【食事】日本人はなぜ魚を好んで食べるのか★2at NEWSPLUS
【食事】日本人はなぜ魚を好んで食べるのか★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/16 22:40:18.46 cJD6E4GM0.net
たい焼きが乱獲の危機

3:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:01 lR9iqTSK0.net
最近日本の釣り場が中国人だらけで困る
あいつら不法侵入不法投棄割り込みマナーなんてあったもんじゃねえ

4:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:02 axLh9SxL0.net
好きだとイワシてサヨリちゃん

5:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:30 oRy8l5f00.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.sns.mumbaibikinis.com)

6:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:34 SQTNAplh0.net
美味しいから 

7:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:13.06 cJD6E4GM0.net
>>3
運河に釣りに行くと牡蠣殻がたくさん落ちてるんよね
あんな所の牡蠣なんてよく食えるなと思うわ

8:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:51.70 Dx0aOKfl0.net
>>3
今までがマナー良かった風に見えて困るわw

9:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:55.98 WH+X1RfL0.net
なぜって日本は肉食の風習が薄かったからだろ
アホか

10:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:32.85 MOQGP2yw0.net
>>9
ものすごいアホを発見した!!

11:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:35.83 SEALwoTE0.net
中国人はなぜ四つ足のものは机以外食べるのか?

12:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:39.61 8Y7HKCmn0.net
そら海に囲まれてるからやろ

13:名無しさん@1周年
19/11/16 22:44:08 42lqxaQl0.net
ああ~辛口の清酒をやりながら刺し身とかアラ炊いたのとかチマチマ食いてぇ~~

14:名無しさん@1周年
19/11/16 22:44:33 SfiZKOho0.net
ギリシアもイタリアも魚を好んで食べるよ
タコも食べるし、シャコも食べる
海の幸があるのに食べないわけがない

15:名無しさん@1周年
19/11/16 22:44:44 u6GsSXYN0.net
日本食の基本ご飯に魚は合うからなあ

16:名無しさん@1周年
19/11/16 22:44:50 3rq75PEm0.net
大阪人は肉しか食わないながな

17:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:18 WpiDm4kb0.net
>>11
二つ足の生き物は親以外食べるらしいが兄弟や子供は食べるって事かな
そっちのの方が驚きだわな

18:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:56 1phoxhnp0.net
大阪人はいつも太刀魚食ってるイメージ

19:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:06 2Ly5fNin0.net
>>3
釣り場で会った爺さんが、夜釣りしていたら中国人の集団に会って釣れた魚をくれと手に刃物を持ってせがみに来たとかグチってたよ
怖いからその日は帰ったとか

20:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:07 Mbw/7b0q0.net
昔は肉より安かったからじゃん

21:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:17.93 EH4+LSn50.net
島国なの

22:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:21.33 Q/n66dWo0.net
>>1
いいから、支那人はサンマやイカを食うな
獲れなくなって迷惑だ

23:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:32.19 +ok0ZFTD0.net
焼魚をくいたくなってきた

24:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:34.75 42lqxaQl0.net
>>11
それ、広東エリアらしいけどね(四つ脚覇なんでも食う)
俺らがそういうこというと、北方出身の中国人は困るらしいよ
たとえば北京の人とかね
彼らは豆腐とか揚げパンとか食うんだよ

25:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:09.96 ZuRcgIaa0.net
子供の頃に、オカンと行ったスーパーの魚コーナーで
かかってた歌が、ミニにタコでした

26:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:16.38 g2Vvyigb0.net
>>17
食糧難は甘くみない方がいいよ。
親族の為に身を挺した話もあるからさ。

27:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:35.82 UgCAjMU20.net
太古からの世界屈指の海洋国家やからな

28:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:38.50 N0TlEU0W0.net
イワシの刺身はうまい
毎日食ってる

29:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:10.74 3Smmwgpk0.net
チンコでかくしたいのなら肉食った方が良いよ
知らんけど

30:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:25.19 5gcp02e20.net
そこら辺に魚がいたから、虫でも良かった

31:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:33.53 1tIS4Byb0.net
ちうごくは海が狭いからな

32:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:37.32 42lqxaQl0.net
>>18
オフクロが煮たタチウオのイメージしかなかったが
料理やで出されたタチウオは焼いたのも煮たのもウマくてびっくりした

33:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:40.37 pLCXEgio0.net
日本にいる猫も魚は大好物です
外国だとちがうんでしょ?

34:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:05.79 Ao034MGt0.net
いちいちうるせーんだよ!>>1

35:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:06.69 pkgEUGp50.net
ポルトガルとかトルコとかも魚よく出て来るので旅行しやすい

36:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:25.09 y6YEv/m20.net
地図見りゃ小学生でもすぐわかるようなことを分析しちゃったか

37:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:41.75 eS7Ywrm20.net
海が海がとおっしゃいますが
日本は山も豊かなんだから
もっと山野のことも気にしてあげて

38:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:49.57 eLR3KAt+0.net
>>17
飢饉の時は近所の子供と自分の中の子供を交換して
美味しくいただいたって横山光輝史記で読んだような

39:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:56.21 ZuRcgIaa0.net
ちっこいエビとか
陸に居たら
アレ、虫だぞ

40:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:01.08 Yctd1s8z0.net
冷静な分析はいいんだけど中国に目をつけられると一気に海洋資源なくなるからなあ
というか今も相当やられてるらしいね

41:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:10.07 42lqxaQl0.net
>>35
ポルトガルはイワシの塩焼きを食うらしいね レモンしぼって

42:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:11.65 SfiZKOho0.net
大和朝廷は奈良など内陸を好んだ。
昔のことだから内陸では海の幸の鮮度を保てない。
つまり海の幸を大して気にしてない
醍醐味の醍醐とは乳加工食品のことだ。
天皇の名前にもなってる。
たぶん、遊牧民族系の食習慣を受け継いでいたからだろう

43:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:23.54 +9QFq/Nv0.net
海洋系民族なんやろ
貝塚がようさんある
陸より海を移動するほうが得意やし

44:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:25.10 UDLGiUHH0.net
ものすごく当たり前な事を何を大真面目に考察してるのかw

45:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:26 WpiDm4kb0.net
海なし県の自分には全然判らないのだが海辺の人々はブリとハマチを食べれば差が判る物なのか?

46:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:31 MOQGP2yw0.net
>>33
その国でよく食べるものが好き

と言うよりそれをあげてるだけらしい

47:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:40 cCp3PHty0.net
ねじりハチマキを着こなしたいから

48:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:42 g2Vvyigb0.net
>>41
お前のせいでお腹空いた

49:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:52 t07sXJhb0.net
かつてはマンモスが主食だったような。マンモスを追いかけて日本列島まで来たんだし。

50:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:58 f4rImoeh0.net
身近に美味いものあればどの民族も食うだろうよ

51:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:11.84 2Ly5fNin0.net
中国て衛生管理悪いから、生で魚を食べたら寄生虫にやられてそう

52:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:19.81 g4q5W85K0.net
世界に国は約200。
そのうち日本は国土面積にして世界第61位。
しかし排他的経済水域では世界何6位に躍り上がる。
360度を海に囲まれた、海の幸豊富な島国なのである。
そしてそこでは暖流である黒潮と寒流である親潮とが
出会う。それゆえに、魚介類は極めて多様にして豊富だ。
陸はどうか?
日本は、南は亜熱帯から北は亜寒帯まで南北に
長く延びる列島である。そしてその内の7割は山だ。
地形はまさに山あり谷あり、渓流あり盆地ありで、
これまた多様。そこで獲れる里の幸、山の幸もまた
多様にして豊富。
その自然環境の中、我々は狩猟採集から農耕牧畜
へと食文化を変化させてきたわけだが。。。

宗教的禁忌ゆえに獣肉の為の牧畜は発達せず、
それ以外の蛋白源を我々は必要としたのだ。

53:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:23.38 Yctd1s8z0.net
>>33
おもしろい実験があって日本生まれの猫に魚と肉を置いてどっちを食べるかってやったら肉を選ぶ猫のほうが多かったみたいよ

54:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:37.53 42lqxaQl0.net
>>42
なぜ京都(みやこ)でハモ料理が発達したか
「サバ街道」とは何か
調べてこい
やりなおし

55:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:42.82 eLR3KAt+0.net
>>33
イタリア猫はパスタやピザ食べるし、アメリカ猫はハンバーガー食べるで

56:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:53.98 +G2n90cP0.net
今はもうポルトガルやアイスランドに消費量/人は負けてるけどね
高すぎなんだよ

57:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:56.66 u6GsSXYN0.net
>>45
ブリとハマチは単純に大きさの違い 10kg以上になると高級な寒ブリとして珍重される

58:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:03 NORL76Gs0.net
>>55
イギリスの猫はたいへんだな…

59:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:22 SfiZKOho0.net
>>54
そんなの後の話だろ

60:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:39.22 kbEgbN9i0.net
その環境を
貴様らが汚して侵食してるんだよシナチク野郎が

61:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:48.95 WpiDm4kb0.net
最近子持ちシシャモの真実を知って驚愕した
普通に捕れたもの食えよと思う

62:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:02.45 42lqxaQl0.net
>>48
えっ俺のせい!?

63:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:17.62 Yotz6KG00.net
>>33
世界ネコ歩き見てると海に近いところは魚食べてたな

64:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:28.02 NORL76Gs0.net
>>45
完全な判別は無理だけど、脂が乗りすぎるほど乗ってるのがブリ。
ハマチはやや淡泊。好みの差でハマチのほうが旨いという人も多い。

65:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:32.11 WpiDm4kb0.net
>>57
それは知ってるけど、それを食べて判る物なの?

66:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:39.62 KxYZuy5k0.net
肉厚のサバの塩焼き食いたくなってきた

67:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:45.11 M6CLQcHL0.net
昔は宗教上の理由
今は経済的理由

68:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:54.19 kB/9LrGD0.net
日本料理の魚はうまいが外国の料理の魚はまずい

69:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:03.02 WMg1ELD70.net
太刀魚旨いよね。思い出すだけで幸せ。

70:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:03.37 u6GsSXYN0.net
>>65
ブリとハマチ全然分かるよ 脂のりとか食感が別物

71:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:07 ydrIXOpy0.net
島国DNAは名曲

72:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:14 cCp3PHty0.net
この重金属の味がたまらん

73:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:20 42lqxaQl0.net
>>59
ウチの地元は
万葉集の頃に、すでに朝廷に「アユ」を収めていた、って
木簡が出土してるぞ?

74:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:43 mRghoriY0.net
日本が養殖や捕鯨で漁業資源を維持しようとしているのに対して韓国や中国は私利私欲のために乱獲をやめようとしない。

75:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:47 cCp3PHty0.net
ニシンうまいよニシン

76:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:48 ZuRcgIaa0.net
>>61
ぶちゅーっと注射するんだよな
あれはねーわw

77:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:50 dE1AvHEv0.net
>>1って中国人じゃね?

78:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:12 Br7zO17u0.net
魚は高くて食えない
たんぱく質は卵か鳥胸肉かブラももだな

79:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:17 w9PF/U060.net
大昔から肉食忌避の傾向が強いからね
特に上流階級

80:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:18 cCp3PHty0.net
ノドグロの干物もうまい!!

81:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:21 HPex7WXP0.net
下痢覚悟でアブラソコムツ食ってみたい

82:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:21 NORL76Gs0.net
>>74
日本の乱獲ぶりも褒められたもんじゃないレベルだけどな

83:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:22 WMg1ELD70.net
>>73
包丁式で使うのは、鯉なんだよね。

84:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:30.31 KxYZuy5k0.net
魚美味いし猫はかわいい

85:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:20.85 2Ly5fNin0.net
>>78
納豆か豆腐か味噌なんだが・・・

86:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:26.61 +9QFq/Nv0.net
卑弥呼の時代から魚好きやな
海女もこの時代からいたみたい

 また、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。四千余戸があり、山と海すれすれに沿って住んでいる。草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えない。魚やアワビを捕ることが好きで、水の深浅にかかわらず、みな、水に潜ってこれを取っている。

87:(。・_・。)ノ
19/11/16 22:56:29.43 xoYx2Hlf0.net
魚の方がサッパリしてるし、種類も豊富で味がそれぞれ違うのがいい
肉は基本鶏・豚・牛の三種類で味がアレなんだよね
鶏の唐揚げは大好きなんだけどさ
(´・ω・`)

88:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:39.76 42lqxaQl0.net
>>55
うちのワンコも冷食のカルボナーラ・スパゲティをウマウマと喰うけど?
身体によくないのであまりやらないけど

89:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:41.76 cCp3PHty0.net
意外にもナマズを食べたことがある人は少ない

90:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:45.02 gmZNNUMZ0.net
セシウムを出した国だから責任感じてるんだよ
ふれないでくれ

91:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:49.96 cJD6E4GM0.net
>>83
手を使わないならマジックハンドでも使えば良いのに

92:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:53.64 g2Vvyigb0.net
>>62
酒空くし寝ようかと思ったのに…

93:名無しさん@1周年
19/11/16 22:57:04.97 p/y1xYKZ0.net
>>83
鯉は高級魚の代表で、鯛に取って代わられるのは江戸時代中期以降だそうな
中国の影響かも知らんね

94:名無しさん@1周年
19/11/16 22:57:06.60 FfV4KHAG0.net
天然資源豊富だと漁業しないで食えるんだ?シナチク?

95:名無しさん@1周年
19/11/16 22:57:32.55 Br7zO17u0.net
>>85
それも食ってるが動物性も摂ったほうがいいからな

96:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:24.02 2Ly5fNin0.net
>>95
だよなあ

97:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:24.25 4HTOspFB0.net
島国で、仏教上の理由で四つ足の動物食べるの禁止したらそりゃ魚中心にもなる

98:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:24.66 xwFDPRWJ0.net
>>66
旬の35センチ以上のマサバを釣ってその場で〆て家に持って帰って
海水と同じ濃度の塩水に漬けて1晩干して焼いて食うと旨すぎて死ぬよ

99:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:26.32 yGSDJ6go0.net
秋に食べるさんまが上手いんだよね。今の時期だけどね

100:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:40.65 +9QFq/Nv0.net
農作物は、天候に左右されるが
魚はいつでもおるしな
米が不作なら魚とか貝とかワカメを食うんやろ

101:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:47.88 cCp3PHty0.net
鯉は田んぼを泳がせといて冬になると非常食にしていたと聞いたことがある

102:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:49.66 zZV+HFS50.net
何で勝手な妄想をするんだ?魚は出されれば仕方なく食べるが、出されなければ一生
食べないでいられるくらい嫌い。 肉だけあればOK! 魚なんて要らない。

103:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:54.40 +kPaExWy0.net
魚は旨いよ。肉も旨いけど基本鶏か豚か牛しかない訳で。魚は種類豊富でそれぞれ味が違う

104:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:56.15 g4q5W85K0.net
世界に国は約200。
そのうち日本は国土面積にして世界第61位。
しかし排他的経済水域では世界何6位に躍り上がる。
360度を海に囲まれた、海の幸豊富な島国なのである。
そしてそこでは暖流である黒潮と寒流である親潮とが
出会う。
それゆえに、魚介類は極めて多様、そして豊富だ。
陸はどうか?
日本は、南は亜熱帯から北は亜寒帯まで南北に
長く延びる列島である。そしてその内の7割は山だ。
地形はまさに山あり谷あり、渓流あり盆地ありで、
これまた多様。そこで獲れる里の幸、山の幸もまた
多様にして豊富。
瀬戸内海という内海を有し、そこは同じ内海である
地中海性気候に似る。それゆえにか瀬戸内海に浮かぶ
小豆島は、オリーブの名産地となった。
この多種多様な自然環境の中、我々の先祖達は、
狩猟採集から農耕牧畜へと食文化を変化させてきた
わけだが。。。

宗教的禁忌ゆえに獣肉の為の牧畜は発達せず、
それ以外の蛋白源を我々は必要としたのだ。

105:名無しさん@1周年
19/11/16 22:59:18.16 eS7Ywrm20.net
>>100
いつでもおるけど
捕れるかどうかは天候に左右されるぞ

106:名無しさん@1周年
19/11/16 22:59:54.40 d99vfs1T0.net
>>28
鰯や鯵は叩いてなめろうにしても美味いなぁ

107:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:06 2Ly5fNin0.net
最近、ドジョウ食ってない
ゴボウと一緒に煮て卵落として食いたい

108:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:10 NORL76Gs0.net
>>105
いつでも捕れるように自分で育てたらいいかも!

109:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:13 cCp3PHty0.net
なんで海を渡れないはずの川魚が日本中どの川にも居るの?

110:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:15 cJD6E4GM0.net
>>105
(´・ω・`)呼子へイカ刺しを食べに行ったら「シケでありません」と言われた

111:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:19 S9JMTmzr0.net
何となく日本では肉の方が値段は高いけど食べ物の格(?)は魚介の方が高いイメージある。

112:◆65537PNPSA
19/11/16 23:00:26 2yWW31VE0.net
石油が出ないだけで、天然資源は豊富にあったぞ
銀なんか一助期は世界の1/3
は日本産って時代もあった

113:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:41.67 gj4e8XMn0.net
魚はともかく
海老や蟹を食べるのに昆虫がダメって
不思議だよな
なんで何だろう

114:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:46.55 8uQ3AN470.net
ノルウェー産の鯖は冷凍されたまま中国で三枚におろされ日本に輸入される

115:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:54.91 NORL76Gs0.net
>>109
全ての川はローマに通じてる!

116:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:56.94 S8DVdxXG0.net
今更疑問に思うことかよ
周り海に囲まれてる島国が魚食わない道理がない
小学生でも分かりそうな話だ

117:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:57.68 42lqxaQl0.net
>>92
スペインのタパスもうまいよw
カナッペみたいなヤツな
スパニッシュオムレツもうまいね~

118:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:25.94 ejn6JTUW0.net
>>109
昔は陸続き

119:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:26.61 NORL76Gs0.net
寿司は何故日本でしか生まれなかったのか

120:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:30.76 cJD6E4GM0.net
>>109
っ フライングフィッシュ

121:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:40.96 cCp3PHty0.net
>>115
なるほど!!

122:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:54.15 SmuNcYlA0.net
>>107
堪らんなどぜう鍋。

123:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:59.07 gwSbNrYp0.net
>>3
日本人だって立入禁止の埠頭に金網破って不法侵入してるし
ゴミは捨ててくし中国人と変わらねぇよ

124:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:59.69 7UKEfgbR0.net
>>75
子供の頃は、ニシンとホッケが多かったな
秋はサンマで冬は荒巻ジャケ
肉はクジラの生姜焼きが美味しかったな

125:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:01.14 g2Vvyigb0.net
>>117
いい性格してるなアンタw

126:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:09.84 NORL76Gs0.net
ゴリがうまいんだよな

127:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:23.83 cJD6E4GM0.net
>>113
水中か土中の違いだからじゃね?

128:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:25.62 y6YEv/m20.net
>>69
ふわふわだけど
骨が面倒くさい

129:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:40.08 mdXOCN2+0.net
日本の魚料理はどれも白米と合うわ

130:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:41.07 rOcw+0FB0.net
他に食うものが無いからだろ

131:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:46.23 p/y1xYKZ0.net
>>111
圧倒的に安いのは鶏肉じゃないかな

132:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:48.54 42lqxaQl0.net
>>98
めっちゃゴハンすすみそう
大根おろしを忘れずに。

133:
19/11/16 23:02:53.12 2yWW31VE0.net
>>119
なれ寿司は東南アジア各国にある
それを早寿司にしたのが日本だけって話

134:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:04.63 NORL76Gs0.net
>>127
外骨格生物はキモい

135:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:29.52 y6YEv/m20.net
>>113
タイはそこに垣根がないっぽい

136:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:02.06 WpiDm4kb0.net
>>76
卵だけ取られて捨てられるメスが不憫で仕方ないわ

137:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:11.50 NORL76Gs0.net
海無し県は昆虫食うよね

138:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:20.25 qe9tjcDk0.net
>>109
外来魚が他の河川に
増えてる理由だね
雨降って雨量が多いと
浜辺の海は塩分が下がって
沿岸部で行き来できるようになる

139:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:37 jywxJJOU0.net
水銀中毒になるかベクれるかのチキチキチキンレース

140:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
19/11/16 23:04:48 xoYx2Hlf0.net
>>109
日本は失われたムー大陸のアレだからだよ

141:◆65537PNPSA
19/11/16 23:04:47 2yWW31VE0.net
>>134
海老や蟹もキモいよな
でも美味いから食うけど
昆虫はキモい上に不味くて更に量を確保すんのが面倒くさい

142:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:55 F9CpgLjs0.net
磯臭さが苦手で魚全般だめだわ。
干物とか出汁は好きなんだけどね。自分だけかな?

143:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:58 8uQ3AN470.net
>>113
フライドポテトどうぞ
URLリンク(media.timeout.com)

144:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:07.90 42lqxaQl0.net
>>125
つーかこのスレ
美味いモンだらけやしw

145:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:14.92 +tOslXI+0.net
別に魚は好んで食べないが
今は大半の人が肉好きじゃないかな

146:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:22.61 g4q5W85K0.net
>>113
獣だろうが魚だろうが、我々が食する所は
主に筋肉。エビカニの甲殻類もまた同様。
昆虫は体が小さく、それゆえに筋肉もまた小さい。
ゆえに可食部が少ない。

147:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:53.29 cJD6E4GM0.net
>>141
考えたら水中は浮力の関係で大きく育つけど、昆虫は大きさに限界あるからね

148:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:56.43 +9QFq/Nv0.net
虫は、寄生中とか細菌がすごいんやろ
かなりヤバイ

149:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:57.81 rOcw+0FB0.net
>>137
長野はイナゴ食うね

150:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:58.10 NORL76Gs0.net
>>141
海老とか蟹はカワイイだろ!
シャコとか最低

151:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:05.61 mImKsH5s0.net
貝とか手軽な魚介類ばっかり食ってたんだろう

152:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:06.16 2IWD8DYg0.net
単純に脂多めの肉やらを推してくるから・・・
野菜も果物も糖度アップでころしにかかってるからなぁ
魚はまだ浸食されてないから・・・

153:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:08.26 pal55Z/c0.net
そうかぁ、魚嫌いな人周りにいっぱいおるよ

154:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:09.44 WMg1ELD70.net
再現された初期のにぎり寿司って、黒酢でシャリが真っ黒
大きさは握り飯ほど
切り身は今の五倍ほど

155:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:16.78 yGSDJ6go0.net
ゴリって寒い時期にひれ酒が上手いんだよね

156:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:20.73 Wll47rAu0.net
周りが海だからじゃあねえ ?

157:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:22.56 SmuNcYlA0.net
ほんでも、普通に生活してると結構食べる機会はあるよな。ランチの塩サバ定食やら刺身定食やら、鮭や塩鱈で鍋にしたり、なんならフィレオフィッシュでも。

158:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:24.57 4HTOspFB0.net
>>113
今は食料が豊富だから大半の所で食べる習慣がなくなっただけで
昔から食べる習慣がなかったわけではない

159:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:29.12 2Ly5fNin0.net
>>113
中国でイナゴ食った爺さんが亡くなったとか
イナゴに蓄積された農薬が凝縮されていた
つうか、人間より農薬に耐性持ってるイナゴすげーなと思った

160:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:41.93 WpiDm4kb0.net
>>113
ナマコはよく言われるけどタコや蟹の方がグロいよな

161:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:43.36 42lqxaQl0.net
>>135
セミを揚げたのにエビペースト塗って食うらしいね
なれるとウマイ、と思うわ

162:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:53.95 8KxhaDhP0.net
>>58
キムチ食わされる猫よりずっと幸せだろ

163:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:06.82 li8GSU1j0.net
脂がのった鯖を外ですごい煙出しながら焼いて食うと美味いんだこれが

164:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:07.68 8uQ3AN470.net
ミャンマー人

165:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:22.61 wfF7bUBv0.net
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
沖ブリ安くてウマい。お子様にもぜひ

166:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:37.88 NORL76Gs0.net
>>162
韓国に猫っているの?? 初耳だ
みんな食べられてしまったと思ってた

167:
19/11/16 23:07:40.91 2yWW31VE0.net
>>147
良く「昆虫が人間と同じ大きさなら……」ってあるけど、そんなにデカかったら自重で潰れて動けないよな

168:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:41.84 42lqxaQl0.net
>>160
サワガニみたいなちっこいのなら抵抗無いなぁ

169:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:58.26 dE1AvHEv0.net
>>150
蟹や海老を冷静に見てみ?

170:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:11.44 KzrHirVe0.net
>>42
今回の大嘗祭にも出て来るが、奈良時代の税金には、アワビなどの海産物がある。
もちろん干物だが。
鮮度を保つって、キミ何勘違いしてんの?
誰でも生の刺身を食べるようになったのって、冷蔵庫が出来てからだよ。
昔は漁民とその周辺に住む人しか食べることは難しかった。
取ってすぐ食べるしかないからな。
だから、魚は基本塩干ものだよ。種類も多く日持ちもする。

171:
19/11/16 23:08:15.04 2yWW31VE0.net
>>150
腹が駄目で……
特にシャコは

172:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:16.58 +9QFq/Nv0.net
>>163
七輪で焼くと、なんか美味しいな
理屈は知らんけど

173:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:24.46 Nf3dPtp80.net
>>143
これちょっと期待できるな

174:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:29.83 4WvBlEQf0.net
島国DNA
URLリンク(youtu.be)

175:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:48.16 8uQ3AN470.net
URLリンク(i.imgur.com)

176:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:49.46 SmuNcYlA0.net
>>142
ブリの照り焼きとかサバ味噌とかでも駄目かい? 酒と生姜で臭みを取って作れば魚臭さもあんまり感じないと思うがな。

177:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:54.04 8KxhaDhP0.net
>>69
太刀魚ってチョンの食い物ってイメージだったけど
試しに食ってみたらニシンっぽくて旨かった

178:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:16.23 YSy1X3680.net
醤油に合うから

179:◆65537PNPSA
19/11/16 23:09:43 2yWW31VE0.net
>>170
熨斗って干した鰒だっけか?

180:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:49 exN90BPI0.net
前近代は飢餓の時代。
同じような栄養なら、生産・獲得にコストがかからず大量に入手しやすい物が好まれるんだよ。
日本の周囲の海は海に網打てばウジャウジャ魚獲れてたので、獲得コストの安い脂肪・蛋白質が魚だったんだよ。

181:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:54 qe9tjcDk0.net
>>127
カニは蜘蛛と同種なのにな
ヤシガニはさらに蜘蛛に近いらしい
同じ陸上種だかららしいw

182:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:57 WpiDm4kb0.net
>>168
ボーイスカウトのキャンプの時に見つけた沢ガニいれて炊飯したら蟹ご飯だって歓ばれるかと思ったら激おこされたわ

183:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:00 gj4e8XMn0.net
>>143
海老や蟹の素揚げなら抵抗ないんだよなぁ
何でだめなんだろう
昆虫は画像見ただけで鳥肌でる
バッタやセミは美味しいらしいが…
カエルやワニ、スッポンは食べられるのに昆虫だけはあかん
食わず嫌いなんだろうか
サソリの唐揚げはエビみたい(見た目)で食べられる気がする

184:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:10 SmuNcYlA0.net
>>172
遠赤外線の事はよく言われるが、加えてやんわり燻製状態になるのでは?

185:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:34 IevaOJ/10.net
話題ののどぐろを昨日寿司で初めて食べたけどめちゃくちゃ旨いなあれ
身がフワフワで脂もしつこくなくちょうどいい感じでちょっと感動しちゃったよ

186:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:44 qdF8vjR00.net
肉食の獣を狩るより海に出て魚獲る方が効率良かったからじゃね?

187:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:15.65 2EyNTtki0.net
いま鰆の西京漬けで飯食ってる
美味いよ

188:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:54.33 f6c78pK/O.net
魚ダメなんだよ…
何でか食べると気持ち悪くなる
刺身はギリ食べられる

189:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:00.14 +19oNtUp0.net
>まず、日本文化は中国から大きな影響を受けてきたと紹介
ちゃんころってすぐこういう糞みたいなマウント取ろうとするよな
特亜人の大きな特徴
今の自分らが大した事ないの分かってるから過去でマウントw
てかそれも捏造だけどね

190:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:20.25 4HTOspFB0.net
多彩だった日本の昆虫食
URLリンク(www.jataff.jp)
大正時代に行われたアンケート調査によると
昆虫食は、ハチ類14種をはじめ、ガ類11種、バッタ類10種など、合計55種に及び、
また地方別では内陸の長野県の17種を筆頭に、41都道府県に達しています、とのこと

191:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:22 dKGu4tjC0.net
>>143
グロ

192:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:31 p/y1xYKZ0.net
>>186
むかしの日本にはシカがめっちゃいて、縄文時代にはかなり食われてたようだ

193:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:33 42lqxaQl0.net
>>182
福岡県南部には川でとれるサワガニを「沖アミ」みたいに塩漬けにして食うところがあるよ
オヤジが好んで食ってた

194:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:38 NORL76Gs0.net
>>188
無理するな

そういう場合でも、45歳すぎれば好物になる

195:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:45 SmuNcYlA0.net
今日の晩酌のつまみは偶然サバ味噌だったりする。

196:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:49 +19oNtUp0.net
>>123
アスペ
左は日本語がまともに読めない

197:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:50 IevaOJ/10.net
>>180
縄文時代とか格差ないし食べ物豊富でめっちゃ豊かな時代だったらしいね
農耕始まってから争いとかも出てきたらしいし

198:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:51 msIV73F80.net
普通に考えて、ニュージーランドでもハワイの諸島でも魚食ってそうだろ
不思議でもなんでもねー

199:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:52 ctQOwGgN0.net
美味しい獣がいなかったんじゃないか

200:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:03 cJD6E4GM0.net
(´・ω・`)筒井道隆ってカワハギ系の顔だよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

201:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:07 +9QFq/Nv0.net
昆虫がキモイのには理由がある
人間に有害な寄生虫や細菌の宝庫だから
昆虫見て美味そう!っていうDNAは淘汰された

202:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:12 WMg1ELD70.net
>>190
ザザムシなんか喰ってるのかねまだ

203:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:28.60 8uQ3AN470.net
>>183
外はカリカリ、中トロトロ
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

204:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:29.93 LOYmOqFu0.net
島国ってのが一番だが、包丁の切れ味ってのもあるかもよ
多く国では綺麗に三枚におろせないから、ぶった切ったりした雑な魚料理しか作れない

205:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:32.06 Ek5hLjVm0.net
肉ばかり食うと大腸がんになるからやん

206:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:06.53 KzrHirVe0.net
>>79
不思議だよね。
大抵の農耕民は豚を飼ってるものだが、日本ではそうしなかった。
馬の去勢も、技術は入って来ただろうにやっていない。
弥生人が大陸からの渡来人ってあり得んと思うわ。

207:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:17.21 2Ly5fNin0.net
>>198
マヒマヒ言うしな

208:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:32.29 NORL76Gs0.net
>>204
製鉄技術と化学発酵技術の発達は関連あると思うよね

209:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:48 37LYT7jK0.net
>>124
お前北海道民だろw
父親の晩酌のツマミはコマイで
冬は鮭やタラの鍋食べて
秋は家でイクラの醤油漬けつけて食べて
ホタテやホッキをカレーやシチューに入れて食べてただろ

210:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:09 ctQOwGgN0.net
動物は可愛いからじゃないのかな

211:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:22.00 cJD6E4GM0.net
>>197
狩猟はチームワークとかおすそ分けがあるけど、農作物は土地を確保しないといけないし、作物が余って貯蓄すると「格差」が生まれるからね

212:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:32.22 42lqxaQl0.net
>>196
たぶん
そいつチャイナ
前スレでも2匹ほど暴れてた

213:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:36.26 xwFDPRWJ0.net
>>142
磯臭いのは磯魚だから、苦手なのは「生臭さ」じゃねえの?
干物食えるんなら、粕漬けとか味噌漬けなら食えるんじゃね?

214:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:51.37 f6c78pK/O.net
>>194
あと3年で改善されるんだろうか…(´・ω・`)
何気に、回転寿司なんてほぼ行ったこと無いレベル

215:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:52.29 ljDkhDWm0.net
>>1
別に中国料理が日本料理に変化していったわけじゃあるまいに。
元々あった料理もあるし、大陸から渡ってきた料理もあるだけ。
そして海水魚食べなくて良いから。

216:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:53.52 p/y1xYKZ0.net
>>197
縄文時代は西日本より東北の方が豊かだった
東北≒貧しい のイメージは米作を強制されてから

217:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:56.92 AAvDYK8r0.net
ただ、ヨーロッパの食文化も魚食の比重実際かなり大きいだろ。特に北海沿岸地域
とか地中海沿岸地域は結構魚料理でてくるし

218:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:30 KzrHirVe0.net
>>179
そうだね。
昔は実際に干したアワビを付けていたらしいな。

219:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:39 Di6LUbBj0.net
肉より魚が安いイメージあるけど、魚って結構高いんだよな
3枚におろしたら身少ないし

220:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:00 m14eEVAk0.net
>>194
はっきり言えばならない奴はどう転んでもならないw
その原因が食わず嫌いなら食べてみたら違ったはあるけど、嘔吐とか悪寒とか拒否反応系が成人過ぎたくらいでもその状態なら
その後40超えになろうが基本かわらんよ

221:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:15 42lqxaQl0.net
>>206
豚(家畜化された猪)については、仏教の影響だろ
猟師がこっそりウサギとかは食ってたみたいだけど

仏教的にサカナ食のほうが抵抗感薄かったのは想像しやすい

222:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:28.12 OfNykmKc0.net
>>10
俺も。moqってアホを発見した!

223:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:04.52 FApjXCsO0.net
>>214
そのままでいい お前は正しい
>>194
年寄りが魚好きだと思うのは思い込み 90代ばーちゃんですら肉好き(正確にはハンバーグ

224:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:29.46 2Ly5fNin0.net
>>215
魚を生食する文化は中国では古いね

225:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:44.31 2JPNee8R0.net
むしろ肉を平気で食える方がおかしいだろ
魚なんて知性のない畜生だからサバくのはまだ素人でもそんな抵抗ないが
ペットとしても可愛い牛や豚を解体して食べるなんて鬼畜の所業だ
汚い部分を畜産業者に委任して
手を汚さずに食卓に肉が出てくるから食べれるだけで
本当はとても残酷なことをしている

226:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:46 Mt4KQdaY0.net
>>192
今もめっちゃいて、畑荒らすから害獣扱いされてるけど

227:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:50 xwFDPRWJ0.net
>>209
コマイ(カンカイ)は、これまた20センチくらいのを釣っておおよそ
3日ほど干して焼いて食ったら、もう酒が旨すぎて死ねるよw

228:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:56 gj4e8XMn0.net
>>190
長野の昆虫食やイナゴの佃煮は有名だね
ゲンゴロウとかも美味しいとか
でも食べる気にならない

>>203
名作だな
蠅男の恐怖
リメイクのリメイクが出ないのが残念
今だと受けないんだろうな

229:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:56.68 y6YEv/m20.net
>>225
1mくらいの大きな魚でも殺せるけど
ヒヨコは無理

230:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:35.35 msIV73F80.net
>>216
実のなるやつって東北では何が育つの

231:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:38.91 cJD6E4GM0.net
>>229
(´・ω・`)1mくらいのヒヨコが迫ってきたら死にものぐるいで戦えると思う

232:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:48.04 42lqxaQl0.net
>>223
宮崎パヤオの映画「風たちぬ」でとりあげられた
戦闘機の設計をした人は、魚の骨をみて機体のイメージをふくらませた、となっていたが
じっさいは肉好きだった、ちうエピおもいだした

233:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:57.68 8uQ3AN470.net
まあ、昔から干物ばかり食ってたんだろ
海に囲まれてるから獲るのに不自由しない

234:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:35.59 O8m0Z38c0.net
よく食べるぞ、煮干しとシラスだけど

235:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:40.17 42lqxaQl0.net
>>227
キミは何回も死ぬねw

236:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:46.29 0LTbCpRL0.net
にゃ~ん

237:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:53.79 WmCVMhSv0.net
当分食卓で魚食ってないな
旅館なんかで出された時くらいかな食うの

238:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:54.50 w9PF/U060.net
>>192
鹿はその後も食ってるよ
ただ上層民が堂々と食うものでは無かったから
記録は少ないけども

239:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:16.56 7FrmV27w0.net
海が近いからじゃね?
海に面してない県なんて3県くらいだろ?

240:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:23.82 8uQ3AN470.net
>>228
トラウマになる
俺はなった

241:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:26.85 f6c78pK/O.net
>>223
ありがとう
とはいえ、年一くらいで試してみてるんだが、毎回自爆してる(苦笑)

242:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:29.01 p/y1xYKZ0.net
>>230
ヒエとかの雑穀だね
コメは南方の植物で農業技術が未熟な時代に栽培するのは無理があった
江戸時代の東北で飢饉が頻発したのはそのせい

243:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:05.41 2Y6tRNHc0.net
>>190
ガ類?マジかよ
幼虫じゃなくてあのキモい成虫食うのか

244:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:13 WMg1ELD70.net
ちりめん山椒は魚料理にはいりますか?

245:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:31 +9QFq/Nv0.net
牛はかなり古くから飼ってたみたいやけどな
メスは牛乳が出て、酪がつくれる
オスは農業用とか、牛車用とかになる
死んだら食べるw

豚を飼育するくらいなら、魚を獲るほうが楽なんやろな

246:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:35 KLsOZ1IK0.net
魚嫌いはフレンチだと美味しく食べられるかも
ソースは俺

247:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:46 gj4e8XMn0.net
実験で孵化させたブロイラーを家で育ててたら
鳥かごに入らないほど大きくなって…
いつのまにか肉になってた
子供心にショックだったな

248:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:55 msIV73F80.net
>>242
ひえと雑穀で豊か評価でいいの?
きりたんぽってひえと雑穀が元レシピ?

249:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:23 6voxV5ov0.net
普通においしいからでしょ
大衆魚って言われるサンマもアジもサバもみんな美味しいよ

250:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:25 42lqxaQl0.net
>>238
干した鹿肉とか白土三平の劇画にでてきそうだな

251:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:51 AAvDYK8r0.net
>>216
ただ、実際古代から近世にかけてどの程度東北って稲作行っていたんだろうね。
中央への調とか地域特産物となっているし、案外稲作されてないんじゃないかね。
近代になってからのほうが田んぼ増えてそう

252:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:17.50 x4LZ5ANY0.net
>>246
さば味噌缶も駄目だったん?

253:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:25.98 p/y1xYKZ0.net
>>248
いや 縄文時代は食料調達に関して東北の方が恵まれていた と言いたかっただけです

254:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:30.37 Wll47rAu0.net
>>206
日本人が肉食禁止にしたのは、仏教伝来からだぞ
それ以前はイノシシとか普通に食っていた

255:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:31.52 AJ+PGDdq0.net
魚の死骸を生で喰える技術を持っているから

256:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:56 pRU+/Cb20.net
文明開化までは肉なんてまともに食ってなかった

257:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:35 7FrmV27w0.net
子供の時はタイやマグロが好きだったけど大人になって刺し身は鯵がいちばんうまいと感じるようになった

258:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:52 X8mqzRYl0.net
飯塚さんの健康の秘訣はやはりフレンチにワインそして高速運転なんですか?

★2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

▲どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

259:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:54 8uQ3AN470.net
日本人て明治以前は鳥しか食ってないイメージ

260:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:13 FdXZ6ezV0.net
気まぐれクックの影響やろ

261:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:19 KzrHirVe0.net
>>186
>>192

保存食にすることを考えると、魚類のほうがおいしかったんじゃないかなあ。
干物はおいしいけど。
昔の欧州では、豚を冬になる前に太らせて、少しだけのこしてあとは〆て塩漬けにして
保存食にするのが普通だったらしい。冬に食べさせる餌がないからだとか。
臭くて、だから胡椒が売れて商人はおおもうけをしたのだとか。
他に食いもんがないから仕方なく食べていた。
ハムやベーコンは手間がかかるから庶民の食いもんではなかったとか。

それを思うと、魚の干物はおいしいからな。米の飯にも合うし。
昔から日本人は食い意地がはってた、うまいもんが食いたい民族だったのだろう。

262:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:30 42lqxaQl0.net
>>243
羽は取るんじゃね?

263:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:33 TsP+J3KY0.net
エビの素揚げ食ってれば間違いない

264:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:39 Wll47rAu0.net
>>257
タイとマグロは味がまるで違うんだけど・・・

265:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:11.32 ZQl3Ve+B0.net
日本独特の魚食文化を考えると
支那朝鮮には無い独特な日本の食文化だな。
そう考えると支那朝鮮と日本は人種、宗教、哲学、食文化全て全く違う文化。

266:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:19.58 ol8yUGn50.net
たべます

267:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:20.59 tneIIb6i0.net
昔の人はアニサキスをどう処理してたの?

268:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:37.31 4HTOspFB0.net
>>217
北欧だとニシンのジャム漬けがあるらしいな
>>243
多分幼虫かサナギだと思う。例えばカイコのサナギとか?
リンク先にちょろっと書いてあるが、カイコの繭から糸取ったら、サナギが余る

269:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:13.66 4HTOspFB0.net
>>242
江戸時代は寒冷化してたしね

270:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:29.63 Cb91gPyF0.net
>>52
>宗教的禁忌ゆえに
飼料をたくさん食べる家畜は生産効率が悪いからだよ。

271:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:33.84 WWKi+MGQ0.net
そりゃー四方が海だからっしょ!

272:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:38.35 94/SJp2W0.net
江戸時代にバカ殿が鳥獣肉を食べる事を禁じたからな。

273:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:48.92 tneIIb6i0.net
>>149
宮城県でも食べるよ
結構美味しいよ
ただ宮城県でも30歳以下の人はほとんど食べないかもしれない

274:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:49.83 8uQ3AN470.net
ドイツは豚の目と爪以外は全部食用に利用するらしい

275:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:09.80 gj4e8XMn0.net
青魚は寄生虫いるよな
烏賊にもいるし
貝毒も怖い
昆虫はどうなんだろう
サバイバル番組見てるとナメクジやカタツムリは寄生虫怖いらしいけど
昆虫は安全なイメージ

276:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:12.63 2JPNee8R0.net
子供にリンゴと犬を与えたら、
もちろんリンゴを食べて、犬と仲よく遊ぶだろう
そこで犬を食ったら悪魔の申し子だろ。
肉食は犬を食うのと同じ(笑)

277:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:15.69 Jdr+TbYi0.net
新鮮なアブラボウズ食ってみたいなぁ

278:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:18.60 +9QFq/Nv0.net
>>259
普通に食ってたんちゃうか
鷹狩りなんて古墳時代からあるしな
鷹を使って、ウサギとかの哺乳類を捕まえる
でも、そんなにたくさんとれないやろ
あまり食べる機会が無かった人の方が多いかもしれない

279:っっk
19/11/16 23:31:20.65 PFmcnBqA0.net
島国だからねえ

280:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:32.17 f626SfZb0.net
周囲が海で新鮮な魚が入手しやすいから以外の理由があるのかね
中国だって沿岸部の人間は魚食うだろ
淡水魚は食いたくないな

281:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:42.91 hSUgd2yc0.net
>>11
食に対する貪欲さは日本人もなかなかのものだろ

282:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:43.44 FdXZ6ezV0.net
さばいていくぅっ

283:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:45.27 8CtConwx0.net
>>272
殺すなとは言っただろうが、食うなとは言ってないんじゃないか?

284:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:54.84 42lqxaQl0.net
>>265
日本を、太平洋の島々(~ネシア)の辺縁、と考えるといいんだとおもう
中国人は、日本を「大陸のへりにある地域」と考えてるけど
島々の人は魚を捕らえて食うよね、って

285:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:56.01 msIV73F80.net
>>274
ふと沖縄を思い出した

286:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:56.70 v3PRFToC0.net
周りが海だからに決まっているだろう

287:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:15.98 QSxXb8Rm0.net
島国だからにきまってんじゃん。

288:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:34.67 94/SJp2W0.net
>>283
殺さずにどうやって食うんだよwww

289:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:39.33 Wll47rAu0.net
中国の内陸部はそもそも海の魚がいないので
食うのは川魚
川魚は生で食えるものが少ないので、良く火を通さないと食えない。

290:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:43.25 37LYT7jK0.net
>>275
こいつはあかん

291:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:54.51 8CtConwx0.net
簡単に入手できる物を食うのは当り前だろうな。
だから 貝塚があるのだろう

292:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:55.99 9WhS7TfA0.net
中国の海岸線は観賞用かよ。

293:名無しさん@1周年
19/11/16 23:33:42.35 JX/XP5bA0.net
つか、中国人も魚喰うだろ。
最近、サンマとか余り喰えないんだが。

294:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:07.21 2Ly5fNin0.net
>>275
ツリガネムシってのがいるよ

295:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:16.70 cJD6E4GM0.net
>>274
ブタの目玉って日本では医学か 何かに利用されてた記憶

296:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:38.91 CiZYsUIO0.net
>>109
「海を渡れない」ことがでたらめなのかもしれない

297:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:45.30 Wll47rAu0.net
>>288
死体を探して食う

298:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:31.87 WMg1ELD70.net
左慈元放が曹操のために、水盤に手を突っ込んで
魚引っ張り出してるだろ。グルメだった丞相のために
術を使ったのだ。

299:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:43.92 Wll47rAu0.net
>>109
釣りキチが真夜中に放流

300:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:55.97 37LYT7jK0.net
>>280
狩猟としても肉の狩りより断然ラクだしな

301:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:00.90 DVnpaAoT0.net
淡白な魚がいいんだが、どれも脂っこくて困る。
下手すると調味油につけてたりするしな。

302:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:00.90 fn6mtb3X0.net
>>109
池なんてもっとあり得ないな

303:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:12.61 CiZYsUIO0.net
>>113
他の人の反応で刷り込まれるのかもしれない

304:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:18.87 XK2zGAZI0.net
>>1






ぜ犬を好んで食べるのか?

305:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:25.57 8CtConwx0.net
>>288
言ってる意味わからんなら いいけど。
食うなって言ってたのは仏教だろ

306:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:50.74 xBEhddoE0.net
だって美味しいんだもん

307:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:56.23 94/SJp2W0.net
>>297
腐ってるだろうし、今みたいに良い薬も無いだろうから食中毒で死ぬぞ

308:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:16 Wll47rAu0.net
>>288
つ デビルマンの魔獣ジンメン

309:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:17 889umbw10.net
いや、食べなくていいよ!
海水魚は身体に悪いよ!
今まで通り鯉とか食べてて!!!

310:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:18 g4q5W85K0.net
赤道付近の温められた海水は対流により北上。
海水面温度は徐々に下がり4度で密度最大。
深海へともぐりこんでゆく。

海の底は生物のフン死骸を分解者が分解し、
窒素リン酸カリウムなどなど豊富。

その海流はやがて大陸または北極点の向こう
側からやって来た海流とぶつかり上昇を始める。

そして水深が浅くなると日光を得、植物性
プランクトンが大量繁殖。それを食す動物性
プランクトンが大量繁殖。それを食す小型、
大型の魚類や水生哺乳類が繁殖。

暖流の黒潮より寒流の親潮の方が魚介は豊か。
だから親潮ちゅうわけだし。
狩猟採集の縄文時代なら、沿岸部は東北は魚介類
豊か。

311:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:23 Fxa5SaDG0.net
木花之佐久夜毘売が肉じゃなくて魚食えって言ったから

312:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:30 LQrqpKZI0.net
お前ら自身が倭人は好んで海に潜って魚や貝を獲る、って魏志倭人伝に書いとるやないか

313:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:47.69 +tOslXI+0.net
>>188
体が拒否反応起こすものは無理して食べたらダメだよ

314:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:47.56 ccjKF69K0.net
>>11
何故か蛸と生卵は食べないんだな。

315:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:01.74 kVBxWix20.net
>>33
チコちゃんに叱られるww人間が主に食べていた物を食べるらしいね

316:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:20.27 UtlR5gaP0.net
おいしいおかずだからだよ。
チコちゃんみたいな問いかけかよ。

317:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:29.08 37LYT7jK0.net
>>225
祖父が、牛と馬はともに働くヤツ
鶏は卵産んでくれるヤツだから
豚羊くらいしか食べられないって言ってたな

318:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:30.16 hVR/QEGV0.net
サバの塩焼きは美味いな
毎日でもいける

319:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:50.00 +9QFq/Nv0.net
動物なんて、飼育して増やさないとすぐいなくなるやろ
奈良の鹿だって、ようけおるように見えるけど
奈良人がみんなで食べたら1年でいなくなりそう

320:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:56.77 CiZYsUIO0.net
>>1
日本人が魚を食べる頻度で統計を取れば、寿命との相関性を数値化できるのだろうか

321:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:18.22 CiZYsUIO0.net
憶測だけでなく、調査した方が良いのだろうか

322:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:20.00 Wll47rAu0.net
>>314
タコは食うだろ・・・中華にもあるし
生卵って言うより、中華では生で食うものが殆どない。

323:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:50 mRghoriY0.net
古代ローマでも魚介類が好まれていたらしいですな。
それにしても蛮族はどうやってフィッシュ&チップスやウナギのゼリー寄せのような代物を発明したのでしょうな?

324:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:51 8uQ3AN470.net
>>278
山の民の猟師とか
江戸っ子はこんな感じらしい
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.benricho.org)

325:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:20 wfF7bUBv0.net
そもそも醤油って魚から作るんだろ?

326:◆65537PNPSA
19/11/16 23:40:37 2yWW31VE0.net
>>217
イギリスと言えば鱈だな
イギリスは昔アイスランドと鱈の漁場を巡って戦争したことすらある

327:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:43 37LYT7jK0.net
>>323
イタリア料理なら今でも魚介類は多めだろ

328:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:16.97 Wll47rAu0.net
>>327
更にスペイン料理だと、タコも食う

329:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:37.82 ZQl3Ve+B0.net
>>284
支那朝鮮と日本とは根底の食及び全ての文化が違ってるだけ。
支那朝鮮は長い海岸線に接しても魚を食べないし魚生食の歴史も無い。

330:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:52.75 nGH6+6xY0.net
水銀やトリチウムが豊富で美味だよね

331:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:59.33 ZuRcgIaa0.net
鷄とか、卵うまなくなったら
普通につぶして
食ってた

332:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:01.75 e8GbOPYr0.net
>>109
昔のダムがない頃の日本は川が反乱しまくってたからな
台風が多い日本なんだから、洪水の一つで魚はどこへでも行ける

333:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:11.76 xwFDPRWJ0.net
>>273
おれは食物の好き嫌いは無いが(好んで食べたくないものはあるけど)
イナゴとかの昆虫類だけは食えない
コース料理なんかで「何か苦手な食材はございますか?」と聞かれたら迷わず
「イナゴ」
と答えてる

334:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:25.60 37LYT7jK0.net
>>328
イタリアでもタコ食べるよ

335:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:30.78 x/0tJoCJ0.net
>>55
イタリア人は麺を啜れないけどイタリア猫は啜れるらしいね(笑)

336:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:35.36 +bp9sQpA0.net
最近はスーパーの鮮魚コーナーもアジ、タイ、カツオ、マグロ、イサキ、サーモンくらいしか置かないよな
仕方ないので最近は喰いたい魚を船に乗って釣りに行ってるわ
カワハギの肝醤油刺うめぇ

337:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:38.41 g4q5W85K0.net
農耕牧畜の牧畜だけど、日本で酪農が
本格的に始まったのって、明治維新後、
雇われ外国人が北海道の大地を見て、
「ここの気候風土は酪農に適してる!」
って発見してからでしょ?

338:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:43.10 cJD6E4GM0.net
>>326
バルチック艦隊が疑心暗鬼になってイギリスの漁船を砲撃したんだってか
その流れでロシアが補給できなくなって日本の勝利

339:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:44.63 LbpbaAWx0.net
猫は魚
犬は肉
日本人は草食系
欧米人は肉食
日本人は猫系
欧米人は肉食系

340:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:49.04 YAxLjh170.net
仮に魚嫌いな日本人がいたとしても、昔だとタンパク質不足で死んでしまったんだよ。よって子孫が残ってない。
北ヨーロッパは寒くて酒飲まないと死んでしまったらしいが。なのでみんな酒飲み

341:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:57.99 WMg1ELD70.net
>>325
大豆からやと思います

342:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:59.91 +dOXm4T40.net
地中海に面した国や地域にも、魚料理は沢山あるよ。
中国は狩猟民族がルーツなのか、粉と肉の食文化やね。

343:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:28.45 Qd2B+2Wa0.net
そりゃ島国だからだわ

344:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:30.25 x2jCyv5d0.net
そこに魚があるから

345:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:42.39 g4q5W85K0.net
スーパーでの100gあたりの値段は、
和牛  500円
輸入牛 200円
魚介  200円
豚   120円
鶏   100円
こんな感じじゃね?
魚介は可食部少ないし、そりゃ消費も
右肩下がりにはなるよ。
なんとかテコ入れしたいけどね。

346:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:50.39 nGH6+6xY0.net
>>339
本来猫は肉なんですが...

347:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:53.11 2vppfrt20.net
最近は足がないんで近くのばっちい川釣りしか出来ねえ
釣れても放してるし
海へ行って新鮮な魚釣って食べたいわ

348:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:10.70 Wll47rAu0.net
>>55
猫 「でも、ペットフードのCIAOちゅ~るが一番好きです」

349:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:15.12 +9QFq/Nv0.net
>>336
カワハギくらいあるよw
大阪でも
先日お鍋にしたw

350:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:18.30 tSHNDij/0.net
国や民族ごと古代からの食生活で
遺伝的に合う食料ってのがあるんだよ

351:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:33.60 cJD6E4GM0.net
>>337
ビーアンビシャース
山口「我が友よー」

352:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:38.24 Yqjuccli0.net
>>339
猫が魚ってのは完全に日本だけの発想

353:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:42.57 kSzOc8CC0.net
島国だから、動物性たんぱく質を手近な海に求めたって事で
いいじゃないか。
海藻類を消化吸収出来る仕組みを持ってるんだぜ。

354:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:10.83 g4q5W85K0.net
世界に国は約200。
そのうち日本は国土面積にして世界第61位。
しかし排他的経済水域では世界第6位に躍り上がる。
360度を海に囲まれた、海の幸豊富な島国なのである。
そしてそこでは暖流である黒潮と寒流である親潮とが
出会う。
それゆえに、魚介類は極めて多様、そして豊富だ。
陸はどうか?
日本は、南は亜熱帯から北は亜寒帯まで南北に
長く延びる列島である。そしてその内の7割は山だ。
地形はまさに山あり谷あり、渓流あり盆地ありで、
これまた多様。そこで獲れる里の幸、山の幸もまた
多様にして豊富。
瀬戸内海という内海を有し、そこは同じ内海である
地中海性気候に似る。それゆえにか瀬戸内海に浮かぶ
小豆島は、オリーブの名産地となった。
この多種多様な自然環境の中、我々の先祖達は、
狩猟採集から農耕牧畜へと食文化を変化させてきた
わけだが。。。

宗教的禁忌ゆえに獣肉の為の牧畜は発達せず、
それ以外の蛋白源を我々は必要としたのだ。

355:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:19.43 fn6mtb3X0.net
うちの百姓家生まれの親父のガキの頃には
たまに食う鶏の卵や老いた鶏くらいしかタンパク源が無かったらしい
食べられなかったからか俺より身長も10センチ低い

356:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:32.95 C5G3IJCZ0.net
「島国だから」は理由としては乏しい
それならイギリスやニュージーランド、マダガスカルとかフィリピン、インドネシアなどが
そこまで魚料理が多いわけでは無く、
半島のポルトガルが魚をよく食べているという説明がつかない

357:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:35.75 8CtConwx0.net
>>350
消化酵素の有無がどうとか
ワカメ消化できる民族すくないんだろ

358:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:39.24 ZuRcgIaa0.net
中華街で
知らんで食わされたけど
カエルは、なかなかうまかったな

359:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:46.83 2pQ/tkBg0.net
島国で周りが海だからに決まってんだろ、昔から魚が身近なんだから

360:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:47.35 w9PF/U060.net
>>324
両国のももんじやは1718年創業だし
広重の名所江戸百景には山くじら(猪のこと)の看板が描かれてるから
ある程度は食ってたよ
どこまで一般的だったかは今となっては分からんけど

361:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:00.95 WVZTGa4R0.net
鯛をはじめ白身魚が苦手
焼いても刺身でも
マジでどういうとこが旨いのか教えてほしい

362:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:26.74 ibDsV93G0.net
>>315
インドだとカレー食うのかな

363:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:28.97 p9p+QhYR0.net
ただ海岸線が長いだけでなく世界的な好漁場に囲まれてる点が特異なんだよ。
農耕が食の柱になると沿岸は重要性を失うのが常だけど、
日本では大都市が営まれ続けて、海の存在感が文明から消えなかったんだな。

364:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:31.57 tSHNDij/0.net
海に面した国で魚食べない民族があるのか?

365:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:36.93 KzrHirVe0.net
>>267
漁師以外は生では食わなかったからな。危険なことを知ってたのだろうな。
親戚に漁師がいたが、生のサバなんて船の上でしか食わんと聞いた。
家族に食わせる=持って帰る時間がかかる=危険
冷蔵庫の普及していない時代、刺身はタイとぶりとイカくらいしかくったことがない。
少し時間をおいても安全なのはそれくらいだったんじゃないかな。

366:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:04.72 Ob3AzUji0.net
シナ土人が魚の栄養に覚醒したら、
まさに乱獲で、漁業資源が枯渇してしまう
EPAとかDHAの情報を隠蔽しろ

367:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:08.25 d5T/bRU/0.net
>>305
江戸時代の日本人は肉を食うと言うと世間に憚られるので獣の肉を薬と称して食ってた
だからイノシシとかの肉鍋を食べることを薬食いと呼んでた

368:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:09.42 Wll47rAu0.net
>>358
カエルとワニと鶏肉が同じような味なのは不思議だな・・・
鳥類、両生類 と種が違うのに

369:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:30 YjVqWJH+0.net
美味いから

370:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:48 2vppfrt20.net
古代日本人は四つ足食わなかったというけど、縄文人はイノシシを家畜化して食ってたんだってな
硬い肉質で噛むのが半端じゃなかったとかw

371:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:56 xwFDPRWJ0.net
>>275
寄生虫は加熱すれば死滅するからね
貝毒と青魚系のヒスタミン中毒だけは加熱しても無理だけど
ナメクジ、カタツムリは赤痢アメ?バ原虫いるから生食しなければほぼ大丈夫なはず
てか昆虫でしかタンパク質取れない時代になったらおれは生きていけんw

372:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:00 Wll47rAu0.net
>>362
玉ねぎの入った・・・

そう言えばインドってあまり野良猫見かけないな・・・野良犬は多いのに

373:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:12.37 cJD6E4GM0.net
>>361
白身魚はクセがないから味付けが自由だけど、その分 手抜きだと不味くなるからじゃね?
知らんけど

374:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:20.97 fn6mtb3X0.net
昔の釣り針ウケるよねww
あれで釣れるなんて、今ならなかなか思わないww

375:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:29.22 WMg1ELD70.net
>>364
イランの魚料理は聞いたことが無い

376:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:57.08 f/g1JY480.net
美味しいからだな

377:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:07.09 8CtConwx0.net
>>367
猪は山クジラで魚
ウサギは鳥だな。
ま、有名すぎる話

378:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:08.03 OjXs0C840.net
太刀魚のムニエル食べたいな~

379:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:29.51 8uQ3AN470.net
>>374
これ思い出した
URLリンク(www.adachi-hanga.com)

380:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:36.35 f6c78pK/O.net
>>313
小学校の給食が辛くて仕方なかった思い出

381:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:39.56 T8DCLGCf0.net
北部九州民だけど、こちらの白身魚(鯛、カレイ、ヒラメ、カワハギ等)と北海道の白身魚って全然違うのな
九州の白身はあっさりした中にコクが有って美味なんだが、北海道の白身はこれに霜降り状態の脂がのってる状態なんだよね
刺身も焼きも煮付けもマジで皆美味かった

382:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:59.30 LQrqpKZI0.net
>>361
ほのかに香ってくるような旨みだよ
干物にして、骨の周りをしゃぶるように食うのが最高だわ

383:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:00.18 cJD6E4GM0.net
>>368
鳥類は恐竜の仲間だし、ワニもそれっぽいからじゃね?
知らんけど

384:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:32.07 +9QFq/Nv0.net
>>356
日本人は、海の民族なんやと思うわ
どこか海からやってきて日本人になった
歴史を見てても、やたら九州-瀬戸内海-近畿を頻繁に行き来してるし
倭寇とかいって、海賊になってあちこちに行くし
逆に大陸や半島からは、来ない
あっちは、大陸とか北方系の遊牧民なんやろ

385:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:36.29 p/y1xYKZ0.net
>>352
サザエさんの影響力がすごすぎ

386:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:42.11 ZuRcgIaa0.net
犬とか猫なんて
ペットフードが出てくる前は
冷たくなった
味噌汁かけごはんとか
食わされてた

387:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:12.36 l8MDOtQJ0.net
多くの人が勘違いしてるけど
欧米人ってパンじゃなくて肉が主食なんだよ
パンは元々猟ができない時の保存食として作られたもので
小麦自体、米のようにたくさん取れるものではない
(小麦が米みたいにたくさん取れて主食にしてる地域はそれはそれで別にある)
欧米人の体は肉でできてて、アジア人の体は米でできてる
三大栄養素とか言われるようになったのは最近のことだよ

388:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:12.70 SCEUZG1N0.net
グレは美味いぞ

389:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:19.88 y7PcJbQu0.net
魚が安かったからってのが最大の理由では?

390:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:23.76 SCEUZG1N0.net
グレはうまいぞ

391:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:29.84 nTDS0sBe0.net
日本は国土のほとんどが山だし牛や豚の家畜に食べさせる餌がなかったんだと思うよ
山羊がいれば家畜にして食べてたのかもだけど日本に山羊がいたってあんまし聞かないし
山羊って高低差大丈夫そうだし草を食べるし

392:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:37.86 cJD6E4GM0.net
>>374
あれは逆に目立つことによってルアーみたいな効果があったんじゃね?
知らんけど

393:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:33.36 WMg1ELD70.net
>>388
そんな高級魚手に入りません

394:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:34.66 4Z3mOo5t0.net
好んで食べるのか?
島国だから
平均寿命が長いのは魚のおかげ?
ちがう、遺伝子
若くして死ぬ奴は死ぬし、ガンになる奴はガンになる
全て遺伝子

395:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:42.95 fn6mtb3X0.net
>>386
昔のペットって塩分で動脈硬化してそうw

396:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:49.13 6wA36Vq40.net
周りが海でコスパいいからだろ?

397:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:54.07 B3QteLxB0.net
魚料理の中で好きなものというと
にしんそばと穴子握りを一番二番にあげちゃう俺は
多分魚好きではないんだろうな

398:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:07.70 dE1AvHEv0.net
>>189
世界の下請け国だからな
オリジナルの何かを作ろうとすると国が成り立たなくなる

399:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:17.16 fn6mtb3X0.net
>>392
頭いいな

400:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:00.67 hk1Vhokh0.net
近所のスーパーで獲れたてプリプリの海鮮巻きパックが350円で買えるからさ

401:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:21.67 w9PF/U060.net
>>397
京都に行った時にしんそば食ったけど
やっぱりそばには天ぷらだなって思ったよ

402:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:26.77 QV7QuhxdO.net
本当は日本人も肉の方が好き
安いから魚食べているだけ

403:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:44.33 LQrqpKZI0.net
刺身もいいんだが、やっぱ干物だと思うわ
カマス、フグ、キンメ、カワハギ
この辺りの干物は至高

404:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:51.69 g4q5W85K0.net
>>381
赤道付近の温められた海水は対流により北上。
海水面温度は徐々に下がり4度で密度最大。
深海へともぐりこんでゆく。
海の底は生物のフン死骸を分解者が分解し、
窒素リン酸カリウムなど肥料成分が豊富。
海底を這うその海流はやがて大陸または
北極点の向こう側からやって来た海流と
ぶつかり、上昇を始める。
そして水深が浅くなると日光を得、植物性
プランクトンが大量繁殖。それを食す動物性
プランクトンが大量繁殖。それを食す小型、
大型の魚類や水生哺乳類が繁殖。
そんな北からやって来る寒流の親潮の方が、
暖流の黒潮より魚介は豊か。
だから親潮ちゅうわけだし。

405:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:02.53 hk1Vhokh0.net
銀座の高級寿司屋とかミシュラン熟成寿司とか笑っちゃう
地元の回転チェーンのが満足度断然高い

406:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:09.23 fn6mtb3X0.net
イシモチをあなどるとびっくりする
あとヘダイ

407:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:10.93 IDUCmhLp0.net
今高いけどな
そのうち高級品になるよw

408:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:43.73 g4q5W85K0.net
>>402
スーパーでの100gあたりの値段は、
和牛  500円
輸入牛 200円
魚介  200円
豚   120円
鶏   100円
こんな感じじゃね?
魚介は可食部少ないし、そりゃ消費も
右肩下がりにはなるよ。
なんとかテコ入れしたいけどね。

409:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:06.14 fWkp8pCs0.net
穴子、あん肝、蟹味噌、海老が好き

410:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:19.81 dE1AvHEv0.net
>>216
縄文時代であっても富士山の与えた影響は凄かったろう

411:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:29.40 37LYT7jK0.net
>>402
肉のが安いぞ
こいつそのくらいのものも知らんのか

412:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:33.13 cJD6E4GM0.net
>>401
ニシンと麺つゆの相乗効果が薄いんだよね
天ぷらは汁を吸い込んで効果が高いんだけど

413:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:05.91 xwFDPRWJ0.net
>>381
自分は北海道なんだけど、白身魚で脂のってる、って旬のヒラメのエンガワくらいしか思いつかない
九州のほうが魚種も豊富で旨い魚多いやん
採りたて天然マダイ食った時は「腐ってもタイ」の意味がわかったしw

414:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:18.71 37LYT7jK0.net
>>397
あまりうまい魚を食べられず育ったんだな感

415:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:25 3C8yTTI30.net
>記事はまず、日本文化は中国から大きな影響を受けてきたと紹介。
そんなの関西中心に、西日本だけだろ。

416:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:07 I9gg8lhB0.net
>>1
多分アベのせいだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch