暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch454:名無しさん@1周年
19/11/19 07:17:07 k2TaNBpu0.net
>>312
江戸時代になると、人口が増えたが
武家の家をそんなに増やすわけにもいかず
それで家督を継げたものはよかったが
そうでない者は他家の養子になるか
それが無理なら、部屋付きと呼ばれる。要するにごく潰しになるしかなかった
そうした武家の三男や四男と言った人たちは、家から追い出されるようになると
浪人になって浪々するか。剣術を教えたり、寺小屋の師範になったとか
刀を捨てて医師になったり、百姓や商人になる人もいたらしい

それは何も下級武士に限らず。旗本や大名家もそんなのがいたらしい
それだけに百姓の家だろうが、商人の家だろうが何とも言えないところがある


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch