【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★3at NEWSPLUS
【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/17 11:39:17.45 zedRA+bE0.net
「仏教と離れた神道は、神社の格を上げるために、国家が直接祭祀を司るようになります。そして、神社祭式(明治40年)によって
祭祀のあり方が規定されるのです。神社祭式の中で、拝礼の仕方として、再拝、拍手が記されています。再拝というのは、
二度続けて深くお辞儀することです。現在の二礼二拍手一礼という作法の元になったと言われているのが、伊藤博文が推奨したという
“一揖(ゆう)再拝二拍手一揖”。伊藤氏がこれを正式な作法とすると発言したと伝えられていますが、確認はされていません。
“揖”とは上体をやや前に傾けて行う礼で、頭を深く下げて行う“拝”のほうがより丁寧な礼になります。ただし、この神社祭式で定められた作法は、
神職が祭事に臨むときに行われるもので、一般の人に対して勧められたものではありません」
ではなぜ、現在の神社は、一般の参拝者に対して二礼二拍手一礼を勧めるのか。
「日本は高度成長期の頃から、盛んに初詣をするようになりました。有名な神社では何時間も並ぶわけですが、
できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかもしれません。伝統的な作法ではないのに、
いつの間にかしきたりになってしまった典型的な例と言えますね」   
二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない。合掌だけでも何の問題もないそうだ。

3:名無しさん@1周年
19/11/17 11:39:28.91 ShoO8sUr0.net
神道しぐさw

4:名無しさん@1周年
19/11/17 11:40:18.82 sLV36Dx30.net
たった今詳しい人に聞いたんだけど
神社って大韓文明への信仰が元になってるんだってね

5:名無しさん@1周年
19/11/17 11:42:59 LBKQn/LE0.net
参道の真ん中は神様の通り道だから歩くな、ってのがイマイチ納得できない。

6:名無しさん@1周年
19/11/17 11:43:28 hI9qorfC0.net
明治に神社仏閣をいじくり回したんだろ?
作法なんてあってないようなもんだし
それぞれのシキタリでやってんだろ。
メンドクセーな

7:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:20.36 W4G2fkF/0.net
いいじゃねーかよ拍手くらい 気持ちの問題だろ

8:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:47.12 plPYC23W0.net
御朱印ガールなんてほとんど見たことない。
大多数は御朱印おばさんだ。
もっとも俺も御朱印おじさんだが。

9:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:58.14 1L/3gn/G0.net
そんなことより30~40代女性を御朱印ガールと呼んでいいものかどうかだろうな
ガールだぞガールって何歳までなんだ

10:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:58.33 r9jhKGB20.net
謎マナー合戦やめて

11:名無しさん@1周年
19/11/17 11:45:07 RyT82ZyL0.net
>>4
どこの誰に聞いたのか
韓国の影響受けてるのは靖国神社のことだぞ
他の多くの神社は中国の影響を受けてるものはあるが韓国、儒教や道教の影響を受けてるものは少ない

12:名無しさん@1周年
19/11/17 11:45:23 3mLWjxrU0.net
二礼二拍手一礼でも別にええやん

13:名無しさん@1周年
19/11/17 11:46:13.42 fi+6Ksjm0.net
>>4
チョンは死ね
デマを流さないように
50ねんしか歴史のないチョンが文明を語るな

14:名無しさん@1周年
19/11/17 11:46:40.23 RyT82ZyL0.net
>>12
構いはしないが、それが真の作法だと他人に強制するようなものでは無いってことな

15:名無しさん@1周年
19/11/17 11:46:49.29 kmAapsrw0.net
>>1
オウム擁護の島田裕巳が何だって?

16:名無しさん@1周年
19/11/17 11:47:54.44 J71tnZUb0.net
神社で一番の失礼は
汚ない身体や汚ない服だよ
神社に行く前は身体を洗って清めて
清潔で簡素の服でお参りする
幾ら作法守っても不潔な奴は神様は嫌い

17:名無しさん@1周年
19/11/17 11:48:48.88 SpEgQHVD0.net
>>4
パクさんに聞いたニダ

18:名無しさん@1周年
19/11/17 11:49:44.63 uQozxLda0.net
>>9
御朱印BABAA

19:名無しさん@1周年
19/11/17 11:49:56.47 A+BtP8js0.net
尊師を持ち上げてたエセ宗教学者だっけ

20:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:16.33 yUtR0RRP0.net
一礼二拍手一礼が良い

21:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:17.23 aP49c5M30.net
墓でしゃがむ人も多いね
あれって骨に祈り捧げてんだろうか

22:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:26.89 NsoOWiUQ0.net
もんじゃで有名な月島は昭和40年代までは何もないただの埋立地だった
阿波踊りは戦前は普通に盆踊りと呼ばれていた
神道もまだ発展途上と考えればよい

23:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:28.55 f5H7hRIG0.net
>>1
なんだまた難癖本の宣伝かよ

24:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:45.38 970dmQfg0.net
>>14
誰が強制してるの?
それは間違ってる!とか言って神主が飛んで来るのか?
空想上の誰かが強制してるんじゃないの?

25:名無しさん@1周年
19/11/17 11:51:12.78 XzcXtvr70.net
>>1
クーデター政権が作ったまやかし

26:名無しさん@1周年
19/11/17 11:51:20.75 DSrRdr700.net
二礼四拍手一拝四拍手一礼

27:名無しさん@1周年
19/11/17 11:51:20.86 7jWOq/Qd0.net
江戸しぐさに続いてまた嘘広めようとしてる

28:名無しさん@1周年
19/11/17 11:51:33.75 6iZk2LCu0.net
くだらねーな
こんなだから人が離れて行くんだろ

29:名無しさん@1周年
19/11/17 11:52:02.24 fg8GqNqY0.net
まず目を閉じて心の中できっちり祈れ。
そうしたら勝手に合掌しているはずだ。

30:名無しさん@1周年
19/11/17 11:52:04.07 RyT82ZyL0.net
>>16
でも無かったりするんだよなw
氏神や土地神とされる神社などは農作業の行き帰りに参るなど、言わば日常のルーティンに組み込まれてるものもあったりで、そういう神々は身なりをさほど普段は気にしない性質にあるとされる
身なりを清浄にするのはハレの場の話であって、ケが最も神道では正しい姿とされてる

31:名無しさん@1周年
19/11/17 11:52:50.34 cUm6jXJF0.net
ニ連ニ拍手一礼

32:婆
19/11/17 11:53:00.33 dGGWfnm20.net
>>11
伊勢神宮は道教の影響がバリバリらしいぞ。
たとえば千田稔「伊勢神宮」(中公新書)とか。

33:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:04.59 dXjVT7Ue0.net
ドヤ顔で二礼二拍手などと吹いてまわっていたネトウヨが発狂してて草

34:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:16.69 dYw3PTw60.net
明治の頃に神道は非宗教という結論が出てたじゃないか
しきたりとかどうでもいいんだよ

35:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:20.56 zdoVbkg80.net
出雲大社で4回打つのは伝統なのか?
これも意外と最近だったりすんだろうか
鳥居で礼をするとかも少し前までなかった気がする

36:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:30.62 RyT82ZyL0.net
>>24
少し前にはテレビでちゃんとその作法しないと地獄に落ちるわよ!と騒いでた占い師が居たなw
そうじゃなくても初詣とかでこうするものだと講釈垂れてる人はよく見るよ

37:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:59 J71tnZUb0.net
口が臭い奴
生理で汚れたらパンツ履いてる女
3日も4日も風呂に入ってない奴

作法守ってもこいつらはアウトw

38:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:14 P/9MR8tY0.net
パチンパチンとでかい音を立てるのは無礼に当たる
そっと手を合わせるのが礼儀

39:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:15 Ixmuvq7Q0.net
とは言え、今はこれが主流!って神社側から提示されちゃってんだからそれに文句を言っても仕方ないと思うわ

40:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:25 gHS6XAdL0.net
>>16
ノゾキの神までいる神道だもの。不潔好きの神様だっているだろw
懐が広いなんでもありの神々で、あったかいんだから、じゃないの?

41:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:44.65 EWzPFhDO0.net
二礼二拍一礼は昭和23年からやろね、高度成長期では無くさ
確か伊藤博文が一揖再拝二拍手一揖派だったが明治から昭和20年頃だと更にそれよりも長いのが正しい作法扱いされて
それが戦後の神社祭式行事作法改訂の折りに二礼二拍一礼になったと(但し神社によっては別作法となる)

42:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:47.05 91eXZJcA0.net
非処女の巫女なんて許されるわけがないだろう?

43:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:58.51 RyT82ZyL0.net
>>32
道教が日本で変質した陰陽道って考えた方がいいと俺は思うけどね
道教と陰陽道は仏教とオウム真理教ぐらい違うからな
靖国神社は思いっきり道教だけど

44:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:59.63 f5H7hRIG0.net
>>28
そうやって人を離すのが目的だから

45:名無しさん@1周年
19/11/17 11:55:04.31 uQozxLda0.net
>>5
神様って認知症のジジイみたいにフラフラ出歩くんだろ?
だから道を開けとけってんだよ。

46:名無しさん@1周年
19/11/17 11:55:46.31 3Ds0GyLU0.net
>>39
誰が言ってることが本当かなんて分からんしな

47:名無しさん@1周年
19/11/17 11:56:48.52 j2HCx2aK0.net
>>11
召魂も中国からだよ馬鹿左翼

48:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:17.50 ThHR4qkS0.net
神道における拝礼作法
それを神道じゃないやつがどうのこうのと…
歯牙にもかける必要無し

49:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:20 D5lzS1j60.net
細木なんたらの弊害

50:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:20 oHD1nAx40.net
665名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:33:48.98ID:IaiWNcm60>>684

>>646
礼拝の中身は心だと思いますが
「政府が決めた浅い形式だから」と形にばかりこだわるよりも
所作はともかく心から神に祈ることの方が遥かに有意義かと

783名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:53:53.40ID:8McCd0Yf0

>>721
島田さんはオウムで干されてから苦労したのはわかるけど色々と手を伸ばし過ぎて広く浅くになってる
神道に関してはかなり浅い印象

786名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:54:47.41ID:l6Uebbpk0>>840

手を打つ行為は魏史倭人伝にも書かれてるし何らかの意味がある行為で神社でやるのも不思議はない
二礼二拍手一礼はまだしもそこを否定するのはどうかと思う


795名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:57:16.67ID:jaFW/Yhr0

とりあえずの作法なんだからそれでいいじゃんか。昔は拝殿前にぬかづいてる年寄りをよく見たよ。人それぞれなんだよ。

819名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:01:40.88ID:8McCd0Yf0

>>743
その感覚でいいのだと思います
島田さんはサティアンのシバ神の発泡スチロールを見抜けなかったなどそんな些細なことでジャーナリストにアカデミズムから引き摺り下ろされてきたけど最近は少し浅さとポピュリズムの傾向が目立って残念

51:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:23 gHS6XAdL0.net
>>38
いろいろと横の人の所作をチラ見して合わせないといけないようで。

52:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:34 dYw3PTw60.net
>>42
いや、色んな宗教で神殿とかに勤めてる女性は身体売ってたりしてたぞ
非処女くらいで目くじら立てるなよ

53:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:48 mIHISL/a0.net
宗教学者ゴトキじゃどう転んでも絶対無理、

これからのマジの世界を作るのは↓マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
URLリンク(www.kakiko.info)

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)

54:名無しさん@1周年
19/11/17 11:58:43.04 Ju0zMMBq0.net
ああめんどくせえ

55:名無しさん@1周年
19/11/17 11:58:54 53DTRJrj0.net
なんだこれ
二礼二拍一礼って外人向けに説明書いてあったりするけど
柱に油かけるみたいな破壊工作の一環か?

56:名無しさん@1周年
19/11/17 11:59:05 ZwJugxua0.net
柄杓は最後に柄を洗うとかアレも怪しいな
とにかく最近言ったもの勝ちの謎マナー多すぎだろ参拝に限らず

57:名無しさん@1周年
19/11/17 11:59:17 j2HCx2aK0.net
どさくさまぎれに靖国を貶めるのはなりすましの共産党員だから気をつけよう

58:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:02 S+QcykAcO.net
>>44
二年参りや初詣には来ないで下さいってかw

59:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:16 ijH1ktiR0.net
小泉父がやった作法はあってたと言う事だな

60:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:17 vrUn1nOp0.net
>>5
オレは神やから真ん中通るで。

61:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:19 RyT82ZyL0.net
>>47
それを言えば儒教も中国だよw
東京招魂社のベースとされてる長州に広まってた招魂社は元々朝鮮使節が広めたものだという研究があったりする

62:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:46 oHD1nAx40.net
831名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:03:35.24ID:+DgRtye+0
>>806
>神道ってのは明治に作られた新興宗教でしかない
>国家神道と神道は別なんてのは嘘

すまんがお前のレベルはこの程度だったのかww
神道いぜんにれきしのべんきょうしようね

832名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:03:36.21ID:F8/xK/jd0>>895>>904

>>770 自分は満州帝國生まれの親からそれを習ったがね。 もっとも日本的にして最も国際的作法かも。タモリのじいさんが駅長をしてた日露戦争の激戦地に神社を建立して民は参拝をしていた

840名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:04:48.90ID:8McCd0Yf0
>>786
警蹕やかしわ手は2000年近い伝統と言われていますよ

870名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:10:12.47ID:MrMOZdq40
>>845
2拍手したらそのまま手を合わせてお祈りして、一例でしめる
なんでこの書き手の人は祈っていないと解釈したんだろw

63:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:51 cqmeraMI0.net
まあなんでも逆張りが受ける時代だからね

64:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:54 43sWpx5K0.net
合掌も作法に入るの?
二礼二拍手(又は2回鳴らす)合掌一礼の人が殆どだと思うが。

65:名無しさん@1周年
19/11/17 12:01:25 ZwJugxua0.net
靖国は南の島に残っていた零戦を切り刻んでキーホルダーに加工して
お土産品としてお金に換えたから信用できん

66:名無しさん@1周年
19/11/17 12:02:15 8SThOw870.net
神なんていないんだから、とうでもいい。神社の金儲けの手段。
税金もないし、金儲けとしては最高だな。
クラブやホストクラブで毎日豪遊出来るさ。

67:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:05.59 uU46AE+P0.net
神社に二礼二拍手一礼してねってイラスト入りで書いてるだろw

68:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:24.13 X/yByLpm0.net
神社の存在そのものが嘘ですwwwww

69:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:24.91 vrUn1nOp0.net
>>42
斉宮やってる紀宮ばぁさんな。

70:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:34.72 Q3O5NHoa0.net
この世に神などいない
~tear of the sun~

71:名無しさん@1周年
19/11/17 12:04:07.47 JwlXxc+50.net
伊勢神宮の御垣内参拝をするときに、
しっかり二礼二拍手一礼を、と言われますがね
神宮に異議をとなえられる神社あるの?

72:名無しさん@1周年
19/11/17 12:04:11.05 dYw3PTw60.net
>>56
もともと禊をしてから神事に向かうわけで、それを簡略化した手水に正式のやり方どうこうってのが間違ってる

73:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:02.30 gHS6XAdL0.net
おまえら神社に行くと、やけに人の所作を気にしてるよなw
おどおどして。
このスレにも時折出てくる「なぜか慄然とした者」の発言力が強くてさ。
利かされてしまう?あ、これが正しい?wやり方なんだと心にしまってさ。
これで枕を高くして安眠できると思うというか。
  
お人好しの日本人のそれぞれの心にカビのように棲息し生き残ってきた神道
だよなあ。

74:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:05.85 vrUn1nOp0.net
>>71
出雲

75:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:06.52 FYgi6Idw0.net
>>33
大陸匪賊に蹂躙され尽くした歴史しかない在日韓国人は早く大姦淫国に帰国すれば?

76:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:40.76 RyT82ZyL0.net
>>67
記事にもあるが、初詣とかで大行列になるので人を捌ける参拝方法として神社庁が広めたってもの

77:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:31 j2HCx2aK0.net
>>61
その研究をしているのが左翼でしょ

78:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:37 g44EGZGw0.net
ご祝儀に割れる数字はNG とか 割れるものを送るのもNG とか、意味不明な習慣が始まったのは高度成長期の頃らしいな。
戦前までの伝統社会や3世代同居を忌み嫌っていた団塊世代(笑)が、全てのしきたりを胡散臭いハウツー本に頼ったのが原因らしい。

79:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:03.60 lpF5bbyhO.net
オウムだけが絶対神か

80:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:06.78 9MKLkX3a0.net
>>71
伊勢神宮の総務課には優秀な神職が常駐していて歴史的に根拠のないことは一切やってませんよ

81:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:15.25 J71tnZUb0.net
お賽銭投げる奴
あれ、超無礼な行為だからw

82:名無しさん@1周年
19/11/17 12:08:26.91 F3Ugk0wz0.net
知らないから教えてやるが、神社は古代の税取り立て施設
しめ縄は供物の封印、榊は表示札
本殿は倉庫
統治者がこの土地を侵略から守護するための約束の施設だ
おとは小作者へ種籾や耕作道具の貸し出しも行い利益を徴収した

83:名無しさん@1周年
19/11/17 12:09:00 S5M6ELnL0.net
>>68
大韓民国の存在自体が歴史的虚構w

池上彰にも解説番組で喝破されてやんのw

84:名無しさん@1周年
19/11/17 12:09:23 gHS6XAdL0.net
慄然と神道を語る者が湧いて出てくるねw

85:名無しさん@1周年
19/11/17 12:10:27.91 xGmKcBkS0.net
>>24
神様の通り道だから真ん中に立つなって腕引っ張られたり
軽くだけど突き飛ばされることはあるな
地獄に落ちろ糞たわけって思う

86:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:00.29 iImTM2h50.net
絵図では柏手やってるかどうかなんてわからんだろ…

87:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:22 iexsr0ZH0.net
俺に家、おかんに聞いたら神道だった。
だからよく、個人的に無意識に伊勢や伏見稲荷に行くんだな。と思った。
wikiから
「現在は「再拝二拍手一拝」(或いは「二拝二拍手一拝」「二礼二拍手一礼」)が主に利用されている」

88:名無しさん@1周年
19/11/17 12:13:01.61 jkW97P7k0.net
大事な事はそこじゃない 

89:名無しさん@1周年
19/11/17 12:13:08.18 McmjlCMG0.net
>>61
キムチ食堂のホルホル雑談はやめてくれないかな

90:名無しさん@1周年
19/11/17 12:13:37 tQEfdJ160.net
>>1
>>江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

陰陽寮は飛鳥時代から存在している

91:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:19.70 74ZAvZvG0.net
腑におちたわ
神様にパンパン手ェ鳴らして、こっちに注目しろ
ってのが違和感バリバリやったし

92:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:49.71 PPjP71Af0.net
>>30
納得
子供が神道の高校に通ってたけど
運動部なんかは朝練の後シャワーなんてせず制服に着替えて拝む?ので
日々拝むけどキレイなわけがないよな
制服もしょっちゅう洗うものでなし
その替わり掃除にはうるさかったが

93:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:52.51 PjNisagH0.net
うちは神道で出雲大社なので、二礼四拍手一礼してる
どの神社行ってもそうしてる
まあ日本の神様はこまかいこと気にしないだろうと思って

94:名無しさん@1周年
19/11/17 12:15:00 Y8CYI/Bw0.net
>>1
形式は必要なんだよ 思いを込めた合掌は否定はしないが形式は必要
お前が勝手に決めれることじゃない

95:名無しさん@1周年
19/11/17 12:15:06 xGmKcBkS0.net
神様は忙しくて気づかないから鈴ならしたり手叩いたりして呼び出すそうだけど
えらい失礼な話じゃね?
自分が神様だったらバチあてたろってなるわ

96:2chのエロい人 がんばれ!くまモン!
19/11/17 12:15:23 w7Tleh280.net
>>71
>>1 を読んだの?
テストの時、先生から注意されなかった?
「頭、悪いね。」ってよく言われたでしょ。

97:名無しさん@1周年
19/11/17 12:15:24 4C4EWlDU0.net
>>84
朝鮮儒教とか絶叫するだけの歴史無知も沸くよね

98:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:14.42 RyT82ZyL0.net
>>77
何でも左翼にしたいのかw
そもそも、道教には存在するが陰陽道には全く違う概念として存在する招魂という概念を誰が日本に持ち込んだのか?って問題からこれは起きてる
そして、その犯人として招魂社が広まった江戸時代末期には清はアヘン戦争などによりむしろ交流は少なくなっていた時期、新たな文化をもたらすような使節は日本には渡っていない
そこで注目されたのが朝鮮通信使
江戸時代末期にも使節は日本にやって来てるが、江戸は混乱状態で日本では対馬など北九州で対応するようになっていた
その時期と北九州や長州で招魂社が広まった時期が見事に被るんだよ
招魂社は維新戦争などの官軍の英霊を招魂するために作られたものだからな
そういう論理的、歴史的な研究により招魂社は朝鮮通信使の影響があるとされている

99:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:15.36 YsH8/9s90.net
>>42
神殿娼婦
日本の古代の巫女も娼婦を兼ねてたという話はある

100:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:27.42 PPjP71Af0.net
にれい しはくしゅ いっぱい

101:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:09.53 Kj1qSqPt0.net
そんな面倒な事言うなら行かないって人が増えるだけ

102:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:17.75 ccskRngo0.net
もともと経典も作法もないなら好きにやらせりゃいいじゃん

103:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:18.30 NEqalCfA0.net
今後律義に二礼二拍手一礼すると
ちょっと恥ずかしいかも

104:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:38.03 uQozxLda0.net
作法なんてどっちでもいいから、お賽銭だけはキッチリあげろよ。
国民が税金を払わないと国家がやって行けないように、
お賽銭をあげないと神社もやって行けないんだよ。

105:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:47.22 lnMK5XCc0.net
へぇそうなのか
と思うには>>1の宗教学者が何者か示して貰わないと

106:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:10.22 Y8CYI/Bw0.net
笑わせる 朝鮮人が神道を語ってるぞwww

107:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:22.48 OKc2TN6S0.net
誰を祀ってるのかとか神社ごととかで色々違うんでしょ?

108:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:49 iImTM2h50.net
キリスト教だってイスラム教だって
他とごちゃまぜでなあなあでやってた頃が長く続いてたけど
作法や教義を統一できるような時代が来たら一番それっぽいもので整えられてるのに
なぜか神道に関してだけは作り物だとか恣意的だとかレッテル貼られるんだよね

109:名無しさん@1周年
19/11/17 12:19:29 LNbxQIML0.net
>>94
なんだこのキチガイ……

110:名無しさん@1周年
19/11/17 12:19:43 BADyOosi0.net
>>4
神道に朝鮮はなんの関係もないけど、日本のことわざの「鰯の頭も信心から」というのは鰯の頭を拝んで厄災を逃れようとする朝鮮人を憐れんで作られたことわざ

111:名無しさん@1周年
19/11/17 12:19:53 74ZAvZvG0.net
>>16
また変なルールをw
心の狭い神様やなw w

イエスは礼拝所でこぎれいに着飾った奴らさしおいて
この中の一番惨めな者が、一番天国に近いんやでて
おっしゃったのにw

112:名無しさん@1周年
19/11/17 12:21:17.27 Y8CYI/Bw0.net
>>109
なんだ朝鮮人

113:名無しさん@1周年
19/11/17 12:21:29.72 gHS6XAdL0.net
結局神道で混沌とさせられた心が、昭和初期まで続いた人身御供やら
北海道のトンネルや橋に生きたまま人を埋めた?アオウミガメの甲羅を焼いて
吉凶を占ったり、鹿の生首を何個か集めないといけなかったり、
冬眠中のカエルさんを土をほじくって捕まえて串刺しにしたりの珍妙を
生み出してきたわけでしょ。各地に残る奇祭も。神道は日本人が
「愚の和」を構築するための、低レベルの共通項の発信源だったのよ。
「二礼二拍手一礼」も。半年くらい前には阿蘇の噴火口に何かを投げ入れて
鎮めようとしてたし。神妙な顔して信じたふりをして
見守る日本人の演技もそろそろ限界でしょ。

114:名無しさん@1周年
19/11/17 12:21:35.96 XzcXtvr70.net
>>35
出雲大社って名前に変えたのも明治以降
元々1000年以上違う名前だった

115:名無しさん@1周年
19/11/17 12:21:47.79 RyT82ZyL0.net
>>92
神道にはハレ・ケ・ケガレという概念があって、それぞれプラス、ゼロ、マイナスの状態とされる
その中で最も良い状態とされるのはケ、普通の状態とされてるんだよね
だから普通の状態、日々何事も無く日常を送れることこそが最も幸せなんだよと神道は説いている
祭りなどのハレってのは死とか災害などで起きた1年のケガレをハレによりケに戻す作業なんだよ
マイナスにプラス足したらゼロになるってね
そのハレも続くと良く無いとされていたりするんだよね
だから、氏神とか土地神みたいなケを見守る神々にはケを見せること、普段の自分を見せることこそが何よりの参拝なんだよね

116:名無しさん@1周年
19/11/17 12:22:10.50 /fLpooh70.net
>>90
それは先ず葛城や吉野で約密教系と役小角などのエピソードともに発展を遂げます
その後に一部は神道とも習合します
引退した新井選手が毎年されているような護摩の行も明治の30年頃まで平野部でも庶民参加型でおこなわれてもいました

117:名無しさん@1周年
19/11/17 12:22:39.09 OKc2TN6S0.net
>>111
信じないものは救わないせこい神様って説もあるな

118:婆
19/11/17 12:22:45.59 dGGWfnm20.net
>>104
そいやお寺さんは幼稚園を経営したりしてサイドビジネスやってるけど、
神社はダメなんかな?
まあ、伊勢神宮やら明治神宮やらが稼いだのを神社本庁が
配るからいいのか。

119:名無しさん@1周年
19/11/17 12:23:46.78 Y8CYI/Bw0.net
礼儀作法形式は必要に決まってる
礼儀作法形式が無いのは朝鮮層化パヨクだよ 下衆だからな作法は無い

120:名無しさん@1周年
19/11/17 12:24:13 RyT82ZyL0.net
>>118
神社も幼稚園や保育園はやっている所あるよ
でも元々土地自体が狭い神社が多いから寺ほど多くはない

121:名無しさん@1周年
19/11/17 12:24:41 dYw3PTw60.net
>>90
そういうことじゃなくてな、神道を国教としようとしたんだよ
水戸学が江戸期に流行って、それを学んでた勤皇派がミカドを中心とした国家を目指した
でも神主は説法は出来ないし、宗教としての教えらしい教えはないしで
神祇官の格はどんどん下がり、神道は非宗教というのが最終的な結論になったわけだよ

122:名無しさん@1周年
19/11/17 12:24:55 PPjP71Af0.net
高校の頃、学年全員で参拝練習
皆で同じ拍子で4回手を叩くはずが
体育コースの生徒らだけ叩くリズムが速い謎
一拍目しか合わない

123:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:10.15 JD0q9Rpd0.net
>神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。
拍手が気にいらんのなら、新しい参拝の作法を提言して令和時代の参拝法を
作ればよろしい。

124:婆
19/11/17 12:26:15.68 dGGWfnm20.net
>>120
おお、あるのか。
神主さん(園長先生)がサンタのコスプレして
クリスマス会やってたりしてw

125:名無しさん@1周年
19/11/17 12:26:21.04 uU46AE+P0.net
観光地化してる神社ならともかく
そこらへんにある神社ってぶっちゃけいらないよな

126:名無しさん@1周年
19/11/17 12:26:44.55 RyT82ZyL0.net
>>123
本来はフリースタイル
自分がやりたい方法で参拝するのが神社のあるがままの姿なんだよね

127:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:07.38 A977qNlR0.net
>>114
杵築といおう名前はその「きずき」というよなグスク線上の言葉の解明とかに携わらない限り関係ない
もともと出雲の祭祀自体は熊野祭祀と対馬の祭祀の影響を受けた完成形の祭祀だから
だからオオナムチなどは系譜学の学者は人類系の考証もあわせて海人族と断定するわけなのだがね

128:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:25.22 DlEDeP0x0.net
全裸で舞うとかは冬にはキツイ

129:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:01.96 9QvqE2yA0.net
南無日本國中大小神祇

130:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:07.51 Y8CYI/Bw0.net
>>126
お前が言ってるだけだろ 

131:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:09.84 RyT82ZyL0.net
>>124
お寺のクリスマス会でもあるからw
地元に神社やってる保育園があって、お祭りの時に合わせてバザーとかやってたよ

132:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:14.38 EzQciSPp0.net
パンパン、ペコォ
これじゃ駄目なの

133:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:39 cEVk6aUa0.net
古事記か何かにヒントも無いのか

134:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:54 xGmKcBkS0.net
>>118
ホテルと組んで結婚式ビジネスやってる神社あるよ
それまで敷地全面駐車場にしてありがたみの欠片もない神社だったけど
資本投下したホテルの指導で駐車場全廃して荘厳な雰囲気になった
駐車場経営よりホテルと提携の結婚式場のほうがはるかに儲かるらしい

135:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:12 JD0q9Rpd0.net
>>118
披露宴会場を持つ結婚式場を持っている神社はあるね。
ローブデコルテで結婚式をしませんかと上賀茂神社がやってた。

136:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:18.87 kxqz5BX40.net
クリスマスを例に出すまでもなく、キリスト教でもイスラム教でも19世紀ぐらいから始まった風習だの、変化した習慣だのはごろごろあるわけだが。
この宗教学者はキリスト教やイスラム教も19世紀からの風習があるからクソだと言い張るのか?
とんだ大馬鹿野郎だな。

137:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:45.38 SvOGtwpn0.net
>>110
朝鮮の通信使などは一切関係ない
しつこい在日馬鹿が病院連れて行ってもらえないだけの日常風景

138:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:49.59 gHS6XAdL0.net
>>103
人の目を気にする典型的な「お人好しの日本人」だねえ。
おまえさんのお人好しの心にすっと神道のカビの菌が入り込むの。

139:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:19.05 Zw9qv0VW0.net
日本人の縁起好きはすごいよな
江戸時代の六曜だってあまりにゴミなので無視してたら
みんな群がっていつの間にか社会常識にw
今だって仏滅に挙式は増えてきたけど、
友引に葬式やるのは度胸いるしな

140:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:25.00 dYw3PTw60.net
>>125
怨霊を鎮めてる神社もあるから無理じゃね?
近くに行くだけで身震いしてくるヤバそうな雰囲気の神社とかあるやん?
ああいう神社ってそれなりに存在してる理由があると思うんよ

141:名無しさん@1周年
19/11/17 12:31:04.96 9WcJBmhh0.net
二礼にしようって決めたのは昭和 ハウツー本やTVで広まったのは平成
にれい は やりにくい 神社庁には訂正を求める
にれい も にはい も 変換できない

142:名無しさん@1周年
19/11/17 12:31:24.22 XYOx9F3U0.net
そうかがっかり
いきものがっかいいいものがたり
石原さとみは意味不明なことをいいつつ
鳥居をくぐった瞬間に800年前に飛ばされた

143:名無しさん@1周年
19/11/17 12:31:28.70 9AsrNtOQ0.net
賽銭箱の所にお参りの作法って書いてあるからな

144:名無しさん@1周年
19/11/17 12:31:47.97 uQozxLda0.net
糞した後、二度紙で拭いて、オシュレットで一度ケツを洗い、また一度紙で拭く。
これが正しいケツ拭きの作法な。

145:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:12.06 PPjP71Af0.net
親が出雲の山奥出身
近所から頂いた物等まずは一旦神棚に供えるのに
参拝の仕方は結構テキトー
本当にパンパンペコリ

146:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:31 26U2mWHj0.net
例えばハーレムの黒人が毎週教会に行って賛美歌を歌うことも異議をとなえるのかこいつは

147:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:36 jkRXv2Hx0.net
賽銭あげるのが嫌なので鳥居の前でお辞儀してる

148:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:41 gHS6XAdL0.net
>>136
まあ、そう憤慨するなってw
年々戦後の日本人は「奇」は「奇」、「変」は「変」と目が見えるように
なって言ってるんだよ。単なる「祭り」でしかなく気にすることも
まるでなかったのに、いつしか「奇祭」に見えるようになってしまった
俺、私。なんじゃあこりゃあ、という己の心。

149:婆 ◆HKZsYRUkck
19/11/17 12:32:46 dGGWfnm20.net
>>134, >>135
なるほど、こっちの方が正統派だね。

関係ないが、20年くらい前に出張で大宮に行ったら
街中で出雲会館というのを見かけて、
「なるほど、やはり氷川神社は出雲系なのだな」とか
1人で納得したが、実は単なる結婚式場チェーンだったw

150:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:47 RyT82ZyL0.net
>>130
記事にも書いてあるよw
神道って調べるほど結構面白いんだよ
地方の氏神によっては一礼するだけって所とかもあったり、陰陽道や神仏習合の影響受けてる神社だと真言とか呪言みたいなものを唱えるなんて所もあったりする
定型フォーマットってのが神社庁により作られたってのは確かなことだし、神社庁に入って無いような小さな祠などだとそういう昔からその土地にある作法とか残ってたりして面白いものだよ

151:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:10.88 nLS/yUCn0.net
二礼二拍手(合掌)一礼するけど?

152:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:25.02 zBsjxVCy0.net
346名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:33:51.24ID:lQF1pBnl0
★ 瞬殺される在日韓国人のデタラメ無茶苦茶解説w★
600 名無しさん@1周年2019/05/01(水) 00:42:51.62ID:tE8rei4P0
下野守 栃木県
秦大魚(746年〈天平18年〉9月) 従五位下 〔続日本紀〕
百済王俊哲(再任:791年〈延暦10年〉9月22日~795年〈延暦14年〉8月7日卒去) 正五位上、後に従四位上、陸奥鎮守将軍〔続日本紀〕
百済王教俊(809年〈大同4年〉1月16日) 従五位下 〔日本後紀〕
甲斐国 山梨県
田辺史広足(天平3年12月21日補任(以下補任日、『続日本紀』)渡来系
馬史比奈麻呂(天平13年12月10日、『続日本紀』)朝鮮系
山口忌沙弥麻呂(天平宝字5年10月1日)朝鮮系
坂上大忌苅田麻呂(天平宝字8年10月20日)朝鮮系
5世紀はヤマト王権による中央集権化に伴い東国の軍事的征服が行われている時期で、この頃には朝鮮半島から乗馬風習が伝来している。

153:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:31.29 PPjP71Af0.net
>>140
それは思う
山陰の地震の時に結構な震度だったにもかかわらず
建物が倒壊したのはある神社だけだった

154:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:36.90 zBsjxVCy0.net
353名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:34:37.09ID:lQF1pBnl0
★ 在日韓国人の無茶苦茶を瞬殺する日本人の解説★
609名無しさん@1周年2019/05/01(水) 05:47:44.39ID:6XSsaE4p0
>>1
桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫 についてだけど、
皇統が125代続く中で、百済系がたったの1人で高野新笠が
武寧王から200年後の人物で、限りなく血は薄いよ
>>600
この出鱈目ぶりは日本人じゃない気がする
やっぱり在日コリアンなのかな
まず、高校生でも知っている坂上氏は後漢霊帝の末裔で
坂上氏自体が朝鮮族ではないよ
坂上大忌苅田麻呂も、後漢霊帝の孫の阿智王にもかかわらず
姓が低いと不満を申して宿禰をもらったことで有名
この>>600は日本史の知識ゼロなのが丸わかりなんだけど
なにかの文字起こしして嘘を付け足している感じかな
在日の人ってみんなこんな感じの捏造するんだったら
怖いね
日本の渡来系氏族の中では後漢霊帝の後裔たちが優秀で
活躍してる
それを在日の人がすべて朝鮮系と勝手にしてるだけかもしれない
だから注意だね
みんな徴用工になっちゃう感じだよね
田辺史広足は「姓氏録」では崇神帝の後裔、だけど「諸蕃雑記」で
百済系とされてて、その背景は天皇がその出自を憐れんで豊城入彦の
後裔に入れたのね
ただし当時の朝鮮系の諸蕃の蕃族は出自を偽ることが多かったけど、
この一族は東大寺建立にあたり一千貫を寄付しているまともな一族
百済王俊哲は、蝦夷との北上川の大会戦で、夏草が茂って戦えない、
馬の餌がないと臆して戦わずで、桓武天皇の逆鱗に触れたバカ者
強い蝦夷の伊治 呰麻呂と戦うのが嫌で、周辺の神社の格上をして神仏
の力だけで勝とうとしたバカ者
この生母が高野新笠なんだけど、百済渡来は歌と舞の才能がある者が
少々のみ
もちろん、舒明帝の時に義慈王は豊璋を日本の人質として義慈王は
唐に拉致され、豊璋は帰国し663年に唐新羅と戦って敗走し、そして
百済滅亡させた
最初から日本に依存してばかりで、最後には日本を泥沼に引きずり
込んだから、もう最低の民族
本当に百済は、日本の疫病神の働きでよく貢献してくれていたよ
山口忌沙弥麻呂も、また>>600の大嘘
事実は坂上氏と同じ後漢霊帝の後裔で 中国系の漢人系で遠い親戚
ただ、本拠は奈良と大阪の県境の大和川の荷物積み替え地の付近
だから、山口氏の2つしかない2系統目で、大和の大豪族の武内宿禰
の末裔かもしれない
いずれにしても山口忌沙弥麻呂が朝鮮系というのは大嘘です

155:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:43.90 EN1ZfkaW0.net
>>111
日本の神道は禊ぎ穢れの文化だから
清潔が一番というのはある意味正しい。

156:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:48.69 8wHi/mRY0.net
キムチ煎餅カルトでも拝んでろカス

157:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:56.50 xocyvTmD0.net
なーんだ 俺が長く生きているのに今のお参りの作法を知らなかったのではなくて 決まりなんかなかったのか

158:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:05.26 RyT82ZyL0.net
>>133
あの辺ヒントにするともっと大変w
神社の屋根に登って大声で叫ぶなんて神祇とかあるんだぞw

159:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:15.72 4F36dNtB0.net
この手のスレで思うのは、5ちゃんねらは神を信じてるやつおおいんだな

160:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:22.10 j2HCx2aK0.net
>>98
アヘン戦争があったから中国との交流が少なくなったというのはおかしい
中国の情報が入ってきてるから長州は危機感を持ったんだろ

161:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:31.02 PPjP71Af0.net
>>158
なんて叫ぶん?
「ヤクモタツ出雲ヤエガキツマゴミニ」とか?

162:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:04.59 xocyvTmD0.net
一心不乱に祈られると後がつかえてお賽銭の入りが減るからさっさと終わらせるために決めた作法だろ

163:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:05.41 9ZJ4i8Or0.net
823名無しさん@1周年2019/11/17(日) 10:14:47.76ID:tL2oK0rb0>>833
元々は入浴は古代韓国の文化だったんだけどね
日本の入浴文化はパクリだぞ

827名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:08:46.16ID:RVGHs6iK0
日本の奇麗で大きな銭湯に入りたくてたくさん朝鮮半島から内地へ親戚訪ねたり内地移住したり一日に200人以上半島から女性がやって来てた
大陸や朝鮮半島ではお風呂に入る習慣がなかったんだって

828名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:11:25.22ID:oMNQ6PaA0
>>927
NHKの日韓併合の特集で在日2世が80代の母親にどうして日本に来たの?と尋ねてた
そしたら「大きな風呂に入りたかったしな」と答えてたわ

164:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:06.93 uU46AE+P0.net
まー神社って一括で言っても祀ってる神様がぜんぜん違うしな
自分の土地に自分を神様として祀る神社を勝手に作ったら
好きな作法でお参りさせてもいいのかな

165:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:14.57 9ZJ4i8Or0.net
829名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:13:46.71ID:RHNACEto0
朝鮮半島では岩盤浴する人がいただけなんだけど
832名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:15:32.70ID:QflgwyDi0
>>1
大嘗祭で天皇も何度もお風呂に入るから日本の古代からの伝統風習とはいえ天皇も大変
833名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:19:22.06ID:gtK+gI0N0
>>823
朝鮮人は日常生活の話題でも嘘ばっかりw
834名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:27:02.08ID:zxTmI/f00>>835
パヨクは風呂に入らないから
臭い汚いキモい

パヨクさぁ、臭いんだよおまえら
シャワーくらい浴びろ
あと歯磨きしてこい
ニンニク臭いんだよ

166:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:20.05 Y8CYI/Bw0.net
>>150
だから作法はあるって言ってる 宮中祭祀も作法を守ってやられてるだろ

167:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:41.66 gHS6XAdL0.net
昭和の頃は大嘗祭が「変」や「奇」に見える日本人は少なかったよね。
なんら疑問を持つこともなかった。それが当たり前でふつうだった。
絶滅危惧種のアオウミガメの甲羅を焼き割って吉凶を占い
その結果を、シャーマン本人すら信じてないのに、みんなで神妙な顔して
ほぉ、こんなん出ましたか、と信じたふりをするんだよ。

168:名無しさん@1周年
19/11/17 12:38:54.48 uU46AE+P0.net
>>167
昭和の頃に大嘗祭の中身を知ってる日本人ってどれだけいたの
オープンになったのって最近では

169:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:08.05 EyBloD5i0.net
>>167
シャーマンは大麻でラリってるから
信じてるぞ

170:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:17.22 gHS6XAdL0.net
大嘗祭の神殿の秘儀の間の中には、イカとアワビだよ?
そしてそれを嘗める(なめる)祭り。この辺の怪しさを隠してさ。
上品に仕立ててると、日本民族は弱いんだ、ああ。

171:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:27.19 hZ3N12GR0.net
オウム真理教推しだった人だっけ?

172:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:39.83 J+TjNj/E0.net
ロマンスの神様 どうもありがとう~

173:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:44 EyBloD5i0.net
古事記の奴やれや
鳥居のぼって叫べ

174:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:47 Y8CYI/Bw0.net
>>168
今もオープンにはなってないぞ 

175:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:12 RyT82ZyL0.net
>>160
情報は入って来てるし、清を通じてイギリスなどの干渉なども来てるよ
ただ、宗教概念を持ち込んで日本に定着させられるような人は来てないってこと
で、当時日本国内の政変でその北九州にはそれまで通過するだけだった朝鮮通信使、朝鮮のインテリが滞在するようになったってこと
清自体が影響してるなら、それこそ招魂社は江戸時代初期から中期に存在しててもおかしくない、交流はその時期と変わらないどころかむしろ衰退に近い状態だったんだから
その時期にその地域に新しく逗留するようになった朝鮮通信使の方がよっぽど犯人としては可能性は高い

176:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:40 topWXTng0.net
マナービジネスの一環で作法を作ったんだろ

177:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:41 gHS6XAdL0.net
>>169
あ、そうか。シャーマンは信じてるわな。おまえさんIQ高いねw

178:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:48.58 iImTM2h50.net
氏子以外立ち入り禁止とかにすればいい。

179:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:06.33 wnwxJv8C0.net
島田裕巳こういうので生き残ってたか

180:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:25.09 RyT82ZyL0.net
>>161
そこまでは記録に残ってない
ただ、雄叫びを上げるとかまあ、今となってはビックリするようなものは色々あったというのは分かってる

181:名無しさん@1周年
19/11/17 12:44:57.17 tI9sLynr0.net
>>168
日本は考古学が高業績をあげるようになるまでは文献史学の国
大嘗祭で天皇が行う入浴の形式の複数回の斎戒沐浴のことなどは古代の川辺の水の禊との関連でかなり研究されてきている

182:名無しさん@1周年
19/11/17 12:45:13 hZ3N12GR0.net
そもそも新しい方が間違いという先入観がおかしいのである

183:名無しさん@1周年
19/11/17 12:45:52 YkHv8/ZO0.net
神社に作法とか違和感
そもそも神社の神主なんて坊さんと違って何か厳しい修行を行ったわけでもなく
御朱印の小屋に詰めているのも、いかにも学生のバイトだしな

184:名無しさん@1周年
19/11/17 12:47:08.01 x4e2k5yP0.net
良く神社行くけど近年たまに見るようになったくらいだねそんな大げさにパチパチやってる人間は。

185:名無しさん@1周年
19/11/17 12:47:17.35 RyT82ZyL0.net
>>166
その作法を見た事無いだろ?w
平安時代初期、陰陽道が台頭したあたりから祭祀ってのは基本的に外部に知られてはいけないものって考えが定着して来たんだよ
まあ、相手呪い殺すとか出来ると本気で信じてた時代だからな
その結果、「本当の祭祀」と言われるものは分からなくなってしまってそれが現代まで続いてる状態なんだよ

186:名無しさん@1周年
19/11/17 12:47:49.07 20JLSFJ40.net
そうやねんな。昔親とお参りにいってたときはちょんちょんで礼して
お賽銭を入れて手を合わせていた。
並んでいるから周りもそんな感じだったと思う。
二礼二拍一礼なんかやってたら時間がかかってしょうがないw

187:婆
19/11/17 12:48:33.39 dGGWfnm20.net
折口信夫「大嘗祭の本義」(青空文庫)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
宮中祭祀は、基本的には秘密なんだよね。
折口先生も傍証を駆使して推測しているわけで。

188:名無しさん@1周年
19/11/17 12:48:39.09 VNaSOQpG0.net
昔は仏像が御神体だったのに明治時代に別物にすり変えられたようなところがたくさんある
四国の金比羅山が有名

189:名無しさん@1周年
19/11/17 12:49:00.40 hZ3N12GR0.net
最近は手水のやり方もちゃんと看板に書いてある

190:名無しさん@1周年
19/11/17 12:49:49.13 j2HCx2aK0.net
>>175
仮に朝鮮から入ってきてたとしても元は中国

191:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:08.50 Q+3inNuh0.net
元々神道のお参りに形式はないと力説しておきながら拍手するな、とは?
この学者先生は馬鹿ですか?

192:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:11.19 lR1meBh90.net
【ああ朝鮮通信使】
その3、朝鮮通信使の”マナー”は?   
盗み、レイプ、座敷で小便…
URLリンク(ameblo.jp)

193:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:28 20JLSFJ40.net
ていうか最近はお賽銭を先にいれるのか?

194:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:31 RyT82ZyL0.net
>>190
うん、ベースはね
少なくとも靖国神社は神道ではない

195:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:35 YTtKJboY0.net
>>4
高御産巣日神=高木神と鳥居については朝鮮半島やツングース系の影響があるかもしれん
今の韓国や北朝鮮とは違うけどね

196:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:35 lR1meBh90.net
そのころの李氏朝鮮は貧困の極みにあった。
だから徳川将軍の代替わりがあると総勢400人の通信使がお祝いと称して押しかけてきた。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

犯罪をやらかしてたのは歴史的事実

197:名無しさん@1周年
19/11/17 12:50:39 PPjP71Af0.net
>>186
そんな感じ
二礼を最初に聞いた時はアレってなった

198:名無しさん@1周年
19/11/17 12:51:16 vpga0HrY0.net
まーた出たこういう奴
マナーでっちあげと同じだな

199:名無しさん@1周年
19/11/17 12:52:21.86 RyT82ZyL0.net
>>198
神道とか調べるとかなり早い時期に知る話だけどね

200:名無しさん@1周年
19/11/17 12:52:57.88 OKc2TN6S0.net
二礼二拍手一礼してからフォークの背にご飯を押し付けてから食うのがマナーなんだよ

201:名無しさん@1周年
19/11/17 12:53:22.03 11Vg8wTT0.net
ニ礼とか見てると鬱陶しいよ

202:名無しさん@1周年
19/11/17 12:53:50.63 YsH8/9s90.net
>>125
その土地土地の産土の神、氏神様とか
地域に住む人が本当に大事にするといい神社があるわけなの
昔は今より生活の行動範囲が狭かっただろうから
地域の信仰も篤かったというのはあるだろうけどね

203:名無しさん@1周年
19/11/17 12:53:55.78 PPjP71Af0.net
>>193
お賽銭を先に入れないと手に小銭を握ったままだと二拍手しにくいし
2礼2拍手一礼の後に財布から小銭を出すと
後ろに並んでる人たちに申し訳ないし

204:名無しさん@1周年
19/11/17 12:54:08.96 hZ3N12GR0.net
田舎とかそこら中にちっこい神社あって秋には簡単なお祭りもしたりするんで古老にいわれを聞いても適当に作っただけだって笑って教えてくれるそれぐらいで丁度いいんじゃなかろうか

205:名無しさん@1周年
19/11/17 12:54:24.38 EzMK3qeg0.net
俺の地元では二例二拍手なんて見たことないけど
東京で有名な神社にいくとやってる人多いね
江戸しぐさなんじゃないの

206:婆
19/11/17 12:54:25.38 dGGWfnm20.net
体幹が衰えた爺婆には二礼はキツい。

207:名無しさん@1周年
19/11/17 12:54:28.95 rTkwNX6t0.net
>>149
神社でやる「神前結婚式」こそ、キリスト教の教会での神前結婚式の形式をパクって、皇太子(後の大正天皇)の結婚式のために創作されたもの、だけどな。
でも、神道って仏教や儒教などの儀式や形式を取り入れて変化し、いまの形になってるので、あれもOK。

208:名無しさん@1周年
19/11/17 12:54:35.31 j2HCx2aK0.net
>>194
外国の影響を受けたら神道ではないとなると、神道そのものの否定になるよ馬鹿左翼

209:名無しさん@1周年
19/11/17 12:54:43.10 /qFfb7/v0.net
金を投げ込んで、お辞儀して、手を叩いときゃ良いんだよ

210:名無しさん@1周年
19/11/17 12:55:40.45 DKtHivDe0.net
伝統じゃないと乱暴に言っていいのか
言い切る根拠がお前にはあるのか

211:名無しさん@1周年
19/11/17 12:55:48.30 kRA1DJy70.net
神社行くけど一礼二拍手とかしたことないわ
何か書いてあっても勝手に手を合わせて挨拶するだけだわ
それでもご利益あったりするからなw

212:名無しさん@1周年
19/11/17 12:55:56.54 d73xQnvd0.net
神社の賽銭箱の所に書いてあるやり方でやってるけど?

213:名無しさん@1周年
19/11/17 12:56:07.29 1z4MMe8S0.net
先祖や太陽や水に感謝するのは当然としても、存在しない神とやらになんで祈らないかんのか

214:名無しさん@1周年
19/11/17 12:56:34.56 PPjP71Af0.net
東日本と西日本の違いもあるかも
滋賀や京都、大阪ってあちこちに神社があって小さな秋祭りもあるけど
東日本もそんな感じかな
町内会で参道の掃除もします…

215:名無しさん@1周年
19/11/17 12:56:36.34 mpZwjUKr0.net
制式化したのが戦後まもなくだとしても、柏手の慣習自体は大昔からあるんじゃないかと。
貴人に対して、地面に正座して、柏手打って拝礼する作法は、魏志倭人伝の邪馬台国が初出だったはず。
あと、音を立てるのも、穢れを祓うとか、神霊を喚起するとか、意味があるとなんかで読んだな。

216:妖輝緋
19/11/17 12:56:55.19 +eG/yde+0.net
あたちは
一揖二礼二拍手一礼一揖を基本とするけど、
靖国での祈願参拝で他の人と共にする場合は、
二礼二拍手一礼で合わせていますよ。
他には祝詞によっては両段再拝を行うこともありますし、
祝詞・祭文によっては区切りの個所で一拍手一礼の時もありますよぉ。

217:名無しさん@1周年
19/11/17 12:57:22.04 le5OBT+r0.net
そもそも初詣自体最近や

218:名無しさん@1周年
19/11/17 12:57:42.32 D7Y92sfZ0.net
>>191
するな、なんてどこにも書いてないぞ
昔の人はしていなかった、と書いてるだけだ

219:名無しさん@1周年
19/11/17 12:57:43.33 0ZcsdcHj0.net
二礼二拍一礼は美しい日本の伝統!

220:名無しさん@1周年
19/11/17 12:57:55.25 mteGny1c0.net
???「祈りとは心の所作」

221:名無しさん@1周年
19/11/17 12:58:04.21 RyT82ZyL0.net
>>208
外国の影響を受けた?
招魂は日本では神道では禁忌とされてる術だよ
その禁忌をメインに据えてる神社が影響を受けてる?
それこそオウム真理教は仏教って言う以上の暴論だよ

222:名無しさん@1周年
19/11/17 12:58:25.27 YsH8/9s90.net
>>202
田舎だけど私の町の地名の元になってる由緒のある神社も
社伝は日本武尊の東方遠征の出来事にちなんでるんだよね
結構ひっそりしてる所でも
方々にそういう日本神話に基づく神社や地名ってあるものだと思う

223:名無しさん@1周年
19/11/17 12:58:44 Zh8qtXf90.net
で、新しいマナー本売るん?

面倒だからいかねーわ
賽銭と補助金で乞食やってろ

224:名無しさん@1周年
19/11/17 12:58:58 NyrtxQXV0.net
朝鮮珍獣はチンポ舐めとけ

225:名無しさん@1周年
19/11/17 13:01:03.10 AjJX6L5K0.net
>>183
厳しい修行を行ったという坊さんが馬鹿にされて
行ってないという神主が馬鹿にされないのはなんでなんだろうね
行いを見てるんだとしか思えないね

226:名無しさん@1周年
19/11/17 13:01:24.39 hZ3N12GR0.net
5世帯ぐらいしか氏子が居ない神社で引っ越してきたら自動的に氏子になったなぁ
氏神が何かも良く分からないがご利益があるそうだ

227:名無しさん@1周年
19/11/17 13:02:25.49 6K92FDEw0.net
我が県の一ノ宮は二礼四拍一礼である(´・ω・`)

228:名無しさん@1周年
19/11/17 13:02:26.21 9OuSHPTp0.net
人に色んな人がいるように、神様にも色んな神様がいると思う
好きなように拝んでいいよという神様もいれば、
儀礼を守れという神様もいるはず
後者のような神様はあまり拝みたくないけどね

229:名無しさん@1周年
19/11/17 13:02:41.46 OmdZHmOU0.net
本来の作法じゃなくてよかった
二礼二拍手一礼
ずっと醜い作法だなと思ってた

230:名無しさん@1周年
19/11/17 13:03:47.39 RyT82ZyL0.net
>>222
後付も多いけどね
埼玉県に本宮のある氷川神社
ここの祭神は須佐之男命などの出雲の神々とされてるが、客神としてアラハバキと呼ばれる神がいる
これが本来の氷川神社の祭神とされてるけど、名前以外一切不明の神
その昔偽書により有名になったことはあるが
そんな「太古から存在する謎の神々」ってのが出雲や伊勢の神々により上書きされてる歴史ってのは結構あるんだよ、特に関東より東には多い

231:名無しさん@1周年
19/11/17 13:03:48.10 68yptet00.net
>>5
入りの流れと出の流れを分けるためだよ
真ん中通るなって話に適当な理由をつけただけ

232:名無しさん@1周年
19/11/17 13:03:51.97 7aGmUeS90.net
あの島田裕巳が何言っても信じる奴はいないだろ

233:名無しさん@1周年
19/11/17 13:04:12 eqZ3kUT40.net
俺なんか土下座してお祈りするけどな

234:名無しさん@1周年
19/11/17 13:04:20 j2HCx2aK0.net
>>221
神道自体が陰陽道などの影響を受けてるだろ
靖国が中国の影響を受けたから神道でないというのは、神道自体の否定だよ馬鹿左翼

このように靖国に難癖つけるのは共産党員などのなりすまし左翼なので気をつけましょう

235:名無しさん@1周年
19/11/17 13:04:33 PPjP71Af0.net
昔は雪国の人達にとって初詣も命がけだったのでは

236:名無しさん@1周年
19/11/17 13:04:36 B82Ja6640.net
賽銭入れて合掌
それで十分
そもそも作法自体が人が作ったもの
神にとってはどうでも良いだろw

237:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
19/11/17 13:04:38 +eG/yde+0.net
動作はそれほど重要ではないのですが、
一番重要なことは
平素から「売国をしない」、「売国奴に同調しない」ことです。
これらをやれば、神社に参拝するか否か以前に
神様方から猛烈な怒りを買いますんで。
そもそも日本は神様の所有物ですし。

238:名無しさん@1周年
19/11/17 13:04:45 diOV1Wyk0.net
映画がソース?

239:名無しさん@1周年
19/11/17 13:05:00 AjJX6L5K0.net
>>227
新潟県

240:名無しさん@1周年
19/11/17 13:05:33.43 raMxT3w20.net
今戸のお頭弾左衛門様から祀れとご指示があり白山さまを建立しました

241:名無しさん@1周年
19/11/17 13:05:34.68 hZ3N12GR0.net
>>236
賽銭入れるかどうか気にする神なら作法も気にするんじゃなかろうか

242:名無しさん@1周年
19/11/17 13:05:53.57 OoSHGkiv0.net
>>195
全然ない
民族学校の教育かなにかなのかな?
それだったらなんでもかんでも思いつきで付会する前にまず日本の歴史の勉強からやってみればどうかな?
まず日本の縄文時代は巨木・高木・巨石信仰なんだけどね
中学校で学ぶよ
それを組んだのが三内丸山の遺跡
教科書や専門書に高い石柱まで載ってる
諏訪の高木倒しもそういう精神文化の名残
朝鮮半島のソッテとか関係ないけどね
タカミムスヒは高天彦の屋代があるところか対馬といわれている
関西の先住古族の葛城氏はタカミムスヒの後裔
それが葛城土神の系統でもあるので深いと言われている

243:名無しさん@1周年
19/11/17 13:06:12.04 RyT82ZyL0.net
>>234
陰陽道は道教の「影響を受けている」とは言えるだろう
陰陽道には招魂の儀式はある、でもそれは招魂社のする招魂は全く違う
なぜなら神道で「道教の招魂」は禁忌に当たるから
その「道教の招魂」を未だに続けてる靖国神社は本当に神道と呼んでいいのだろうか?

244:名無しさん@1周年
19/11/17 13:06:32.42 diOV1Wyk0.net
賽銭入れてズボンずらしてオナニー発射が作法ですと決めればお前らやるのか?

245:名無しさん@1周年
19/11/17 13:07:07.86 Q/ekMMn50.net
> 宗教学者の島田裕巳氏
うさんくさせー

246:名無しさん@1周年
19/11/17 13:07:20.60 BneHDHDZ0.net
いちいちうるせえな
好きにやらせていただくよ

247:名無しさん@1周年
19/11/17 13:07:25.37 rTkwNX6t0.net
>>208
朝鮮関係だと、おもしろい話があって
朝鮮併合後、朝鮮半島に神社をつくることになった時、朝鮮神話で民族の始祖王とされる「檀君」を祭る神社を作るかどうかで、神社本庁や神道関係者ですごく揉めたらしい。
これって、「神道の本質とはなにか」に関わる議論だからね。

248:名無しさん@1周年
19/11/17 13:07:42.21 HoI4NorN0.net
♠ 瞬殺される在日韓国人の無知を超えた願望妄想病w
793名無しさん@1周年 2019/06/19(水) 01:17:05.22ID:+vIuqUyH0
ところで仲哀を暗殺したときまだ応神は神功皇后の胎内にいたとされ
朝鮮で一緒に新羅などを征伐したとされる
殺すぐらいだから本当の大王は武内宿禰としか考えられない
新羅国内の権力闘争に負けて
新羅ゆかりの奈良(神武の兄は新羅貴族)に来た先進朝鮮人が武内宿禰であろう
彼は邪魔な仲哀を殺すと、皇后も皇室も意のままにし
憎い新羅への戦争、百済の制圧、先進技術者の招聘に没頭する
これを支えた宿禰の子とされる葛城、蘇我、紀はそもそも朝鮮から呼んだ宿禰の部下や係累であろう
もはや応神朝は朝鮮人そのものだった

249:名無しさん@1周年
19/11/17 13:07:50.67 hZ3N12GR0.net
まああまり体系化とか堅苦しくされるとそれ違うんじゃねと思いたくなる

250:名無しさん@1周年
19/11/17 13:07:55.46 HoI4NorN0.net
363名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:35:25.83ID:lQF1pBnl0
♠ 在日韓国人の無茶苦茶な妄想を瞬殺する日本人の解説
807名無しさん@1周年 2019/06/19(水) 01:49:12.61ID:1NtQJkQM0
>>793
武内宿禰は第八代孝元天皇皇子比古布都押之信命、
が、紀国造の祖の宇豆比古の妹の山下影日売を
娶って生まれたわけが、紀氏は出雲の千家と同等の古さの古族
で80代を重ねている
そもそも紀氏は紀の国の名草の豪族であり、五瀬命が亡くなった
竈山の東の名草山を本貫とする名草比売の後裔で、土着豪族
中の土着豪族だ
300年は生きたことになってるが、確か現在も73代目武内宿禰の
子孫が生きている
武内宿禰は生粋の日本列島の縄文・弥生人だ

251:名無しさん@1周年
19/11/17 13:08:12.18 2+6Ic3lW0.net
>>236
金なんて人間が作った物だから

252:名無しさん@1周年
19/11/17 13:08:15.41 Hmr6lSCF0.net
明治政府が作ったカルトしぐさだからな これからは自由にお参りしなさい

253:名無しさん@1周年
19/11/17 13:08:37.13 PPjP71Af0.net
陰陽を提唱したのは中国のフッキで紀元前3000年くらいか
漢方薬を神農が飛躍させたのもこの頃
漢方にも陰陽があるのでフッキの方が先だろうけど

254:名無しさん@1周年
19/11/17 13:08:38.07 zcg3Id7D0.net
島田氏はどこからか単なるウケ狙いの宗教ジャーリストになってしまった感がある

255:名無しさん@1周年
19/11/17 13:08:47.69 B82Ja6640.net
>>241
賽銭はこっちの気持ち
これぐらいでいかが?ってことなんじゃない?
神は気にしないが神を祀っている人は気にするだろうなー

256:名無しさん@1周年
19/11/17 13:09:16 Hmr6lSCF0.net
>>16
それ明治政府が作った嘘のでっち上げだからな

257:名無しさん@1周年
19/11/17 13:09:37 6K92FDEw0.net
>>239
あたりw

258:名無しさん@1周年
19/11/17 13:09:54 YsH8/9s90.net
>>230
アラハバキって何かおどろおどろしいよな霊力ありそうな名前ですよね

私の地元のその神社は地名と同じ読みで明らかに古くからの地名の由来だし
その地名が日本武尊の付き人みたいな役職の名前だから
繋がりはあると思えるけれど
その伝説上の出来事は現実に起こりえるか?ってちょっと疑問があるのは確かw

259:名無しさん@1周年
19/11/17 13:10:02 hZ3N12GR0.net
賽銭箱に10円玉投げ入れたら釣り銭出てくる人生が良いぃ

260:名無しさん@1周年
19/11/17 13:11:56.33 YTtKJboY0.net
>>222
なんでわざわざこんなマイナー神様を祀っとんかいなって神社は結構あるよ
昔の人は古事記に対する造形が俺らがが思ってる以上に深かったのかもね

261:名無しさん@1周年
19/11/17 13:12:23.01 RyT82ZyL0.net
>>258
千葉の方かな?
あのあたりは確かに何ともって部分はあるかなと

262:名無しさん@1周年
19/11/17 13:12:36.12 gftIW7DD0.net
実は神社について明確に答えられる人はいない
なぜなら人間が神の事などわかるわけないのだから

263:名無しさん@1周年
19/11/17 13:13:27 qI7OpYBH0.net
>>243
まったく違うとか言ってるけどお前は数年前にとっくの昔に論破されてたよな

その病的で気持ち悪いしつこさが朝鮮人の致命的欠陥だから
そもそも思いつきで関連づけるホルホル脳しかない言っても無駄

264:名無しさん@1周年
19/11/17 13:14:10 XYOx9F3U0.net
…しきたり…萌え…
押切もえは壮絶にすべったが無理に押し切ろうと

265:名無しさん@1周年
19/11/17 13:15:07 AjJX6L5K0.net
>>256
精進潔斎の意味を調べてみた方がいいよ

>>257
正しくは越後だけどね

266:名無しさん@1周年
19/11/17 13:15:32 PPjP71Af0.net
犬夜叉ネタとか出るかと思ったけど意外とマトモなスレ

267:名無しさん@1周年
19/11/17 13:16:00.87 u5wja0Od0.net
「おまいう」

268:名無しさん@1周年
19/11/17 13:16:21.73 tkw4DqbT0.net
昔、衝動に駆られ正座合掌して祈った事あるんだけど間違いでは無かったんだな

269:名無しさん@1周年
19/11/17 13:16:45.20 RyT82ZyL0.net
>>260
そういうのが好きだったってのもあるw
今もアニメのモデルになった場所とか聖地としてヲタが行ったりするでしょ?
その元ネタになるのがこういう古事記の伝説を使った聖地作りだったという説もある
江戸時代には本当にそういう聖地作りはされてたのは分かってるんだけどね、役行者とか日本中至る所に行ってることになってたりするしねw

270:名無しさん@1周年
19/11/17 13:17:18 YsH8/9s90.net
>>261
愛知の海側だよ
東海地方は日本神話にまつわる地名も多く残るね

271:名無しさん@1周年
19/11/17 13:17:25 WDA3Wdol0.net
そもそも
国分寺は、奈良の大仏と同時期に作ったけど、
護国寺は、江戸時代初期に作ったけど、
護国神社はメイジイシン以降昭和の時代に作っただろwww

テンノーはもともと仏教徒だぞwww
仏ホトケにすがる、自称、似非テンノー教団www

272:名無しさん@1周年
19/11/17 13:18:22.96 WDA3Wdol0.net
仏教のパクリだろwww
奈良の大仏
大”仏”
ホトケ
www
しかもこれ建てたせいで、重税で内乱に至るわけだろ?www

273:名無しさん@1周年
19/11/17 13:18:46.27 WDA3Wdol0.net
テンノーは、内乱起こしてまで農民に重税を課し、仏教に帰依したのにwww

274:名無しさん@1周年
19/11/17 13:19:04.21 RyT82ZyL0.net
>>263
論破?数年前?
どこの誰が論破したんだ?
未だにこれ、宗教学とかじゃ大学生の研究論文とかでテーマで使ってる人も居るくらい宗教学などでは「常識」の話だけど、そんな論破された話は未だに見た事ないな

275:名無しさん@1周年
19/11/17 13:19:44.60 WDA3Wdol0.net
ヒロヒトやらが地獄に行くのもwww、まあそうだろうなあ、としか言いようがないwww

276:名無しさん@1周年
19/11/17 13:21:09 9t6v96UZ0.net
大体の神社はうちの作法はこうですみたいな看板あるからそれでやればいいじゃん?

277:名無しさん@1周年
19/11/17 13:21:18 WDA3Wdol0.net
>>16
ホームレスを救済してくれる、キリスト教やユダヤ教やイスラム教のほうが安心だな。

278:名無しさん@1周年
19/11/17 13:21:28 RyT82ZyL0.net
>>270
あ、そちらでしたか
そっちは実際あった話だと思ってるんだけどね
日本武尊かどうかは別として征夷で何らかそこに縁はあったとかってことで
千葉あたりにも似たような物があって、そっちはかなり怪しいんだけど

279:名無しさん@1周年
19/11/17 13:22:05.01 PYD+QKs50.net
昔からこうだったとかって内部の人に聞くと
あまりやってほしくない正式から離れていることとか良くあるからな

280:名無しさん@1周年
19/11/17 13:22:42.49 WDA3Wdol0.net
地方の地元の収穫祭りに収穫のほこらを、テンノーが勝手にメイジイシン以降ハイジャックしただけだろ。

281:名無しさん@1周年
19/11/17 13:22:54.32 j2HCx2aK0.net
>>243
神道自体が道教の影響を受けてるので、道教がやってたことを取り入れたことは別におかしくない
宗教が時代によって変化していくのは明治に始まったことではないので

282:名無しさん@1周年
19/11/17 13:23:52.26 PYD+QKs50.net
拍手否定の根拠が薄いな

283:名無しさん@1周年
19/11/17 13:24:00.85 Pa3kMTq70.net
ただし3拍だけは許さん

284:名無しさん@1周年
19/11/17 13:25:01.18 Vf+v7zs10.net
朝鮮半島からノーベル賞が出ない理由がよく理解できるスレだわ

285:名無しさん@1周年
19/11/17 13:25:30.89 j2HCx2aK0.net
靖国や明治維新に難癖つけるのは、共産党員を始めとしたなりすまし左翼なので気をつけましょう

286:名無しさん@1周年
19/11/17 13:26:36 waLsJvjv0.net
マナー講師のマナーに通じるものがある

287:名無しさん@1周年
19/11/17 13:26:40 nA8PU7Ic0.net
いちいち拝まれたら回転悪いんだろうなあ

288:名無しさん@1周年
19/11/17 13:27:27.48 WDA3Wdol0.net
ジャップが、交易があったと主張する古代中国に、ジンジャの記述は全く出てこないwww。
寺やら巻物やら経典の話は大量にあるのに。
玄奘三蔵なんて有名だ。ドラゴンボールしか知らないのかwww
玄奘は世界的に記録が残っていて存在も証明されている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
玄奘(げんじょう、602年 - 664年3月7日)は、唐代の中国の訳経僧。玄奘は戒名であり、俗名は陳褘()。諡は大遍覚[1]で、尊称は法師、三蔵など。鳩摩羅什と共に二大訳聖、あるいは真諦と不空金剛を含めて四大訳経家とも呼ばれる。
629年に陸路でインドに向かい、巡礼や仏教研究を行って645年に経典657部や仏像などを持って帰還。以後、翻訳作業で従来の誤りを正し、法相宗の開祖となった。また、インドへの旅を地誌『大唐西域記』として著し、これが後に伝奇小説『西遊記』の基ともなった。

289:名無しさん@1周年
19/11/17 13:27:31.08 h18ynPt/0.net
>>29
胸に右手をあててた

290:名無しさん@1周年
19/11/17 13:27:38.93 PPvtj/ZV0.net
寺で二礼二拍手一礼した、漏が通りますよ。
んなもん、時代で変わるでそ

291:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:12.11 WDA3Wdol0.net
これは高校で習う範囲だろ?
お前らジャップは、高校卒業できてないぞ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Xuanzang
was a Chinese Buddhist monk, scholar, traveller, and translator who travelled to India in the seventh century and described the interaction between Chinese Buddhism and Indian Buddhism during the early Tang dynasty.

292:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:21.88 diOV1Wyk0.net
小指を切って賽銭箱に入れるのが本当の作法です。
今すぐやって来なさい

293:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:28.24 3pV/smeb0.net
日本神道ってのは、力のある物を見境なく神に見立てて崇め奉り、
そこから悪影響を取り除きつつ御利益だけを取り出そうと言うエコなシステムじゃあないのか。
妖怪だろうが異国の神だろうが
荒れ狂う自然神だろうが死んだ武将の悪霊だろうが死んだ軍人だろうが。

294:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:37.80 YsH8/9s90.net
>>278
日本武尊の東征の帰りが伊吹山で山の神の猪と戦って負傷して
そのまま死ぬことになったよね?
今年は猪年で新天皇が即位した新しい元号に変わって
大きな流れで新たな時代が始まる予感。。

295:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:40.65 PYD+QKs50.net
レス読むと二拍手の後に祈ってもいいのか
二礼二拍手一礼聞いてからどこで祈ればいいのかと思ってたが
幼い頃から無意識にやっていた二拍手一礼の前に二礼追加すればいいだけか
記事は変な記事と思うが覗いて良かった

296:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:57.73 ADW0GGKt0.net
手を合わせるが基本だな。

297:名無しさん@1周年
19/11/17 13:28:59.38 niSbDSGe0.net
毎回思うが
古神道を保護したいなら
そういう組織を作らないと
保守の立場から批判できないパヨクは
幼稚な破壊者でしかないんだよ
そして、侵略者を常に利する

298:名無しさん@1周年
19/11/17 13:29:26.77 FBHrROLh0.net
神道の葬儀や弔問の時の拍手は音を立てずに行う。これ豆

299:名無しさん@1周年
19/11/17 13:31:17.28 87X9aJHm0.net
マナー講師はええ加減にせえよ

300:名無しさん@1周年
19/11/17 13:31:26.83 ftj67/tg0.net
>>271
神仏混合の時代には天皇家にも菩提寺はあったが、仏教伝来以前にも大王(天皇)はいたから。
天皇家の基本は神道。そこに外来宗教のテーストを加えて時代に合わせてアップデートしている。
基本的人権とか平等権とかは元を辿ればキリスト教の思想。
一神教は取り入れないが、学ぶべきところは取り入れる。だからといって天皇家はキリスト教徒ではない。

301:名無しさん@1周年
19/11/17 13:31:37.57 diOV1Wyk0.net
面倒臭いな
賽銭入れて射精でいいんだよ
神社の神頼みってのは子沢山と豊穣を祈るのが目的なんだから

302:名無しさん@1周年
19/11/17 13:32:07.28 K/RFcgjT0.net
二礼二拍手一礼ってそれしかやらないってことなの?
俺二礼二拍手して、合掌してお祈りしてから一礼してたわ。

303:名無しさん@1周年
19/11/17 13:32:15.95 3c0trjcU0.net
>>110
なんで鰯なんだろ?
って思ってたけどチョンが飾って拝んでからなんですね
勉強になりました

304:名無しさん@1周年
19/11/17 13:32:25.54 WDA3Wdol0.net
ゴスペル教会についても、日本はデマを流しているような気がする。
旧約聖書を書いたのがモーゼで、モーゼはユダヤ教の創始者。
URLリンク(www.worldfolksong.com)
行け、モーセ(モーゼ)
Go Down Moses
エジプトのファラオに告げよ 我が民を解放せよと
作曲の詳しい経緯については不明だが、一説によれば、19世紀半ばのアメリカ南北戦争前後における奴隷解放運動、そして南部州から逃亡に成功したアフリカ系労働者達が匿われた北軍のモンロー砦が関連していると考えられるという(詳しくは後述)。
ポピュラー音楽・ジャズとしての『Go Down Moses』は、アメリカの歌手・俳優ポール・ロブスン(Paul Robeson/1898-1976)によって広められ、今日ではルイ・アームストロングによるジャズカバーが特に有名となっている。
ちなみに同曲は、アメリカ文学の巨匠ウィリアム・フォークナー(William Cuthbert Faulkner/1897-1962)による1942年出版のフィクション小説「Go Down, Moses」に大きなインスピレーションを与えている。
The BEST of Black Gospel - Live in Concert (Go down Moses)
URLリンク(www.youtube.com)

305:名無しさん@1周年
19/11/17 13:32:36.63 topWXTng0.net
初詣でこんなことされたら迷惑だろ?
人の頭越しにお賽銭を投げ入れるくらいだしw
ようはそういうことじゃね?

306:名無しさん@1周年
19/11/17 13:32:59.05 diOV1Wyk0.net
聖おにいさんでネタにしそう

307:名無しさん@1周年
19/11/17 13:33:50.56 L79toGKN0.net
日本あるある
実はだいたい伝統というのは明治時代にできたもの

308:名無しさん@1周年
19/11/17 13:34:34 pf2ru4PA0.net
>>11
>>13
マジレスせんでも愉快犯だろw

309:名無しさん@1周年
19/11/17 13:35:01 WDA3Wdol0.net
Harlem Gospel Singers - Go Down Moses
URLリンク(www.youtube.com)

310:名無しさん@1周年
19/11/17 13:35:54 yT6v4x8V0.net
国家神道の流れじゃないの?

311:名無しさん@1周年
19/11/17 13:36:30.59 WDA3Wdol0.net
モーゼと出エジプト記について
URLリンク(www.worldfolksong.com)
先にも述べたが、黒人霊歌『行け、モーセ(モーゼ)』の歌詞では、天地創造を描いた「創世記」に次ぐ2番目の旧約聖書「出エジプト記」のストーリーが引用されている。
「出エジプト記」(英語では「Exodus エクソダス」)では、エジプトのヘブライ人家族に生まれたモーセ(モーゼ)が、神から使命を受け、ファラオ支配下のエジプトで奴隷状態にあったヘブライ人をエジプトから連れ出す物語が記述されている。
歌詞では「ファラオ Pharaoh」、「エジプト Egypt」などの単語も明示的に配され、虐げられたヘブライ人を解放せよ「Let my people go」とのファラオへのメッセージが印象的に歌い込まれている。
Go down, Moses,
Way down in Egypt's land,
Tell old Pharaoh,
Let my people go.

312:名無しさん@1周年
19/11/17 13:36:57.91 eqdWP5ue0.net
うん、どーでも良い。どうせ願いは叶わない

313:名無しさん@1周年
19/11/17 13:37:13.18 WDA3Wdol0.net
奴隷解放運動との関連性について
URLリンク(www.worldfolksong.com)
黒人霊歌『行け、モーセ(モーゼ)』は、19世紀アメリカの南北戦争や秘密組織「地下鉄道」に関連付けられて説明されることがしばしばある。
「アメリカ南北戦争 American Civil War」とは、黒人奴隷の扱いを巡る争いが発端となって国内が二分した結果生じた国内戦争。
奴隷制に賛成の南部州と、解放運動を推進した北部州との間で、1861年から4年に渡って戦闘が繰り広げられ、北軍・南軍合わせて62万人もの死者を出すという未曽有の国内戦争となった。
開戦前後、南部州の黒人労働者達の間には、自由な北部州への脱走を試みる動きが広がっており、これを助ける秘密組織「地下鉄道 Underground Railroad」が彼らの逃亡成功に大きな役割を果たしていた。
下の挿絵は、北部州へ脱出する南部の黒人労働者家族を描いた油絵。
バージニア州にある北軍のモンロー要塞(Fort Monroe)には、南部州からの脱出に成功した黒人労働者達が続々と集まり、ここにたどり着けば自由になれるとして、モンロー要塞は「自由の要塞」と称賛された。
モンロー要塞周辺で匿われた黒人労働者の数は最終的に1万人にも及び、彼らには大きなオークの木がある屋外教室で読み書きが教えられた。
エイブラハム・リンカーンによる奴隷解放宣言(1863年)の際には、オークの木の下で宣言文を読み聞かせ、それ以降そのオークの木は「解放のオーク」と呼ばれるようになった。
解放運動のテーマソングだった?
黒人霊歌『Go down, Moses』の作曲経緯については現在でも明らかとなってはいないが、エジプトから脱出するヘブライ人の姿と、南部州から脱出する黒人労働者の姿を重ね合わせて解釈されることが多い。
おそらく南北戦争前後の時期に、解放運動を進めていた組織か北軍関係者によって、解放運動を象徴する曲として、現代におけるテーマソング的な位置付けで作曲されたのではないかとする指摘が有力に唱えられているようだ。

314:名無しさん@1周年
19/11/17 13:38:40 WDA3Wdol0.net
4000年前に奴隷解放をし、世界中から慕われているのがモーゼ。

315:名無しさん@1周年
19/11/17 13:38:42 PPjP71Af0.net
>>307
東日本の伝統はそうかも
西日本の伝統は多分新しいものと古いものが混在してる
西日本もさすがに正月を新暦と旧暦の2回祝うことはなく新暦のみになったが

316:名無しさん@1周年
19/11/17 13:38:57 bgfNs1eZ0.net
各人の自由だと思うがさすがに合掌だけはしない
神仏習合ってそういう意味ではないしね

317:名無しさん@1周年
19/11/17 13:38:57 rTkwNX6t0.net
>>295
「幼い頃から無意識に」とは言うけど、実際は、物心つく前に、親とかの親族や周りの人の見様見真似で学んだんだろう?

俺が思うに、「それが最も神道的に正しい参拝の方法」だと思う。

神道は「親族・氏族・地域共同体」の象徴的存在を祀るものだから
「親族・氏族・地域共同体」から受け継いだ方法で参拝するのが、もっとも辞儀に適ってる。

318:名無しさん@1周年
19/11/17 13:39:09.13 VGHNJ0ob0.net
>>24
近くの神社は参拝マナーが騒がれだしてから二礼二拍手一礼の手順の紙が張り出されたな
今までほとんどの人がそんなやり方してなかったのに急にこれじゃなきゃダメって感じになった

319:名無しさん@1周年
19/11/17 13:39:28.68 /mKQydJ80.net
神社も回転率が物言うようになったから、一心に祈られて長時間居座られても迷惑だかえら、始めと終わりが分かりやすいように、それらしい作法()作ったんだろww、
これなら次から次へとトコロテン式ですわw

320:名無しさん@1周年
19/11/17 13:39:49 3pV/smeb0.net
源流辿れば死者への招魂どころか
南の方のブードゥー教すら混ざっているだろ。

321:名無しさん@1周年
19/11/17 13:39:58 Et3JL2/v0.net
作法なんかしらねーよ

322:名無しさん@1周年
19/11/17 13:41:01.87 Y8CYI/Bw0.net
>>271
護国神社は意味合いが違う 護国神社は靖国神社の分社だ
靖国に参拝できない人のために各都道府県に作った
師団があった所にも作ったから県にふたつの所も有る

323:名無しさん@1周年
19/11/17 13:41:06.46 WDA3Wdol0.net
旧約聖書書いたのはユダヤ人のモーゼだぞ。
つまり、聖書の半分はユダヤのかたが書いた。
モーゼの嫁は今でいうアラブのかた。
日本はキリスト教についても嘘を教えている。

324:名無しさん@1周年
19/11/17 13:41:14.77 xBTeAU+d0.net
手を合わせるだけで良いの?
じゃあ、そうするわ。
人前で二礼ニ拍手一礼するの、気恥ずかしいからな。

325:名無しさん@1周年
19/11/17 13:41:34.07 OveBOBoJ0.net
ワイは神なんていないとおもうけど礼儀的にやるだけだな

326:名無しさん@1周年
19/11/17 13:42:01.52 G6GIapDP0.net
考古学の祭祀専門の学者や民俗学者の多くは
従来から天皇の皇后や妃や皇女は招魂のスキルに
長けていたと考えてるよ
沖縄や奄美地方のノロやユタとの関連を述べる人が多い

327:名無しさん@1周年
19/11/17 13:42:27.67 G+OGzbz+0.net
>>281
もう少し具体的に論理的に説明した方がいいかなw
靖国神社の行う招魂という儀式は「戦没者の魂を呼ぶ儀式」つまり「死者の魂を呼ぶ儀式」だ
これは古事記の時代から日本では禁忌とされている
なぜ?皆も知ってる通り、日本神話では「死者の魂」はイザナミの管轄だからだ、呼べばイザナミが怒る
死者はイザナミの時代から決して現世に戻れないし、その地に留まるしかない、それが日本の神道の「原則」だ
ちなみに陰陽道には招魂という儀式はあるが、それは生きた人の魂を活性化する儀式だ、死者の魂は扱わない
その謂れは諸説あるが、少なくとも陰陽道は道教にあった死者の魂を呼ぶ儀式を捨てることで神道と一緒になった
そこまでして禁忌とした術を靖国神社は主軸にしてる
これは実はつい最近になって、天皇家との確執としてちゃんと出ている
上皇陛下が行われた「慰霊の旅」だ
海外の戦地に赴き戦没者を慰霊したその旅は、宗教的には「おかしい話」になる
だって戦没者の魂は靖国神社に居るはずだ、そこに魂は存在しない
でも、上皇陛下は慰霊の旅をされた
そしてそれに靖国神社は遺憾を唱えた
それこそが靖国神社が本来天皇家の守る神道では無く、全く違うもの「邪道」である証と言える

328:名無しさん@1周年
19/11/17 13:42:38.06 WDA3Wdol0.net
ふはははは
我らがアメリカ合衆国は素晴らしい。
Black Lives Matter!
人権および自然権こそが最上位の存在なのだ。
アフリカ系米国人のかたこそ正当なピューリタンの後継者だろ。

329:名無しさん@1周年
19/11/17 13:42:59.13 diOV1Wyk0.net
太古の昔から、作法を複雑にするのは、作法を指導する司祭の立場を強くするためです。
儒教も葬式の際に儒者が葬式を司る
逆に、宗教儀礼が簡単だと司祭は要らないし、権威も生まれない

330:名無しさん@1周年
19/11/17 13:43:05.87 dQaEHYLO0.net
出雲大社は二礼四拍手だっけか
昨日六本木支社にお参りして来た
スゲーパワースポットだなあそこは

331:名無しさん@1周年
19/11/17 13:43:50 ftj67/tg0.net
>>288
神道ってどちらかというと南方の影響が強いぞ。支那は山水画とかに見られるように
岩山に松みたいな強いて言うなら人間にやさしくない自然に囲まれている。
今も砂漠化が激しいしな。そういう所では自然の中に神を感じるみたいな信仰は芽生えない。

インドネシアのバリ島あたりに行くとイスラムやヒンズーが覆いかぶさっているが
基盤には神道に似た自然信仰を見ることができる。神社や鳥居を連想する神域もある。
日本人の祖先が黒潮に乗って南方からやってきた時代から神道は受け継がれているんだろう。

332:名無しさん@1周年
19/11/17 13:44:44.94 Y8CYI/Bw0.net
人間は神を信じていなくても本当に困ったときは神にお願いする
宗教を否定して作った国家が共産主義国家だよ 国民の民度はどうなってる?
そういうことなんだよ

333:名無しさん@1周年
19/11/17 13:44:48.13 iDU1LqAo0.net
>>18
能力高え

334:名無しさん@1周年
19/11/17 13:45:37.77 dQaEHYLO0.net
>>323
シュメールの石板に書かれてたのを書き写しただけじゃないの?
聖書よりもっと昔の事まで書かれてるし

335:名無しさん@1周年
19/11/17 13:45:41.42 kZ6di1i50.net
>>15
ヤッパリそういう輩か。
出鱈目すぎる。っ馬鹿

>>1恥をしれ新潮

336:名無しさん@1周年
19/11/17 13:46:03.97 Zht4Oko00.net
>>326
古代の専門誌はそういう論文が多かった
物部系の魂振の神道なんて雲散してる魂や霊を招せて凝縮させて天皇や人々につけたりして神威や霊威を増強させる神道だからな

337:名無しさん@1周年
19/11/17 13:46:39.18 hhb7ynvr0.net
2拍手は根底から無作法
西部劇なら酒場で天井に2発泡で、問答無用注目しろって意味
銀行でなら銀行強盗が注目動くんじゃねーサイン
学校でならざわめく教室でハーイ注目で2拍手 鯉に餌で2拍手
要は問答無用で俺に注目しろってサイン
どうみても神様や目上の者を呼ぶ行為じゃない
気付くまでジッと待つのが目上の者にたいする正しい作法
神様こっち向けって2拍手するのはどう見ても間違った作法です

338:名無しさん@1周年
19/11/17 13:46:39.36 jgM4dtRN0.net
俺は特に神道信じてないから正面から神社の写真撮って終わり
あとおみくじ引くぐらい

339:名無しさん@1周年
19/11/17 13:48:11.29 x/C6w7lK0.net
今の神道の儀式なんて何もかも最近のものだろ
ずっと適当だったのを江戸時代に学者が作ったんだよ

340:名無しさん@1周年
19/11/17 13:48:21.45 rTkwNX6t0.net
>>307
「伝統は、一世代30年で作られる」
という言葉がある。
「伝統を作る」なんてのは、古今東西、政府から企業、庶民まで、ありとあらゆる「ひとの集まり」が意識的にしろ無意識にしろ、やり続けていることだからな。

341:名無しさん@1周年
19/11/17 13:48:56 kZ6di1i50.net
>>105
ただのキチガイですよ。

神道は古来より「かしわで」&「礼」が重要。


『合掌は不要』
礼の姿勢に思いを乗せればいい

342:名無しさん@1周年
19/11/17 13:49:07 J/gbwErV0.net
別に伝統的でなくても、今そうと決まってるなら従うだけだ

343:名無しさん@1周年
19/11/17 13:49:47.98 PYD+QKs50.net
>>317
うちはあっちゃこっちゃ移動しててそういう意識に自信持てないなw
見逃しもあるかもしれんし

344:名無しさん@1周年
19/11/17 13:49:57.24 Y8CYI/Bw0.net
>>327
違うだろ 単に靖国神社参拝は政治的になってるから参拝しないだけ
東条とかを合祀する前は昭和天皇も参拝していた

345:名無しさん@1周年
19/11/17 13:50:05.07 j2HCx2aK0.net
>>327
魂は年がら年中靖国にはいないでしょ
何言ってんだか

346:名無しさん@1周年
19/11/17 13:50:13.48 D1R5SIyV0.net
キチガイ→>>324
境内くるな穢れる

347:名無しさん@1周年
19/11/17 13:50:59.58 2ku/7y3j0.net
伝統的な作法も廃れたんだろ。
なら今ある奴で、やるしかないだろ。
何を言ってるんだ?
だいたい合掌なんて仏教の影響だろうが。
こまかいと気にするな。
文句あるなら記録に残せ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch