【知識】なぜ6MT車のRギア位置は違う? 絶滅危惧されるMT車の現状とはat NEWSPLUS
【知識】なぜ6MT車のRギア位置は違う? 絶滅危惧されるMT車の現状とは - 暇つぶし2ch376:名無しさん@1周年
19/11/16 22:40:10.46 BqIbO13F0.net
>>369
でも、軽自動車のMTって一部のモデルを除いてタコメーターすら付かない低グレード扱いだからなぁ。

377:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:50.95 JjWv7KdK0.net
>>372
もちろん軽トラも楽しいけど、小さいクロスレシオMTスポ車があったらイイなw。

378:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:23.90 t+/spvC10.net
>>370
Z の3.7かね
最高の贅沢とはちと違う気も

379:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:26.16 Pja/RgBh0.net
MTは渋滞したら左足痛くなるよね

380:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:40 TocJgSJ70.net
>>4
ドム → ドライセン
ゲルググ → リゲルグ
ケンプファー → トランスファー

381:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:57.16 JjWv7KdK0.net
>>376
Amazonでタコメーター売ってるw。

382:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:31.02 nsE4XKgf0.net
S2000のミッションはものすごくいい自社でアレ作れたのは奇跡としか言いようがないホンダはエンジンや車体はゴミのような物しか作れないんだからミッションだけ作ったらいいよ世界のトップシェア取れるよ

383:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:40.46 cpQL64Ti0.net
もう免許取って自分の車はずっとMTだな
だからと言ってオートマも好きだし
仕事の外回りはオートマじゃないとめんどくさいしな
何でここにいる奴らって
MTかオートマの2択選択を強制するんだろ?
イチローを褒め称えるためにわざわざ松井の名前を出して貶めたりしてるようなもん
普通に使い分けりゃ何も問題ないだろ

384:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:22.99 mSopOxgX0.net
>>9
5速からしか入れる事ないんだから右にずらすとか見た目近かろうがあり得ない操作
まぁ頑張っても入らないけど

385:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:20.88 IZSi5t2Y0.net
MTってアレだろ?
運転中にスマホいじったりパン食ったりできないクソ車だろ?
そんなの誰も乗らないわwww

386:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:24.72 Kpby86Pw0.net
ラリーみたいにシーケンシャルにしてよ

387:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:29.07 B3QteLxB0.net
>>382
あのギアは最高

388:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:46.03 t+/spvC10.net
>>377
ブーンX4だろうなあ 買う一歩手前まで行ったんだけど

389:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:15.01 inhZM+4v0.net
>>151
9-10-11がエグい
あと12も

390:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:18 JjWv7KdK0.net
>>385
もー、運転中にスマホいじったら免停だろwww。

391:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:20 Wll47rAu0.net
>>377
いや、あったらいいなじゃあなく、あんたが現在乗っている車・・・

392:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:49.46 8kBCGpWV0.net
>>385
普通にできるよ
プロのトラックドライバーはカップラーメンを食えるらしい

393:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:59.40 LEaNptnP0.net
>>338
セラ…ガルウィングが懐かしい
ジムカーナでコーナリング中のシフトチェンジでギア入りにくい時はアクセルあおってたよ
Wクラとは違うけど意味は似たようなもんだ

394:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:59.79 jHI2FEH50.net
5速なので高速だと80km/hくらいに抑えないと燃費が悪くなる。
6速欲しかったなぁ。。。滅多に使わないけど。

395:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:23.94 AcVH1oGa0.net
>>389
4→5とかわけわからんだろう

396:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:40 tgIByVXI0.net
>>385
まあクソを操れなかったのが武蔵小杉なわけだがw

397:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:31 895AOsbQ0.net
>>385
パンぐらいは余裕で食えるぞ

398:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:02 l/jCzZKw0.net
>>397
カップ麺も食えるぞ

399:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:17 IZSi5t2Y0.net
なぜみんな揃ってAT一択なのかというと
左足と腕は遊ばせてダラ~っと何も考えず運転したいからなんだよw

400:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:36.51 E4f2ZB690.net
>>385
ホントになにも知らないんだな(´・ω・`)

401:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:40.18 25ikLMv60.net
ワイrx8乗りやけど,6速のとなりにバックぎギアあるけど,シフトを真下に押し込んでないと入らん

402:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:58.72 E4f2ZB690.net
>>396


403:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:22.74 4Z6L94k30.net
ATにもマニュアルモードあるからMT要らん
クラッチ足がつる

404:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:14 E4f2ZB690.net
6速MT語るはずのスレがいつの間にかATスレにw

405:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:20 JjWv7KdK0.net
>>391
軽トラ、リッターカー、バブル期のターボ車w。
全部MTwww。

406:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:49.76 B1cHuQaC0.net
>>273
なんで落ち着くんだろな
ついやってしまうな

407:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:34 nw4O3YEY0.net
DC5インテRのリバースは右下だったよな。
走ってるときはリバースのゲートは閉まるって教わったけど。10年前くらいに好きで乗ってたよ。

408:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:48 Aasc4usr0.net
MTも前進7速ギヤとか開発して欲しい
ワイドレンジで、でも7速目は高速巡行の超ハイギヤで

ただ、今回の新型ヤリスの6MTは高く評価できる

409:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:07 XxU1tDll0.net
5MTと6MTならどっちの方が便利なの
スポーツしないならワイドな5MTのがいいのかね

410:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:09 8kBCGpWV0.net
>>409
街乗りならあまり変わらない
渋滞気味の時には2~3速くらいしか使わないし

411:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:48 Wll47rAu0.net
>>405
やっぱり軽トラ乗りかw

412:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:57 JjWv7KdK0.net
>>409
何段かよりステップアップ比が重要w。

413:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:16.46 WH+X1RfL0.net
>>399
ACCで右足もダラ~っと何も考えずに運転できる

414:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:34.82 t+/spvC10.net
>>409
競技やらない限り5で十分だなあ

俺はスペックオタクだから
5バルブ4AG 6MT カローラとかに萌えるけど

415:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:43.43 hq4vMPqk0.net
左上、1速のとなりにRがないと駐車の際に1とRの往復するのに疲れることになるからな
左上にRが正解でしょ
ちなみにリバースリングが付いてるから間違ってギアが入ることはない

416:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:08.40 DCgta/v/0.net
仕事で初めてカロスポ・スイスポ乗ったときバックギヤがどれか分からなくて出来なくて泣きそうになった

417:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:20.89 jHI2FEH50.net
1速2速がクロスじゃなくて、いつもワンテンポまってシフトアップしてる。
ここをクロスにして6速追加したらもっと快適になると思うんだけど、コストだろうなぁ。

418:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:24.96 hq4vMPqk0.net
>>409
そもそも、6は高速道路専用だから普段の下道では1~5しか使わないんだよ
だから6速のほうがいい

419:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:52.52 c0Iexp1W0.net
5を思いっきり離してくれたら5速でもいいなぁ

420:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:36.26 JjWv7KdK0.net
>>417
ソコをダブルクラッチでスカンとシフトアップするのだよw。
軽トラでHV車の出足加速に付いて行けるようになるwww。

421:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:21.15 ygWqGest0.net
これよりは覚えやすいだろう
URLリンク(pbs.twimg.com)

422:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:22.63 TocJgSJ70.net
>>398
でもCB750で牛丼食うのは無理だった
タンクがつゆだくになった

423:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:18.52 9NT2tWb80.net
ハンドルの隣にシフトレバーついてるMTがつらい

424:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:05.84 TocJgSJ70.net
>>423
アイコラシフトとかいうやつだな
あれウザいよね

425:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:41.08 ctQOwGgN0.net
若者『すごーい〇〇さんマニュアル運転出来るんですね』
これ褒めてんのか?バカにしてんのか?

426:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:08.25 m56pji0U0.net
>>401
8か~
程度の良いの、今でも手に入るかな?

427:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:11.38 jHI2FEH50.net
>>420
初心者なので分からないのですが、ダブルクラッチって一旦ニュートラルに落として入れなおす奴?
シフトUPの時って、車速に対してエンジンの回転数が高過ぎるから待つしか手段無いと思っていたけど、そうではない?

428:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:45 0i5oWaBE0.net
>>423
コラムシフト
いまどきあるのか?

429:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:00 hZFVZVup0.net
記事書いているの、バカだろ
入るわけねぇだろ、走行中にRなんて

430:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:12 1YBSwhnb0.net
初めて乗ったギア車は小学生の頃のスーパーカー自転車
ノンクラッチの5段変速でした

431:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:48.63 +uED1LG90.net
>>409
6MTの方が面白いと思う。
5MTだとあんまりクロスしてないので遊びが少ない。

432:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:58.62 5EnDiN6M0.net
昔は1速にシンクロがなくて2速に入れてから1速にしないといけない車があったらしい

433:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:14.94 sLFS+TT+0.net
>>184
それな
構造的にも入らんし感覚でもわかるはずなんだけどな
AT限定やMTペーパーちゃんだと知らんのかね~

434:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:16.29 JO5QnR5d0.net
S15の6速乗ってたやつが走行中にバックギア入れてミッションサヨナラしてた。
んで要らないからってんで貰ってきて14の5速載せて売ったわww

435:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:47.54 JjWv7KdK0.net
>>427
ニュートラルの時に、適当にアクセル煽って、1回クラッチ当てて、
入力軸の回転を上げてやると、シンクロに頼らずスコット入る。
「ウォンウォン」って音になるw。

436:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:46.53 hZFVZVup0.net
>>7
トラックの標準は左上なので、別に違和感ないんだよな
キャブオーバー車はトランスミッションの配置の関係上、どうしても左上の方が設計が楽だと聞いたことがある
とはいえ、ボンネットある輸入車のMTも左上だったりするので、もしかしたら左下というのが異端児なのかもしれない
日本車のウィンカーとワイパーレバーの配置みたいにね

437:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:18.50 hZFVZVup0.net
>>27
クリスチャンか冒険者なんだろ

438:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:36.54 hZFVZVup0.net
>>49
ワンボックスでも、3ドアハッチでもフツウにあるぞ

439:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:20 f82Nb3BL0.net
>>385
AT車だったとしても、お前は事故るぞ

440:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:09 FUBpMC8P0.net
なんでこんなスレがたってるんだ?w
6MT乗ってるけど、Rは6の隣りで、
Rにシフトするときは、ノブの下のリングを
引き上げながらチェンジする。引き上げないと
Rのゲートに入らない安全構造になってる
ちなみにRに入れると、ATみたいにピーピー鳴るw

441:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:49.47 LEaNptnP0.net
>>260
ありがとう
買っちゃおうかな

442:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:53.04 hZFVZVup0.net
>>72
蝉ATじゃヒール&トゥつかえないから却下

443:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:03.37 /+jUZanb0.net
フォレスターだが、右下が6とRの共用だわ。更新するときは持ち上げながらシフトを入れるのだが、祖谷の断崖絶壁駐車場で落ちそうになりました

444:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:17.04 zo5Pudk80.net
1速の横にあると切り返しが超ラク
雪道でスタックした時に振子のように前後へ動かす時も
6速の横とかやめてほしいわ

445:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:03.28 odVFyh9n0.net
ヨーロッパじゃMTのほうが人気あるよな

446:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:10.52 ktl/pFt00.net
6速がなんだって?
URLリンク(pbs.twimg.com)
えーっと、どこかなぁ 悩んでるようだと
アメリカントラックを運転できないぞ・

447:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:33.42 IBB5MjrV0.net
もう日本じゃMT乗り=オタクってレベルの絶滅危惧種やろwww

448:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:37.11 hZFVZVup0.net
>>97
転生何回目???

449:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:47.83 LEaNptnP0.net
>>442
ATならヒールアンドトゥとかいらないわけで
ATだとロケスタできないとか、ターンインでミスった時にクラッチ蹴ってリア滑らせるとかって方が実用的かと

450:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:32.15 hMovFmML0.net
ダイヤル式は場所もへったくれもない

451:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:43.54 aomDBLCG0.net
陸送屋(トラック乗り)だからどっちでもいい

452:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:39.42 4kT2Pl9H0.net
ユーザーインターフェース的にリバースは自分より後になるんだから、同じ方向である右下に設定するのが合理的な気がするんだけどどうだろう
左上に関しては昔からそこがおかしいなって思ってたんだよね

453:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:47.01 hZFVZVup0.net
>>122
関係ないね
工作機械がすべてNCとマシニングセンターじゃねぇんだから
車もマニュアルの必要性は残るんだよ
現実にフォークリフトだってEV車でもMTだろ

454:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:08.81 Nn1JvDl50.net
>>446
なんだ、これ(笑) マジなの?

455:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:42 AewxoaX+0.net
>>399
一択=AT限定(笑)

456:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:35.56 xagYlv8a0.net
トラック系はなんで左上がR何だろ?

457:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:16.68 2LeHCjPEO.net
昔スタンド勤務してた時、R34のGT-Rが洗車に来てちょっと移動させる際にバックの入れ方が一瞬分からなくてちょっと焦った思い出

458:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:17.17 hZFVZVup0.net
>>149
屋根からワイパーとかフロントガラスの上に通風口とか
オルガンペダルとか、そういうところにもこだわれよ
ウィンドウはもちろん手回しくるくるハンドルな

459:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:12.59 mQ/RFgKW0.net
R135
 246

460:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:53.39 ktl/pFt00.net
>>195
そういうのは、5からダウンでRに入らないようになってる。
Nから一気にR操作なら入る。

461:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:07.18 4kT2Pl9H0.net
バスのMTは特種で、左上にRがあって、その真下に1速があるらしいね
ほとんどの場合で2速発進するから、2速が入れやすいポジションにする為だとか

462:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:04.48 hZFVZVup0.net
>>206
今時のMTは後ろに下がらない

463:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:20 2LeHCjPEO.net
>>461
トラックとかもそうなってる車種あるよん

464:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:45 3P0uKA6j0.net
>>330
だから何w

465:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:32 Nnvn5CQj0.net
>>149
130セドリックおすすめ

466:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:30 4kT2Pl9H0.net
でもまあ、ATもPの次がRである理由もよく分からんね

467:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:13.45 5v7V8Dw20.net
>>12
そんなのここにいる連中の殆どが理解できんよ

468:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:49.61 hZFVZVup0.net
昔の商用バイク スズキバーディとかはトップから2速にロータリーで落ちるので
スッゲ~~コワイ思いをしたことがある
カブはロータリーチェンジでもさすがにそういうのはなかったな

469:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:13.24 gKTEPDre0.net
地方だから燃費重視でMTにしてるけど
渋滞の多い都会ならATじゃないと疲れるだろ。

470:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:38 hZFVZVup0.net
>>243
輸入車もトラックもマツダと一緒

471:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:27.15 6zw5yia/O.net
>>435
映画「ブリット」のカーチェイスシーンで聴ける音だな
あれ映像はマスタングだけど音はGT40のものをアフレコしてるらしい

472:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:00.78 3zqz2qcu0.net
MAZDA車こそ至高

473:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:35.94 95gaptxP0.net
新型フィットは6MT出るらしいな

474:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:19.33 ysWaSsbl0.net
むかしのローバーミニもバックのときシフトを上に持ち上げないと入んなかったな

475:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:14 It254PNE0.net
>>468
プレスカブは、走行中も1速に入るぞw

476:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:16 3zqz2qcu0.net
MAZDA車のMTはクラッチ操作ミスっても、
エンストはおろかノッキングすらしない

477:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:41.81 3zqz2qcu0.net
MTでも、高回転でガンガン回すエンジンじゃないと退屈だよな

478:名無しさん@1周年
19/11/17 00:03:36 tPSKO7kM0.net
>>456トラックのシフトはストローク長いんで
低速ギアに近い方が楽

479:名無しさん@1周年
19/11/17 00:05:58.58 /YuKDGAQO.net
>>385
乗用車より気を使うトラックでも普通にスマホ操作や飯食ったりしてるぞ。

480:名無しさん@1周年
19/11/17 00:07:57 aSE9+ODL0.net
つまり7速MTを作ってバランスをとれ
と言うことですね。

481:名無しさん@1周年
19/11/17 00:08:28 hcG8UcoN0.net
昔懐かしのヒューランドパターンみたいな

482:名無しさん@1周年
19/11/17 00:11:31 D84RcRtZ0.net
1速側は嫌い。6速側がいい

483:名無しさん@1周年
19/11/17 00:13:35.04 nxLLEBjQ0.net
トヨタの6MT乗ってるけど左上タイプだな、疲れてる時とか1速と間違えてビックリする事がある
ただそこはまあMTの強みというか、緊急ブレーキとクラッチ切断はセット操作だからダイレクト入店はしない

484:名無しさん@1周年
19/11/17 00:19:34.60 rUxpDVvZ0.net
>>12
というか、5の下にRのタイプでも、
意図的にNにしないと、5からRへは直接入らないようになっているね。

485:名無しさん@1周年
19/11/17 00:21:24.72 bcfsjGAb0.net
>>449
ニュートラルでがんがんにふかしたまま、
Dレンジにいれたら、ロケットスタートできるだろ

486:名無しさん@1周年
19/11/17 00:24:08.59 rUxpDVvZ0.net
>>83
何?大型トラック?

487:名無しさん@1周年
19/11/17 00:25:18 gwNQm3wB0.net
BRZはアイシンAIのM/T流量した結果左上になってる予感
WRXは内製か忘れたけど、トルクがでかいし古いやつベースで右下が続いてる予感

488:名無しさん@1周年
19/11/17 00:26:11.40 gwNQm3wB0.net
Rの時は一回下に押し込んでからシフトなので
まず間違えない

489:名無しさん@1周年
19/11/17 00:27:38.11 NG4rIBHh0.net
>>54
ハスラー今のうちに

490:名無しさん@1周年
19/11/17 00:33:59.75 7HHNVPTzO.net
>>53
トレーラーには16速MTがあるよ。

491:名無しさん@1周年
19/11/17 00:35:37.44 mrm4vPIE0.net
>>462
ヒルホールドあってもアイドリングストップ中は効かないから下がることはある

492:名無しさん@1周年
19/11/17 00:40:21 7HHNVPTzO.net
>>106
外国製のトレーラーだと720馬力とかあるよ。

493:名無しさん@1周年
19/11/17 00:41:42.30 GCOcxa3N0.net
>>195
5速からRにはすんなりとは入らないと思うの
無理矢理入れようとした時点で気付くと思う

494:名無しさん@1周年
19/11/17 00:42:07.77 2kGU3sVQ0.net
MTに乗っているけれど2速で発進して、市街地だと4速に、高速だと5速にアップするだけ。
事実上は2段変速だね。
荷物満載の定員一杯で急な上り坂途中から発進する、5年に一回くらい遭遇する場面だけは1速発進だね。
普段使いで、全段を使うアホウは流石にいないですよw

495:名無しさん@1周年
19/11/17 00:42:14.69 7HHNVPTzO.net
>>116
現役の運転手だけど、見た事がない。

496:名無しさん@1周年
19/11/17 00:44:30.18 q6bytuMK0.net
操作するの面倒臭そう
URLリンク(i.imgur.com)

497:名無しさん@1周年
19/11/17 00:44:30.21 Jtgk9gSA0.net
新型ジムニーは発売前の先行予約で4割がMTで注文したと言われているが、絶滅危惧種なの?

498:名無しさん@1周年
19/11/17 00:53:00.81 Aozj/3yc0.net
>>487
BRZは86と兄弟だから、アイシンのMT
だろうね

499:名無しさん@1周年
19/11/17 00:58:06.05 7HHNVPTzO.net
>>257
クラッチが減る前にダンパースプリングが壊れるよ。

500:名無しさん@1周年
19/11/17 00:58:33.29 s7VwFRu00.net
6速は加速がいい

501:名無しさん@1周年
19/11/17 00:58:43.73 nXThCIlf0.net
>>238
街乗り程度で市販エンジンだと適当に飛ばしギヤするからそう問題にならなくね

502:名無しさん@1周年
19/11/17 01:03:28.30 7HHNVPTzO.net
>>291
昔のバイクで、何速に入ってるかメーターに表示されるのがあった。
車種名は忘れた。

503:名無しさん@1周年
19/11/17 01:04:37.74 zJZfmME00.net
>>490
構造を知りたいな

504:名無しさん@1周年
19/11/17 01:07:03.17 7HHNVPTzO.net
>>318
それはツインプレートでんがな。

505:名無しさん@1周年
19/11/17 01:12:55.08 OHVlHCHq0.net
渋滞路だとATよりMTのほうが楽だったりするw

506:名無しさん@1周年
19/11/17 01:21:12.43 7HHNVPTzO.net
>>432
アルファ。

507:名無しさん@1周年
19/11/17 01:33:37.41 7HHNVPTzO.net
>>503
普段は1234でシフトノブを右にいっぱいまで押すと5678に切り替わる。
そして、シフトノブの上にハイとローの切り替えスイッチが付いてる。
だったと思う。
自分で運転した事は無い。

508:名無しさん@1周年
19/11/17 01:41:44.26 7HHNVPTzO.net
ルート6
134
25R
ちなみに、ユンボも車載クレーンも操作方式が2種類あります。

509:名無しさん@1周年
19/11/17 01:47:28 wqx3ff6a0.net
俺のはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

510:名無しさん@1周年
19/11/17 02:29:20.73 pAOtAzBoO.net
6速は、34GT-Rと涙目インプSTiで経験あるけど、ギア比がまるで違ってたな
GT-Rは5速でも高速道クルージング楽で、6速は200キロ近辺用な感じだった。
インプはラリーベースだけにクロスミッションで、6速120キロくらいでも高回転になり嫌だったな。
リング引かなきゃリバースに絶対入らんよね。
これ書いた奴馬鹿かね。

511:名無しさん@1周年
19/11/17 02:34:04 pAOtAzBoO.net
因みにバスのエアシフトは全メーカー左上だが、通常はシフトノブを押してロック解除して入れる。
但し日野の馬鹿だけは未だにそれがなく、リバースに誤操作の危険性が高い。

512:名無しさん@1周年
19/11/17 02:54:43 weLcXN+u0.net
>>84
AE111のC160とBP5のTY85であるで
今はVABやで

513:名無しさん@1周年
19/11/17 02:57:20.63 weLcXN+u0.net
>>124
スバルはFR用のトランスミッション持ってないし、
アイシンかどこかから買うしかないよな。
スバルは縦置きと言ってもFF前提の構造だから。

514:名無しさん@1周年
19/11/17 03:01:35.45 snlo++NN0.net
>>382
マシダ製って話があるな

515:名無しさん@1周年
19/11/17 03:09:28.48 qe4bI6Qa0.net
昔80スープラRZ乗ってて兄貴に貸したらバックに入らんぞ!って電話があったなあ、懐かしい
もう廃車になったかなああのスープラ
若気の至りでGTウイングとトップシークレットのフルエアロでボンネットも替えてたけど
いい車だった

516:名無しさん@1周年
19/11/17 03:47:53 KSjnGSek0.net
昔、ランサーEXの5MT乗っていたけど、リバース入れるには
下に押し下げないとダメだった。
おかげでシフトミスは無かった。
昭和40年代の中頃乗っていたスバルff-1000は4MTだったがFF
ということもありシフトレバーがフニャフニャで何速に入っているかも
分からずバックにシフトミスしそうな時もあった。
ミラージュに乗っていた時は4MTで副変速機付きでエコモードとスポーツ
モードに切り替えられた。
今はカローラハイブリッドのAT車に乗っているが、今はスバルff-1000が運転
してみたい気がする。
シフトレバーのフニャフニャが運転している実感があって楽しい。

517:名無しさん@1周年
19/11/17 03:53:39.83 ote4EUr80.net
最大トルク、出力~レブリミットまでの間が広くならない限り5で十分
公道市販車でそういうことはありえないのでつまりいらない
四輪はゴミ
バイクのほうが楽しい
バイクは6速だろうが誰も文句言わない

518:名無しさん@1周年
19/11/17 03:58:02.67 PQ7mSyDl0.net
スーパーカーっぽいってだけで意味ないよね
トップより上に2段あるならまだ意味あるかもだけど

519:名無しさん@1周年
19/11/17 04:03:00.64 RQ5ueDho0.net
これな
弟のインプレッサ動かす時に何処にバックギアがあるか分からなかったわ

520:名無しさん@1周年
19/11/17 04:34:08 BM1+pRSC0.net
>>497
ジムニーですら4割なのか

521:名無しさん@1周年
19/11/17 04:35:36.20 VdsiCGu70.net
専門用語だけ知ってても優しい言葉に落とし
込めなければ、そいつが理解しているとは言えない。

522:名無しさん@1周年
19/11/17 04:45:15.03 RJfLskYq0.net
>>9
>>9

523:名無しさん@1周年
19/11/17 04:59:41.36 np15Gz700.net
バネで押さえつけるタイプ
リング上げるタイプ
上からレバー押すタイプ
ダンパーが付いてるタイプ
車速連動のシャッターが付いてるタイプとかとかでリバースに入らない工夫がされてるね
あとリバースにシンクロが無いってのは乱暴な記事だな

524:名無しさん@1周年
19/11/17 05:00:23.52 9PHz77/K0.net
8速オートマでいいや

525:名無しさん@1周年
19/11/17 05:11:05.74 RJfLskYq0.net
>>443
共用?

526:名無しさん@1周年
19/11/17 05:14:16 dqsYwcj20.net
>>200
>アメリカの高速道路の上限、120km/hで見ても

そんなに低くないぞ
85mph≒時速137キロまで出せる

Fastest Road in America: 85 MPH and We May Be Going Even Faster

URLリンク(www.cnbc.com)

527:名無しさん@1周年
19/11/17 05:16:34.36 dqsYwcj20.net
>>347
ハイエースにハイブリッドはない

528:名無しさん@1周年
19/11/17 05:17:15 +sjVNPz40.net
>>486
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@1周年
19/11/17 05:17:59.10 CfwtGuDz0.net
6速コラムはよ

530:名無しさん@1周年
19/11/17 05:18:35 cy68C0Vt0.net
アメリカだと65MPH表示をよく見てたけどな
州によって違うのでは?

531:名無しさん@1周年
19/11/17 05:23:43 S1bV+bpT0.net
>>16
1速発進は教習所の時だけだったなーw
たいていが2速やな

532:名無しさん@1周年
19/11/17 05:29:35 YB7Apzm90.net
ギア弾かれて入らんだろ

533:名無しさん@1周年
19/11/17 05:37:00.90 w6EyMNRl0.net
まったく関係ないが最近左足ブレーキの楽さに気づいた

534:名無しさん@1周年
19/11/17 05:44:10.46 2bqHk9+m0.net
鈴鹿でレース中にリバース入れて
回りながら吹っ飛んでいった奴なら見たことあるな

535:名無しさん@1周年
19/11/17 05:47:08.01 VdsiCGu70.net
>>533
荷重コントロール装置の意識があれば、
とても右足だけで十分なんて思わないからな。
四輪オンリーは多くがこれを理解出来てない。

536:名無しさん@1周年
19/11/17 05:58:02 snlo++NN0.net
走行会でNAロド、1コーナー進入時に5→4と落とすとこでRに叩き込んでMT粉砕した人を知ってるから何が何でも入らないワケでは無い
まぁアレを入ったと言うかは知らんけど

537:名無しさん@1周年
19/11/17 06:08:35 Au463fNy0.net
>>521
>>535
自分の事いってんの?
チョーうけるんですが

538:名無しさん@1周年
19/11/17 06:09:56 Ulbo5in/0.net
6年くらい前に買った軽トラはマニュアルだけど軽トラはどっち選んで買う人が多いのかな?

539:名無しさん@1周年
19/11/17 06:11:04.01 kzYADxun0.net
>>538
圧倒的にMTでしょ

540:名無しさん@1周年
19/11/17 06:18:40 oYR4EtsQ0.net
マニュアルだと、駐車のときの加減速の調整がやりやすい。特に微妙な傾斜があるとき、半クラで調整できるもんな。

オートマはこの微妙な傾斜を乗り越えるとき、アクセルで調整しなきゃならないから、アクセル→ブレーキの時にミスってしまいそうで怖い。

541:名無しさん@1周年
19/11/17 06:22:21 FFHvn0fB0.net
>>496
なんか トヨタの10ATなのに8ATに負ける
というクレームおもいだした

542:名無しさん@1周年
19/11/17 06:27:50 VNMGqY+O0.net
オートマしか無理って人多いからな

543:名無しさん@1周年
19/11/17 06:32:23.45 ote4EUr80.net
>>536
かみ合ったから粉砕されたんやで
通常なら擦れ合ってギギギギってとこがまともなとこ

544:名無しさん@1周年
19/11/17 06:37:46.12 CfwtGuDz0.net
6速MTドグミッションパドルシフトはよ

545:名無しさん@1周年
19/11/17 06:38:21 wgyUw6HQ0.net
>>1
あー言われりゃそうだな
6速を足したというより
1速を足したからじゃね。
クロスレシオ化が目的だろうしな。

546:名無しさん@1周年
19/11/17 06:40:30.10 zY+/G5Ey0.net
>>539
今はATだろ

547:名無しさん@1周年
19/11/17 06:43:12.51 wgyUw6HQ0.net
>>523
リバースにはまず無い程度だからなー
大抵の乗用車なら低速ギア、主に1速にピニオン噛ましてるだけだし。
そら特殊なの話したらキリが無いでしょ。

548:名無しさん@1周年
19/11/17 06:45:23 a20zTMuM0.net
CVTは高出力車には無理なの?

549:名無しさん@1周年
19/11/17 06:50:01.46 DD8DBCQZ0.net
そういやTE27は引っ張ってRに入れたな。

550:名無しさん@1周年
19/11/17 06:50:31.27 snlo++NN0.net
ト、トロロイモCVT

551:名無しさん@1周年
19/11/17 06:50:35.80 CfwtGuDz0.net
6プーリーなら行けるよ

552:名無しさん@1周年
19/11/17 06:51:33.16 RQNpeTYO0.net
>>30
日野レンジャーは左下じゃなかったか?

553:名無しさん@1周年
19/11/17 06:52:17.87 g/ywH38a0.net
>>なお、前述のレーシングパターンとは、全体の右上から「R、2、4速」となり、左下から「1、3、5速」となっている方式です。
右上!?
42R
135
になっちまうぞ、嘘だろこれ
R24
135
だろ!?

554:名無しさん@1周年
19/11/17 06:52:31.79 rfqvPFTy0.net
6MTは知らんけどマツダの6AT超使いずらい。CVTにしとけよ

555:名無しさん@1周年
19/11/17 06:53:51 g/ywH38a0.net
ちなみに俺の車は押し込んで右下というパターン
初見だと戸惑うやつ多数

556:名無しさん@1周年
19/11/17 06:53:53 RQNpeTYO0.net
>>83
俺のギガも同じ

557:名無しさん@1周年
19/11/17 06:59:01.04 ZaYK2BSy0.net
>>58
40年ほど前にB110GXでラリーやってたけど初めて知ったわw
自分のは4速だったけど、GX5やP510のポルシェタイプのシフトパターンには
そういう意味があったのか

558:名無しさん@1周年
19/11/17 06:59:07.52 ZPPyPIMm0.net
もう10年以上MTなんか乗ってねえな
10年前も2tトラックだったからなあ
今はトラックもATなん?

559:名無しさん@1周年
19/11/17 06:59:30 ZaYK2BSy0.net
>>555
ビートル?

560:名無しさん@1周年
19/11/17 07:16:52.94 Z9OhPHND0.net
全部手動がいいなら走るかチャリンコに乗れよ。
何のための機械だよ。

561:名無しさん@1周年
19/11/17 07:25:24 2T4N0c2C0.net
>>555
大阪万博の頃、母親が乗ってたフロンテ360も押し込んで左下リバースだった。

562:名無しさん@1周年
19/11/17 07:30:52.62 xX/dNGwl0.net
>>85
えっ!?

563:名無しさん@1周年
19/11/17 07:35:57 ote4EUr80.net
>>560
それを言うならモータースターター使わずに手動でクランク回して起動しろ、だろ

564:名無しさん@1周年
19/11/17 07:49:15 +D387WYf0.net
s15からWRXに乗り換えたけど
WRXのリング引っ張りのほうが女性にも優しいな
15は押し込みなんだけど結構硬くて女性は苦労してたんじゃないかな

565:名無しさん@1周年
19/11/17 07:50:19.89 i1yeUz+x0.net
>>1
雉沢っぽい、頭悪そうな文章だな

566:名無しさん@1周年
19/11/17 07:54:40.93 FFHvn0fB0.net
リダクションCVTだよ
低速と高速で2ATにしてる
よーわから、

567:名無しさん@1周年
19/11/17 08:02:04 FFHvn0fB0.net
そういうこと
街のり程度なら 3MTで事足りる

コラムMTにもどせや

568:名無しさん@1周年
19/11/17 08:02:13 EM8+VFv30.net
多段ミッションなんてピーキーなエンジンのパワーバンドに合わせるためのものでトルクモリモリのターボ車とか必要ないだろ

569:名無しさん@1周年
19/11/17 08:05:25.22 2E3oTSo20.net
もう乗り方忘れました

570:名無しさん@1周年
19/11/17 08:05:55.86 bBNrgNDy0.net
>>9
凄え音がしそうだな。

571:名無しさん@1周年
19/11/17 08:07:22.19 OP9FE0Eo0.net
スポーツ的にアナログシフト導入しようぜ、きっと楽しい

572:名無しさん@1周年
19/11/17 08:07:30.54 ZJE2udMF0.net
>>568
本来そうなんだろうけど、イマドキ燃費最優先だから。
街乗りからアウトバーンまで2000min-1以下での巡行を可能にするための
レシオカバレッジ増大の結果として多段化なんだなー

573:名無しさん@1周年
19/11/17 08:09:17.20 ZJE2udMF0.net
>>571
CVTならこれをやってみたいよね。
飛行機や船で、スロットルとプロペラピッチを別々に連続的に
コントロールするのと同様に。

574:名無しさん@1周年
19/11/17 08:17:54.02 diEVcQ9v0.net
>>381
後付け感が嫌なんですよ。
純正っぽく見えないとなんかがっかり。

575:名無しさん@1周年
19/11/17 08:18:18.65 FFHvn0fB0.net
1000mmぐらいのすっごい望遠を自慢していたら
360°カメラに足すくわれた

576:名無しさん@1周年
19/11/17 08:21:08.49 NDHNVUpX0.net
>>494
2速発進を自慢げに語るやつなんなの
普通はアイドリングで1速発進なんだけどw

577:名無しさん@1周年
19/11/17 08:21:48.27 t8uLkqRW0.net
うちのトラックは一速の上だった記憶。

578:名無しさん@1周年
19/11/17 08:24:16.27 giYquIjC0.net
3ペダルの6MT楽しいォ。
URLリンク(i.imgur.com)

579:名無しさん@1周年
19/11/17 08:30:28.41 lJJE4Y8M0.net
マニュアルはダメ
左手が忙しくなるだけ
教習所で高校生がエンスト連発するレベルの欠陥車

580:名無しさん@1周年
19/11/17 08:34:29.37 t8uLkqRW0.net
20年くらいMTに乗ってないけど、乗れるかな。

581:名無しさん@1周年
19/11/17 08:37:47.85 diEVcQ9v0.net
>>580
意外と体に染み付いてるもんですよ。
レンタカーとか借りてみては?

582:名無しさん@1周年
19/11/17 08:42:09.32 POOeVJSPO.net
>>580
案外乗れるもんだよ
教習の時だけっていうなら厳しいかもしれんけど、そこそこの期間ミッション車に乗った経験があるなら体が覚えてる

583:名無しさん@1周年
19/11/17 08:48:21 Ytvc/SaA0.net
車好きじゃないといちいちMT選ばないもんな

584:名無しさん@1周年
19/11/17 08:52:28 ZJE2udMF0.net
13年のブランクを経てMTに戻ったけど、
エンスト頻発、回転数合わせられない、
戻った当初は酷かったな。

585:名無しさん@1周年
19/11/17 08:52:42.07 FFHvn0fB0.net
トラックは2速発進が当たり前
1速は坂道発進のときだけのスーパーロー

586:名無しさん@1周年
19/11/17 08:53:04.56 NRwZmJSm0.net
>>548
プーリーとベルトと言う基本構造上、大トルクは無理だねぇ

587:名無しさん@1周年
19/11/17 08:56:14.00 g/NDFGIc0.net
FRからFFに変わったあたりのMTはグニャグニャでシフトフィール悪かったわ
最近はFFでもシフトフィールいいの出てるらしいな

588:名無しさん@1周年
19/11/17 08:56:49.11 CceNn91p0.net
>>573
今時の定速ガバナ常識のプロペラ機ではスロットルしかないぞ

589:名無しさん@1周年
19/11/17 08:58:05 a20zTMuM0.net
スイッチ一つで、ノーマンモードとビーストモード変更できるの作れよ

590:名無しさん@1周年
19/11/17 08:58:22 FFHvn0fB0.net
おかしいな、教習車は、マス重くしたり、アイドリング変えたりで
絶対エンストしないようにしているはずなんだかや

591:名無しさん@1周年
19/11/17 09:02:00.17 Pis1bSn00.net
>>552
日野の中型はなぜか逆

592:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:22 JywSwXVD0.net
>>415
バックのとき
間違ってローいれてガーン
右下はこれがない
間違って6入れてもエンストするだけ
右下が正しい

593:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:26 oYR4EtsQ0.net
>>550
トロイダルCVTやろw。

燃費悪いらしいけど、セドグロのVIPに載ってたね。乗ってた人の話では、割と楽しかったらしいね。

594:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:53 Ytvc/SaA0.net
>>585
荷物いっぱい積んだときにロー使うんだと思ってた

595:名無しさん@1周年
19/11/17 09:06:49 086FhKOTO.net
>>585
うちの軽トラは1速の下にスーパーロー付いてるわ

596:名無しさん@1周年
19/11/17 09:10:46.39 OJjdBOA30.net
自分の6MTのRは左上だがまぁ慣れれば普通
それより6速をオーバードライブにして欲しかった

597:名無しさん@1周年
19/11/17 09:12:29.44 pV2Mcn4j0.net
1速の左隣って間違えてRに入れる危険性が高くない?

598:名無しさん@1周年
19/11/17 09:14:26.35 Ytvc/SaA0.net
>>597
結構力込めないと入らないからそれは問題ない

599:名無しさん@1周年
19/11/17 09:14:40.54 FFHvn0fB0.net
へー、
耕うん機かよ、スーパーロー

600:名無しさん@1周年
19/11/17 09:19:09.29 FFHvn0fB0.net
バックギアはローよりもギアが
低いだよね
これを知ってる人は
どうしても登れない坂道でも
バックで登るという裏技かわある

601:名無しさん@1周年
19/11/17 09:19:27.34 cvkf3I/c0.net
前回車検で
CR-Z 6MTの代車が、Acty 5MTだったw
案の定、走行中に5速の次を手が無意識に探したが
何の問題もなかったよ
つか、Actyは給油口の開け方がムズイ
5/6MTの違いよりコッチが余程問題だ

602:名無しさん@1周年
19/11/17 09:20:44.66 Ytvc/SaA0.net
>>601
いうてその辺の道路じゃ6速いらないべ

603:名無しさん@1周年
19/11/17 09:25:06.70 y01zs8sf0.net
5速でもRの位置が違うじゃん
左上だったり右下だったりさ
日で異なる車に乗ることあるけど、発進時うっかりRに入れてバックしそうになった事あるし困る

604:名無しさん@1周年
19/11/17 09:26:40 6ceKGgFy0.net
>>100

おー!
ヒューランドパターンってミッションメーカー名だったのか!昔のポルシェとかだよね。

605:名無しさん@1周年
19/11/17 09:31:47 7HHNVPTzO.net
5MTの5と6MTの6はギア比がほぼ同じ。

606:名無しさん@1周年
19/11/17 09:34:12.60 OJjdBOA30.net
>>600
それは昔の話で今はローギアの方が低いのが普通だから平地駐車時に入れとくギアはローが良い
例えば86だと1速は3.626でRが3.437とか
URLリンク(toyota.jp)

607:名無しさん@1周年
19/11/17 09:35:42.08 OJjdBOA30.net
>>602
50km/h程度で入るから街乗りでも多用するぞ

608:名無しさん@1周年
19/11/17 09:36:40.65 qG1M34vD0.net
引用元:「レーシングパターンとは、全体の右上から「R、2、4速」となり、左下から「1、3、5速」となっている方式です」
4  2  R

609:名無しさん@1周年
19/11/17 09:37:07.75 kmPO+1C00.net
>>605
ファイナル、オーバートップの意味知ってりゃそんな常識言わない

610:名無しさん@1周年
19/11/17 09:37:10.08 qG1M34vD0.net
1  3  5
こんなの危なくて乗れないだろ

611:名無しさん@1周年
19/11/17 09:37:51.41 snlo++NN0.net
>>579
それで良いと思う。車の免許とか簡単じゃダメなんだよ…どんどん馬鹿ドライバーが増えるだけ

612:名無しさん@1周年
19/11/17 09:38:32 qKjukr4y0.net
パドルシフトはどうやってバックにするんだ?
(ついでにシーケンシャルシフトも)

613:名無しさん@1周年
19/11/17 09:38:34 JERB2Jr60.net
s15に11年乗ったが街中で6速とかざらだったけどな(笑)

614:名無しさん@1周年
19/11/17 09:39:33 WG8UKVkt0.net
6は不要だろ・・ターボでも掛かるな別だが

615:名無しさん@1周年
19/11/17 09:41:56.40 Ytvc/SaA0.net
>>607
まあ車種とかで違うだろうからなんとも言えんが俺は60kまでなら5速で引っ張る

616:名無しさん@1周年
19/11/17 09:44:02.65 K21l9g/b0.net
GT―Rなんかもっと理解しにくい。
普通にリバースの位置になくて、シフトノブのブーツのとこに小さな別のレバーあんじゃん?
あれどうにかしろ。

617:名無しさん@1周年
19/11/17 09:45:43.75 RuEuNy9x0.net
MT車はもう20年運転してない
AT車はもう10年運転してない
6速なんてあったっけ

618:名無しさん@1周年
19/11/17 09:48:13 cODuHKSf0.net
確かシフトノブにシフトパターンが書いてないと、車検が通らないんだっけ?手書きでもいいんだよな

619:名無しさん@1周年
19/11/17 09:50:00.38 hI9qorfC0.net
>>576
そうだな。
トラックでもないのに
半クラ使って2速発進とかクラッチ減るだけ。
でもSR積んだS13のターボはアクセル踏まないで2速発進できたなw

620:名無しさん@1周年
19/11/17 09:53:54 KKLGiLsy0.net
>>9
普通に操作している限りは入らないから無問題。無理に入れようとしたらどうなるのかは知らないが。

621:名無しさん@1周年
19/11/17 09:56:02.35 0fy9R0Mn0.net
>>1
昔の日産シルビアなどには、MT五速で
左上がリバース、1速が左下ってシフトパターンもあったな。

622:名無しさん@1周年
19/11/17 09:59:09 +dg22MkK0.net
>>151
こんな細かく切る必要あんのかね?
何段飛ばしで動かすもんなんだろ
人によっちゃ全く使わないギアとかあるだろうし
むしろ毎回同じパターンで動かした方が効率的だろう

それにしても9速嫌がらせかよwww

623:名無しさん@1周年
19/11/17 09:59:27 AO3tBMtl0.net
サニーと同じコンポーネント使った名残ですな。

624:名無しさん@1周年
19/11/17 10:04:01 0fy9R0Mn0.net
>>218

クロスレシオになってる。WRXの場合は、。
だから6速でも、時速100kmだと、3000回転近い

625:名無しさん@1周年
19/11/17 10:08:06.22 xRO6QVgo0.net
>>579
その高校生が欠陥品だろ
MTすら乗れないバカが将来コンビニに突っ込んだりするんだわw

626:名無しさん@1周年
19/11/17 10:10:57.49 +dg22MkK0.net
>>157
YouTubeのアメリカのウンちゃんの動画見たらこんなのばっかだったぞ
もしかして伝統的スタイルなのかもしれん

627:名無しさん@1周年
19/11/17 10:14:26 AO3tBMtl0.net
ハンドルカバーもハンドル自体が硬質プラスチックで細かった時代にはどうしても必要だった。
今こんなハンドル見ないでしょ?
URLリンク(www.elv-er.jp)

628:名無しさん@1周年
19/11/17 10:17:31 NRwZmJSm0.net
>>612
いろいろ
リバースボタンがあったり、リバースのレバーがあったり

629:名無しさん@1周年
19/11/17 10:20:27.09 gowfngKR0.net
>>151
なんだこれw
こんなん覚えられねーし事故るわ

630:名無しさん@1周年
19/11/17 10:21:36.11 4UbZhMop0.net
>>151
普段は3,7,6,13で十分なんだろ

631:名無しさん@1周年
19/11/17 10:28:31 pV2Mcn4j0.net
>>625
エンスト1回も起こさず教習所を卒業できたら凄いわw

632:名無しさん@1周年
19/11/17 10:33:46.40 OJjdBOA30.net
>>630
アホかお前十分なわけないだろ
こういうトレーラーの超大排気量エンジンの回転数は2000回転ぐらいまでしか廻らないから
速度の調整はアクセルじゃなくて変速でやるんだよだから乗用車に比べると異常にギア比が
クロスしてて段数を多くしないとまともに走れない

633:名無しさん@1周年
19/11/17 10:36:36.35 zVQgG2OV0.net
>>632
あぁ、なるほど、そういうことなのか。

634:名無しさん@1周年
19/11/17 10:37:59.88 FLNAE+a3O.net
>>603
三菱Σターボ5MTはプッシュして左下だったな
 135
R 24

635:名無しさん@1周年
19/11/17 10:39:44 hI9qorfC0.net
>>621
直結とか言われてた記憶がある
サニーがOHV積んでたやつとか
ブルとかバイオレットがラリーとか出てた時代かな。

636:名無しさん@1周年
19/11/17 10:42:27.45 AO3tBMtl0.net
そう5速がオーバードライブではない。

637:名無しさん@1周年
19/11/17 10:43:03.90 69Rfm4Pf0.net
>>634
ポーターキャブも左下だったな
当然プッシュとかの機構はなかったが
かなり遠くて絶対入れ間違いがない

638:名無しさん@1周年
19/11/17 10:45:02.76 lR2wBjUT0.net
むかしの営業マンなら
サード発進して、サード巡行があたりまえ
クラッチもガソリンもへるへる

639:名無しさん@1周年
19/11/17 10:49:06 gM9x/TWs0.net
国産カウンタック・リバース5MTはよ。カミソリの様な加速と心霊一速ババァでも一速100KM/H

640:名無しさん@1周年
19/11/17 10:49:07 ijBNriSx0.net
MT車で走行中にリバースに入れるとかどんだけ怪力だよ

641:名無しさん@1周年
19/11/17 10:50:43.84 ilR2YdKs0.net
135
│││
├┼┼┐
││││
246R

642:名無しさん@1周年
19/11/17 10:53:39.77 gM9x/TWs0.net
下り坂の信号待ちでカー・テレビを見ている時や狭い下りの駐車スペースや、孫たちが民家の庭先でオチンチンの様な物のいじり方を覚えた時のために、
ルーマニアで発見された約5000年前と覚しき円盤のギアの様な物が欲しい。

643:名無しさん@1周年
19/11/17 10:58:20.63 0tTgqOP60.net
>>84
6速MTの教習車は現行のマツダ教習車(マツダ2セダンがベース)ぐらいしかない
URLリンク(www2.mazda.com)

644:名無しさん@1周年
19/11/17 10:58:30.99 WCKfieT10.net
>>394
排気量やトルクの関係もあるから一概には決めつけれないけど
5速の80キロで燃費が一番いいとして
6速の100キロで燃費が必ず良くなるというものでもない。

645:名無しさん@1周年
19/11/17 11:00:48 WCKfieT10.net
>>600
それFR車では無理だからね

646:名無しさん@1周年
19/11/17 11:01:54.35 6A9L4Jr50.net
ゴルフGtiに乗ってた時面食らったわ 左ハンドルやったし

647:名無しさん@1周年
19/11/17 11:04:40.90 OJjdBOA30.net
>>644
アホだろお前
80km/hまたは100km/hの同じ速度で比較しないと意味がない

648:名無しさん@1周年
19/11/17 11:12:16.11 u16qGNKN0.net
ヒールアンドトゥ!

649:名無しさん@1周年
19/11/17 11:18:06.05 1peC7BOl0.net
>>631
え?…教習車でエンストとか一度もしなかったけど…まぁ16からバイクにも乗ってたからクラッチとか回転合わせとかそゆのに対しての理解もあったと思うしなんなら教習車でH&Tの練習もしてたけど(ただ教習車の低速低回転ではアクセルレスポンス鈍すぎて上手くいかない)

650:名無しさん@1周年
19/11/17 12:04:59.79 UcuFOD0G0.net
>>649
本来MTの教習車なんて40で免許取ったうちのおかんでも乗れるレベルのものだしな

651:名無しさん@1周年
19/11/17 12:12:49 hqao+f360.net
MT免許を妄信してる奴は、社会の最下層最底辺の下痢便糞尿人種である。(失笑)
こういう奴は無知で無能で愚劣極まる、何一つ才能も能力も無いクソゴミ底辺人種の為、『自動車免許(底辺資格)』を取得した事に、
異常かつ過剰な自信・自惚れ・思い上がりの勘違いをしており、特に『MT免許(更に底辺資格)』を取得した事を、
凄い事だと思い込んでいる。

ハッキリ言って、『普通自動車免許』『MT免許』ともに、何一つ才能も能力も無い、社会の最下層・最底辺のクソゴミ糞尿人種でも
大量に持っている『最下層・最底辺の資格』だ。
取得しようと思えば、知障でも取る事が可能な資格だ。実際に取ってる奴も居る。
最底辺の人種は、異常な劣等感を持っており、必死になって自分が他者より上の部分(勿論皆無)を見つけようとする。

5chでAT限定を叩いてる奴は、生まれつき、何一つ才能も能力も無い、
先天性無能人間であり、他者を誹謗中傷して自己満足・自慰行為にふける、人間として最低最悪の醜悪・愚劣極まる、
クソゴミ糞尿下痢便人種である。

こういった人種は5年後、10年後、20年後、30年後と、何一つ成功出来ぬどころか、ただひたすら高齢化して行くのみの一方通行であり、
留まる事を知らず、ひたすら劣化・退化・老化していくだけであり、全ての能力が低下し衰えて行き、朽ち果て老いさらばえて死ぬのである。

ちなみに私は10代でMT免許取得、その後A級ライセンスを始め、他のレース資格は言うまでもなく
大型二種や大型特殊、大型二輪も取得したが
AT限定の奴を馬鹿にしたりしないし、下に見る事も無い
医者や弁護士でも『俺の資格は凄いだろ!』と言えば馬鹿にされるのに、自動車免許・MT免許如きで
自惚れ、思い上がり勘違いしてる奴というのは、人生に誇れる物が何一つ無い奴等だw

652:名無しさん@1周年
19/11/17 12:31:49 lR2wBjUT0.net
まるまるまるもーん
ヒールアンドトウは ATでもできる

653:名無しさん@1周年
19/11/17 12:34:49.83 UpM4IhWC0.net
そう言えば昔AE86用で あったなな
3速クロスミッションだと3-4間が空きすぎたんで
5速ギヤを4速として使うようにしたやつ
1 3 4  
│││
├┼┼
│││
2 5R

654:652
19/11/17 13:08:50 WgrMdoNk0.net
>>497
ジムニーはMTが似合う車だね。
他には、FT86/BRZ、ロードスター、
スイスポくらいかな。
スポーツ車であっても大排気量車は
ATが良いと思う。

655:名無しさん@1周年
19/11/17 13:18:36.19 ZOgF6Iu/0.net
F1もマニュアルの頃は面白かったな
シフトミスとかトラブルも多かったし
今の若いドライバーはヒール&トゥーとかできるんだろうか?

656:名無しさん@1周年
19/11/17 13:49:28.48 QZxvXoGe0.net
ATは危険な欠陥品だからな
自分の意思と関係なく暴走するから
飯塚もMT乗ってたら事故は起きなかった

657:名無しさん@1周年
19/11/17 13:50:20.71 R3V0C/2L0.net
ミニ買うかCARRY買うか迷ったがCARRY買った
かなり面白い

658:名無しさん@1周年
19/11/17 14:11:49.88 spoUQrqz0.net
CVTは欠陥
ベルトは、ロックラッチやコグの類がない
つまりは常に滑っている
常に滑っているからショックのない無段変速になるわけだが
ということは、
一番燃費が良くなるはずの定速走行に入ると一番燃費が悪くなる(滑っているから)
変な欠陥ミッションなのだ

実際、CVTは「ギアがコロコロ変わる状況」のときには、
エンジン回転数が一定にできるからメリットがあるが
「ギアを変えなくてもいい状況」になると途端にデメリットだけが顔を出すものだ

659:名無しさん@1周年
19/11/17 14:15:01.24 JhZ2pn/j0.net
6速MTのシビック乗ってたけど、高速走らないので6使ったことないわ

660:名無しさん@1周年
19/11/17 14:30:14 69Rfm4Pf0.net
>>653
1 3  4←ファイナル1.000
││ │
├┼ ┼
││ │
2 3.5 R
確か3.5速仕様というやつだよな
乗ったことあるけど混乱した記憶がある
まあ慣れだけどな。

661:名無しさん@1周年
19/11/17 14:33:04.74 69Rfm4Pf0.net
ゴメン間違えてる
1 3 3.5
│││
├┼┼
│││
2 4 R
4がファイナル1.000

662:名無しさん@1周年
19/11/17 14:58:10 PL8+D8ir0.net
6速は今乗ってるタイプR以外乗ったことないんだけど、結構1速の脇(左上)っての多いっぽいよな
ずっと6速脇(右下)だから乗り換えたら間違えそう

663:名無しさん@1周年
19/11/17 15:05:46.51 N9rRB4Gw0.net
>>658
何も構造理解できてないな

664:名無しさん@1周年
19/11/17 15:14:07.71 CceNn91p0.net
>>606
ローに入れるかバックに入れるかは坂道がどっちか次第でしょ
平地なら今までもローが普通だしね

665:名無しさん@1周年
19/11/17 15:40:19.77 UpM4IhWC0.net
>>661
それそれ、俺は「絶対間違る」と思い入れなかったな

666:名無しさん@1周年
19/11/17 16:00:47.31 OJjdBOA30.net
>>664
ローが普通なんて無いkらレスしたんだがアホかお前
昔は>>600のレス通りRで教習やってたもんだし坂道どうこうも
今は勝手にエンジン係る訳無いんだから関係ない

667:名無しさん@1周年
19/11/17 16:01:12.51 7HHNVPTzO.net
>>663
スクーターと同じ構造?

668:名無しさん@1周年
19/11/17 16:01:37 1c6lY1kz0.net
80スープラをインプレッサのつもりでアクセル踏んだら首もげるかと思った

669:名無しさん@1周年
19/11/17 16:02:59.49 QLgABgEz0.net
プリウスシフトとかダイヤルになってる奴まで有るバラエティに富んだATに較べれば
遥かに統一されてるガナ

670:名無しさん@1周年
19/11/17 16:04:32.18 nbCC4vQ80.net
6速って下道を時速60キロで走る時何速に入れるの?

671:名無しさん@1周年
19/11/17 16:06:17.20 OJjdBOA30.net
>>670
エンブレ使うから4速とか

672:名無しさん@1周年
19/11/17 16:07:00.90 69Rfm4Pf0.net
>>665
俺は知らされずに乗ったw
3速→4速→5速 のつもりがなんかおかしい??
もう一度4速に戻して→5速に入れたつもりだがやはりおかしい
持ち主は横でゲラゲラ笑いながら教えてくれた。
30分位運転してたら慣れた。

673:名無しさん@1周年
19/11/17 16:07:14.09 nbCC4vQ80.net
4速なんだ。ありがとうイメージできた

674:名無しさん@1周年
19/11/17 16:08:47.95 nbCC4vQ80.net
>>658
じゃあプリウスみたいな遊星歯車式が良いね

675:名無しさん@1周年
19/11/17 16:22:03.14 mrm4vPIE0.net
>>670
60あたりから普通に6速入るよ。燃費走行なら40からでも。
その場合シフトインジケータはギア落とせゴルァって出るけどw

676:名無しさん@1周年
19/11/17 16:22:33.42 99sX1bCV0.net
エリア88で見た
URLリンク(pbs.twimg.com)

677:名無しさん@1周年
19/11/17 16:40:35.06 EcQCoSO20.net
シフトパターン書いておかないと車検通らないけど
逆にちゃんと書いておけばふざけたパターンでもOKなの?

678:名無しさん@1周年
19/11/17 16:43:18.16 QPXUKkJE0.net
最初に6MT車に買い替えた時は、リング上げてのリバースって面倒そうだなぁと思ったけど、
慣れたらべつにどうってことなかった

679:名無しさん@1周年
19/11/17 16:47:55.81 BOUSqX3P0.net
>>335
中古でボクサーは やめといた方が...
まあ 好きなら 無理に止めないけど
納車前に プラグ パッキン 消耗品 変えて
購入価格と同時に見積ったほうがいいよ

680:名無しさん@1周年
19/11/17 16:50:48.67 nbCC4vQ80.net
>>675
40で6速入れたらトルク無さそうw

681:名無しさん@1周年
19/11/17 16:54:37 RhKSmZE+0.net
走行中にリバースに入れようとしても入らんやろ

682:名無しさん@1周年
19/11/17 16:59:05.22 pcfrCm8u0.net
>>136
エクストラローがある奴あるから、実質6とも言えない事もない。
バイパス走るとエンジンうるさいから、欲しい気もするけど。

683:名無しさん@1周年
19/11/17 17:04:50.51 mf3oIqbP0.net
Rに入れるとピーピー鳴る車ある?

684:名無しさん@1周年
19/11/17 17:05:13.91 NU4DJLYn0.net
4WD Hi Lo うんうん

685:名無しさん@1周年
19/11/17 17:11:00.89 BOUSqX3P0.net
>>508
多分 いまのドリキンの86がそうなってる
5速のところは 4.5速(ローギアード)だけどw

686:名無しさん@1周年
19/11/17 17:16:11.77 69Rfm4Pf0.net
>>683
R 2 4
│││
├┼┼
│││
1 3 5
昔の日産の↑所謂ポルシェパターンのやつ
ブルーバードUの初期型(排ガス規制前)のに乗ったことがあるが
ピーピー鳴ってた

687:名無しさん@1周年
19/11/17 17:24:29.66 ZS7ysvo10.net
>>1
記者はシフトリンケージってなにもわかっていない

688:名無しさん@1周年
19/11/17 17:30:34 eB3kpmag0.net
>>682
平らな高速道路用のハイギアが欲しいんだけど需要を考えたらまず付かないな。スバルと三菱に続いてホンダも軽トラ止めちゃったしね

689:名無しさん@1周年
19/11/17 17:34:27.66 7HHNVPTzO.net
>>685
ドリキンの86ってTRDのフルクロスじゃなかったっけ?

690:名無しさん@1周年
19/11/17 17:41:37.64 mJ9d8C7w0.net
>>680
低回転で燃費悪いの気づいてないね

691:名無しさん@1周年
19/11/17 17:43:13.05 tz/Mgg6i0.net
>>461
左上Rでその下が1速になっているバスのシフトパターンで1速発進強制なのは、
かつての国鉄バス専用形式だった741形、744形、747形、748形しか聞いたことがない。
チェンジレバー誤動作防止装置付きで5速からは、いったん4速に入れないと
3、2、1速にセレクトできない仕様になっていた。

692:名無しさん@1周年
19/11/17 17:44:57.18 Ytvc/SaA0.net
>>662
俺の知ってる限りだとトヨタとMINIは左上に押し込むタイプ
SUBARUはリング上げて右下かな

693:名無しさん@1周年
19/11/17 17:46:02.11 AO3tBMtl0.net
それで180度V型12気筒ディーゼルを操るとか凄すぎて

694:名無しさん@1周年
19/11/17 17:58:14.91 0fy9R0Mn0.net
>>661
これ、3.5速はギアの仕上げが荒くて、
振動と騒音が他のギアより大きかった。

695:名無しさん@1周年
19/11/17 18:03:12.29 lyANYZMp0.net
大分昔の話だけど凄いボロボロのMTバンに乗ってた時
交差点で右折待ちしてて出るときにギア入れた瞬間「ボキ!」ってシフトレバーが物理的にぬけてさ
「うおー!抜けたー!」て車内全員で爆笑しながら二速のままスタンドまで走ったことあるわ

696:名無しさん@1周年
19/11/17 18:16:16.16 AO3tBMtl0.net
俺たちは天使だのOPみたいだな(w

697:名無しさん@1周年
19/11/17 18:18:58.60 1OMxDg5lO.net
なんかふと思い出したんだけど昔のAT車ってODボタンあったよな
あれ付いてる意味あったのかな

698:名無しさん@1周年
19/11/17 18:29:03.44 7HHNVPTzO.net
>>697
エンジンブレーキ。

699:名無しさん@1周年
19/11/17 18:35:19.74 OJjdBOA30.net
>>697
もちろんODギアだとエンジン回転数が下がるから燃費が良くなる
ただ別に高速走行の場合だけオンにするわけじゃなく常時オンにしておいて
軽く減速したりシフトダウンしたときだけオフにするみたいな使い方が主流だった

700:名無しさん@1周年
19/11/17 18:41:15.65 AO3tBMtl0.net
ODボタンならうちの母親の初代パッソにもついてた。

701:名無しさん@1周年
19/11/17 18:42:12.50 2nRusefK0.net
>>525
6に入れるときは通常
Rに入れるときは持ち上げながら。
まぁ後進するのは停止(N)からだから慣れれば大丈夫

702:名無しさん@1周年
19/11/17 18:44:49.34 +po2lejA0.net
>>453
マニュアルのフォークリフトっていままで1台しか見たことないな
誰も乗らないからいつも倉庫の隅っこに避けてあった

703:名無しさん@1周年
19/11/17 18:52:56.16 yUc4gXGK0.net
>>1
うちにあったS13はリバースシンクロだったよ

704:名無しさん@1周年
19/11/17 18:53:53.91 2NMQJtpE0.net
下り坂でバックしようとしたらゆっくり前進してポールにぶつかったわ。
右下がRだと思ったら5速だったのよ

705:名無しさん@1周年
19/11/17 19:01:04.35 hBfDDh+A0.net
>>683
俺の車は鳴る
昔、友達の車がATからMTに換装したら
ATの名残でRに入れたらピーピー鳴ってたw

706:名無しさん@1周年
19/11/17 19:02:09.06 NGAVf6a70.net
>>666
エンジンの回転方向でフリクション違うの知らんのか(笑)

707:名無しさん@1周年
19/11/17 19:06:36 kzYADxun0.net
>>644
アホはお前。ギヤ比の概念が抜けてる。

708:名無しさん@1周年
19/11/17 19:11:46 EuE6nGIV0.net
前シビックRで今ロドスタのってるけど、右下に統一してほしいわ。
左上はバックにいれたつもりが一速になっていて急加速する可能性がある。
右下は例え六だったとしても急加速はしない。

709:名無しさん@1周年
19/11/17 19:22:10 WanTg5130.net
>>683
マニュアルのドイツ車だが鳴るよ

710:名無しさん@1周年
19/11/17 19:22:34.62 opW0gjQQ0.net
>>49
何人かレスしてるが普通にある
俺もそう。ワゴンあーる
ただ中古に出くわすことはまずない
なんで新車で注文した

711:名無しさん@1周年
19/11/17 19:22:35.58 +po2lejA0.net
>>708
バックで急加速すんなよ

712:名無しさん@1周年
19/11/17 19:22:51 XhTgGYQ90.net
1 3 5 6


2 4 R

713:名無しさん@1周年
19/11/17 19:27:29.18 2NMQJtpE0.net
>>711
バックだと思ったら前進するので半クラが繋がってしまうんじゃないのかな?
知らんけど

714:名無しさん@1周年
19/11/17 19:30:40.19 FLNAE+a3O.net
>>691
シンクロの弱かったアルファロメオ「ジュリア」みたいだなw

715:名無しさん@1周年
19/11/17 19:32:00.92 +po2lejA0.net
>>713
バックでも急加速するような操作をしないと1速でも急加速しないだろ、ってこと

716:名無しさん@1周年
19/11/17 19:33:22.77 OJjdBOA30.net
>>706
へぇ違うんだ、でその理由は?
むしろ排気管にはスロットルバルブが無くて筒抜けだからポンピングロスも小さくなるんじゃねw

717:名無しさん@1周年
19/11/17 19:34:00.01 2NMQJtpE0.net
>>715
だからね…略

718:名無しさん@1周年
19/11/17 19:36:17.87 CE/a9H6S0.net
>>27
未だに好きじゃない事を好きくないとか言う奴

719:名無しさん@1周年
19/11/17 19:36:32.44 RJfLskYq0.net
>>701
持ち上げたら6のさらに右に行くんだけど
それって共用って言うのか?
持ち上げて6に入れるとRになる車があるのか?

720:名無しさん@1周年
19/11/17 19:36:56.49 UUFudqKW0.net
スイスポスポーツ納車待ちなんだけど
200psまで上げるとするといくらぐらい必要?

721:名無しさん@1周年
19/11/17 19:38:15 +po2lejA0.net
頭痛が痛い的な

722:名無しさん@1周年
19/11/17 19:40:42.26 bZuSI2Zx0.net
S660だけどRに入れたつもりが6速に入っちゃう事はたまにある。

723:名無しさん@1周年
19/11/17 19:46:09.87 /TULeujN0.net
>>720
コンピューターチューンのみで上げたら安いかも

724:名無しさん@1周年
19/11/17 19:46:48.54 XhA0TWhG0.net
>>151
迷子でニュートラに帰れなくなるなw

725:名無しさん@1周年
19/11/17 19:48:58.03 /TULeujN0.net
>>689
鎌田のだと思う

726:名無しさん@1周年
19/11/17 19:59:55.23 cuyAUk2p0.net
>>157
これテコの原理で設計想定以上の力が毎回加わる可能性あるからやめとけよ
加減間違えるといつの間にかミッションの中がオシャカになる

727:名無しさん@1周年
19/11/17 20:00:15 kzYADxun0.net
>>151
みんなこれ本物だと思ってるの?
おめでたいというか、なんというか。

728:名無しさん@1周年
19/11/17 20:08:44 Sqlobavq0.net
わりと傾斜のキツイ坂道で坂道発進後、
一速から二速へスムーズにシフトチェンジする方法を教えてください

729:名無しさん@1周年
19/11/17 20:09:37.43 mC14cZsV0.net
コラムのマニュアル乗れる奴は希少になってきたか

730:名無しさん@1周年
19/11/17 20:11:09.45 mC14cZsV0.net
>>728
一速はちょっと引張ってチェンジしてみれば?

731:名無しさん@1周年
19/11/17 20:14:14.62 7HHNVPTzO.net
>>725
テックアートってクロスを出してるんだ。
テックアートのインマにはスロットルボディが斜めに着いてかっこ良い。

732:名無しさん@1周年
19/11/17 20:15:17.32 Sqlobavq0.net
>>730 ありがとう、がんばってみます

733:名無しさん@1周年
19/11/17 20:18:48.95 NGAVf6a70.net
>>716
だから坂道の向きに応じて入れるギアが違うんだけど?

734:名無しさん@1周年
19/11/17 20:43:50 juCQJWjR0.net
>>729
ダットサンのような貨物車からも
そしてタクシーからも消えて久しいしな

735:名無しさん@1周年
19/11/17 20:47:46 KbuzQ9Q20.net
電気自動車にしたらそもそもトランスミッションなんてない

736:名無しさん@1周年
19/11/17 20:48:30.01 wTbmW7Y10.net
>>735
つうか最近の6ATはフルロックアップなのでMTと変わらんよ

737:名無しさん@1周年
19/11/17 20:54:34.75 ZUH8JyYc0.net
飯塚もMTだったなら、親子を殺してなかった

738:名無しさん@1周年
19/11/17 20:57:48 HcLjjVci0.net
まったくミッション分解したことないのか?

あんなパズル二度と戻せないぞ!

739:名無しさん@1周年
19/11/17 21:53:59 4YiqFVwd0.net
>>87
車が無いと生活できない田舎という事だろ

740:名無しさん@1周年
19/11/17 21:55:55.97 GWhtt+t70.net
そういや教習で使ってた車(チェイサー)は変速機周りがヘタれてて
クラッチ踏まなくてもシフトアップ出来たな~

741:名無しさん@1周年
19/11/17 22:12:02 sntM/jEP0.net
991ポルシェは7速マニュアル

742:名無しさん@1周年
19/11/17 22:55:35.42 1OMxDg5lO.net
>>741
ティプトロちゃうの

743:名無しさん@1周年
19/11/17 23:00:14 1OMxDg5lO.net
>>699
なんかうちのじいちゃん下りでODオンにしてエンブレ効くからなって言ってたわw

744:名無しさん@1周年
19/11/18 04:55:51 3FfZ47Mf0.net
今のジジイは若い頃右手前Rで慣れてるから、右前Rのハイブリッド車のシフト間違えるんじゃ無いかと思う。

745:名無しさん@1周年
19/11/18 05:56:52.11 aD3IM1tB0.net
>>4
サリアしらないのか

746:名無しさん@1周年
19/11/18 06:17:13.56 EPyV8mhv0.net
>>735
アホ発見

747:名無しさん@1周年
19/11/18 07:11:07 dKPNp3Eg0.net
>>739
田舎はいいぞ。
満員電車に乗ることはない
通勤中は大声で歌える

748:名無しさん@1周年
19/11/18 07:13:19 LChZYk3T0.net
>>2
これは本当にそう思う

5速のほうがイイよな

749:名無しさん@1周年
19/11/18 07:14:48 +SsUxt4T0.net
それぐらいの対応ができない奴はMTに乗るな。

750:名無しさん@1周年
19/11/18 07:20:38.66 IB05yttc0.net
>>3
ヨーロッパではMTが主流
日本車がヨーロッパで売れない理由
5MTしかない
130巡航のヨーロッパ車は6MTがメイン
ここでも半世紀以上にわたる速度100期制に弊害が

751:名無しさん@1周年
19/11/18 07:25:31 EPyV8mhv0.net
>>750
結構売れてるんですが

752:名無しさん@1周年
19/11/18 07:52:35.57 caIzrOgV0.net
雑魚しかいないAT大国日本のドライバーの大半は下手くそ
免許制度変えろよ

753:名無しさん@1周年
19/11/18 08:27:18.42 XrZS2YvO0.net
>>748
言うほど変わるかな?
6速とか60km/h以下じゃほぼ使えないし。

754:名無しさん@1周年
19/11/18 08:37:20.06 Tn1PqBzkO.net
>>752
車が売れなくなっちゃう。

755:名無しさん@1周年
19/11/18 08:44:17.65 LChZYk3T0.net
>>753
でもなんか違う。
単なる慣れかもしれんが

756:名無しさん@1周年
19/11/18 08:45:32.59 rvPuGi900.net
>>752
お前も変わらんよ

757:名無しさん@1周年
19/11/18 08:46:24.76 mmcr9k/X0.net
軽トラの助手席に乗せてもらったが
普通に二速発進なんで、一速は?と聞いたら
坂道だけとのこと

758:名無しさん@1周年
19/11/18 08:49:06 SYRbzLmo0.net
>>757
乗用車だと1速使うで?

759:名無しさん@1周年
19/11/18 08:55:25 WKMxGzsg0.net
>>757
エンストしやすい

760:名無しさん@1周年
19/11/18 08:57:03.38 rV6HqVgX0.net
>>436
体に近い位置でRと1を使い分けるのが、左ハンドルでの本来の意図なんだろうな

761:名無しさん@1周年
19/11/18 09:18:03 /oL0O0rP0.net
>>729
天才タマゴのエスティマMTが最後に乗ったコラムMTだった。

アルテッツァが
R135
┗246
だったなぁ、確かR入れるとピーピー鳴った。

762:名無しさん@1周年
19/11/18 09:29:37 JZ9IOLIN0.net
>>755
俺は5+1みたいな考え方をしている。60km/h以下は5までしか使わない。

763:名無しさん@1周年
19/11/18 10:25:21.65 QkOmDUYz0.net
米国の長距離輸送用の大型トラックなんかの18段変速とか
どんなシフトになってんの?ぎざぎざが18個もあるの?

764:名無しさん@1周年
19/11/18 11:37:30.87 JS4bZjkG0.net
>>763
>>151

765:名無しさん@1周年
19/11/18 11:48:45 p/nECUpy0.net
>>764
それは何十年も前のもので今はそんな訳無いだろ
今は副変速機と組み合わせてるだけだから簡単だ
URLリンク(editorial.pxcrush.net)

766:名無しさん@1周年
19/11/18 11:53:17.98 YF7K7FNb0.net
>>719
多分>>443>>701はシフトノブ下のRに入れるためのリングの存在を忘れてる。

767:名無しさん@1周年
19/11/18 12:01:09.80 AugWYOkG0.net
111トレノ6MTに乗ってた時も1速の左っ側にRが有ったな~
1~6速はスコスコ入るがRは更に左に力を加え押込む形で入れてたから間違える事も無いわ
キンコンキンコンとATみたいにバック音も出るからな

768:名無しさん@1周年
19/11/18 12:35:02.95 H21oAszK0.net
そういうことならATなんて
PとNのあいだにバックがあるぞ
なんであそこなんだろ

769:名無しさん@1周年
19/11/18 12:38:59.34 jn1aWRXz0.net
>>719
持ち上げて6に入れるとRになるから、お前の理解は間違ってない。でもシフトレバーを純正から入れ換えるとしたらどういうものになるのかと思った。なんか、持ち上げるためにカリみたいなのがある

770:名無しさん@1周年
19/11/18 12:39:40 NVsQrH1z0.net
うちのマツダ車5MTだけどRは左上にあるぞ

771:名無しさん@1周年
19/11/18 12:46:14 p/nECUpy0.net
>>770
それ超ダサい

772:名無しさん@1周年
19/11/18 12:47:18.32 jn1aWRXz0.net
>>766
なるほど、あれはシフトレバーを持ち上げているのではなくて、一部が持ち上がってるのか。
シフトレバーの最高到達点は変わらんのね。

773:名無しさん@1周年
19/11/18 13:02:30.04 abRJD9+H0.net
我が家の6MTはリング付きが2台、リング無しが1台でRの位置はバラバラだけど、
それよりもクラッチの角度とか踏力、繋がるポイントの違いの方が慣れが必要だな。
軽は5MTだけど、クラッチ軽すぎて普通車から乗り換えた時に焦るw

774:名無しさん@1周年
19/11/18 13:11:34.53 taJhPiFT0.net
憧れのカウンタック・フェラのシフト・ゲートが欲しいー
ウンモ星人の様なマークがいいーーーーーーーーーーーーけど、トヨタのMRSじゃ、
怪しすぎて今どきのJSでも逃げ切れるしー、やっぱ、ルーマニアで発見された5000年以上前の安全装置の様な円盤のギアが欲しいよ。

775:名無しさん@1周年
19/11/18 13:14:04.78 taJhPiFT0.net
URLリンク(mnsatlas.com)

776:名無しさん@1周年
19/11/18 13:14:52.51 NVsQrH1z0.net
>>771
なんで左上なのかDに聞いたら6速乗ったときに間違えないために変わった言われた
その前に乗ってた8の5MTはR右下だったからしばらく慣れなかったよ

777:名無しさん@1周年
19/11/18 13:18:13.48 taJhPiFT0.net
おぅ~おぅ~王
王「はい、リーさん」
李「クンニする子にIN8000発だ。」

778:名無しさん@1周年
19/11/18 13:19:23.65 p/nECUpy0.net
>>776
もしかしてそれ信じてるのか違うだろw
単に6MTを流用して6速抜いただけだ

779:名無しさん@1周年
19/11/18 13:19:33.08 taJhPiFT0.net
URLリンク(www.youtube.com)

780:名無しさん@1周年
19/11/18 15:56:55.69 2lhWrE+S0.net
MTpはまだまだ貧乏人に需要があるじゃろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch