【標準語】関西人がずっと「全国共通語」だと思っていた言葉★4at NEWSPLUS
【標準語】関西人がずっと「全国共通語」だと思っていた言葉★4 - 暇つぶし2ch224:名無しさん@1周年
19/11/17 11:02:06.57 BQ/WvtxF0.net
てやんでぃ べらぼうめ こちとら共通語でぃ
オイラなめんじゃねーぞ ばっきゃぁろう

225:名無しさん@1周年
19/11/17 11:02:11.00 IzgHajcW0.net
>>205
ちげーよ
金の話題は品がないことだから
聞かないんだよ

226:名無しさん@1周年
19/11/17 11:02:15.07 R49e3dJp0.net
>>197
サビオ

227:名無しさん@1周年
19/11/17 11:02:24.20 WdHBNq3b0.net
>>183
おいもさんあるでー。
あめちゃんあげよかー。

228:名無しさん@1周年
19/11/17 11:02:35.66 Kf1tPNoA0.net
>>211
ちゃうやん。ちゃうちゃうやん。

229:名無しさん@1周年
19/11/17 11:02:50.82 i7AbXTvb0.net
関西嫉妬の負け犬ばかりで草
海外いったら更に差がつくw

230:名無しさん@1周年
19/11/17 11:03:11.10 7UHq+3CQ0.net
>>145
三宮どころか、尼崎まで使う
関西一言葉が汚いことが自慢の姫路の人々が神戸以東に広めたんだろう

231:名無しさん@1周年
19/11/17 11:03:42.13 1gAIYa8L0.net
>>123
>>124
そう、30分の意味
もしかしたら、ちょっと古い言葉かもしれない

232:名無しさん@1周年
19/11/17 11:03:49.99 Kf1tPNoA0.net
>>195
大阪はくる一択やと思うわ

233:名無しさん@1周年
19/11/17 11:04:22.83 QtHd0L3h0.net
>>224
それ、共通語ではなくて東京弁。
つーか、東京弁ほど迫害受け続けた方言もないんだが。
「下町の汚い言葉」としてdisられ続けて1世紀半、いまでは東京人のほとんどが東京弁を話せない悲惨な自体になってるし。

234:名無しさん@1周年
19/11/17 11:04:26.22 j8i+SgTn0.net
和歌山の人は7時を「ななじ」と言う。「今日の飲み会はななじ集合な」

235:名無しさん@1周年
19/11/17 11:04:42.39 d5GbVuX10.net
>>223
関西には「でんがな」というような言葉はありませんわ

236:名無しさん@1周年
19/11/17 11:04:54.13 WdHBNq3b0.net
>>172
地元以外では標準語ってのは、つまり地元が田舎で他人に知られたくないってことなのよね。
関西人だけがどこでも関西弁なのは地元を田舎と思っていないから。

237:名無しさん@1周年
19/11/17 11:05:04.23 qsgmlye90.net
うーんトンキンではないけど
正直いって関西は見くだしてるな
特に大阪と京都

238:名無しさん@1周年
19/11/17 11:05:22.54 n06IF6zN0.net
だいたい関東の人も標準語は喋ってないからな
地方の人間からすれば東京人でも関東訛りとかあるのが分かるから

239:名無しさん@1周年
19/11/17 11:05:56.20 WdHBNq3b0.net
>>228
ちゃうって!!ちゃうちゃうちゃうって!!

240:名無しさん@1周年
19/11/17 11:06:33.86 QtHd0L3h0.net
>>234
「ななじ」はむしろ交通現業系の方言だろ。
東京でも、駅の業務放送でよく使われる。「しちじ」だと「いちじ」と混同する危険があるから。
ほかにも、12番線を「とおふたばんせん」とか…

241:名無しさん@1周年
19/11/17 11:06:57.49 1jwqhykU0.net
「あなた」のことを「自分」って言うのおかしいだろw
一人称と二人称の区別がついてないってのは中世とか古代の人間なのかwww

242:名無しさん@1周年
19/11/17 11:07:19.04 Q82wPod20.net
>>34
へちょい

243:名無しさん@1周年
19/11/17 11:07:27.51 IzgHajcW0.net
>>231
3時間と聞き間違えるな
江戸弁だったら半時(はんとき)だな

244:名無しさん@1周年
19/11/17 11:07:38.55 j8i+SgTn0.net
>>106
「二時間半」とかは使わないの?二時間三十分?

245:名無しさん@1周年
19/11/17 11:07:42.11 XIDgVr270.net
なおしといて
モータープール

246:名無しさん@1周年
19/11/17 11:07:59.58 QtHd0L3h0.net
>>241
関東弁でも「てめえ」っていうもともと一人称だった単語を二人称として使ってるが?

247:名無しさん@1周年
19/11/17 11:08:11.18 BQ/WvtxF0.net
東北弁と言うと
モーレツに怒る 北関東人

248:名無しさん@1周年
19/11/17 11:08:20.86 WdHBNq3b0.net
>>223
それ、芸人特にさんまがわざと言ってるだけで関西人はまず言わないから。
ただし、ギャグ的に言うことはある。
日常会話では皆無。

249:名無しさん@1周年
19/11/17 11:08:31.86 u+AuxqRh0.net
1回生、2回生、、、

250:名無しさん@1周年
19/11/17 11:08:38.39 qsgmlye90.net
大阪の街並みの汚さと京都の古臭いというか辛気臭いというか線香臭さ?
修学旅行で行った時、そこらじゅうで葬式やってる錯覚におちいって気持ち悪くなった

251:名無しさん@1周年
19/11/17 11:08:38 XIDgVr270.net
>>241
相手の気持ちになってやってんだよ
おたくよりいいだろオタクみたいだから

252:名無しさん@1周年
19/11/17 11:09:04 IduZ+kPN0.net
べっちょない

253:名無しさん@1周年
19/11/17 11:09:10 Kf1tPNoA0.net
>>222
確かにw
リズムを合わせる為だと思われw
いーち
にーぃ
さーん
しーぃ
ごーぉ
ろーく
なーな
はーち
みたいなw

254:名無しさん@1周年
19/11/17 11:09:12 kZ1+3QJO0.net
でんがなまんがな~www

255:名無しさん@1周年
19/11/17 11:09:16 d5GbVuX10.net
>>237
>>41のようことを平気で書き込める人に言われてもな

256:名無しさん@1周年
19/11/17 11:09:48.97 QtHd0L3h0.net
>>247
その脈絡で、JR東北線の黒磯以南が「宇都宮線」という愛称になった。
確か、むかし栃木県が「東北線」は田舎くさいとか訳のわからんクレームつけたのが発端。

257:名無しさん@1周年
19/11/17 11:10:04.57 IduZ+kPN0.net
ウンコをきばる

258:暴支膺懲
19/11/17 11:10:13.63 ER0uIS480.net
あんじょうたのんまっせ

259:名無しさん@1周年
19/11/17 11:10:21.36 IduZ+kPN0.net
こそばい

260:名無しさん@1周年
19/11/17 11:10:46.71 7cyMW5t90.net
ナ行変格活用の「いぬ」。古来から使われてるんで、全国で使われてると思った。

261:名無しさん@1周年
19/11/17 11:10:57.58 j8i+SgTn0.net
>>252
おまえごうわくんじゃ

262:名無しさん@1周年
19/11/17 11:11:04.53 IduZ+kPN0.net
~がようけある

263:名無しさん@1周年
19/11/17 11:11:04.74 qsgmlye90.net
>>255
関西を敵視するほど眼中にないけど標準語くらい喋れるようになろうよってこと

264:名無しさん@1周年
19/11/17 11:11:08.74 k8n7J8OR0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.sns.25u.com)

265:名無しさん@1周年
19/11/17 11:11:30.39 JspTMy900.net
>>177
これは九州もだから西日本全般だろう

266:名無しさん@1周年
19/11/17 11:11:37.73 iOwm/QRC0.net
>>250
お子ちゃまだったし良さが分らなかっただけだろ?ちょっとは成長したか?

267:名無しさん@1周年
19/11/17 11:11:41.67 WdHBNq3b0.net
>>250
都会はどこも開発始めたのが早いからどうしても古いビルがあるし、さらに下町とかあるから薄汚れたとこもあるのよ。
東京もそう。

268:名無しさん@1周年
19/11/17 11:12:01.36 qEPI+F3w0.net
日本語は単語ごとのイントネーションがある程度決まっている
音の高さは大雑把に2段階、各単語の音数に対してその中で音が下がる直前をアクセントと定める(無いものもある)
新明解の辞書は各単語にイントネーションまで記述してある
例えば「花」は「はな(2)」、鼻は「はな(0)」
ところがそこまで厳密に発音しないと通用しない言語ではない
中国語は読み方と発音まで合わせて初めて単語が成立する

269:名無しさん@1周年
19/11/17 11:12:09.07 Kf1tPNoA0.net
>>230
姫路ってそうなん?
ガラ悪そうに聞こえるのは河内弁とか和歌山弁やと思ったけどな

270:名無しさん@1周年
19/11/17 11:12:17.84 IduZ+kPN0.net
>>261
そんなん言われたらワイひびるわ

271:名無しさん@1周年
19/11/17 11:12:23.15 IzgHajcW0.net
「自分」を一人称にも二人称にも使う関西弁には違和感がある

272:名無しさん@1周年
19/11/17 11:13:01 Kf1tPNoA0.net
>>243
一時は2時間やから四半時ちゃうか?

273:名無しさん@1周年
19/11/17 11:13:12 k8n7J8OR0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.sns.25u.com)

274:名無しさん@1周年
19/11/17 11:13:48.67 j8i+SgTn0.net
>>270
ダボか、いてこますど

275:暴支膺懲
19/11/17 11:14:03.05 ER0uIS480.net
ドツボ

276:名無しさん@1周年
19/11/17 11:14:08.89 iOwm/QRC0.net
>>263
眼中にないならほっとけば良いんじゃね?

277:名無しさん@1周年
19/11/17 11:14:31.83 weuUXfG90.net
なにすんねん
なにさらしとんねん
なにしてけつかんねん

278:名無しさん@1周年
19/11/17 11:14:45 hXKOjBuk0.net
大阪民国と日本は違う国だから共通語などない
大阪民国人が話す言語は阪グル語

279:名無しさん@1周年
19/11/17 11:15:03 TDPGlN7P0.net
長野県北部民と新潟県民は関西系のイントネーションで標準語を話す
国民の篠原孝(北部の中野市出身)
URLリンク(youtu.be)

280:名無しさん@1周年
19/11/17 11:15:05 kmAapsrw0.net
>>1
関西便は下品

281:名無しさん@1周年
19/11/17 11:15:16.61 k8n7J8OR0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.sns.25u.com)

282:名無しさん@1周年
19/11/17 11:15:19.42 j8i+SgTn0.net
>>269
播州弁は恐らく日本一ガラが悪いよ

283:名無しさん@1周年
19/11/17 11:15:33.91 BScgcXoP0.net
半年前のピーチ関空台北便の機内アナウンスで
 おおきに 使ってて笑った

284:名無しさん@1周年
19/11/17 11:15:51.38 IzgHajcW0.net
>>256
そりゃおかしいな
大宮駅までしか行かないのに
京浜東北線と言うのに
田舎者ほど拘るのかな

285:名無しさん@1周年
19/11/17 11:16:00 qsgmlye90.net
>>266
線香の臭いが嫌いでさ
あの臭いって縁起悪いっていうかとにかく気持ち悪い
京都の人間って朝昼番、線香炊いてるんだよね?着てる物に線香臭がつくの平気なの?
なんか気分的に仏壇に供えた物を食べるのもムリなんだよ

286:名無しさん@1周年
19/11/17 11:16:03 WdHBNq3b0.net
>>271
関西人の自分も違和感ありまくりだよ。
今までの知り合いで取引先に1人だけそれ使う人がいる。
その人のモノマネの定番になっとる。

287:名無しさん@1周年
19/11/17 11:16:05 d5GbVuX10.net
>>263
まず、自分が「田舎者」だということを自覚した方がいいんじゃないか

288:名無しさん@1周年
19/11/17 11:16:40 mdcFaBFi0.net
>>101
ビックマックは「BIGMAC」であり、
関東人の言うマック(Mc)とも、関西人が主張するマクド(McD)のどちらにも関係ない。

289:名無しさん@1周年
19/11/17 11:17:09.05 NWI4DNir0.net
>>231
ウリナラの歴史は「半万年」
これやで

290:名無しさん@1周年
19/11/17 11:17:09.93 WdHBNq3b0.net
>>285
単純に、葬式とかお墓を思い出すからでしょ

291:名無しさん@1周年
19/11/17 11:17:16.67 IzgHajcW0.net
>>276
東京に来てるのに大阪弁話し続けるからそうは行かない

292:名無しさん@1周年
19/11/17 11:17:47.91 sKKMgThO0.net
>>284
京浜東北線を頑なに「京浜線」と言う田舎者の年寄りが横浜には結構いたからな
わけわからんのはいつの時代もいる

293:名無しさん@1周年
19/11/17 11:17:51.99 weuUXfG90.net
>>283
おおきにはまだ耐えられそうだけど
まいどって言われたら絶対に爆笑するわ

294:名無しさん@1周年
19/11/17 11:18:37.92 qsgmlye90.net
>>287
いうほど田舎でもないんでな
京都よりは人口も多くて近代的だし大阪みたいに薄汚れた街並みじゃないからぁ

295:名無しさん@1周年
19/11/17 11:18:43.58 sD9fQwXZ0.net
ケツメド

296:名無しさん@1周年
19/11/17 11:18:49.12 g44EGZGw0.net
>>230
方言の区分では、姫路市~神戸市灘区までが播州弁エリア(東播地区)扱いらしいな。
太子町以西が播州弁(西播地区)で、神戸市東灘区以東が大阪弁らしい。
そもそも神戸には大して歴史も文化もないから、方言すら自力で維持できなかったっぽい。

297:名無しさん@1周年
19/11/17 11:18:52.25 mdcFaBFi0.net
>>271
英語圏の人視点で、「自分」を訳せば、I か youになるんだから混乱するだろうね。

298:名無しさん@1周年
19/11/17 11:18:52.73 T7RdnOwO0.net
>>284
栃木人の前で
「大宮から東北線に乗り換えて...」
なんて言ったら
「宇都宮線です」
といちいち訂正される。めんどくさい

299:名無しさん@1周年
19/11/17 11:19:00.01 WdHBNq3b0.net
>>291
お国言葉を恥だと思う方が悲しい

300:名無しさん@1周年
19/11/17 11:19:53 iOwm/QRC0.net
>>285
朝昼晩と線香を焚く?どこの異世界の話だ?
それと仏壇に供えた物を食べるとどう繋がるの?
ちょっとは現実世界と繋がりを持つべきだと思うぞ。

301:名無しさん@1周年
19/11/17 11:19:58 1T6DsNBT0.net
播州弁は品が無いと思うけど、河内弁はそうでもない

302:名無しさん@1周年
19/11/17 11:20:09.58 XIDgVr270.net
>>291
田舎者集まりすぎて全員が方言使ったら収集つかんもんな

303:名無しさん@1周年
19/11/17 11:20:24.30 23/HFl8F0.net
>>131
MCD=マクド
じゃないし

304:名無しさん@1周年
19/11/17 11:21:44.96 qsgmlye90.net
京都みやげににおい袋なるもの買ったけど
開けてみたら線香の臭いで戦慄したわ

305:名無しさん@1周年
19/11/17 11:22:20.92 iOwm/QRC0.net
>>291
お前オージーにクイーンイングリッシュ使えとか言うバカなの?

306:名無しさん@1周年
19/11/17 11:22:27.32 j8i+SgTn0.net
>>301
播州弁も河内弁も語尾に「~け」が付くね。

307:名無しさん@1周年
19/11/17 11:22:50.05 WdHBNq3b0.net
>>304
それ、伽羅とかじゃなくて?

308:名無しさん@1周年
19/11/17 11:23:00.39 9hVCO/kR0.net
ほかす。国語の教科書に出てきてたな
東京の人は保管すると解釈したみたい

309:名無しさん@1周年
19/11/17 11:23:09.47 aDFDM3Rh0.net
わや

310:名無しさん@1周年
19/11/17 11:23:16.83 ImdKyiem0.net
せこせこいきとるでよ~

311:名無しさん@1周年
19/11/17 11:23:32.78 1jwqhykU0.net
>>246
それは「おめえ」というのがパンチに欠けるから「てめえ」といっちゃったっていうただの誤解だろ

312:名無しさん@1周年
19/11/17 11:23:36.99 ImdKyiem0.net
らちかんなも

313:名無しさん@1周年
19/11/17 11:24:01.26 9o9v8W9X0.net
関西人がどうこうと言うより、個人が言語を使い分けられるかどうかじゃないか?大阪出身の教授でも標準語で論文書くし 授業でもコメディアンみたいな話し方しないし

314:名無しさん@1周年
19/11/17 11:24:21.26 T7RdnOwO0.net
>>291
東京に来てるのに大阪弁話し続けるやつらは、
その大阪弁が似非大阪弁になってることに気づかないから始末が悪い

315:名無しさん@1周年
19/11/17 11:24:48 M3xiHTrs0.net
>>14
スレタイは「関西弁」なのになんで大阪限定になるんだよ
自意識過剰にも程があるぞ

316:名無しさん@1周年
19/11/17 11:26:27.32 qsgmlye90.net
>>300
うまく言えない感覚なんだが
墓や仏壇に供えたものを口にするって気持ち悪い
死者が食べたものを食べるのがムリ
あと線香は死のにおい、顔に布を被せられた遺体の上を漂うケムリというイメージ

317:名無しさん@1周年
19/11/17 11:27:27.96 aDAfGqt00.net
○○さんおってですか?は
誰かに追いかけられるとかの意味ではない
○○さんは家や会社にいますか?っていう意味
神戸方面の言葉遣い
大阪南部では通じない

318:名無しさん@1周年
19/11/17 11:27:31.43 36ajFadN0.net
片すという意味のなおすは九州でも使う

319:名無しさん@1周年
19/11/17 11:27:56.17 d5GbVuX10.net
>>294
ああ「田舎者」の意味が分からなかったのか

320:名無しさん@1周年
19/11/17 11:28:12.06 1gAIYa8L0.net
>>244
「二時間半」「二年半」などは関東でも使う でも「半時間」は使わない
東京に長いけど、一度も聞いたことがない

321:名無しさん@1周年
19/11/17 11:28:22.76 LncoHbJO0.net
蝶々の事を、てふてふという
犬のパピヨンはてふてふ犬と呼ぶのが関西流

322:名無しさん@1周年
19/11/17 11:28:59.58 XIDgVr270.net
>>316
死者というより仏となったご先祖様のパワーをもらう
みんな神に備えた餅ならたべるだろ?

323:名無しさん@1周年
19/11/17 11:29:32.19 alumY47j0.net
塩分の濃い味は、塩辛い?しょっぱい?
どっちかが方言って聞いた気がする。

324:名無しさん@1周年
19/11/17 11:30:08.78 j8i+SgTn0.net
>>317
○○さんの家よったけどおってなかったわ

325:名無しさん@1周年
19/11/17 11:30:20.10 qsgmlye90.net
大阪も下品で汚らしいから行きたくないが京都だけは一番気持ち悪い

326:名無しさん@1周年
19/11/17 11:30:31 b9RWnLy70.net
>>5
皇室にも朝鮮半島の王族の血が入ってるぐらいなんですけど。
弥生時代から半島との交流続いてるんだから、お前にも朝鮮の血は入ってるよ。

327:名無しさん@1周年
19/11/17 11:31:10 n06IF6zN0.net
>>320
半時間は関西で使用するね
例としては、「これぐらい半時間で出来るやろ」とかこんな感じで使用する事が多い

328:名無しさん@1周年
19/11/17 11:31:13 IKqWYZ9x0.net
関西人のしゃべる単語が標準語とアクセントが違うのが耳障り
低↗高↘低と真ん中が上がる、バナナ、いちご、カブト、ラジオなどの言い方が
生理的にダメ

329:名無しさん@1周年
19/11/17 11:31:21 nBQza37y0.net
セメント

330:名無しさん@1周年
19/11/17 11:31:29 j8i+SgTn0.net
>>320
半年とか半日は使うんじゃないの?何故半時間が無いのか不思議だな

331:名無しさん@1周年
19/11/17 11:32:13.60 I2SHhZTO0.net
土人語wwwwwwwwwwwww

332:名無しさん@1周年
19/11/17 11:32:23.92 dc78Etk/0.net
>>263
世界の共通語は英語
標準語へのこだわりが東京没落の一因
関西人すら話さない田舎言葉なんて外国人が覚えるわけない

333:名無しさん@1周年
19/11/17 11:32:51 a/8auPG80.net
おまえらほんま関西好きやな

334:名無しさん@1周年
19/11/17 11:33:14 zra/EaZG0.net
80年代90年代にさんま、ダウンタウンなどが売れて関西訛りが浸透しちゃったのが大きいと思う
自らを貫き通すのは悪くないんだが、TPOを弁えて使い分ける努力くらいはして欲しい
ポロっと方言で喋ったら「何ゆうてるか分からへんわ!」と関西訛り丸出しでツッコミされたことがあった

335:上品な藤井寺市民
19/11/17 11:33:40.09 JmWAcdwd0.net
>>43
おんどれ、しばき回すぞ!

336:名無しさん@1周年
19/11/17 11:33:55.13 dcMz3PXi0.net
大阪人の民度のせいで巻き添えを食う他の関西人

337:名無しさん@1周年
19/11/17 11:34:09.86 z3jGo1Ea0.net
散髪屋も関東では言わへんな

338:名無しさん@1周年
19/11/17 11:34:55.17 e36a7RiW0.net
>>337
なんて言うん?

339:名無しさん@1周年
19/11/17 11:35:03.18 dc78Etk/0.net
>>291
ニューヨーカーがスパニッシュにアメリカ来たら英語話せと言ったら
脅迫で大問題になる時代に田舎トンキンは時代遅れだな

340:名無しさん@1周年
19/11/17 11:35:46.75 z3jGo1Ea0.net
>>338
とこやって言う人が多い

341:名無しさん@1周年
19/11/17 11:36:15.20 e36a7RiW0.net
>>340
あー、なるほど

342:名無しさん@1周年
19/11/17 11:36:45.96 hXLoKfgY0.net
そういえば関東では
床屋で散髪する
とか訳の解らない事を言い出すなw

343:名無しさん@1周年
19/11/17 11:36:47.78 j8i+SgTn0.net
関西のおっさんはプラッチックと言う。若者はプラスチックと言うが、
やがておっさんになってやっぱりプラッチックと言うようになる。

344:名無しさん@1周年
19/11/17 11:37:29 dc78Etk/0.net
>>313
今時卒論でも英語だろw
標準語で論文書く大学教授w

345:名無しさん@1周年
19/11/17 11:37:32 n06IF6zN0.net
>>340
関西では、床屋って言う人はマジおらんな

346:名無しさん@1周年
19/11/17 11:38:33.66 1gAIYa8L0.net
>>330
「半年」や「半日」は関東でも普通に使うね でも「半時間」だけはない
どうしてなんだろう

347:名無しさん@1周年
19/11/17 11:38:46.65 mUTbHJ0r0.net
大坂を見下すガイジが多くて草w
大坂は都道府県人口でも3位とか4位と大都会だし、あべのハルカスという日本一高いビルディングもある

348:名無しさん@1周年
19/11/17 11:38:54.07 Pis1bSn00.net
なまらあっついべや

349:名無しさん@1周年
19/11/17 11:38:59.83 k8n7J8OR0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.sns.25u.com)

350:名無しさん@1周年
19/11/17 11:39:11.42 BQ/WvtxF0.net
>>342
床屋 場所
散髪 動作
だから おかしくないじゃん
床屋で散髪屋する  なら おかしい

351:名無しさん@1周年
19/11/17 11:39:18.47 Pis1bSn00.net
>>347
でも人口減少。なんでかな?

352:名無しさん@1周年
19/11/17 11:39:44.13 hI9qorfC0.net
>>1
なんや!

353:名無しさん@1周年
19/11/17 11:40:00 Tc2JplVu0.net
おめこ  

354:名無しさん@1周年
19/11/17 11:40:02 e36a7RiW0.net
人口が多いと嬉しいのか
インドとかようさんおる

355:名無しさん@1周年
19/11/17 11:40:26 w6EyMNRl0.net
邪魔するでぇ!

356:名無しさん@1周年
19/11/17 11:40:56.66 dc78Etk/0.net
>>351
近くの地方が経済崩壊して東京行くしかなくなった東北地方ほど酷くないから

357:名無しさん@1周年
19/11/17 11:41:12.28 XIDgVr270.net
>>345
ビューティーサロンって言うものね

358:名無しさん@1周年
19/11/17 11:42:02.05 Fb15MpWK0.net
>>346
一時間半は言うけど半時間じゃなくて30分だな
半時(はんとき)とか言うけど意味違うしな
口語だと半時間って言われても三時間に聞こえそう

359:名無しさん@1周年
19/11/17 11:42:48.19 mUTbHJ0r0.net
健常者「えっ?今のって方言なの?通じないなら直すわ」
関西人「何?何?今の通じへんの?標準語やんけ」

360:名無しさん@1周年
19/11/17 11:43:38.59 qbNtrd/q0.net
一部の関西人が使う関東弁という謎語

361:名無しさん@1周年
19/11/17 11:43:38.94 dc78Etk/0.net
結局のところ関西人にも標準語話して欲しいって事なんだろうけど
トンキンて承認欲求の強いかまってちゃんだな

362:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:06.61 alumY47j0.net
>>334
自分のルーツ、アイデンティだとして、どこに行っても関西弁を使うのなら、
それはそれで尊重するが、ならばよその土地の人間が、その人のお国言葉を
しゃべることも、否定しちゃいかんわな。

363:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:29.22 nXGfM98h0.net
>>101
それ略称の根拠にならんだろ
単なる商品名って すでに何人かに突っ込まれてるようだけど

364:名無しさん@1周年
19/11/17 11:44:53.11 dc78Etk/0.net
>>360
標準語という特別な言葉を話してる俺を認めろって事でしょ
幼稚だなあ

365:名無しさん@1周年
19/11/17 11:45:10.98 TEu0ypR80.net
なおすってのも最近聞かないけどな
関東では片すとか言うんだっけ
関西では聞かない

366:名無しさん@1周年
19/11/17 11:45:13.57 j8i+SgTn0.net
>>346
時間という概念を半分に切り分けるというのは半年や半日でも同じなのにねw
関西は1時間を半分に切り分けて関東は切り分けない。不思議だわ。分になると
さすがに関西人も半分とは言わんなwこの場合半分は別の意味になるからな。

367:名無しさん@1周年
19/11/17 11:45:55.71 lWXpn9xJ0.net
この系統のスレ、この前もあったけど、カッターシャツだけは衝撃を受けた。全国共通と思ってたから。
旅行先で現地人と話す時、俺は標準語・敬語を話しているつもりだが、やはり「大阪から?」とバレることも多い。
何故バレるのか、たぶん会話の中に「や」が含まれるからと思う。

368:名無しさん@1周年
19/11/17 11:46:04.31 4NZDgrBg0.net
い~ち にぃの さんまる しっぽの ゴリラのむすこの なっぱぁ~ はっぱ 腐った豆腐。
訳 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

369:名無しさん@1周年
19/11/17 11:46:08.60 9v9zwu/L0.net
ジンジャンとか

370:名無しさん@1周年
19/11/17 11:46:13.95 z3jGo1Ea0.net
>>365
なおすもたかすも違和感あるわ
かたづけるや

371:名無しさん@1周年
19/11/17 11:47:01.12 IE0wlFwY0.net
>>35
マックのことではなくてマクドナルドのことをマクドと言っている

372:名無しさん@1周年
19/11/17 11:47:04.14 T7RdnOwO0.net
>>355
邪魔するんやったら帰って

373:名無しさん@1周年
19/11/17 11:47:58.69 8sA85/ds0.net
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?)
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

374:名無しさん@1周年
19/11/17 11:48:07.51 zra/EaZG0.net
関西人は関西人なのである意味慣れたが、北関東は変にプライドがあるので厄介
ぶっちゃけ、東北弁と変わらん感じなのに弄るとキレたりするw

375:名無しさん@1周年
19/11/17 11:48:24.83 ieorZmxf0.net
おめけな

376:名無しさん@1周年
19/11/17 11:49:29.49 e36a7RiW0.net
かたす・かたずける
その場をきれいにする意味合いが強いけど
なおすは
それを元の保管場所に戻すとか、その物を大切に保管する意味合いが強い
同じじゃない

377:名無しさん@1周年
19/11/17 11:49:40.47 9Xx7VvvJ0.net
しんどい
ずぼら

378:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:31.28 4NZDgrBg0.net
小指は90度にたてましょ お珈琲いただけますぅ?

379:名無しさん@1周年
19/11/17 11:50:52.33 zra/EaZG0.net
>>367
関西人が標準語を喋っている感じのイントネーションだと思う
語尾の初音が下がるのに上がっていたりとか

380:名無しさん@1周年
19/11/17 11:51:08.52 z3jGo1Ea0.net
>>376
ほな、しまうやな
なおすは言わん

381:名無しさん@1周年
19/11/17 11:51:12.77 alumY47j0.net
>>372
おいw
それじゃ、お邪魔しますもダメじゃないかw

382:名無しさん@1周年
19/11/17 11:52:11.94 9Xx7VvvJ0.net
>>368
土地によってちょっとずつ違ったりするよね
さんまのしっぽ
はっぱの腐った豆腐
だった
(あくまで語呂なので意味がどうとか考えてはいけない)

383:名無しさん@1周年
19/11/17 11:52:23.62 7gbdYciq0.net
>>372
わかった帰るわ
このネタすこ

384:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:04.70 /HWCnnzm0.net
おいといて

385:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:12.71 qzvQJzov0.net
俺も関西人だけど大阪は関西の恥だと思う
街も人もクサイしクドイし汚いし

386:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:15.05 tFnUkDJ60.net
>>381
お邪魔しまんにゃわ

387:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:33.77 qsgmlye90.net
関東人が関西弁を喋るの楽勝だけど関西人が逆はイントネーションですぐバレる

388:名無しさん@1周年
19/11/17 11:53:39.96 8YGOHtm50.net
場面に応じた反応ができないアホな人間が増えたってことさ
治す=怪我病気を治す
直す=修理
家で子供が散らかした玩具を親が「はやくなおし!」て言ってるのを見て、この親は家で子供に病気を治しと言ってる変な人だ
とか思うような馬鹿な人間が居るのか?100人見たら99人は玩具を片付けろと言ってるんだな、て思うだろw

389:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:20.07 TEu0ypR80.net
エセ関西弁って嫌われてるの知らないのか

390:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:37.73 hXLoKfgY0.net
関西弁のなおすは元の場所に戻すって意味で片付けるとは違うんだが
大阪あたりで片付けるの意味で使われたりするみたいね

391:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:40.32 9Xx7VvvJ0.net
>>386
お邪魔しますか?

392:名無しさん@1周年
19/11/17 11:54:49.82 4NZDgrBg0.net
『ボクたち大阪の子供やでぇ』
代々 大阪人なら歌える。

393:名無しさん@1周年
19/11/17 11:55:29 EmyejbhJ0.net
まんで、べっちゃない、出来らん、通じる?

394:名無しさん@1周年
19/11/17 11:55:33 zra/EaZG0.net
どっかの方言だと「捨てる≒投げる」だったような?
「ゴミ投げて来ます」と言われて、ちょっと待てや!となったことがあった

395:名無しさん@1周年
19/11/17 11:55:45 TEu0ypR80.net
そしたら教科書は机になおしといてください
とか言われた気がする

396:名無しさん@1周年
19/11/17 11:56:03 d5GbVuX10.net
>>367
ポールウインナーは平気だったのか?

397:名無しさん@1周年
19/11/17 11:56:31 1gAIYa8L0.net
「ええ加減にしいや、自分」というような使い方は、関西どこでもするわけではない
神戸、西宮、尼崎あたりでよく使う言い回しのように思う

「自分」は北摂の方言なのではないか

398:名無しさん@1周年
19/11/17 11:56:47 ZakcpyYt0.net
>>381
新喜劇のネタやで
闇金のイカつい借金取り「邪魔するで」
借金背負った男「邪魔するなら帰ってや」
借金取り「わかった帰るわ」

399:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:01 DltuMzGP0.net
それよりトンキンが標準語しゃべってると信じ込んでるの笑うよな

400:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:17 Mibup3eE0.net
大阪弁は下品
大声でうるさいし

401:名無しさん@1周年
19/11/17 11:57:59.08 MA5Va1A50.net
皆まで言わすなって言われても理解出来んわな

402:名無しさん@1周年
19/11/17 11:58:00.68 YRBuHv890.net
日本統治時代の朝鮮人て
今の関西人みたいな存在かな

403:名無しさん@1周年
19/11/17 11:58:14 alumY47j0.net
>>398
そうなのか、知らんかった。
マジレスしてすまぬ。

404:名無しさん@1周年
19/11/17 11:58:23 e36a7RiW0.net
かたす その場を整理したりきれいにする
しまう 適切な場所に保管する
なおす 元の保管場所に戻す

まぁ、ある程度ごっちゃになってるけど
若干、意味合いが違うわ


その部屋かたしといて
これは言うけど
その部屋なおしといて
これは通じひんw

405:名無しさん@1周年
19/11/17 11:58:47 ZRtcEfQN0.net
炎上工作員
5chを炎上させるためにわざと煽ってレス稼ぎをする業者

406:名無しさん@1周年
19/11/17 11:59:26.75 qbNtrd/q0.net
>>402
中韓に大阪が人気なのは国内にいるような親近感があるのも理由の一つだから関西って中韓と日本の間みたいな地域だと思うよ

407:名無しさん@1周年
19/11/17 11:59:28.92 qEpsNyv70.net
>>397
神戸は人のことを指すとき自分は使わないな。

408:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:26.17 qzvQJzov0.net
>>394
北陸、東北、北海道辺り
日本人相手なら何とか伝わるが
翻訳エンジン通すと大惨事w

409:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:38.96 DltuMzGP0.net
東日本の土人はトンキンに馬鹿にされないために
一生懸命ズーズー弁隠してトンキン弁覚えたのに
上方の人間がトンキンでもお国の言葉で堂々としてて妬ましいんだよな

410:名無しさん@1周年
19/11/17 12:00:52.07 Edu4WK5n0.net
>>406
中国は日本より遥かに広いのに地域性がないと思ってるんか?
メディアに騙されすぎちゃう

411:名無しさん@1周年
19/11/17 12:01:48.24 RbEi/b450.net
>>399
それなw

412:名無しさん@1周年
19/11/17 12:01:55.17 Rj/XYcff0.net
>>65
イントネーションが真逆の関西弁の1000倍は標準語に近いけどね

413:バクシーシ山下清
19/11/17 12:02:00.23 eenstW0j0.net
>>175
関東:マックで茶でもすっぺ

414:名無しさん@1周年
19/11/17 12:02:12.32 z3jGo1Ea0.net
東京で関西人めっちゃモテるで
ここの雰囲気とだいぶちゃうな

415:名無しさん@1周年
19/11/17 12:02:27 zra/EaZG0.net
>>397
京都の人も言ってた
「自分」というよりは「ジブン」って感じのイントネーションだったので俺の事を指しているんだな~と思った
英語を初めとする外国語もだけどイントネーションは結構重要だな
「私」「タワシ」「アタシ」「僕」「ボク」「俺」「俺様」「小生」など英語で表現するにはイントネーションだし

そう言えば小生で思い出したが南米院って死んじゃったのかな?
全然見ないや

416:名無しさん@1周年
19/11/17 12:02:41 23/HFl8F0.net
>>305
東京に就職した関西人は標準語を話すよ
それなりの企業とか公務員になった場合だけどね
関西弁では仕事はできないからね

417:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:19.66 Fb15MpWK0.net
>>412
そんなこと言ったら東日本全部じゃん

418:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:23.41 DltuMzGP0.net
>>360
>>406
このズレっぷりはアフィを疑うレベル

419:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:25.81 y8Qe/9oJ0.net
このネタのスレ、もう何回目だよw

420:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:28.83 RbEi/b450.net
>>394
投げ捨てるから何故か捨てるの方が省略されたとかなんだろうか

421:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:29.15 U95dmtE/0.net
>>410
広いっていっても、国土の6割が砂漠と山岳地帯だからな

422:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:45.42 GVBHm8hf0.net
大阪人だが、山形では捨てることを投げるって言うぞ。
大阪で言うところの、ほるだな。

423:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:40 XDy2qhld0.net
>>22
新潟、北海道もほぼ標準語のイントネーションだな。関西弁は方言以前にもはや外国語のような訛り具合だな

424:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:41 U95dmtE/0.net
>>415
自分→は本人の事
自分↑は相手の事やからな、イントネーションで違う

425:名無しさん@1周年
19/11/17 12:05:45 Edu4WK5n0.net
>>422
最近捨てることを投げる言うてまうわ
なんでか知らんけど

426:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:03.98 RbEi/b450.net
>>422
ほる
それも放り捨てる→放るなんだろうな
メインの意味の方が省略されちゃってるw

427:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:12.15 Fb15MpWK0.net
>>394
北海道はそうだな
ゴミ投げてくるとか

428:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:14.40 R61WeXy00.net
”なおす”は普通に”直す”だろ?。
これだと元通りにするって意味だからなおすは元のようにしておいてねでいいはずだ。
治すは治療するほうだ。”治しておいてね”はないだろうよ。
修理するのに直すではおかしい。東京弁じゃないのか?
かようにTVが普及してやたら東京弁を使いたいやつが横行するようになる。
東京なんか元を質せば寒村のようなところだ。
日本橋=元は二本の丸太を川に渡しただけの簡素な橋な。
茅場町=読んで字のごとく茅が生い茂っている場所、たぬきやキツネが徘徊しそうな場所だ。
そんなクソ田舎に江戸氏の茅葺き屋根の邸宅があり秀吉に追われた?家康さんが住んで事情は一変する。
古老なんかはいまでも”シ”と”ス”の区別が出来ないんじゃないのかい?
スンブン紙?、なんじゃそれ!?。新聞紙だよ。
スシローがシスロー?、まあー聞いたことないけど!。ww
東京弁=標準語は間違いであ~る。

429:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:19.94 e36a7RiW0.net
標準語というのは、語彙も表現も乏しくて、存在価値がないやん
おそらく、東北など、言葉が通じない一部地域の人のために用意したんやろな

430:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:30.23 DltuMzGP0.net
関東人からしたら畿内近畿上方という呼び方は自分が格下と認めたくないから関西と呼んでんだよな

431:名無しさん@1周年
19/11/17 12:06:32.07 vqc7ZaO+0.net
>>409
近畿圏以外の人は東京で不都合がないように
一所懸命標準語を覚えるが
関西人はそういう配慮をしない
(過去にそういう人が多かったので今では標準語習得の必要性は薄いかも)

432:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:08.08 alumY47j0.net
いわゆる「さつま揚げ」を、関西では天ぷらって言うんだっけか

433:バクシーシ山下清
19/11/17 12:07:13.48 eenstW0j0.net
>>416
大阪人は関西弁がなかなか抜けない人が多い。
本人標準語のつもりでもアクセントが抜けてない。
京都兵庫の人は完璧な標準語を話す。
個人的な経験としては奈良も関西弁が抜けない人が多い。

434:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:16.45 qsgmlye90.net
>>416
そりゃ公共の場で関西弁を使うとか失礼だしな
関西人は自分たちの言語がおおやけの場で使ってはいけない失礼言語なのがわかってない

435:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:31.83 U95dmtE/0.net
>>422
東京の人に、それ、ほったってって言ったら本当に遠くへ投げたからな
普通に考えてわかるやんって

436:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:32.52 81BpWRHj0.net
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?
wiki「ヒョウジュンゴ」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

437:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:39.05 S3LctAjb0.net
なおす=もとに戻す
で通じると思うわ。
通じないのはアタマが悪いからだよん。

438:名無しさん@1周年
19/11/17 12:07:46.41 pLnT+Rvg0.net
結局、関西弁のほうがかっこいいんだろね。
はじきはちゃかに負けたし、だちもつれだしね。

439:名無しさん@1周年
19/11/17 12:08:07.23 81BpWRHj0.net
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。

440:名無しさん@1周年
19/11/17 12:08:24.14 rKRuZBVV0.net
そらはんがいやろなぁ

441:名無しさん@1周年
19/11/17 12:08:26.18 +iEwEenK0.net
なおす → fix, repair, correct, revise
かたす → put away, tidy up, clean, clear off

442:名無しさん@1周年
19/11/17 12:08:49.67 81BpWRHj0.net
URLリンク(www.google.c...try-11836518966.html)
>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。
>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。
>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。

443:バクシーシ山下清
19/11/17 12:08:51.59 eenstW0j0.net
>>438
もともと関西弁(というか京都弁)が標準語だからねえ。

444:名無しさん@1周年
19/11/17 12:09:54 81BpWRHj0.net
URLリンク(2matome.net)
匿名 より:2015年8月12日 8:54 PM
関東人のイメージ。
頭悪い、全国で嫌われてる、冷たい、
性格悪い、言葉がキモい、魅力がない、日本の足を引っ張っている、言葉がキモい、真面目ぶってる、言葉がキモい、暗い、言葉がキモい、以上。
匿名 より:2015年8月27日 8:30 PM
標●語で喋れとうるさい奴に限ってちゃんとした標●語を喋れないから笑える
匿名 より:2015年8月29日 3:15 AM
関東キモいし、東京意外何もないし、だよねー、とかバリキモい吐き気する、同じ日本だと思われたくない!
匿名 より:2015年8月29日 3:57 AM
関西弁好きって言ってくれる人はいるけど、関東弁好きっていっとるやつ見たこと無い、ほぼの地方からきもがられてるらしい。
匿名 より:2015年8月29日 4:00 AM
関西弁が嫌いとかネットで文句を言うクズは大体関東が多いらしい。
匿名 より:2015年8月29日 4:02 AM
首都があるくせに京都に負ける関東!(笑)、いかに魅力がないのかがわかる!
匿名 より:2015年8月29日 4:04 AM
関東弁とかいうキモい言葉使っとるからいつまでもお前らは嫌われるねん。
匿名 より:2015年8月29日 4:09 AM
お前ら関東は魅力ないから日本中嫌われて出ていって中国(大陸)と仲良くしとけ!嫌われ民族同士。
匿名 より:2015年9月17日 6:35 AM
やたら馴れ馴れしいから嫌いなんだよな。
初対面の距離感とかあるじゃん、それがない。
関西人の言葉はトゲがあるように感じるし、
関東の柄悪い奴らと感じが似てるから嫌がられるのもあるな。
匿名 より:2016年2月1日 2:13 PM
関東弁きもい。
匿名 より:2016年4月25日 11:01 AM
標●語標●語言うけど、おまえらの使ってる言葉は関東弁だぞ。
標●語ってアナウンサーが使うあれだからな。おまえら普段からそんなきれいな標●語使ってないだろw
あと関西貶すくせに少し言い返したら東京コンプガーとかばかじゃねーの

445:名無しさん@1周年
19/11/17 12:10:04 U95dmtE/0.net
>>434
関西弁は日本国誕生時の言語やからな、あえて都を東京に貸してあげてるだけで調子乗って関西弁は日本語じゃない言うてるんは日本の歴史を直視できひん奴やからな

446:名無しさん@1周年
19/11/17 12:10:15 81BpWRHj0.net
日本は邪馬台国から安土桃山時代(江戸時代の前)まで関西・西日本が全ての中心で
関東から東は『蝦夷(えみし)』と呼ばれ、蝦夷の人間は知能水準が低く酷く劣った生活を送っていた。

知能水準の高い関西・西日本では食生活は農耕が中心だったが、蝦夷では鳥獣類を捕まえて食べる
原始時代と大差の無い生活を送っている者が多かった。

建物も関西では木造・瓦葺は珍しく無かったが、関東(蝦夷)では、ほぼ皆無で藁葺の家ばかりだった。

武蔵国(今の埼玉・東京=当時の中心は埼玉)の高麗郡等は日本最大の朝鮮移民の大部落で
東京、埼玉の人間は古来よりDNAレベルで朝鮮人と結び付きが非常に深い。(東京・埼玉人の先祖は朝鮮人)

447:名無しさん@1周年
19/11/17 12:10:39.41 DltuMzGP0.net
いつもトンキン弁しゃべってる東北の奴が実家と電話と話すと方言丸出しで笑った
もっと地元の言葉に自信持てよw

448:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:09.40 81BpWRHj0.net
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は戦前脳の老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w

449:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:17.73 46tx3aex0.net
関西弁といったら笑福亭鶴光と明石家さんまだな

450:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:37.48 amnW0VDC0.net
>>218
下町にしろ、山手にしろ、多摩にしろ。標準語とはちがうよな。標準語を東京弁と言うのは無学、無見識、無教養。

451:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:46.77 wPqxjwxL0.net
さげる、ほっとく
関東に来たら、関西に居た頃どうやって相反する意味を持つ言葉を聞き分けてたか謎になった

452:名無しさん@1周年
19/11/17 12:11:54.64 81BpWRHj0.net
東夷

453:名無しさん@1周年
19/11/17 12:12:03.39 DltuMzGP0.net
>>446
だから南関東の顔はブサイクなのか
北関東だとまた違うんだよな

454:名無しさん@1周年
19/11/17 12:12:09.81 U95dmtE/0.net
>>443そう、日本を守るために、あえて都を東に仮都として作った正都の盾なのが東京

455:名無しさん@1周年
19/11/17 12:12:48.17 qzvQJzov0.net
パーマ屋さんは?

456:名無しさん@1周年
19/11/17 12:12:52.77 xatEBvJf0.net
>>47
「直して」と「片付けて」は全然別だけど「かたして」は「片付けて」から派生したことくらい予想つかんか?

457:名無しさん@1周年
19/11/17 12:13:33.75 U95dmtE/0.net
>>449
あれは商業弁。あんな言葉関西では使わんわ

458:名無しさん@1周年
19/11/17 12:13:49.59 Xwaoy+gP0.net
関西以外って、自分の出身が恥ずかしいから方言隠すよね。
誰も何も言ってないのに、自ら恥ずかしいって思うって笑える。

459:名無しさん@1周年
19/11/17 12:13:58.35 nj11D7Tj0.net
カッター洗うかって言われた時は一瞬何言ってるか分からなかった

460:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:15.81 uH41q+/t0.net
>>326
というか朝鮮の血が入ってるから日本人は優秀なんだ

461:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:44.45 e36a7RiW0.net
>>446
多分、日本アルプスより東は、交通の途絶した人外の魔境やったんやろな

462:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:46.48 DltuMzGP0.net
>>458
そんなん東日本だけだぞw

463:名無しさん@1周年
19/11/17 12:14:47.09 j8i+SgTn0.net
ぼんさんが屁をこいた
だるまさんがころんだ
インド人のくろんぼ

464:名無しさん@1周年
19/11/17 12:15:23 ajErWTYk0.net
標準語とか単語や言い回しの違いより関西の気持ち悪いイントネーションをなんとかして欲しい

465:名無しさん@1周年
19/11/17 12:15:25 S3LctAjb0.net
東北地方なんかで関西弁を話す人をみるとあんまいい気がしない。
どうせ住みづらくなって逃げてきた人なんでしょ?って思う。

466:名無しさん@1周年
19/11/17 12:15:35 39/oP9vh0.net
>>1
標準語と東京弁は違うぞ

467:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:02.62 U95dmtE/0.net
>>438
関西弁は表現力があるからな、だから文学も発展した、標準語だとニュアンスが、冷たく感じるってのは作られた言語だからだよ

468:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:03.85 dc78Etk/0.net
>>434
国内の有力学会では日本人どうしでも英語
標準語とかいう外国人の分からない土人語は使わない

469:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:18.38 MNEpy7KP0.net
めばちこ
さぶいぼ

470:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:24.44 81BpWRHj0.net
>>458
恥ずかしいと思うのは東日本の田舎だけ。
西日本人はそんなこと思うわけない。

471:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:40.48 DltuMzGP0.net
東京は関西なんて気にしてないってめちゃくちゃプッシュ型で絡んでくるな
それでちょっと相手すると東京コンプって大はしゃぎw

472:名無しさん@1周年
19/11/17 12:16:43.33 +iEwEenK0.net
方を付ける→片付ける→片す

473:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:26 E1CGoT6b0.net
>>466
関西弁はもっと違うぞ。別の言語と言ってもいい

474:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:50 U95dmtE/0.net
>>465
多分関西人だと東北には本当に住み辛いと思う、東北の人も東北って住み辛いやない?

475:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:51 PSXMlZmH0.net
関西は気軽さがあると思う
食文化で言えばお好み焼きなんかは上位版の広島風お好み焼きがあるけど、アレは技術が必要なので自分で焼くのは大変
しかし、大坂焼きは大坂人みたいなのでも焼けるので気軽に食べられてソコソコ美味しい
大坂は下品で薄汚いと嫌悪感を覚える人が多いとは思うが、個性的だと好意的解釈すれば良いと思う
大坂人ごときでNGだと感じるならば海外旅行なんて出来ないよ

476:名無しさん@1周年
19/11/17 12:17:56 qsgmlye90.net
>>455
何をいいだすかと思えば
お前が生まれた頃だってとっくに今の言葉が標準語なってただろ
関西弁がマイナー言語なの認めろよ

477:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:11 NsoOWiUQ0.net
プラッチックって何?

478:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:22 Ysr4Wnl40.net
  x を  エッキス  と言う

479:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:26 j8i+SgTn0.net
>>458
関西は元々「上方」だからな。関西から関東へ行く物品を上方から下へ「くだりもの」。
それ以外の物品を「くだらないもの」と言う。「くだりもの」である自分たちが
「くだらないもの」な連中に合わせるなんてあり得ない事だと考えている。

480:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:44.72 gUxza4Ls0.net
>>387
完全に逆
関東のアクセント分別は関西より少ないから、新たなアクセントを使えるようにするため習得に時間がかかる
関西から関東は、アクセントの違いを覚えるだけ

481:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:57.39 81BpWRHj0.net
令和現代は共通語の時代なのに
今だに明治大正昭和脳の老害が多いこと

482:名無しさん@1周年
19/11/17 12:18:58.76 DltuMzGP0.net
トンキンは馬鹿だから日本には標準語といわゆる関西弁とだべだべしかないと思ってるからな
西日本は普通にどこでも地元の言葉を使うんだよな

483:名無しさん@1周年
19/11/17 12:19:23.57 dc78Etk/0.net
>>416
官僚は関西弁多いな
商売人は知らん

484:名無しさん@1周年
19/11/17 12:20:06.29 7jWOq/Qd0.net
>>2
コーミソースしか知らん

485:名無しさん@1周年
19/11/17 12:20:18.80 81BpWRHj0.net
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は明治大正昭和脳w

486:名無しさん@1周年
19/11/17 12:20:56.76 U95dmtE/0.net
>>477
プラッチックはプラッチックや
7(しち)並べちゃうど、7(ひち)並べや、

487:名無しさん@1周年
19/11/17 12:21:33.89 39/oP9vh0.net
明治維新以後に日本語の共通化を図ろうって意図で作られたのが標準語
そういう意図を無視して東京に出てきても頑なに標準語を話そうとしないのは大阪と福岡
そういう連中は故郷自慢もすごいけど、飲み会の後とか結構陰で笑われてるよ

488:名無しさん@1周年
19/11/17 12:22:10.63 gUxza4Ls0.net
>>433
それ多分、通じる語彙ならアクセントまでは直す必要がないと思って喋ってるだけ

489:名無しさん@1周年
19/11/17 12:22:14.45 qsgmlye90.net
関西人こそ東京に来て自分の言葉にコンプレックを持つんだよな
必死に標準語を喋っても陰で「あいつイントネーションおかしくね?」って言われるわけだし
だから開き直ってベラベラと関西語でまくしたてる

490:名無しさん@1周年
19/11/17 12:22:26.36 e36a7RiW0.net
日本アルプスより西は、古来から、言葉はみんな通じたからなあ
現代でも、それぞれ土地の言葉を話すけど
九州から関西まで、普通に言葉は通じる
ところが、東に行くと、もう言葉が通じない
あそこは魔境

491:名無しさん@1周年
19/11/17 12:23:23.47 lWXpn9xJ0.net
>>397
>>「自分」は北摂の方言なのではないか
確かに。俺、堺の人間やけど、「自分≒お前」という言い回しを初めて耳にしたのは就職して
大阪市・大阪北部の人間と接触するようになってから。平成初頭頃かな。
ま、あれから30年…「自分≒お前」の意味は大阪全域に拡がっていると思うけど。

492:名無しさん@1周年
19/11/17 12:23:40.37 dc78Etk/0.net
>>476
標準語教の信者キモい

493:名無しさん@1周年
19/11/17 12:23:42.75 U95dmtE/0.net
>>479
元々やない今でも昔から京都が上方、関西で上京は京都へ行く意味、東京へは東京へ行くって言うてる

494:名無しさん@1周年
19/11/17 12:23:56.55 81BpWRHj0.net
>>487
明治脳の東夷ジジイのタワゴト

495:名無しさん@1周年
19/11/17 12:24:39 MLzzDhed0.net
>>98
がんばるな!

496:名無しさん@1周年
19/11/17 12:24:49 dc78Etk/0.net
>>475
外国人観光客に人気なのは大阪で
不人気なのは標準語と主張する東京だよ

497:名無しさん@1周年
19/11/17 12:24:56 kva5w3l60.net
ビニール袋のことを
ナイロン袋って言うの何なの?
ナイロンって化学繊維じゃん
布じゃないよビニールだよ

498:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:09.38 pLnT+Rvg0.net
東京はすごいぞ。
優先席に座っとるリーマン、年寄りが来たら全員寝たふり始める。
救急車が来ても、車は止まらん、歩行者はそのまま横断しとる。

499:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:13.88 qsgmlye90.net
東夷とかw
じゃ西戎と返されてオシマイ

500:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:18.54 U95dmtE/0.net
>>489
おかしくね?って日本語は無いから

501:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:22.18 1gAIYa8L0.net
スコップとシャベルの大小が、関東と関西では逆になってる
両方住んだことがあるんだけど、ごっちゃになって今でもよくわからない
あと大阪、神戸、奈良は同じ文化圏だけど、京都ははっきり異質だから
関東の人に知っておいてほしい

502:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:36 81BpWRHj0.net
あと人気なのは広島もね

503:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:44 dc78Etk/0.net
>>487
ノーベル賞もとれん土人に笑われてもねって感じ

504:名無しさん@1周年
19/11/17 12:25:59 j8i+SgTn0.net
>>490
関西人だけど熊本に転勤で行って営業先の70代社長とか言葉解らんかったぞw仕事で話してる時は
解るんだけど飲みに行って喋るとぎゃんぎゃん言い過ぎでよく解らんかったわ。

505:名無しさん@1周年
19/11/17 12:26:45.90 81BpWRHj0.net
「んじゃねーよ」「じゃね?」
こういう下卑た東夷方言は聞いただけで吐きそうになる

506:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:21.56 +iEwEenK0.net
>>497
plastic bag
plastic bottle
plastic surgery

507:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:33.40 39/oP9vh0.net
>>501
英語由来かオランダ語由来かだけで本来は同じものを指すんじゃないか?

508:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:36.88 U95dmtE/0.net
>>497
大阪はナイロン製品の工場が多かったからな、ナイロン袋も普及してたんや
ビニル袋より加工し易すかったしな

509:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:42.13 tcWW8RJ/0.net
>>17
歴史も知らないカスの分際でw

510:名無しさん@1周年
19/11/17 12:27:45.94 dc78Etk/0.net
>>497
英語はプラスチックバッグだな

511:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:10.08 d5GbVuX10.net
>>493
東下り

512:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:10.48 LOvwif8i0.net
おかしくね?は関西では使わんよな

513:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:21.60 dc78Etk/0.net
>>499
徳川も征夷大将軍w

514:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:45.20 81BpWRHj0.net
>>1
次スレ、立ててもいいけどスレタイを【共通語】に直しなさい
「標準語」は放送禁止用語

515:名無しさん@1周年
19/11/17 12:28:58.16 uPtFgOWv0.net
>>15
少なくとも鹿児島の実家では なおして は片付けるという意味で使ってた、うちの母ちゃんが大阪で働いてたから周りに感染したのか?

516:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:01.87 gUxza4Ls0.net
>>487
>>489
なんだろう、この、方言ごときを「影で笑ってるよ」の裏返しでしかない陰湿なレスをしてしまう人たちってw

517:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:19 U95dmtE/0.net
>>505
もはや日本語でもない、トンキン辺りが言葉作るとこんなレベル

518:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:21 IIDmu+NC0.net
>>512
ホンマか?になるのかな
確かに聞かんな

519:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:30 Xytr1LXf0.net
カッターシャツ
ナイロン
かしわ
あめちゃん

520:名無しさん@1周年
19/11/17 12:29:59 GVBHm8hf0.net
いま思うと、大阪人のオレが山形でよく免許取れたわーー。
「そこむぃぎさむずれ。」って解読出来る?
そこを右に曲がれ、だよー。

521:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:06 R61WeXy00.net
日本で習った英語がアメリカへ行ったとき、通じなかったって笑えぬ話のオチに
似てないか?
にしても東北弁はさすがに分らない。
沖縄ならもっと独特な方言があるしな。
関西くらいならなんとか通じそうだが・・?

522:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:08 5dNK+GPF0.net
>>22
標準語ってのはNHKのニュースみたいな喋り方ね。
関東圏イコール標準語では無いからね。

523:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:13 NEaQxiiB0.net
それほかしといて
わかりました。保管します

524:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:19 dc78Etk/0.net
>>501
シャベルカーがあるので
大きい方がシャベルだろうな

525:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:23 U95dmtE/0.net
>>518
トンキン周りの賊語やろ、センスの欠片もないわ

526:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:31 81BpWRHj0.net
>>516
東北の貧しい家柄なんじゃないの多分

527:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:46.68 IIDmu+NC0.net
>>516
東北での競争に破れ
上京したはいいが
東京でも低カーストに甘んじることになった
東北系東京人だよ

528:名無しさん@1周年
19/11/17 12:30:58.48 mBubAVkD0.net
「オレらの方が歴史長いやんな?どや」
「ふむ。ところで君ん家のご先祖て
 何してたの?
 歴史も由緒もあるんでしょうね」
「えっ?せっ、先祖???
 えーっと…(汗)なんやったかな…??(大汗)
 あっ!オカンから電話かかって来たわ!
 スンマセンまた頼むわー!!」ソソクサ
 
 

529:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:01.31 PSXMlZmH0.net
>>502
広島弁で喋っている女子は可愛さ1~2割増しだと思う

530:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:39.14 dc78Etk/0.net
>>528
言葉に家柄持ち出しても苦しいな

531:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:47.81 LOvwif8i0.net
>>15
状況でわかるやん
破れた靴下を渡されたら縫っての意味やし
普通の靴下を渡されたらタンスにしまってての意味やし

532:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:48.86 IIDmu+NC0.net
>>528
そこまでがネタやん

533:名無しさん@1周年
19/11/17 12:32:52.86 GVBHm8hf0.net
ウチの先祖は医者と庄屋だったよー。

534:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:09.71 3OXCfkoy0.net
テレビのニュースなんかが標準だと思うけど関西はテレビも訛ってるの?

535:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:16.54 JUX8zPxl0.net
明治になるまで大阪は上方だったんだから、当然言語的にも
関西弁が最先端だったわけよ。

536:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:37.39 81BpWRHj0.net
中国四国九州の歴史のほうが長いに決まっておろう
武蔵は都として洗練されておらん

537:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:52.50 dTzvpdRd0.net
テレコが通じなかった時は焦った

538:名無しさん@1周年
19/11/17 12:33:56.54 qsgmlye90.net
>>529
東京に出て来て女子コミュニティの中に入ったら
「あの子なに喋ってるかわかる?」ってバカにされまくる

539:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:03.17 IIDmu+NC0.net
>>535
標準語を使えてる関東の人とか居らんがな
みなさん、訛ってますわ

540:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:04.63 /t9omhQJ0.net
>>450
ある程度昔から東京に住んでる家の人だと標準語と東京の方言が違うのわかるよね

541:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:06.44 lWXpn9xJ0.net
>>501
女は知らんけど、神戸の男はさりげなくカッコしいが多くて奈良の男は変子が多いw見てて腹立つわw
京都は接することがないので分からん。

542:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:08.45 9ubkzzOI0.net
ほなな

543:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:10.82 j8i+SgTn0.net
まぁ東京は田舎者の集まりだからな。俺の家なんか旧山陽道沿いの農家で秀吉の中国大返しの時に
握り飯を作って応援してた家柄だからな。大河ドラマなんかでも俺の先祖がよく描かれてるわ。

544:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:21 39/oP9vh0.net
>>516
いや、標準語は東京その他の方言を無理やり使わせているわけではなく、
日本全国で意思の疎通を円滑に図ろうとして作られた言葉なんだよ
だから地元ではともかく、色々な地方から集まったら使おうぜ、って事だ
少なくとも標準語=東京弁だと思ってる奴らは知識なさすぎだろ

545:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:32 kva5w3l60.net
関西弁の主人公が活躍する
大ヒット漫画ってなにかある?
脇役じゃなくて主人公で

546:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:35 dc78Etk/0.net
>>534
イギリスではBBCもアクセントは適当になったね
事態遅れの地方都市トンキンはどうなの

547:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:46 IIDmu+NC0.net
>>538
お陰で
東京が
女子文化最先端から脱落したわな

548:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:52 E8fPFlJN0.net
道民 「それ、なげといて」

549:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:58 U95dmtE/0.net
>>530
せやな、風土ならわかるが家柄は違うな

550:名無しさん@1周年
19/11/17 12:35:07.45 9ubkzzOI0.net
>>501
京都は滋賀の仲間

551:名無しさん@1周年
19/11/17 12:35:11.95 JUX8zPxl0.net
>>529
ワシは博多と北海道、あと東北なまりの標準語で話す
女の子が好き。

552:名無しさん@1周年
19/11/17 12:35:35.74 3ebWwjbe0.net
>>12
関西育ちでも知らんケースあるで
親が代々の関西人ではないから、子供の頃は
いちびるの意味を知らんかった

553:名無しさん@1周年
19/11/17 12:35:44.48 d5GbVuX10.net
>>538
「東京に出て来て」もう、この時点で

554:名無しさん@1周年
19/11/17 12:35:48.68 dc78Etk/0.net
>>544
あくまでも標準であって
日本の歴史伝統文化を担う関西弁の下位互換

555:名無しさん@1周年
19/11/17 12:35:50.57 zkfoNVVfO.net
ま、昨今の阪神OBの解説者ですら標準語を話し、
【一切関西弁を使わない】
時点で明白な解答が出てるわな
関西弁→ビジネスの場では大幅なマイナス
関西弁の阪神OB→川藤→頭の線が切れてるオッサン、というイメージ

556:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:01.43 9ubkzzOI0.net
大阪から見たら、京都と滋賀はグループ化

557:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:13.21 81BpWRHj0.net
東夷は平板訛りw

558:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:18.74 3OXCfkoy0.net
>>546
札幌はローカルでも標準だよ

559:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:19.94 U95dmtE/0.net
>>545
難波金融道、じゃりんこチエ

560:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:28.19 9ubkzzOI0.net
滋賀の下が京都

561:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:39.18 j8i+SgTn0.net
>>545
ろくでなしブルースとか?

562:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:47 mBubAVkD0.net
「オレらノーベル賞めちゃ獲ってるやん
 オレら優秀やんな?どや」

「ふーん、で、ノーベル賞と君と何か関係あ  んの?」

「あっ、何でもないですぅ…(汗)

563:名無しさん@1周年
19/11/17 12:36:52 dc78Etk/0.net
>>555
ビジネスって商売人だろ
標準語は銭稼ぎにお似合いだとは思うが

564:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:01.33 JUX8zPxl0.net
>>545
じゃりン子チエ

565:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:02.79 LOvwif8i0.net
>>534
関西のニュース番組はニュース自体は共通語で、その後のやりとりはアナウンサーも関西弁
「~という事件がありました。○○さん、どう思いはります?」

566:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:12.73 B0PfHsln0.net
韓東地方こそクソチョンの血が濃いからなw

567:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:13.62 3ebWwjbe0.net
>>550
滋賀湖東南部は京都の植民地

568:名無しさん@1周年
19/11/17 12:37:56.67 U95dmtE/0.net
>>550
滋賀は京都の荘園

569:名無しさん@1周年
19/11/17 12:38:04.23 e36a7RiW0.net
あのさー、おれさー、トンキンじゃん?おかしくね?
バカじゃね?それ、チョーヤバイ!ヤバイヤバイ

トンキン語はこんなんw

570:名無しさん@1周年
19/11/17 12:38:16.77 dc78Etk/0.net
>>558
国際都市の感覚が身に付くといいね

571:名無しさん@1周年
19/11/17 12:38:29.67 j8i+SgTn0.net
>>534
サンテレビはニュース読みのイントネーションも関西弁

572:名無しさん@1周年
19/11/17 12:38:39 lWXpn9xJ0.net
>>534
報ステ、ニュース23などは大阪でも放映しているしな・・・何とも言えんわ。
辛坊さんでもテレビではそれほど訛りはないしな。

573:名無しさん@1周年
19/11/17 12:38:49 kva5w3l60.net
>>559
関西が舞台ならまんまそうだよな
そういうのでなくて、
ファンタジー

574:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:04 d5GbVuX10.net
>>545
男どアホウ甲子園

575:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:08 3OXCfkoy0.net
>>565
そう言われれば北海道も訛ってるか分らんねw

576:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:16.94 JUX8zPxl0.net
>>550
元々は京都の方がど田舎で、滋賀や奈良の方が都会やったのにな

577:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:21.80 IIDmu+NC0.net
>>555
昭和の東京は
そんな小うるさいことは言わんかった
みなさん若くてな
上京組ばかりだし方言とか聞いたら
懐かしんでたらしいわ
いつから
お前みたいなのが
東京で幅を効かすようになったんだろうな
つまんねぇ都市になったね
東京

578:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:28.67 B0PfHsln0.net
俺っち地方出身トンキン在住、韓東弁しゃべってるしマジイケてるおしゃれじゃん?
アホすぎるw

579:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:51.26 j8i+SgTn0.net
>>572
辛抱は元々関東人じゃないか?

580:名無しさん@1周年
19/11/17 12:39:53.54 3BtIaqZd0.net
>>487
で、おまえはどこの出身?w

581:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:15 kva5w3l60.net
>>573
途中で送信してしまった
ファンタジーの舞台設定で
関西弁を喋る主人公の漫画って
あったかなと思って

582:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:37 BhBWolp70.net
>>46
マックいうたらマッキントッシュのことやろ

583:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:38 U95dmtE/0.net
>>569
そんなカエルが潰れたような言葉はあかんわ

584:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:39 9ubkzzOI0.net
>>576
京都は今もど田舎

585:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:39 B0PfHsln0.net
>>555
は小児麻痺のガイジやからほっとけ

586:名無しさん@1周年
19/11/17 12:40:43 LOvwif8i0.net
>>571
さすがや

587:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:12 GVBHm8hf0.net
大阪のさらぴん、さら=新品、も通じないよね。

588:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:24 /wHEf9Ve0.net
大阪地方民は立場を弁えればここまで嫌われてないと思う
大阪を震源とするマグニチュード8くらいの地震がありますように

589:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:38.83 lWXpn9xJ0.net
>>537
天気予報か?だとしたら懐かしい。

590:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:40.67 UCRGe6j40.net
>>534
ニュースの記事をよむときはさすがに標準語
でもコメンテーターに話ふったりするときは女子アナも関西弁出たりする

591:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:41.33 39/oP9vh0.net
>>569
それ、どちらかと言うと北関東だなw

592:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:51.86 dc78Etk/0.net
>>577
つまらない都市になって憧れられなくなったけど
それが認められないから
関西人も東京弁で話してけれという心の叫び

593:名無しさん@1周年
19/11/17 12:41:53.19 9ubkzzOI0.net
京都と友達になってあげてるのは滋賀だけ

594:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:00.26 B0PfHsln0.net
>>487
ようガイジ
お前の小さな小さな世界だけで物事語るなよ。

595:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:09.96 U95dmtE/0.net
>>576
滋賀は京都の荘園で避暑地
奈良は山しか無いんやから京都の狩場

596:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:26.06 S3LctAjb0.net
>>467
ノーベル文学賞もらった作品が関西弁で書かれてるか~~~?
馬鹿か?

597:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:30.38 3ebWwjbe0.net
>>25
京都やけど「マクド」しか聞いたことない
若い子は「マック」らしいけど

598:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:33.81 qsgmlye90.net
西日本ってアメリカで言うと南部の連中だからな
時代錯誤で昔はよかった連呼で田舎マンセーする連中

599:名無しさん@1周年
19/11/17 12:42:49.54 LOvwif8i0.net
奈良と和歌山は大阪の舎弟
可愛いやっちゃ

600:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:02.53 VzmjhZ2b0.net
死んでもトンキン語は話したくない。
東訛りは野蛮で聞き取りにくい。

601:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:05.65 +iEwEenK0.net
>>587
「さら」は通じるけど、「さら ぴん」という訓読み+音読みの組み合わせは
言語学的におかしい。

602:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:16.65 RbEi/b450.net
>>476
メジャー言語信者?中国語でもしゃべってろw

603:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:21.83 dc78Etk/0.net
>>584
外国人観光客が山のように居るから
東京より国際都市っぽいよね京都
店員も英語話してる
標準語は話さんが

604:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:31.72 sG/2mYpB0.net
青梅国際マラソン

605:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:35.83 B0PfHsln0.net
マクドナルドの事をマック(笑)と言う奴は、ミスタードーナツの事をミッスって言うんやろな?
ミスド言うんやったらマクド言えや下痢便

606:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:37.07 ctHWygsb0.net
関西に数ヶ月仕事しにいってたときに大阪出身の人らがエグいって言葉連発してて面白かった

607:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:40.33 S3LctAjb0.net
>>487
それはおまえの属するグループが卑しいだけであってwww

608:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:43.57 39/oP9vh0.net
>>580
生まれは神奈川だ。親や親戚は関西出身だけどな

609:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:58.80 pq7ftVI60.net
ぬくめる
これ東京では使わない

610:名無しさん@1周年
19/11/17 12:43:59.18 U95dmtE/0.net
>>589
テレコはアベコベって意味じゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch