【標準語】関西人がずっと「全国共通語」だと思っていた言葉★3at NEWSPLUS
【標準語】関西人がずっと「全国共通語」だと思っていた言葉★3 - 暇つぶし2ch355:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:17.85 G8lz5uFV0.net
>>341
東京を気にしすぎるのは関西人の悪い癖だと思うぞ。
実際東京で暮らせばわかるが、東京は関西のことなど
考えてない。

356:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:18.35 Fsv0R7ji0.net
>>325
お前頭悪すぎだろw
そもそも日本語が通じて無いww

357:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:23.56 eYGk0YDj0.net
>>348
これが韓国語を教えてるように見えるのか?w

358:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:36.75 4kuvSe7t0.net
>>340
東日本の人は東京来たら方言隠すからな
どこでもお国言葉を大切にする西の人が妬ましいんだろ

359:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:37.40 0cLAA0uN0.net
「ほっといて」で放ったらかしにされること数知れず

360:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:38.96 I9gg8lhB0.net
>>1
なおすじゃないし・・・なわすだぞ。
元々は納屋す。それが訛ってっただけ。

361:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:52.93 Fsv0R7ji0.net
>>342
ああ!言う言うw

362:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:54.38 UX6RtO3N0.net
>>1
ニュースじゃないスレを立てるな

363:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:04.74 PYm9V6T+0.net
>>348
教科にあるというより、文化交流的に
習字に盛り込んでるだけやないのか?
教科として時間を別個に設けてるソースあるんか?

364:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:23.74 6aADqB5q0.net
>>335
スレタイ関西で、分が悪くなると大阪を切り離すw
君は朝鮮人ですか?
何度も言うけれど、大阪は日本という国号が生まれた地域ですからw

365:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:37 GFXE0KHu0.net
>>1
関東の「かたしといて」が方言で関西じゃ通じないってスレを最近見たがそれの逆バージョンか

366:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:48 gKTEPDre0.net
>>350
ああいう淀君の霊が憑依したような大阪人、
東日本どころか西日本のどこへ行っても嫌われるんだよね。

367:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:49 xf1p82vG0.net
かなん 

368:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:53 YKi/NpYa0.net
>>319
ソースには情熱ないよ、ポン酢への情熱はすごいと思う
東西のスーパーにいったら明らかにポン酢のおいてる種類数違う

369:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:56 3rq75PEm0.net
>>344
東京の言葉は常に進化してる
色々な地域の人が集まってるから当然のとこと
方言を馬鹿にする文化はないが
意地でも方言を大声で使ったりする大阪人に対しては
憐れみを感じる

370:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:05 pal55Z/c0.net
めげる めんだ = 壊れた 壊した
ずつない = お腹いっぱい
へらへぇ = いっぱい
ケッタイな = 変な
べっちょない = 大丈夫
ごーわく = 腹立つ
いぬ = 帰る
こんなもんやろ

371:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:05 Ht1md8Oa0.net
献立にかしわって書かれててわからなかった
柏餅の一種かと思った

372:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:24 FHOO3IlO0.net
バナナのイントネーションは関西弁が正しい

373:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:25 ciRRRxL/0.net
>>347
大阪人の作った日本マクドナルドが「朝マック」とか銘打ってますよ?w
話通じてる?

374:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:28 Hu5fGE710.net
大阪人は民度が低いのばかりだからな
シ○チョ○並み
関東に来てもひたすらやかましいし

375:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:47 7qMq1fOz0.net
>>320
全国区

376:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:49 CTU9dZF40.net
お芋さんwwwww

377:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:51 zxSNmyTi0.net
いらう(いじる)

378:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:51 pbtZIWnA0.net
独立を希望しているのは
沖縄と大阪
標準語を制定しないと世界の笑いも者
出来れば文字も独自に開発です

379:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:53 /sRN7ad90.net
>>362
かたしといては、、、突然言われたら今でも分からん
知識として知ってる程度

380:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:56 PYm9V6T+0.net
>>366
方言はどこも進化してるよ
言葉はほっといても進化するもんや

381:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:56 +DwKkYo50.net
>>320
実は、その「勉強する」のほうが
勉強という熟語の本当の意味、「無理をする、がんばる」なんだよね

382:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:04.06 U4EoW58z0.net
>>368
なんだろ?かしわで考えると鶏肉?

383:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:08.20 3rq75PEm0.net
>>354
>>360
話は変わるが
竹島はどこの国の領土だと思う?

384:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:11.22 4kuvSe7t0.net
>>352
気にしてる?ww
トンキンは上方が穢土を気にしてると思わないと精神の安定が保てないのかww

385:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:12.32 StrcMi5T0.net
>>310
愛知では「こんきい」
もはや大正生まれくらいじゃないと使わんが。

386:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:13.14 G1pePi+P0.net
バネィヤナ

387:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:26.45 6aADqB5q0.net
>>350
東夷の人は自分たちの歴史を知らないからね
国号も関西人が決めてずーっとーそれを意味もわからず使ってる
元号も同じだね

388:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:32.93 qENAAgFO0.net
>>4
・ぶぶ漬けでもどうどす?
・いい時計してはりますなぁ
同じ関西人でも大阪人とは種族違うよな。

389:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:33.22 zK35+q7L0.net
これ食べりって言ったら
りって何?って聞かれた

390:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:33.49 9lPozBaU0.net
>>367
播州?

391:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:35.89 8F4VsV+z0.net
生まれてから23歳ぐらいまで、大阪に居て、
その後東京行って23年過ぎた。
丁度人生半分ずつだが、違和感かんじたことは少ない。
「ウザい」という言い方が同時は自分には聴きなれなかったぐらいかな。
発音で大阪人だと気づかれることは、いままで、過去1人もいないわ。
そのくらい標準語を普段から普通に話してたってことかな。

392:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:37.53 b8Eaie/U0.net
>>355
そうかあ?
東日本でも、甲信越・北関東・福島県あたりの人間は東京にいても方言丸出しだが。
むしろ東京に中途半端に近いんで、自分たちの言葉を標準語(と差がない)と本気で思ってる。

393:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:39.03 5Vji4MzX0.net
それからマックって言えなくて、マクドって言いかけて慌ててナルドを付け足したりする

394:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:40.38 PYm9V6T+0.net
>>380
そら日本領だろ?

395:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:48.09 Mz4dUhJA0.net
田舎もんは自分の地域と周りが同じだろう程度にしか脳味噌が働かない
哀れだよ
朝鮮に汚された地は

396:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:48.80 /sRN7ad90.net
>>370
朝マクド で通じる

397:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:04.88 DgfpvTeK0.net
関西の話なんてどうでもいい

398:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:05.08 5JavkRsa0.net
関西は大阪だけとちゃうんやけど

399:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:06.64 G8lz5uFV0.net
>>381
いや俺関西人だし。

400:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:07.28 U4EoW58z0.net
>>386
語尾あるあるだね

401:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:09.87 Fsv0R7ji0.net
>>349
さっきからアンチ関西は韓国系のスレばかり書いてる奴らばっかなんだがw
URLリンク(hissi.org)
本国帰れよ

402:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:11.76 G1pePi+P0.net
マクディーネルドおいもさん

403:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:14.61 YKi/NpYa0.net
>>352
関西人で東京で数年働いてた俺の経験では、
東京は関西なんて気にしてないってめちゃくちゃプッシュ型で絡んでくる。
聞いてもないのに地方だ田舎だ俺らは意識してないのに等々まじでうざかった。

404:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:30 h6kiP2vX0.net
俺の田舎では、「つまえといて」。

405:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:37 eYGk0YDj0.net
>>380
こんなあからさまな話題逸らし初めて見たわw

406:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:40 SEcSq6Ke0.net
あるってく

407:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:42 PYm9V6T+0.net
結局メディアがこんだけ発達すると各地の方言も平準化されるよね

408:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:44 dLZe0vX30.net
>>384
また歴史歴史過去過去ですか?w
本当に大阪民国人だなぁw

409:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:55 heSwlxAn0.net
>>366
要約すると東京だけが進化してる他地方(日本の大部分)は進化しない

な?反日本人だろ?

410:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:21.69 6aADqB5q0.net
>>370
マクドで通じてるから問題ない
で、何?
悔しかったら君の出身で勝ってるもの出してみ?
ちなみに国号や元号は関西由来ばかりだけどw

411:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:28.65 yMj2dRU50.net
>>350
バカは後先考えずとりあえず相手を批判するためだけに捏造する
歴史が物語っている

412:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:37.92 3rq75PEm0.net
>>361
奈良じゃね?
大阪は漁港

413:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:42.45 nn2L4qZ80.net
>>371
東京の奴は気づいてないかも知れないけどすげー早口でめっちゃしゃべる
そしてよく人の悪口言う

414:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:52.00 9lPozBaU0.net
関西弁ではないが
ケッタマシーン
初めて聞いたときは「は?」となった。

415:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:21.33 2pfvk1rj0.net
「片づける」になると「処分する」っていう意味もでてくるよね?

416:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:29.64 ciRRRxL/0.net
>>393
別にその地域で通じてる事に文句はないのよ?
>お前は日本人じゃないし、大阪人の広めたマクドを得意げに「マック」とか言ってる間抜けのカッペw
とか言って必死に成ってマウントとろうとしている人が間抜けに見えてるだけの話だから
個人的はマックだろうがマクドだろうが通じりゃ良いとおもってんし

417:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:38.42 Fsv0R7ji0.net
>>405
都合が悪い事だけは蓋をするんだなw
チョンはこれだから困るw

418:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:41 +DwKkYo50.net
>>386
福岡?

419:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:46 eYGk0YDj0.net
>>405
どさくさに紛れてウリナラ半万年を真実にしようとするなよヒトモドキ

420:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:50 3rq75PEm0.net
>>402
君はどう思うの?

421:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:05 D3+SjL1R0.net
関東人は関西人を韓国と結びつけたがるし、逆に関西人も関東人を東朝鮮と言う。
なんかお互いに乗せられてるんじゃないか?

422:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:15 PYm9V6T+0.net
>>409
継体天皇の本拠地、摂津の三嶋郡やし
大阪と奈良は古代から中心でな
むしろ京都がちょっとあと

423:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:17 ytY7Famd0.net
>>7
うちの嫁普段は関西弁だが絵本読むとき標準語だったよ

424:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:17 om7NQsXK0.net
>>398
は?おめえが帰れよカス

425:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:23.06 1phoxhnp0.net
>>388
過去一人もいないわ←イントネーションにもよるが恐らく関西弁

426:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:31.20 53xsiDOx0.net
>>367
播州弁か?

427:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:37.16 /sRN7ad90.net
>>400
たまに仕事で東京行くと「大阪の人ですか」とか言われる事あるな
素で話しているだけなのに
いちいち「東北の人ですか」とか「沖縄の人ですか」とか言うんかと

428:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:41.48 YKi/NpYa0.net
>>355
これ東京の時に、
私たちは東京に来て言葉を東京に馴染ませるように、
東京の人間になるようすごく努力してるのに、
努力しない関西人がムカつくって言われたな。
福島、茨城、仙台の人間に。
うちの会社全体で5万人いるから色々な人間がいて、
好意的な人間も多かったけどね。

429:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:09.86 BgY8nr9m0.net
>>31
あいつら、フライドポテトのことを「おいもさん」って言うよな!

430:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:12.08 7ZAAexTr0.net
枚方の読み方を尋ねられた時は
これは難しい読みだったのかと驚いたもんよ
ひらパーで遊んでたおかげで小学生の頃から読めたからな

431:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:17.23 heSwlxAn0.net
>>418
日本人の共通認識として「朝鮮人」は最大級の侮蔑語ってのがあるだけだぞw

432:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:21.06 nCfXO0Tk0.net
元々大和言葉が正しい日本語だったが
軍部独裁政治になってから、乱暴で粗野な
東(アズマ)言葉が入りこんで、日本語を荒らしたのである

433:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:26.75 Fsv0R7ji0.net
>>402
頭悪い奴と、チョンと言えば、あれだからw

434:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:34.56 ciRRRxL/0.net
>>407
話通じてないじゃんw

435:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:35.37 6aADqB5q0.net
>>409
さすが無教養w
日本最古の官寺、四天王寺を知らないとはwwww

436:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:45.07 gKTEPDre0.net
大阪人の一部に、たまーに居る「たかだか数十年しか生きてないくせに、さも数百年間まるでその目で見たように語る」気持ち悪い大阪人。
普通の大阪人にとっても気持ち悪い存在なのかな?
在京の関西出身者は、ああいう気持ち悪いタイプのせいで帰省を憚るかも。

437:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:54.37 /sRN7ad90.net
>>426
言わないから安心しとけ

438:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:03.85 6VVg7ffQ0.net
>>385
神戸だが京都人と話す時は、英語にしてる。話す言葉と意味がな

439:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:05.50 PYm9V6T+0.net
>>427
匝瑳だって難しいしそんなもんやろ

440:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:05.85 eYGk0YDj0.net
>>417
自分は話題を逸らしておきながら相手には答えさせる
どこぞの税金泥棒の野党議員かよw

441:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:11.25 RJ6hK6VJ0.net
どんな名優、女優でも
関西弁しゃべらしたら
ほとんど酷くなる件

442:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:19.34 Fsv0R7ji0.net
>>421
おーこわっw
朝鮮は怖いねーw

443:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:36.01 vp81pv540.net
地方育ちの東京住みだけど
地元の方言は田舎臭で恥ずかしいので抹殺する
気にせず喋る関西人がむかつく

444:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:40.24 6aADqB5q0.net
>>431
君はもう少しお勉強してから話かけてきてw

445:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:20.92 heSwlxAn0.net
>>427
難読地名なんて全国にある

446:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:26.76 j/eRQGDQ0.net
「関東大したことないやんな?
 関西の方が歴史長いし、どや」
「ふーん、ところであんたのご先祖って
 何やってた人?
 歴史も由緒もあるんでしょうね」
「えっ、せっ先祖??えーっと、なんやった  かな???
 百姓やなくて…(汗)
 へっ、平家の落武者みたいですぅ…(大汗)
 知らんけど…(涙)

447:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:27.51 Fsv0R7ji0.net
>>433
さも数百年見たかのように語る人と出会った事がないわw

448:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:33.85 iPBlcMMK0.net
なおしといては関東でも通じますが

449:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:44.24 G8lz5uFV0.net
>>438
そうなんだよなぁ。
可愛くならんとなぁ。

450:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:44.92 PYm9V6T+0.net
関西人は関東いっても順応しないのがムカつくみたいなのはあるやろな
言われたことあるわ

451:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:00.05 yMj2dRU50.net
>>440
ょぉー ズーズー弁

452:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:02.07 Au3BWENi0.net
冷コー(アイスコーヒー)は、漫画でよく見たが、実際に言ってるの聞いたこと無い

453:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:04.46 ciRRRxL/0.net
>>441
大阪人の作った日本マクドナルドが日本全国で「マック」って略称使ってるけど気にしないでマクドって使ってたら良いよ
何も問題ないからw

454:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:10.81 gDsu7n9C0.net
共通語なんて言わんわ

455:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:22.84 PYm9V6T+0.net
>>449
清原が言うてたでw

456:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:37.21 D3+SjL1R0.net
>>428
日本人だとわかっているけど、あえて朝鮮人っ言ってるんだったらあまり賢明では無いね。

457:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:38.42 TQW81H/S0.net
ちゃり

458:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:38.89 Fsv0R7ji0.net
>>440
東北人にそれが多いとよく聞くw

459:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:40.09 om7NQsXK0.net
>>439
ほんとお前きもいな、絡んでくるな朝鮮人

460:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:41.96 1phoxhnp0.net
東京の人は茨城群馬出身を虐めるんだよな
まあ東京の人のように見えて埼玉人だったりするがw

461:名無しさん@1周年
19/11/16 23:14:55.03 J9yO1V4D0.net
>>5
宮崎県民だが、都城やえびのや串間みたいな鹿児島県境民なら十分理解出来るな。
それに、これってそこまで酷くない。
まだ初級レベルだわ。
鹿児島でも知覧や吹上あたりの方がまだ激しいぞw

462:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:06.67 6voxV5ov0.net
こういうの嘘ばかりだと思う
子供の頃から見ていて標準語のテレビ番組を見ているのだから、一度も聞いたことがない言葉は知らぬ間に方言だと認識できるはず
今は方言だと認識している多くの言葉をいつどんな手段で方言だと知ったかって言えないでしょ
人それぞれ、ばらばらに認識違いがあるってことならわかるけども、特定の言葉だけその地方が共通で
標準語だと勘違いなんて事は起こらないと思うけどね

463:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:09.84 gKTEPDre0.net
>>444
そう?
「俺の体内には数百年の伝統が宿ってる!」と言わんばかりの大阪人、たまに居るよ。

464:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:15.18 2YEKrhHr0.net
関西弁は ねん だけだと思っとったわ

465:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:16.58 Ni+vNiYq0.net
>>10
「(そんな事)とても言えない」(意訳)
からの

466:r> 「よくそんなこと言うなー(呆れ)」って意味かな 多分



467:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:33.13 zxfU1wO30.net
「べっぴん」が京都の方言だった

468:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:38.65 k76v/K710.net
るけぶし

469:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:40.90 WvQihAKR0.net
関西人は何でカッターシャツとかナイロン袋とか言うの?(´・ω・`)

470:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:44.96 G8lz5uFV0.net
>>457
それはネタだな。
実生活ではほぼない。

471:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:51.31 3rq75PEm0.net
>>419
>>432
ぐぐったら大阪関係ないじやん



472:宝律令で制定だろ 歴史の捏造とかあの国みたいだな



473:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:53.27 Au3BWENi0.net
>>452
ほお。漫画の世界だけじゃなくて、実際に言うんだな。

474:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:55.17 ciRRRxL/0.net
そういや、なんで自転車を「けった」って言うんだろ?
由来とか解る人居る?

475:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:56.75 Gr0Jupe00.net
>>7
ブブ漬けでも投げましょか(^^)

476:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:06 fnExcQ5rO.net
社会人になって上京した時に、「めばちこ」が標準語じゃないことを知って驚愕したわ。
あと「ココア」を注文したらアクセントが違って、東京の人にヒアリングしてもらえなかった。

477:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:24 IRFkVaHS0.net
マクドは年寄りがいまだに使うけど若い子はマックンよね

478:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:28 BgY8nr9m0.net
>>424
道に唾やタンを吐きまくってたんだろ?

479:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:32 FJeq6tZh0.net
東京語
パルリ(はよう)
ちょんが(一人もん)
アッパ(痛い!)

480:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:35 YKi/NpYa0.net
>>411
名古屋やな。

481:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:36 O7ftyZNQ0.net
ヘレカツは標準語じゃないのか・・・・・・

482:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:45 Fsv0R7ji0.net
>>460
大阪人のフリした大阪人じゃない奴じゃ?
もしくは君がそいつらを惹き付けてるんじゃないかなw

483:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:03 93LNbldq0.net
>>449
「ミティーですかれレティーですか?」
「フレッシュいりますか?」
は普通に店員から聞かれるけどな

484:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:14 yGSDJ6go0.net
関西って言っても大阪弁と播州弁と京都弁があるからね

485:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:15 3rq75PEm0.net
>>437
竹島はどこの国の領土か答えられないとか。。。
ちなみに君のスマホはGalaxyかな?

486:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:20 UF5ulH2r0.net
トンキンは田舎モンの集まりだから無能
大阪は1500年前から大都会だから優秀
難波宮は日本最初の都

487:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:26 jchh+c7t0.net
めばちことか関西人が標準語だと思ってたのを知って爆笑したwめばちこってw

488:名無しさん@1周年
19/11/16 23:17:47.64 /sRN7ad90.net
>>440
なるほどな、そういう意味で関西弁がムカつくわけだ
それは関西人にはわからないだろな、自分もそう

489:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:21.38 6aADqB5q0.net
>>450
君に言われなくてもみんなそうしてるw
そういうものが君の故郷にもあったらいいねw

490:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:24.26 px5usHMa0.net
せからしか!

491:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:27.73 9lPozBaU0.net
>>468
今でも大阪の高齢者は使う人が結構いる
若い世代はほぼ使わない。

492:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:28.59 zxfU1wO30.net
>>476
フィレかつ 下唇噛んで発音しないと通じないよ

493:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:30.84 gKTEPDre0.net
>>477
上のレスにも「四天王寺ってお前が作ったの?」と突っ込みたくなる電波が居るし。

494:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:31.70 WdIkdTjU0.net
京都だけど、新品のことを「さら」って言うの全国共通だと思ってたら関東の人に通じなかったわ。

495:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:37.57 4kuvSe7t0.net
トンキンにいる西日本の人が実家とか地元と電話してるのはそんな変わらないけど
東北の人が地元と電話してるの聞いたら全然違うからな
これは東日本の闇だわ

496:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:40.50 bUBO0Qc70.net
>>440
何で恥ずかしいんや?堂々と喋らんかい!

497:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:41.03 LbpbaAWx0.net
香川県のあく強い男が「ひっかけて」
とわけ�


498:墲ゥらん言葉発してみんなで@@Γ 傘に「入れて」だって。 自覚があるからまだましだが、山口広島弁喋るやつは 標準語だと思ってお国弁喋り続けるね。 大阪弁はそれでも耳慣れてるがあそこのはちんぷんかんぷん。 県外に出るな。



499:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:46.81 ciRRRxL/0.net
まぁ、京都の人から見りゃ何処も彼処も「田舎」なんだろうけどw

500:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:52.93 BgY8nr9m0.net
>>471
当てずっぽうで言う
「めばちこ」=「ぶりっ子」?

501:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:12 odVFyh9n0.net
リュックをからう

502:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:36 yMj2dRU50.net
>>478
レイコー
ミティー
レティー

最近全く聞かないのは、俺の行く店の問題なのかな?
喫茶店とか行かないからか。

503:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:40 EEY1X+ld0.net
>>494
正解はものもらいだよ

504:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:45.58 6aADqB5q0.net
>>467
ググったレベルで分かった風な口をきくカッペ
諸説あるんだよ、バカがw

505:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:49.26 6VVg7ffQ0.net
>>458
ちゃちゃちゃちゃって聞こえる部分があるな。錦こう湾辺りはわかったな。

506:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:49.74 wyzZIAT00.net
>>10
よういわんわ
の「よう」は、漢字だと「能」で、英語でいうところのcanにあたるもので
「Can't say」みたいな、文法になってて
たぶん中国語の影響を受けた古い日本語の文法がそのまま残ってるかなり貴重な言い回しだと思う

507:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:05.34 eYGk0YDj0.net
>>433
そいつはあの時代は家康ガー豊臣ガー
とでも言うのか?w
>>480
国会にも唐突にクイズ番組のMC始めた
クイズなんちゃらとか居たなーw

508:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:08.32 37LYT7jK0.net
>>210
米国マクドナルドの株のティッカー(略称みたいなもん)も
MCDだぜ

509:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:08.31 YAjQfXP90.net
ほかすって片付ける意味かと思ったら捨てる意味だったのね

510:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:19.17 4o/j3laI0.net
>>440
気にせず喋るU字工事とかもムカつくの?

511:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:31.80 YKi/NpYa0.net
>>447
やっぱ言われるよなー。
東京人になれるよう努力ってなんやねんそれ?って思った。
まず言葉が恥ずかしいって思ってるかどうかなんやろね。
関西に限らず西日本は方言普通って考えてるとこ多いと思う。
関東以東はなんか知らんけど方言を恥ずかしいって思ってるから、
理解しあえない。

512:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:39 ciRRRxL/0.net
>>484
よかったね、問題無さそうw
んじゃ俺は日本マクドナルドが使ってる通り「マック」って使い続けるわーw

513:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:47 VnGjhj1U0.net
たう
たわん

514:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:06 FHOO3IlO0.net
>>500
よういわんわ
の意味はそんなんちゃうで

515:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:10 3rq75PEm0.net
>>498
国号の誕生がどこの政権だったなんて受験勉強ではスルーだわ

516:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:15.14 BgY8nr9m0.net
>>449
あいつら、コーヒーをコーシーって言うよな

517:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:20.69 zxfU1wO30.net
ミーコ―
レスカ
もとんと聴きまへんな

518:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:23.06 65K/vq4N0.net
>>449
レスカは?

519:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:30.56 6aADqB5q0.net
>>467
あと、関西=チョンと言うならば、
今後一切日本人と名のならいで倭人と名乗れw

520:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:38.43 YKi/NpYa0.net
>>465
何でってそれで昔から通じるしな。

521:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:52.63 jchh+c7t0.net
>>449
ミカジュー

522:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:11.99 hVR/QEGV0.net
今の大阪の子供はいんじゃんって言うのかな

523:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:20.62 LYd0VQxy0.net
同じ大阪なのに市内に出て
「戸かいどいて」が通じなかった時はショック受けた

524:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:20.97 NPOoUjrH0.net
昔のドラマやアニメで関西人じゃない人が喋る関西弁がホンマに気持ち悪かったわ

525:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:36.55 3rq75PEm0.net
>>513
関西じゃなくて大阪だから
周辺のまともな府県を巻き込むなよ

526:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:40.79 gKTEPDre0.net
「関西弁=第二標準語」と力説する奴も、たまに居るよねw

527:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:53.63 1phoxhnp0.net
>>500
ようせん とか標準語に変換しにくいな
ニュアンスが変わるような気がする

528:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:07.67 /sRN7ad90.net
>>502
株の場合の読みは略称で「マクド」は普通

529:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:10.20 93LNbldq0.net
>>496
喫茶店とかだと最初からメニューにあるから聞かないかも
食事の後にコーヒーか紅茶がついてるような店でどちらか聞かれて「紅茶お願いします」とか
いったら8割方ミティーかレティーか聞かれる

530:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:10.40 QPfuxFs70.net
痛いやんけ!
イタリアンけ?

531:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:12.91 HQAcOxNf0.net
プラッチックじゃね
東京の高校行ったんやけどみんなプラスチックって言ってたわ

532:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:28.61 e2ftwNPp0.net
>>516
通じるけど使わない

533:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:33.72 4o/j3laI0.net
>>465
カッターがついてるシャツやから
ナイロンの袋だから

534:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:34.34 ciRRRxL/0.net
そういや関西弁と大阪弁を一緒にするな!って言われたこともあるな

535:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:45.21 YKi/NpYa0.net
>>466
関東ローカルテレビの北関東馬鹿にしっぷりはどんびくけど。
未だ、各県の県庁所在地にいって、東京に言って驚いたこととかインタビューして、
「エレベーターがすごくはやくてー」「今日はお祭り?」とかの回答みて、
爆笑するなんてバラエティーがあるんだからな。

536:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:45.36 BgY8nr9m0.net
>>497
ググった
その通りだった
サンクス!

537:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:01 6aADqB5q0.net
>>519
ああ、大阪叩きたいだけの底辺かw

538:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:03 PYm9V6T+0.net
>>509
そもそも確定されとらんからな・・・
ちな7世紀にすでに大阪に遷都してた時期あるからな?

539:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:18 6VVg7ffQ0.net
>>517
どこなん。泉州?

540:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:27 fnExcQ5rO.net
>>494
正解はものもらい。
「どうしたんだよ、めばちこ作って」って言って大笑いされたわ。

541:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:38 4o/j3laI0.net
>>517
なにやそれ
閉めといてか?

542:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:40 PYm9V6T+0.net
>>517
わからんぞw

543:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:45 37LYT7jK0.net
>>505
でも冷静に考えてみろ
それって関東人云々以前に一定比率存在する
狭量でイヤな人間なだけじゃないか

544:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:53 Fsv0R7ji0.net
>>519
こいつさっきから頭おかしいw

URLリンク(hissi.org)

545:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:05 YKi/NpYa0.net
>>471
フレッシュも通じないよなー!

546:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:27 zxfU1wO30.net
ねぶらして ねぶったろか

547:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:29 jchh+c7t0.net
関係ないけど神奈川県民は”じゃんじゃん”言わないからな
藤沢出身のSMAP中居の野郎が””じゃんじゃん”とか”だべ”とか言うから
誤解されてる。ムカつくあいつ

548:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:30 3rq75PEm0.net
>>532
あなたはまともですね

549:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:46.99 6aADqB5q0.net
>>538
単に大阪叩きたいキチガイだろうw
気持ち悪い

550:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:00.30 9lPozBaU0.net
>>517
それ南河内から泉州にかけての言葉

551:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:29.65 ZskEYu1Q0.net
東京発の、地方のおかしなことネタって絶対関西が標的にされるよな

552:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:36.93 PYm9V6T+0.net
泉州弁は一般的大阪人でも通じない特殊方言割とあるよな

553:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:49.15 yMj2dRU50.net
>>523
ミルクかレモンか?
は聞かれても、ミティーとかレティーと言われる事は無くなった気がする。
昔は普通だったけど。

554:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:55.01 YKi/NpYa0.net
>>473
それは都内多いでしょ。
あと東京横浜で思ったのは、駅設備(地下道)とかに住んでる?深夜以外いるだけ?な人が多いのが驚いた。
みなとみらい駅のベンチにいつも寝てる人や、新宿三丁目から新宿向かう地下道とか

555:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:01.11 ciRRRxL/0.net
>>543
っ【鏡】

556:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:02.23 /sRN7ad90.net
>>533
どいては、わかるけど 戸かいどいてはわからん
戸を開けといて、、、とか?

557:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:07.47 Q6gRuSKX0.net
北海道民(最低愚民)の「なげる」みたいなもんか。

558:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:07.75 G8lz5uFV0.net
「ようせん」は「よくできない」じゃないかな。
日本語としてあまり使わないけど「よくやったな」は
「ようやったな」に変換できるから、この「よう」は「よく」だと思う。
でも本来の「良く」ではなく「どうやっても」とか「まったく」みたいな
意味で使ってるんだと思う。

559:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:47.40 heSwlxAn0.net
コーヒーフレッシュをミルクという根本的に別の物の名前で呼んでる方が問題ある
コーヒーフレッシュは実は植物油から出来ていたのです!とかいう記事で何を当たり前のことを…って思ってたら
「騙されてた!」とかいう反応してる奴がちらほらいたのに笑った記憶
生クリーム(フレッシュクリーム)の代用品でコーヒーフレッシュ(正式名称)→コーヒーを省略してフレッシュの流れは理解できる
ミルク呼びはどこから紛れ込んだんだろうな?
単に見た目?

560:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:52.53 4kuvSe7t0.net
>>541
関東はだっぺだのだんべだのだべだの言うだろww
東の奴は本当に方言恥ずかしがって闇に隠すのな

561:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:56.97 FHOO3IlO0.net
箱寿司も関東では通じひんな

562:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:26.05 bUBO0Qc70.net
大阪は方言飛び交っとるけどなw九州・中国・四国・沖縄等々。
鹿児島と沖縄弁は聞き取るのは難しいがw

563:っっk
19/11/16 23:28:26.96 PFmcnBqA0.net
クリックは、ぽちっとな

564:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:32.75 ZskEYu1Q0.net
>>473
つば吐きかけるのは東京の得意技だろ?
駅員にツバを吐くなってポスターは衝撃的だった

565:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:44.21 zxfU1wO30.net
泉州でも南部地域
からだ  かだら
だいこん らいこん
和歌山の影響かな?

566:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:44.76 /sRN7ad90.net
>>552
ようせん、は「出来るけどやりたくない」

567:名無しさん@1周年
19/11/16 23:28:58.17 iYmDM+nK0.net
>>16
あぁ、待ち時間が長い役者

568:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:09.26 HIx0fYKy0.net
【直す】正しい(と思う)状態・物にする。もとにもどす。
これ正しい日本語の用法じゃね?

569:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:13.62 kAsDlMov0.net
プラッチックは、全国共通だと思ってたな

570:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:24 G8lz5uFV0.net
>>560
それはちゃうやろ。

571:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:42 FHOO3IlO0.net
ようせん=(人として)できない

572:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:57 LYd0VQxy0.net
>>533
そう泉州弁

573:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:26.50 6VVg7ffQ0.net
>>559
ぜんざい はなんて発音するん?

574:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:35.37 Fsv0R7ji0.net
>>560
そんなんよーせんわ!

575:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:39.05 YKi/NpYa0.net
>>528
それをいうなら大阪弁と一括りにもできないし、兵庫や京都も地域によって言葉違う、
ちなみに京都市中は京都弁って言ったらかなりムッとされる。
京言葉って言わなきゃやばい

576:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:48.03 6eB4h1ds0.net
ぼちぼちでんがな

577:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:50.01 9lPozBaU0.net
>>535
>>536
鍵をかけておいて

578:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:54.23 CiZYsUIO0.net
>>1
全国民が標準語で話すシステムにしようとすると、英語学習と同じ問題が発生するのだろうか

579:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:07.11 4o/j3laI0.net
>>555
じゃあバッテラもあかんか

580:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:07.61 3+EGBxod0.net
東京tribeは
北関東アクセントがお好き

581:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:24.35 LYd0VQxy0.net
>>559
おいやんも和歌山の影響かな

582:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:27.85 QPfuxFs70.net
まいど~おおきに…

583:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:31.14 wjf9BR760.net
東京人に質問「何とかでサー」という言い回しは
標準語、東京弁どっちの意識ですか?煽り抜きで疑問です

584:名無しさん@1周年
19/11/16 23:31:59.75 zxfU1wO30.net
ようせん ビスケット・クラッカー
わせん  おかき・ぽんせん
そういえば「ぽんせん」も方言やろ?

585:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:14.36 5aj7kDDR0.net
>>48
お前知能低いんだろうな。
同情するよ。誰か知らんけど。

586:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:24 4kuvSe7t0.net
>>577
トンキンは東京弁という概念はないと思ってるから愚問

587:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:44 4o/j3laI0.net
>>571
それは難しすぎるわw
ごめん言われても鍵かけられへん

588:名無しさん@1周年
19/11/16 23:33:04.77 heSwlxAn0.net
>>572
本当に標準語で話しているのなんてアナウンサーぐらいだろ
それさえ怪しいけど

589:名無しさん@1周年
19/11/16 23:33:08.85 /qYzG6S+0.net
ほかすって干す事かと思ったら捨てるだった

590:名無しさん@1周年
19/11/16 23:33:17.49 yu5mna2z0.net
>>577
東京弁さー沖縄弁さー
大阪弁は「なー」

591:名無しさん@1周年
19/11/16 23:33:23.87 PYm9V6T+0.net
>>571
わかるわけないわ

592:名無しさん@1周年
19/11/16 23:33:55.48 FHOO3IlO0.net
>>573
無理やな笑

593:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:01.17 heSwlxAn0.net
>>577
サーイエッサー

594:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:12.06 r1AgYUb20.net
俺は関西のどこ産まれでしょう?
俺の田舎では特に年寄りはよけのまい(余計な事という意味)という言葉を使います。

595:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:25.52 zxfU1wO30.net
>>573
通じないというかサバ鮨と混同してる
食わず嫌い王でバッテラというてサバ鮨がでてたもんな

596:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:28.09 PYm9V6T+0.net
バッテラはたんなる固有名詞だから覚えてくれろください

597:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:30.20 QjPd8CFJ0.net
「なおす」は西日本広域語だから方言にはあたらない

598:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:37.42 kBxDjTUA0.net
昨日をきんのうと発音

599:人間
19/11/16 23:34:58.46 15PAC9JI0.net
こんなのアメリカでも地方によっては方言の言う・言わないはあるだろう。
ロシア語でもあるし

600:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:03.47 TkhdHvVH0.net
>>571
岸和田やけどそんな言い方ホンマ知らんわ岬町当たりけ?

601:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:09.62 BgY8nr9m0.net
>>517
「とかいたてがみ」なら知ってるが

602:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:17.53 9lPozBaU0.net
>>581
大丈夫それが普通だw
昔、私も工場研修に行った時に岸和田人の上司に言われて「は?」となったから

603:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:29.68 2SaClod50.net
相手のことを自分と言うので
言われた関東人の俺はなんか体育会系になったような気がしたな

604:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:46.93 yu5mna2z0.net
>>481
トンキン憎しのあまり日本中の田舎を敵に回してしまうのがハンニン

605:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:50.83 4kuvSe7t0.net
>>591
ある意味標準語だな
東日本は東夷だし

606:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:55.97 /sRN7ad90.net
>>585
同じく、知らんとしかw
戸かい、の「かい」の漢字が分かれば鍵みたいなもんなのかな

607:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:05.03 YKi/NpYa0.net
>>577
そもそも都内で俺は標準語喋ってるていってる人たちでも、
喋り方幾つものあって誰が標準やねん


608:!って突っ込みたくなるからな。 流石に突っ込まんけど。



609:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:06.65 QjJXD6Ds0.net
>>4
わからん、実際はどんな意味なんだ?
上から
「その服ダサい」
「ガキうるせえ」
「話かけんな」
「クソニートが」
みたいな感じ?

610:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:22.17 eowTiwBC0.net
東京のメディアは関西人差別が好きだな
そもそも関西住民だけ「関西人」と呼称してあたかも別人種のように扱うのはヘイト行為なんだが
韓国人や中国人に対しては過敏だけど関西住民に対しては平気で差別をする人権感覚が異常

611:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:24.17 3rq75PEm0.net
>>580
あなたどんな仕事してるの?

612:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:24.20 zxfU1wO30.net
>>592
明日はさばくか

613:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:30.85 4o/j3laI0.net
>>589
あの薄い膜みたいなのがないんかい
酷いやん

614:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:43.20 /sRN7ad90.net
>>592
和歌山の人? 大阪南部も言うのかな

615:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:56.09 dkpzGjpg0.net
プラッティック

616:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:59.14 YKi/NpYa0.net
>>594
俺も南河内の人間(祖母は船場やけど)やが分からんかった

617:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:05.28 BgY8nr9m0.net
>>594
>当たりけ?
「か」じゃなくて「け」なんだよなあ
何でだろ?

618:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:07.85 PYm9V6T+0.net
>>606
昆布を薄い膜というのは・・・

619:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:10.58 yu5mna2z0.net
>>517
初耳やわw

620:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:44.08 xmDU359a0.net
関西人ではなく
近畿の人といってちょうだい。

621:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:50.63 9lPozBaU0.net
>>594
鍵かく、鍵かいて、岸和田や佐野のおっちゃん普通に言ってたぞ。

622:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:06.71 ZUTosYQF0.net
>>611
あれ昆布なんか。 
知らんかった。

623:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:30.20 YKi/NpYa0.net
>>602
343の意だと思う。
俺も大阪の人間だから、京都の人と喋ったら、
一つ一つ、「うーん?」って頭いつもフル回転やわ。
本音文化の大阪と真逆の京都やからな。

624:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:30.92 P/Gy3XnJ0.net
大分だけすごい

URLリンク(www.youtube.com)

625:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:46.91 5UIqhdso0.net
そもそも日本文化、日本という概念が畿内発祥なのに、
東夷は歴史を勉強したほうがいい。
大和王朝が東夷を文明化してあげたのに

626:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:47.48 4o/j3laI0.net
>>611
あれ昆布やったんか
透明やのに

627:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:48.33 mHoOTXdE0.net
来ればを「これば」って言う

628:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:48.41 zxfU1wO30.net
>>606
膜が有ると無いでは値打ちが大違いやもんな

629:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:09.03 X8A3GoH10.net
オメコは日本共通語だと思ってましたw

630:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:13.21 Fsv0R7ji0.net
>>615
とろろ昆布を固めたようなやつよな。
あれ苦手w
取って食べるww

631:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:22.21 4kuvSe7t0.net
関東人からしたら上方や近畿畿内は相手が格上になってしまうから使わんよ

632:名無しさん@1周年
19/11/16 23:39:38.45 tSbkyFQB0.net
ホンマやで

633:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:06 tZmvKwgQ0.net
ニシンそばとか大阪にしかないだろ

634:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:08 PYm9V6T+0.net
>>615
>>619

薄く削った昆布やったとおもうで

635:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:11 yMj2dRU50.net
>>622
言葉の卑猥さは全国共通w

636:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:12 3rq75PEm0.net
>>603
こういうネタ提起って大阪のライターがやってる気がするよ
東京は人が集まってるからそんなに方言は気にしてない

637:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:12 QPfuxFs70.net
おあいそ

638:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:22 D3+SjL1R0.net
>>613
大阪人でなく畿内の人なら尚良い。

639:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:26 3rq75PEm0.net
>>626
京都じゃね?

640:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:35 YKi/NpYa0.net
>>618



641:。日までの日本の歩みすべての積み重ねが日本だから。



642:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:50.11 /sRN7ad90.net
>>613
NHKのニュースとか天気もも近畿というのをやめてるよ
関西の、、、的な。関西ってのもへんてこな表現だけどな

643:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:57.53 YKi/NpYa0.net
>>626
京都!
あれ美味い

644:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:10.13 zxfU1wO30.net
ざこば(上方)  やっちゃば(江戸) 魚河岸

645:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:12.70 G8lz5uFV0.net
オメコは漢字で書くと小女子なので本来可愛い言葉

646:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:29.98 QjJXD6Ds0.net
>>616
サンキューこれかー こわいw
0343 名無しさん@1周年 2019/11/16 23:01:55
>>311
・似つかわしくない派手な服装をしてますね
・子供がうるさい・邪魔なので静かにさせろ
・構わないで
・こちらも忙しいのでどっかに行って

647:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:32.35 PYm9V6T+0.net
近畿の人
中部の人
東海の人
全部にはいと答える三重とかいう鵺

648:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:57.76 FHOO3IlO0.net
にしんそばは関東の蕎麦屋にも普通にあるで

649:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:05.31 R5qCYjw10.net
関西の「おこうこ」は関東を経由しないで東北に入って来たんだよね

650:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:16.03 YKi/NpYa0.net
>>629
街で飛び交ってる言葉の種類見れば、
どっちが方言により寛容かなんて分かるでしょ。

651:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:27.12 yu5mna2z0.net
>>603
トンキンに住んでる関西出身者が自称するんやで
みずから関西人アピールする。ホンマやめてほしい。

652:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:46.31 jbU4hnW20.net
>>62
関東では通じないよ。
お皿に残った最後のオカズやろ?
彼女が関西人やったから知ってるがね

653:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:53.09 2SaClod50.net
大阪人にネギ買ってきてというと万能ネギ買ってくるから注意したほうがいいぞ
それで気まずい雰囲気になったことがある

654:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:54.01 4o/j3laI0.net
>>627
薄くしたら透明になるんかい
昔の人はすごいわ

655:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:06.27 PYm9V6T+0.net
>>626
大阪の基本はかつおだしのけつねうろん
京都のニシンは身欠きにしんが昔の日本海溝駅の産物やからやな
芋棒とかも同じや
鯖寿司も塩サバが鯖街道通じて運ばれてきたから

656:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:29.46 i9wvEkUb0.net
よーみーって何?
差別ネタの女芸人が言ってた気がするけど意味がよくわからない

657:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:47.64 PYm9V6T+0.net
>>646
おぼろ昆布だって透明やろ
真っ直ぐなだけだ

658:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:59.58 dkpzGjpg0.net
せんたっき

659:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:02.16 WmCVMhSv0.net
小学生の頃
関西から引っ越してきた
奴にほかせ言われて??だったわ

660:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:13.00 yu5mna2z0.net
大阪嫌いじゃないけど関西人てだけでハンニンと一緒にされるのはいや

661:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:20.24 hTjArKHH0.net
どこからどこまでが関西人なの?

662:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:26.57 3rq75PEm0.net
>>642
そうだね
東京は寛容だよね

663:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:30.66 /sRN7ad90.net
>>640
ニシン蕎麦は大阪にはあんまりないよ。京都には多いけど
そもそもニシンがまずい。京都独特の文化ではないのかと

664:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:30.98 fu+N9O3o0.net
>>1
一番有名なのはマクドでは?関東では言わんよ。

665:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:37.68 heSwlxAn0.net
>>645
青ネギが本来のネギ
白ネギは関東がネギの栽培に適さない土壌だったため、栽培方法の工夫の結果生まれたもの
それぐらい知っておけよ

666:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:41.62 G8lz5uFV0.net
よーみーは良く見ろじゃないかな。
シチュエーションがわかんないからなんとも言えないけど。

667:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:49.41 zxfU1wO30.net
昆布が黒いんは表面だけやで
とろろ昆布を削った後の昆布がバッテラの昆布やで

668:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:02.64 4kuvSe7t0.net
>>653
関から西に決まってるだろ

669:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:08.13 X8A3GoH10.net
>>628
クッソワロタwww

670:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:11.26 ZskEYu1Q0.net
>>629
仮にそうだとして、地域ネタ大好きな東京でウケるからだろ
ミヤネの変な関西キャラも東京では人気らしいしな

671:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:33.90 IQ1KaTHn0.net
あれちゃうちゃうちゃうんちゃう?
うんちゃうちゃうちゃうよ

672:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:37.58 yLd0RQkZ0.net
片付けるはなんてえの?

673:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:42.74 fKOX4oG60.net
方言隠したがる地方民ってなんなの?
愛知とかもう地元の言葉捨ててるの見るとプライドと地元愛がないんだなって思っちゃう。

674:名無しさん@1周年
19/11/16 23:45:59.27 QPfuxFs70.net
どんくさい

675:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:08.89 zxfU1wO30.net
白ネギ 大阪では東京ネギといいます

676:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:21.57 0Cqoo25D0.net
せやか
せやかな
せやろ
せやで
せやし
せや

677:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:26.08 PYm9V6T+0.net
翻訳が難しい関西弁ランキング上位
いちびり

678:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:27.75 YKi/NpYa0.net
ちなみに
>>629
こういう発言が
>>400
でいった
色んなパターンで聞いてもないのに
プッシュ型でくる例の一つ。
ほんま鏡みりゃいいのに。

679:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:40.16 rLuVzOiI0.net
>>664
ほかす?

680:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:42.22 2pfvk1rj0.net
関西って言っても広いし
京都・大阪・奈良・神戸・和歌山各地域で方言も違うし
同じ大阪府でも、地域によって、泉州弁、河内弁、浪花弁とかいろいろあるよね?
日本各地でどんどん方言文化が廃れていってしまうのも、もったいない。
アイヌの言葉だけ特別扱いで保存しようとするより
各地の方言文化も保存すべき。
もしも日本語が表意文字と表音文字を併せ持つ柔軟な言語でなかったら
方言の進化で各地方間のコミュニケーションもどんど難しくなり
別言語の別民族としてもっと対立や争いに明け暮れるような歴史になっていたかもしれないと思う。

681:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:49.75 G8lz5uFV0.net
蕎麦には白ネギが合う
うどんには青ネギが合う

682:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:55.28 Fsv0R7ji0.net
>>667
言わんわw

683:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:02.70 4kuvSe7t0.net
>>5
これ聞いてギャーギャー言うのが地元の言葉を恥ずかしがってる東の人間な

684:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:08.11 4o/j3laI0.net
>>659
へぇー
今度買ってよう見とこうw

685:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:10.56 iMB9078P0.net
大阪人は基本的にバカが多いし、海外の欧米のガイドブックは観光客を狙った犯罪が多いから注意ってキチンと書いてる。
詐欺や性犯罪や置き引きなんかも海外の渡航情報で大阪は書いてる国も多いしな。

686:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:12.55 73AkEnn80.net
学校の部活は全国的に通じるから関西でも通じるけど、
逆にクラブ活動は関西位しか通じなかったと思う。

687:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:24.55 zxfU1wO30.net
糸こんにゃく これも関東では「?」だろ

688:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:29.62 PYm9V6T+0.net
そもそも大阪方言の中核たる船場言葉がほぼ消滅してる

689:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:39.89 /sRN7ad90.net
>>657
居酒屋とかだど白ネギの事を東京ネギとか書かれたりしてるな
ラーメン屋でも。基本大阪だとネギ=緑色のネギだわな

690:名無しさん@1周年
19/11/16 23:47:50.84 yu5mna2z0.net
>>665
宮根はなんで島根弁隠すんやろ?

691:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:02.09 i9wvEkUb0.net
>>658


692: そうか、きっとそうだね ありがとう



693:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:12.43 8l7ZZHew0.net
津軽弁にテロップつくのが解せぬ

694:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:21.10 WcHTr2Hi0.net
>>7
標準語に発音関係ないんだよ
お前は義務教育受けたのか?
情けない…

695:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:39.01 YKi/NpYa0.net
>>665
日本で郷土愛最強なのは多分愛知。

696:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:52.43 FHOO3IlO0.net
白ネギと青ネギって、同じもんやで

697:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:05.25 Lh7IY6at0.net
むしろ関西人は関西だけだと思ってる方言が多い
俺は四国だけど、なおす、なんて普通に言う
婆ちゃんは、礼を言うときに、おおきにって言う

698:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:36.43 Fsv0R7ji0.net
>>677
反大阪野郎は必ず反安倍だな。
こいつらの共通点は、、、ww
URLリンク(hissi.org)

699:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:36.64 LYd0VQxy0.net
>>600
玄関かいどいて〜、玄関かいだ?とか普通に言う

700:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:37.41 9lPozBaU0.net
>>610
そう言えば、南海線乗ってて女子中高生が「ほんまけー、そうけー」とか「おいよー」とか言ってるのを見て
泉州は日本じゃないと思った若い頃の私

701:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:49.95 G8lz5uFV0.net
>>687
まぁそうなんだけどさ、
主役部分が違うじゃん。

702:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:50.90 PYm9V6T+0.net
東北弁って圧縮し過ぎだとおもうんだよな
け とか

703:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:52.08 tkhSwPQp0.net
>>679
売ってるよ、しらたきでしょ。
でも色が違うよね、その違いかな?

704:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:56.32 4o/j3laI0.net
>>687
太さから層からちゃうやん
ほんまなん?

705:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:08.49 /sRN7ad90.net
>>687
比率の問題やで、大阪のは緑部分が多いよ

706:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:32.74 u7VSspiD0.net
は?マクドいうやろ全国共通やんけわれ!

707:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:42.32 PYm9V6T+0.net
九条ネギはどこに入れたらいいんや・・・

708:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:14.19 6VVg7ffQ0.net
>>606
膜て ところであの膜なんなん?かんぴょう?

709:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:20 zxfU1wO30.net
白ねぎ 根深 その言い方から土の中で育てるのが白ネギやろ
アスパラガスといっしょやな

710:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:54 9lPozBaU0.net
>>678
あと大学生の学年
1年2年ではなく1回生、2回生

711:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:56 1phoxhnp0.net
細ネギと太ネギの事かな

712:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:09.12 9U7qX91C0.net
関西人って イキる とかいうよな

きもちわるい。

713:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:20.11 /sRN7ad90.net
>>698
九条ネギは別じゃないかな、すき焼き部門かな

714:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:21.45 m3P+l9dX0.net
モータープール   駐車場
カッター   ワイシャツ
フレッシュ   スジャータとかのコーヒーに入れるミルク
自分   おまえ、あなたなど二人称
ようせん   できない
よう言わん   言えない
東京へはよう付いて行かん   東京へは付いて行けない

715:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:22.30 G8lz5uFV0.net
カーネギーかもしれんぞ!

716:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:25.18 FHOO3IlO0.net
>>695
関東は土壌の問題でネギの地上部分が固くて食べられへんねん
だから土をかぶせてやわらかく育てるんや

717:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:37.95 yMj2dRU50.net
>>691
泉南はちょっと異質な感じ。河内も。
全国的な大阪人のイメージの主役が和泉や河内。
大阪市内は今は寄せ集めだけど、ちょっと違うね。

718:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:39.00 1wfbScJA0.net
青ネギは葉ネギでしょ

719:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:40.57 PYm9V6T+0.net
>>703
イキるはすでに全国的に言うやろ

720:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:48.95 3ArtLkRj0.net
食べ物にちゃんやさんを


721:付けるのは多い気がする アメちゃん、お芋さん、お豆さん



722:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:03.24 D3+SjL1R0.net
>>703
イキがるの省略形だな。

723:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:09.19 2SaClod50.net
大阪のネギが白ネギの穂先のわけないじゃん
細くて長くて最初見たときニラかと思ったわ

724:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:15.85 eYGk0YDj0.net
>>703
お前パス太郎か?w

725:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:25.23 ZskEYu1Q0.net
>>654
東京で聞ける方言ってそれこそ関西弁くらいだろw

726:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:29.73 G8lz5uFV0.net
イキるとイキがるは微妙に違うよね

727:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:40.32 Fsv0R7ji0.net
>>711
フジッコのおまめさん
ひょっとして関西限定?

728:名無しさん@1周年
19/11/16 23:53:59.05 4kuvSe7t0.net
>>701
何年生と何回生は全くの別物だぞ中卒君

729:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:08.30 /sRN7ad90.net
>>709
葉ネギだけど、関西にはそういう言葉が無いよ
青いとこ食べるし

730:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:23.40 PYm9V6T+0.net
>>718
区別あるか?

731:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:38.02 d9Ll9+un0.net
なおす
難儀

732:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:58.18 avbjlRDG0.net
○○さんおってですか?は意味わかるかな?
神戸の方のことばで大阪の人でも違和感感じる場合もある

733:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:02.13 yu5mna2z0.net
>>686
大阪だと思う 良くも悪くも
>>703
別にええやん 若者言葉やで 

734:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:08.83 PYm9V6T+0.net
ネギの青いとこは捨てるとかニオイ消しに使うとか言われて
はぁ?っなってたけど関東のせいか・・・

735:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:29.78 ZskEYu1Q0.net
>>677
名指しで渡航注意勧告出されたのは「六本木」な
置き引きやら詐欺は圧倒的に東京
マスコミは「ひったくり」のことしか言わんし、痴漢は性犯罪ではないことにしてるけど

736:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:56.10 G8lz5uFV0.net
わからんなぁ。
○○さんが刺客ってことかな?

737:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:06.46 j/eRQGDQ0.net
「東日本歴史ないやん
 オレらのがめちゃめちゃあるやん、どや」
「ふーん。もう一度聞くけど
 君のご先祖って何してた人?
 もちろん由緒もあるんでしょうね」
「あっ、いや、ホンマにスンマセンでした…(涙) あっ、オカンから電話や…。」トボトボ

738:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:41 3rq75PEm0.net
>>715
ちなみに俺の課は
加古川1、京都1、高槻1、埼玉1、神奈川1、福島1 、東京1
聞こえてくるのは関西弁だらけだわ
声でかいから。。。

739:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:44 /sRN7ad90.net
>>724
関東の人は青い所捨てる人多いのは知ってる
鍋に入れとけば美味しくなるのに

740:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:49 zxfU1wO30.net
おぶったん 「負ぶる」と違うで 「せたらう」とも違うで

741:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:00.58 4o/j3laI0.net
>>707
なんやよー分からんけど農業も凄いなぁ
同じもんやったとは驚きやで

742:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:12.39 G8lz5uFV0.net
青いところは煮豚に使う

743:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:19.88 tf7HPOxW0.net
大阪民国「~ニダ」か!? w

744:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:43 MdJ1XRGG0.net
関西人だけど「全国共通語」だとは思ってないな
大阪人は思ってるかもしれんが

745:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:52 G8lz5uFV0.net
韓国ネタやめーや

746:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:07 XAw/jQ4O0.net
関西人はこれにこれをかけて食べている
URLリンク(i.imgur.com)

関東と関西が言い方で珍しく一致
URLリンク(i.imgur.com)

747:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:11 O9y2KdfQ0.net
かしわ。

748:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:17 heSwlxAn0.net
さっきも言ったけど青の方が本来のネギだからな

749:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:30 4o/j3laI0.net
>>729
え?捨ててるん?
食べれるやんかー
勿体ない

750:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:34 778LxTLZ0.net
東京弁護士会の事?

751:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:54 CzPzCSxk0.net
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?)
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

752:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:56 A/xHGKj20.net
それほっといて

753:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:04 Ri+GYx4b0.net
関西はよく聞くけど関東って最近聞かなくなった
東北や関西、中越に甲信越は聞いたけどなぜか東京のあたりを
東京地方と言う人が増えた気がする

そもそも首都を地方と呼ぶのもどうなのかって思うよ
東京に限定して言うなら東京都、隣県を含むなら関東と呼ぶべきではないのか

754:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:10.02 Fsv0R7ji0.net
>>733
またお前もw
URLリンク(hissi.org)
共通点ありすぎだろw

755:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:11.42 3sy7Hibe0.net
ヤンキーのイントネーション
お前ら間違っとんで!
ワイらが元祖やから

756:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:18.51 ESoJAiXp0.net
>>1
居てる
こしょばい
めばちこ
インジャン
このあたりは方言じゃないと思ってる人結構いる

757:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:43.08 m3P+l9dX0.net
一人称を「ウチ」とか メッチャなんとか、てのは東京でも若者や子供も言うようになった
もとは関西なんだろうな
昔はメッチャなんとかムッチャなんとかモッチャなんとかって連発してる大阪人を気持ち悪いと思ったものだがもう慣れた

758:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:49 2SaClod50.net
関東ではネギの緑の部分は空洞が大きくて洗いにくいし
中に鼻水みたいなネバネバしたのあるから気持ち悪くて捨てるんだよ
白い部分で十分だろ?

759:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:50 /sRN7ad90.net
>>739
関東の人だと鍋の仕込みで捨てられるよw
何度も回収したことあるw

760:名無しさん@1周年
19/11/17 00:00:09 RirbWyLM0.net
>>734
それな 
関東人=トンキンでは無いように
関西人=ハンニンでは無いということを
関東人には理解してほしい

761:名無しさん@1周年
19/11/17 00:00:14 ioGU9UNr0.net
>>738
もしかして芽ネギのこと?

762:名無しさん@1周年
19/11/17 00:00:23 Qz1Bn/BL0.net
>>141
駐車場か
海パンはいて行きそうだな

763:名無しさん@1周年
19/11/17 00:00:55.57 qxiiIGPf0.net
白ねぎの青い部分は固いしな

764:名無しさん@1周年
19/11/17 00:01:09.41 6DJi43+f0.net
>>708
全国的に大阪のイメージは、
マスコミと吉本が作った架空の大阪じゃないか
ちなみによくテレビに出てくる大阪のおばちゃんとか、
テレビがよく出す濃い大阪人は、
あれタレントが多いからな。
知り合いのおばちゃんが、
大阪のオバタリアンとして事務所所属してやってる笑

765:名無しさん@1周年
19/11/17 00:01:19.12 u2wmWRQJ0.net
「ちゃうちゃうちゃう?」
「ちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
「ちゃうちゃう。ちゃうちゃうやて」
「ちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうやん」

766:名無しさん@1周年
19/11/17 00:01:24.72 TDPGlN7P0.net
>>639
長野の北の方だが、三重の言葉は間違いなく中部地方って言える
信州弁とは遠州弁の次くらいに似てる
最も、コテコテの三重弁はおじいちゃんとかしか使わないって聞いたが

767:名無しさん@1周年
19/11/17 00:01:35.36 GbHUMdVJ0.net
でも関西でも白ネギがメインで売られてない?

768:名無しさん@1周年
19/11/17 00:01:57.92 hXLoKfgY0.net
>>743
そりゃ関東は茨城群


769:馬も入ってるけど東京地方には入ってないしw




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch