【マイナンバーカード】政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元at NEWSPLUS
【マイナンバーカード】政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元 - 暇つぶし2ch824:名無しさん@1周年
19/11/21 10:30:57 JDkhIuor0.net
たった5千円ぽっちで個人情報売るような奴がどれだけいるのか?
そんなもんよりBIやれよ!

825:名無しさん@1周年
19/11/21 10:31:42.07 zjPfGFzF0.net
>>50
安倍とか官庁とかが嫌いだから

826:名無しさん@1周年
19/11/21 10:32:00.72 KK1Ssjkm0.net
まさか一度限り5000円でカード普及させる気なの?
一時的に普及しても、誰が継続使用するの?

827:名無しさん@1周年
19/11/21 10:36:20.51 f1aIIERD0.net
6銀行のVisaデビットカードが「Google Pay」に対応、スマホでVisaのタッチ決済が可能に
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
マイナンバーカードとか古い

828:名無しさん@1周年
19/11/21 10:39:28.89 jzC0wUVF0.net
25%諫言されようが、マイナンバーカードなんて作ってあげないよ!
なにせ、大量の個人情報を保管しておくことが危険な国なんでしょ

829:名無しさん@1周年
19/11/21 10:40:10.34 jv6HdxU50.net
>>50
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1こと
青森県のひきこもり40代後半は持っていない
ちなみに>>825のことね
20年以上のひきこもりで真性ひきこもりスレの住人
年金未納、税金未納、マイナンバーなしという社会的ゼロな人物
ひきこもりは親と自民党とネトウヨと企業と役場が悪いらしいww

830:名無しさん@1周年
19/11/21 10:44:36.87 14KsvVEF0.net
安倍の脳みそはカラッポなのか。
最初から消費税を25%減税しとけ。

831:名無しさん@1周年
19/11/21 10:48:18 RIkKSfld0.net
>>799
やらないだろうが、やればマジに効果ありそうだよなww
それで3万人は加入しそうだww

まあ、世の大多数の一般人はやはり見向きもしないから普及は難しいだろうね

832:名無しさん@1周年
19/11/21 10:53:15.16 Tym3VZTG0.net
普通に便利に使ってる、マイナンバーカード
コンビニで戸籍とか
あと、親が自分で区役所行けないから、そのときが一番便利
現況届に住民票必要だから
前はいちいち委任状書いてと面倒だった

833:名無しさん@1周年
19/11/21 10:54:36.45 fWNy9/1O0.net
5千円分のポイントのために半日近く時間とられるとかバカだな

834:名無しさん@1周年
19/11/21 10:55:58.68 TE/abdQ70.net
そーゆー金あるなら
消費税元に戻せよ

835:名無しさん@1周年
19/11/21 10:59:06.59 Pb2cfiByO.net
>>813
マイナンバーがあるのにその上IDが必要なのか?
マイナンバーってIDじゃないのか、
政府って大丈夫?

836:名無しさん@1周年
19/11/21 11:00:25.23 Wckz+4DY0.net
慣れとは恐ろしいもの。今では一割の税金を支払わないと買えなくなってる

837:名無しさん@1周年
19/11/21 11:01:21.89 dgXwVRIl0.net
>>1
官僚って勉強だけは得意なもんだと思ってたけど、考える事がはドラッグストアとかとあまり差が無いんだね。勉強が得意だった人達か。

838:名無しさん@1周年
19/11/21 11:01:24.50 klyvBzEZ0.net
>>835
マイナンバーは法律で使用用途が限られてるからだよ

839:名無しさん@1周年
19/11/21 11:01:44 E9vg9yHH0.net
なんで税金上げたんだよ 金余ってるならよー
まだ余裕あったんなら天災の片付け終わるまであげんなよクソが

840:名無しさん@1周年
19/11/21 11:03:09.53 fWNy9/1O0.net
>>838
用途限られてて保管厳重にしろってものをカードで持ち歩くってのがわからん

841:名無しさん@1周年
19/11/21 11:03:29.62 9I4QC9wJ0.net
>>832
よく戸籍みたいな大切な情報をコンビニなんかで発行するな

842:名無しさん@1周年
19/11/21 11:03:45.15 Wckz+4DY0.net
IDが必要になるのは説明によるとマイナンバーカーを持ち歩かないでも
ポイントを使えるようにする為らしいよ
マイナバーカードの暗証番号で自動で8桁のIDを発行するようになってる

843:名無しさん@1周年
19/11/21 11:04:25.71 VAr8vOHd0.net
25%www
上限5000円なら、マイナンバーカードもってる人に5000円配れよ。

844:名無しさん@1周年
19/11/21 11:05:27.16 Pb2cfiByO.net
>>838
いやいや全然納得できないから関わりたくない……ということになるよね?
ならない?
あなたに悪気があるわけじゃないからさ
確定申告に必要ならそれでいいじゃないか。
それ以上何がしたいのか、意味不明

845:名無しさん@1周年
19/11/21 11:07:05 Wckz+4DY0.net
2万円使ってくれたら5000円をやるぞっていうことだろう

846:名無しさん@1周年
19/11/21 11:07:28 TE/abdQ70.net
「マイナンバー(個人番号)の通知カードを自宅外で紛失した場合は、まず警察へ遺失の届け出をお願いします。」
って自治体のサイトには書いてある

847:名無しさん@1周年
19/11/21 11:12:51.87 Wckz+4DY0.net
住民税非課税の世帯にはプレミアム商品券を申請したら買えるように
してるんだそうだよ。でも商品券を買う2万円がないから3割しか
申請がないんだそうだ

848:名無しさん@1周年
19/11/21 11:13:00.18 klyvBzEZ0.net
>>844
国がやりたいのはこれ。
これをやるには、マイナンバーカードの普及が必要。
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

849:名無しさん@1周年
19/11/21 11:15:52 Wckz+4DY0.net
公務員は強制らしいよ。カードを作れと言われてる。

850:名無しさん@1周年
19/11/21 11:16:26.77 Pb2cfiByO.net
逆に言うとマイナンバーカード所持の義務付けという法律をなぜ作らないのか。
そこにそもそも不信感がある。
これだけ与党が優勢な中でなぜ出来ない?
なぜ財務大臣自らバカにしてみせる?
閣内不一致だろ?
推進している主体は誰だ?
日本政府じゃないのかよ

851:名無しさん@1周年
19/11/21 11:17:28 HrxdHYPD0.net
国民の総奴隷化、マイナンバー(個人番号)カード!

852:名無しさん@1周年
19/11/21 11:20:18.53 Wckz+4DY0.net
マイナンバーは国民に付けられたんだからカードを持つ持たんは
そんなに影響はないと思うよ。作れば紛失するというリスクがあるんかな

853:名無しさん@1周年
19/11/21 11:21:27.72 Pb2cfiByO.net
>>848
まったく納得が出来ない
納得感を得るには、国‐地方含めた公務員を三割削減しますから、マイナンバーカード所持を義務付けます
と言われれば納得感は生じる

854:名無しさん@1周年
19/11/21 11:25:16.45 +m26PE+l0.net
最大5000円ってしょぼいな

855:名無しさん@1周年
19/11/21 11:25:50.08 dDH5jccB0.net
>>827
いやいやそれ、とっととクレカでやれよ
それのために銀行デビッドなんか作るかい

856:名無しさん@1周年
19/11/21 11:26:39.10 Cb7EOjrC0.net
一応カード作ったけどどっかにやったわ

857:名無しさん@1周年
19/11/21 11:27:13 +m26PE+l0.net
マイナンバーカードを持ち歩かなきゃいけない!みたいな発想があるから先に進まないんだよ
マイナと紐付けした別カードを発行してそれを買い物に使わせればいい
つまり機能の共有はあきらめる

858:名無しさん@1周年
19/11/21 11:28:04 klyvBzEZ0.net
マイナンバーふった時点でマイナンバーの使用用途的には目的達成。
マイナンバーカードは住基カードから引き継いだ公的個人認証がメイン。
ごっちゃにした国が馬鹿だったと。

859:名無しさん@1周年
19/11/21 11:28:42 Yiiwa6xA0.net
5000ポイントの為に一生更新に付きまとわれるカード
更新手数料と更新手続きの手間隙で完全に赤字だろ

860:名無しさん@1周年
19/11/21 11:42:23.02 +TvKNwND0.net
なぜよけいな税金使うの?

861:名無しさん@1周年
19/11/21 11:45:03.77 nlwcQs4n0.net
普及ってなんだよw
行政内部でつかうもんじゃねぇのかよw
一生変わらない一意のIDを普及させてどう住んだよばかかw

862:名無しさん@1周年
19/11/21 11:50:09 wkd5T6uD0.net
25%と言わず5000円と言えやカス!

863:名無しさん@1周年
19/11/21 11:56:04 wkd5T6uD0.net
マイナンバー法って名称何とかならんのかいまったく

864:名無しさん@1周年
19/11/21 11:57:01.02 KPdLEd7L0.net
保険証にマイナンバー付けとけばいいじゃん、ダメなの?

865:名無しさん@1周年
19/11/21 11:58:18.76 wkd5T6uD0.net
>>859
更新手数料かかるんかい…
何年に一度かの証明書の更新だけだよな?

866:名無しさん@1周年
19/11/21 11:59:30.00 wkd5T6uD0.net
なんぼよ、免許更新並みなら絶対に要らん

867:名無しさん@1周年
19/11/21 12:02:53.43 OQbWd3ha0.net
たった2500億とか一瞬でなくなるだろ

868:名無しさん@1周年
19/11/21 12:07:50.66 dDH5jccB0.net
いやいや調べればわかるがバカにはもらえないようになってるから
そんなに行かない

869:名無しさん@1周年
19/11/21 12:10:43.38 OQbWd3ha0.net
14%程度しか普及してないから
持ってるの2000万人くらいか
5000円ずつ配っても1000億で足りてしまうな

870:名無しさん@1周年
19/11/21 12:11:45.63 OQbWd3ha0.net
残りの1500億も使ってしまわないといけないから
公務員が美味しく頂きますってことか

871:名無しさん@1周年
19/11/21 12:16:51.72 wkd5T6uD0.net
入金につきってなんだろうな
NFC決済としか考えられないけどな…
マイナンバーカードが決済用プリペイドカードになるん?

872:名無しさん@1周年
19/11/21 12:20:30.74 NbZdOIVd0.net
>>871
マイナンバーカードをカードリーダーで読み込んでマイキーなるものを取得
ペイペイやLINEペイにマイキー登録
ペイペイやLINEペイでチャージする時におまけがつく(2万円に対して5000円)
買い物は普通にペイペイやLINEペイで

873:名無しさん@1周年
19/11/21 12:25:39 KfGC4JH70.net
そもそも更新が5年か10年で、住所変更とかしたらその度に更新。
手続きには昼間役所に行く必要があるって、住民票の移動とかと手続き変わらないじゃん。
電子的に簡単にできるわけでなく、役所の手続きと連動して変えられるわけでなく、別途手続きがいるんでしょ。
しかも手数料がかかるし、内部に持ってる電子証明書は別扱い。
不便すぎる。

874:名無しさん@1周年
19/11/21 12:53:11 +m26PE+l0.net
政府単体でできることじゃないし
民間企業が協力しなければ普及は絶たれるだろうな
つまり将来性なし

875:名無しさん@1周年
19/11/21 13:25:49.26 4xydUWI30.net
>>1
たった5千円w
誰がやるかクソナンバービジネス管理社会しね

876:名無しさん@1周年
19/11/21 13:28:13.34 GSYNiRkA0.net
>>1
たったの五千円のためにまた無駄な利権
プレミアム商品券みたいにくずだな

877:名無しさん@1周年
19/11/21 13:28:48.06 OQbWd3ha0.net
保護の俺ですら5000円とかどうでもいいんだが

878:名無しさん@1周年
19/11/21 13:29:56.63 OQbWd3ha0.net
保護の俺にすら興味引かない5000円とか
まったくの無意味な政策(金額)としか思えないよ

879:名無しさん@1周年
19/11/21 13:34:12.82 OQbWd3ha0.net
7ヶ月間で5000円とか
小学生の7ヶ月間の小遣いでも数万にはなるぞ
大の大人に向かって7ヶ月で5000円とか血迷ってるとしか思えない

880:名無しさん@1周年
19/11/21 13:39:36 gPgxIv1L0.net
プレミアム商品券もそうだけど、5000円にこだわりがあるの?

881:名無しさん@1周年
19/11/21 13:59:37.66 u9JbsC6d0.net
>>862
上限が5000円であって1万円チャージで2500ポイント還元も可能だから

882:名無しさん@1周年
19/11/21 14:05:40.86 GaNYlA720.net
なにもマイナンバーカードなんて作らないと言う
おまいらが興味を持つもんじゃないんだよ
おれらみたいに既にマイナンバーカード持っていて
カードリーダーや対応しているスマートフォーン全てが揃っている者向けのもので・・・
5000円いただきまーす

883:名無しさん@1周年
19/11/21 14:06:45.96 2yV8iFSi0.net
でも、家族が4人居れば2万円になるからそうバカにしたもんでもないよ

884:名無しさん@1周年
19/11/21 14:09:11 R2hBm7/D0.net
まーたくだらねーことに税金使いやがって

885:名無しさん@1周年
19/11/21 14:12:22.65 2yV8iFSi0.net
自治体によってはマイナンバーカードを読み込んで
サービスを利用できるようにしてるとこもあるから
問い合わせてみればいいよ。カードリーダーもそんなに高いものでもないけど
どっちかと言えば対応スマホに換えた方が得かも

886:名無しさん@1周年
19/11/21 14:41:02.25 NbZdOIVd0.net
>>883
家族4人分証明写真撮って
代理はダメだったはずだからみんなで役所に出向いてある程度待たされてカード作って
家族それぞれのペイペイアカウントに計8万円チャージする
(親の口座から子供のペイペイアカウントにチャージって出来るのか???)
考えただけで面倒

887:名無しさん@1周年
19/11/21 15:00:27 SLIs/2IN0.net
>>886
面倒なのはあるね。パソコンがスマホが入るからね
ICカードも使えるからQRコードはしなくてもいいでは

888:名無しさん@1周年
19/11/21 15:02:18.88 aeTzVuIc0.net
>>837
学校の成績が良かっただけ。人間として見たら、かなりイビツな馬鹿だろw

889:名無しさん@1周年
19/11/21 15:14:54.88 z6suvryH0.net
詳細はわからんが、マイナポイントうりはじめるとおもうけどな。
キャッシュレス決済自体が、社会実験みたいなものだし。合理性はゼロに等しい。
マイナポイントを発行するということは決まっているものの、デビューする舞台がまだ公表されていない。
ただマイナポイントを販売することはチラっとだしてきている模様。
 マイナポイントの流通実験。マイキーIDとの接続をみとめるかわりに、決済会社に
流通のログを求める。業者の見返りはQRコード決済ビジネスの延命と決済手数料あたりか。
 
今回のは単純なばらまきではなく、国家規模の官製電子マネー、マイナポイントのデビュー実験台となるのでは
ないかとおもう。まだ時間あるしマイナンバーペイが同時にデビューする可能性もありえる。
だが、「ごり押しアイドル」は消える運命にある。

890:名無しさん@1周年
19/11/21 15:15:00.88 NbZdOIVd0.net
>>887
チャージ後のアカウント間送金が出来る分ペイペイの方がマシだと思うが
電子マネーだと4人分のICカードにそれぞれ残額があって
残った金を一つのアカウントに集めるとかできないし
法律的には他人名義の電子マネーIC使うの違法だしね

891:名無しさん@1周年
19/11/21 15:17:21 dDH5jccB0.net
流石にマイナポイントをキャッシュレス決済側のポイントに移行できなきゃ
誰も使わんわ

892:名無しさん@1周年
19/11/21 16:46:16.59 aFvM7hSt0.net
わかりやすく説明して
国語が2の俺でもわかるように

893:名無しさん@1周年
19/11/21 16:56:09 kehJTX2+0.net
2500億円全額還元に使ったとして、全員が5千円還元受けると人口の半分近くが還元を受けられるのか

894:名無しさん@13周年
19/11/21 17:37:04.91 dfqlHZ4W8
ペイペイの情報も売り捌くんだろうなソフトバンク

895:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:25 2ULWSZlf0.net
ICカードにマイナポイントを付けるとなってるけど
ICカードなら何でも良いのかがサイトにアクセスしないとわからないよね
入金が可能なICカードなら何でも良いのかなあ

896:名無しさん@1周年
19/11/21 19:00:48 EE0so5fWO.net
実質的には五千円あげるからマイナンバーカード作ってねってことだけど、
ひと桁小さいよね、釣りにしても餌が小さすぎ

897:名無しさん@13周年
19/11/21 19:18:22.74 xV695z6OZ
マイナンバーカードって更新手数料の他に
なくしたら再発行手数料もかかると聞いた
5000円分のポイントより所持するのにコストの方が高いんじゃないの
本人確認は免許証で足りるしカード作るメリットがない

898:名無しさん@1周年
19/11/21 19:39:27.15 MGJdmI170.net
税金と保険とかと紐付けしただけで終わればいいのに。
こういう無駄な事を考える公務員をクビにして恒常的に税金が安くなる方が、一時的に五千円を貰うより嬉しい。

899:名無しさん@1周年
19/11/21 19:48:05.92 EE0so5fWO.net
社会保障費のためではなく法人税を減税するための消費税増税であって、
かつ五輪後は景気が落ち込んで消費税増税のタイミングをますます失うから方々から批判されながら、
一ヶ月前に消費税増税に踏み切ったわけだけど、そこまで法人税下げたいのかね?
そして増税に伴って、景気対策がキャッシュレス普及やマイナンバーカード普及にひも付いて行われてる、または行うわけだけど、無理やりやってる分センスの無さが露わになってるね…

900:名無しさん@1周年
19/11/21 21:06:23.52 g/erZozj0.net
上限あるのか。たった5000円じゃ、社畜リーマンでもがっかりだわ。
10万の25%で25000円くらいはだめかね

901:名無しさん@1周年
19/11/21 21:14:10 0mI1dT/70.net
>>1
財源は公務員の給料な。

ネトサポの給料当ててもいいけど少な過ぎて話にならんw

902:名無しさん@1周年
19/11/21 21:21:55.90 iXSREbxz0.net
住基作って、すぐこれだもん
職質のとき住基出しても「なにこれ」だしな

903:名無しさん@1周年
19/11/21 21:41:31.26 z6suvryH0.net
このニュースの肝は「マイナンバーのシステム」に民間の業者へのアクセスを開放したところにある。
うさんくさいQRコード決済業者が勢ぞろいしているというなかで。
ペイペイもLINEペイも中国のQRコード決済業者大手と提携しているというのにな。
5000億くばるから勘弁な、あととっととマイナンバーカードつくれやボケってところだろう。

904:名無しさん@1周年
19/11/21 22:31:49.02 jzC0wUVF0.net
>>882
「大量の個人データを残しておくことは危険だ」と言って、1年未満で廃棄してしまうような国だよ
危なくて作れません

905:名無しさん@1周年
19/11/21 22:50:32 gx/6kg9Q0.net
>>782
逆なんですよ。
マイナンバーで金の流れを把握すれば
商売人から税金を取りっぱぐれなくなる。

そうすると2500億とかバラまいてもお釣りがくるほど税収がなあがるということなのさ。

906:名無しさん@1周年
19/11/21 23:26:30.51 FPF+YGIT0.net
公務員って強制に作らされるのか?
5000円頂きじゃんw
よかったなゴキブリ

907:名無しさん@1周年
19/11/21 23:38:05 dDH5jccB0.net
準公務員の職場だが去年e-taxのid発行とか職場でやってたのに
今年は個人番号カード作れと

去年、個人番号カード持ってるがe-taxのid取る意味あるか問い合わせたら、
ないと答えてたのは何だったんだ?

908:名無しさん@1周年
19/11/21 23:47:50.91 jcnJ+Kqi0.net
いらんし・・・

909:名無しさん@1周年
19/11/21 23:52:36.58 4c/ozXwT0.net
乞食じゃあるまいし…

910:名無しさん@1周年
19/11/22 00:36:05.29 jjqZnIaM0.net
国のしてる事が信じられん

911:名無しさん@1周年
19/11/22 00:55:13.26 sdfhAiDp0.net
>>909
>>910
国から見たら大多数の下流国民は乞食か奴隷、家畜って認識じゃね?
黙って言いなりになって搾り取られるだけ。

912:名無しさん@1周年
19/11/22 01:01:10.79 gpVxqQxR0.net
>>837 フェーズ毎に完璧に判断している自負があるから、変な方向に行っても間違っていないと考える癖があるよ。全体を見て軌道修正させるのは政治家に頼むしかない。

913:名無しさん@1周年
19/11/22 01:03:28 +9TrMJGf0.net
個人の消費行動が監視される世界が来ました
わたしは現金決済しかしません

914:名無しさん@13周年
19/11/22 01:13:43.78 0G7sMFG6s
>>897
免許持ってないジジババ世帯なんかは
他の顔写真付きの身分証明書もない場合が
多いから、万一の場合に備えて
これ持ってないと不便。
介護認定の申請なんかに要る。

915:名無しさん@13周年
19/11/22 01:44:27.06 qK4yLpaG+
マイナンバーカードを作成したら、自動的に顔認証の画像データファイルに登録される。
金融データや通信データだけでなく、指紋データ、DNAデータも紐付けできるから、
盤石の監視システムが完成する。

916:名無しさん@1周年
19/11/22 05:54:22.47 sPiBrh9e0.net
保守
アメリカの社会カードのように
社会ナンバーがないと
行政からの支援がうけられないようにしろ

917:名無しさん@1周年
19/11/22 06:26:15.00 HtrekFfw0.net
ポイントに課税する準備じゃないのか?
政府がポイント扱うなんてオカシイよ、通貨発行してるのに

918:名無しさん@1周年
19/11/22 06:48:46.22 MDylXBl60.net
戒名の代わりはマイナンバーでいいわ

919:名無しさん@1周年
19/11/22 08:46:25 5JZsv8xe0.net
マイナンバーちゃん必死だな

920:名無しさん@1周年
19/11/22 13:57:50.65 91vVCZpU0.net
>>782
キャッシュレスのポイント還元は6月までだから、オリンピック期間中に不景気はマズイので無理やり延長するだけ

921:名無しさん@1周年
19/11/22 13:59:11 91vVCZpU0.net
>>917
プレミアム付商品券知らないのか?
キャッシュレスで同じことやるだけ

922:名無しさん@1周年
19/11/22 22:47:05 HW/DR7ZC0.net
>>913
何かバレると気まずいものでも買ってるのか?

923:名無しさん@1周年
19/11/22 23:40:48 56TZV86H0.net
その2500億を人口で頭割りにして、
1人当たり2000円配れ
カードイランから

924:名無しさん@13周年
19/11/23 05:33:35.12 KVH7jMpwe
>>902
Windows2000ベースで作ったって聞いてるけど、
セキュリティとかはどうしているんだろう。
もう少し新しいOSに更新できたかね。

925:名無しさん@1周年
19/11/23 08:26:11 fa3k1jjD0.net
めんどくさい。

926:名無しさん@13周年
19/11/23 08:42:08.71 LkK/UXpbD
こんな事の為に増税されたかと思うと腹が立つんですけどぉ?

927:名無しさん@1周年
19/11/23 11:16:50.02 2tw9UtMs0.net
結局、マイナンバーカードは人に見せていいのか悪いのか

928:名無しさん@1周年
19/11/23 11:19:21.69 bNs0Y7Pc0.net
盛ってはいけない

929:名無しさん@1周年
19/11/23 11:28:43.02 hm4z7pul0.net
>>2
それに反対するのはパヨクと在日

930:名無しさん@1周年
19/11/23 11:35:46.42 nJaYxRHm0.net
マイナンバーカード利権のためだけに続けてるからな
自分の金ではないからって住基ネットの再来

931:名無しさん@1周年
19/11/23 12:12:49.95 W35oFyQN0.net
見てしまっても、書き留めたりコピーしたり覚えなきゃいい

932:名無しさん@1周年
19/11/23 23:32:08.90 XjFCDfpH0.net
用無いね。

933:名無しさん@1周年
19/11/23 23:39:36.58 Uh+6WPqi0.net
要するに利権を産み出したいから、こんなクソゲ政策を思い付くんだろうなw

934:名無しさん@1周年
19/11/23 23:43:25.05 uTc6IiPz0.net
次の憲法改正で国民の財産権は奪われる
嘘だと思うなら自民党の草案を見ればいい
マイナンバーを取得したら銀行口座から何から白日の下に晒される
だから政府はやっきになって普及させたがってる
ただ富裕層の反発を考慮して貧乏人だけ開示させるよう仕向けてる感じ

935:名無しさん@1周年
19/11/24 01:58:26 wvZ+x/5P0.net
マイナンバーは既に勝手に割り振られてるんだが

936:名無しさん@1周年
19/11/24 02:40:33 c18cwHY20.net
きっちり、別のシステムやカードつくればいいんだよ。
電子決済普及させるにはこういう電子認証のカード、仕組みも必要かもしれんけど。
財務省あたりが責任もってやればいい。
そういうなかでマイナンバーとの紐付けも否定するものではないが。

蛇足的にしかもQRコード決済業者押し、もう信用は得られないだろうね。
マイナンバーカードも保険証をからませる形で義務化されるということで
全員がつかうことになるんだろうが、嫌がらせでしかない。
 ごり押しして13パーセントの普及率。このへんでやめとけばよかったのに。強制義務化とかなさけない。

937:名無しさん@1周年
19/11/24 07:13:56.69 HQ32x55S0.net
まあ別のカードそのうち作るだろうけどさ
今はまだマイカードの取り口が利権が残ってるんだろう
個人情報抜きまくって不評が出始めたら背広脱いでアップ

938:名無しさん@1周年
19/11/24 09:35:27.89 y2r47Mbp0.net
今はいい。

939:名無しさん@1周年
19/11/24 09:46:06.53 PVggZN470.net
世帯収入1000万の家庭で
2万5000円程度の出費
これでマイナンバーカードを普及させられたら安いもんだ。
しかし5000円に釣られる貧乏人がどれだけいるか。

940:名無しさん@1周年
19/11/24 10:22:05 hTMMcPLF0.net
>>824 お前働きたくないだけじゃんwニート


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch