【知識】なぜ6MT車のRギア位置は違う? 絶滅危惧されるMT車の現状とはat NEWSPLUS
【知識】なぜ6MT車のRギア位置は違う? 絶滅危惧されるMT車の現状とは - 暇つぶし2ch179:名無しさん@1周年
19/11/16 21:20:34.40 DuexVBxv0.net
走行中にバックギアに入ると思ってる馬鹿ばっか

180:名無しさん@1周年
19/11/16 21:20:37.67 yYG2sAUc0.net
>>1
今更記事にする内容かよww

181:名無しさん@1周年
19/11/16 21:20:46.81 1sg9n82s0.net
私は猿研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)
猿の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3つだからなのでしょうか、
猿に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。
残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。

MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission

182:名無しさん@1周年
19/11/16 21:20:48.65 N648wm/O0.net
プッシュリターン

183:名無しさん@1周年
19/11/16 21:20:55.76 cmZpC3NM0.net
>>171
てこの原理で最小の力で変えられるんだよ
こんなにでかくないけど付いてるけど楽っちゃ楽だよ

184:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:05.32 Yqjuccli0.net
>>9
AT限定だとこういう発想するんだな
走行中にRに無理に入れようとしたって入らないから

185:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:12.85 SWoqx2qU0.net
>>179
メカドックでもなぜかそんな描写があった

186:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:15.01 lJ3x91SF0.net
AE111は1速の左にリバースがあるんだよなぁ

187:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:17.37 XQG5qGoT0.net
>>177
ギアを操作する楽しみが増えるw

188:名無しさん@1周年
19/11/16 21:22:12.58 Vms3WyQZ0.net
ダカールラリーでも、ランクルとかが必死で走ってるコースをサポートのトラックが普通についてくるしな

189:名無しさん@1周年
19/11/16 21:22:48.17 JCBZuZ3m0.net
同じ車種、グレードでも年式でRの位置が違う。ちなトラック。

190:名無しさん@1周年
19/11/16 21:23:35.26 JjWv7KdK0.net
>>188
アレは競技トラックとホボ同じ仕様だろw。

191:名無しさん@1周年
19/11/16 21:23:55 A5aSvagi0.net
高回転型のトルクバンドが狭いエンジンはシフトを小刻みに刻んだ方が早いんだよ

今の普通乗用車はトルクバンド広いから5速で十分ってだけ

高速の燃費でトップをオーバードライブに使ってるというのは迷信
そういうのはデフのファイナルで調整されるから無意味

レースやってれば基礎中の基礎だから

192:名無しさん@1周年
19/11/16 21:23:57 8siUp+p10.net
>>151
最初3速だろ、次7でその後どこよ?

193:名無しさん@1周年
19/11/16 21:24:14 LDRcBXom0.net
>>179
まさにその通りだな。

194:名無しさん@1周年
19/11/16 21:25:03.99 A5aSvagi0.net
反対にオートマはシフトの手間がかからないから7速以上に刻んで燃費上げていく

195:名無しさん@1周年
19/11/16 21:25:20.99 KICm9/hH0.net
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
普通、ニュートラルから、5速よりもさらに右側までもっていかないと、Rに入らないようにするのが定石じゃないの?
これだと5速の真下がRになってるけど

196:名無しさん@1周年
19/11/16 21:25:23.24 vAiKgcWU0.net
こいつら大型トラックの運転席座ったら発狂するんじゃねえの?

197:名無しさん@1周年
19/11/16 21:25:59 qwPLiNow0.net
>>174
今はMTが最上位グレードにしかない時代や。

198:名無しさん@1周年
19/11/16 21:26:54.95 gJ40URNG0.net
>>145
今の車でジムカーナやってないのは、それが理由
1速の隣なんてヤバすぎる

199:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:17.96 IW+ndjXH0.net
>>82
1速も満載近くないと使わなくない?
ほぼ真上に入れる2速発進だわ。

200:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:19.25 ER3+sKza0.net
コルベットの7は、明らかに回転数を下げるためだけにある
260km/hくらいになると、7では加速しなくなる
6ならまだまだ伸びる
アメリカの高速道路の上限、120km/hで見ても
7だと1400回転なんで、明らかに燃費を良くするためだけに存在しているものだ
日本の高速道路を100km/h 7速で走る(1250回転)と13km/L行くしな

201:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:36.95 qwPLiNow0.net
>>192
3-7 -6-13、かな?

202:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:42.19 Hci7Cg8e0.net
Navi5

203:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:42.38 uKwJZVRs0.net
セカンドカーはミライースのMTでいいやと思ったら設定なかったな
気軽にMT乗れない時代になっちまった

204:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:24 8ZtCDr7k0.net
>>177
ない
1‐2‐3‐4‐6と使って5速に入れないことが多いわw

205:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:33.44 XQG5qGoT0.net
>>203
軽でもスズキならMTあるぞ

206:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:40.88 3VfLUrD00.net
先日、長い坂道で事故の大渋滞。
MTだから何十回も坂道発進して疲れた。

207:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:43.01 10KBtMr1O.net
>>174
ニワカバカ

208:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:48.73 9V6dS8UW0.net
昔の低グレード車のミッションには防止機構ないやつもあったが

209:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:09.09 Oq7+bSmQ0.net
1速ってギア比高過ぎて
引っ張らないから勿体ない
もうちょい低くてもよくないか

210:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:10.38 gJ40URNG0.net
>>204
1、3、4、5だわ
6速なんて高速しか使わないかな

211:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:23.14 NVst965f0.net
>>203
MTのアルトは中々良いぞ。俺が普段乗ってるのはキャリイだけどw

212:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:25.76 kHs9heUa0.net
>>199
3速発進だろ

213:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:40.49 Xh7LZcqF0.net
>>49
今現在、新車で買える軽のMT車はS660、コペン、アルトワークスのみ

214:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:52.76 uKwJZVRs0.net
>>205
アルトのデザインは悪いとは言わないけど人を選ぶからな

215:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:05.03 Rv00yFjW0.net
>>190
カミオン部門だな。

216:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:07.78 KkZw7AUq0.net
>>28
えっ??
ファイナルギアが追加だから
細分化じゃない

217:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:39.05 uN2PD4y70.net
昔はMT乗りがはスポーツカー乗りの特権だったが
現在は高級車がほぼATだから無理して選ぶ必要なくなったよな

218:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:46.17 S4OcYsEZ0.net
仕事で5速MT3車種乗るんだけど5の下と1の左と2の左があって頭の切り替えめんどくさいw
一番クソなのは2の左だけど

219:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:48.49 lPs4e2OQ0.net
>>202
懐かしいw

220:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:54.92 tO+3vT+e0.net
バスはこんなんだったイメージ
.R 2 4
├┼┤
.1 3 5

221:名無しさん@1周年
19/11/16 21:32:13.79 A0LsZFdT0.net
R56ミニのMTに乗ってるが一速横にRがある。
慣れないと入れづらいけど別に不自由はしないな。

222:名無しさん@1周年
19/11/16 21:32:28.26 XQG5qGoT0.net
>>210
40km/h定速で走ってる最中に6速入れて燃費走行するわ。
瞬間燃費50~60km/L行くぞ

223:名無しさん@1周年
19/11/16 21:32:55 yPeXaV/j0.net
6速MTは使った事ないな

224:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:28.52 kDnmLoJq0.net
スイフトスポーツとか1400ccしかないくせに6MT採用してアホちゃうか?
100キロ出すのに精一杯なのに6速使うか?

225:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:31.71 kHs9heUa0.net
>>192
12じゃね?
あとは15から20までのうち一つを選択するんじゃね?

226:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:32.06 JjWv7KdK0.net
>>222
リッターカーでも40km/hなら3速だなwww。

227:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:48.01 bA3dSbr+0.net
こんなギアもあるんだぞw
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

228:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:02.83 H+EFZut60.net
>>42
コラムシフトのサニトラ乗ってヤツが
友達の車を借りて
ワイパーレバーを折って壊した思い出w

229:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:02.89 gn1Lbc520.net
以前の会社で乗ってた日野の3.5t車は6速で左上がリバースギアだったな(´・ω・`)
三菱キャンター1t半積みも5速だけど左上だった。
トヨタトヨエースだけなぜか5速で乗用車とギア配置が同じだった。

230:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:39.89 8siUp+p10.net
>>201
それは無いだろうw

231:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:57.09 XQG5qGoT0.net
>>213
え?ワゴンRとかノーマルのアルトにもラインナップあるようだが。

232:名無しさん@1周年
19/11/16 21:35:03.69 JjWv7KdK0.net
>>224
1,400ccもあればリミッター当たるだろw。

233:名無しさん@1周年
19/11/16 21:35:32.06 1M/n/I5H0.net
コラムシフトよりマシ

234:名無しさん@1周年
19/11/16 21:35:37.07 ER3+sKza0.net
エンジンによるだろう
33スカイラインGTRは、エンジン回転数が低いほうが常に燃費がいい
初期型(150馬力だったころ)の三菱GDIギャランは
2200~2700回転あたりが最も燃費がいいので
街中で5速にするとかえって燃費が悪くなるタイプ
C7コルベットは1100回転あたりが一番いい
街中では5速すら出番がない

235:名無しさん@1周年
19/11/16 21:36:09.02 LFoByXpS0.net
ん?6速じゃなくても位置はバラバラだったぞ。押し込みもあればプルアップもあったし...
1速は独立で2速3速が上下に配置されてるとか。

236:名無しさん@1周年
19/11/16 21:36:35.93 uKwJZVRs0.net
>>228
コラムシフトはなぜか気合入るな
ライトエースだったかで慣れる前にシフトミスしてエンブレがMAX掛かって後ろから人が飛んできたことある

237:名無しさん@1周年
19/11/16 21:37:16.44 8siUp+p10.net
>>225
軽い時はそんな感じかな。

238:名無しさん@1周年
19/11/16 21:38:07 ozrMBweo0.net
MTが廃れたのは6MTが登場したあたりからだよ
いくら効率が良くてもトップギアにいくまで面倒すぎる
5MT以上増やすな

239:名無しさん@1周年
19/11/16 21:38:59 G8Aek3eR0.net
アウディS1乗ってるけどバックギアは押し込んで一速の位置だね

240:名無しさん@1周年
19/11/16 21:39:37 zpFoG1hL0.net
>>151
おなじみのアレか
URLリンク(youtu.be)

241:名無しさん@1周年
19/11/16 21:40:07.92 JjWv7KdK0.net
>>238
ポルシェ930ターボは4速だ。エンジンの出来がイイと、ギヤの段数は少なくてイイw。

242:名無しさん@1周年
19/11/16 21:40:37 d6u7p4LV0.net
>>209
人と荷物を積んでいるとき、急な坂道発進が出来なくなるよ。例えば長崎市内の坂道はとても急で、ローで引っ張らないと登らない。

243:名無しさん@1周年
19/11/16 21:41:23.72 iw1Uq/9m0.net
マツダのレバー自体を押し込みながら? 左上に押し込むのは
何回乗ってもなれないわ
URLリンク(i.imgur.com)
スバルの根本のリング引っ張りながら 右下に押し込む方が誤操作防止を考えても理にかなってると思う
URLリンク(i.imgur.com)
輸入車は乗ったことないから知らんが

244:名無しさん@1周年
19/11/16 21:41:32.08 o1qaXK+o0.net
ギア位置以前に、クラッチの操作が適切にできる人って少ないね。
ギクシャクしたり半クラッチ多用とか。
丁寧に乗ればクラッチなんて摩耗が少ないのだよ。
今のところアクティが50万km無交換で、ファイターが70万kmで交換だったわ。

245:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:19.33 KKoKbf/d0.net
>>7
あるある。でもクラッチ繋ぐ瞬間には気が付くし問題ないよ。

246:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:25.45 gJ40URNG0.net
>>222
うちの車45km以下は4速までが推奨だわ
スピードメータにオレンジライン入ってる
高回転型の可変バルタイなんで、低回転はスカスカなの

247:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:39.07 Pip9Rs640.net
>>195
昔R32スカイラインの5MTに乗っていたが
Nから5速に入れる場合とRに入れる場合で
レバーを動かす長さは変わらなかった
5速からRに入らないように仕掛けがあるから
5速からはN方向にしかレバーを動かせない

248:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:41.22 +oy1V8Qk0.net
変態車かー

249:名無しさん@1周年
19/11/16 21:43:20.66 AewxoaX+0.net
>>213
ジムニー、ハスラーにもあるだろボケ

250:名無しさん@1周年
19/11/16 21:43:34.50 Xh7LZcqF0.net
>>151
これじゃ盗む気無くすわな

251:名無しさん@1周年
19/11/16 21:43:44.57 hSUgd2yc0.net
>>9
そもそも入らないと思う

252:名無しさん@1周年
19/11/16 21:44:11.70 KiX1w/OX0.net
ここまでCR-Zなし
civicと部品共有なのに

253:名無しさん@1周年
19/11/16 21:46:24 H+EFZut60.net
今時のMTって押したり引っ張ったり
リングをどうにかしたりしなきゃ
リバースに入らないの?

神岡ターンしずらいじゃん

254:名無しさん@1周年
19/11/16 21:47:02 gJ40URNG0.net
>>249
ジムニーって今もパートタイム四駆?
昔乗ってたけどシフトの前にミッションレバーがあって2,4H,4Lの切り替えだったはず

255:名無しさん@1周年
19/11/16 21:47:17 UX6RtO3N0.net
>>1
ニュースじゃないスレを立てるなひー

256:名無しさん@1周年
19/11/16 21:47:43.21 9Zs1Ljp30.net
トランスミッションとか聞くと下町ロケット思い出すな。
親戚のおじさんは
スポーツカー→レーシング
MT→チェンジ
とクセのある呼び方をします。

257:名無しさん@1周年
19/11/16 21:47:53.64 Ee/LTNp10.net
>>244
俺が乗ってるレンジャーは50万越えてるが半分も減ってないらしいぞ
エアバルブが逝ってクラッチがおかしくなった時に見て貰った時に言われた

258:名無しさん@1周年
19/11/16 21:48:00.98 tGTEXnCL0.net
>>126
バイクでいま何速か分からなくなって5速の上に入れようとして空振りするのを冗談で幻の6速と言ったりするが
車だと危ないなー

259:名無しさん@1周年
19/11/16 21:48:37.50 pkq8eIk10.net
S2000はシフトレバーを押して右下に入れる
これがタマに押したなずなのに6速に入って前に出るんだわ

260:名無しさん@1周年
19/11/16 21:48:43.84 kHs9heUa0.net
>>254
パートタイム
またレバー式に戻ったよ

261:名無しさん@1周年
19/11/16 21:51:22 mIKf8JCa0.net
>>239
ワーゲンも昔からそう

262:名無しさん@1周年
19/11/16 21:51:42 TEBkOXSb0.net
>>9
ぎー

263:名無しさん@1周年
19/11/16 21:51:43 ZNqA7vnv0.net
今日鈴鹿のサウンドオブエンジン行ってきたんだけどグロリアだっけ?
シフトゲート普通のパターンでそのまま追っていくと1→R→3→2→4になるとか

264:名無しさん@1周年
19/11/16 21:53:08.02 6A9wKMo20.net
5速MTのこれがしっくりくる
左真ん中右の上下だし
6速は中間的な位置が発生するのが不安
.1 3 5
├┼┤
.2 4 R

265:名無しさん@1周年
19/11/16 21:53:50.84 PnRlbIKh0.net
昔のメーカーごとの差異が大きかった名残だな

266:名無しさん@1周年
19/11/16 21:54:43 BgY8nr9m0.net
CVTのエンジン音が嫌い・・・燃費的に有利なのは分かるがCVTばっか作るの辞めてくれんか・・・

267:名無しさん@1周年
19/11/16 21:55:18.58 EhXhYwgT0.net
昔はアクセル、ブレーキ、クラッチのABCすら車種によってバラバラだったわけだからなあ

268:名無しさん@1周年
19/11/16 21:58:13.19 qbfPx9A/0.net
だいたい6速イラネー5速で十分

269:名無しさん@1周年
19/11/16 22:00:13 Wj7Oqcd60.net
>>9
MT車運転したことないのがモロバレだな
4速MTでもいいから一度運転して走行中にR入れようとしてみろよ

270:名無しさん@1周年
19/11/16 22:00:54.63 eM3NMgdW0.net
>>266
とりあえずただのODをSportsとか表示するのはやめていただきたい。
凍結路の下りとかでエンブレ効かせたい時に使うもんなんだから。
次の車、中古のエクストレイルのディーゼルでも探すかなぁ。現行に乗り換えて一年経つがやっぱあっちの方がいい。

271:名無しさん@1周年
19/11/16 22:01:41 EoTQzO9E0.net
自分のは右下にRだけど入れるときはシフトノブ自体を下に押し付けないと入らないな
走行中に間違ってギアを入れる事はないし他のもリングとか色々あるんだろうけど
MT車はいいぞ

272:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:02 Wj7Oqcd60.net
>>266
CVTじゃないメーカーの車買えばいいだけだろアホか

273:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:15.49 Wpmpos2U0.net
信号待ちでニュートラルでシフトを左右にシャカシャカシャカシャカ
落ち着くんだよなー

274:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:41.03 Wj7Oqcd60.net
>>270
いまどきディーゼルとかw
ディーゼル車は一度乗ればもういらんと感じるぞ
俺も次はない
HVの方が断然良い

275:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:53.12 QlfZ13OZ0.net
俺の車6速だけどRは右下だよ
走ってるときにRには絶対入らないわ
逆にバックしようとして6速に入って前に進むことはたまにある(エンストはしない)

276:名無しさん@1周年
19/11/16 22:04:11.89 k7btpcmm0.net
>>252
ハイブリッドのMTってどんな感じなのかな?

277:名無しさん@1周年
19/11/16 22:04:28.19 Wj7Oqcd60.net
>>273
MT乗りあるあるだなw

278:名無しさん@1周年
19/11/16 22:05:06.89 EoTQzO9E0.net
>>259
あるあるw
あと、7速欲しいって思う

279:名無しさん@1周年
19/11/16 22:05:31 CQBJ2gIf0.net
>>4
両手に持って、キック

280:名無しさん@1周年
19/11/16 22:05:43 S4OcYsEZ0.net
2速スタートがデフォのダンプで2の横をRにする三菱ふそうとかいうアホ

281:名無しさん@1周年
19/11/16 22:06:01 eM3NMgdW0.net
>>274
燃料安いし燃費はそこそこ良いし、割と走るし大好きだったがな。
前期型を新古車で買ってしばらくして事故廃車したんだが迷うことなく即後期型注文したわ。

つーかHV嫌いなんだよね。一定速超えたらユニットごとただのデッドウエイトじゃん。

282:名無しさん@1周年
19/11/16 22:06:55 7nI6xI7e0.net
30年前に7速セミATが実現していた案件
7速セミATは運転を楽にするよりも無段変速に近づけていくという意味合いの方が近いかもな

283:名無しさん@1周年
19/11/16 22:06:57 BgY8nr9m0.net
>272
それが少ないから言ってんじゃん
池沼か?

284:名無しさん@1周年
19/11/16 22:07:34 F1n/mZdc0.net
MT全盛だったら、現代の急発進や老人の暴走による不幸は少なかった
MTだと耄碌は運転できなくなる
MTだと急発進するまえにエンストする

285:名無しさん@1周年
19/11/16 22:07:41 UGVg8gfy0.net
オートマチック車と比較してマニュアル車の長所

アクセル、ブレーキ踏み間違いが少ない(らしい)ということで、
高齢運転者はオートマチック車禁止すべき

>>27
せやな

286:名無しさん@1周年
19/11/16 22:08:28 5LM2MgH/0.net
何処でもいいけど下に引くようにしてくれ
上は操作上違和感ある
間違えないし間違ってもクラッチあるから暴走しないけど

287:名無しさん@1周年
19/11/16 22:08:36 WpiDm4kb0.net
>>266
個人的にはDTCに頑張って欲しいんだけどな

288:名無しさん@1周年
19/11/16 22:08:41 X2gy1zbU0.net
1速の横に慣れてしまったな。
Rの後に使うギアってほぼ絶対に1だから合理的で楽っちゃ楽。リング引っ張る形式なら間違いはないけど、何もガードがない車は急いでると間違える。

289:名無しさん@1周年
19/11/16 22:09:29 LDRcBXom0.net
>>258
KSR-1でも6速だったぞ。

290:名無しさん@1周年
19/11/16 22:09:30 A2sj5A3J0.net
>>6
トヨタのは力一杯左にレバー倒して上にあげてリバース入るから、まずミスはないし、通常回転数などで弾かれるはず。

291:名無しさん@1周年
19/11/16 22:09:34 ZNqA7vnv0.net
>>278
バイクではついシフトペダルかき上げて幻の7速とか言われるんだが車では
手でポジション分かってるからそういうのはないんだな。

292:名無しさん@1周年
19/11/16 22:09:59 Wj7Oqcd60.net
>>238
もともとMT流行ってないだろ
日本でMT多かったのなんて90年代のスポ車ブームの頃が最後だろ

293:名無しさん@1周年
19/11/16 22:10:07 N1+Ztosq0.net
シフトレバーを押し下げて6速の位置に入れるとRになる
以前に乗っていた車

294:名無しさん@1周年
19/11/16 22:10:54.33 4Eqkqk2h0.net
レーシングパターンって言うやつ、昔はポルシェシフトって呼んでたな
車は確か・・・サニーだったけどww

295:名無しさん@1周年
19/11/16 22:11:01.04 X3Gje7Lj0.net
はぁ

296:名無しさん@1周年
19/11/16 22:11:28 ybmupDdi0.net
前進中は安物のMT車でもRにはギギギギて音立て入らないし
良いMT車ならビクともRに入らないぞ?

297:名無しさん@1周年
19/11/16 22:11:33 Wj7Oqcd60.net
>>281
頭でっかちのやつが言いそうなセリフだな
街乗りでは断然HVが快適
ディーゼルはもう時代遅れ感が半端ない

といいつつ俺のメインはガソリンターボだしセカンドカーはディーゼルなわけだがw
まあ次はないな

298:名無しさん@1周年
19/11/16 22:11:38 A5aSvagi0.net
>>9
シンクロメッシュというのがあってだな

素人に説明するの面倒
まあ走行中にバックは入らん
回転あわなきゃ前進同士でも入らんのに

299:名無しさん@1周年
19/11/16 22:12:26 BqIbO13F0.net
>>7
1速はスタート時のみって考えでそういう配置になってるとか。

旧型のミニはRに入れるときはレバーを上に引いて入れる。

300:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:04 SzBsLF8G0.net
初めてマイクロバスを運転した時にセカンド発進するものだと知らずにギア位置がおかしいなと思って乗ってたよ

301:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:07 FUm3nf4U0.net
誰がウニモグのMTのシフト位置って知らん?
アレってギヤが20段くらいあるんだろ?

302:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:07 X2gy1zbU0.net
こんどのヤリスも6MTなんだね。5MT絶滅だな

303:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:09 Wj7Oqcd60.net
>>283
知能指数低いと車はトヨタとスバルしか思いつかんのか
アホ過ぎる

304:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:41.54 A2sj5A3J0.net
なんかMT乗ったことないにわかがコメしてるなぁ。
ことごとく経験者に論破され草

305:名無しさん@1周年
19/11/16 22:14:08.16 NDjZ8OPY0.net
MTは4速までが限界
いちいち5速まであげとれん

306:名無しさん@1周年
19/11/16 22:14:31.07 d6u7p4LV0.net
>>277
シフトガチャガチャでニュートラル確認しないと、クラッチから足はなした時、ポンッと車が前に出てしまうものな。

307:名無しさん@1周年
19/11/16 22:15:16 tgIByVXI0.net
昔はMTしかなかったんだぜw

308:名無しさん@1周年
19/11/16 22:15:21 NN4mdIiG0.net
 1 3 5
    ・
R 2 4

ってな5速もあるよ。

309:名無しさん@1周年
19/11/16 22:15:24 ZviF+uX50.net
1→2→4→6で
シフトアップしてるわ
街乗りではな

310:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:02 NDjZ8OPY0.net
>>7
プリウスのシフトレバーがそれ
MT車なら後退の位置に前進がある
ありゃー、まちがえるわ

311:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:12 N1+Ztosq0.net
Wクラッチとか知っている人は今では少ないだろうな

312:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:17 iUm5fNwO0.net
エンジン排気量が大きくてトルクが太いエンジンなら6速なんて必要ない、煩わしいだけ
市街地用のロー、セカンド、高速道路用のサード、トップの4速で十分

313:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:49 Wj7Oqcd60.net
アルミシフトノブに替えて夏場の駐車後に高温で持てないのもMTあるあるだな

314:名無しさん@1周年
19/11/16 22:18:31.64 eM3NMgdW0.net
>>297
車検の代車がエクストレイルのハイブリッドだったんだが、徹底的に俺に合わん車だと思ったよ。
デッドウエイト以前にハイブリッドシステムのせいでラゲッジスペースに牽引ロープもスコップもスノーヘルパーも入らんし、
何より荷室がカーペット敷なせいで雪まみれのスキー積んだら家帰る頃にはビショビショで手入れが必要になることが容易に想像できる。
だからあえてガソリン車にしたんだが、想像通りつまんねーのな。
乗るときには4年後の下取りが少しでも高くなるように、って頭しかないわ。

315:名無しさん@1周年
19/11/16 22:19:01.71 uQ37i6Qh0.net
>>4
誰も本当のこと言ってなくてワロタw

316:名無しさん@1周年
19/11/16 22:19:14.39 RJjEkO1C0.net
>>4
樹脂の成型

317:名無しさん@1周年
19/11/16 22:19:35.81 RmWkutkD0.net
昔と違ってATの性能が格段に良くなったから
MTでATよりも速く走るのは無理。
燃費もATのほうが良い。MTは自己満足だけで良いところなし。

318:名無しさん@1周年
19/11/16 22:19:40.60 Wj7Oqcd60.net
>>311
むかしダブルクラッチのS14運転させてもらったけどムチャクチャ扱いにくいクラッチだったな
しかもビッグタービンに換装されてて低速スカスカ
自分がドヘタになったような気がした

319:名無しさん@1周年
19/11/16 22:20:37 m56pji0U0.net
GDB、ガソリンスタンドで洗車頼む時
リバースの入れ方毎回説明してたっけ

320:名無しさん@1周年
19/11/16 22:20:43 Wj7Oqcd60.net
>>314
アウトドアの使い勝手優先するならハイエースだろ
俺は趣味が釣りだが羨ましくなることすらある

321:名無しさん@1周年
19/11/16 22:20:50 t+/spvC10.net
俺のフェラーリ6MTは
R左手前 押し込み

322:名無しさん@1周年
19/11/16 22:21:31 WH+X1RfL0.net
6速とRが同じ位置だからバックしようとして6に入ったりして最初は焦る
完全に停止してからじゃないとRに入らないなんて、マニュアルと言えるのかどうか

323:名無しさん@1周年
19/11/16 22:21:56.72 6GXTPKK40.net
ツインプレートとダブルクラッチは
まるで別物な訳だが

324:名無しさん@1周年
19/11/16 22:22:02.41 t+/spvC10.net
>>318
ダブルクラッチって機構のことじゃなくて
操作方法のことよん さすがに草

325:名無しさん@1周年
19/11/16 22:22:18.34 NDjZ8OPY0.net
むかし
3速コラムシフトにのったことかある
当時としてもまさか3速とは思わず
そのまま4速に入れたら、Rだった

326:名無しさん@1周年
19/11/16 22:22:29.17 QXtpOqHr0.net
>>85
 逆じゃね?
 86がスバルのOEMだろ?

327:名無しさん@1周年
19/11/16 22:22:43.00 eM3NMgdW0.net
>>320
基本1人、たまに誰か乗せるってレベルだとエクストレイルとかRAV4とかあの辺がちょうど良いのさ。

328:名無しさん@1周年
19/11/16 22:23:18 8kBCGpWV0.net
BRZが左上Rなのはトヨタとの共同開発でアイシン精機のミッションを使ってるからかな
WRXSTIとかは右下だよね

329:名無しさん@1周年
19/11/16 22:24:05.66 tgIByVXI0.net
マニュアルシフトはクラッチ含め考えるんじゃなくてカラダが覚えるから
どうでもいい。バイク乗りは分かるだろ。

330:名無しさん@1周年
19/11/16 22:24:36 Sy/o94px0.net
いまどきの市販車の電スロ制御は排ガス規制等の制約があって
以前のメカニカルワイヤーを使ったスロットルバルブとは違って
ドライバーがアクセルを踏み・戻した通りにスロットルバルブは開閉してくれない

→MTでギヤを選べたところで 嘗てのMT車のようにドライバーの意思通りに車をコントロール出来てない

→電子制御・油圧が間に入るオートマみたいなモノなんだがw

キモヲタMT厨はそこは見ない感じないw

331:名無しさん@1周年
19/11/16 22:25:25.61 Wj7Oqcd60.net
>>324
操作法のことをいうのも知ってる
俺が改造S14乗ったときに「これ強化クラッチ入ってる?」と聞いたら「ダブルクラッチ」とオーナーから返ってきたんだよ

332:名無しさん@1周年
19/11/16 22:25:31.11 N1+Ztosq0.net
>>318
Wクラッチも慣れるとクラッチ操作無しでアクセルワークでミッションの
アップダウン出来るようになって自己満足していた時期もあった

333:名無しさん@1周年
19/11/16 22:25:59.38 Wll47rAu0.net
もはやスポーツカーでさえATの世界なのに、あえてMTに拘るのは時代遅れの爺だけ。
こいつら、EV車になっても、MT、MTって言ってそうだわw

334:名無しさん@1周年
19/11/16 22:26:16.77 eM3NMgdW0.net
>>320
ちなみに牽引ロープとスノーヘルパーとスコップとブースターケーブルの冬用4点セットは別にアウトドア志向なわけじゃなく積んでないと死ぬ目に遭う装備だからな。

335:名無しさん@1周年
19/11/16 22:26:31 E4f2ZB690.net
中古レガシィの5速か6速どっち買うか悩むわ

336:名無しさん@1周年
19/11/16 22:26:41 BqIbO13F0.net
コラムシフトのMTって、タバコ吸いながらの運転にはよかったんだけど
もう、タバコ吸う人自体が減ってるからなぁ。

337:名無しさん@1周年
19/11/16 22:26:45 8kBCGpWV0.net
>>333
やっぱクラッチペダルがないと楽しくないのです

338:名無しさん@1周年
19/11/16 22:27:14.33 Wj7Oqcd60.net
>>332
それ友人がセラでやってたわ
トランスミッションに良くないんじゃないのか

339:名無しさん@1周年
19/11/16 22:28:00.28 X2gy1zbU0.net
>>1に突っ込むとしたら燃費ってとこだな、6MTになっても細かくなっただけで、巡航のギア比かわんねーし

340:名無しさん@1周年
19/11/16 22:28:01.98 Wj7Oqcd60.net
>>333
スペック厨が言いそうなセリフやな
走る楽しみをまるで解ってないwww

341:名無しさん@1周年
19/11/16 22:28:12.22 u3Tx36Kf0.net
>>332
ダブルクラッチの意味を知らないヤツが約2名

342:名無しさん@1周年
19/11/16 22:28:29 c0Iexp1W0.net
あと何年くらいで新車のMT手に入らなくなるかなぁ

343:名無しさん@1周年
19/11/16 22:29:10 WH+X1RfL0.net
>>337
そうなんだけど、今のMT車もマニュアル風オートマって感じだからなぁ
なんか寂しいわ

344:名無しさん@1周年
19/11/16 22:29:16 NVst965f0.net
>>337
俺はシフトノブ派。スコスコ入るあの感覚が好きなのよ

345:名無しさん@1周年
19/11/16 22:29:21 Wll47rAu0.net
>>340
公道を楽しみで走られたら周りの人間はたまったものではない。

楽しみはレース場だけにしておけ

346:名無しさん@1周年
19/11/16 22:29:31 chBPfw+y0.net
>>317
自己の満足があればそれでいいんじゃないの?

347:名無しさん@1周年
19/11/16 22:29:58 Wj7Oqcd60.net
>>327
車に快適性は一切求めないならディーゼルでもいいかもな
すでに何のメリットも無いけどなw

出だしの加速も街乗り燃費もディーゼルよりHVのがいいし
高速巡航燃費くらいしか勝てる要素ないぞ

348:名無しさん@1周年
19/11/16 22:30:06 It254PNE0.net
>>333
運転する(操作する)楽しみってのが有ってだな・・・・

スノボとかスキーとか、しないのかい?

349:名無しさん@1周年
19/11/16 22:30:27 em768POe0.net
>>16
坂道以外では2速発進よくやる

350:名無しさん@1周年
19/11/16 22:30:42 E4f2ZB690.net
>>340
なんで触れるの
そういう奴相手にしても無駄だからスルーしとけ

351:名無しさん@1周年
19/11/16 22:30:58.05 t+/spvC10.net
>>331
君の知識が間違ってることに変わりはない
無理すんな

352:名無しさん@1周年
19/11/16 22:31:01.27 Wj7Oqcd60.net
>>345
走る楽しみ=公道を飛ばすこと
としか思えない時点で全く解ってないバカ
そんなことは一言も言ってないwww

353:名無しさん@1周年
19/11/16 22:31:21.35 N1+Ztosq0.net
>>338
回転があっていれば無問題
シフト操作の時に車がギクシャクするなら
回転が合っていない為ミッションが壊れるかも

354:名無しさん@1周年
19/11/16 22:31:21.81 ZviF+uX50.net
MT厨とかどんどんいなくなればいいと思うよ
MT使いの希少性が上がるし

355:名無しさん@1周年
19/11/16 22:31:25.97 8kBCGpWV0.net
>>343
>>344
1回はドグミッションの車に乗ってみたい。
まあ選択肢はアバルトの限定車になるけどw

356:名無しさん@1周年
19/11/16 22:31:54.91 Wj7Oqcd60.net
>>351
なにがどう無理なのか知りたいわwww
流石に草生える

357:名無しさん@1周年
19/11/16 22:32:20.94 Wll47rAu0.net
>>348
公道でスノボやったら逮捕される
スノボもスキーも決められた場所 (車ならレース場) で行うのが大人としての常識

358:名無しさん@1周年
19/11/16 22:32:28 Wj7Oqcd60.net
>>353
たまにギー音出して「お、いかん」なんて言いながらやってたわw

359:名無しさん@1周年
19/11/16 22:33:16.34 Wll47rAu0.net
>>352
俺も、飛ばすなんて一言も言っていない
お前のほうが馬鹿決定だなw

360:名無しさん@1周年
19/11/16 22:33:21.01 Wj7Oqcd60.net
>>357
へぇー車はレース場でしか走れないのか?www
大爆笑だなwww

361:名無しさん@1周年
19/11/16 22:33:58.21 Wj7Oqcd60.net
>>359
>>357を書いた時点でその言い訳は見苦しさしか感じられないわけだがw
池沼は恥かくだけだから黙ってろ

362:名無しさん@1周年
19/11/16 22:34:15.24 Wll47rAu0.net
>>360
論点ずらし
お前は朝鮮人かよw

363:名無しさん@1周年
19/11/16 22:34:31.75 eM3NMgdW0.net
>>347
往復100kmまでなら「ちょっとそこまで」、
同じく500kmくらいまでなら余裕で日帰り圏内、
同じく700km日帰りだとちょっとびっくりされる、
そんな土地に住んでるからHVのメリットよりデメリットに目がいくんだよな。
まあお互い分かり合えない、ということで。

364:名無しさん@1周年
19/11/16 22:35:08.23 Wll47rAu0.net
>>361
説明できなくなってキレるって、
典型的な老人性痴呆症・・・

365:名無しさん@1周年
19/11/16 22:35:21.27 t+/spvC10.net
>>356
君の知識が間違ってることに変わりはない
無理すんな

366:名無しさん@1周年
19/11/16 22:35:28.27 iUm5fNwO0.net
MTトランスミッションを作れる国は日本とドイツだけだろ
最高の贅沢は大排気量のMTトランスミッション車だ
ATより楽で、しかも自由自在に操れる

367:名無しさん@1周年
19/11/16 22:36:52 /v3nIDfd0.net
Rに入れた時の乾いた音が好き

368:名無しさん@1周年
19/11/16 22:37:34.37 /6R92co+0.net
フューランドパターンなだけでは?

369:名無しさん@1周年
19/11/16 22:37:39.87 JjWv7KdK0.net
>>366
小さいエンジンのMT車は楽しいぞw。
街中でも十分楽しいwww。

370:名無しさん@1周年
19/11/16 22:38:14 Wll47rAu0.net
>>366
もはや日本で新車のMT車なんて数%も無いだろ

日本車の大排気量のMT車って何 ?
トラック、バスなどの車は別として、自家用車レベルで

371:名無しさん@1周年
19/11/16 22:38:15 /S9hv3j50.net
URLリンク(m.youtube.com)
これに解説

372:名無しさん@1周年
19/11/16 22:38:39 Wll47rAu0.net
>>369
軽トラか・・

373:名無しさん@1周年
19/11/16 22:39:04 AcVH1oGa0.net
配置はどうでもいいんだけど
全部で7つとか、中でどう動くとうまく切り替えができるのかがすごく不思議

374:名無しさん@1周年
19/11/16 22:39:08 IRB3dIdW0.net
>>38
ここ10数年の車でリング無しってあるか?特殊車両以外で

375:名無しさん@1周年
19/11/16 22:39:19 ybmupDdi0.net
>>240
20速は凄いなー
ギア操作が全然解らないし
10速車までしか乗った事がないや

376:名無しさん@1周年
19/11/16 22:40:10.46 BqIbO13F0.net
>>369
でも、軽自動車のMTって一部のモデルを除いてタコメーターすら付かない低グレード扱いだからなぁ。

377:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:50.95 JjWv7KdK0.net
>>372
もちろん軽トラも楽しいけど、小さいクロスレシオMTスポ車があったらイイなw。

378:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:23.90 t+/spvC10.net
>>370
Z の3.7かね
最高の贅沢とはちと違う気も

379:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:26.16 Pja/RgBh0.net
MTは渋滞したら左足痛くなるよね

380:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:40 TocJgSJ70.net
>>4
ドム → ドライセン
ゲルググ → リゲルグ
ケンプファー → トランスファー

381:名無しさん@1周年
19/11/16 22:43:57.16 JjWv7KdK0.net
>>376
Amazonでタコメーター売ってるw。

382:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:31.02 nsE4XKgf0.net
S2000のミッションはものすごくいい自社でアレ作れたのは奇跡としか言いようがないホンダはエンジンや車体はゴミのような物しか作れないんだからミッションだけ作ったらいいよ世界のトップシェア取れるよ

383:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:40.46 cpQL64Ti0.net
もう免許取って自分の車はずっとMTだな
だからと言ってオートマも好きだし
仕事の外回りはオートマじゃないとめんどくさいしな
何でここにいる奴らって
MTかオートマの2択選択を強制するんだろ?
イチローを褒め称えるためにわざわざ松井の名前を出して貶めたりしてるようなもん
普通に使い分けりゃ何も問題ないだろ

384:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:22.99 mSopOxgX0.net
>>9
5速からしか入れる事ないんだから右にずらすとか見た目近かろうがあり得ない操作
まぁ頑張っても入らないけど

385:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:20.88 IZSi5t2Y0.net
MTってアレだろ?
運転中にスマホいじったりパン食ったりできないクソ車だろ?
そんなの誰も乗らないわwww

386:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:24.72 Kpby86Pw0.net
ラリーみたいにシーケンシャルにしてよ

387:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:29.07 B3QteLxB0.net
>>382
あのギアは最高

388:名無しさん@1周年
19/11/16 22:47:46.03 t+/spvC10.net
>>377
ブーンX4だろうなあ 買う一歩手前まで行ったんだけど

389:名無しさん@1周年
19/11/16 22:48:15.01 inhZM+4v0.net
>>151
9-10-11がエグい
あと12も

390:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:18 JjWv7KdK0.net
>>385
もー、運転中にスマホいじったら免停だろwww。

391:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:20 Wll47rAu0.net
>>377
いや、あったらいいなじゃあなく、あんたが現在乗っている車・・・

392:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:49.46 8kBCGpWV0.net
>>385
普通にできるよ
プロのトラックドライバーはカップラーメンを食えるらしい

393:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:59.40 LEaNptnP0.net
>>338
セラ…ガルウィングが懐かしい
ジムカーナでコーナリング中のシフトチェンジでギア入りにくい時はアクセルあおってたよ
Wクラとは違うけど意味は似たようなもんだ

394:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:59.79 jHI2FEH50.net
5速なので高速だと80km/hくらいに抑えないと燃費が悪くなる。
6速欲しかったなぁ。。。滅多に使わないけど。

395:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:23.94 AcVH1oGa0.net
>>389
4→5とかわけわからんだろう

396:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:40 tgIByVXI0.net
>>385
まあクソを操れなかったのが武蔵小杉なわけだがw

397:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:31 895AOsbQ0.net
>>385
パンぐらいは余裕で食えるぞ

398:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:02 l/jCzZKw0.net
>>397
カップ麺も食えるぞ

399:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:17 IZSi5t2Y0.net
なぜみんな揃ってAT一択なのかというと
左足と腕は遊ばせてダラ~っと何も考えず運転したいからなんだよw

400:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:36.51 E4f2ZB690.net
>>385
ホントになにも知らないんだな(´・ω・`)

401:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:40.18 25ikLMv60.net
ワイrx8乗りやけど,6速のとなりにバックぎギアあるけど,シフトを真下に押し込んでないと入らん

402:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:58.72 E4f2ZB690.net
>>396


403:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:22.74 4Z6L94k30.net
ATにもマニュアルモードあるからMT要らん
クラッチ足がつる

404:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:14 E4f2ZB690.net
6速MT語るはずのスレがいつの間にかATスレにw

405:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:20 JjWv7KdK0.net
>>391
軽トラ、リッターカー、バブル期のターボ車w。
全部MTwww。

406:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:49.76 B1cHuQaC0.net
>>273
なんで落ち着くんだろな
ついやってしまうな

407:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:34 nw4O3YEY0.net
DC5インテRのリバースは右下だったよな。
走ってるときはリバースのゲートは閉まるって教わったけど。10年前くらいに好きで乗ってたよ。

408:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:48 Aasc4usr0.net
MTも前進7速ギヤとか開発して欲しい
ワイドレンジで、でも7速目は高速巡行の超ハイギヤで

ただ、今回の新型ヤリスの6MTは高く評価できる

409:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:07 XxU1tDll0.net
5MTと6MTならどっちの方が便利なの
スポーツしないならワイドな5MTのがいいのかね

410:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:09 8kBCGpWV0.net
>>409
街乗りならあまり変わらない
渋滞気味の時には2~3速くらいしか使わないし

411:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:48 Wll47rAu0.net
>>405
やっぱり軽トラ乗りかw

412:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:57 JjWv7KdK0.net
>>409
何段かよりステップアップ比が重要w。

413:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:16.46 WH+X1RfL0.net
>>399
ACCで右足もダラ~っと何も考えずに運転できる

414:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:34.82 t+/spvC10.net
>>409
競技やらない限り5で十分だなあ

俺はスペックオタクだから
5バルブ4AG 6MT カローラとかに萌えるけど

415:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:43.43 hq4vMPqk0.net
左上、1速のとなりにRがないと駐車の際に1とRの往復するのに疲れることになるからな
左上にRが正解でしょ
ちなみにリバースリングが付いてるから間違ってギアが入ることはない

416:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:08.40 DCgta/v/0.net
仕事で初めてカロスポ・スイスポ乗ったときバックギヤがどれか分からなくて出来なくて泣きそうになった

417:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:20.89 jHI2FEH50.net
1速2速がクロスじゃなくて、いつもワンテンポまってシフトアップしてる。
ここをクロスにして6速追加したらもっと快適になると思うんだけど、コストだろうなぁ。

418:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:24.96 hq4vMPqk0.net
>>409
そもそも、6は高速道路専用だから普段の下道では1~5しか使わないんだよ
だから6速のほうがいい

419:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:52.52 c0Iexp1W0.net
5を思いっきり離してくれたら5速でもいいなぁ

420:名無しさん@1周年
19/11/16 23:05:36.26 JjWv7KdK0.net
>>417
ソコをダブルクラッチでスカンとシフトアップするのだよw。
軽トラでHV車の出足加速に付いて行けるようになるwww。

421:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:21.15 ygWqGest0.net
これよりは覚えやすいだろう
URLリンク(pbs.twimg.com)

422:名無しさん@1周年
19/11/16 23:06:22.63 TocJgSJ70.net
>>398
でもCB750で牛丼食うのは無理だった
タンクがつゆだくになった

423:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:18.52 9NT2tWb80.net
ハンドルの隣にシフトレバーついてるMTがつらい

424:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:05.84 TocJgSJ70.net
>>423
アイコラシフトとかいうやつだな
あれウザいよね

425:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:41.08 ctQOwGgN0.net
若者『すごーい〇〇さんマニュアル運転出来るんですね』
これ褒めてんのか?バカにしてんのか?

426:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:08.25 m56pji0U0.net
>>401
8か~
程度の良いの、今でも手に入るかな?

427:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:11.38 jHI2FEH50.net
>>420
初心者なので分からないのですが、ダブルクラッチって一旦ニュートラルに落として入れなおす奴?
シフトUPの時って、車速に対してエンジンの回転数が高過ぎるから待つしか手段無いと思っていたけど、そうではない?

428:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:45 0i5oWaBE0.net
>>423
コラムシフト
いまどきあるのか?

429:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:00 hZFVZVup0.net
記事書いているの、バカだろ
入るわけねぇだろ、走行中にRなんて

430:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:12 1YBSwhnb0.net
初めて乗ったギア車は小学生の頃のスーパーカー自転車
ノンクラッチの5段変速でした

431:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:48.63 +uED1LG90.net
>>409
6MTの方が面白いと思う。
5MTだとあんまりクロスしてないので遊びが少ない。

432:名無しさん@1周年
19/11/16 23:11:58.62 5EnDiN6M0.net
昔は1速にシンクロがなくて2速に入れてから1速にしないといけない車があったらしい

433:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:14.94 sLFS+TT+0.net
>>184
それな
構造的にも入らんし感覚でもわかるはずなんだけどな
AT限定やMTペーパーちゃんだと知らんのかね~

434:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:16.29 JO5QnR5d0.net
S15の6速乗ってたやつが走行中にバックギア入れてミッションサヨナラしてた。
んで要らないからってんで貰ってきて14の5速載せて売ったわww

435:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:47.54 JjWv7KdK0.net
>>427
ニュートラルの時に、適当にアクセル煽って、1回クラッチ当てて、
入力軸の回転を上げてやると、シンクロに頼らずスコット入る。
「ウォンウォン」って音になるw。

436:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:46.53 hZFVZVup0.net
>>7
トラックの標準は左上なので、別に違和感ないんだよな
キャブオーバー車はトランスミッションの配置の関係上、どうしても左上の方が設計が楽だと聞いたことがある
とはいえ、ボンネットある輸入車のMTも左上だったりするので、もしかしたら左下というのが異端児なのかもしれない
日本車のウィンカーとワイパーレバーの配置みたいにね

437:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:18.50 hZFVZVup0.net
>>27
クリスチャンか冒険者なんだろ

438:名無しさん@1周年
19/11/16 23:18:36.54 hZFVZVup0.net
>>49
ワンボックスでも、3ドアハッチでもフツウにあるぞ

439:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:20 f82Nb3BL0.net
>>385
AT車だったとしても、お前は事故るぞ

440:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:09 FUBpMC8P0.net
なんでこんなスレがたってるんだ?w
6MT乗ってるけど、Rは6の隣りで、
Rにシフトするときは、ノブの下のリングを
引き上げながらチェンジする。引き上げないと
Rのゲートに入らない安全構造になってる
ちなみにRに入れると、ATみたいにピーピー鳴るw

441:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:49.47 LEaNptnP0.net
>>260
ありがとう
買っちゃおうかな

442:名無しさん@1周年
19/11/16 23:21:53.04 hZFVZVup0.net
>>72
蝉ATじゃヒール&トゥつかえないから却下

443:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:03.37 /+jUZanb0.net
フォレスターだが、右下が6とRの共用だわ。更新するときは持ち上げながらシフトを入れるのだが、祖谷の断崖絶壁駐車場で落ちそうになりました

444:名無しさん@1周年
19/11/16 23:22:17.04 zo5Pudk80.net
1速の横にあると切り返しが超ラク
雪道でスタックした時に振子のように前後へ動かす時も
6速の横とかやめてほしいわ

445:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:03.28 odVFyh9n0.net
ヨーロッパじゃMTのほうが人気あるよな

446:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:10.52 ktl/pFt00.net
6速がなんだって?
URLリンク(pbs.twimg.com)
えーっと、どこかなぁ 悩んでるようだと
アメリカントラックを運転できないぞ・

447:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:33.42 IBB5MjrV0.net
もう日本じゃMT乗り=オタクってレベルの絶滅危惧種やろwww

448:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:37.11 hZFVZVup0.net
>>97
転生何回目???

449:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:47.83 LEaNptnP0.net
>>442
ATならヒールアンドトゥとかいらないわけで
ATだとロケスタできないとか、ターンインでミスった時にクラッチ蹴ってリア滑らせるとかって方が実用的かと

450:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:32.15 hMovFmML0.net
ダイヤル式は場所もへったくれもない

451:名無しさん@1周年
19/11/16 23:26:43.54 aomDBLCG0.net
陸送屋(トラック乗り)だからどっちでもいい

452:名無しさん@1周年
19/11/16 23:27:39.42 4kT2Pl9H0.net
ユーザーインターフェース的にリバースは自分より後になるんだから、同じ方向である右下に設定するのが合理的な気がするんだけどどうだろう
左上に関しては昔からそこがおかしいなって思ってたんだよね

453:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:47.01 hZFVZVup0.net
>>122
関係ないね
工作機械がすべてNCとマシニングセンターじゃねぇんだから
車もマニュアルの必要性は残るんだよ
現実にフォークリフトだってEV車でもMTだろ

454:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:08.81 Nn1JvDl50.net
>>446
なんだ、これ(笑) マジなの?

455:名無しさん@1周年
19/11/16 23:30:42 AewxoaX+0.net
>>399
一択=AT限定(笑)

456:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:35.56 xagYlv8a0.net
トラック系はなんで左上がR何だろ?

457:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:16.68 2LeHCjPEO.net
昔スタンド勤務してた時、R34のGT-Rが洗車に来てちょっと移動させる際にバックの入れ方が一瞬分からなくてちょっと焦った思い出

458:名無しさん@1周年
19/11/16 23:34:17.17 hZFVZVup0.net
>>149
屋根からワイパーとかフロントガラスの上に通風口とか
オルガンペダルとか、そういうところにもこだわれよ
ウィンドウはもちろん手回しくるくるハンドルな

459:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:12.59 mQ/RFgKW0.net
R135
 246

460:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:53.39 ktl/pFt00.net
>>195
そういうのは、5からダウンでRに入らないようになってる。
Nから一気にR操作なら入る。

461:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:07.18 4kT2Pl9H0.net
バスのMTは特種で、左上にRがあって、その真下に1速があるらしいね
ほとんどの場合で2速発進するから、2速が入れやすいポジションにする為だとか

462:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:04.48 hZFVZVup0.net
>>206
今時のMTは後ろに下がらない

463:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:20 2LeHCjPEO.net
>>461
トラックとかもそうなってる車種あるよん

464:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:45 3P0uKA6j0.net
>>330
だから何w

465:名無しさん@1周年
19/11/16 23:42:32 Nnvn5CQj0.net
>>149
130セドリックおすすめ

466:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:30 4kT2Pl9H0.net
でもまあ、ATもPの次がRである理由もよく分からんね

467:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:13.45 5v7V8Dw20.net
>>12
そんなのここにいる連中の殆どが理解できんよ

468:名無しさん@1周年
19/11/16 23:50:49.61 hZFVZVup0.net
昔の商用バイク スズキバーディとかはトップから2速にロータリーで落ちるので
スッゲ~~コワイ思いをしたことがある
カブはロータリーチェンジでもさすがにそういうのはなかったな

469:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:13.24 gKTEPDre0.net
地方だから燃費重視でMTにしてるけど
渋滞の多い都会ならATじゃないと疲れるだろ。

470:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:38 hZFVZVup0.net
>>243
輸入車もトラックもマツダと一緒

471:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:27.15 6zw5yia/O.net
>>435
映画「ブリット」のカーチェイスシーンで聴ける音だな
あれ映像はマスタングだけど音はGT40のものをアフレコしてるらしい

472:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:00.78 3zqz2qcu0.net
MAZDA車こそ至高

473:名無しさん@1周年
19/11/16 23:54:35.94 95gaptxP0.net
新型フィットは6MT出るらしいな

474:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:19.33 ysWaSsbl0.net
むかしのローバーミニもバックのときシフトを上に持ち上げないと入んなかったな

475:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:14 It254PNE0.net
>>468
プレスカブは、走行中も1速に入るぞw

476:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:16 3zqz2qcu0.net
MAZDA車のMTはクラッチ操作ミスっても、
エンストはおろかノッキングすらしない

477:名無しさん@1周年
19/11/16 23:57:41.81 3zqz2qcu0.net
MTでも、高回転でガンガン回すエンジンじゃないと退屈だよな

478:名無しさん@1周年
19/11/17 00:03:36 tPSKO7kM0.net
>>456トラックのシフトはストローク長いんで
低速ギアに近い方が楽

479:名無しさん@1周年
19/11/17 00:05:58.58 /YuKDGAQO.net
>>385
乗用車より気を使うトラックでも普通にスマホ操作や飯食ったりしてるぞ。

480:名無しさん@1周年
19/11/17 00:07:57 aSE9+ODL0.net
つまり7速MTを作ってバランスをとれ
と言うことですね。

481:名無しさん@1周年
19/11/17 00:08:28 hcG8UcoN0.net
昔懐かしのヒューランドパターンみたいな

482:名無しさん@1周年
19/11/17 00:11:31 D84RcRtZ0.net
1速側は嫌い。6速側がいい

483:名無しさん@1周年
19/11/17 00:13:35.04 nxLLEBjQ0.net
トヨタの6MT乗ってるけど左上タイプだな、疲れてる時とか1速と間違えてビックリする事がある
ただそこはまあMTの強みというか、緊急ブレーキとクラッチ切断はセット操作だからダイレクト入店はしない

484:名無しさん@1周年
19/11/17 00:19:34.60 rUxpDVvZ0.net
>>12
というか、5の下にRのタイプでも、
意図的にNにしないと、5からRへは直接入らないようになっているね。

485:名無しさん@1周年
19/11/17 00:21:24.72 bcfsjGAb0.net
>>449
ニュートラルでがんがんにふかしたまま、
Dレンジにいれたら、ロケットスタートできるだろ

486:名無しさん@1周年
19/11/17 00:24:08.59 rUxpDVvZ0.net
>>83
何?大型トラック?

487:名無しさん@1周年
19/11/17 00:25:18 gwNQm3wB0.net
BRZはアイシンAIのM/T流量した結果左上になってる予感
WRXは内製か忘れたけど、トルクがでかいし古いやつベースで右下が続いてる予感

488:名無しさん@1周年
19/11/17 00:26:11.40 gwNQm3wB0.net
Rの時は一回下に押し込んでからシフトなので
まず間違えない

489:名無しさん@1周年
19/11/17 00:27:38.11 NG4rIBHh0.net
>>54
ハスラー今のうちに

490:名無しさん@1周年
19/11/17 00:33:59.75 7HHNVPTzO.net
>>53
トレーラーには16速MTがあるよ。

491:名無しさん@1周年
19/11/17 00:35:37.44 mrm4vPIE0.net
>>462
ヒルホールドあってもアイドリングストップ中は効かないから下がることはある

492:名無しさん@1周年
19/11/17 00:40:21 7HHNVPTzO.net
>>106
外国製のトレーラーだと720馬力とかあるよ。

493:名無しさん@1周年
19/11/17 00:41:42.30 GCOcxa3N0.net
>>195
5速からRにはすんなりとは入らないと思うの
無理矢理入れようとした時点で気付くと思う

494:名無しさん@1周年
19/11/17 00:42:07.77 2kGU3sVQ0.net
MTに乗っているけれど2速で発進して、市街地だと4速に、高速だと5速にアップするだけ。
事実上は2段変速だね。
荷物満載の定員一杯で急な上り坂途中から発進する、5年に一回くらい遭遇する場面だけは1速発進だね。
普段使いで、全段を使うアホウは流石にいないですよw

495:名無しさん@1周年
19/11/17 00:42:14.69 7HHNVPTzO.net
>>116
現役の運転手だけど、見た事がない。

496:名無しさん@1周年
19/11/17 00:44:30.18 q6bytuMK0.net
操作するの面倒臭そう
URLリンク(i.imgur.com)

497:名無しさん@1周年
19/11/17 00:44:30.21 Jtgk9gSA0.net
新型ジムニーは発売前の先行予約で4割がMTで注文したと言われているが、絶滅危惧種なの?

498:名無しさん@1周年
19/11/17 00:53:00.81 Aozj/3yc0.net
>>487
BRZは86と兄弟だから、アイシンのMT
だろうね

499:名無しさん@1周年
19/11/17 00:58:06.05 7HHNVPTzO.net
>>257
クラッチが減る前にダンパースプリングが壊れるよ。

500:名無しさん@1周年
19/11/17 00:58:33.29 s7VwFRu00.net
6速は加速がいい

501:名無しさん@1周年
19/11/17 00:58:43.73 nXThCIlf0.net
>>238
街乗り程度で市販エンジンだと適当に飛ばしギヤするからそう問題にならなくね

502:名無しさん@1周年
19/11/17 01:03:28.30 7HHNVPTzO.net
>>291
昔のバイクで、何速に入ってるかメーターに表示されるのがあった。
車種名は忘れた。

503:名無しさん@1周年
19/11/17 01:04:37.74 zJZfmME00.net
>>490
構造を知りたいな

504:名無しさん@1周年
19/11/17 01:07:03.17 7HHNVPTzO.net
>>318
それはツインプレートでんがな。

505:名無しさん@1周年
19/11/17 01:12:55.08 OHVlHCHq0.net
渋滞路だとATよりMTのほうが楽だったりするw

506:名無しさん@1周年
19/11/17 01:21:12.43 7HHNVPTzO.net
>>432
アルファ。

507:名無しさん@1周年
19/11/17 01:33:37.41 7HHNVPTzO.net
>>503
普段は1234でシフトノブを右にいっぱいまで押すと5678に切り替わる。
そして、シフトノブの上にハイとローの切り替えスイッチが付いてる。
だったと思う。
自分で運転した事は無い。

508:名無しさん@1周年
19/11/17 01:41:44.26 7HHNVPTzO.net
ルート6
134
25R
ちなみに、ユンボも車載クレーンも操作方式が2種類あります。

509:名無しさん@1周年
19/11/17 01:47:28 wqx3ff6a0.net
俺のはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

510:名無しさん@1周年
19/11/17 02:29:20.73 pAOtAzBoO.net
6速は、34GT-Rと涙目インプSTiで経験あるけど、ギア比がまるで違ってたな
GT-Rは5速でも高速道クルージング楽で、6速は200キロ近辺用な感じだった。
インプはラリーベースだけにクロスミッションで、6速120キロくらいでも高回転になり嫌だったな。
リング引かなきゃリバースに絶対入らんよね。
これ書いた奴馬鹿かね。

511:名無しさん@1周年
19/11/17 02:34:04 pAOtAzBoO.net
因みにバスのエアシフトは全メーカー左上だが、通常はシフトノブを押してロック解除して入れる。
但し日野の馬鹿だけは未だにそれがなく、リバースに誤操作の危険性が高い。

512:名無しさん@1周年
19/11/17 02:54:43 weLcXN+u0.net
>>84
AE111のC160とBP5のTY85であるで
今はVABやで

513:名無しさん@1周年
19/11/17 02:57:20.63 weLcXN+u0.net
>>124
スバルはFR用のトランスミッション持ってないし、
アイシンかどこかから買うしかないよな。
スバルは縦置きと言ってもFF前提の構造だから。

514:名無しさん@1周年
19/11/17 03:01:35.45 snlo++NN0.net
>>382
マシダ製って話があるな

515:名無しさん@1周年
19/11/17 03:09:28.48 qe4bI6Qa0.net
昔80スープラRZ乗ってて兄貴に貸したらバックに入らんぞ!って電話があったなあ、懐かしい
もう廃車になったかなああのスープラ
若気の至りでGTウイングとトップシークレットのフルエアロでボンネットも替えてたけど
いい車だった

516:名無しさん@1周年
19/11/17 03:47:53 KSjnGSek0.net
昔、ランサーEXの5MT乗っていたけど、リバース入れるには
下に押し下げないとダメだった。
おかげでシフトミスは無かった。
昭和40年代の中頃乗っていたスバルff-1000は4MTだったがFF
ということもありシフトレバーがフニャフニャで何速に入っているかも
分からずバックにシフトミスしそうな時もあった。
ミラージュに乗っていた時は4MTで副変速機付きでエコモードとスポーツ
モードに切り替えられた。
今はカローラハイブリッドのAT車に乗っているが、今はスバルff-1000が運転
してみたい気がする。
シフトレバーのフニャフニャが運転している実感があって楽しい。

517:名無しさん@1周年
19/11/17 03:53:39.83 ote4EUr80.net
最大トルク、出力~レブリミットまでの間が広くならない限り5で十分
公道市販車でそういうことはありえないのでつまりいらない
四輪はゴミ
バイクのほうが楽しい
バイクは6速だろうが誰も文句言わない

518:名無しさん@1周年
19/11/17 03:58:02.67 PQ7mSyDl0.net
スーパーカーっぽいってだけで意味ないよね
トップより上に2段あるならまだ意味あるかもだけど

519:名無しさん@1周年
19/11/17 04:03:00.64 RQ5ueDho0.net
これな
弟のインプレッサ動かす時に何処にバックギアがあるか分からなかったわ

520:名無しさん@1周年
19/11/17 04:34:08 BM1+pRSC0.net
>>497
ジムニーですら4割なのか

521:名無しさん@1周年
19/11/17 04:35:36.20 VdsiCGu70.net
専門用語だけ知ってても優しい言葉に落とし
込めなければ、そいつが理解しているとは言えない。

522:名無しさん@1周年
19/11/17 04:45:15.03 RJfLskYq0.net
>>9
>>9

523:名無しさん@1周年
19/11/17 04:59:41.36 np15Gz700.net
バネで押さえつけるタイプ
リング上げるタイプ
上からレバー押すタイプ
ダンパーが付いてるタイプ
車速連動のシャッターが付いてるタイプとかとかでリバースに入らない工夫がされてるね
あとリバースにシンクロが無いってのは乱暴な記事だな

524:名無しさん@1周年
19/11/17 05:00:23.52 9PHz77/K0.net
8速オートマでいいや

525:名無しさん@1周年
19/11/17 05:11:05.74 RJfLskYq0.net
>>443
共用?

526:名無しさん@1周年
19/11/17 05:14:16 dqsYwcj20.net
>>200
>アメリカの高速道路の上限、120km/hで見ても

そんなに低くないぞ
85mph≒時速137キロまで出せる

Fastest Road in America: 85 MPH and We May Be Going Even Faster

URLリンク(www.cnbc.com)

527:名無しさん@1周年
19/11/17 05:16:34.36 dqsYwcj20.net
>>347
ハイエースにハイブリッドはない

528:名無しさん@1周年
19/11/17 05:17:15 +sjVNPz40.net
>>486
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@1周年
19/11/17 05:17:59.10 CfwtGuDz0.net
6速コラムはよ

530:名無しさん@1周年
19/11/17 05:18:35 cy68C0Vt0.net
アメリカだと65MPH表示をよく見てたけどな
州によって違うのでは?

531:名無しさん@1周年
19/11/17 05:23:43 S1bV+bpT0.net
>>16
1速発進は教習所の時だけだったなーw
たいていが2速やな

532:名無しさん@1周年
19/11/17 05:29:35 YB7Apzm90.net
ギア弾かれて入らんだろ

533:名無しさん@1周年
19/11/17 05:37:00.90 w6EyMNRl0.net
まったく関係ないが最近左足ブレーキの楽さに気づいた

534:名無しさん@1周年
19/11/17 05:44:10.46 2bqHk9+m0.net
鈴鹿でレース中にリバース入れて
回りながら吹っ飛んでいった奴なら見たことあるな

535:名無しさん@1周年
19/11/17 05:47:08.01 VdsiCGu70.net
>>533
荷重コントロール装置の意識があれば、
とても右足だけで十分なんて思わないからな。
四輪オンリーは多くがこれを理解出来てない。

536:名無しさん@1周年
19/11/17 05:58:02 snlo++NN0.net
走行会でNAロド、1コーナー進入時に5→4と落とすとこでRに叩き込んでMT粉砕した人を知ってるから何が何でも入らないワケでは無い
まぁアレを入ったと言うかは知らんけど

537:名無しさん@1周年
19/11/17 06:08:35 Au463fNy0.net
>>521
>>535
自分の事いってんの?
チョーうけるんですが

538:名無しさん@1周年
19/11/17 06:09:56 Ulbo5in/0.net
6年くらい前に買った軽トラはマニュアルだけど軽トラはどっち選んで買う人が多いのかな?

539:名無しさん@1周年
19/11/17 06:11:04.01 kzYADxun0.net
>>538
圧倒的にMTでしょ

540:名無しさん@1周年
19/11/17 06:18:40 oYR4EtsQ0.net
マニュアルだと、駐車のときの加減速の調整がやりやすい。特に微妙な傾斜があるとき、半クラで調整できるもんな。

オートマはこの微妙な傾斜を乗り越えるとき、アクセルで調整しなきゃならないから、アクセル→ブレーキの時にミスってしまいそうで怖い。

541:名無しさん@1周年
19/11/17 06:22:21 FFHvn0fB0.net
>>496
なんか トヨタの10ATなのに8ATに負ける
というクレームおもいだした

542:名無しさん@1周年
19/11/17 06:27:50 VNMGqY+O0.net
オートマしか無理って人多いからな

543:名無しさん@1周年
19/11/17 06:32:23.45 ote4EUr80.net
>>536
かみ合ったから粉砕されたんやで
通常なら擦れ合ってギギギギってとこがまともなとこ

544:名無しさん@1周年
19/11/17 06:37:46.12 CfwtGuDz0.net
6速MTドグミッションパドルシフトはよ

545:名無しさん@1周年
19/11/17 06:38:21 wgyUw6HQ0.net
>>1
あー言われりゃそうだな
6速を足したというより
1速を足したからじゃね。
クロスレシオ化が目的だろうしな。

546:名無しさん@1周年
19/11/17 06:40:30.10 zY+/G5Ey0.net
>>539
今はATだろ

547:名無しさん@1周年
19/11/17 06:43:12.51 wgyUw6HQ0.net
>>523
リバースにはまず無い程度だからなー
大抵の乗用車なら低速ギア、主に1速にピニオン噛ましてるだけだし。
そら特殊なの話したらキリが無いでしょ。

548:名無しさん@1周年
19/11/17 06:45:23 a20zTMuM0.net
CVTは高出力車には無理なの?

549:名無しさん@1周年
19/11/17 06:50:01.46 DD8DBCQZ0.net
そういやTE27は引っ張ってRに入れたな。

550:名無しさん@1周年
19/11/17 06:50:31.27 snlo++NN0.net
ト、トロロイモCVT

551:名無しさん@1周年
19/11/17 06:50:35.80 CfwtGuDz0.net
6プーリーなら行けるよ

552:名無しさん@1周年
19/11/17 06:51:33.16 RQNpeTYO0.net
>>30
日野レンジャーは左下じゃなかったか?

553:名無しさん@1周年
19/11/17 06:52:17.87 g/ywH38a0.net
>>なお、前述のレーシングパターンとは、全体の右上から「R、2、4速」となり、左下から「1、3、5速」となっている方式です。
右上!?
42R
135
になっちまうぞ、嘘だろこれ
R24
135
だろ!?

554:名無しさん@1周年
19/11/17 06:52:31.79 rfqvPFTy0.net
6MTは知らんけどマツダの6AT超使いずらい。CVTにしとけよ

555:名無しさん@1周年
19/11/17 06:53:51 g/ywH38a0.net
ちなみに俺の車は押し込んで右下というパターン
初見だと戸惑うやつ多数

556:名無しさん@1周年
19/11/17 06:53:53 RQNpeTYO0.net
>>83
俺のギガも同じ

557:名無しさん@1周年
19/11/17 06:59:01.04 ZaYK2BSy0.net
>>58
40年ほど前にB110GXでラリーやってたけど初めて知ったわw
自分のは4速だったけど、GX5やP510のポルシェタイプのシフトパターンには
そういう意味があったのか

558:名無しさん@1周年
19/11/17 06:59:07.52 ZPPyPIMm0.net
もう10年以上MTなんか乗ってねえな
10年前も2tトラックだったからなあ
今はトラックもATなん?

559:名無しさん@1周年
19/11/17 06:59:30 ZaYK2BSy0.net
>>555
ビートル?

560:名無しさん@1周年
19/11/17 07:16:52.94 Z9OhPHND0.net
全部手動がいいなら走るかチャリンコに乗れよ。
何のための機械だよ。

561:名無しさん@1周年
19/11/17 07:25:24 2T4N0c2C0.net
>>555
大阪万博の頃、母親が乗ってたフロンテ360も押し込んで左下リバースだった。

562:名無しさん@1周年
19/11/17 07:30:52.62 xX/dNGwl0.net
>>85
えっ!?

563:名無しさん@1周年
19/11/17 07:35:57 ote4EUr80.net
>>560
それを言うならモータースターター使わずに手動でクランク回して起動しろ、だろ

564:名無しさん@1周年
19/11/17 07:49:15 +D387WYf0.net
s15からWRXに乗り換えたけど
WRXのリング引っ張りのほうが女性にも優しいな
15は押し込みなんだけど結構硬くて女性は苦労してたんじゃないかな

565:名無しさん@1周年
19/11/17 07:50:19.89 i1yeUz+x0.net
>>1
雉沢っぽい、頭悪そうな文章だな

566:名無しさん@1周年
19/11/17 07:54:40.93 FFHvn0fB0.net
リダクションCVTだよ
低速と高速で2ATにしてる
よーわから、

567:名無しさん@1周年
19/11/17 08:02:04 FFHvn0fB0.net
そういうこと
街のり程度なら 3MTで事足りる

コラムMTにもどせや

568:名無しさん@1周年
19/11/17 08:02:13 EM8+VFv30.net
多段ミッションなんてピーキーなエンジンのパワーバンドに合わせるためのものでトルクモリモリのターボ車とか必要ないだろ

569:名無しさん@1周年
19/11/17 08:05:25.22 2E3oTSo20.net
もう乗り方忘れました

570:名無しさん@1周年
19/11/17 08:05:55.86 bBNrgNDy0.net
>>9
凄え音がしそうだな。

571:名無しさん@1周年
19/11/17 08:07:22.19 OP9FE0Eo0.net
スポーツ的にアナログシフト導入しようぜ、きっと楽しい

572:名無しさん@1周年
19/11/17 08:07:30.54 ZJE2udMF0.net
>>568
本来そうなんだろうけど、イマドキ燃費最優先だから。
街乗りからアウトバーンまで2000min-1以下での巡行を可能にするための
レシオカバレッジ増大の結果として多段化なんだなー

573:名無しさん@1周年
19/11/17 08:09:17.20 ZJE2udMF0.net
>>571
CVTならこれをやってみたいよね。
飛行機や船で、スロットルとプロペラピッチを別々に連続的に
コントロールするのと同様に。

574:名無しさん@1周年
19/11/17 08:17:54.02 diEVcQ9v0.net
>>381
後付け感が嫌なんですよ。
純正っぽく見えないとなんかがっかり。

575:名無しさん@1周年
19/11/17 08:18:18.65 FFHvn0fB0.net
1000mmぐらいのすっごい望遠を自慢していたら
360°カメラに足すくわれた

576:名無しさん@1周年
19/11/17 08:21:08.49 NDHNVUpX0.net
>>494
2速発進を自慢げに語るやつなんなの
普通はアイドリングで1速発進なんだけどw

577:名無しさん@1周年
19/11/17 08:21:48.27 t8uLkqRW0.net
うちのトラックは一速の上だった記憶。

578:名無しさん@1周年
19/11/17 08:24:16.27 giYquIjC0.net
3ペダルの6MT楽しいォ。
URLリンク(i.imgur.com)

579:名無しさん@1周年
19/11/17 08:30:28.41 lJJE4Y8M0.net
マニュアルはダメ
左手が忙しくなるだけ
教習所で高校生がエンスト連発するレベルの欠陥車

580:名無しさん@1周年
19/11/17 08:34:29.37 t8uLkqRW0.net
20年くらいMTに乗ってないけど、乗れるかな。

581:名無しさん@1周年
19/11/17 08:37:47.85 diEVcQ9v0.net
>>580
意外と体に染み付いてるもんですよ。
レンタカーとか借りてみては?

582:名無しさん@1周年
19/11/17 08:42:09.32 POOeVJSPO.net
>>580
案外乗れるもんだよ
教習の時だけっていうなら厳しいかもしれんけど、そこそこの期間ミッション車に乗った経験があるなら体が覚えてる

583:名無しさん@1周年
19/11/17 08:48:21 Ytvc/SaA0.net
車好きじゃないといちいちMT選ばないもんな

584:名無しさん@1周年
19/11/17 08:52:28 ZJE2udMF0.net
13年のブランクを経てMTに戻ったけど、
エンスト頻発、回転数合わせられない、
戻った当初は酷かったな。

585:名無しさん@1周年
19/11/17 08:52:42.07 FFHvn0fB0.net
トラックは2速発進が当たり前
1速は坂道発進のときだけのスーパーロー

586:名無しさん@1周年
19/11/17 08:53:04.56 NRwZmJSm0.net
>>548
プーリーとベルトと言う基本構造上、大トルクは無理だねぇ

587:名無しさん@1周年
19/11/17 08:56:14.00 g/NDFGIc0.net
FRからFFに変わったあたりのMTはグニャグニャでシフトフィール悪かったわ
最近はFFでもシフトフィールいいの出てるらしいな

588:名無しさん@1周年
19/11/17 08:56:49.11 CceNn91p0.net
>>573
今時の定速ガバナ常識のプロペラ機ではスロットルしかないぞ

589:名無しさん@1周年
19/11/17 08:58:05 a20zTMuM0.net
スイッチ一つで、ノーマンモードとビーストモード変更できるの作れよ

590:名無しさん@1周年
19/11/17 08:58:22 FFHvn0fB0.net
おかしいな、教習車は、マス重くしたり、アイドリング変えたりで
絶対エンストしないようにしているはずなんだかや

591:名無しさん@1周年
19/11/17 09:02:00.17 Pis1bSn00.net
>>552
日野の中型はなぜか逆

592:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:22 JywSwXVD0.net
>>415
バックのとき
間違ってローいれてガーン
右下はこれがない
間違って6入れてもエンストするだけ
右下が正しい

593:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:26 oYR4EtsQ0.net
>>550
トロイダルCVTやろw。

燃費悪いらしいけど、セドグロのVIPに載ってたね。乗ってた人の話では、割と楽しかったらしいね。

594:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:53 Ytvc/SaA0.net
>>585
荷物いっぱい積んだときにロー使うんだと思ってた

595:名無しさん@1周年
19/11/17 09:06:49 086FhKOTO.net
>>585
うちの軽トラは1速の下にスーパーロー付いてるわ

596:名無しさん@1周年
19/11/17 09:10:46.39 OJjdBOA30.net
自分の6MTのRは左上だがまぁ慣れれば普通
それより6速をオーバードライブにして欲しかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch