:名無しさん@1周年
19/11/20 09:56:34 zNT+WI7J0.net
>>234


日本人は下がダメなんだよ

徒党を組んで上の足を引っ張ろうとする

244:名無しさん@1周年
19/11/20 09:56:35 Hgnf8C7p0.net
>>232 だろ… ほんと現状では絶望するわな

245:名無しさん@1周年
19/11/20 09:56:42 nU2knVWB0.net
>>234
ゆとり世代を知らないのか

246:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:12.88 zT9IpMwG0.net
>>228
 
兵隊やってりゃ優秀だったかもしれんが、経営者になったとたん
傾いた
日本企業はそんなとこばっかw

247:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:40.36 sxXtVWxC0.net
>>204
今の若者、キーボードすら打てない奴多いんだが()
大学で一般教養枠で情報処理教えていたが
「先生、パソコンでメールとか文章打つ意味解からないです、スマホの方が簡単ですよ()」
とか言ってロクに授業聞かないでスマホで課題済ます奴ばかりだぞ
理系でも
まぁ、WolframもiOSやAndroidで動く時代だからどうでもいいやと、どうせ後々苦労するのおまえ等だからええわ
って放置して単位やっていたけどな
あと、理系でもWinodowsしか使えない「ゴミ」みたいな奴が殆どで話にならん
それで済むなら済むだろうと指導するのも面倒なので放置しているわ
マジ今の若者頭おかしいから期待すんなよ

248:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:56.64 W3fCUI8j0.net
別にいいだろ
発展途上国でもみんな幸せに生きてるわ

249:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:57.09 O8SgY44d0.net
>>222
それくらいが標準で出世していく奴らはそれ以上に働いてたな
異常に熱気があった時代だった

250:名無しさん@1周年
19/11/20 09:58:05.83 DdShmyuA0.net
いまの東大生は
むかしのMARCH程度の学力しかない
これは実際に新入社員の東大卒に
なにか知的な仕事をやらせてみれば分かる
マジで無能ばっか
ほんとゆとりはカスだな

251:名無しさん@1周年
19/11/20 09:58:24.64 tbzrfsfe0.net
上位10国が白人国家で占められてる事で
お察しなんだが

252:名無しさん@1周年
19/11/20 09:58:26.78 N/x6F9pf0.net
>>246
年齢とカタチだけの就業期間の長さで上に行くから悪い
そういう土壌は下が徒党を組んでつくりだしているもの

ここ30年でポルポトと同じようなことしているのにまだ気づかずロードー者がエライって本気で思ってる

253:名無しさん@1周年
19/11/20 09:58:33.60 nzdfRKdN0.net
労働集約自慢してる老害は昔話なんかして何がしたいの
AIやRPAの時代に真っ先に削られる仕事だろうが
台湾人は残業しないよ
朝も9時に会社につけば桶
給料糞安いし
パフォーマンスさえ上げれば就業時間なんて関係ない
日本企業が衰退したのは仕事してるふりの無能を首にできないから

254:名無しさん@1周年
19/11/20 09:59:05.70 W3fCUI8j0.net
フィリピンに近くなってきたからな
ま、1960年代までアジアで一番豊かなのはフィリピンだったんだが
日本も役割を終えたってことだろう

255:名無しさん@1周年
19/11/20 09:59:32.41 x2gj4P3O0.net
日本は優秀な経営者不足が深刻、団塊の世代の経済オンチが酷すぎる

256:名無しさん@1周年
19/11/20 09:59:37.48 EjfiHgYi0.net
>>1
汗水垂らして働く事が美徳の国には「優秀な労働者」は居ても「優秀な人材」が組成できる訳がない。
できる事は「プロジェクトX」よろしくで優秀な労働者が協力して成果を残す事だが、企業が目先の決算に囚われてそれすら出来ない。

257:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:06 Kcv4P4WJ0.net
Winodowsしか使えない

みみがいたいw

258:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:21 BbOw09DX0.net
>>243
上がダメだろう
企業、偽装しまくりだもん

259:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:40 W3fCUI8j0.net
>>253
昔の中国や台湾の事を言う人いるけど、
今の中国や台湾とはちょっと違うよ
今の発展途上国が昔の日本みたいになって、今の日本が昔の発展途上国みたいになった

260:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:40 nU2knVWB0.net
>>248
底辺がいいなら別にいいぞ
上級は問題ないからな

261:名無しさん@1周年
19/11/20 10:01:07.41 dFGWHuvk0.net
>>233
近くのコンビニどこかを英語で聞いたら
釜山ではちゃんと英語で教えてくれる
上海でも英語で教えてくれる
台北はメモ書きながら英語で教えてくれる
大阪だと話せないと逃げる
日本人の英語能力は低すぎる

262:名無しさん@1周年
19/11/20 10:01:16.79 Kcv4P4WJ0.net
バナナ栽培でもおしえたほうがいいな

263:名無しさん@1周年
19/11/20 10:01:39.47 W3fCUI8j0.net
パヨクっていうのは、植民地化工作員であって、
日本もフィリピンや中南米みたいな立派な欧米の植民地になるのさ
知られてないけど、権利意識は発展途上国の労働者のほうが高いんだぜ

264:名無しさん@1周年
19/11/20 10:01:41.85 BbOw09DX0.net
>>232
その投資って教育や人材の育成への投資じゃないのか?

265:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:00.46 ja4dIAkm0.net
30年も成長しないアホ国家にまともな人材などいないわなw

266:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:05.28 zT9IpMwG0.net
労働者の代表って、会社の御用組合ばっかじゃんw
なんでもいいけど、国外で商売してみろよ
井の中の蛙企業ばっかじゃんw

267:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:36.12 pFcxobPO0.net
>>230
それらを作ったのは戦時中に若者だった世代で、その後の世代はくっついて行っただけ
団塊コバンザメがデカイ面して威張ってる

268:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:48.20 DdShmyuA0.net
>>247
そうそう
実はIT能力に関しても、
いまの中高年~老人のほうが上
例えばおれも50代の大手企業管理職だが
むかしからブラインドタッチは当たり前だし
エクセルでマクロも組める
2chにはあめぞう共存時代から常駐
昔の日本人は基礎学力がめっちゃ高いから
「プログラミング覚えろ」と言われたら
1週間もあればswiftぐらいマスターできちゃうんだな

269:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:51.31 W3fCUI8j0.net
女が強くて、子供もまともに育てず、離婚・再婚ばっかして、昼間からデモばかりして、マフィアがはびこる
まんま、フィリピンや中南米だからw

270:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:58.78 V5mHT5UL0.net
>>261
中国は行けば分かるが都市部でも英語は全然通じない

271:名無しさん@1周年
19/11/20 10:03:19.22 78TF06K40.net
上位の国って何してるの?

272:名無しさん@1周年
19/11/20 10:04:30.41 DdShmyuA0.net
>>267
ほんと戦後史を知らない阿呆だな
トヨタもホンダもソニーも
創業者の力だけで世界的企業になれたわけじゃない
創業者が引退した後も、
優秀な従業員がその後を引き継いで
さらに大きくしたからだよ
それぐらい戦後日本人は優秀だった
それに比べていまのゆとりは・・・絶望だね

273:名無しさん@1周年
19/11/20 10:04:33.17 lLdbEiRm0.net
>>264
確かに欧州の主要国と比べると、
公共工事比率が異様に高くて、社会保障費比率が低いんだよね。
社会保障費の中にはナマポや失業保険だけではなく、職業訓練も含まれてるけど。
日本は失業率に重きを置きすぎるのかも知れない。

274:名無しさん@1周年
19/11/20 10:04:35.01 wFKxZr6M0.net
日本人は90年代の日本は先進国でもトップクラスと言うイメージのままストップしたからな
そりゃ抜かれるわ

275:名無しさん@1周年
19/11/20 10:04:39.48 x2gj4P3O0.net
いつまでも陣頭指揮してる老害が多過ぎ、生涯現役取締役とか頼むからやめてくれ

276:名無しさん@1周年
19/11/20 10:04:46.93 AE97dcHw0.net
>>32
消費雇用が国内で完結できるようにワザと英語を出来ないようにしてるからな
その英語教育を難なくこなす一部の賢い奴らだけ海外に行かせてやるってスタンスだから、おまえの頭は並程度って国に認識されてるんだよ

277:名無しさん@1周年
19/11/20 10:05:08 nU2knVWB0.net
>>271
金かけて高度な人材育成をしている

278:名無しさん@1周年
19/11/20 10:05:52.62 nzdfRKdN0.net
>>255
大事な判断にあたって私情や根性論、撤退や軌道修正のチャンスで決断ができずに泥沼化
倒すべき巨大な外敵を前に社内政治で足のひっぱりあい
結局現場に無理難題押し付けて帳尻あわせてるだけ
上が無能すぎてなんべん戦争しても日本は負けるとおもう

279:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:13.44 DdShmyuA0.net
任天堂も、ゆとり世代が大量に入社してから駄目になった
昔の優秀な日本人は、もはやいなくなってしまった・・・

280:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:34.77 V5mHT5UL0.net
>>246
そういう論調が老人丸出し
しかも白人に押し付けられた価値観
だからあんたらの世代は駄目だったんだよな
ネットも老人が増えたせいか
未だに黒船だとか日本人は兵隊だと優秀だが~とか
昭和の中高年が言っていたような聞きかじり日本論ばかりだからな

281:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:50.01 O8SgY44d0.net
>>242
たしかに子供が減ってから社会のどのステージでも無理して競争しないのも一因だろうな
なんせ競争相手が多かったからね
昔のそれは熾烈な弱肉強食の競争社会だった
モーレツ社員なんて言葉も流行った

282:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:50.99 ja4dIAkm0.net
この国は外圧が無いと変わらないよ。日本人に自浄作用が無いのは歴史が証明している

283:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:51.64 AE97dcHw0.net
>>35
トップとその他大勢に選り分ける教育だからね、一部の賢い人はガンガン海外にでて、それ以下は日本という檻に留めておく方針だし

284:名無しさん@1周年
19/11/20 10:07:10.53 SpHWEbnd0.net
また欧州マンセーのランキングかよ

285:名無しさん@1周年
19/11/20 10:07:39.26 p5s79VWt0.net
最近の若者は情けない
給料も休みも減らすべき
休みの日は強制的に老人ホームでボランティアさせるべき

286:名無しさん@1周年
19/11/20 10:07:48.93 SpHWEbnd0.net
>>5
お前が低能のせい

287:名無しさん@1周年
19/11/20 10:07:58 dFGWHuvk0.net
>>270
上海は通じる、内陸部の方は知らないけどね

288:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:14 zT9IpMwG0.net
>>268
 
その程度の能力なら時給1200円ってところだな

289:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:27 pc4whzog0.net
>>242

海外はそれでも人材育成できてるよ
企業や社会が人を使い潰してるんだよ

8時間働いて400万
残りは家族と自分のために

これができないと経済が回らない

290:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:36 KNNJSOc50.net
日本は地位と能力が反比例するからw

291:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:39.17 nzdfRKdN0.net
>>259
一部金融とか外資は例外だけど基本台湾人はムダ働きはしない
割に合わないと思えばすぐ転職か独立する
台湾はとっくにピークアウトしてて少子化も激しい
大陸とはちょっと状況が違う

292:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:41.26 Kcv4P4WJ0.net
ぱなと本田は海外採用がんばって
腐ったゆとりをシャットアウト

293:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:49.61 nU2knVWB0.net
>>285
まず老人ホームの老人がさっさと死んでくれた方が国としてはいいんだが

294:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:52.03 V5mHT5UL0.net
>>278
そういう論調も昭和の日本で中高年が言っていた日本論そのもの
しかもそういう価値観は白人が押し付けた植民地史観
だからあんたらの世代は駄目なんだよ

295:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:02.53 W3fCUI8j0.net
だからさ
ただの植民地になったってだけ
冷戦時代は西側のショーウィンドウとして援助してくれたけど
東南アジアや中南米と変わりません

296:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:05.57 VrUKKxFI0.net
>>272
さっきから大口叩いてるけどあなたはどのような人材育成施策をたててるの?
35位になるぐらいだから大したことしてないんだろうけど

297:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:20.04 pc4whzog0.net
>>247
即戦力欲しがりすぎ
大学は専門課程を学ぶ場所
就職予備校じゃない

298:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:21 sxXtVWxC0.net
>>257

文系ならそれええんちゃうか?

理系だと後々致命的になるけど
まぁ知らん、その内スモホでなんでも出来るようになるかも知れんが近々の日本の理系の未来は真っ暗だよ
150人前期博士がいたらマトモな奴は10-15人、後全部カスだから話にならん
しかもまともに研究室に出てこないからマジ終わってるよ

馬鹿の指導も面倒だからどの教員もさっさと単位あげて追い出しているが現状
フルユトリとか箸にも棒にも引っかからないから暗黙で追い出した

日本マジ終わってんだよ

299:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:22 SIpxwoNz0.net
スイスやシンガポールが上位に入ってるランキングはゴミ定期

300:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:24 lLdbEiRm0.net
ジャック・ウェルチは業界に2位に入れなければ、その部門は即売却と言ってたけど、
日本で支持される経営者は、技術を売らない経営者だよねwww
利益が出なく成るまで部門を維持してる。何なら赤字でも部門を維持してる。
赤字になって二束三文でしか売れなくなるまで技術を持ってる。
それが日本型の理想だ。

ジャック・ウェルチは2位以内に入らないと売却。
高値で売り抜け、有望な投資先を探すわけだ。

301:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:42 AE97dcHw0.net
>>41
英語当たり前に出来るという事はより良い待遇求めて海外に人材が流出するということ
人材植民地だな、よっぽど愛国心を植え付けないといつまでたっても優秀な人材は海外に流出して国自体が発展しない

302:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:51 x2gj4P3O0.net
フラッシュメモリ技術の凄さを理解できず、韓国に渡しちゃった東芝みたいな経営者が日本中にいる

303:名無しさん@1周年
19/11/20 10:10:29.25 +qfZcmzB0.net
ここ数十年、主要国でGDP減は日本だけ、しかし他国は2倍3倍
 日本で着実に増えてるのは非生産組織の公務員年収のみ

304:名無しさん@1周年
19/11/20 10:11:17.01 O8SgY44d0.net
今の日本はどんなに経済活性策を弄しても全てが裏目だろうなあ
たぶん今生きてる人達の間に成功体験が残ってる内はダメだろうね
斜陽国家だからとトンキンに全てを集めようとしてるけどこれも悪手で終わるだろうし

305:名無しさん@1周年
19/11/20 10:11:59 V5mHT5UL0.net
>>292
日系企業は給料安くてとっくに不人気で
国内ですら外資系の方が上位に来ているほど

306:名無しさん@1周年
19/11/20 10:11:59 pc4whzog0.net
>>273

非正規やブラック野放しが問題
労組カバー率も低い
政治無関心や労組嫌いが労働環境悪化を招き低賃金が蔓延

消費も伸びず、貯金と投資に回す

307:名無しさん@1周年
19/11/20 10:12:05 lLdbEiRm0.net
>>297
アメリカだとインターンと言われるタダ働きで、
即戦力になるまで修行するのがお決まりだな。

人材育成を企業に依存するのは如何な物かと想うけどね。

308:名無しさん@1周年
19/11/20 10:12:31.72 KNNJSOc50.net
老害が最近の若者は、なんてのはもうかれこれ数千年続く文化やし、相手にしちゃダメだなw
いつでも正しいのは若者だしw

309:名無しさん@1周年
19/11/20 10:12:54.52 4MI4irbs0.net
外国人の女性は直ぐにヤれるよな笑
雇っている従業員殆どヤりまくったわ

310:名無しさん@1周年
19/11/20 10:12:56.99 AE97dcHw0.net
>>304
スパイ防止法が制定されない限り浮かび上がる目はないよ

311:名無しさん@1周年
19/11/20 10:13:08 yiu2AFeZ0.net
教育投資って言うけど、アメリカ見たらわかるが教育に金かけても
そんなにペイしなくなってるんだぞ。
費用対効果で考えたときに、教育に投資すれば右肩上がりに収入が増えるわけじゃないから。

312:名無しさん@1周年
19/11/20 10:13:08 BbOw09DX0.net
アメリカはプラグマティズムの国だけあって
経営管理や経営戦略を高等教育の一分野まで磨き上げたもんな。
あれはすごい。
プラグマティズムなんて哲学じゃないだろって馬鹿にされていたのに
哲学だろうが何だろうが経済生活を向上させてなんぼっていうブレのなさはすごい。
日本も昔は岩崎とかが日本の風土になじむ経営スタイルを磨き上げてやっていたのにな。

313:名無しさん@1周年
19/11/20 10:13:09 pc4whzog0.net
>>279

氷河期の採用絞ったから組織がスカスカなんだよ

ゆとり正社員と氷河期非正規で生産性上がるわけがない

314:名無しさん@1周年
19/11/20 10:13:30 W3fCUI8j0.net
結局、戦前の人間が優秀だっただけだから
鬼畜米英の特攻兵士が、企業戦士になって世界と戦っただけ
ま、戦後の人間は、植民地教育された愚民ばっかだから、東南アジアみたいな国になるだけよ

315:名無しさん@1周年
19/11/20 10:13:47.33 lLdbEiRm0.net
>>306
賃金が上がらない事の一因は、労働者の異様なまでの権利放棄。
組合活動をしない事にあるのかな?と思う。
自分の経験だけど、賃金に限らず経営者と交渉するなら、結構な部分で折り合える。

316:名無しさん@1周年
19/11/20 10:14:39.87 nzdfRKdN0.net
>>294
ネットで真実とかそういう感じ?w
ごたくはいいから現実見てみなよ
三洋シャープ東芝大塚どうなった
あれ全部人災だぞ
植民地史観というなら世界に通用する有能なリーダーを10人挙げてみろってw
あと歴史も学べ
インパール作戦なんか最たるもの
勤勉な日本人労働者にあぐらをかいてるかぎり何度だって戦争に負けるよ
上が無能だもの

317:名無しさん@1周年
19/11/20 10:14:41.58 pc4whzog0.net
>>291
成長してる国は、人が企業を選び捨てる
どれだけ自分を成長させてくれるか、活躍出来るか
、成果を残せるか、力を発揮できるか
日本は逆

318:名無しさん@1周年
19/11/20 10:15:13 zT9IpMwG0.net
>>280
 
白人に押し付けられた価値観とか意味不明なんだが

今、日本に
世界に発信のある経営者が何人いる?
世界市場で戦える企業が何社ある?

団塊世代前後が経営者になって、没落した企業ばっかだわ

319:名無しさん@1周年
19/11/20 10:16:08 BbOw09DX0.net
>>289
8時間働いて400万、残りは家族と生活のためにつうスタイルと
熾烈な競争意識の担保はトレードオフじゃないだろ。
あと欧米の白人は競争意識強いと思う。
ヨーロッパは戦争につぐ戦争で遺伝子に刻まれていると思うよ。

320:名無しさん@1周年
19/11/20 10:16:09 lChAsxpg0.net
一人あたりGDPもそうだし
相対的に日本人の競争力低下が著しいな
ただ人口が多い烏合の衆国に成り下がった

321:名無しさん@1周年
19/11/20 10:16:25 pc4whzog0.net
>>307

それは大学で学んでないだろ
大学は学びの場

その後の高額報酬が払えるならアメリカ式も良いだろう
日本は奴隷化だけどな

322:名無しさん@1周年
19/11/20 10:16:28 3U6qRUyD0.net
ジャップ低すぎわろたwww
アジアで下の方wwww
ゴミ以下www

323:名無しさん@1周年
19/11/20 10:16:29 W3fCUI8j0.net
上がスパイだらけの日本で何やっても無駄だよ

324:名無しさん@1周年
19/11/20 10:17:01 nU3Kvm1O0.net
そりゃ日本人は他人の得が何よりも許せないような奴がやたら多いからね
そんなのと一緒に働きたいとは思わないだろ
有給どころか産休ですら給料泥棒と叩くような国民性だし

325:名無しさん@1周年
19/11/20 10:17:14 KNNJSOc50.net
戦後経済成長できたのは単に環境が良かっただけやからw
そんなん韓国や中国、まーその他経済成長したアジア見て分かるこったろw

326:名無しさん@1周年
19/11/20 10:17:18 BbOw09DX0.net
>>290
2ちゃんねるの絵師とか
コアなゲーマーとかも典型の1つだな。

327:名無しさん@1周年
19/11/20 10:17:45 tbzrfsfe0.net
経済世界2位の中国が42位?w
おかしいわ、この格付け
上位10国の白人主体国家が
経済も国政もボロッボロのクセに上位な時点で
ただの白人どものホルホルランキングだろ

328:名無しさん@1周年
19/11/20 10:17:50 V5mHT5UL0.net
>>316
老害は早く成仏してください
存在自体が古いので

329:名無しさん@1周年
19/11/20 10:17:57 x2gj4P3O0.net
とにかく販売が下手な日本、リポビタンD見たオーストラリア人が真似て出したレッドブル
アシックスで働いてたアメリカ人が真似して起業したのがナイキ
日産はルノーの販売網無いと全然売れない

330:名無しさん@1周年
19/11/20 10:18:11.82 nzdfRKdN0.net
>>317
それ
海外の優秀な人材に言わせると日本企業はキャリアプランがまるで見えない
だからすぐ乗り換えられちゃうんだよな
そらそうよプロフェッショナルにお茶くみコピーとりさせたり、ごますりだけの無能に同じ給料やるんだもの

331:名無しさん@1周年
19/11/20 10:18:13.70 yiu2AFeZ0.net
>>321
アメリカでも増えないから学生ローン破産が多発してる。

332:名無しさん@1周年
19/11/20 10:18:27.44 pc4whzog0.net
>>311
日本とは比べものにならないほど成果あげてるけどな 
教育って生涯通してだぞ
新卒で失敗したら非正規で使い潰すのは違う

333:名無しさん@1周年
19/11/20 10:18:34.78 lLdbEiRm0.net
>>317
終身雇用に年功序列と言った日本型の雇用が敗北したんだと思う。
不安定だけど高い賃金、そんな雇用形態が世界の主流なわけだろ。

334:名無しさん@1周年
19/11/20 10:19:18 nzdfRKdN0.net
>>328
何一つ反論できないから幼稚な人格否定かいなw
まずハロワいけって糞ニート

335:名無しさん@1周年
19/11/20 10:19:18 pc4whzog0.net
>>315

労組のイメージダウン戦略がすごかったからな
自民党と経団連の思惑通り

336:名無しさん@1周年
19/11/20 10:19:30 yiu2AFeZ0.net
>>332
学生ローン破産はアメリカのほうがひどいし、
アメリカは「大学ではなく高校を卒業したら直接企業へ来て欲しい」にシフトしてる。
単にお勉強ができるやつは要らないっていうのがアメリカ式。

337:名無しさん@1周年
19/11/20 10:19:46.71 W3fCUI8j0.net
>>329
白人・ユダヤが牛耳ってるんだから無理に決まってるだろw
無駄なことはやらんほうがいい
別に発展途上国でもそれなりに幸せだよ

338:名無しさん@1周年
19/11/20 10:20:33.10 yiu2AFeZ0.net
>>315
賃金が上がらない原因は簡単だよ。
解雇できないから。

339:名無しさん@1周年
19/11/20 10:20:50.16 W3fCUI8j0.net
日本人が頑張ってもどうせ欧米人にパクられるんだから、頑張んなくていいんだよ

340:名無しさん@1周年
19/11/20 10:21:25.65 zT9IpMwG0.net
>>335
 
今や労働組合幹部は出世への近道だからな

341:名無しさん@1周年
19/11/20 10:21:36.31 BbOw09DX0.net
日本の経済力衰退は
市場調査と販売チャネルの弱さだな。産業製品の製造能力はまだまだ高い。
気がついたら英語包囲網に日本が圧迫されてるてことだな。
人口が1億人の国内市場があるからなまじ英語がんばらんでも
やっていけた。でも国内市場のコントロールに日本政府が大失敗して
国内市場が青息吐息になってしまった。

342:名無しさん@1周年
19/11/20 10:21:42.89 pc4whzog0.net
>>336
高卒でも大卒を超える報酬が与えられ、企業が育ててるってことだろ?
貧乏でも人材になる
日本みたいに高卒は低賃金で使い捨てるんじゃ人材場育たないもんな

343:名無しさん@1周年
19/11/20 10:21:48.10 VLdDHDnY0.net
日本人の劣化が激しい
職業意識、公衆道徳など昔の中国なみだ
Fラン大卒が大卒気取りで社会に出るから歪みが生まれる
大企業社員だと思えば内実はただの契約者員で責任感が無く会社のポテンシャルは下落
コンビニレジのバイトも移民のほうが頭がいい
今の日本人は過去の栄光にすがってるだけ

344:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:12.65 tVrxI5O20.net
>>4
トランプ「安全保障の為にクアルコムに切り替えよ」

345:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:23.78 nzdfRKdN0.net
>>333
グローバル化する前はみんな揃って百姓の田植えでうまくいった
今は狩猟型だからな

346:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:29.19 KNNJSOc50.net
>>333
普通に欧州は社会主義も強いし、労組も強いけれどねw

347:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:37.83 Hi5Z0ow40.net
世界の企業が日本ではなく台湾企業をサプライヤーとして選んでる
日本企業にアドバンテージない、一部の素材ぐらいだ

348:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:38.42 V5mHT5UL0.net
>>327
だろ?
欧州系のランキングはバイアスがかかりまくっているからな
>>318
君、アニメや漫画しか見ない人か?
世界で戦っている日系企業なんてゴロゴロいるよ

349:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:50.92 gDqmv+bh0.net
>>4
ワロタ
バカがまた周回遅れなことやろうとしてるw

350:名無しさん@1周年
19/11/20 10:22:54.32 nU2knVWB0.net
>>333
そうだよ
若いうちに稼げるってほんといいよ
日本人の多くはエリート層でも丁稚奉公していてアホかと思うわw

351:名無しさん@1周年
19/11/20 10:23:17 EA5tGRn50.net
貧すれば鈍するって、先人の言葉通りだけの事

352:名無しさん@1周年
19/11/20 10:23:42 PLyXDCjd0.net
アホくさ
台湾も朝鮮も出生率1.0付近だから、何をしようが20年で終わる

353:名無しさん@1周年
19/11/20 10:24:35 Hgnf8C7p0.net
>>351 もうまとめちゃうのかw
ま、そうよね。

354:名無しさん@1周年
19/11/20 10:25:01 LKEV6NyC0.net
ゆとり教育やって意図的に日本人の知恵を奪って下らない芸能で政治経済から興味を失わせたからね
もう衰退するしかない

355:名無しさん@1周年
19/11/20 10:25:03 yiu2AFeZ0.net
>>342
すまん、企業が育てるってのがよくわからん。
アメリカでは企業が育てるんじゃなくて自己研鑚だけだぞ。
日本人が自己研鑚しないから無能だね、っていうのはその通りな気がするから、
そこは同意するが(中国人も労働外で勉強してるしな)

356:名無しさん@1周年
19/11/20 10:25:17 O0ltTcnA0.net
スイスのビジネススクール「第一位はスイスです。以上」

357:名無しさん@1周年
19/11/20 10:25:18 V5mHT5UL0.net
>>347
ネトウヨの台湾ホルホルとは真逆で
大学のレベルのイマイチで
ロイターの世界大学ランキングTOP100にもランクインなしレベル
韓国の方がずっと上よ

358:名無しさん@1周年
19/11/20 10:25:50.33 BbOw09DX0.net
>>333
競争意識の涵養の差つうことだよな。

359:名無しさん@1周年
19/11/20 10:26:26.04 7qisc0L70.net
>>3
ランキングは
「人材への投資と育成」
「人材にとっての魅力」
「人材活用の準備性」
の3分野をそれぞれ100点満点で評価したもの。
若者関係ねえw
むしろ経営陣の糞さがランキングに反映されてる

360:名無しさん@1周年
19/11/20 10:26:38.11 W3fCUI8j0.net
発展途上国になったらなったで、ユニセフや国連に乞食すればいいだけだろ
深く考えすぎだわ

361:名無しさん@1周年
19/11/20 10:26:43.06 KNNJSOc50.net
日本が下がったってより、回りが上がってるのに日本が成長してこなかっただけだからw

362:名無しさん@1周年
19/11/20 10:26:43.81 mpdosHWU0.net
いつまで先進国だと思ってんだかな。
就職先の一番人気が生産性ゼロの公務員であるかぎり、成長は望めない。

363:名無しさん@1周年
19/11/20 10:27:09.95 nU2knVWB0.net
>>355
横だけど日本はクビにならないから自己研鑽不要なんだよね
出世も社内政争で決まるから自己研鑽関係ないし

364:名無しさん@1周年
19/11/20 10:27:16.79 V5mHT5UL0.net
このスレで日本は~とか言っている人って30年前くらいの知識の人が多いよな
特に大学で勉強しないってのは完全にエアプだな
それかFランク大卒とかか
実際は、中堅私大レベルでも在学中に勉強して難関資格取ってくださいって言われるレベル
勉強はかなりしているよ

365:名無しさん@1周年
19/11/20 10:27:56.94 yiu2AFeZ0.net
>>363
そう、それな。終身雇用がダメにしてるし、
これバブルのときから「日本は終身雇用がネックでダメになるだろう」
ってアメリカの経営学の分析あるのよね。

366:名無しさん@1周年
19/11/20 10:28:18.98 V5mHT5UL0.net
中国が42位のランキングで日本論を展開する馬鹿こそが
将来を心配された方が良いな

367:名無しさん@1周年
19/11/20 10:28:38.95 MchMflL+0.net
>>3
世界的に見て、若い世代のPC所有率が下がっているのは日本だけ。
スマホで十分って、遊びなら良いけど高度な作業はスマホじゃ無理でしょ。
今じゃ50代のおっさんが、20代の新入社員にワープロの使い方を教えている。
遠くないうちに東南アジアにすら置いて行かれそうだ。

368:名無しさん@1周年
19/11/20 10:28:52.79 HeCS2c2R0.net
元々日本の企業でしか価値がないのが日本の人材
国際的には使い物にならない
日本国内の経済活動が縮小すればいらない人材

369:名無しさん@1周年
19/11/20 10:28:57.83 s5VzgoLX0.net
ひっく
コリアンに笑われるw

370:名無しさん@1周年
19/11/20 10:29:09.50 WfEmXEXe0.net
英語も話せない、中国語も話せない、自己主張も出来ない
まるでバカじゃねーか!

371:名無しさん@1周年
19/11/20 10:29:20.28 24QyDj0O0.net
先ず首相や議員の学歴を上げないと
学歴ロンダリング禁止 エスカレーター禁止 裏口禁止
国家であげようとする国  国家で下げようとするゆとり国

372:名無しさん@1周年
19/11/20 10:29:26.05 O0ltTcnA0.net
まあ世界ランキングを出したいのはやまやまだけど、やった国が上位独占つうのは
どうみても宣伝工作ですな。貧しい時代なのでしょうがない。
日本も遠慮せず世界ランキングを出して「日本を1位」にするように統計値いじりましょうw

373:名無しさん@1周年
19/11/20 10:29:38.19 V5mHT5UL0.net
>>363
社会人も勉強しまくっているよ
お前らマジで無職かよ
なんつーかエアプなのかただの老害なのか知らんが
現役の学生や社会人ではないような知識の奴が多いよな

374:名無しさん@1周年
19/11/20 10:30:06 HeCS2c2R0.net
英語できないんだから
日本国内でしか使えない
そんな制限のある人材が評価されるわけがない

375:名無しさん@1周年
19/11/20 10:30:24 EA5tGRn50.net
金がないと教育も研究も出来ないの、
国立大学は金欠
IPS細胞研究にも回す余裕もない
早く予算付けろ、人材育たないし、できる奴は外資に逃げるぞ

376:名無しさん@1周年
19/11/20 10:31:42.51 nU2knVWB0.net
>>373
どこが勉強しまくってるの?

377:名無しさん@1周年
19/11/20 10:32:02.69 V5mHT5UL0.net
この手のスレって
本当に老害や無職が日本が~と言っているだけのスレなんだと再認識

378:名無しさん@1周年
19/11/20 10:32:03.28 3405NPK/0.net
正当な対価すらケチる日本人に使われるより、払うもんキッチリ払ってくれる外人の方がマシ

379:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:01.41 V5mHT5UL0.net
>>376
本当、君働いたことないんだね

380:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:32.80 yiu2AFeZ0.net
>>377
いや、悪いけど、今のグローバル人材ランキングで日本人はそんなに高くないよ、低くもないけどね。

381:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:32.78 nU2knVWB0.net
>>379
あれあれ?
答えられないの?
働いているなら答えられるはずだが?

382:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:37.06 V5mHT5UL0.net
まぁ、ちと所用でもうこのスレにはこれないから
君ら無職&老害たちで好きに暴れて見なさい

383:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:42.49 xvWOr8ux0.net
日本人の無能っぷりは日本経済の現状見れば分かる
しかも虚勢を張って取り繕ってばかり自己肯定、現状満足で向上心の欠片もない

384:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:43.26 /CHjRF0U0.net
>>1
   ∩∩
  (゚ω゚) 日本の一部大学教授を見てみろよ。
  │ │ 「軍事研究反対」とか言ってる有り様だぞ?
  │ └─┐○
   ヽ   丿そんなスパイに汚染された大学で人材育つか?
   ∥ ̄∥

385:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:43.92 AE97dcHw0.net
>>364
いまは大学生はめちゃくちゃ勉強しとるよ、文系はしらんが

386:名無しさん@1周年
19/11/20 10:33:54.49 BbOw09DX0.net
>>363
首にならないような社会人ていうのは上場企業の正社員だろ
その人らは首にならなくても自己研鑽してるだろ
勉強において統合的動機づけの段階に入っているから
その階層に入ったんだろうし

387:名無しさん@1周年
19/11/20 10:34:21.21 yiu2AFeZ0.net
>>371
そんなのは必要ないというか、学歴と人材は関係ないし、
そもそも政治が経済を良くするとかいうのが幻想なので。

388:名無しさん@1周年
19/11/20 10:34:35.77 O0ltTcnA0.net
>>375
逃げるも何も、外資が日本法人作りまくりなんだけど
いろいろ取り込みたいからなんでしょ。真面目に国がダメなら有用な人材は
国外に逃げ出す。つまり有用な人材を海外に出す国はダメな国で、
何の自慢にもならない。日本はダメダメとしつこく言う人はいるが
そいつすら出て行かない。いろいろ面白い国だとおもいますよw

389:名無しさん@1周年
19/11/20 10:35:11.33 nzdfRKdN0.net
>>379
自己紹介乙w

390:名無しさん@1周年
19/11/20 10:35:34.20 yiu2AFeZ0.net
>>386
上場企業の正社員のダメっぷりは日本はけっこうなものがあるぞ。
今は上場企業でほんとに研鑚してたらその企業に残らないから(外資にステップアップする)。

391:名無しさん@1周年
19/11/20 10:35:38.19 BdYG9bCL0.net
>>4
2桁足りなくね?
サムスン電子、SKハイニックス
韓国半導体2強が10兆円投資
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)

392:名無しさん@1周年
19/11/20 10:35:40.67 V5mHT5UL0.net
>>380
普通に高いぞ
ばんばん引き抜かれているから
日系企業は給料安いからな
>>381の人といいここは本当にエアプと老害が多いよな
まぁ、現役の社会人や学生はこんなスレ興味ないんだろうけどね

393:名無しさん@1周年
19/11/20 10:35:58.96 AE97dcHw0.net
規制と遵法意識が高すぎて自己中毒起こしとるんよ、そりゃイノベーションとか起きんわな

394:名無しさん@1周年
19/11/20 10:36:49 yiu2AFeZ0.net
>>388
そりゃ日本がダメかどうかは関係がないよ。
けっきょくは個人の問題だからな。

395:名無しさん@1周年
19/11/20 10:36:56 rh/21uSp0.net
英語できないからでしょ
あと留学生の減少

396:名無しさん@1周年
19/11/20 10:37:14.45 BbOw09DX0.net
能力の低い人間が国外に出て行くのは大きなリスクがあるよ。
能力があれば別だが。
満州に出て行った日本人は結局大損して終わったもん。
能力が低いなら日本はダメといいながら国内にとどまった方がまだいい。

397:名無しさん@1周年
19/11/20 10:37:28.78 8MBKpA0u0.net
>>382
こんな時間に33レスもしてるお前が1番バカだと気付けw老害がって言ってるけどお前が老害の年齢になったら殺処分されてねw

398:名無しさん@1周年
19/11/20 10:37:40.52 /xoQSykP0.net
今日本に必要なのは海賊の船長タイプ
航海士のような人間ではない

399:名無しさん@1周年
19/11/20 10:37:46.78 V5mHT5UL0.net
>>385
文系も少なくとも2000年代前半には勉強しまくりになっている
だからネット上の日本論って老害か無職が展開しているのが多いな
現実の現場全然知らない感じでさ

400:名無しさん@1周年
19/11/20 10:37:52.50 x0NPPDW60.net
>>390
社内で定年まで生き残る事に必死で要らない仕事ばかり増やして強豪海外他社との競争力失ってるからな

401:名無しさん@1周年
19/11/20 10:38:05.53 yiu2AFeZ0.net
>>392
じゃあアメリカにおける人材構成答えてみ? 日本人の割合は?

402:名無しさん@1周年
19/11/20 10:38:08.17 Eh+8Z5xC0.net
まあ忖度案件以外で
伸びる産業には官僚が
介入して冷水浴びせてくるから
仕方ない

403:名無しさん@1周年
19/11/20 10:38:47.00 BbOw09DX0.net
>>390
それは年代で異なるだろ。あんたは自分でも外資っていっているだろ。
一括りにしてはだめだ。

404:名無しさん@1周年
19/11/20 10:38:56.39 nzdfRKdN0.net
>>386
いい大学でていい企業はいって楽したいんだから自己研鑽なんかしないって
そういう保身の塊みたいな連中が茶坊主やって社内政治に明け暮れるから日本企業は衰退した

405:名無しさん@1周年
19/11/20 10:39:06.58 O0ltTcnA0.net
>>393
新興国や欧米の一部がイノベーションと大騒ぎしてるだけで、あまり有用なテクノロジーって
実は生み出されてないのね。本当に人類に貢献するなら事件は減るし紛争も減るし
精神的に病む人も減る。減ってないどころか増えてるってことは、うまくいってないんですよ。
だから論理的に考えて、現在有用と思われてる人材は結果的に無能な可能性が高い。

406:名無しさん@1周年
19/11/20 10:39:25.04 yiu2AFeZ0.net
>>399
ああ、それはね、ちょっと誤解があって、
30年前と比べて大学生は大学の教室にいるようになってるか?ならYESなのよ。
なんでかっていうと出席要件が厳格化されたので、教室にいないといけないから。
じゃあ勉強量は?って言われるとそんなのはほとんど上がっていない。

407:名無しさん@1周年
19/11/20 10:39:35.71 V5mHT5UL0.net
ID:yiu2AFeZ0
こういう中学生みたいな人になるなよ

408:名無しさん@1周年
19/11/20 10:40:07.90 AE97dcHw0.net
>>388
ソルジャーとしての人材と浅く広く学んでるのが日本人の強みだからな
アメの大学院に行ってる外人でモビーディックを知らなくて激笑いしてたからな、本当に専門分野以外は中学生レベルだぞ

409:名無しさん@1周年
19/11/20 10:40:32.18 V5mHT5UL0.net
>>406
そういう話じゃなくて
難関資格の勉強するからダブルスクールとか当たり前になっているから
十数年前くらいには
中堅私大レベルでもね

410:名無しさん@1周年
19/11/20 10:41:00 KNNJSOc50.net
>>405
別に紛争は増えてはないだろw
半世紀以上前ののアジアとか独裁政権に戦争に虐殺が日常茶飯事だったのにw

411:名無しさん@1周年
19/11/20 10:41:29 BbOw09DX0.net
>>399
2000年前半はまだ文系の一部だったな。
今現在は私大文系の上位にまで勉強をしっかりやる風潮は広がっているな。
就活大変みたいだもんな。

412:名無しさん@1周年
19/11/20 10:41:44.93 V5mHT5UL0.net
しかし、中国が42位のランキングでまで
日本が~とか言っている老害と無職は
働くか成仏するかした方がいいわ、マジで

413:名無しさん@1周年
19/11/20 10:41:53.23 yiu2AFeZ0.net
>>409
難関資格とは?
公認会計士も弁護士も全部簡単になったよ。

414:名無しさん@1周年
19/11/20 10:42:11.39 Kcv4P4WJ0.net
まあ、大学は行ってから勉強しても無駄だもんなあ

415:名無しさん@1周年
19/11/20 10:42:11.96 kZGe42eZ0.net
1読んでないでスレタイだけで語ってるやつ多すぎ案件

416:名無しさん@1周年
19/11/20 10:42:12.98 wtClRUug0.net
>>68
じゃフィリピンに移住したら?
達者に外国語喋るでw

417:名無しさん@1周年
19/11/20 10:42:51 yJnocZEn0.net
現実を受け入れるとこから改善が始まると思う

けどスレの様子見てたら無理っぽい

418:名無しさん@1周年
19/11/20 10:43:01 yZYWMm+Z0.net
職場にスイス人いたけど性格悪い、Javaの基礎知識もない使えない野郎だったよ

419:名無しさん@1周年
19/11/20 10:43:15.71 EA5tGRn50.net
緊縮財政止めて金回さねえとどうにもならんぞ、
国立大学潰れる前にお願いします
貧すれば鈍するは人類1万年の真理なんで

420:名無しさん@1周年
19/11/20 10:43:31.01 zW4rNUFW0.net
安部チョンGJニダ!!

421:名無しさん@1周年
19/11/20 10:43:44.03 5R3jL+ZK0.net
日本はスゴイ教に君たちも早く入信しなさい
心穏やかに過ごせますよ

422:名無しさん@1周年
19/11/20 10:43:50 G4ZZ0cmp0.net
能力不足

423:名無しさん@1周年
19/11/20 10:43:56 V5mHT5UL0.net
>>411
就活大変ってか
有名私大は外資系狙いが多いからな

424:名無しさん@1周年
19/11/20 10:44:27 PE2SAJy80.net
ジャップは英語できないの多いから話にならん

425:名無しさん@1周年
19/11/20 10:44:31 29OAqQ3T0.net
>>421
いやいや
ジャップオワッテル教に入信したほうが心穏やかに過ごせますよ

426:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:09 ZAqkRX0f0.net
>>3
若い連中が駄目なのは
若くない連中が駄目だからだぞ

427:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:11 V5mHT5UL0.net
>>417
欧州系のランキングに価値はないし
案の定このランキングも中国が42位のネタランキングだし
バイアスがかかりすぎなんだよね

米系のランキングならいいんだけどね

428:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:14 yxsQXSGS0.net
韓国(同33位)、日本(同35位)
誇らしいニダ。って当然ニダね。

429:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:32.42 KNNJSOc50.net
日本が緊縮財政した試しなんてないけれどなw
ありがたき利権屋のおかげでどこよりも政府が金使ってるw
だいたい日本の財政赤字や借金はなんで生じたか分かってるのかよとw?

430:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:46.70 9vfe4I+b0.net
結局団塊の世代が日本を食いつぶしたんだよ
自分より能力がある若い世代を徹底的に潰していって、金だけを求めた

431:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:52.54 G4ZZ0cmp0.net
転落するジャップ

432:名無しさん@1周年
19/11/20 10:46:07.45 V5mHT5UL0.net
韓国33位、日本35位、中国42位
バイアスかかりまくりでしょ
少なくとも欧州の連中よりはこの3国は優秀だよ

433:名無しさん@1周年
19/11/20 10:46:09.78 O0ltTcnA0.net
グローバルの魔法にかかって、仮想現実として世界は狭くなり個人レベルでの通信は急速に発達したが
現実には物理的距離は変わらず相変わらず遠い。そのはざまを埋め合わせるために四苦八苦してるが
実際には空地や荒野がそこら中にあって、大都市圏がすし詰めになっているだけね。
電気が止まりインフラが破綻して初めて自分の本当の状況がわかる。そうなったら大変なので
現実から目を逸らしたり将来の正確な予測を怠る。結果的に退廃的になり徒花化すると。
流される人と流されない人というカテゴリーが将来発生する可能性が高い。

434:名無しさん@1周年
19/11/20 10:46:31.03 G4ZZ0cmp0.net
過去の栄光にすがるジャップ

435:名無しさん@1周年
19/11/20 10:48:53.04 d0NMVJrm0.net
日本の若者の生産性はアメリカとさほど変わらないから
若者批判は的外れ
むしろ少ない予算でよくやってる

436:名無しさん@1周年
19/11/20 10:48:59.71 QWelCnVw0.net
人材とは名ばかりで奴隷として酷使する国に「人材への投資と育成」や「人材活用の準備性」
なんてあるわけないじゃん。

437:名無しさん@1周年
19/11/20 10:49:49.25 rh/21uSp0.net
>>406
厳格化されたというより
きちんと出席してるのでそれも評価しろっていう流れみたいだな
休講あったらちゃんと補講しろと言ってきたり
最近の学生は真面目だなと大学の先生が言ってたのが
もう10年以上前に聞いたな

438:名無しさん@1周年
19/11/20 10:50:30 O0ltTcnA0.net
ていうか正直日本は諸外国に見劣りするとかダメな点も目立ったわな。
しかし面白いのはそういう状況を活かして、むしろ活躍してる人間もいることだ。

劣悪な環境で活路を見出すってのも才能かもしれない。しかし奇特な例かもしれないし
まともな状況では干されて絶えるのかもしれない。適者適材ともいえますねw

439:名無しさん@1周年
19/11/20 10:50:46 nzdfRKdN0.net
>>32
おれも独学というかほとんど音楽
中高の英語は最低限の文法と語彙しか役に立たなかったな
発音の仕方ちゃんとやらないからみんなローマ字読みから抜け出せない

440:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:33 V5mHT5UL0.net
>>437
エアプなのか老害なのか知らんが
ネットは日本の大学事情すら
数十年前の情報で止まっている奴が多いからな

今は文系でもとにかく勉強しまくっている
というか大学側が在学中に難関資格1つくらい取るようにと促すから

441:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:34 BbOw09DX0.net
>>438
戦の時代でいったら乱世の奸雄か。かっこいい。

442:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:37 5oBOCdMG0.net
>>432
>韓国33位、日本35位、中国42位
これ、グローバル人材が高給で働ける国のランキングだから。
1) スイス, 2) 欧州の中程度の国、3) シンガポールになる
日中韓は、自国人材が余っていて、企業も自国人ばかり、国際金融弱い・国際機関の本部が無いなど、このランキングでは先進国・中進国で最下位に必ず毎回なる。

443:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:50 2zlM2IDu0.net
 
 
ああ、どんどん劣化していく(笑)
 
 

444:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:18.62 oX6kwLcy0.net
台湾人は優秀
PCのマザーボードなんかはほとんど台湾製だし
スマホも日本より上

445:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:33.55 5R3jL+ZK0.net
でも日本には技術があるから…

446:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:56.30 LSmt3Doa0.net
清華大学 情報学部600人 農学部0人 1学年3400人
北京大学 情報学部558人 農学部0人 1学年3100人
東京大学 情報学科30人 農学部300人 1学年3000人
京都大学 情報学科45人 農学部300人 1学年3100人
中国は情報学科の割合が日本の10倍 人口10倍
IT AI人材は中国は日本の100倍人がいる

447:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:09 oX6kwLcy0.net
台湾人に頭下げて教えてもらう時代

448:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:40 LSmt3Doa0.net
URLリンク(registrar.mit.edu)

MIT学士課程3年生の場合 
学生数1129
建築専攻15 土木専攻13 農業専攻0 
合計28

工学部電気コンピュータ専攻454 理学部数学コンピュータ専攻94
合計548

京都大学 入学定員

農学部300人 地球工学科185人 建築学科80人
計565人

電気電子工学科130人 情報学科90人
計220人

449:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:56 +SWt3NKk0.net
>>447
ゆとり世代は使えないし
あとは英語だな

450:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:11 cM95Rr8K0.net
でも台湾行くとどこなく日本に似てるんだよな
停滞感が

451:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:32 O0ltTcnA0.net
>>410
大戦マニアのあなたには申し訳ないが80年も前の話などは古典レベルなのさ。
いうなれば中世の世界と比較してもいいのさ。戦後の世界でどれだけの非正規戦闘が生じ
紛争が発生したかプロットして統計処理してみてください。すぐ大戦を引き合いに出すのは
老害認定食らうとおもうしw

452:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:51 1zAeezV90.net
手前味噌やな

453:名無しさん@1周年
19/11/20 10:56:01 V5mHT5UL0.net
>>442
ああ
そういうランキングなのね
確かにあまりにおかしすぎるランキングだと思ったわ

454:名無しさん@1周年
19/11/20 10:56:19 hXvD2o1l0.net
>>359
なら高すぎるわな
もっと低いよ

日本のどこに
育成にカネを出してるとこがあるんだか

455:名無しさん@1周年
19/11/20 10:56:50 +SWt3NKk0.net
>>450
台湾はコンテンツを作らない
所詮は雇われや下請け
一次下請けになるだけ

456:名無しさん@1周年
19/11/20 10:57:48.31 48JGO+1A0.net
>>250
はいはいトヨタ自動車の学歴コンプ上司さん乙です

457:名無しさん@1周年
19/11/20 10:59:51 E2AoLBoP0.net
東朝鮮さえ滅べばどうでもいい
東朝鮮4ね

458:名無しさん@1周年
19/11/20 11:00:01 KNNJSOc50.net
国がって考えているうちは永遠にダメだろうなw

香港も台湾も香港や台湾が、ってより個人が伸びるように考えてるだろうしな
っていうか日本人ナショナリズム強すぎ問題

459:名無しさん@1周年
19/11/20 11:00:09 u35JEwM60.net
>>3
人が育つのは環境だよ
そういう環境を作ったのは「若い連中がだらしない」とののしるばかりの爺世代

460:名無しさん@1周年
19/11/20 11:00:25 Kcv4P4WJ0.net
どんどんばかになってちいさくなる・・・

461:名無しさん@1周年
19/11/20 11:01:22.65 JP8l5Hn80.net
台湾なんかは進化してるが
日本は退化してる

462:名無しさん@1周年
19/11/20 11:01:28.26 xoUPKk7C0.net
こういうので1位目指さないとダメだよな

463:名無しさん@1周年
19/11/20 11:01:37.30 52bhf4aL0.net
的外れな教育体制だから、当たり前
ネットで独学した方が遥かにマシ。
手始めに、英語ならtedictとoxford英英辞書、あとは熟語のフォローで英辞郎フリー版の3点で1500円で余裕。
tedictで最先端の考え方を知れば、日本がいかに腐ってるかよく分かるし、自分が勉強すべき方向性も見えて来るよ。

464:名無しさん@1周年
19/11/20 11:01:51.73 oX6kwLcy0.net
ほんと今の日本人は少し勤勉さもなくなったからな。

465:名無しさん@1周年
19/11/20 11:01:54.80 j68tfgVk0.net
朝から工事片手にベラベラケラケラ掃除時間の中学生みたい

466:名無しさん@1周年
19/11/20 11:02:31.55 gdAaL/Lr0.net
これだけだとなんとも言えんな。
審査基準がぼんやりとしか書かれてないから。
人材が魅力なのか、人材にとっての日本の環境の話なのか、とか、
賃金レベルが低ければ評価高くなるのか? とか

467:名無しさん@1周年
19/11/20 11:03:05 8BBuPCjV0.net
中国が入ってないのなんでだろう

468:名無しさん@1周年
19/11/20 11:05:21.96 pjT/1fDd0.net
スイスのビジネススクールが出すランキングで1位がスイスってこれ意味あんの?

469:名無しさん@1周年
19/11/20 11:05:33.85 O0ltTcnA0.net
>>458
自由度が増えれば決まりも増える。個人の自由は全体にとって不自由さをもたらす。
好き勝手にやられると迷惑な場合も多いからね。犯罪が増えるか、完全な自由を満喫するか、
結果として個人の防御とか攻撃とか自己責任の世界になる。それが可能な人と不可能な人にわかれて
弱肉強食になるわけだ。まあ何事も程々がよいわけで、ランキング上位が成功者とは限らないのねw

470:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:36.82 /tPRnOpj0.net
ID:V5mHT5UL0
平日の朝から5chに入り浸って他人を見下し続ける暇人
まずは君の生活サイクルを見直すべきじゃない?

471:名無しさん@1周年
19/11/20 11:11:05.39 QzU+Ryb80.net
台湾に併合してもらいたい

472:名無しさん@1周年
19/11/20 11:11:28.31 52bhf4aL0.net
>>466
上位5位全て、賃金レベル鬼高い国だぞ笑

473:名無しさん@1周年
19/11/20 11:12:37.21 5R3jL+ZK0.net
どんなに色々な指標が悪化してもとにかく日本はスゴイ
世界がうらやましがるスゴイ国なんですよ
日本人以外は全員知的に劣った人種なんですね

474:名無しさん@1周年
19/11/20 11:12:57.55 O0ltTcnA0.net
>>472
税金で半分もってかれる国でもあるがね。物価も高い。だから給料が高いのさw

475:名無しさん@1周年
19/11/20 11:14:05.28 gdAaL/Lr0.net
妙にスレが伸びてると思ったら、
分断工作員なのかただのヒマ人なのか知らんが、
特定の人間の特定の思い込みだけが延々と投稿されてた。

476:名無しさん@1周年
19/11/20 11:14:37 Kcv4P4WJ0.net
もう10年すれば40以下はゆとりだ
地獄のそこが抜けるぞ

477:名無しさん@1周年
19/11/20 11:15:50.34 LTvyowQN0.net
>>473
ヒステリーキモ杉(´・ω・`)

97 :名無しさん@1周年[]:2019/11/20(水) 03:12:37.75 ID:5R3jL+ZK0
オワコン日本にしては頑張ったほうちゃうか
170 :名無しさん@1周年[]:2019/11/20(水) 03:38:52.07 ID:5R3jL+ZK0
>>165
今の日本に来る実習生は負け組の中の負け組やろね
45組みたいな
231 :名無しさん@1周年[]:2019/11/20(水) 04:00:33.17 ID:5R3jL+ZK0
まあもう日本の衰退はどうやっても防ぎようがないんやから
楽しく生きる道を探そうや
そういう意味では日本スゴイと言い続けて現実逃避して生きるのも
悪くないのかもなと思うようになってきた

478:名無しさん@1周年
19/11/20 11:18:17.11 O0ltTcnA0.net
>>473
それは知らないが世界各地で現状に辟易してる人間が日本に注目している可能性はある。
苛烈な社会だと鬱になったり干されたりする場合も多い。ていうか当の日本もブラック(笑)ということで
救いはないらしい。まあディスカウントジャパンも、海外からのものは日本に救いはないという自国民へのメッセージだし
日本国内から出されてるものは、外人は買いあさった株や土地を放り出して祖国へ帰ってくださいというメッセージかもしれない。
まあそういうせめぎあいもガキ臭いわけだがw

479:名無しさん@1周年
19/11/20 11:18:22.90 9Aag6az/0.net
>>473
知ってるw
四季があって水が飲めるんでしょすごーい(棒

480:名無しさん@1周年
19/11/20 11:21:21.57 9GC/5rgs0.net
小泉政権が出来た辺りからああ、こりゃあかんわ
と思って密かに英語始めたわ
実際、海外行って普通に話したり専門分野読んだりしてる
予想は的中してほんとあかんなくなったし
この国を見切ってよかったわ
時期が来たら海外に逃げます

481:名無しさん@1周年
19/11/20 11:23:27 0OCKYS1g0.net
>>479
ウォシュレットもあるぞ

482:名無しさん@1周年
19/11/20 11:24:43.83 3W/KAQWk0.net
>>355
企業が人材育成を行わなければ → 転職率が上がり → ブラック企業へ
アメリカの場合、転職することが当たり前だから
人が長く就労してくれなければ、人材不足で自己破産するだろうに

483:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:24.23 B9h7saJp0.net
>>446
中国人は、バカだろ?

毛沢東や習近平の思想を、もっと学習すべきだね。
中国では、中国共産党の党員は絶対的なエリートだ。

484:名無しさん@1周年
19/11/20 11:28:42 q/Xzk/ct0.net
こういうデータって
欧州以外、特に北欧、イギリス、スイス以外のデータねえの?

項目挙げにしても結果前提になっている傾向だから
あくまで項目別にその項目が正しいのかが最優先じゃねえの

485:名無しさん@1周年
19/11/20 11:29:27.22 xvzt1NgS0.net
今の日本人は周りと同調してないといけない風潮だもんな
周りに合わせて、争いもせず、先頭にたって若い子を育てようともしない
街ゆく人を眺めてみなよ
全く個性ないだろ?!
海外からはこう言われてる
陰湿ジャップ

486:名無しさん@1周年
19/11/20 11:30:32.95 IOXyv6+o0.net
>>222
それはね、見返りがあったからだよ
嫌でも役職が上がり嫌でも毎年昇給する時代だったんだから
おまけに定年まで確実に生活が保証されていた
丁度サザエさんみたいな世の中
今じゃそんな欠片すらないし
何が悲しゅうて滅私奉公せなあかんのよww

487:名無しさん@1周年
19/11/20 11:32:47.95 3405NPK/0.net
公務員天国が崩壊するのは当然

488:名無しさん@1周年
19/11/20 11:40:10 9Aag6az/0.net
>>484
63ヵ国のデータ出てるよw
つまり自分でデータ探せない時点できみおわってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch