【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★7at NEWSPLUS
【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★7 - 暇つぶし2ch810:名無しさん@1周年
19/11/20 08:10:32 /EBzsD0I0.net
とりあえず電子黒板は標準でもいいかもな。ありゃ便利だわ

811:名無しさん@1周年
19/11/20 08:10:39 KA/xmkPb0.net
前スレで書いてたやつがいたが、自動車の運転の仕方を覚えるのが重要で、整備したり改造できるようになる必要はない。
 読み書きそろばんのレベルをデジタルでできるようになりましょうってレベル。それでいいし、それをもっと早くからやらないといけなかった。

812:名無しさん@1周年
19/11/20 08:10:41 APmpwtOR0.net
ICT教育は、ベネッセやリクルートに仕切られるよりはGoogleベースでやる方が世界標準に合わせられる。

ベネッセやリクルートだと、iモードの二の舞になると思う。

813:名無しさん@1周年
19/11/20 08:10:55 umhD8oZH0.net
>>797
本質です。
徐々に切り替えていく話ですから

814:名無しさん@1周年
19/11/20 08:10:55 Z/YQJWJy0.net
税金で糞田舎のガキにpc買い与えてやる必要などない

815:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:02 CQqNHcg50.net
>>796
そこらの焼けた木切れでも板に文字で連絡書いたりでけるだろ

816:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:09.68 jyfaB4tf0.net
>>764
この前職場で作文800字以上提出
しかも手書きでって言われた時
今時PCで書かせろやって思ったけど
あれは社長の親心だったのだろうかw

817:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:12.24 8YhnmYFP0.net
>>782
はて?こっちも毎日十分な睡眠取れてますが何か?
しかもお前らよりかなり健康的な生活出来るてるしww

818:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:19.50 bFTE0XxS0.net
>>798
詰め込み教育だよ

819:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:19.49 yllHnxvi0.net
>>791
x86のOSの実力を舐めるなwww
ベンチ回すだけならそっちの方が軽快に回る
それを言い出したらwin2000辺りが一番いいんだけどw

820:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:23.60 c21rYYGd0.net
そりゃこんな政治家が儲かることばかりしてりゃあ
日本が世界人材ランク35位になるわw

821:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:48.74 XYeSTOXC0.net
100万のPC与えろや

822:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:50.59 MFytudjV0.net
>>797
それ

823:名無しさん@1周年
19/11/20 08:11:56.64 Lpz4xqrI0.net
くそ笑う
タブレットみたいに無償で配布すんの?

824:名無しさん@1周年
19/11/20 08:12:00.12 Z/YQJWJy0.net
田舎もんはバカな事しか言わない

825:名無しさん@1周年
19/11/20 08:12:08.47 8YhnmYFP0.net
>>816
そんな会社辞めろよw

826:名無しさん@1周年
19/11/20 08:12:17.50 AfiKFJwK0.net
義務教育受けてる人数分台数出ること確定してるなら、すごいデバイス開発出来そうなんだけどな
クズみたいなデバイスを信じられない値段で納入するんだろな

827:名無しさん@1周年
19/11/20 08:12:32.67 yllHnxvi0.net
>>817
確かに、引きこもりやるには何らかの病気は必要だ
手帳が取れれば尚良しw
とまぢれす

828:名無しさん@1周年
19/11/20 08:12:36 umhD8oZH0.net
>>823
学校負担6割
生徒負担4割かと

829:名無しさん@1周年
19/11/20 08:12:38 Z/YQJWJy0.net
もう関東は日本から離れようぜ

830:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:04 cLAJNED50.net
感覚が35年程遅れとる
もうスマホありゃほぼ事足りる

831:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:12 CQqNHcg50.net
>>822
算数数学とか楽しく勉強できそうだな
関数グラフが描かれるアニメとか

832:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:26 ly1gTsVs0.net
意外なことに、みんなはラインエディターに慣れているだよな

833:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:32 3dBAKC3d0.net
ブラインドタッチはできるようにならないとどんな仕事も捗らない。
ただ、あれは高校大学くらいでパソコンいじってればできるようになる。

834:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:40 XYeSTOXC0.net
皆にスパコン与えろ

835:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:43 C7PrWlc80.net
一昔前ならまだしも、今の時代にPCとかもうアホかと。スマホ一択だよ
自宅にパソコンある奴は間違いなくキチガイ
それ、時代に適応できてないよ?
会社でやれバカ

836:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:48 vjB7p0R90.net
>>787
ベネッセと言えば加計学園と同じ岡山が誇る教育機関だな

837:名無しさん@1周年
19/11/20 08:13:52 KA/xmkPb0.net
>>801
初等レベルはやること多いし手や体をを動かすから、日本の教育はすごく優秀なんだよね。
デジタルを活用しないといけないのは中等以降

838:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:01 i/SvFzhJ0.net
パソコンおじさん

839:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:03 fM6jhHdN0.net
タブレットとかで教育したとしても、荒野でなら地面に石で字を書く知性は育つと思うよ。

840:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:14 33cx68150.net
1人1台PCなんてやらなくて良い。
実際PC離れ日本は好景気なのだから。
総理大臣がそう言ってる。
よって経済対策ではなく税金の無駄使い。

841:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:15 umhD8oZH0.net
>>831
小学校でクライン図形出せるね。
理解はしないけど見れるだろうな。

842:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:25 mr19c1xN0.net
マイナンバー時代や電子マネー時代になるとPC操作は必須だからね

843:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:35 yllHnxvi0.net
画面の狭さと心の狭さは相関関係にある
よって、スマホ信奉者は心が貧しい者が多いw

844:名無しさん@1周年
19/11/20 08:14:49.35 0mSLYdZV0.net
PCがID代わりになるのか?

845:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:00.30 moWWjUAV0.net
なんでパソコン?もうスマホでいいだろ?

846:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:15.49 0Dbm0T5j0.net
>>833
あんなもんパートのババアでもすぐ覚えるよ

847:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:20.07 fM6jhHdN0.net
昔で言うところの、ノートと鉛筆くらいは支給しようよ、って感覚で良いと思うが

848:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:25.19 MFytudjV0.net
>>837
オーストラリアの教育は簡単に言うと「超超ゆとり教育」らしいw
まず宿題ってもんが存在しないそうだ
初等ではある程度詰め込まないとどうにもならんからね

849:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:27 XYeSTOXC0.net
ハッキングされろ

850:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:39 byqI8nmK0.net
教える側が奴隷給与だから与えたところで無意味だろ

851:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:49 u2w9HDa90.net
pythonを触らせておくべきだな
生涯賃金や年金の計算でもさせれば少しはやる気が起きるだろう

852:名無しさん@1周年
19/11/20 08:15:55 c2gPj9PK0.net
>>2
xxvideoを見ようとして規制されてそれをくぐり抜けようとして試行錯誤するうちにハッカーが生まれる

853:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:22 umhD8oZH0.net
>>839
とっかかりがタブレったのは
字を書かずにボタンで選択できるからだよ。
初めの方はアイコンを並べてタスクを作るプログラミング言語授業。
中学高校になるとノートの役割になっている。
5年後にはストレージ240GBやら1TBがが当たり前になるでしょ。

854:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:28 +bFhqlpc0.net
>>842
PC教室にありゃいいだけじゃん
なんで1人1台持たす必要あんの?

855:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:51 L8I37xTr0.net
バカにしてんのかデモやれや

856:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:52 z6yDF2+30.net
>>815
その時に文字を忘れるのか?
別に漢字の必然性は無い。

言葉と言うものは単なる道具だから生活の必要性で
変化する。外国語がいい例で国内に帰国すると
数週間で忘れ始める。

生活と言うものは日常の必要性で動いている。

857:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:53 yllHnxvi0.net
>>835
ごめん、時代の主役はニート、引きこもりなんだよ
家でクリエイティブな活動をするにはパソコンが欠かせない
いい加減、社畜・生徒の旧文明土人は気が付けよw
時代が変わったことに

858:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:55 umhD8oZH0.net
>>854
つ853

859:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:55 c2gPj9PK0.net
>>7
恐るべし西村経済担当相

860:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:56 KA/xmkPb0.net
>>831
数式を説いたり幾何問題を解いたりは、PCでは一番やりにくい部分じゃないだろうか。
俺はオッサンだから、PCでお絵かきはできても、数式は解けない

861:名無しさん@1周年
19/11/20 08:16:57 BLC+Ap570.net
>>835
それはお前の尺度でしかない。今の子供は将来スマホなんて使ってない。すべてウェアラブル端末に置き換わる。

862:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:03 OEp5UvTk0.net
おっさん世代は知らんだろうが若い奴は会社入るまでPC触ったのが論文のときだけってのが今の普通

863:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:07 XYeSTOXC0.net
俺ブラインドタッチ出来ないけど
昔ネトゲしてたときブラインドタッチ出来る人と打つ速さバトルしたことあるけど
変わらなかったよ

864:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:08 VqHTlwjf0.net
>>843
画面サイズもあって、複数ウィンドウで同時処理って状況から遠ざかるからな
スマホばっかり使ってるとマルチタスク能力は結構低下すると思うのよね

865:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:16 0Dbm0T5j0.net
スマホ小さいから画面は大きい方がいいよ
毎日3キロの教科書運ぶとか無駄でしかない

866:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:23 nVGdvZyC0.net
>>852
本来はそうやって覚えていくものだよな

867:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:30 MzXyfifd0.net
老人に与える必要はない
ボケた人も多いし
詐欺にエサを与えるようなものだ

PCを持っていないという事はPCを使用できない
金がないのどちらかだろうから
無理に与えても駄目なんだよ

868:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:36.55 PaqUldHW0.net
またパソコンメーカーのお偉いさんに頼まれちゃったの?
売れないからって

869:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:46.57 giIz4s4+0.net
IT業界は個人や企業の努力だけでやってるのにほったらかしで恩恵だけ受けようとした無能政治家のせいです
やっぱ職業政治家はだめだわ

870:名無しさん@1周年
19/11/20 08:17:54.28 /C76x0Yw0.net
これ税金を業者に流してキックバックとかありそう

871:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:19.48 UUULF7Jb0.net
>>843
逆じゃね?
器が小さい人間ほど画面を大きくしたがるんだろ

872:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:26 Tcl0eH0N0.net
パソコンなんて進路決まってくる高校からでいいんだよw

873:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:27 BLC+Ap570.net
>>862
俺の時代でも就活でpc使ったのは半分くらいだぞ。大差ないわ。

874:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:37 8WHU5hbI0.net
Linuxのインストール方法だよ
eng-entrance.com/linux-distribution-linuxmint
URLリンク(note.kurodigi.com)
munyamunya.net/2019/01/20/おすすめのlinuxディストリ、インストールの目次/

875:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:38 24SokxIW0.net
>>811
違うね
自動車の整備したり改造する知恵をつけるためじゃなくて
自動車の仕組みを理解させるって話だと思うよ

876:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:41 WSv0dDLR0.net
>>728
いやシリコンやゲルマニウムの半導体素材からだな

877:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:41 grFmZcw10.net
NECと富士通がアップをはじめました

878:名無しさん@1周年
19/11/20 08:18:47 DVnvMsBg0.net
>>835
端末持ってる前提が通るのならなんでもいいよ
スマホだと外部デバイスなしじゃ制作大変なくらいだし
>>842
紙レスし出すと必須だしね
しないものだからご足労前提の面倒システムがまだ残る

879:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:08.02 YLs2IAXN0.net
安倍チョン、トランプに何か言われたんか?

880:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:10.80 WqBBAD/q0.net
プログラミング学習ならラズパイや中古スマホで十分なんだけどな

881:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:11.98 lJMUec9S0.net
>>794
勝手にOSを書き換えるのは互換性が無くなるからやめてくれよ。
あれはガンダムだからパソコンじゃないよ。

882:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:13.67 vjB7p0R90.net
>>847
入試は今でも紙と鉛筆でやってる
しかもスマホ使ったらカンニングになるんだろ
スマホ持ち込みを前提とした入試になるならまだしも

883:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:16.46 umhD8oZH0.net
ランドセル薄くなるんだろうな。
中がタブレット用に耐衝撃性の仕切りがつくんだろう

884:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:17.28 yllHnxvi0.net
>>864
スマホスマホって叫ぶ奴は情弱婆とうぇーい系の性犯罪者って相場が決まっている
なぜかって?
奴らは家畜輸送列車に乗って痴漢行為を楽しむ変態さんだからだ

885:名無しさん@1周年
19/11/20 08:19:49.83 KJBh73Cq0.net
理数系は今すぐにでも全面的にPC活用すべき。
文系はアナログな部分を残す事をした方が良いと思う。
電子書籍は中身が頭に入ってこないんだよ。

886:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:09.07 umhD8oZH0.net
>>882
試験もタブレットだったりしてな

887:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:13.87 iTUZeAyT0.net
>>1
どうせ飾っておくだけでしょw

888:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:17.43 IevyMBch0.net
>教える人材をどう確保するのか
教職員になれなかったり、馴染めなかった人が学習塾に就職するのとおなじで、
IT業界のゴミが大量に流れてきそうだな

889:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:20.09 CYlZZ6Uz0.net
パソコンか、パチンコかと思った
今でも一人一台じゃん、掛け持ちダメ絶対って思っちゃったよ

890:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:24.31 8YhnmYFP0.net
>>819
そういう講釈は結構っすw
2KもXPもトライアルの頃からガッツリ使い込んでたんでね

891:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:29.61 60M1FHzw0.net
ネット無料化のほうが効果的だよな

892:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:30.74 aTCK+ZGB0.net
まずはサイバー大臣を専門家にしろ

893:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:47.83 WGA2Zi3y0.net
経済対策ならmouseコンピュータのゲーミングノートでも買ってやれ。

894:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:51.34 APmpwtOR0.net
紙の教科書こそ個人で購入するべき。
欲しい人だけが買えばいい。
しかし、パソコン配布or貸与したところで、Wi-Fiが無いんじゃただの不燃物w
まずはインフラの整備

895:名無しさん@1周年
19/11/20 08:20:52.76 hZbiDU3d0.net
一学年大体100万人として小中9年間で900万台。
格安ノーパソを頑丈にして1台5万円納入として4500万円で済むのか。
高校を入れても5000万に収まる。
2年目以降は小中高の1 年に対して支給として1500万円で済む。
それは教育無償化にちょっと足すだけで済む。

896:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:00.83 yllHnxvi0.net
>>881
SEEDでも書き換えた後は再起動させていたしw
それとMS08小隊だとアプサラスのシステム起動シーケンスの画面でDirectXとか一瞬表示されていた
何気に描写が細かいw

897:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:01.59 MUbM6FMS0.net
ITを使いこなせないと、消費税10%の時代だもんな。
金が余っている人たちは、現金払いで全額払えば良いと思うけど、
そういう人たちほど、ITを駆使して対策しているような。

898:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:14.35 Tww1X5i+0.net
>>864
紙芝居のように次々ページを繰る前提の
スマホ仕様のタテ長のサイトが多くなっているのは
複数窓を開いてアチコチ見たい場合不便でしかない。

899:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:20 snFJutoh0.net
仕事で使うレベルのOfficeの使い方なんて教えるようなレベルのことではないだろうに
ビビるよなあ最近のねらーの感覚

900:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:37 bc8zQ7tL0.net
ランドセルにパソコン機能をもたせればいい

901:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:39 XYeSTOXC0.net
そんなことより氷河期助けてやれよ

902:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:48 nbDH5h5g0.net
>>862
シャープの書院買いに行ったの思い出した

903:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:51 Pt/V7Scl0.net
>>1
何周遅れの話?老人に金を使いまくった国の末路

904:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:58 Tcl0eH0N0.net
>>897
買わない 一選だぞwww

905:名無しさん@1周年
19/11/20 08:21:59 Oz0RmJIq0.net
あほだ

906:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:04 GccXSQ8D0.net
紙の教科書は利権
PC買い与えも利権
英語試験も利権

907:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:09 Ew8NoOj70.net
教える先生にもITの素養に問題がありそうで
なんか闇を感じる

908:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:13 rdhEBujs0.net
>>3
サムスンpcだね

909:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:18 Tt7oBM9S0.net
ポケコンで十分

910:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:23 yllHnxvi0.net
>>890
一つ付け加えておくわ
最新チップセットでx86のOSをインストールしての話
ベンチ回すのなんていきり行為以外の何物でもないけど

911:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:31 Z/YQJWJy0.net
田舎のガキなんかに投資する気はない

912:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:38 MUbM6FMS0.net
>>885
この先電子書籍しか使ったことがない世代が出てくるわけだけど、その人達に言っても何のことか分からないと思う。
今の若者に黒電話やポケベルのの話をしても通じないように。

913:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:40 dW06h4aB0.net
ゴミのようなPC押し付けるのが

914:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:43 z6yDF2+30.net
既にネットを利用して何をするかの時代なのに
なにハードに拘泥しているのやらwww

実に馬鹿馬鹿しい。タブでもなんでもいいから大いに
内外のサイトを利用させた方がいい。
特に国外のサイドだな、辞書サイトや翻訳サイトで
いくらでも利用できる。

国内のサイトだけでは日本人はますます馬鹿になる。

915:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:48.25 DVnvMsBg0.net
>>888
持ってない人前提のアナログご足労システムな20年でしたw
何せ仕切ってる人材がそーですから?

916:名無しさん@1周年
19/11/20 08:22:49.39 8YhnmYFP0.net
>>862
だから使えない阿呆ばっか来んのかw

917:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:01.39 B/cJyU7m0.net
将来的に脳と直接電気信号でやりとりする外部記憶装置になる
目で見えているかのように脳に情報送り込めば画面なんか要らない
思考をそのままアウトプットできればボタンも要らない
ここが人間の限界だと思う

918:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:14.14 u1rRvnHE0.net
先生は1学年で1台のパソコンを共有してますけどね

919:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:36.09 zQbgrIRZ0.net
このご時世
既に普通にPC3台餅だろ

920:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:36.85 Z/YQJWJy0.net
pc使うなら日本語使わない方がいいぞ

921:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:37.90 snFJutoh0.net
>>914
だよなあ

922:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:42.46 GccXSQ8D0.net
>>914
海外のサイトなんて読み出したら日本のメディアが嘘ばかりついてるのバレるやん

923:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:47.66 AgiiJGtf0.net
今どきの学生はスマホを使いこなしてるんだし今更パソコンはないだろ
どうせならラズパイでいいんじゃないかな

924:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:49.12 +bFhqlpc0.net
>>885
そらお前が適応できない旧人類なだけ

925:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:53.32 8YhnmYFP0.net
>>910
何言いたいの?

926:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:53.72 IvSyRz+L0.net
これで、生活保護者も大手を振ってパソコンがもてるな
もともと認められて他っぽいけど

927:名無しさん@1周年
19/11/20 08:23:56.65 b7Xc5glo0.net
>>811
コンピュータを運転できるってのはなにかしらプログラムかけるってことだな。アプリをつかえるってのはバスやタクシー乗ったり、宅急便をおくったり受け取ったりできるってなもん。

928:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:17.70 Z/YQJWJy0.net
パソコンあっても日本語じゃ情報引き出せねーよ田舎もん

929:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:21.47 Tt7oBM9S0.net
そんなのより今だに手作業な畑仕事や介護を全て自動化してみろっての

930:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:24.72 O9Yet7xa0.net
>>5
128GBから4GBになったら泣ける。
グラボよりRAM少ないとか、罰ゲーム

931:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:28.93 CQqNHcg50.net
>>860
昔、N88ベーシックで数式で図形を描かせるプログラムを手打ちで入力したことあるよ
曲線も座標やらにそって点うって描くの

932:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:36.09 SAfzrO5O0.net
紙媒体無くして地球温暖化防止

933:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:41.85 FScHbsxZ0.net
永住外国人への地方参政権の付与に反対してるらしいから、まあいいか
あほな戯言はほっとく

934:名無しさん@1周年
19/11/20 08:24:59.83 Dnq/btO90.net
またもやルーターに脆弱性が見つかった!!IoT家電にも脆弱性が!!

ファームウェアの書き換えが必要だ!!

メーカー「パソコンに接続してファームウェアをアップデートして下さい」

パソコン使えないバカ「」

■iOS・・・パソコンではありません
■Android・・・・パソコンではありません
以上があれば十分と考えている人は、自分はまだオンライン上のスラム街だけにいると考えるべきです。
これらの端末はオフラインではお絵かき程度までが限界です。
■ChromeOS・・・最新版はLinux系パソコンとしても使えます
■Windows・・・Windows系パソコンです
■MacOS・・・UNIXパソコンです
■GNU/Linux・・・パソコンとしても使えますし、世界のスパコン上位100機種のOSはすべてこれです。電子部品組み込み用としても使えます。

935:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:01.40 vjB7p0R90.net
ノートや教科書変わりにするだけなら
チャレンジタッチみたいなやつになるよな
学習の為に計算やネット検索みたいな機能は制限されてるやつ

936:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:05.53 KJBh73Cq0.net
>>899
それはあなたがPCに興味あったからだよ。興味ない奴は一か月してもメールの出し方もメモ帳からExcelのセルへのコピーすら出来ない。

937:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:13.65 8WHU5hbI0.net
でも教育用にはWindowsだろうな
OSシェアで検索するとMacやChromeとかLinuxは厳しい

938:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:16.88 8YhnmYFP0.net
>>923
そんなのできて当然(モバイルもそいつらよりは全然使える)
悪いがその程度しか出来ないなら要らない人材

939:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:18.77 5tRJwR4k0.net
>>919
すみません持ってません
SEだけど自宅はタブレットで充分だし

940:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:27.92 V1IMRM+10.net
>>2
2ちゃんねる

941:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:57 WGA2Zi3y0.net
深層機械学習の演習をするならGPUを積まないとね。

942:名無しさん@1周年
19/11/20 08:25:58 yllHnxvi0.net
>>925
珈琲湖でもXP32bitは走る
やってみればいい、面白いから
それと、XP自体はマルウェアから調達できるんで
実質只、勿論、マルウェアを除去する必要はある

943:名無しさん@1周年
19/11/20 08:26:02 CQqNHcg50.net
>>860
数式や幾何学とかコンピュータの得意分野でっせw

944:名無しさん@1周年
19/11/20 08:26:15 b7Xc5glo0.net
>>888
正規表現とかアナログだといってくれ。

945:名無しさん@1周年
19/11/20 08:26:18 yJTnfBpg0.net
アメリカは90年代からこうだったけど
日本は今頃?

946:名無しさん@1周年
19/11/20 08:26:33.48 8YhnmYFP0.net
>>936
それ、F欄以下ではw

947:名無しさん@1周年
19/11/20 08:26:56.00 Dnq/btO90.net
>>939
社内でSEと呼ばれているだけでただのセールスマンだろwww

948:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:18.17 snFJutoh0.net
>>936
興味なくても作業速度さえ求めなきゃいきなりでもある程度は使える
そのように作られてる

949:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:23.26 8YhnmYFP0.net
>>942
95すら持ってるよw

950:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:27.53 VhaAdrh60.net
スマホぽちぽちで完結するよりは開発側になる可能性がちょっとは高まるか
NHK徴収に向けての布石なら勘弁してくれ

951:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:28.06 qmyd4gPx0.net
>>936
20年後に社会にでるガキに今教えることがそれ?www
違うと思うぞw

952:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:33.76 4X6oWkbS0.net
日本って国は上の人間がアホばかりだからなぁ 。学校でpc導入してもあれはダメこれはダメで機能も一部しか使わないし意味ないだろ。企業で社用ipadとか導入してもそうだろ?アプリインストールダメーとか何の為に導入したの?ってレベルだぞ?

953:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:36.79 B/cJyU7m0.net
パソコンなんてただの道具だし中身を先に考えろ

954:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:41.54 byqI8nmK0.net
サービスエンジニアなんだろうSE違い

955:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:45.74 BLC+Ap570.net
>>939
どこのSEだよ。信じられんわ。

956:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:53.74 c21rYYGd0.net
>>920
どういうこと?スマホなら日本語でいろんなサイト出てくんの?

957:名無しさん@1周年
19/11/20 08:27:53.89 S1UZR+/60.net
>>943
コンピューターにやらすんじゃなくて

958:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:11.88 8YhnmYFP0.net
>>942
おっと…3.1もあるわww

959:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:17.04 p38pwIQo0.net
1人1台もいらないね

960:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:21.72 HVdSM4I40.net
>>811
もう20年以上前になるが中学の技術の時間にエンジンの構造とか習った記憶がある

961:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:25.13 yllHnxvi0.net
>>949
いいなぁ、レトロOS欲しいんだけど
基本、店で買う派だから
中々出会えない

962:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:37.10 KA/xmkPb0.net
>>875
やっぱり違うと思う。役割と機能を体験させるということじゃないかな。仕組みは高度化してて、ものすごく基本的な部分以外は皆理解できないし、基本すら理解してない人も多い。それでも世は回るしそこで生きていかないといけない。

963:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:56.03 nNkiAkaoO.net
>>1
ウチにも一台支給して下さい
ノートパソコンで構わないので

964:名無しさん@1周年
19/11/20 08:28:57.37 8YhnmYFP0.net
>>939
自宅で仕事しないならそれもあり

965:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:14.83 btp8xLcI0.net
今ここに書き込んでる人は殆どスマホだろうね
PCで書いてるのおじいちゃんだけだと思う

966:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:15.56 yJTnfBpg0.net
日本は未だに電車運転手の目視だしね
ドイツは自動運転なのに

967:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:42 gTdcMb2u0.net
北朝鮮みたいなこと言ってんのなw

968:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:42 yllHnxvi0.net
>>958
3.1か
懐かしい、大卒で初めて開発したときに使ったOSがそれだよ
ちゅーちゅーマウスとか入れて遊んだ思い出

969:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:44 bc8zQ7tL0.net
確か、30年以上も前にもそんなこと言ってたのに。
30年間、日本は進歩なかったのか。

970:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:49 /EBzsD0I0.net
>>928
子供にマイクラインスコしたMac与えてるが、一通り遊び通したらコマンドブロックやらMOD入れたさに海外サイトも見てたし、子供のやる気次第じゃない?

971:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:51 snFJutoh0.net
>>952
このスレ見てる限り下もアレだろ
パソコンの大先生ばかりで

972:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:52 8WHU5hbI0.net
>>961
vistaあるわ

この早さならヌルポ

973:名無しさん@1周年
19/11/20 08:29:55 Tt7oBM9S0.net
CONFIG.SYS

974:名無しさん@1周年
19/11/20 08:30:10.43 4X6oWkbS0.net
>>971
確かに

975:名無しさん@1周年
19/11/20 08:30:27.06 GkvmMQMX0.net
はい、利権発生 日本製は高いから韓国製か中国製に
するニダ

976:名無しさん@1周年
19/11/20 08:30:40.01 /W5MAAd40.net
そろそろ腐敗が横行してる公教育は解体した方がいい
学校は不要になっている

977:名無しさん@1周年
19/11/20 08:30:55 yllHnxvi0.net
>>960
30年以上前だけど習ったよ
何気にディーゼルエンジンとかも置いてあって試験に構造とか動作原理が出た記憶

978:名無しさん@1周年
19/11/20 08:30:56 ucdHt8VQ0.net
スゴロクかよ振り出しに戻るか
20年か30年まえに同じことやってたろ

979:名無しさん@1周年
19/11/20 08:30:58 XzvFbf6j0.net
西村「憲法改正して、パソコン所持は国民の義務にします。持ってない国民は法律で処罰されます。」

980:名無しさん@1周年
19/11/20 08:31:04 BLC+Ap570.net
>>952
社用はセキュリティ重視だから当たり前やん

981:名無しさん@1周年
19/11/20 08:31:04 Dnq/btO90.net
>>964
奴が本当にSEなら技術力維持のために、むしろ自宅に必須だ。
つまり奴のいうSEは社内呼称さ

982:名無しさん@1周年
19/11/20 08:31:28.68 snFJutoh0.net
>>965
しっ、老眼爺が見てるぞ・・・

983:名無しさん@1周年
19/11/20 08:31:28.95 bc8zQ7tL0.net
MSX動くんだけど

984:名無しさん@1周年
19/11/20 08:31:29.42 8YhnmYFP0.net
>>971
無能宣言?

985:名無しさん@1周年
19/11/20 08:31:33.90 MUbM6FMS0.net
平成元年って感じだね

986:名無しさん@1周年
19/11/20 08:32:24 KJBh73Cq0.net
>>970
洋楽好きだった嫁が、英語の歌詞学ぶのから始まってついには外資系の海外拠点に勤め出した、みたいな感じになれば良いよな。

987:名無しさん@1周年
19/11/20 08:32:43 8YhnmYFP0.net
>>982
30代から老眼始まるって知ってる?

988:名無しさん@1周年
19/11/20 08:32:46 XzvFbf6j0.net
家電業界狂喜脱糞

989:名無しさん@1周年
19/11/20 08:32:48 yllHnxvi0.net
>>972
vistaはネットで調達した()
XPから7までのisoは手元にある
8.1以降は持っている

990:名無しさん@1周年
19/11/20 08:33:01 lJMUec9S0.net
>>972
がッ!

991:名無しさん@1周年
19/11/20 08:33:42.65 Dnq/btO90.net
>>965
じゃあ、世界の先進国の若者はみんなおじいちゃんだなw
パソコン使えないからってひがむなよwwwww

992:名無しさん@1周年
19/11/20 08:33:52.39 eJexKVkk0.net
>>860
ちょっと難しいけどRとかMathematicaで数式は解ける
幾何学もPCあるなら直接代数幾何学ってのもありかも

993:名無しさん@1周年
19/11/20 08:33:54.59 snFJutoh0.net
こんなお題目出さなくて良いからPC関連製品を非課税とかキャッシュバックとかすりゃいいじゃん
勝手に買うよ

994:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:08.38 Dnq/btO90.net
お!またもやルーターに脆弱性が見つかった!!IoT家電にも脆弱性が!!

ファームウェアの書き換えが必要だ!!

メーカー「パソコンに接続してファームウェアをアップデートして下さい」

パソコン使えないバカ「」

■iOS・・・パソコンではありません
■Android・・・・パソコンではありません
以上があれば十分と考えている人は、自分はまだオンライン上のスラム街だけにいると考えるべきです。
これらの端末はオフラインではお絵かき程度までが限界です。
■ChromeOS・・・最新版はLinux系パソコンとしても使えます
■Windows・・・Windows系パソコンです
■MacOS・・・UNIXパソコンです
■GNU/Linux・・・パソコンとしても使えますし、世界のスパコン上位100機種のOSはすべてこれです。電子部品組み込み用としても使えます。

995:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:11.10 fI+rS3Mx0.net
中国政府と同じ手法でパソコンに何か植え込むな

996:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:25.69 KHuqpjSc0.net
TRONでRubyの勉強させるべき

997:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:31 8YhnmYFP0.net
>>972
MeとVistaは糞確定してたのでスキップしたわ

998:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:32 3qkaG/9f0.net
目の前に4台 2階に1台・・しかも現役。

999:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:35 GkvmMQMX0.net
自公の政策に韓国利権が入らない事は無い
朝鮮カルトだから絶対に韓国を助ける
韓国からパソコンを買うニダ

1000:名無しさん@1周年
19/11/20 08:34:45 w7guOasE0.net
>>22
明らかに10年じゃ足りなさそうだが

1001:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 24分 27秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch