【マイナンバーカード】政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元at NEWSPLUS
【マイナンバーカード】政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元 - 暇つぶし2ch252:名無しさん@1周年
19/11/20 08:50:38.58 utbeiChx0.net
無職の引きこもりが
日本を憂いたり、国民の資産を心配したり、
こちとら基地害のリハビリに来てるんじゃないのよ
あんまり笑わせるなよ

253:名無しさん@1周年
19/11/20 08:50:59.40 cX3AR7PP0.net
>>246
特養に入る高齢者に写真入りマイナンバーカード作らせるって
なかなか酷な気がするが
10年毎に更新だろ

254:名無しさん@1周年
19/11/20 08:51:05.95 QyqqVSpa0.net
5000円プレゼントキャンペーン

255:名無しさん@1周年
19/11/20 08:51:34.20 +idfQJZf0.net
マイナンバー自体が失敗してるから、カードを作る意味がない

256:名無しさん@1周年
19/11/20 08:52:26.11 MG3fFLLJ0.net
>>252
無職がーと言ってる奴が 
この時間に5ちゃんやってる謎w

257:名無しさん@1周年
19/11/20 08:52:57.50 EUdC6tMk0.net
住基カードなんてクソの役にも立たなかったのに
また違うシステムをつくり
作っては壊し、壊しては作って
子供の砂山遊びか

258:名無しさん@1周年
19/11/20 08:52:59.08 opJG5iuu0.net
免許証のコピーとって貼り付ける作業から解放されると思ったら、マイナンバーカードのコピーとって貼り付ける作業をさせられたでござる

259:名無しさん@1周年
19/11/20 08:54:21 p05R6fLO0.net
住基台帳の時にカード作って
機械で住民票取れますって謳い文句だったが
住民票とる機会とかそうそうなくて
ほとんど使わないうちに廃止だもんね

260:名無しさん@1周年
19/11/20 08:54:22 +idfQJZf0.net
ポイントつけなきゃ駄目なシステムは失敗してるつうことだ
議員と官僚は新しい利権考えてるだろw

261:名無しさん@1周年
19/11/20 08:54:28 ESgfCuaO0.net
つまりポイントは増税したら無制限

262:名無しさん@1周年
19/11/20 08:54:45 cX3AR7PP0.net
>>251
今も絶対洩らししちゃ駄目は変更なし

263:名無しさん@1周年
19/11/20 08:55:07 I10XIe7O0.net
マイナンバー、結局親が死んだりしたら、申請に必要だから
カード持ってなくても漏れる可能性あるのは同じ。
番号が流出したら、現在は就職先と保険と証券と納税が紐つけできる程度
だけど、それは今の状況で、この先色々できるようになれば
悪用の方法は増えるかもな。

264:名無しさん@1周年
19/11/20 08:55:17 hjr0jMyT0.net
マイナンバーは他人に知られないようにって通知しながら
マイナンバーカードでお買い物してくださーいって、脳味噌沸いてんのか?

265:名無しさん@1周年
19/11/20 08:55:23 zWorEkA40.net
>>253
代理申請も出来るようになってたけど、
より多い確認書類や方法があってめんどくさそうだったので、
本人を申請と受け取りの時無理やり連れて行ったよ。
10年後は初回より代理申請も面倒臭さは減ってると思うし。

266:名無しさん@1周年
19/11/20 08:55:30 EUdC6tMk0.net
>>256
謎じゃないよ
5ちゃん専属の政府のパートタイマーだよ
つぶしやだぞ

267:名無しさん@1周年
19/11/20 08:55:35 aJ4fmcWi0.net
どうせ糞面倒くさい手続きで平日の昼間に役所行ける暇人だけが恩恵受けられるシステムなんだろ

268:名無しさん@1周年
19/11/20 08:56:29 j3+0+7lg0.net
所得が250万円以下の人は何も買わなくても5000万円分のポイントをもらえるというような
衝撃がないから全然ダメ

全員5000円ではなく2万円買った人だけw

3000円の買い物なら750円だぞ

269:名無しさん@1周年
19/11/20 08:57:12.65 t8LpdiU/0.net
カードをつくって、家の金庫にしまい込む。

270:名無しさん@1周年
19/11/20 08:57:36.44 cX3AR7PP0.net
>>265
何時つくりましたか
最近カードの更新トラブルがニュースになってるけど
2016年作った人たちの電子証明書申請の更新が5年でトラブルが多発してるらしい

271:名無しさん@1周年
19/11/20 08:58:34.19 ZAVDxgED0.net
その予算を今のキャッシュレス還元に使って

272:名無しさん@1周年
19/11/20 08:59:11.76 m4i4glXK0.net
>>57
別にカード作らなくてもマイナンバーはみんな持ってるだろ?
サラリーマンならもちろん
確定申告も必要だし
どこに住んでんの?

273:名無しさん@1周年
19/11/20 08:59:21 0mQEKeaG0.net
国策であるマイナンバーに反対してるのは、マイナンバー活用されると都合が悪い人種
つまり85%超の日本人が何か後ろめたいことをやってる証拠
清廉潔白な日本人、正直者の日本人なんて過去のもの
半島や中国と民度は変わらなくなってきた

274:名無しさん@1周年
19/11/20 08:59:37 3qHvWz+80.net
>>140
最初からケツの穴まで見せてるも同然の相手に抜かれて困る情報って何よ

275:名無しさん@1周年
19/11/20 08:59:51 g3or04870.net
役所でなんであんなに時間かかるんだ?マイナンバーカード発行

276:名無しさん@1周年
19/11/20 09:00:29 LP9RkiVi0.net
>>263
保険と納税が紐づけできる、って詰まりは身分を盗まれるってことなんだけどね

今の所手間は増えるがメリットがないからマイナンバーは嫌われてる

277:名無しさん@1周年
19/11/20 09:00:40 bvmsZlfA0.net
>>1
さっさと滅びろよゴミカス政府

278:名無しさん@1周年
19/11/20 09:00:56 m4i4glXK0.net
>>268
たった2万の入金だぜ?

しかも期間が半年

750円しか半年で買い物しないのかよw

279:名無しさん@1周年
19/11/20 09:00:56 kP2gqfDq0.net
>>26
システム構築や天下り団体に金かかるから還元されるのはもっと少ないぞ

280:名無しさん@1周年
19/11/20 09:01:10 g3or04870.net
>>57
勤務先から用意してくれとか言われないのか?
まさかむsh...。

281:名無しさん@1周年
19/11/20 09:01:18 +idfQJZf0.net
2500億も無駄な税金使うなら消費税下げろ

282:名無しさん@1周年
19/11/20 09:01:28 3gk0+epS0.net
たった5千円で自分の購買例歴を政府に売るアホおる?

283:名無しさん@1周年
19/11/20 09:01:46 zWorEkA40.net
>>270
今年です。電子証明書使ってない&ジジババは使えないからわからないけど。

284:名無しさん@1周年
19/11/20 09:02:28 MvYiCH4z0.net
マイナンバーカードって持ち歩くもんなのか?

285:名無しさん@1周年
19/11/20 09:02:46.35 m4i4glXK0.net
>>273
なんかズレてるなぁ
マイナンバーは全員持ってるんだよ
カードの利用が無いってだけ
なぜなら使う必要が感じられないからって話

286:名無しさん@1周年
19/11/20 09:02:59.14 jlWNWcYp0.net
政府による犯罪行為

287:名無しさん@1周年
19/11/20 09:03:36 C5TW5DPr0.net
令和新選組どうにかしてれ!次の選挙頑張れ!

288:名無しさん@1周年
19/11/20 09:04:49.76 CVX2n5fR0.net
税金関係でマイナンバー使うのはいいが、
それにクレジットカードくっつけて、
誰が何を買ったか、例えば購入した本からどんな思想の持主かとか、
どんな食生活をして、どういう病気になってるかとか紐づけされるんだよ。

289:名無しさん@1周年
19/11/20 09:05:01.23 TSeZzMyW0.net
>>275
役所だからに決まってるだろ

290:名無しさん@1周年
19/11/20 09:05:03.93 S+BzK3W20.net
>>284
臓器提供の意思表示が載ってるから持ち歩くんじゃね

291:名無しさん@1周年
19/11/20 09:05:09.96 utbeiChx0.net
>>282
それならアホではあるがまだ筋が通る
「資産が丸裸になる」
とか昆虫くらいの知能しかないと言わないw
無職の頭の弱さは底なしであるw

292:名無しさん@1周年
19/11/20 09:05:33.92 qWzUKZ5E0.net
>>164
個人商店レベルなら現金管理したほうがマシ零細小売の5~6%は死活問題

293:名無しさん@1周年
19/11/20 09:06:22 utbeiChx0.net
君らって人並みの知能がないよね
だから笑いに来ている

294:名無しさん@1周年
19/11/20 09:06:40 Sg3d/lIR0.net
>>1
私利私欲の人気取りのために、ポイントや還元システムにどれだけの税金を投入するつもりなのかと

295:名無しさん@1周年
19/11/20 09:07:30.98 IjC6f8Lz0.net
通知書が届いてない

296:名無しさん@1周年
19/11/20 09:08:48 Mf1UrN9D0.net
個人情報が!!!

Googleに登録しよ!

297:名無しさん@1周年
19/11/20 09:10:12.47 je/Q0DKp0.net
本末転倒すぎる政策
当時ユーチューブで反マイナンバー組が自分自身の番号と個人情報晒して場合によっては法的処置すると言ってたのに
公にむやみやたらと提示乱用したらダメなんじゃないの?
例えば酒タバコなら身分確認の目的で年齢確認義務はあるけど、
何かを収集するために個人番号情報を収集する義務はない(寧ろ窃視行為に当たるかもしれない

298:名無しさん@1周年
19/11/20 09:10:17.13 QjakMwqk0.net
これどうみても還元終わったらお蔵入りw

299:名無しさん@1周年
19/11/20 09:11:21.48 Z+HtI0Bs0.net
普及させるのが目的なら申請すれば5000円を振り込んだ方が効果的だよ

300:名無しさん@1周年
19/11/20 09:11:46.22 cuMvaGnI0.net
大事な個人情報が漏れるリスクが高そうなのに
5000円じゃ少ない。もっと還元しろ

301:名無しさん@1周年
19/11/20 09:11:52.82 Hi0Hw3+Z0.net
>>1
2500億で普及率が上がるなら確かに安い。

302:名無しさん@1周年
19/11/20 09:12:33.51 QjakMwqk0.net
>>259
俺体のハンディで運転免許持ってないから写真入り住基カードありがたい
あと6年期限あるんだけどマイナンバーに変えたくない

303:名無しさん@1周年
19/11/20 09:13:07.80 SIpxwoNz0.net
どういう位置付けなのかよくわからない
suicaやicocaの競合を政府がやるってこと?
この決裁はfelica?
読み取り機とかの負担は店がするの?対応する店ってどれくらいあるの?

304:名無しさん@1周年
19/11/20 09:13:14.82 Z+HtI0Bs0.net
公務員はカード申請が強制になったし、健康保険証としてつかえるようにするから
普及率は少しは上がるよね。

305:名無しさん@1周年
19/11/20 09:13:23.67 iaJo8J4D0.net
日本はカード利権の国
たばこ
テレビ
高速道路等々
ぶら下がってるジジイがわんさかいる
マイナンバーは
診察券の統一
そして
預貯金や資産の管理に使うのです。
貴方の個人情報を国が見れるようになる
社会主義国家より酷いよ
安倍近平政権は

306:名無しさん@1周年
19/11/20 09:14:17.79 b9lCctag0.net
これは今、たくさんの企業がポイントを発行し、所謂企業の私紙幣になってマネロンもできるポイントに政府がマネーと認定し、課税する為のテストケースですよ。

307:名無しさん@1周年
19/11/20 09:14:52.96 EUdC6tMk0.net
>>293
あんたは役人だろ
こんな閑職で可哀そうに
笑われんぞ

308:名無しさん@1周年
19/11/20 09:14:58.16 sIBBgnpT0.net
もうマイナンバーカードじゃなくマイナーカードに改名しろよ

309:名無しさん@1周年
19/11/20 09:14:59.68 hMSLX0rC0.net
マイナンバーカードなくても何の不自由もしてないしなあ
おまけに還元もこの面倒くささ
166 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 18:43:07.27 ID:dF3SawKw0 [3/3]
調べたら何だこれ
どう考えても普及しないぞ
1 マイナンバーカードを取得
2 PCにマイナンバーカードを読み取る為のソフトをダウンロード
3 ICカードリーダーか公的個人認証サービス対応スマホをPCに接続
4 マイナンバーカードの情報を読み込み送信しマイキーIDを取得
5 発行されたマイキーIDを紐づけてキャッシュレス決済に2万円チャージ
6 5000ポイント付与

310:名無しさん@1周年
19/11/20 09:15:11.52 z+YY7Ft40.net
マイナンバーカードは持ってるけど
スマホないから使えんわ

311:名無しさん@1周年
19/11/20 09:16:04 HeCS2c2R0.net
日本は今まで身分証明や住民管理が実に中世的でいい加減だった
家制度とか戸籍とか幕藩体制かよ
国がしなくてもいい管理しすぎ
そのために国民の旺盛な活動意欲の芽を摘んできた
江戸幕府がなにを目指すして制度設計したのか
明治維新以降に国はなにを目指してきて
今後なにを目指すべきなのか
にもかかわらず、今の日本は先祖返りを始めている

312:名無しさん@1周年
19/11/20 09:19:18.81 WVCZEXio0.net
ナマポの生活費を確認する狙い?

313:名無しさん@1周年
19/11/20 09:20:39.65 SIpxwoNz0.net
>>309
なるほどチャージするところは分かった
ジジババは無理だな
決済する店側の対応は?

314:名無しさん@1周年
19/11/20 09:22:02 hIDoO6mw0.net
住所氏名生年月日と一緒にマイナンバーを書くたびにアホかと思う

315:名無しさん@1周年
19/11/20 09:22:11 cX3AR7PP0.net
>>309
ICカードリーダーって2.3000円くらいかな
公的認証スマホってなんだ

316:名無しさん@1周年
19/11/20 09:22:12 2lHf6Xkd0.net
>>309
pcと3大キャリアスマホ必須かこれだと?

317:名無しさん@1周年
19/11/20 09:22:28 J3QqZTBi0.net
>>1
金を払ってまで維持したい国民総背番号制

318:名無しさん@1周年
19/11/20 09:23:37.45 cuMvaGnI0.net
ICカードリーダーがいるなら実質3~4000円還元か

319:名無しさん@1周年
19/11/20 09:24:39 dX61NkDy0.net
5千円で釣ろうとか
税金の無駄遣いだな

320:名無しさん@1周年
19/11/20 09:24:55.16 enqtOvsE0.net
準備や手間でいくら掛かるん。
2500億に含まれるのか別なのか。
住基カードからマイナンバー‥さすがに次の手もう無くなって、ポイント付与の準備で儲けさせますか。

321:名無しさん@1周年
19/11/20 09:25:06.16 YqKjpdw60.net
よくわからんが、マイナンバーカードを持ってない人は、キャッシュレスしても
ポイントが還元されないってこと?

322:名無しさん@1周年
19/11/20 09:25:46.25 YglpAtZC0.net
マイナンバーは使わない
絶対に使わない

323:名無しさん@1周年
19/11/20 09:25:56.03 5Iqi+0Ny0.net
マイナンバーって事あるごとに流出してるから最も信用性が低い数字の羅列と思ってるんだが。
普及したいのならいまの十進数をアルファベット入れた16進数に更新してからじゃないと免許証を超えることは不可能

324:名無しさん@1周年
19/11/20 09:26:20.05 CVX2n5fR0.net
>>309
これ考えた人、頭いいな。
表立って反対と言えないが、これなら使う人少なくて済みそうだわ。

325:名無しさん@1周年
19/11/20 09:26:48 hMSLX0rC0.net
>>315
URLリンク(www.jpki.go.jp)

326:名無しさん@1周年
19/11/20 09:27:05 SIpxwoNz0.net
これって店から決済手数料を政府が取るんかな?
手数料無料ならモロに民業圧迫なんだが

327:名無しさん@1周年
19/11/20 09:27:57 pFcxobPO0.net
>>321
スマホも持ってないと駄目らしいからジジババは対象外

328:名無しさん@1周年
19/11/20 09:28:12 cX3AR7PP0.net
>>325
ありがとう
この表で対応してればよいってことか

329:名無しさん@1周年
19/11/20 09:29:23.38 fcJW8F3cO.net
それよりキャッシュレス予算は足りてるのか?
店に申請させるだけさせておいて、使えませんでした…じゃ意味無いだろ

330:名無しさん@1周年
19/11/20 09:29:40.87 CRKzoX7J0.net
>>1
これ不法滞在の外国人あぶり出しだろ
素晴らしい

331:名無しさん@1周年
19/11/20 09:29:42.07 A/cCo40N0.net
マイナンバーカードは個人情報の塊だから持ち歩くなって言ってたじゃないですか!

332:名無しさん@1周年
19/11/20 09:29:56 cuMvaGnI0.net
普及しないだろうなあ
リスクが低いキャッスレスの方を使うよ

333:名無しさん@1周年
19/11/20 09:30:03 sJzD/wRR0.net
そこまでして普及させなければいけない理由は何だよ

334:名無しさん@1周年
19/11/20 09:31:26.18 uDcTjdDO0.net
>>3
何のための消費税増税なんだよ...
国民の個人情報を窃盗、ドロボウするために税金使ってんじゃないよ
ビッグデータという言葉の言い換えでプライバシー侵害して重犯罪者かよ

335:名無しさん@1周年
19/11/20 09:33:03.49 S6N9shXR0.net
支払いの時に、マイナンバーカードとクレカを提示するんか?
店も面倒だろ…

336:名無しさん@1周年
19/11/20 09:33:25.92 uDcTjdDO0.net
>>9
消費増税の目的外濫用でギロチン台で処刑しろ 自民党議員とIT業者

337:名無しさん@1周年
19/11/20 09:33:34.32 J3Tn6Ia20.net
結局、収入捕捉率を高めて税収、保険料収入を
高めることが目的でしょう?
そんなことしないでさ、賃貸借りる時とか
口座開設の時にマイナンバーを紐付けるのと
免許証と保険証にもマイナンバー番号を
表記するようにしろよ。
身分証明書が多すぎて管理が大変なんだよ。
頼むわ。

338:名無しさん@1周年
19/11/20 09:34:47.93 Medxch6l0.net
>>1
★ 証券口座のマイナンバー告知期限、21年末まで3年延長 2018/12/26 16:15  
URLリンク(www.nikkei.com)

339:名無しさん@1周年
19/11/20 09:34:56.64 yoCSFXOg0.net
マイナンバーカードで買い物をしたら10%引きでいいじゃん
電子マネーは統一してくれ

340:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:11.68 5MHYiRj50.net
マイナンバー関係の手間が増えるだけでちっともメリットを感じない

341:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:22.14 J3Tn6Ia20.net
あとマイナンバーカードの更新制度やめろ
めちゃくちゃ面倒で時間の無駄。行政のために
生きてる訳じゃねーっての

342:名無しさん@1周年
19/11/20 09:35:53 CVX2n5fR0.net
>>333
ワールドオーダー

343:名無しさん@1周年
19/11/20 09:36:07 zmrMcUj20.net
子供にも入金?

344:名無しさん@1周年
19/11/20 09:36:15 wiqVhXtw0.net
借金→増税

あほか

345:名無しさん@1周年
19/11/20 09:36:32 zmrMcUj20.net
>>338
俺ほとんど送ってないw

346:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:03 pFcxobPO0.net
国民生活が便利になりますって強引にはじめておきながら、便利になる兆しはまったくなく、税金だけが浪費されていく
もう二度とするなよ

347:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:28 SIpxwoNz0.net
あーググったら既存の民間ペイとマイキーを紐づけて
チャージも店での支払いも民間ペイでやる、紐付けがあるから政府のプレミアム貰えるって話か

え?それマイナンバーカードいるの?
紐づける作業のところだけのためにカード作るってどんだけ

348:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:30 Mf1UrN9D0.net
マイナンバーカード=日本版の外国人登録証明書w
反応が在日とそっくりなの草。

349:名無しさん@1周年
19/11/20 09:37:40 5MHYiRj50.net
マイナンバー制度自体は悪くないんだが、これを整備した奴が効率悪すぎ

350:名無しさん@1周年
19/11/20 09:38:30.31 Mf1UrN9D0.net
ネトウヨは必要といってるけどな。
マイナンバーカードがないとパチンコ換金禁止とか言ってるし

351:名無しさん@1周年
19/11/20 09:38:32.37 11rj1G9z0.net
無駄な税金使うの好きだな
カルトゴミ政権

352:名無しさん@1周年
19/11/20 09:38:32.54 6BuUIl5J0.net
どんだけ高く売れるんだよ個人情報番号

353:名無しさん@1周年
19/11/20 09:39:41 wiqVhXtw0.net
いいかお前ら
1人あたり5000円の還元でもな、
個人情報の売却ならもっと価値が出てくる

5000円で自分の個人情報売ってるだけですよ

354:名無しさん@1周年
19/11/20 09:40:41 Mf1UrN9D0.net
Googleつかってそれいうか

355:名無しさん@1周年
19/11/20 09:41:06.85 yfTgMXhY0.net
これやりたいけど、怖いよな、

356:名無しさん@1周年
19/11/20 09:41:08.79 S6N9shXR0.net
最初からカード配れよ

357:名無しさん@1周年
19/11/20 09:41:30.40 yD2G5qoy0.net
俺なんか通知書来ても未開封のまま放置だよ(笑)

358:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:28.21 I10XIe7O0.net
そういえばWindows用カードリーダーの公的認証対応って
Internet Explorerに限られてたけど、IEが終わるってマイクロソフトは
言ってる。
Chrome版対応などの開発は進んでるの?
あんな色々仕様が変わるブラウザに対応するのは難しそうだけど。

359:名無しさん@1周年
19/11/20 09:42:38.35 /0AnybLM0.net
カードを作ったら負けだと思ってる

360:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:00.94 J3Tn6Ia20.net
日本国民の金の流れを把握して、要所に関所設けて徹底的に徴税する為だろ?
国税が楽する為だけだよな。移民管理がとか
言ってるけど、だったら移民に義務化させれば
済む話だもんな

361:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:20.68 VOUxYRf50.net
これは違ホーだろ まぁ今の政けん常套手段だからヤりたい砲台か

362:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:36.18 EmtUz1Yz0.net
マイナンバーカードの普及を目指すなら発行で5000円もらえるキャンペーンでいいだろ
ノンキャッシュと紐づけしたいやつなんておらんやろ

363:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:45.74 pFcxobPO0.net
政治家自身が政務調査費を電子マネー化しようとしないのに、国民がするわけないじゃん

364:名無しさん@1周年
19/11/20 09:43:48.58 cwJxzb4e0.net
カードの受取りも面倒だったから10年後に更新する奴ほとんどいないよ

365:名無しさん@1周年
19/11/20 09:44:17.59 LyUnX7xY0.net
>>347
カードを作らせるのは、ICチップを読み込ませるという為。
番号だけでも事務仕事で出来るけどやらないの刑。

366:名無しさん@1周年
19/11/20 09:45:20 EmtUz1Yz0.net
国会議員で舞難波カード作ってないやつ祭り上げよ

367:名無しさん@1周年
19/11/20 09:46:22.44 fcJW8F3cO.net
それより役場の手続きは楽になったのか?
まだ用紙記入させられるの?

368:名無しさん@1周年
19/11/20 09:47:12 Z+HtI0Bs0.net
スマホがない人は利用できないみたいね。
ポイントを使うのにQR決済を予定してるんだって

369:名無しさん@1周年
19/11/20 09:47:15 SKPTKACs0.net
マイナンバーは将来的に
銀行(預貯金・借金)、医療(カルテ)などに紐付けされるんじゃないのか
住民票で家族構成と住所がわかり、銀行やクレジット会社経由で収入支出や
貯蓄やローンや学費納入がわかり、子供の通う学校名がわかり
生命保険の掛け金がわかり、不動産登記簿情報がわかり、免許証から事故歴がわかり
病院のカルテから病歴がわかり、さらに倒産破産犯罪歴まで・・・
漏洩したらグーグルマップに紐付けされて人生終了

370:名無しさん@1周年
19/11/20 09:47:52.44 7S+L4G4X0.net
>>367
住基カードの時は酷かったね

371:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:48.06 I10XIe7O0.net
>>368
QR決済とかセキュリティーホールがありまくりで怖さしかない

372:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:54.57 RUnYBMYq0.net
あのさぁ安倍政権
こんなんやるなら被災者助けろやゴミ屑役人利権ほんまカッス

373:名無しさん@1周年
19/11/20 09:48:59.12 7S+L4G4X0.net
2500億
無駄過ぎる、数字だけで管理すれば済む話

374:名無しさん@1周年
19/11/20 09:49:05.41 MUZOABBN0.net
しょうもないことで税金無駄遣いすんなら金返せや
クソ役人の利権普及のための小遣いじゃねえんだよ
マイナンバーみたいなもん持ち歩くわけねえだろ
普通に考えりゃわかるだろうが

375:名無しさん@1周年
19/11/20 09:49:18.68 fcJW8F3cO.net
>>370
マイナンバーも大して変わらない気がする

376:名無しさん@1周年
19/11/20 09:49:49.54 QbZu6XrV0.net
こんなしょうもないことに金を使うなら別のことに使えよ
大事な事がたくさんあるだろうが
マイナンバーで奴隷管理とか必要ないから、日本はそこまで狂った国じゃねえんだ

377:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:35 RUnYBMYq0.net
>>376
ここまでめちゃくちゃにやられて反安倍にならん多くの国民の頭は狂ってるけどな

378:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:38 fFCTV3oN0.net
カードは写真入りになるから更新しなきゃならん
5k程度のために変えようとは思わんわw

379:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:48 7S+L4G4X0.net
2500億

2000億円は秘書が回収する


予算、中抜き

380:名無しさん@1周年
19/11/20 09:50:57 Y39oTXrW0.net
手段のための手段になっていないか

381:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:22.61 ZId20uCR0.net
頭悪すぎる政府なんだからもう動くなよ
もがけばもがく程世界の笑い者だよw

382:名無しさん@1周年
19/11/20 09:51:28.70 pFcxobPO0.net
>>311
国民総奴隷化
搾取の対象

383:名無しさん@1周年
19/11/20 09:52:28 JNDOcrCY0.net
政府まで還元やるのか
それより、なぜカードが普及しないか考えろよ

384:名無しさん@1周年
19/11/20 09:52:35 Dav3ep4X0.net
つーかそもそも毎日財布に入れて持ち歩くようなもんじゃない筈だけどその前提はどうなったのかね?

385:名無しさん@1周年
19/11/20 09:52:40 EUoGDIBe0.net
大事にしまっておけ。他人に見せるな

5000円やるからカード作れ。なんだこれ

386:名無しさん@1周年
19/11/20 09:52:53 J3Tn6Ia20.net
収入情報があれば、簡単にローン可能額の算出が出きるので、買える品物の営業がかけやすいのと、くず客相手にしなくて済む合理性はある。サラ金や不動産、車産業が買うだろう。

貯蓄額情報と世帯情況情報があれば、相続対策
学資保険対策、見合営業などがかけやすくなる
ので、士業や保険や冠婚葬祭業が買う。

不動産所有権情報があれば、物あげ業者や
空家対策の連中が買うだろう。

登記情報が400から600で売られているのだから
同じような単価でも、国民一人辺り年間5回の
アクセスがあったら軽く2000から3000億を荒稼ぎできるデータベースが出来上がる。

387:名無しさん@1周年
19/11/20 09:53:01 7S+L4G4X0.net
予算2500億

業者見積もり、、500億

秘書の回収、、2100億

業者、100億の値引き強いられる

388:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:20.67 SIpxwoNz0.net
政府から発行するカードは全部この一枚に集約します
免許関連の情報も全部このカードに書き加える方式にします
電子マネーは今後国が全部運営します
だったらわかりやすいのに
中途半端で何がしたいのかわからん
結局マイナンバーカード作らせて何のメリットがあるのよ
番号付与自体は勝手に終わっててカード作ることに意味なんて無いだろ

389:名無しさん@1周年
19/11/20 09:54:55.04 Dav3ep4X0.net
役人と政治家の劣化がこの国の現状を物語ってるよなあ

390:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:13.61 SIpxwoNz0.net
>>384
これも結局家で紐付け作業するだけで
マイナンバーカードを持ち歩くとか言う話じゃない
店ではペイペイとかを今と同じように使う

391:名無しさん@1周年
19/11/20 09:55:44.35 7S+L4G4X0.net
>>385
予算をつけて、中抜き
これが目的だから、理由なんて何でもいいんだよ
優秀な官僚の仕事は、それらしい理屈を作ることだけ
問題解決? なにそれ? レトリックが優秀な官僚の証明

392:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:06 pFcxobPO0.net
>>389
国民と比例したレベルなだけだ

393:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:25 Nj4jOrv20.net
困るのは脱税してる人だけ?

394:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:34 Df0BT/mq0.net
馬鹿なの?

395:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:46.57 hGxqS/L20.net
>25%に当たる5千円分のポイントを付与する。
領収証はでないのか?

396:名無しさん@1周年
19/11/20 09:57:54.45 7S+L4G4X0.net
無意味でも、予算がつけば、中抜き
後日、秘書が回収にきて
見積もり予算を値切られる

397:名無しさん@1周年
19/11/20 09:58:42.68 UpOwdlc00.net
今のところ既にこれに代わるようなもの普及させてる国が
マイナンバーに絡んだ詐欺まみれ過ぎて利便性相殺しちゃってるのがな
マイナンバー保険みたいな商売まであるくらいだから何かもうそれいる?って感じになってしまってる

398:名無しさん@1周年
19/11/20 09:59:32.13 kUutZBjc0.net
マイナンバーカード普及なら、議員、役人、年金受領してる役人OBとかの
普及率を出すべきじゃねーの?

399:名無しさん@1周年
19/11/20 09:59:43.10 J3Tn6Ia20.net
結局のところ、情報屋稼業のごく一部のIT業者の飯の種を国がお膳立てして、いいように使おうと考えてるだけで、国民にとっちゃなんの
メリットもない。そのうち年金や補助金をさげる為の根拠にこの情報は使われるだろうね。
おたくは不動産収入がいくらで、民間の保険の
還付がいくらあって、子供の収入が多いので、
年金は減らしますとかさw

400:名無しさん@1周年
19/11/20 09:59:50.97 7S+L4G4X0.net
>>393
納税も、マイナンバーの数字だけで
管理すれば、よいだけ
カード作成予算2500億、、、?

401:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:21 Z+HtI0Bs0.net
検索するとマイナンバーカードの電子証明書を利用して
普及しているいろんなポイントをマイナンバーカードに集約できるように
なるんだろうだよ。そのポイントをスマホのQR決済で使うようになるらしい

402:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:37 ZfBUbZEZ0.net
データーが中国へダダ漏れしてないかな?

403:名無しさん@1周年
19/11/20 10:00:38 vsQwOgEE0.net
こんな事に税金を使うな

ふざけているのか?

404:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:21.33 Z+HtI0Bs0.net
カードの普及率は15パーセントだけど公務員が強制的に持たされるから
少しは高くなりそう

405:名無しさん@1周年
19/11/20 10:02:23.29 H17SBqsh0.net
家族多い家は儲かるな

406:名無しさん@1周年
19/11/20 10:03:34 qI7nYFZR0.net
嫌なら使わんでええんやで(´・ω・`)
情報取られるのはどこも変わらんし

407:名無しさん@1周年
19/11/20 10:03:41 7S+L4G4X0.net
>>401

それより、年金失業保険健康保険、、、
戸籍、住民票、、、そういうのとは
関連つけないのか?

クレカ、電子マネーと関連づけるって、、、
国民を外国に売り払うようなもの

408:名無しさん@1周年
19/11/20 10:03:45 jVUk+Mfm0.net
5000円ポイントで頭打ちならわざわざマイナンバーカードを持っていない人が申請する手間をかけるのかは微妙でしょう。その還元ポイントがTポイントになるのかアマゾンポイントになるのか分からないが「政府独自ポイント」とかになるのなら誰も欲しがらない。

409:名無しさん@1周年
19/11/20 10:04:53.68 J3Tn6Ia20.net
>>402
やってることが管理資本主義そのもの。
共産主義くさくてたまらない。中国が日本に親和性感じるのも無理はない。
日本を実験台にして、中国本土で同じような
管理社会を作ろうとしてるのは見え見え。
すげー生きづらい国になったよな。

410:名無しさん@1周年
19/11/20 10:05:07 7S+L4G4X0.net
>>406

2500億も予算つけて

無責任だな

411:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:09 S0gRnhwA0.net
分かってるだろうと思うけど
これ、公務員と家族へのばら蒔きだからなw

412:名無しさん@1周年
19/11/20 10:06:59.29 Z+HtI0Bs0.net
>>407
公共なものには、適用済みなんじゃないのー
健康保険証にも使えるようにはなるみたいよ。

413:名無しさん@1周年
19/11/20 10:07:13.62 UCXpWMqz0.net
マイナンバーは金庫にしまって誰にも見せてはいけないよ、って言われて育った。

414:名無しさん@1周年
19/11/20 10:08:05 SKPTKACs0.net
消費税2%上げて
どのくらい、くだらないガス抜きに使ってんの?

・非課税所得の老人に、プレミアム商品券5000円 ← 現在、利用率30%
URLリンク(www.02premium.go.jp)

・非課税所得の年金生活者に、年金上乗せ毎月5000円
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

・全ての国民にマイナンバーカード利用で、5000円

415:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:06.11 fhM6zQls0.net
>>99
キミ上級国民? 株式利益と紐付けされたら困るもんね。

416:名無しさん@1周年
19/11/20 10:09:32.53 Z+HtI0Bs0.net
マイナンバーカードを持ち歩いてポイントカードとして使えるわけでは
ないんじゃないの。付いたポイントはQR決済で使えるようにするみたい

417:名無しさん@1周年
19/11/20 10:13:26.43 Z+HtI0Bs0.net
決定されてないのかもしれないけど、マイナンバーカードの
ポイントを使うには、QR決済が必須になるんだろか

418:名無しさん@1周年
19/11/20 10:14:07.81 gAmQ/N4Z0.net
ただ金使う口実なだけだ、成果などどうでもいいの

419:名無しさん@1周年
19/11/20 10:16:30 h24jTE5u0.net
>>2
ん?俺自営だけど税理士から確定申告時にマイナンバー提出要求されるよ

420:名無しさん@1周年
19/11/20 10:18:39 tBd43Pzk0.net
<マイナンバーカードを紛失された場合>
マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、個人番号カードコールセンターへご連絡をお願いします。
あわせて、警察に遺失届を出していただき、受理番号を控えて下さい。
その後、お住まいの市区町村へ届け出をしていただき、マイナンバーカードの
再発行のお手続きをおとりください。

421:名無しさん@1周年
19/11/20 10:19:18 XVF3j/is0.net
国民から金とることしか考えてない
それで金を海外にばら撒いてんだから本末転倒。もう昔の日本じゃないんだっての
支援してる場合じゃない

422:名無しさん@1周年
19/11/20 10:20:57.94 SIpxwoNz0.net
>>419
「マイナンバー」の話と「マイナンバーカード」の話を区別しよう
ナンバーはとっくにふられてんだよ
カードを誰も作らないから作らせようと無駄な施策をやろうとしてるって話で

423:名無しさん@1周年
19/11/20 10:21:44 IMlyEpVv0.net
>>4
そら2%で5兆程吸い上げて0.25兆しか出さないわけだからな。
安倍が上げた5%換算なら12.5兆吸い上げてにもなる。
安倍はホント有能だね。

424:名無しさん@1周年
19/11/20 10:27:13.51 0Dbm0T5j0.net
ポイント無視してガチ貯金

425:名無しさん@1周年
19/11/20 10:29:07.41 11lv3bXu0.net
もっと先にやるべきことがあるんじゃないのか?
8月に引っ越したが、転出届と転入届は相変わらず必要だった。マイナンバー
カードのメリットは転出証明書が要らないだけ。あっても無くてもほとんど
変わりはない。

426:名無しさん@1周年
19/11/20 10:31:57 1P9xa+du0.net
金ばらまかないと使われないようなカードでは根本的に問題解決にならないのでは
もっと使われる為に成すべき事を成す方が

427:名無しさん@1周年
19/11/20 10:32:37 p31MyB5Q0.net
マイナンバーカードを使わせるために無駄な税金使うなよ・・・・・・

428:名無しさん@1周年
19/11/20 10:37:32 ErRqfc5H0.net
おいおい、万が一いや億が一
国民全員がカード作っちゃたら2500億円足りなくなるだろw
あべ事務所が出すの?

429:名無しさん@1周年
19/11/20 10:38:11 SIpxwoNz0.net
しかもマイナンバーカード有効期限あるんだよな
大人10年子供5年

一時的なポイントプレゼントで無理やり作らせても
カード使うところが根本的に無いんだからそのまま使わないまま期限切れになるのは目に見えてる
仕分けしろよこんな無駄な予算

430:名無しさん@1周年
19/11/20 10:42:17 gdAaL/Lr0.net
また中途半端な対応してやがんな。
5千円じゃなくて最大5万円まで付与しろよ。
そんくらいやればかなりマイナンバーカード普及するぞ。
5千円程度だと、下手すると話題にすらならないで終わる

431:名無しさん@1周年
19/11/20 10:44:24 5YYUEKJx0.net
失敗したゴミカード作った官僚首にしろや

432:名無しさん@1周年
19/11/20 10:45:18.39 G4ZZ0cmp0.net
財源は? 

433:名無しさん@1周年
19/11/20 10:46:54 gdAaL/Lr0.net
>>80
脱税するやつが減って税収が上がるのに何が不満なの?
自分が脱税できなくなるから?

434:名無しさん@1周年
19/11/20 10:46:55 kw5a3Y6C0.net
上限有りの詐欺還元か
PayPayとか朝鮮企業と一緒だな

435:名無しさん@1周年
19/11/20 10:47:03 KJVsljFr0.net
ソフトバンクPayPayの為にまた無駄な税金を使うということか

436:名無しさん@1周年
19/11/20 10:48:27.83 X+WHTEqG0.net
まったく税金払ってないペイペイ、LINEペイ使うよりましやろ
経済効果もありまくるから
還元しまくりだ民間一掃してくれ

437:名無しさん@1周年
19/11/20 10:50:16.21 m1EcIIUF0.net
不法滞在者の地下銀行対策が狙いだったんだが、国民に浸透しなきゃ意味がない

438:名無しさん@1周年
19/11/20 10:51:16.58 SIpxwoNz0.net
>>436
え?これ
政府がペイペイ、LINEペイ使えって言ってる話だよ
紐付けすることでペイペイのチャージ額に政府が上乗せしてあげるよって話

439:名無しさん@1周年
19/11/20 10:51:36.68 fbBcj8360.net
5000円分のポイントじゃなくてクレカで支払い金額5000円引きがいいな

440:名無しさん@1周年
19/11/20 10:52:06.86 i9DXvFgq0.net
>>1
還元する金が有ったら消費税下げろ糞政府

441:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:10.09 rl3crNbG0.net
役人のムダ遣い

442:名無しさん@1周年
19/11/20 10:53:52 x7Yfak/t0.net
>>309
しかも対応端末ってのが結構限定されてるのなw
喧嘩売ってるとしか思えないよあれ

443:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:29.11 pMnlV+VA0.net
 2年後には強制、義務化だからなあ。
病院窓口でマイナンバーカード+顔認証とかディストピア的なサービスも用意されてますよ。
まあ、不正使用ふせぐにはこのくらいやらないとムリなんだろうがもはやマイナンバーカードもいらんわな。
保険証の不正利用防止目的というより、このシステムがあらゆるところでつかわれるようになるんだろう。どこの中国?
 
 

444:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:33.96 rVggQzy90.net
まだ諦めてなかったのかこのゴミみたいなカード

445:名無しさん@1周年
19/11/20 10:54:42.23 ozlHeIQ90.net
これ以上ポイントカード増やすんじゃねえよ無能
もっとマイナンバーカードで他の使い道考えて利便性上げろボケしね
こんなもん買い物でホイホイ持ち歩きたくねえよww

446:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:04.11 x7Yfak/t0.net
>>322
それは無理
全員に番号は発行済

447:名無しさん@1周年
19/11/20 10:55:36 x7Yfak/t0.net
>>345
提出方法クソめんどいからきをつけてw

448:名無しさん@1周年
19/11/20 10:56:06 x7Yfak/t0.net
>>402
中国韓国に流れるよな

449:名無しさん@1周年
19/11/20 10:56:12 ozlHeIQ90.net
これで外人の生活保護不正受給や健康保険タダ乗り問題、脱税が減ったのか?減ってないだろ
そっちに力入れろハゲ

450:名無しさん@1周年
19/11/20 10:57:14 m1EcIIUF0.net
国が強制義務化しようが最低限しか使用されんだろw

451:名無しさん@1周年
19/11/20 10:57:33 uZllXpy60.net
キャッシュカードとか現金に類似するものにマイナンバー紐付けの流れなの?
怖すぎだろ

452:名無しさん@1周年
19/11/20 10:57:51.97 SIpxwoNz0.net
>>443
住基カードを無かったことにしたバカ政府を舐めるなよ

453:名無しさん@1周年
19/11/20 10:58:20.90 ozlHeIQ90.net
そんなことよりヤフオクやメルカリなどのCto Cでマイナンバー義務化して脱税やチケット不正転売野郎を一網打尽にして欲しい
まあ外人が参加できなくなるけど、どうせ中韓の詐欺師しかいないから問題あるまい

454:名無しさん@1周年
19/11/20 10:59:22 uGB/c9F90.net
こんなん上限低過ぎてイナゴ乞食も寄ってこねーだろ

455:名無しさん@1周年
19/11/20 10:59:25 4JcSQ7jH0.net
マイナンバー以外の電子マネーとか禁止にすりゃいいのに。

456:名無しさん@1周年
19/11/20 11:00:08 KFvOz8Rc0.net
>>417
一応電子マネーも予定されてるぞ
Suica nanaco waonとかだから物理カードでもOK

457:名無しさん@1周年
19/11/20 11:00:57.10 ozlHeIQ90.net
クレカや電子マネーにマイナンバー紐付けして、収入だけじゃなく支出のデータも取ろうって話よ
5000円ごときの為にそんな餌に釣られるかよw

458:名無しさん@1周年
19/11/20 11:02:40 IZ8btmGH0.net
こんなんせんでも土日祝日に受け取れるようにするか郵送でもいいようにするかすれば普及するわ
一番いいのは免許証と一緒にすればいい
警視庁の利権つぶしとけ(´・ω・`)

459:名無しさん@1周年
19/11/20 11:04:40.50 /EIBjwBK0.net
法人は特別な手続きしなくても既に勝手にナンバー通知されて
役所への書類にも毎回書かないといけないんだが
何故個人のは自分で役所迄取りに行かないといけないのか?
住民票の住所にとりあえず送付すればいいだろうに

460:名無しさん@1周年
19/11/20 11:05:31.18 pMnlV+VA0.net
 マイナンバーの利用履歴と顔データが行政、警察にながれるつづけるだろうな。
きっちり管理できるなら防犯対策として有用なんだろうが、まあまずダダモレ(こっそり蓄積)になること間違いなし。
お役人は情報漏えいおこしてもたいした罰則はないだろうし。
今の日本は基本、中国をマネしている。テロとか防犯とか不正防止とかいえば、なんでもできるとおもってやがる。
中身は国民監視だがな。
中国の個人信用スコアとは比較にもならないだろうが、ボランティアポイントとかマイナンバーカードにいれられるみたいだし。
個人スコア制度の準備はできている。「自治体ポイント」「マイナポイント」をあつめとかないと非国民扱いされちゃうかも。

461:名無しさん@1周年
19/11/20 11:05:41.36 SaxkIlk50.net
ごめん。いらない。

462:名無しさん@1周年
19/11/20 11:09:08.60 S+BzK3W20.net
>>459
通知カードは家に送ってきただろ?

463:名無しさん@1周年
19/11/20 11:11:42.82 Z+HtI0Bs0.net
なりすましを防ぐ為にはカードを本人に手渡しする以外ないだろうけど
職員が訪問して手渡しすればいいじゃん。そうすれば少しは普及するわ
面倒くさいから申請しない人は大勢居るよ

464:名無しさん@1周年
19/11/20 11:13:52.03 lTWZoTVJ0.net
「個人情報保護法」とは何だったのか?」www

465:名無しさん@1周年
19/11/20 11:17:53.69 nsik/hjV0.net
一年だけしかも5千円か、せめて保険証と免許証くらいは兼用してくれないとな。というか、全部スマホに入れさせろよ。

466:名無しさん@1周年
19/11/20 11:18:30.07 /EIBjwBK0.net
>>462
マジ?記憶にないわ、使わないからw
法人の方は毎年書類に記載しないといけないので覚えてるけど。
普及させたきゃ、ナンバーが使わなきゃならないようにすればいいのにw

467:名無しさん@1周年
19/11/20 11:18:40.90 Z+HtI0Bs0.net
税金使ってマイナンバーカード制度をつくったんだから
活用しろよ。健康保険証の使い回しとか防げるじゃん
カード申請したら取りに来いとか横柄な態度は改めて家まで届けに来いよ

468:名無しさん@1周年
19/11/20 11:22:50.49 lTWZoTVJ0.net
いらないカードを国民に押し付けて政治家はシステム受注メーカーから
どんだけの献金を貰うんだろうなw

469:名無しさん@1周年
19/11/20 11:27:57.74 x7Yfak/t0.net
>>468
サラリーマンや年金生活者や無職には全くいらないもんな

470:名無しさん@1周年
19/11/20 11:28:02.04 2mJWy9ix0.net
未だにペラッペラの紙のやつしか持ってないや
役所の人に聞いたら最近になって作る人が多いと話してた

471:名無しさん@1周年
19/11/20 11:30:42 x7Yfak/t0.net
>>470
おれもこの手のニュースが出てきてから作ったわw

472:名無しさん@1周年
19/11/20 11:30:53 A56W/RXJ0.net
>>467
自宅郵送の方式もあるぞ。

473:名無しさん@1周年
19/11/20 11:35:24.25 GWVpium00.net
代理人は受け取れないんだろう。渡すときに本人と確認する事が必須になってるんだよ

474:名無しさん@1周年
19/11/20 11:35:26.71 plFfpxxP0.net
Suicaに二万円チャージしたら5000円付けろよ

475:名無しさん@1周年
19/11/20 11:40:31.36 pMnlV+VA0.net
>>467
健康保険証をIDカードにすれば終わってた話。
検討したこともあったようだが、厚生省がとりさげてアナログ(紙、プラスチックカード)のままずっと放置していた。
初診時に身分証提示でもさせればリスク(身分証偽造)がたかすぎて不正使用なんてできなくなるだろうし。役所の怠慢。
これを不正防止とかいってマイナンバーカードの全員義務化までもっていった。でたらめすぎる。

476:名無しさん@1周年
19/11/20 11:40:37.72 m33p9tL80.net
>>433
所得税に他の社会保険情報とか消費者情報とか
紐付けにする必要はない
マイナンバー制度自体不要

477:名無しさん@1周年
19/11/20 11:45:02.12 KaEJGz2n0.net
カードなんか普及させなくていいから脱税や年金不正受給をなくすことに全力を注げ

478:名無しさん@1周年
19/11/20 11:45:29 A56W/RXJ0.net
URLリンク(www.city.usa.oita.jp)

479:名無しさん@1周年
19/11/20 11:46:21 RUnYBMYq0.net
安倍信者カード作れよ
安倍に投票が義務付けされるカードで、作ったら所得税70%、消費税200%
嬉しかろ?
安倍信者じゃないカードも作って、それを掲げれば無税

480:名無しさん@1周年
19/11/20 11:46:36.32 eaMQa72p0.net
無ければ役所の手続きできないようにすれば終わりなのに、
なんで警戒されるようなことばかりするのかな

481:名無しさん@1周年
19/11/20 11:49:03.53 fcJW8F3cO.net
>>401
ガラケー民は置いてきぼりか

482:名無しさん@13周年
19/11/20 11:56:42.07 T0EB9bG30
そんなもの要らない

483:名無しさん@1周年
19/11/20 11:51:36 J3Tn6Ia20.net
マイナンバーの拡散の為に、俺の納めた税金が
最低2200円は使われるんだな?

ポイント還元されてもさ、大した得にならなくねーか?

484:名無しさん@1周年
19/11/20 11:52:31.06 m33p9tL80.net
>>479
いっそ支持す政党や政治家の掲げた政策
を全部受け入れる覚悟あるかどうか?
の踏み絵にするべきだな
支持しない政党や政治家の掲げた政策
は飲む義務は発生しない
としてさ

485:名無しさん@1周年
19/11/20 11:53:14.73 EmtUz1Yz0.net
5000円還元のために費用3000円が発生するので合計8000円になりますチーン

486:名無しさん@1周年
19/11/20 11:53:26.37 cr2QVVFW0.net
そのポイントはどこでどうやって使うの?

487:名無しさん@1周年
19/11/20 11:54:47.94 pMnlV+VA0.net
ポイント配ることにはさほど意味はないんだろう。
マイナンバーの電子認証を、QRコード事業者に利用させるカラクリ、いいわけだろうな。
7ペイでも個人認証の部分がことごとくミスをおこして停止においこまれたが
足りない部分は確実な個人認証。マイナンバーがQRコード決済事業に介入するためには
電子認証の部分をアピールしてくるとははおもっていたが。カード発行したらプレミアつけますよ、と焦点ずらしてきやがった。
マイナンバーのシステムを民間につかわせるどうでもいい理由を強引につくったというところだろう。
ある意味電子認証のただしい使い方ともいえるが、その利用する相手がうさんくさい企業が多いQRコード決済事業者というのがな。 

488:名無しさん@1周年
19/11/20 11:54:49.64 KFvOz8Rc0.net
>>481
>>456

489:名無しさん@1周年
19/11/20 11:55:12.20 m33p9tL80.net
>>480
消費税増税したなら
社会保険負担義務を廃止するべきなんだよね
そうでなければ何のための増税だかわからん
社会保険負担義務がなくなれば
負担手続きも無くなるし
その分税金を浮かせられる

490:名無しさん@1周年
19/11/20 11:57:15 m33p9tL80.net
>>487
消費者情報収集とか
個人情報収集が目的
監視社会が目的かと

491:名無しさん@1周年
19/11/20 11:58:31.57 inWJOW/n0.net
こんな予算があるなら、行政ポータルのような国民が便利だと思えるシステムの開発に使えよ
ポイント還元とか愚策すぎる

492:名無しさん@1周年
19/11/20 11:59:11.89 J3Tn6Ia20.net
これだけカード決済を流行らすって、やっぱり
プライマリーバランスなんて嘘っぱちじゃん。
信用創造して金つかわせてなんぼなんだから
介護費用とかけちらずどんどん出せよ。
ほんとくだらねー

493:名無しさん@1周年
19/11/20 12:00:28 M7QxYppL0.net
なお貧乏人はそんなカード作らない

494:名無しさん@1周年
19/11/20 12:01:16.10 m33p9tL80.net
>>491
システム構築もいいが
その前に国や自治体の制度
の見直しの方が先
マイナンバー制度はいらない
それと所得税と社会保険と消費者情報
を紐付けにするべきではない
あと、消費税増税したなら
社会保険徴収制度を廃止して
国内に居る人全ての医療費無償化するべき

495:名無しさん@1周年
19/11/20 12:02:10.61 aZ29tlAe0.net
なんかもうさ
キャッシュレス払いは軽減税率
現金払いは10%でよかったんじゃね
品目関係なくさ

496:名無しさん@1周年
19/11/20 12:02:21.54 A56W/RXJ0.net
共産党さんがいるな

497:名無しさん@1周年
19/11/20 12:02:37.00 CV91gX0d0.net
>>472
申請時に役所に出向き申請書類に記入。
この時に、厳格な本人確認や電子証明書用の暗証番号設定を済ます。
そしてカードが出来次第自宅に郵送で届く方法だね。
ただこれはごく一部の自治体でしか対応していない。
ま、どちらにしても一度は役所に行かないとね。

498:名無しさん@1周年
19/11/20 12:03:53.55 EUX2u/1Z0.net
安倍「税金から5000円プレゼントするので
マイナンバーカード作ってね♪」

499:名無しさん@1周年
19/11/20 12:05:13.41 uwvjyq0e0.net
>>12
マイナンバー使って宝くじとか末尾で

500:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:04 m33p9tL80.net
>>498
安倍「たった5千円プレゼントするのであなたの個人情報を下さい」

501:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:12 pMnlV+VA0.net
>>490
役人が小銭かせぎたい気持ちもわからんでもないが。
マイナンバーになんでもかんでも集約させることはリスクでしかない。
電子的に紐付けできるのだから、システムやカードは分けたほうが合理的となるわけだが
とにかくひとつにまとめようとする動きが強い。
マイナンバーカード義務化 マイキーID発行でQRコードと紐付け。次は
マイナンバー対応スマホ義務化までいく可能性があるとおもう。
個人認証を確実にするには、カード+PCよりも、スマホなどで行動パターンや契約情報も組み合わせたほうが確実だからだ。
通話で本人確認もできるだろうし。目指している方向はけっこうやばいかんじがするね。中国の監視社会そのもの。

502:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:17 48JGO+1A0.net
>>252
転職やバイトするにもマイナンバーがいるからなひきこもりが増える一方だよ

503:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:22 K/IxM77H0.net
5000円で自分のマイナンバーを民間業者に売るってこと
マイナンバーって他人に知られちゃいけない重要情報なんじゃなかったのかよ

504:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:35 ydkgADvg0.net
お前ら、自分のマイナンバー覚えてる?
杉村太蔵が絶対覚えた方が良いって言ってたから無理やり語呂合わせ作って覚えたけど、役に立った事が全く無いww

505:名無しさん@1周年
19/11/20 12:06:47 CP9aNVelO.net
ポイントで納税とかできるようになるんかいな

506:名無しさん@1周年
19/11/20 12:07:08.53 JaDGXzuO0.net
ドロボーが盗んだカネで被害者に「お前に恵んでやるよ」とやってるようなもの

507:名無しさん@1周年
19/11/20 12:07:51.61 m33p9tL80.net
店舗側も面倒な手続きしなきゃならんのか?
人手不足とか言っているけど
こんな事行政に強制させられるから人手不足なんだよ

508:名無しさん@1周年
19/11/20 12:09:12.16 m33p9tL80.net
>>502
人に見せてはいけない番号がマイナンバー
なので職場に提出させる制度
これは矛盾しているな

509:名無しさん@1周年
19/11/20 12:10:02.36 1FZSpneX0.net
とにかく公共関係の証明書カードはマイナンバーカードに統一してよ
免許証保険証年金手帳
公共料金とかの申請もマイナンバーひとつで手続きできるようにして

510:名無しさん@1周年
19/11/20 12:11:05.62 m33p9tL80.net
>>505
消費税分納税も可能かな?
ただ5千円分までしかポイントが付かない>>1

511:名無しさん@1周年
19/11/20 12:11:59.08 m33p9tL80.net
>>509
消費にまでマイナンバー紐付けは憲法違反

512:名無しさん@1周年
19/11/20 12:12:52.08 m33p9tL80.net
>>508
訂正
×なので
○なのに

513:名無しさん@1周年
19/11/20 12:13:14.11 sRIP2K+Q0.net
マイナンバー一つで手続きどころか
手続きの資料にマイナンバーを書く欄が増えてるだけなんだよなあ

514:名無しさん@1周年
19/11/20 12:15:52 aLhHuJTd0.net
>>500
お前の個人情報なんて二束三文の価値しかないのに5千円ももらえれば御の字だろ

515:名無しさん@1周年
19/11/20 12:16:21 u9K2IVoi0.net
生まれた瞬間に、作ると言った瞬間に自動発行すればよかったでしょ。いちいちめんどくさいやり方で何回も役所に行かなきゃだめだったりめんどくせえよ。

516:名無しさん@1周年
19/11/20 12:17:01.83 zILll2RB0.net
たった5000円かよw

517:名無しさん@1周年
19/11/20 12:17:21.00 m33p9tL80.net
コンビニとかも
昔は物を売るだけだったし
割と誰でもバイトでできていた
今は手続きとかその他の事もやるようになって
仕事が増えてその結果
対応出来る能力のある人間が少なくなり
人手不足となり
やがて店舗倒産

518:名無しさん@1周年
19/11/20 12:19:28.24 A56W/RXJ0.net
>>505
それはないらしい

519:名無しさん@1周年
19/11/20 12:19:34.33 amdJGkb40.net
>>1
通 名 の み の 健 康 保 険 証 と 違 っ て 、マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、本 名 (朝 鮮 名) が 記 載 さ れ ま す
在日の身分を隠して、通名で日本人になりすまして生きて来た朝鮮人にとっては、非常に都合が悪いww
つまり、マイナンバーカードを提示すると 「私は『朝鮮人』でございます」 と身分を明かす事になるので
連 呼 リ ア ン 朝 鮮 人 と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー を 廃 止 し て 欲 し い わ けw
 

520:名無しさん@1周年
19/11/20 12:19:49.75 m33p9tL80.net
>>514
二束三文なのか?
ならますます個人情報集める制度なんていらないでしょ

521:名無しさん@1周年
19/11/20 12:22:32.46 I1DNwVXB0.net
ポイント還元わーいったって元は俺らの税金だぞ。
若い世代ほど収入が少なくて1円2円にシビアな現実

522:名無しさん@1周年
19/11/20 12:24:49.96 m33p9tL80.net
>>521
コンビニとかスーパーとか百貨店とか個人商店とか
行政手続きが益々増えて
それに対応する人手が足りなくなって
倒産の連鎖
景気悪化

523:名無しさん@1周年
19/11/20 12:27:45 v+ovqmfW0.net
数年前に送られてきたマイナンバーが書いてあるペラ紙なくしたけど
今まで別に困ることなかったしいらないよな

524:名無しさん@1周年
19/11/20 12:28:15 xn5cFya70.net
役所で働く奴の時代遅れ・無能さを見ると、こんなもん任せられんわ。7payよりひどいことになるで

525:名無しさん@1周年
19/11/20 12:29:46 ozlHeIQ90.net
つーか税額控除五千円でいいじゃん
買い物でマイナンバー使いたくねーしこれ以上カード持ちたくねえ

526:名無しさん@1周年
19/11/20 12:30:02 v40eGXXP0.net
>>2
上級国民はそもそも都合の悪い法律は適用されないから脱税できないもクソもない
税務署に月額賄賂でも払ってたら、税務署が脱税?知りませんでした!テヘペロ!やってくれるような世界だよ

527:名無しさん@1周年
19/11/20 12:30:21 pMnlV+VA0.net
ひとまず行政が、QRコード決済ビジネスに入り込むことに成功した、という形だろう。
QRコード決済事業者がマイナンバーのシステムを利用するといった点も
確実な個人認証ができると信用スコアのビジネスにもプラスに作用するだろうし。

マイナポイントを購入させるのか、ペイペイのポイントを買わせるのか、
変換移行させてつかわせるのか、混在させるのか、その際の手数料は。
電子認証の手数料、決済手数料がどの程度、発生するのか、
 マイナポイントを大量発行すればするほど、それなりの手数料が発生する形だろう。
トータルしたら赤字事業(税金投入されつづける)のままだろうがそのあたりはうまくやるんだろ。
政府ご指名のQRコード事業者認定みたいな話で。

528:名無しさん@1周年
19/11/20 12:31:06.18 CP9aNVelO.net
店頭でキャッシュレス決済時に、専用用紙にマイナンバーを記入するとともに、マイナンバーカードの写しを店舗側に提出(番号・本人確認)
こんなのになりそうw

529:名無しさん@1周年
19/11/20 12:31:47.66 bYiYmwuZ0.net
ただし

530:名無しさん@1周年
19/11/20 12:32:47 mKSpmbnm0.net
顔写真付きのカードだすのていこうあるわ

531:名無しさん@1周年
19/11/20 12:34:43 I1DNwVXB0.net
しかも店員が日本人じゃないという

532:名無しさん@1周年
19/11/20 12:36:41.38 masXWIPh0.net
>>275
10分ぐらいやったな

533:名無しさん@1周年
19/11/20 12:38:03.68 CV91gX0d0.net
マイナンバーカードを作れない人

534:名無しさん@1周年
19/11/20 12:38:16.73 lXhCr9yv0.net
>>26
使われちゃ困る。懐へ

535:名無しさん@1周年
19/11/20 12:38:52.46 6yw5hPyT0.net
マイナンバーに反対してる奴ほど喜んで貰う姿が想像できるな

536:名無しさん@1周年
19/11/20 12:39:01.95 9m49meAd0.net
またバカなこと考えたな
誰の発案だよ

537:名無しさん@1周年
19/11/20 12:39:29 masXWIPh0.net
>>525
そんなんじゃ消費が増えない

538:名無しさん@1周年
19/11/20 12:39:40 VS7bkRpz0.net
ただのバラ撒きだ与党は許さん
ポイントで存分に飲み食いはさせてもらうが

539:名無しさん@1周年
19/11/20 12:39:46 D1ceFW9/0.net
なんで通知カードとマイナンバーカードと二重に発行して
二度手間にするのか分からん

540:名無しさん@1周年
19/11/20 12:40:59 K/IxM77H0.net
住民基本台帳と同じで多額の税金かけたものをゴミのように捨てる未来が見える
税金どんだけドブに捨ててんだよ

541:名無しさん@1周年
19/11/20 12:42:45.33 +7twiYMz0.net
マイナンバーを利用して脱税とかを防止するなどしていればいいだけ
カードは運転免許証を持ってない人の身分証として利用する程度でいいのに、 そんなにカード発行利権があるのか

542:名無しさん@1周年
19/11/20 12:42:52.31 Dymw0ooE0.net
>>466
父ちゃんの会社で事務やってて給料もらってないとかなのか?
それとも無職の妄想なのか
よくわからんやつだな

543:名無しさん@1周年
19/11/20 12:46:02.11 D1ceFW9/0.net
今のキャッシュレス還元が終わったらマイナカードで還元
それが終わったら次は何だろうw

544:名無しさん@1周年
19/11/20 12:48:10 SnMW6TDs0.net
そろそろカード申し込むか

545:名無しさん@1周年
19/11/20 12:49:48.32 SnMW6TDs0.net
>>466
金融機関も勤め先も、確定申告もナンバー提出求めてるんだが

546:名無しさん@1周年
19/11/20 12:56:17 pMnlV+VA0.net
キャッシュレス決済推進の本当の理由は
マイナンバーの電子認証の民間への開放。マイナンバーポイントの誕生にあったというところだろう。
これをQRコード決済に参入した銀行や、業者に使わせる。
天下り先に手数料がどんどんはいってくる形になるかもな。
マイナポイントだと役所は基本つぶれないから流通させるにももってこいだろうし、
電子認証という武器ももっている。

銀行あたりがガチで電子マネーを流通させはじめたら、でかい金がうごくだろうしな。
振込みとかネットバンクとか使いにくいところあるし。ネットバンクはセキュリティ的にも危うい。
 やってること自体はそんなに悪い話でもないんだろうが疑問点はマイナンバーのシステムを使う必要がゼロなんだよ。
電子マネー用の金融システムをつくるのが正解。ごっちゃにする必要がない。

547:名無しさん@1周年
19/11/20 13:01:14.51 x11k4d2w0.net
5000円に釣られてわざわざカード作るヤツいるの?

548:名無しさん@1周年
19/11/20 13:10:52 lAAb9Coi0.net
5000円も貰えるなら作らないほうがバカだろ

549:名無しさん@1周年
19/11/20 13:11:56 QDFbfvV90.net
税金の自動引き落とし機能つきカードです。

550:名無しさん@1周年
19/11/20 13:13:13 W7InNVfD0.net
天下り先確保

551:名無しさん@1周年
19/11/20 13:14:24.18 ywCkZs1s0.net
ひょっとして最大5000円w

552:名無しさん@1周年
19/11/20 13:15:01.28 cX3AR7PP0.net
>>548
でも対応スマホなければICカードリーダー買わないといけない
証明写真も必要
今後IC証明書付だから5年更新で200円
カード更新料500円
更新しなければよいという話なのかわからんけど

553:名無しさん@1周年
19/11/20 13:16:13.80 SIpxwoNz0.net
>>548
カードリーダー買って証明写真撮って
手間もかかって
5000円はそんなにお得ではない気がする

554:名無しさん@1周年
19/11/20 13:17:40 qPUj4uOH0.net
>>533
作れないわけはないやろ。(´・ω・`; )
ちゃんと申請書送っているんだから。

555:名無しさん@1周年
19/11/20 13:18:28.78 P4OsdRjZ0.net
身分証明書として携行を義務付ければいいだろ
とりあえず運転免許証を交付するとき一緒に交付すればいい

556:名無しさん@1周年
19/11/20 13:18:32.66 IDdCchhV0.net
キャッシュレス割をオリンピック前に期間終了して、オリンピック期間だけ期間限定実質増税して、終わったらマイナンバーカード割
オリンピックで稼ぐ気まんまんですねー

557:在日と癒着女性自身
19/11/20 13:23:27 vzel1s720.net
アメリカのように

社会カードにしてください

これがあれば就職と就学もできなくすれば

不正は出来ない

558:名無しさん@1周年
19/11/20 13:24:28 I1DNwVXB0.net
たぶんだけどわりと公然と在日中国人に対し中共からマイナンバー情報を抜くようにとの指令が出るだろうな(その必要すらすでにないかもしれないが)

559:名無しさん@1周年
19/11/20 13:25:42.15 3XYtePZN0.net
>>53
出前館だって1万だったのに

560:名無しさん@1周年
19/11/20 13:28:33 m33p9tL80.net
>>555
運転免許証だけでいい
マイナンバーは不要

561:名無しさん@1周年
19/11/20 13:29:12 FGK72l0s0.net
どうせなら1万人に振り分けて抽選で当てさせろ。

562:名無しさん@1周年
19/11/20 13:31:05 0DjM407h0.net
公務員どもやりたい放題やな
まずは普及できてない責任を取れよ

563:名無しさん@1周年
19/11/20 13:31:43.84 0VREm73i0.net
例えば2万円のチケットを買ってそれをカード決済すれば
5000ポイントくれるということかな

564:名無しさん@1周年
19/11/20 13:32:44.91 7D7RpyMW0.net
>>2
確定申告時にマイナンバー書いてるから、お前の言うとおりに既になってる訳だが

565:名無しさん@1周年
19/11/20 13:33:13.40 hMSLX0rC0.net
通知カードのインクを時間が経てば消えるインクにすればよかったのに

566:名無しさん@1周年
19/11/20 13:36:03.30 6wne5DKs0.net
マイナンバーカード持っててetax利用してると
自分の好きなように領収書添付無しで経費つけて確定申告できるからお得だよ
後で文句言ってきたら修正申告すりゃいいだけだもん
住基カードの頃からetaxでずっと申告してるけどお尋ね来たこと無いし

567:名無しさん@1周年
19/11/20 13:52:20 kbAxPr590.net
確定申告の時カードを使ったe-taxで電子申告すれば添付書類なし(保管義務のみ)でできるから便利

ICカードリーダも交通系カードの履歴や残高が見れて便利

まあゆくゆくはスマホかもしれないが
 

568:名無しさん@1周年
19/11/20 13:57:02 JdWPM6SO0.net
最初からカードを郵送してればよかったんじゃないのか?
写真?そんなの画像データーをカードのICに取り込めばよかったじゃん。

569:名無しさん@1周年
19/11/20 14:01:07 0aML7wWE0.net
何言ってるんだよアホ

570:名無しさん@1周年
19/11/20 14:02:20 z+YY7Ft40.net
こんな無駄な事しないで確定申告の時に
400万円以下の所得の人に5000円の
所得控除つければいいよ

571:名無しさん@1周年
19/11/20 14:13:20 6wne5DKs0.net
>>570
所得控除じゃだめだぞ
税額控除じゃなきゃ

572:名無しさん@1周年
19/11/20 14:14:16.30 KFvOz8Rc0.net
>>568
その画像データが本人だと確認出来なきゃ意味ないんだよ
だから役所で人間の目で確認してから発行する

573:名無しさん@1周年
19/11/20 14:26:07.73 lTWZoTVJ0.net
>>540
国民から取り上げた血税を浪費するのにも理由がいる
そして国民の血税をいかに浪費し社会にばらまいて利権業者から
饅頭を多く貰うのが政治家(詐欺師)の仕事!
饅頭の下には「紙の束」か「数字を記入する紙」が!www

574:名無しさん@1周年
19/11/20 14:29:21.74 z+YY7Ft40.net
>>571
ごめん間違えた

575:名無しさん@1周年
19/11/20 14:30:33.44 QWelCnVw0.net
>>555
写真と本籍地(国籍)を明記しないと身分証明書としては不完全。
一部の米軍基地祭に入るには求められるんだわ。

576:名無しさん@1周年
19/11/20 14:37:11.75 r1bdBxww0.net
郵送してくれ

577:名無しさん@1周年
19/11/20 14:59:53 m33p9tL80.net
>>572
マイナンバー制度は廃止するしかないな

578:名無しさん@1周年
19/11/20 15:01:08 obyyltT60.net
こういう国民を馬鹿にした
アホみたいな政策はやめろや、糞が

579:名無しさん@1周年
19/11/20 15:02:12.13 TWkjxABX0.net
>>1
そんな金あるなら消費税上げんな

580:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:36 /MivVd0p0.net
こんな額じゃあっという間に終わる。

581:名無しさん@1周年
19/11/20 15:03:48 5EOztYdh0.net
自分の周りでもマイナンバーカード持ってる人いないんですけど

582:名無しさん@1周年
19/11/20 15:23:31 27zSVekb0.net
ショボイけど使ってあげる

583:名無しさん@1周年
19/11/20 15:37:33.02 KR78Hrfz0.net
政府と官僚がマイナンバーカードのことをまだ覚えていたのが意外だ

584:名無しさん@1周年
19/11/20 15:39:41.27 ds90IrD00.net
>>583
再来年くらいには国民のほとんどが所持していると政府目標に入れたから必死

585:名無しさん@1周年
19/11/20 15:43:53.14 m33p9tL80.net
>>584
国民が嫌がる事を強制するなと

586:名無しさん@1周年
19/11/20 15:46:47.35 86uAxwno0.net
たった5000円かよ

587:名無しさん@1周年
19/11/20 15:54:42.04 pMnlV+VA0.net
 2022年には紙の健康保険証は、排除されるだろうしな。
マイナンバーカードを国民全員が所有することが決まっている。
おそろしいほどの強権を発動したものだ。
マイナンバーカード自体はあってもいいけど、わけないと使いにくいだけだ。
スマホからもNHK視聴料とろうとしているしな。
保険証をマイナンバーカードにおきかえたように
マイナンバーカードに対応したスマホ(電子認証)もってないとATM利用やキャッシュレス決済もできなく時代がくるかもよ。
あわてて反対しても遅い。マイナンバーのシステムをペイペイやLINEに使わせるような役所を信用できるわけがない。
ペイペイ=アリババ、アリペイと提携(ソフトバンクは株主でもある) LINEペイはウィチャットペイと提携。
経営統合→中身は中国連合ですよ。

588:名無しさん@1周年
19/11/20 16:00:44 SIpxwoNz0.net
>>587
紙の健康保険証って何
みんなプラのカードじゃないの

国の金から何割か医療費の補助が出てるんだからマイナンバーと紐付けがあるのは当たり前のところでしょ
そこは

589:名無しさん@1周年
19/11/20 16:03:06.12 yb+T3SNm0.net
会社に提出しようとコピーしたら印字できんかったんだか
これ提出して意味あんのかね

590:名無しさん@1周年
19/11/20 16:04:34.24 uoEWsswC0.net
“国民にとって”便利な制度なハズなのに普及せず更に税金投入w

591:名無しさん@1周年
19/11/20 16:07:25.64 ubXmnc/90.net
25%かぁ!4000万の家を買ったらベンツがおまけについてくるな・・・
と、思ったら違うのね。

592:名無しさん@1周年
19/11/20 16:12:28.19 A1Z6S6b+0.net
南朝鮮の真似事に
莫大な国費
空いた口が塞がらんね

593:実況雑談好きの野郎
19/11/20 16:16:38.61 Hdc3tv/c0.net
政府っつーか天下りって人苦しめたりするのが娯楽なのか?

594:名無しさん@1周年
19/11/20 16:18:44.29 m33p9tL80.net
>>588
国の金から出ているもの全てマイナンバーと紐つけ当然?
国公立の学校、いや私立大学(私学助成金もらっている大学)
の学生もマイナンバー提出義務あるの?

595:名無しさん@1周年
19/11/20 16:21:36.80 qaZqxxnw0.net
なんで○○ペイだけに紐づけするんや。。。
ペイ使ってない人困るっぺイ

596:名無しさん@1周年
19/11/20 16:26:21.37 qPUj4uOH0.net
>>572
役所窓口で本人にしか知り得ないような質問されるからなぁ。
流暢に答えられなかったら、猜疑の目を向けられるのが痛かった。(´・ω・`; )

597:名無しさん@1周年
19/11/20 16:26:43.18 SIpxwoNz0.net
>>594
学校はどうなってるか知らんけど
会社ですら源泉徴収で使うからってマイナンバーの番号は提出させられたし、ありそうではある

598:名無しさん@1周年
19/11/20 16:26:51.12 xSTUT7Kr0.net
国がQRコードをキャシュレス決済に押すのなら国がQRを統合しろよ
乱立してたら使うほうは不便だわ。

599:名無しさん@1周年
19/11/20 16:27:31 ErRqfc5H0.net
そのうち花見会の入場ポイントも付くでw



いらんけどw

600:名無しさん@1周年
19/11/20 16:28:36.02 pMnlV+VA0.net
>>588
自治体、勤め先によってバラバラなんだろうけど両方あるかとおもう。
マイナンバーカード自体は必要なところもあるだろうけど、わけたほうが使いやすい。
一度マイナンバーカードを全員にもたせたあとは、柔軟に対応してくる可能性もあるかもしれないが。
マイナポイントの部分は基本必要ないのでは。キャシュレス決済推進といって関連づけるのはムリがあるよ。
 

601:名無しさん@1周年
19/11/20 16:28:36.84 nvF10LYq0.net
何でそんなにマイナンバーカードを持たせたいのよ

602:名無しさん@1周年
19/11/20 16:30:31.34 ErRqfc5H0.net
カード作るとカード作成費とかの人件費が税金でかかるから控えるお

603:名無しさん@1周年
19/11/20 16:31:29.40 xSTUT7Kr0.net
景気対策とマイナンバーカードの普及、QRコード決済の普及
目的はこれくらいだろう。スマホの普及にも一役買うつもりかな

604:名無しさん@1周年
19/11/20 16:34:24 AO+vV1dA0.net
しっかり広めたいなら義務にすればいいじゃん

余計なポイントなんて税金の無駄じゃない?

605:名無しさん@1周年
19/11/20 16:37:42.42 UpejjO6q0.net
子供は五年更新
なお更新通知は来ない

606:名無しさん@1周年
19/11/20 16:39:14.52 luTi/LbW0.net
>>1
クレジットカード機能つけてくれたら、無職の俺が作るよ。
金は心配するな。無職で金持ちのスーパーホワイトだ。
年会費0とリボはなしな。一回払い限定でOK。

607:名無しさん@1周年
19/11/20 16:46:58 tdiy+v2F0.net
年金受給者 公務員 生活保護 すべて マイナンバーカード紐付けのカード決済にしろよ

貨幣を流通させてるコストと徴税コスト 徴税公務員の存在が無駄なんだよ

政治家が紙袋で現金を運べなくなるから絶対にやらんだろうが

反社の裏経済の 売春 性風俗 水商売から 徴税したいなら貨幣廃止しかないよ

608:名無しさん@13周年
19/11/20 16:52:37.17 TLU85Uso9
ワオンやナナコみたいなマネーカードで、ええじゃないか。

609:名無しさん@1周年
19/11/20 16:54:27.65 vSQq8Je70.net
カード作るのは無料だけど更新料1000円かよw

610:名無しさん@1周年
19/11/20 17:00:20.99 ds90IrD00.net
>>609
更新なら無料でないの?

611:名無しさん@1周年
19/11/20 17:06:57 3lRQYRP/0.net
小売りの脱税防止にもなるし外税にして全てカード払いの際に自動課税でもいいんじゃね

612:名無しさん@1周年
19/11/20 17:09:09 ds90IrD00.net
>>609再発行は金かかるけど、期間満了に伴う交付は無料なってる
URLリンク(www.city.takatsuki.osaka.jp)

613:名無しさん@1周年
19/11/20 17:13:38 O0YGLykd0.net
>>19
たしか株の場合、特定口座源泉徴収あり、というタイプにすると、特定口座で源泉徴収した税金分は、確定申告で医療費控除とかあっても戻らないらしいね(給与の源泉徴収分は戻るけど) 

株は2割以上税金で持ってかれるからなあ…

614:名無しさん@1周年
19/11/20 17:15:12.64 m33p9tL80.net
>>597
源泉徴収
マイナンバー制度運用前から
運用出来てたんだから
職場にマイナンバー提出義務は廃止するべきだな
消費税増税したなら
国内に居る人間全員の医療費無償化すればいいんだけどね
民間での病院営業は禁止してさ
歯医者も接骨院も針灸も
全部国立病院に吸収するべき

615:名無しさん@1周年
19/11/20 17:19:19.44 u2lMoRFn0.net
購入履歴をマイナンバーに紐付けするのか?
普及させるのは勝手だがAmazonみたいな事になったら国をひっくり返す騒ぎになるぞ

616:名無しさん@1周年
19/11/20 17:23:38.15 19Rvp+RY0.net
他人に渡しちゃいけない情報が一体になってる時点で
身分証明書や電子マネーカードには使えないわな
失敗作

617:名無しさん@1周年
19/11/20 17:24:23 m33p9tL80.net
>>615
購入履歴を行政が収集するのは
憲法違反だな

618:名無しさん@1周年
19/11/20 17:24:58.04 xSTUT7Kr0.net
マイナンバーカードの電子証明証を使って
既にあるポイントをマイナンバーカードにまとめる事が出来るようになるらしい
そのポイントを使うのにQRコード決済を使用する案があるそうだよ

619:名無しさん@1周年
19/11/20 17:25:29.28 3bbwBioO0.net
5000円のために個人情報を売れってありえない

620:名無しさん@1周年
19/11/20 17:28:09 xSTUT7Kr0.net
スマホを持ってないと5000円分のポイントはもらえない

621:名無しさん@1周年
19/11/20 17:34:20.11 rktEYGgA0.net
自分の面子で強権発動させて東京五輪をめちゃくちゃにしたIOC会長のトーマス・バッハは反日ドイツ豚
偉大な日本国民は、未来永劫、この世の果てまで反日ドイツ豚を許しはしないだろう
【拡散希望】反日ドイツの正体
URLリンク(ameblo.jp)
■なぜ、ドイツのメディアは日本をこんなにも嫌うのか
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
ドイツみたいな汚い 卑しい 劣等な負け犬国家の人間に命令されて逆らえないっていうのが一番許せない
劣等ドイツ豚が誇りにしている自動車だのカメラだのなんて後進国でも作れるんだよ
真に優れた国家は日本のように優れたコンテンツを生み出して世界から尊敬を集められる国
ドイツなんてなんのコンテンツも世界に発信できない三流負け犬国家に過ぎない
反日汚物国家のドイツの車を日本から追い出そう!
反日ドイツ豚企業の反日アディダスも叩きつぶそう!
ドイツなんて世界になんのコンテンツも発信できない三流国の人間が、ふざけたマネすんじゃねえ!
そもそも欧州なんて、世界になんのコンテンツも発信できない三流地域の人間が支配しているIOCって組織が腐ってる!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


622:名無しさん@1周年
19/11/20 17:35:05 rktEYGgA0.net
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

URLリンク(seijichishin.com)
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.9817987

623:名無しさん@1周年
19/11/20 17:35:34 kDJtl4w40.net
クソすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

624:名無しさん@1周年
19/11/20 17:35:37 rktEYGgA0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.9286391+867

625:名無しさん@1周年
19/11/20 17:39:59 AbY9x6+p0.net
>>1
マイナンバーカード事業でいくらロス出してるんだ?
桜を見る会何百回分だろ?この事を野党は何も言わないのはどうしてだ?

626:名無しさん@1周年
19/11/20 17:41:09 OkY6I98D0.net
>>625
なんかロス出したの?

627:名無しさん@1周年
19/11/20 17:43:22.99 lJMUec9S0.net
まず何よりも、わざわざ役所まで取りに行かなきゃいけないのが面倒くさい

628:名無しさん@1周年
19/11/20 17:43:25.77 ZESH1sN20.net
もう欺されるかよwバーカ

629:名無しさん@1周年
19/11/20 17:47:06.35 Uf+tnZpB0.net
年寄りのマイナンバーカードまた悪用されて個人情報ダダ漏れになるんだろ

630:名無しさん@1周年
19/11/20 17:49:05.38 7yIL/iMH0.net
発行が進まないと天下り役人が儲からないもんな
しかしポイントより現金欲しい

631:名無しさん@1周年
19/11/20 17:51:20 cX3AR7PP0.net
>>605
大人でもIC分は5年
更新料200円
最初に作った人は更新手続き開始してる

632:名無しさん@1周年
19/11/20 17:54:32 cX3AR7PP0.net
>>618
既にあるポイントって?
TポイントとDポイントが合算できるとか

633:名無しさん@1周年
19/11/20 17:57:16 cKaCferH0.net
テレカだってなくなったんだし
こんなカードすぐ消えるわな、このご時世
形のないもので動かす時代にとっくに変わってるんだがね
役人がそのニーズに気づけてない

634:名無しさん@1周年
19/11/20 17:57:17 mUWh84p70.net
内需がヤバいんだろ
すなおに税率戻せよ

635:名無しさん@1周年
19/11/20 17:59:04.49 cX3AR7PP0.net
>>620
公的認証対応スマホ

636:名無しさん@1周年
19/11/20 18:02:14.08 nUm9KgxB0.net
転用しないって流用しないって、事務の効率化のためって言ったよね

637:名無しさん@1周年
19/11/20 18:11:11 IrCOurN50.net
>>586
もし10,000人分のマイナンバーを入手できたとしたら?
世の中、悪いことを考える人間はいるもんだよ。

638:名無しさん@1周年
19/11/20 18:13:03.23 0aML7wWE0.net
>>612
手数料について自治体によってバラバラだよ。
うちのところは有料(今年3月にカードを受け取りに行ったときに更新についても訊いた。)
隣の区では、
満了日の3か月以上前に更新手続きする場合は有料
満了日の3か月前から満了日までは無料
こんなところもある。
更新時期が近付いたら、役所に確認したほうがいいね。

639:名無しさん@1周年
19/11/20 18:16:47.50 ErRqfc5H0.net
持っていない人を差別する日本政府
国民平等なんて嘘だったんだ
財政ピンチといながら消費税上げといて利権者に税金垂れ流し
ナニがしたいんだ安倍政権w
クソみたいな幼稚カードはこれ以上活用はありえない

640:名無しさん@1周年
19/11/20 18:18:22.95 OkY6I98D0.net
>>639
国民なら全員持てるだろ
国民なら

641:名無しさん@1周年
19/11/20 18:24:27 fte43odM0.net
>>89
公益財団法人マイナンバーカード普及機構にピンハネされる悪寒

642:名無しさん@1周年
19/11/20 18:27:04.70 i6+055Yg0.net
勘違いしてるやつがいるようだが
これ馬鹿はもらえないから
マイキーIDって何?とかいまだに言ってるやつは馬鹿側の人間な

643:名無しさん@1周年
19/11/20 18:28:20.37 0aML7wWE0.net
>>605
地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書が郵送されてくる。

644:名無しさん@1周年
19/11/20 18:29:21.84 XeegRT7H0.net
やっと非消費・非投資税への布石が敷かれたか
これからは貯めようとすると減る時代

645:名無しさん@1周年
19/11/20 18:29:58.48 cMGRpCDF0.net
五千円で釣るくらいなら最初からカード強制で作らせろよw

646:名無しさん@1周年
19/11/20 18:32:24.94 6iofiANM0.net
>>1
マイナンバー普及より、レジに人件費を使わないようにしたいってのが頭をよぎったわ
さっさとAI化したらいいのに

647:名無しさん@1周年
19/11/20 18:36:38.80 0aML7wWE0.net
あれ?
その後更新手続きは無料になったのかも。
URLリンク(www.city.koto.lg.jp)

648:名無しさん@1周年
19/11/20 18:37:44.99 fte43odM0.net
>>260
つ 公益財団法人マイナンバーカード普及機構の設立

649:名無しさん@1周年
19/11/20 18:40:12.17 LzP8chTx0.net
麻生が税金の無駄だってさ、自分はあんなカード一度も使ったことないってさ

650:名無しさん@1周年
19/11/20 18:42:13.37 fte43odM0.net
>>299
やくにん「それじゃあ、あかんねん。制度をできるだけややこしうして、中抜きするのがワイらの仕事やな。」

651:名無しさん@1周年
19/11/20 18:42:59.32 tQczWPW50.net
>>626
全然ニュース見てないんだな

652:名無しさん@1周年
19/11/20 18:43:02.33 OkY6I98D0.net
>>649
秘書に丸投げするならいらんだろうな

653:名無しさん@1周年
19/11/20 18:44:10.17 OkY6I98D0.net
>>651
そこそこ見てるほうだと思うけど
どんなロスがあったの?

654:名無しさん@1周年
19/11/20 18:44:37.86 i6+055Yg0.net
>>649
確定申告は秘書がやってるんだろうな
言ってる内容はusbメモリーを知らなかった元サイバーセキュリティ担当大臣(バカ)と同じ

655:名無しさん@1周年
19/11/20 18:45:41 YILKWDwJ0.net
ポイント還元あるならいっちょ住基カード申し込んでくるか

656:名無しさん@1周年
19/11/20 18:50:51.05 pMnlV+VA0.net
麻生がマイアンバーカード自分はつかわねえわ、今まで投入した金ハンパないよってマイナンバーカード叩いてたな。
日本政府のキャッシュレス決済推進って政治主導かとおもいきや、やはり官僚の暴走ってところか。
QRコード決済に将来性ないよ。
Suica的なやりかた。電子マネーを潤滑油として使う。ハウス電子マネーというらしいが。
企業内で決済を完結させる、多少の連携をもたせる程度がシステムも安くあがるだろうし、責任の所在もはっきりする。
システム障害のリスクも回避できる。利用者もおのおの選択できる。 決済手数料もかからない。
QRコード決済ごりおしやマイナンバーポイント大量発行は、まだまだ成長の余地があるフェリカつぶしにしかみえない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch