暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:窓会用のおしゃれ着」を求めてイオンに出かけます。 他の地方と比べてもイオンの存在は県民にとって大きく、その定着ぶりを感じます。 圧倒的なイオン支持の裏で、かつて反対運動を繰り広げた人たちの目に、今のイオンの姿はどう映るのでしょうか。 話を聞くことで、まちの移り変わりや、まちの商店街を守るために何が必要なのか見えてくるのではと考え、取材を始めました。 敷地に一度も入らず 話を聞いたのは、宮崎市中心部の商店主らでつくる「まちづくり協議会」の会長だった日高耕平さん(71)です。 郊外と宮崎市中心部付近を結ぶ「一ツ葉有料道路」を降りた先が、県道11号。イオン付近は片側2車線になっています。 県道11号を曲がった車がイオンの駐車場に続々と入っていきます。日高さんは植え込みの外から、少し険しい表情で 巨大な建物を見つめました。イオンが開業してから、一度も敷地内に入ったことはありません。孫を車で送迎する際も 駐車場に入らないほど徹底しています。 日高さんによると、開発許可の権限を持つ津村重光・宮崎市長(当時)は当初、出店に否定的な様子に見えたといいます。 「反対せんでいいと?」 イオン出店のうわさを聞き危機感を持った日高さんは、旧知だった津村市長を訪ねた時のことを強く覚えていました。 「しげみっちゃんは僕に『反対せんでいいと? 大変なことになるよ』と言った。イオンは認められないと思っていたのに」 イオンの開発計画が表面化したのは2001年。そこから出店を巡る議論が巻き起こりました。 反対派は日高さんら商店主らに加え、宮崎市周辺の13市町村なども団体を組織します。一方、賛成派の地権者らは 「建設賛成」の約6万4千人分の署名を集めていきました。 市民フォーラムでは互いの主張を直接ぶつけあいました。反対派の代表として日高さんが 「雇用が奪われ、まちの商店街は終わりを迎える」と訴えると、賛成派は「市の発展の起爆剤になる」と主張。 曲折を経ましたが、2002年7月、津村市長は出店を認めました。 生まれ育った商店街の衰退 当時、イオンの申請を受けて、開発許可の答申を出した市開発審査会の中澤隆雄会長(73)は「まちが沈滞する中で、 市民はイオン出店を歓迎していた」と振り返ります。 日高さんらは開発許可の取り消しを求め、市を提訴し最後まで抵抗しましたが、出店を止められませんでした。 イオンから約3キロ離れた市中心部の若草通商店街。日高さんはここで生まれ育ち、かつては自身の店もありました。 「角には食堂があって、そこは果物屋。シャッターが閉じた場所は服屋さんだった」 市によると、中心市街地の歩行者通行量は、イオンが開業する前の9万1122人(2003年度)から5万5543人(2017年度) にまで減りました。衣料品を扱う店が多かったようですが、今では企業のオフィスも少なくありません。 ※以下、全文はソースで イオンモール宮崎の前に立つ日高耕平さん https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191115-00000003-withnews-000-view.jpg



3:名無しさん@1周年
19/11/19 12:06:07 F1r3veT10.net
孫は行ってるのかよ

4:名無しさん@1周年
19/11/19 12:07:02 nyvCENs10.net
クソウヨちゃんもイオンデートなんか断じてやらないよね

5:名無しさん@1周年
19/11/19 12:07:10 oNkMMi0T0.net
ささやか過ぎるだろ

6:名無しさん@1周年
19/11/19 12:07:24 p7G4kjAi0.net
ボンベルタ橘って昔はジャスコのやってる百貨店やったな。

7:名無しさん@1周年
19/11/19 12:07:28 I7O+rRB70.net
何の解決にもなっていない所が老害たるゆえん

8:名無しさん@1周年
19/11/19 12:07:57 cSWnnfv00.net
つまりどういうことかわからん

9:名無しさん@1周年
19/11/19 12:07:58 s0XaaQE40.net
いくら抗っても実態はね、

10:名無しさん@1周年
19/11/19 12:08:07 FawqHK2H0.net
なにが言いたいんだ?
へぇ…としか言えないぞ。
老害は○ね。

11:名無しさん@1周年
19/11/19 12:08:42.89 MT86wckx0.net
何故イオンが流行るのか偵察や分析すらしないの?
敵を知る気が無いならそりゃ勝手に廃れるだけだ

12:名無しさん@1周年
19/11/19 12:08:48.75 jvlpllxe0.net
だから何って感じ

13:名無しさん@1周年
19/11/19 12:08:49.27 Bwi+aYDN0.net
結局、客がお前らを不要と判断してるということ

14:名無しさん@1周年
19/11/19 12:09:35.83 TXFzgVqB0.net
>出店すれば中心商店街は終わりを迎える
それ以前にとっくに終わってる

15:名無しさん@1周年
19/11/19 12:09:37.05 mR7a1ZP50.net
…で?っていうw

16:名無しさん@1周年
19/11/19 12:10:01.86 HBCkVpwv0.net
イオンは地域の役に立ってるが老害は地域の重荷になってる

17:名無しさん@1周年
19/11/19 12:10:18.59 EGqeZggx0.net
イオンは反日企業だしね
俺もイオンなんか行きたくないし行かない

18:名無しさん@1周年
19/11/19 12:10:26 IZDCmEe60.net
岡田教の教徒こええ

19:名無しさん@1周年
19/11/19 12:10:30 KFetBvT/0.net
個人商店街、嫌いだわ

20:名無しさん@1周年
19/11/19 12:10:31 MXMyU1WE0.net
ただ反対反対ってまるで左派みたいだね

21:名無しさん@1周年
19/11/19 12:11:05 cCvtimrc0.net
地方は駅前商店街が全体的にオワコン
車社会だから駅前商店街に価値は無い
宮崎県宮崎市と真逆の秋田県秋田市も駅前はオワコンだわな

22:名無しさん@1周年
19/11/19 12:11:10.31 kc+tylO50.net
商店街とか本当に害悪だわ
その家に生まれたというだけで中卒でも跡をついでノプノウと生きやがる
気に入らない客がいたら邪険にしてもおk
何が雇用が無くなるだ
既得権者どもめ

23:名無しさん@1周年
19/11/19 12:11:33.90 1Te6j8MR0.net
(福井県は除く)
これでアホらしくなった

24:名無しさん@1周年
19/11/19 12:11:34.28 0Mlc0HlP0.net
>>3
極力避けてるよ

25:名無しさん@1周年
19/11/19 12:11:50 +R/yJz8c0.net
イオンで雇用が増えただろうが。

26:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:01 Fl9rI8EJ0.net
>>16
まともな日本人は全員そうやろな

27:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:01 Bwi+aYDN0.net
自分たちがもっと良いモノを提供しようっていうのがなくて
あいつらの出店を阻止しよう
だけ言うこの発想がヤバ


28:すぎる 商売に向いて無いよハッキリ言って



29:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:07 moy13hv40.net
まあ邪魔だし、地域の客を全部持って行っちゃうけど
出店させなかったらさせなかったで
それ以上に衰退するだけなんだよね…

30:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:14 JvBZ7ume0.net
俺もドンキは一度も入ったことないし今後も絶対入らないと決めている

31:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:21 Mid6vZZo0.net
何の意味もないことを死ぬまで続けるんだろうな

32:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:27.71 Bl3epjfP0.net
イオンやばいのか?

33:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:38.24 P/EwnCDT0.net
南海トラフ地震で津波が来たらここは海岸に近いから真っ先に被害に遭うよ

34:名無しさん@1周年
19/11/19 12:12:41.42 qzjlSybG0.net
シャッター商店街側の人か。
イオンなくても、ロードサイドの大型店に客が流れて結果は同じだっただろう

35:名無しさん@1周年
19/11/19 12:13:06.36 +oYdENJb0.net
イオンなんか行ったことない
近くになくてホント良かったわ
なんだよイオンデートって
きむち悪いわ

36:名無しさん@1周年
19/11/19 12:13:27 RGxvMrQ+0.net
>>3
クソみてえなものしか売ってねえのになんでわざわざ行かなきゃならないんだよ

37:名無しさん@1周年
19/11/19 12:13:38 /lNc3mnM0.net
都内はイオン作るような広い土地がないから、今でも商店街が結構残ってる。

38:名無しさん@1周年
19/11/19 12:13:47 dCBPJXDu0.net
>>10
サッカーの練習してクリロナに勝てって言ってるのと一緒だぞ

39:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:12.56 +R/yJz8c0.net
だったら商店街で低価格でイオン並みの品揃えをして文化を発信してみろよ。老害。

40:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:32.75 kc+tylO50.net
>>3
ネトウヨ=商店街のゴミ一族

41:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:33.17 QqhUO8NN0.net
>>29
そんなの皆そうでしょ。やりたいことやってるだけ。
そうじゃない人っているの?

42:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:39.21 1iWw06+70.net
一貫性があってよろしい
そこらの口だけ不買民とは精神力が違う

43:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:44 p2wvO+0A0.net
SoftbankやLINEを頑なに拒否するネトウヨと同じタイプの人間だな
国内最大のインフラにして国民的なものだといつまでも認められずに拒否する事で周囲にも迷惑を掛けるタイプだ

44:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:50 KRvsLzKu0.net
おじいちゃん、既得権益が維持できるのは東京だけなんだよ
昭和の汚い商店や商店街が未だに残ってるのも東京だけ
わかった?

45:名無しさん@1周年
19/11/19 12:14:56 3cPrnFo/0.net
宮崎前駅は再開発あるから大丈夫大丈夫(適当)

46:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:12 +j/JwLEM0.net
>>22
イオンがこなけりゃ県民が隣県に行くだけ

イオンがダメならゆめタウンが立つだけ

結果はなにも変わらない

47:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:18.17 +R/yJz8c0.net
だったら商店街でイオン並みの低価格でイオン並みの品揃えをして文化を発信してみろよ、老害。

48:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:19.60 cCvtimrc0.net
>>1
>>「雇用が奪われ、まちの商店街は終わりを迎える」と訴えると、賛成派は「市の発展の起爆剤になる」と主張。
宮崎市として雇用が増えれば増収になるから
市が商店街よりもイオン等複合施設を取るのは当然
それ以前にイオン等複合施設は女・子供がぐずらないように
休憩所やらいろいろ研究してるしな
イオンは女が一日居ても飽きないし
学生ならイオンでデート出来るだろ、地方なら
商店街で学生がデート出来ますか?w

49:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:32.38 lgbMUxR+0.net
イオンをはじめショッピングモールがあろうがなかろうが
商店街が終わってるのはずいぶん前からの傾向だろう

50:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:36.90 pRJ/QYWg0.net
>>21
自営業とかは自民党だろうしな

51:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:37.15 AyjfDp2k0.net
ヨーカドーがあるとはいえダイエーとかマイカルとか他の選択肢がなくなったのがなあ

52:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:39.84 Em38Xo5V0.net
二子玉の景観を守る会の人もこれくらい徹底してほしかった

53:名無しさん@1周年
19/11/19 12:15:47.21 ddstymeX0.net
>>28
びっくり?

54:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:01.93 JvBZ7ume0.net
>>51
ドン・キホーテ

55:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:06 wlqtOzhx0.net
>>41
LINEは使ってるがソフバンなんか選択肢にも入らんわ

56:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:10 Bwi+aYDN0.net
古くは城下町/宿場町が発達してたのが江戸時代
明治から昭和にかけて駅前が発達した

それぞれの時代に合わせて町は移ろうもの
駅前が死んでるって宮崎のお前らって電車(汽車)乗らないからだろ

57:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:20 v/4WFp4b0.net
トレッサ行くからいいや

58:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:33 vnH8OMuC0.net
ただの頑固じじい
気持ち悪いわ

59:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:33 O/3VO9SJO.net
>>18
生涯 個人商店には入るな
この場で誓え

60:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:39 Bl3epjfP0.net
うちが良くいってるイオンはテナント募集中って空きスペースあるところもでてきたしちょっとやばい
この人は地元にイオンがなくなる心配したほうが良いとおもうんだけど

正直ナニがあったのって言うくらい寂れてきてるぞ
10数年前はまだ良かった

61:名無しさん@1周年
19/11/19 12:16:49 3xF1FKrz0.net
イオンなんて無くても衰退してた定期

62:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:11.02 4c/YGQAh0.net
イオンに行けなきゃ遊ぶトコもないとかどんだけwww

63:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:15.95 ZO/shuN20.net
>>35
その前に人口密度が違う
都内だって商店街に車や電車で行って買い物して帰る訳じゃない

64:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:23.18 t6bCgRKa0.net
>>41
ネトウヨなぁ
みんなネトウヨじゃんよ
もはやソフバンとか潰れるしかないし

65:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:27.98 5ATnVw680.net
>福井県は除く
(´・ω・`)

66:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:36.23 Bl3epjfP0.net
>>53
auに負けてきてるしな

67:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:39 yE09vDYH0.net
努力が足らんみたいに言うてる奴さぁ、
大資本には逆立ちしたって勝てないよ。
日本に居てまだ気づかない?

68:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:43 8g/p7A9d0.net
そんなことだから寂れる。

69:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:47 JmnzPa8h0.net
>>10
イオンに勝とうと思ったら、駅前の土地全部差し出してモール、病院などの公的施設、立体駐車場作らないと無理だよ?
単発の店がご当地カレーヒットさせた程度では逆転しないよ?
地方は電車使わないんだから

70:名無しさん@1周年
19/11/19 12:17:51 jvlpllxe0.net
商店街って何の努力もしないよね
せいぜい抽選会とかどこにでもあるありきたりのイベントだけ
しかも値段は割高で、専門店の癖に品揃えはいまいち
しかも階上に住み着いて、自分が店をやめるとそのままシャッター通りになっちゃう

71:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:05 O/3VO9SJO.net
>>60
地方を知らなすぎ

72:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:07 V2VAX8B90.net
でもヨーカドーは行きます。

73:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:19 1n9ZsWKq0.net
ぱよくでさえトップバリュ商品は避けるwww

74:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:28 cCvtimrc0.net
>>58
空きスペースにはピアノでも置いて
自由に使わせれば集客になるぞ

都庁でもピアノ自由に使える


75:時代だから



76:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:35 eq6dpGzn0.net
これで岡田の党に投票してたら片手落ちだよね

77:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:37 GNdP2+mz0.net
商店街の方が買い物楽しいもんな
だから出来るだけ個人商店で買うようにしてる
幸い近所にイオン無いから良かった

78:名無しさん@1周年
19/11/19 12:18:58 lgbMUxR+0.net
>>58
アメリカじゃショッピングモールもオワコンになりつつある
ネットショッピングが主流になったら地元の雇用自体が危うくなるのに
頑張るところ間違ってるとしか思えん
まー頑張ったところでモールが終わる傾向も止められないんだろうけど

79:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:03 ddstymeX0.net
>>52
あんかけスパ?
あんかけスパゲティが食べられる名古屋の喫茶店「COFFEE & REST ドンキホーテ」で、オイスタースパゲティなど牡蠣尽くしを堪能!^^ - URLリンク(funlike.org)

80:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:16 UjpyN6D+0.net
外部環境は変わる
適応できない事業体は滅びる
企業でも個人商店でも同じ
それだけ

81:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:18 5bSX8v3m0.net
>>74
はよ死ねバカ老害

82:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:22 kZiu57Yy0.net
孫「はぁ。わざわざ駐車場の外までいくのダリィわぁ」

83:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:22 9u1uWz+J0.net
宮交シティとかも死んでそう
もう20年宮崎に足を踏み入れてないけど

84:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:24 jvlpllxe0.net
>>60
水戸の人間に水戸で一番栄えてる場所を案内させると、内原のイオンモールに連行されるw

85:名無しさん@1周年
19/11/19 12:19:55.64 blPds2Iv0.net
結果的には、イオンが来なかったらもっと寂れてただろうな

86:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:05.43 8QWgmqWi0.net
>>72
知ってて言ってるのか?

87:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:06.34 mrfsnaJ60.net
>>1
まぁあれだけ商店街にじゃぶじゃぶ金使わせといて
よくこんな恥ずかしげもなく出てこれるもんだ。

88:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:10.17 TYld3PXN0.net
食品が糞
品質は個人商店以下
あんなもの良く食べる気になるな~♪俺もたぶん死んでも行くことはないな

89:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:15.97 YdOi67qn0.net
>>3
ネトウヨはゆめタウンに行く
創業者が伊四百の元乗組員

90:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:20.06 JtSedldv0.net
反対するだけなら誰でもできるんだよ

91:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:34.85 SedwmOPT0.net
死体水なんか飲みたくないよな

92:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:42.99 WEG1ciTw0.net
>>1
記事にもあるけど。
地元の商店街が対抗しようと思ったら、共用の無料駐車場は必須だろう。
もちろんそれが現実として難しいから、日本中で、地方の商店街が衰退してるわけだけど。

93:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:47.38 1Ar/GRTo0.net
勝手にやってりゃいい

94:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:57.93 0YPR52260.net
俺はゆめタウン派

95:名無しさん@1周年
19/11/19 12:20:59.18 zxY5ox/A0.net
イオンは政権と癒着してるので難しい

96:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:01.49 im3CC/rx0.net
>>63
福井はワイプラザと平和堂で沢山

97:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:04.54 faeQqGpH0.net
ネトウヨこじらせたジジイの末路哀れw
イオンが来なくなても地場の中小スーパーが来るだけで
商店街など潰れるわ
道を狭くして既得権にあぐらかいて補助金もらってるような
不快商店主はドンドン破産して立ち退けよ

98:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:05.18 Cie9+6O30.net
商売をやってた人達は飯が食えなくなっただろうね。
イオンに限らず大型店が郊外に出来たら関連の商店はお終い
利用する方としては歓迎するだろう。時代の流れというんだろうな

99:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:05.97 Qg3aT4mO0.net
イオンに温泉とホテル、キャバクラいれてくんないかなー

100:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:11.59 kc+tylO50.net
ネトウヨは高校生デートなんか無縁だからな
むしろ嫉妬と憎悪の対象で余計イオン憎しになる

101:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:15.54 2hM7tbDx0.net
>>3
デート先がイオンとか聞いたことないわ
どんな田舎だよ

102:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:25.96 aY2ehYJj0.net
>>3
イオンとかショッピングモールは孤独な老人がたむろしてるよな

103:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:32.53 Bl3epjfP0.net
イオン建ちすぎて馴染みの深い昔からいってるイオンがやばい感じになってきている
イオン同士で食いあいしてこのじいさんとこみたいになりそうな弱小イオンが寂れてきてる

104:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:33.45 CFIn1pLo0.net
俺が住んでいる地域の一部の商店街もゴーストになったな

105:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:43.09 bCM4Ufvt0.net
イオンは非正規雇用率1位の企業、2位は郵政事業
時給数百円、年収200万未満のパートアルバイトから労働力を搾取している企業

106:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:47.66 bQ4HMMab0.net
中心部は山形屋くらいか
イオン系のボンベルタってまだあるんだっけ?

107:名無しさん@1周年
19/11/19 12:21:49.34 SBRc51AM0.net
やるなら一人でやれよな
家族周囲まきこむな

108:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:09 bGEmDy1l0.net
>>95
断っても近場にできたらそっちに客が流れて結局自分達が損するという

109:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:11 7RH50KgW0.net
>>44
イズミがセブンと提携したから代理戦争の様相になってきてるな

110:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:26 cSWnnfv00.net
とはいえ商店街も雇用生むわけではないからな

111:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:40 ZTeEnr3K0.net
イオンって何でもあって便利は便利だが欲しい物は何もない
かといって特別安かったりするわけでもないいしな

112:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:41 da6MEkz70.net
さよならいおん

113:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:46.11 cCvtimrc0.net
>>83
どういう意味だ?
北海道のイオンでタダで誰でもひけるピアノがあるぞ
つべに出てた男の人のXの「紅」のピアノはしびれたw
イオンのフリースペースのピアノだったな

114:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:46.38 mFnewlG20.net
好きな時に休んで、店頭に出ず、奥でテレビを見てる店主。すいませーんの声に嫌そうに対応。
イオン関係なく、既に終わってるんやで。

115:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:47.98 EQdPlUlz0.net
イオンに反対しているやつは我が身が可愛いだけのクズである
恥を知れ!!!

116:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:49.11 POzRsV1C0.net
>>10
知ったところで対抗策なんかたかが知れてます

117:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:49.91 3HBv4qZp0.net
新駅建設や再開発のチャンスが来たのに
老害の反対で潰された地域がたくさんある
自分たちの世代さえ助かれば後は知らんってことだからな
老人は本当に害悪でしかない

118:名無しさん@1周年
19/11/19 12:22:53.06 XLs+8j550.net
5万人も来てくれるなら商売できるでしょう

119:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:00.01 MO1R7L7S0.net
人類史上希に見る無駄な努力だなwww

120:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:02.62 2Id5iy3U0.net
>>93
欲しいけど来てくれないんだよ

121:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:17.13 9u1uWz+J0.net
>>82
買い物する所が完全に別の場所に移ったってだけ

122:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:19.24 ZPdpYnfx0.net
>>3>>38
バーカ。
住んでる県にイオンなんてねーよ。
そんなビンボ臭い


123:デートはマジ無理。引くわー。



124:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:25.84 UJDLWVK30.net
イオンよりららぽーとが好き!

125:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:33.62 er8b4ar50.net
意味のないことやって何になるん?

126:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:34.94 VswVtRGe0.net
地方に住んでる時点で他人の血税にたかる穀潰しだからな

127:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:35.96 yE09vDYH0.net
でもイオンに入ってるテナントも結構苦しいんだよねぇ。

128:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:41.47 Bl3epjfP0.net
>>72
その空きスペースに何にも入らないんだよねずっと

129:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:43.54 4R1MpZxk0.net
老害

130:名無しさん@1周年
19/11/19 12:23:47.55 J2MNyy3f0.net
イオンの野菜にびっくり
高い上に量が少なくておまけに鮮度が酷い

131:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:03.94 8QWgmqWi0.net
>>98
モールだから、お茶もできるし食事もできる買い物もできる、
映画も見れる。十分じゃね?

132:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:04.09 p2wvO+0A0.net
>>62
はあ?
YahooLINE連合がある以上キャリア最強はSoftbankに決まってる
今後docomoもauもLINEの差で突き放されるのが目に見えてるからね

133:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:04.53 er8b4ar50.net
それより成田闘争のアホどもの今の意見を聞きたいわ

134:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:05.31 CbOgahUW0.net
商店街はどこも駅前か近辺にあるもんな
駅ともに成立したと考えると大して古いというわけでもないという

135:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:05.39 UpRAimMh0.net
品揃えも悪い昔からの商店よりいくらイオンでもそっちの方が断然いいわな
これは仕方ない
爺さんも一度行ったらしょっちゅう行っちゃうと思うぞ

136:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:06.64 VdEMJTNv0.net
イオンが潰れたらジジババは「商店街がシャッター通りで買い物出来ない、商店街の店を復活させろ」とか言うんだよ

137:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:09.67 2IH9PbaA0.net
>>114
イオンはあまりにも大き過ぎて、無くなった時にヤバイ事になる。
何が失敗かは大き過ぎた事。

138:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:19.10 mrfsnaJ60.net
>>89
こいつらへんぴな宮崎に
駅から続く700m位の地下駐車場を税金で作らせようとした連中だから。

139:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:19.20 WuEWZM7D0.net
うちの地域はイオンなくても商店街死んでる模様

140:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:31.36 2wiD3drG0.net
採算合わなくてイオンが撤退したら何も残らないってのが恐ろしいな
市が補助金を出してでも商店街を守っていくべきでしょ

141:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:35.37 qZiaMxYm0.net
病気だろ

142:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:51.33 yJZy2EKx0.net
>>60
宮崎市が陸の孤島なんよ
イオン以外何もない
電車は単線、高速道路はあるが他県に出るのも時間とお金がかかる

143:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:51.57 er8b4ar50.net
>>128
LINEなんか盤石でもなんでもないだろ

144:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:54.73 Wk+Ec2M90.net
>>75
ショッピングモールはゾンビが出るからな

145:名無しさん@1周年
19/11/19 12:24:59.48 HBCkVpwv0.net
東京でも地方の巨大イオンより品揃えの良い場所って
ほとんど無いだろ。

146:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:01.35 QqhUO8NN0.net
イオンが良いか悪いかは別として
クソみたいな商店街とかはさっさと潰すべき

147:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:04.08 ceov1WqO0.net
田舎の商店街なんて、一見さんお断りみたなところあるしな。
引っ越して、商店街で買い物しようとしたら、商店会長かなんかに
挨拶もしない奴に売るものはないといって、売ってもらえなくて
1時間かけて隣町のスーパー通ってたことあるわ。

148:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:04.86 RWpLKiTU0.net
この行動になんの意味あるん...

149:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:04.88 im3CC/rx0.net
>>117
小松行け
飛騨の連中だってファボーレやイオンモール�


150:iェに良く来てる 奥能登の連中もかほくへ良く行ってるし



151:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:05.73 lMIEMtFP0.net
>>36
ナイスたとえ

152:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:07.93 5IlwFtly0.net
>>57
何を的外れな話してんの。
嫌いだろうが必要あったら使えばいいだろ。
嫌いだから一切使わない、はこの爺さんが勝手にやってるだけ。
何で爺さんの方針に他人が従わないといけないんだ?

153:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:12.07 bCM4Ufvt0.net
福井はイオン無いのか
セブンイレブンも京都側には無いよな)

154:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:24.73 tu31Ylyc0.net
もしイオンが潰れたらどうするのだろう

155:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:29.95 VeTUQcNy0.net
ゆめタウンも近々出来るだろ。

156:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:39.58 IMZt+hy60.net
>>3
ネトウヨは
イオンにも行かないし
LINEもやらないし
ロッテも不買運動してるぞ

157:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:43.79 0cUFIMAq0.net
客呼びたいんなら駐車場無料にしろよ
橘通りは使いづらいんだよ
既得権益に胡坐かいてるだけじゃイオンに負けるの当たり前だろ

158:名無しさん@1周年
19/11/19 12:25:47.27 h9xRSVs80.net
おれはイオンで1時間ウォーキングするのが習慣だわ
店内をぐるぐる1時間ウォーキングしながら
ポケモンgoやドラクエウォークやってる
喉が乾けばフードコートで水飲み放題
雨風暑さ寒さ関係ないからマジで最高

159:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:07.60 yuf74Vfm0.net
山と海に挟まれてイオンモール出せる余地のない神戸のような環境でないと
商店街なんて全国各地死屍累々だよな
ましてや宮崎は鉄道クッソ不便で完全に車社会、駐車場がなきゃ集客できん

160:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:13.31 2xPbN9kpO.net
>>75
世の中生活が効率的になればなる程不景気になるからな
労働者は生活が便利になった分だけ貰える給料が下がるとは考えないからな

161:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:16.34 tOuIV0UO0.net
AEONを受け入れなかった福井県を見てみろ。
アピタ(エルパ)がやりたい放題になり
そしてついにメガドンキの侵略を許してしまった!

162:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:16.65 x23xHISa0.net
商店街が結託しても勝てないイオンって何者なん?

163:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:25.42 im3CC/rx0.net
>>153
自宅で振り子の方がよくね

164:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:27.71 uwe8X3s90.net
老害なの?ネトウヨなの?
それともどっちも?

165:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:28.51 TUlGOwob0.net
イオンがいない商店街でも廃れてるんだからな

166:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:30.18 90RlxYhZ0.net
イオンやららぽーとみたいなのができないと
ユニクロやH&Mとか来ないし

167:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:36.68 8QWgmqWi0.net
駅周辺部に安く余裕で駐車できる巨大駐車場をつくればいい。

168:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:45.41 /KJq4gz20.net
映画館がきれいになったから嬉しかったぞ

169:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:46.26 3ax5vaye0.net
宮崎市内は今になって建設ラッシュ起きてる
宮崎中心部開発(現時点で判明しているもの)
・アミュプラザ・駅リニューアル、駅前広場開発
・駅東のアリーナ
・MJR2棟
・県有グラウンドに新プールと商業施設併設開発
・駅前にオフィス商業学校の複合ビル
・橘通りにホテル2棟建設
・県庁近くの防災用ビル
・橘東2丁目の物産館後にオフィス商業の複合ビル
・その他マンション多数建設中
その他(詳しい情報が入っていないのもの、郊外含む)
・回遊性を高めるためのバス型電気自動車導入予定
・あみーろーど、若草通への今後の出店
・駅前KITEN広場、あみーろーどで土地調査(何か建設の可能性あり?)
・ボンベルタリニューアルか?
・宮交シティリニューアル、イオン九州最大級に増床済み
・宮崎市高岡町、日機装にとって航空機部品等の工場を合わせた一大拠点となる
これ以外にもあるし今後も出てくると思う
青島シリコンバレーなんて計画もある
ちな宮崎イオンは店舗数260くらいで九州でも最大規模。そんだけのイオンがあるから今競争原理で再開発が加熱してるのかもしれない
ただ宮崎市内ばっかで二番目の都市の都城とか三番目の延岡とか酷い寂れてる

170:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:49.87 o/zpLBA60.net
完全にキチガイ

171:名無しさん@1周年
19/11/19 12:26:52.75 YLLqHUwk0.net
イオン不買は良いけど、ここまで執着しても自分が損してるだけと

172:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:09.53 HPqsjToj0.net
>>119
イオンない県は福井しかないがめっちゃ田舎やん

173:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:09.92 ZPdpYnfx0.net
>>16
つーか、行きたくてもウチの県には無い。
過去に出店計画は確かにあったが、イオンと当時の知事が水道関係で揉めて白紙になったきり。

174:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:15.23 4ij3bLI90.net
>>13
別にイオンができなくても終わりを迎えてたと思うわ

175:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:16.60 y8fyFBEk0.net
>>1
>反対派の代表として日高さんが
「雇用が奪われ、まちの商店街は終わりを迎える」と訴えると、

いやいや、めちゃくちゃ雇用を生むだろ

176:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:16.88 Z29OJm260.net
で、実は結びましたかね?

177:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:22.54 dPBxfE820.net
素敵やん

178:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:32.40 iggk3yjm0.net
商店街とか駐車場も少ないし小さなコミュニティに閉じてるような場所は廃れて当然

179:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:33.94 iJecOd6J0.net
イオン出来たら住民は喜ぶけど俺が死ぬので反対!
これに賛同しろって無理があるだろ

180:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:44.19 7Y73XPG00.net
>>131
そゆ問題ではない便利なのは百も承知だろ
顔知られてるからメンツ立たなくなるのが嫌なんだよ

181:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:44.20 wlqtOzhx0.net
>>128
auでLINE使ってますがなにか?
ソフバン回線なんざ繋がらなくてdocomo回線の格安simのがマシなくらいだわ

182:名無しさん@1周年
19/11/19 12:27:49 22hvTeWW0.net
イオンも来なくて人が出て行く一方の町の商店街を見て育ったけど
雇用して消費者を増やしてくれる大型スーパーよりも田舎の金を吸い上げていくだけのネット通販の方が敵だろ

183:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:05 2wiD3drG0.net
大手スーパーなんてカネのことしか頭にないからなぁ
地元商店街とかは地域のイベントや町おこしに協力してくれてるのに

184:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:06 UIdq4P3V0.net
そんな事やってるくらいなら商店街として映画館とかデートスポット作ったり古臭い店面をリニューアルしたり品揃えを良くしたり
色々努力してたの?
どうせ昔ながらの受身のスタイルで寂れてんだろ 馬鹿じゃねーの

185:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:19 zo2a0SiC0.net
ゆめタウン派?

186:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:21 O/3VO9SJO.net
>>138
マジで宮崎は終わっとるよな

延岡の若者は頻繁に福岡へ遊びにゆくと訊いた事がある
高速バスで4時間3500円だっけ

187:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:21 rcYpjus50.net
イオン、進出!
商店街、全滅!
イオン、撤退!

188:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:23 /KJq4gz20.net
街中行くと駐車料金かかるっちゃもん。タダにしてくれたら行くよ

189:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:24 hVRGnddx0.net
商店街は終わるイオンもそう遠くないうちに終わる

190:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:26 0//gdQeN0.net
>>1
柔軟性が無いと一度切りの人生楽しく生きられないな

191:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:26 US/IvKGL0.net
>>119
福井ってどこにあるの?
日本?

192:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:39 Z7AzSgIl0.net
>>74
生活に余裕があればお気に入りの個人商店に行くのが楽しみの一つになるからな
イオンを利用するのは映画観る時ぐらいか

193:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:45 D9r1eM6s0.net
まあどこも似たような店で特色はなくなったな。

194:名無しさん@1周年
19/11/19 12:28:53 ZPdpYnfx0.net
>>128
災害時はドコモが最強だぞ。

195:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:08 CJ4MaYcq0.net
イオンなんて地元の店潰した挙句値上げする糞だからな

196:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:09 LBrlMhNy0.net
俺は西友、インスタ、森永派だからどうでもいいや

197:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:09 mqh+2Fxe0.net
ただの頑固じじい
地元もデパートとか来ようとするたびに反対する老害共もこんな感じかな
で、今やシャッター通り
ざまあとしか

198:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:11 5JZq/cP90.net
うちの近くの商店街、昔は映画館があったんだよな~。
今はマンションとドラッグストアばっかり。

でもさ、アーケードのある専門店街っていいよ。
東京でいうと武蔵小山とか荏原とかあのへん。
スーパーの無味乾燥な品揃えじゃなくて、
個性的な店がたくさんあって楽しい。

シャッターばっかりになった駅近のアーケード
空いた土地にでかい駐車場作って、復活できないかね。

199:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:20.60 UkSGF8ou0.net
>>162
田舎だと有料って時点で論外だぞ
田舎のイオンは駐車無料だからな

200:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:28.06 Cie9+6O30.net
大資本には勝てないからね。出店がわかったら他の道で食う事を考えないと

201:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:42.84 t2dzNDUo0.net
>>58
うちの近所のイオンは流行ってるけど肝心の食品スーパーがしょぼいから
俺含め近隣住民は地元資本のスーパー行ってるわ
地場の魚とか、小さな茶園の緑茶とか、イオンには入ってこないんだよね
PBばっかりでつまらん、完全に逆ブランドとして作用してる

202:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:54.58 di07JSBp0.net
>>182
これだよな
今後様々な場所で出てくるだろうね

203:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:54.92 uuREvC+V0.net
>>27
緩やかに現状維持のまま衰退していくね。
ただ、イオンとか出来ると全てが消え去る。
個人商店、卸など仕事が全て無くなるし、イオンで奴隷バイトだと貧困まっしぐら。
結果、町そのものが崩壊する。

204:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:56.78 y7bs1Ize0.net
まあ時代だよね
俺もそろそろ働かないといけないな

205:名無しさん@1周年
19/11/19 12:29:59.09 h9xRSVs80.net
>>158
あくまでもウォーキングのついでにスマホゲーやってるだけだからね
主目的はダイエットと有酸素運動だし
イオンだとトイレの心配もないマジで最高のウォーキングスポットだわ
ポケモンgoでもジムやポケスポットあるし

206:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:01 LwnQtLQW0.net
>>58
何が有ったの?
って、ネット通販に決まってんじゃん

207:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:05 D9r1eM6s0.net
>>129
俺は本牧の商店街の今の意見を聞きたい

208:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:09 5IlwFtly0.net
>>133
こんな大きなイオンモールが撤退したことあったっけ?
小さいイオンはよく閉店してるけど、そのうち他社が進出するからちょっとの辛抱だろ。

209:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:11 frRhcfKb0.net
イオンデート。なんだか切なくなるな

210:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:25 +jNwKutH0.net
>>3
行って楽しい場所じゃない
物欲に凝っている妻は行きたがるが

211:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:25 yuf74Vfm0.net
イオンすら撤退するようだと本格的に街が死ぬな。
Aコープすら閉まってセイコーマートがライフライン化してる道内の過疎地みたいに

212:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:26 e7DlkGIa0.net
>>193
アーケードが平面だと無理
立体にするとモールにするのと一緒

213:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:27 cCvtimrc0.net
>>181
飛行機だって宮崎駅から宮崎空港は近い
それに早得のチケットが取れれば
宮崎~福岡5000円で小一時間で飛行機は行けるしな

214:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:30 grmb3GWZ0.net
♪人はどちらに付くかで見方が変わってしまう~
自分が商店主なら大型ショッピングセンターには来てほしくないだろうね
自分が官僚なら、上にいるのは世襲のアホボン議員のほうがいいだろうね
天下りしたい放題だからね

215:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:31 S3f/UOBX0.net
>>119今どきイオンが無いとか何処の福井だよw

216:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:43 wjli5NzB0.net
短期での出店には対抗できないんだから反対するのはわかるけど、出店後は仕方ないんだから元気なうちに畳むなり業態のシフトなりをしていかなきゃ。
この人らの店だって開店当時は地域では目新しい、行商にはない品数と便利さだったんでしょ。
一次二次産業従事者が時流についていけないのは仕方ない面もあるとは思うけど、商売人だとあまり同情できない。

217:名無しさん@1周年(東京都)
19/11/19 12:30:50 oiMlQFzE0.net
田舎って本当にイオンぐらいしか行くとこないんだな
イオンで服買うとかあり得んわ

218:名無しさん@1周年
19/11/19 12:30:55 ZbI0KrgR0.net
空港反対みたいなもの?
意味無い

219:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:05 WuEWZM7D0.net
>>193
残念ながら本人たちが復活させる気ないし
高齢できついって人も多いので
廃れていくのを見守るしかないです

220:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:07 mYVtF6rr0.net
街の書店はネット通販(アマゾン)に潰されたとかいう奴がいるけど
明らかにネット通販が盛り上がる前から衰退期に入っていたとかあるし
反対だけしていれば状況が良くなるなんて野党思考は自らの衰退を加速させるだけなのにね
まあ、抗議しているのがじいちゃんだから老後の楽しみになってるだろうがw

221:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:14 2Id5iy3U0.net
>>145
遠いし

222:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:18 xYTQl14h0.net
>>51
ドンキーねぇ。
怖いアレフにでも拉致られたのだろうか。

223:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:19 444rRc8s0.net
ネトウヨもここ迄徹底しろよ。

224:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:19 iJMw/A320.net
漢!

225:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:28 zo2a0SiC0.net
>>138
福岡-宮崎間は近いようでいて実際は飛行機で行く人も多いしな

226:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:29 qzjlSybG0.net
70歳こえてるんだろ。商店街が一番活気があった頃に商売できてた勝ち組じゃないか。
もう隠居してんだろ。ずうずうしいわ

227:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:30 h9xRSVs80.net
>>204
日曜日の死んだ目でフードコートや店内歩いてる父親よりマシだろ

アレを見るたびに結婚ってしない方がいいなって思う

228:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:44.25 2Fz3mgcU0.net
引越し先の商店街でここで買いたいなら手土産もってきな!
さもなければおまえに売る商品なんて1つもないよ!
といわれてそれならイオンでいいやってずっとイオン利用していたの思い出した
なんかさ、商店街ってさして便利でも安いわけでもないのに昔からの繋がり重視なイメージ

229:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:46.33 3f7YEDZF0.net
宮崎で「けん、いいと」って言うか?

230:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:47.93 mrfsnaJ60.net
>>179
そもそも百貨店が商店街に来たときにはそれに反対し
その百貨店が潰れた�


231:ニきは人通りが少なくなるから税金で維持しろといい 公園が足りないと言っては公園や公共施設を作らせ 税金にたかるしが脳のない連中だから。



232:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:49.54 RaVaVwAH0.net
無駄な文章読まされた

233:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:56.85 o7Dtef920.net
孫「中で降ろせやクソジジイ」

234:名無しさん@1周年
19/11/19 12:31:58.99 KRvsLzKu0.net
>>200
他所のポケゴーユーザーから見たら
ジムに執着するメンヘラ垢だと思われてるな
触るな危険!まで行けばいじられないけど

235:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:05.18 y8fyFBEk0.net
>>180
アリオ派と思われる

236:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:08.89 cyBwU3Wg0.net
商店街なんか品揃え悪くて汚いもんいらんわ
イオンをよこせ
それが民意だ

237:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:10.91 KQIqA0290.net
>>193
アーケードなら蒲田だろ。

238:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:12.84 2+EaJYQ20.net
需要があるものは流行り
ないものは廃れる
それだけの話
商店街の人間がいくらイオンに反対したところで、消費者にとっては何の生産性もないし興味もない
イオンに反対している暇があったら、努力をしろという話
地方のろくに駐車場もない商店街には、ジジババの需要しかない
ならば、ジジババ相手にアフターケアで金を取る商売をすればいい
何の工夫もせずただただ反対反対言ってる人間なんて、誰も相手にはしない

239:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:15.97 goTNE52U0.net
うちの近くはイオンは無いがデカいモールがいくつかある

240:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:16.37 8QWgmqWi0.net
>>204
お前の思ってるイオンと違う。

241:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:29.03 ZgkcauY20.net
>>1
時代に合わせられない老害の記事にしか見えない

で? 何がいいたいの?

242:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:30.00 xYTQl14h0.net
>>57
と、個人商店はマジで言いそう。

243:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:31.92 yE09vDYH0.net
イオンに入ってる個々の商店レベルでは商店街とそんな変わらんのよ。
あちこちベニヤ板貼ってるでしょ。

244:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:34.13 I5nHMAu/0.net
>>168
イオンがない県があるのか、むしろいいことじゃないか

245:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:34.63 MArC1oI00.net
田舎は何もかも地元商店街の反対のせいで過疎るんだよ。
商業施設どころか観光客向けのホテル建設まで反対するからな。
そういうのに反対してる地元商店街の個人店舗を見ると、ろくに掃除もせずに店の前は訳の分からん私物置いてたりのぼり旗も色あせてボロだし、店内も商品スカスカで見る価値もない。
こんなやる気の無い奴らがやたら何でもかんでも反対して地元を益々衰退させてるんだよ。
しかも商店街の通りは税金かけてやたら綺麗に整備してるのに、結局商売辞めて、店舗兼住宅で持ち家だからシャッター閉まったまま居座り続けるから次々と商店街は歯抜け状態が拡大して衰退。
もう、田舎の商店街の光景なんて本当に糞だわ。

246:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:48.32 f9+Cjj730.net
イオンが死ぬようならその街から逃げるべきだなんだろうな

247:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:49.68 N0R9nFkI0.net
宮崎はシーガイアの波のプールが良かったので、また行きたい。

248:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:56.76 pZ+C8GTq0.net
焼畑商法
セブンもだけど規制緩和で調子に乗りすぎだろ再規制を法制化するべき

249:名無しさん@1周年
19/11/19 12:32:58.38 MJNlQJP90.net
宮崎市は今箱物建設盛んだからなあ
2、3年後くらいには景色も随分変わると思う

250:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:06.74 4ypKK01I0.net
>>16
いかねーな

251:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:13.04 RWpLKiTU0.net
この系列に限らず一ヶ所に集まっているってのは便利だからな
一つの箱に収まっているってのはやっぱり大きい

252:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:17.62 8mUhGHoY0.net
>>189
北海道で停電した時は、ドコモが最後までつながらなかったぞ

253:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:20.91 h9xRSVs80.net
>>228
ジム置きはしてないな
タスクでジムで戦うってやつ以外でジムに攻撃したり防衛ポケモン置かないし
ジムはレイドポイントでしかないわ

254:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:26.29 ZgkcauY20.net
こういった老人って銀行ATMが導入された時も「あんなもん」とかって言ってそうだなw

255:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:28.55 cCvtimrc0.net
>>220
博多~宮崎はJR特急で5時間かかる
新幹線なら博多~東京を移動出来る時間だわな

256:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:47.46 C23SCUk60.net
イオンが儲けるのはいいけどさ・・・
地元民は稼ぎがなくなるんだから
イオンですら買い物できなくなるだろう?
大店法っていうのは、長続きせんよ。

257:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:53.33 /KJq4gz20.net
>>241
とっくにつぶれたぞ

258:名無しさん@1周年
19/11/19 12:33:58.49 stEbhq4F0.net
は男の意地を見せるでヤンス

259:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:01.65 8X0ipnwC0.net
エッフェル塔建設に反対してたパリの批評家が居たなぁ。
建設後はエッフェル塔内部に入り浸ってたそうだけど

260:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:03.69 fzg/wee20.net
イオンって都会にはないよな
うちの周りにもないし

261:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:11.63 5L7q8eiB0.net
>>3
ゆりかごから墓場まで
イオンさえあれば他に必要なのは近くに住むところと病院・老人ホームくらい

262:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:11.99 gqMpmhOG0.net
勝つ負けるじゃなくて独自のアピールポイント作らないと生き残れないべ

263:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:18.63 zxY5ox/A0.net
京都も駅前にイオンあるな
田舎だわ

264:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:19.09 o/zpLBA60.net
商店害は、バリアフリーじゃないし
冷暖房も無いし、どこにマトモなトイレがあるかも謎
おまけに店舗は新陳代謝が無く
趣味でやってるようなゴミ店も潰れずに営業を続ける
そのくせ、税金をオカワリ要求し続けて害そのもの

265:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:25.30 ZIy6ZSgv0.net
立憲のイオン岡田
三重の支援者を 東京一流ホテル1泊豪華3食付招待 新幹線含めて 29000円
イオンモール ブラックフライデー 宮崎のみなさんも招待するよ

266:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:30.77 zo2a0SiC0.net
町田市はイオンもヨーカドーも進出してないんだよなー。何か結界でも張られてるのかw

267:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:38.17 ZPdpYnfx0.net
簡単に言えばショッピングセンターだろ?
デートで行くならアウトレットモールならわかるが、ショッピングセンターはどうかと思うぞ。
カップルでデート、というより、家族連れで行くならわからんでもないが。

268:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:44.98 0+9P5DFm0.net
イオンは客層が悪いから極力行かないわ

269:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:53.68 +epnUgY10.net
イオンの問題は
小魚を蹴散らしてのうのうと巨大化すると思いきや
自身も先細りで細々生きてるだけ

270:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:54.60 DkO0Jjhq0.net
商店街にイオンと同じ店と映画館とフードコート誘致すればよかっただけでは

271:名無しさん@1周年
19/11/19 12:34:54.81 /HWSaUI00.net
地元の商店街は六時半になったら閉店し始める
出店してるチェーン店も八時には閉める
そして九時過ぎには減光する
でも仕事してる人は定時に帰っても七時
遅いと九時過ぎだから人は通るけど店が開いてないから素通りし遅くまでやってるスーパーへ
土日しか行けないし朝も十時くらいからなので
出かけるときにはまたも素通り
アーケードあるし車も少ないから通るけど
生活時間帯にあってないとよることはない
結局スーパーで買うことが増え商店街は衰退する 遅くまでとか朝早くとかやる位すれば買おうかなとはおもうけど六時半に閉め始めたら寄り付かないよ

272:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:00.68 dW4wzv0c0.net
車で送迎する際も
意味わからん
用もないなら敷地に入らないのが当たり前だろ
なぜわざわざ入らないとあうのか
こいつイオンの駐車場通り抜けしてるなw

273:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:12.94 MJNlQJP90.net
>>249
宮崎市は空港が便利だからね
宮崎駅から電車で10分くらいでいけるしバスやタクシーも行き来してる
何気に九州では福岡に次いで東京に早く行ける街だったらする

274:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:13.69 cyBwU3Wg0.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

275:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:14.59 mrfsnaJ60.net
>>261
映画館もあるだろ。

276:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:22.48 ciUTs48w0.net
もともと九州に在ったダイエーを借金ごと引き取って
苦しい再生させてるイオンを嫌いとかどうかしてるだろ

277:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:25.16 5L7q8eiB0.net
>>253
それはエッフェル塔が無いパリ市内が見渡せるからだ

278:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:25.18 NKVUtlMk0.net
地方は車社会だしイオンが流行るのは当たり前じゃん
商店街のエリアに駐車場がなかったりあっても高いなら行くわけがない

279:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:33.55 QoiWV5iq0.net
俺も嫁も娘もは東京生まれ東京育ちでまだ都内にイオンなんてミニストップと横浜ビブレ、モアーズくらいの頃に八潮市のジャスコを皮切りにイオニストになったわ。
21世紀に入るとあれよあれよとサティがイオンになってつるかめランドとテスコも
そんで千葉に引っ越したらジャスコワールド。
都内もどんどんジャスコとドンキだらけになってた。
俺は一向に構わない。ダイエーとヨーカ堂が残念になってしまったが、ほとんど自爆だしな

280:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:41.18 Vh+UYwi50.net
>>25
まともな日本人は気にしない
便利に使えたらそれでいい

281:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:47.15 cb8o26TP0.net
イオン「わたしは イオンモール。すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう」

282:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:51.70 qzjlSybG0.net
よくある商店街のすぐ近くに住んでるけど、
個人商店で買うと顔憶えられて、次から気楽に買えなくなるから絶対行かない。
パン屋くらいしか行かんわ

283:名無しさん@1周年
19/11/19 12:35:59.39 NKVUtlMk0.net
>>261
アウトレットもショッピングセンターと大して変わらんわ

284:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:02.11 AnZCXXQg0.net
高齢者への配達やったほうがいい

285:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:04.09 yE09vDYH0.net
>>225
オリンピックに3.000,000,000,000円よりはマシやと思いますね。

286:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:06.73 3+HMpLje0.net
明治時代から変わらねえな。
鉄道反対!
 ↓
仕方ないから宿場町のはずれに駅をつくる。
 ↓
町の中心が駅の周りに移り、宿場町のメインストリートに閑古鳥(藁

287:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:07.90 yYB0tcAX0.net
じゃあミニストップもウェルシア薬局も全部スルーしてるんだろうな

288:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:10.27 3GLFmyyX0.net
baka

289:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:13.00 D4Y0Dq8d0.net
>>15
ほんこれ
商店街でデートができるのかっていう

290:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:16.03 HEPioqyK0.net
大資本の『岡田屋』は最低だな
商店街の庶民の生活なんか踏みにじっても
何も思わないやつらなんだろうな…
創業者一族の岡田克也なんか見るからに
冷たそうだもんなw

291:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:24.51 0//gdQeN0.net
イオン嫌ってる人って23区民?

292:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:28.01 +epnUgY10.net
>>275
上手い事いうわw

293:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:29.71 8mUhGHoY0.net
>>245
リアルで一箇所に集めるってのは人向かい前で、
今はアマゾンみたいにネット上で一箇所に集てる
いずれウォルマートみたいにイオンも衰退して、町から仕事がどんどん無くなってくよ

294:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:32.63 5IlwFtly0.net
>>182
大きなイオンが出来てれば、大小はともかく確実に需要はあるから
ヨーカドーでも平和堂でもゆめタウンでも替わりに来るだろ。

295:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:40.27 7UchxFbY0.net
>>1
克也が怒りの頭突きしそうなwww

296:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:46.92 3aQHEhKl0.net
田舎だとイオンは憩いの場
犬の散歩コースにイオン駐車場が入っていることも珍しくない

297:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:53.74 cCvtimrc0.net
>>250
>>イオンが儲けるのはいいけどさ・・・
>>地元民は稼ぎがなくなるんだから
>> イオンですら買い物できなくなるだろう?
これは、ホラ、ホラと言わないまでも誇張だな
個人商店が多数の従業員を雇用してないだろ
故に、誇張であるわな

298:名無しさん@1周年
19/11/19 12:36:55.41 bQ4HMMab0.net
街の映画館は素早くイオンにテナントで入った

299:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:10 UuHPZPIu0.net
>>33
イオンでショッピングして
イオンのフードコートで食事して
イオンのゲーセンであそぶ

まあ高校生までの遊びだな

300:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:10 90RlxYhZ0.net
単独でTOHOシネマズできないもんなー
大きい映画館欲しかったら誘致するしかない

301:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:12 YI4sa9GK0.net
ちょっと病気だよね

302:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:13 LwnQtLQW0.net
>>119
原発デートとかすんの?、

303:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:25 +j/JwLEM0.net
個人的には自分の主義主張を貫いても孫には強要しない姿には好感が持てる

304:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:28 HPqsjToj0.net
>>254
そりゃ地価の高い所じゃ出店できんよ

305:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:29 GrGJkp8C0.net
この年寄りが乗ってる車はボルボだろ

306:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:42 h9xRSVs80.net
イオンデートっていいんじゃね
映画館あるしフードコート以外に飲食店あるしウィンドショッピングにゲーセンにあるし
天候関係ないし

307:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:47.64 a3BXjxEL0.net
反対派って消費者が何を求めてるか研究しないよね。
イオンより優れたものを造れば良いだけなのに反対するだけ。

308:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:49.45 fp/thUDI0.net
孫にも行くなって縛りプレイ強要してなさそうでよかった

309:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:52.64 sz64orxj0.net
宮崎はまだマシなほうだろ
イオンは確かにでかいし昼間人口は確実に減ったけど、それでも夜の歓楽街はめちゃ賑やかだし、今駅周辺の開発が進んでるからうまくいけば化けるぞ

310:名無しさん@1周年
19/11/19 12:37:57.20 oqn7iduX0.net
でもポケモンレイドは敷地外から入ります。 とか?

311:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:00.88 cwu2xYlO0.net
パヨク

312:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:05.14 Fj4nTb9g0.net
商店街の連中以外みんなあったほうがいいと思ってるよ

313:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:06.02 GG5WAgm10.net
こないだ今すぐ文房具が必要になって十年ぶりに商店街の店いったらさ、
店番のおっさんはいらっしゃいませも言わないし、
文房具をレジに置いても(当然のように電子マネー不可)無言でカタカタ打って
「283円」とだけ言って袋入れてよこした
ありがとうございますもなし
これじゃ商店街が生き残るのは難しいと思ったわ

314:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:09.84 +eqZmOj/0.net
>>1
その商店街とやらがイオンと同程度の利便性与えられるのか?
これに尽きるんじゃないかね。
少品種で欲の皮突っ張った価格。
そして気難しく面倒くさい店主()
閉店時間も早い。
これじゃモールに太刀打ちできないよ
淘汰されて当然で。

315:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:18.86 jSC8G79e0.net
>>1
ショボい商店街と地域一帯心中するよりはマシだろ
どうせ何のアイデアも出せずに自分たちの世代だけ過ごせれば良いと考えてる腐れ老害
イオンに土下座して感謝しとけ

316:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:26.82 /3X0NevC0.net
牙を剥くタイミングで議論しないとね。
でもさ、トイザらスとか大店舗法に乗じて
話題になったけど、潰れたよね?でかけりゃいいってわけでもない。
アマゾンもわからないよね、どうなるか。

317:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:27.96 8QWgmqWi0.net
>>261
モールはイオンショッピングセンターに、プラス専門店が入る。
宮崎のに行ったが、リニューアルされてきれいになってたし、
美人さんが多かった。

318:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:30.50 rTy2mj8A0.net
だから何だよwww

319:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:34.49 zo2a0SiC0.net
>>294
逆に都心にイオンシネマ出来て欲しいわ。イオンシネマはシニア割が55歳からなんでね

320:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:34.73 O3OyZjYQ0.net
イオンは利用しないなあ
もうこの手の大型スーパーはオワコンじゃね?
品揃えも良く無いし活気が無い
地場のスーパー行くわ

321:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:36.71 l4bse7oT0.net
橘通りは死んだ!なぜだ!!

322:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:44.07 KRvsLzKu0.net
>>250
イオンではどこの人が働いているんだ?

323:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:46.57 I74n+/bJ0.net
イオンはクソだと思うけど、その程度で廃れるのなら、
どのみち未来なんかなかっただろう。

324:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:47.20 0jkxtAnI0.net
>>67
高松ではそれやっちゃったな

325:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:51.20 wvQbnLy20.net
>>258
差別化できて良いじゃん
最近近所の八百屋や魚屋が息を吹き返してきてる
スーパーなんかに行くほどのことでもないしな

326:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:55.36 S3f/UOBX0.net
時代の流れだから仕方ない
逆に、個人店でも儲かってるところもあるし

327:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:56.36 ciUTs48w0.net
南関東はディズニーランドよりも千葉のイオン本社に
遊びに行った方が楽しいからな

328:名無しさん@1周年
19/11/19 12:38:56.63 ZPdpYnfx0.net
>>238
というわけで、イオンには行ったことが無い。
CMは見たことはあるけどね。
まあ、無くても生活には困ることないし。近くのショッピングセンターで充分だし。

329:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:04.43 bvnBulAA0.net
イオンはサービスも悪く向上心もなく惰性で続けてる個人商店を駆逐した功労者

330:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:14.49 DrNANm2X0.net
昔は杉並の方南町のドン・キホーテ反対とか
大型店を敵対視する風潮があったよな

331:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:20.54 o/zpLBA60.net
>>250
お前の中では、地域の住民ってのは全員が個人経営の商店街やってんのか?

332:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:24.21 C23SCUk60.net
ダイエーが衰退した原因は
大店法をいじってイオンに有利な環境を作ったせいだろ。
その大店法をいじったとき、経産省にいた岡田が
情報を得ていたからこそ、家業のイオンが発展できたと
考えるのが普通だわ。

333:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:26.01 Q6CUgcxZ0.net
>>1
テナントにして貸出せばいいと思うが
二階に住人住んでるからねぇ

334:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:28.02 7IIscjWd0.net
>>1
問題は、イオン撤退したらどうなるかだよ。
ウチの田舎だけど、駅前にイオン(当時はジャスコ)が出来て商店街は寂れてシャッター街になったんだよ。それは仕方がない話だが、採算が合わないって言ってジャスコが撤退して、10km先にイオンを開けたんだよな。
で、ジジババなんて買い物出来なくなってしまったんだよ。

335:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:30.68 xOJ2QE9t0.net
>>28
なんで?

336:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:44.14 UIdq4P3V0.net
このスレにこの親父が店主の店入りたい奴居ないだろ
それが商店街の凋落答えだ

337:名無しさん@1周年
19/11/19 12:39:55.69 GrGJkp8C0.net
イオンって文化力が低いところにできるからな
京都の街中にイオンが無いのと同じ
京都人はイオンなんて安物好まないからな

338:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:14.18 wv4ChqlJ0.net
これ読むと田舎の人って惨めだね。イオンが生活の全てとは…

339:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:16.02 0//gdQeN0.net
駐車場は無料だしザラもユニクロも飲食店もあれば、勿論スーパーもあり文具屋もある
幼児を連れて雨にも濡れない
商店街云々は的外れ

340:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:16.20 RSsfGkFN0.net
絶対に撤退しない、って確約があれば
イオンが出来て田舎の地方都市の町の店が全てなくなっても
いいのだけどね。
そうじゃないから町クラッシャーなのだよ。

341:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:20.97 0iDG90cX0.net
流石に
ただの偏屈な老害でしかない
イオンの母体企業の姿勢には賛成しないが
この老害もまた不要な存在

342:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:22.07 ks3Nh0To0.net
そのうち弱小イオンが、新しいイオンは許さないとかになるのでは?

343:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:24.87 LwnQtLQW0.net
>>189
ユーザー多いキャリアの方が輻輳起きるんですけど…

344:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:34.80 iFt5lEcd0.net
>>215
書店はネットなくても衰退したと思う
90年代初期のまだ団塊ジュニアが青春期で出版活況あった時でさえ
広告で見た本が店頭に無いので「取り寄せてもらえますか」って言ったら
あからさまに面倒くさそうな顔する
一回目はしなくても二度三度めにはイヤそうなのを隠さない
ない本を手間かけて取り寄せるより店にこんなに本あるんだから買ってよ、って態度

345:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:41.14 NKVUtlMk0.net
>>250
地元民はみんな商店街で働いてるのか
すごいなどこにあるんや?

346:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:49.51 zo2a0SiC0.net
>>315
キラキラ橘の事かい? 休日はめちゃ賑わってるぞ?

347:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:50.33 y8fyFBEk0.net
>>257
東海道本線を西へ2駅のところにもそこそこ大きいの有るのにね
京都駅前にも造るの凄いわ

348:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:51.63 yvzn5BIY0.net
昔ながらの商売で勝てないなら新たな商売に変化すれば良いだけ
ライバルにゴネてるだけじゃんみっともない

349:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:51.95 SCTb8kmq0.net
爺さんの意拳もある意味正しい
祖業のスーパーが赤字
黒字なのは金融、テナント商売
街の商店主がテナントに入って失敗して破産は良くあるから
息子から大店法緩和の情報を位置早く仕入れて大きくなったまでは良かったが次の打つ手が無いのが現在のイオン
スーパー業界が出現して半世紀
次の半世紀を生き残るのはイオンではない気がするな

350:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:54.54 UkSGF8ou0.net
田舎の中心都市の駅前って田舎の癖に一人前に駐車料金請求するからな
それで電車は1時間に1本とかアホかと
それなら郊外で無料駐車場のイオン行くわ

351:名無しさん@1周年
19/11/19 12:40:55.57 2Id5iy3U0.net
>>3


352:33 冬の雨や雪の日の暇つぶしにはちょうどいいしな



353:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:12.08 EkEj+Fzx0.net
イオンが撤退した後がマジで悲惨

354:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:14.90 NKVUtlMk0.net
>>324
ドンキは大型店だから反対されたわけじゃない

355:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:21.34 o/zpLBA60.net
>>319
反対運動とか、税金投入とか辞めて放っておけばいいんだよ
そういう良い店舗ってのはイオンモールができようが客が定着してるんだから
うちもイオンモールが近所にあっても肉はいつも同じ肉屋で買うし
野菜とか他の食材も、イオンより遠いこだわってるスーパーで買ってる

356:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:25.62 UfNnzbhx0.net
泉南イオンでオフ会募集

357:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:26.76 /n5nHJRg0.net
イオンが有っても無かっても
商店街なんかいかないし
跡継ぎもいないだろ

358:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:28.26 qw97qGQE0.net
商店街が衰退した一番の原因は大型商業施設ではなく
後継者も居ない上に住居として使用しているシャッター店舗なんだけどな

359:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:36.40 0iDG90cX0.net
>>332
ド田舎の土人にとっては
憧れで自慢の聖域なんだよw

360:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:38.66 s5Wam9YM0.net
田舎の商店街なんてイオン関係なく不必要

361:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:39.12 MW0FOai10.net
これでイオン撤退したら宮崎市崩壊するって事か?
1店舗だけに生活握られるとか地方は辛いな

362:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:43.09 QhXMp2GC0.net
ほっといても潰れる地方の商店街なんぞどうでもいいだろジジイ

363:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:48.61 HTIEQVh90.net
>>330
もう閉店してる
URLリンク(kaikokagetutei.blog109.fc)●2.com/blog-date-20151009.html
今日は我々の43回目の結婚記念日
女房と、考え考え決めました。
本年12月19日をもって
閉店、リタイアいたします!
43年前の結婚式の日、女房が
『私、60まで雑巾みたいに働くわ!』って言いました。
もう7年も過ぎてしまいました・・・
来年、元旦で “雑巾” から “布巾” に昇格させようと思います。
母からの代で64年めでございます。
みなさま 長らくのご愛顧 ありがとうございました!
わたくしは 来年4月1日より
一人でカメラもって車で、二ヶ月間の
日本一周にでかけます。
これから 我々の第四ステージの幕開けでございます。

364:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:52.09 pCMQn+S70.net
アミュプラザばっか注目されるけどアリーナも作るし大型プールに商業施設も作るんだよなあ宮崎駅の周りは
都心型アウトレットでもできないかな

365:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:52.89 B3iiFRfr0.net
韓国セールやってたのイオンだったよな
よくあんなとこ行くな

366:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:57.82 +0MoqLvb0.net
イオンが良い悪い以前に地方の商店街が駄目
戸越銀座とか思い描いてイオン批判したって絵空事

367:名無しさん@1周年
19/11/19 12:41:59.24 /3X0NevC0.net
日本では、ネットでもリアルでも
右翼も左翼も日本人じゃない人が仕切ってるように
商店街も大店舗系も
どっちからも寄生根性というか、日本人的なメンタリティを感じないんだよね
駅前とか商店街とか戦後、日本人以外の連中に荒らされて不法占拠されて
パチンコ屋だらけで不衛生で、、、駅前なのに汚い廃屋が放置されてたり、、、
創意工夫をしないでダラダラホコリかぶった商品を陳列してる商店街とか
治安を悪くするだけだし、補助金に寄生してるから
べつにシャッター閉めてても儲かるんだろうし
ほんとどっちも早く滅んでほしい。

368:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:00.25 XfWrQFhF0.net
しょーもない20年だったな

369:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:00.63 o/zpLBA60.net
>>328
イオンが無くても商店街なんて潰れてるから気にすんな

370:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:10.50 SR1knCvv0.net
商店街の福引きいつの間にか無くなったなあ

371:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:20.03 92dzFMRM0.net
石頭!

372:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:39.58 cCvtimrc0.net
>>331
京都の街中を十条まで解釈すればイオンあるじゃん
近鉄駅からすぐだし
JR京都駅も八条みたいなものでしょ
「八条口」って駅の出入り口があるんだから

373:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:47.73 NhhOCFzQ0.net
どの道ネット通販に勝てないから商店街が寂れるのは宿命なのよね

374:名無しさん@1周年
19/11/19 12:42:49.96 qxzi8UXn0.net
イオン受け入れた田舎w
ローカル鉄道廃線になった田舎と同じ運命になるよ。
もう町中になにもないからw イオン以外はw

375:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:02.38 0iDG90cX0.net
田舎の土人は
クルマが停められない時点で来ないだろ

376:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:12.06 8QWgmqWi0.net
>>332
東京の人の方が意外と田舎臭い生活をしてるよ。
イオンモールも知らない、イケアもコストコも意外と知らない。

377:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:19.50 pCMQn+S70.net
>>354
しない
なんだかんだで他の商業施設もあるしまだ建つ予定だしな

378:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:19.94 o/zpLBA60.net
>>351
だよな、何のために営業やってるのか分からん
ゴミクズ並べた店舗しかねーもんな

379:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:36.15 uHrGCzn00.net
反対し続けて何が残ったのか

380:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:50.84 +kWj63NN0.net
イオンがなくても、車社会になったのに駐車場を用意できないから廃れていくよ

381:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:56.67 MArC1oI00.net
宮崎はテレビも民放2局だろ。
もう、また鹿児島とひとつになれよ。

382:名無しさん@1周年
19/11/19 12:43:56.86 UeU5/Qxs0.net
何と戦っているんだ……

383:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:02.68 MW0FOai10.net
>>260
町田は無くても間に合ってるし有っても採算が望めないって事なんじゃないの
あそこは色々店が有ってデカイ

384:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:02.88 LD1tsyBs0.net
たんに努力不足でしょ

385:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:07.73 6JCsNak90.net
反対するだけじゃダメですよ

386:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:08.99 lzGXLhIc0.net
そら、商店街よりエアコン効いてる全天候型のイオンのほうがいいわな。

387:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:10.19 s5eF0OsD0.net
>>24
奴隷の雇用がな

388:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:10.78 NGB8EMKA0.net
>>3
まあ大事なのには選ばないかな

389:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:11.00 HEPioqyK0.net
こんなことやっておきながら「弱者の味方」
のふりをする岡田克也は欺瞞に満ちてるだろw

390:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:14.44 SCTb8kmq0.net
>>348
家の方も評判の良い肉屋は商店街が壊滅しても繁盛してる
辞めた近隣の土地買って店の駐車場にしたよ

391:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:15.37 zo2a0SiC0.net
23区内に住んでるとイオンなんて全く行く機会なくなるよな。そもそも南砂くらいにしかないし

392:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:17.45 zOMf+9sx0.net
>>1
殿様商売やってたジジババが負けただけの話
地元を大切に?
地域活性化?
結局ツケは自分たちじゃなく客に払わせての活性化だろ
そんなに人を戻したきゃ、全品半額以下で売ればいい
自分は傷まず利益だけ得ようとかムシがよすぎる
イオンは嫌いだけど商店街も嫌い

393:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:18.77 ciUTs48w0.net
東京都、埼玉県、神奈川県だけイオンに客が全くいない
スーパーの競争が激しすぎてイオンは無理
OKストアの1人勝ち

394:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:22.37 C23SCUk60.net
個人経営なら、そこそこ稼げるけど
イオンの従業員として雇われじゃ最低賃金レベルだわ
当然、同じようなものを売ってるとしても
購買力は激減することになる。
大きな店は大量に調達するから
その分値引き要求も強い
だから農作物や水産物も安く買いたたかれて
一次産業の生産者にも回る金が減る
イオンにだけ金が集まる仕組みで
どうやって経済が回るのかと

395:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:28.61 onMCraP20.net
 

別にいいんじゃねえの、色んな人間がいるってことでw

 

396:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:43.63 o/zpLBA60.net
>>367
イオンあるだけマシ
イオンすら無いクソ田舎でも
昔からの商店街は後継者いなくてシャッター通りになってるよ

397:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:45.01 /3X0NevC0.net
田舎の地方都市なんて
足の引っ張り合いだからね
そのせいでぜんぜん発展しない
いっそのこと外資系にまるごとマウントされて
乗っ取られた方が安定するのかもって思ったよ
都会から日本人が真面目にアイディアをもって
改善しようとしても、優れたものほど
迷惑だから、地元のやり方があるだきに、他所さんは
余計なことせんといて!やるなら、最底辺からストートし!

398:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:45.25 PPljSq//0.net
なんつーか無駄な20年に見える

399:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:56.07 CbOgahUW0.net
>>212 寧ろイオンの衣料品狙いだろ 一定の品質が確保されてるし鈍器じゃそうはいかないぞ

400:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:57.75 h5rTbrX40.net
だいたい個人でやってる商店てたけえのよ値段が
イオンの横で激安八百屋なんかはちゃんと生き残ってる

401:名無しさん@1周年
19/11/19 12:44:59.60 deIYe53i0.net
一番の問題は東京一極集中型なのだが
イオンとかそういう問題ではない

402:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:09.08 k9bJhc190.net
>>374
鹿児島とかこの間まで最低賃金ワーストだったとこだぞ

403:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:15.50 s5Wam9YM0.net
過疎化が進む限りそのうちその田舎のイオンも潰れてしまう
一極集中してる限りどうしようもない

404:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:19.11 MW0FOai10.net
>>370
イオンを中心とした街づくり計画になってるとか

405:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:19.58 v7GYzBmS0.net
資本主義社会の健全な姿

406:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:20.10 8QWgmqWi0.net
>>374
いまどきケーブルテレビが発達してるから問題ない。
イオンに無いのはおたく文化。

407:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:34.07 RcIUSXyY0.net
ひと、ものの流れは何が担っていたか
船→鉄道→車と変遷し今は道路が動脈
そこから外れた場所は寂れて当然

408:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:35.22 +0/A1zqX0.net
商店街が努力せずにオワコンなのに、
反対活動というのは違和感があります。

409:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:35.65 RWpLKiTU0.net
そのうちプールとかも併設するようになるんか?

410:名無しさん@1周年
19/11/19 12:45:54.91 DXgCA/FM0.net
イオン行かない俺カッケーアピールすごいですね

411:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:02 UQ2saFUn0.net
これは岡田が謝罪と賠償をしないといけないね

412:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:09 zxY5ox/A0.net
>>382
そりゃ元々は自民党なんだから

413:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:10 J2ebRU4g0.net
アメリカが日本に進出したくて作らせた法律を
イオンやセブンが利用した

414:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:12 DrNANm2X0.net
個人商店を守るために頑張ったんやで

415:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:14 xOJ2QE9t0.net
商店街の近所に住んでる10の人より、イオンに車ですぐ行ける1000の人がいるからなぁ

416:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:20 29wQqzpX0.net
駅前利権にNOと言える社会へ

417:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:22 o/zpLBA60.net
>>387
商店街のクソみたいな店舗が、一般人に
ボッタくりでゴミ売りつける時代はネット通販の普及で終わりましたよ

418:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:22 eW1MyyZ30.net
みんなイオンで何してくるんだ?
飯はクソ不味いチェーン店しか入ってないし
広すぎてネットでポチった方が楽だわ

419:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:29 F8910V4J0.net
イオン絶対反対言ったところで
ダメ商店街はダメなまま。
イオン来るな言ったところで
誘致賛成の若い連中にとっては
単なる嫌がらせとしかうつらないということ。

420:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:30 n98BlidW0.net
ウチの地元だと元々あるイオンを拡張して
店増やすみたいだな。
隣にシネコンあるのに、わざわざイオンシネマも作って
既存シネコンも潰しにかかってるみたいだ
俺がバイトしてたシネコンだけにちょっと複雑( ´・ω・`)

421:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:32 LwnQtLQW0.net
>>369
いや、その手の大型商業施設を地域繁栄の象徴と思っちゃうのが田舎者の証拠だからな…

422:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:48.23 qbQ354Ve0.net
>>31
県病院だっけ?もっと西の方に移転する
ようで、生目台よりもっと奥の場所に
現在建築中だよね。

423:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:51.61 wv4ChqlJ0.net
>>352
本当だ>>369こんな人がいた。

424:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:55.23 s5eF0OsD0.net
>>260
創価学会婦人部決壊かな

425:名無しさん@1周年
19/11/19 12:46:57.41 SoyrvgzS0.net
そんなこと話されても知らんがなw黙って貫けよ

426:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:05.77 lzGXLhIc0.net
>>212
イオンの服つってもテナントに入ってる有名ブランドやユニクロとか無印だろ。

427:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:15.43 HEPioqyK0.net
このスレにもイオンを応援してる
「弱者の味方」のはずのダブスタ丸だしの
パヨクがわんさかいるなwww

428:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:19.01 uOMXvtmE0.net
くだらなすぎる
本人には自慢なんだろうが他人にはどうでもいい

429:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:21.33 PPljSq//0.net
一極集中はもうどうにもならんよ
東京だけの問題じゃないし受け入れていくしかない

430:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:22.88 RWpLKiTU0.net
皆で出掛けて皆で行く場所があるわけだからそりゃ若い世代が集うわけだわ

431:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:27.01 Dtzv/Y1e0.net
近隣の渋滞なんとかせい

432:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:31.58 t1MC2QnFO.net
>>333
駐車場は「無料」じゃないぞ
ちゃんと商品代金に入ってる
トイレや照明 エアコン代もな
イオンが無償提供するものなど 何もない

433:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:33.82 pGHnpDLU0.net
ソース元の記事読んだけど
15年前にできたイオンは駅から離れ駅近の商店街まで来てた客がごっそり移動する形だったので反対した
今度は来年イオンより更に巨大な商業複合施設が駅近にできるので
今度は地元商店街も一緒に活性化していきたいなあって話?

434:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:43.28 h5rTbrX40.net
イオンは好きじゃないが商店街はもっと入る気しない
カインズは大好きです!

435:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:43.22 hTtia9170.net
田舎の商店街とか行くと、
価格で負けて、品揃えで負けて、接客態度で負けてる感じの店が多いよね。
最後ぐらい何とかならんのか?と思うけど。
まぁー店主の態度がデカイデカイ。こっちが気を使ってしまうわwww

436:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:43.89 UQ2saFUn0.net
>>395
一年の半分は灰の撤去生活だから仕方ない事

437:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:46.78 J2ebRU4g0.net
出店規制は必要だよ、外資の参入は否定しなくていいけど
人口で規制くらいさせてくれたらいいのに

438:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:48.32 3QefU87l0.net
どちらもいらん�


439:墲�



440:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:48.88 o/zpLBA60.net
>>411
散歩、ユニクロ

441:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:50.99 /3X0NevC0.net
そもそも宮崎とかw
あんな学校が学級崩壊しててヤンキーだらけの方をまず
どうにかした方がいいw
いい大人が中学二年生レベルのモラルで
足引っ張り合ってるど田舎だぞ

442:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:50.81 gwISXRVT0.net
イオンが無ければイーオンに行けば良いよん

443:名無しさん@1周年
19/11/19 12:47:57.47 5rrrrl010.net
>個人経営なら、そこそこ稼げるけど
現実を知らないのか
今個人経営の店は儲かるか赤字かの二極化だ

444:名無しさん@1周年
19/11/19 12:48:00.74 cCvtimrc0.net
>>387
イオン以外に販路を見つけられない一次産業者がバカなだけ
今は貨客混載で高速路線バス等とコラボを組んで
大都市圏に野菜等を自力で販路開拓してる生産者は結構居る
口をポカーンと開けてただ待ってるだけのアホボン一次産業者は淘汰されて当然
自分で販路を開拓しなきゃ

445:名無しさん@1周年
19/11/19 12:48:04.33 YLLqHUwk0.net
>>196
家の近くもそんなんだけど、イオンで生鮮食品は買わんから別にいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch