【経済】政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円 キャッシュレス決済で利用可能にat NEWSPLUS
【経済】政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円 キャッシュレス決済で利用可能に - 暇つぶし2ch307:女
19/11/16 21:16:00.72 RNTcDYVM0.net
死んでもマイマネーとは紐付けさせない。
口座が紐付け義務付けるならタンス預金にする。
公共料金もマンション管理費もコンビニ支払いにする。

308:名無しさん@1周年
19/11/16 21:16:33.40 sn65ej770.net
>>1
でもよくある用途限定、期間限定のポイントなんでしょ?

309:名無しさん@1周年
19/11/16 21:16:50.60 7ioGjMTx0.net
>>1
国民1人当たりの個人情報は5000円分の価値しかないってことかw

310:名無しさん@1周年
19/11/16 21:17:15.17 h4F0A+YB0.net
トラブルよく起こるキャッシュレス決済とマイナンバー紐づけるのが嫌だからいらんな

311:名無しさん@1周年
19/11/16 21:17:25.88 A9c24LVE0.net
円天だろ?

312:名無しさん@1周年
19/11/16 21:17:47.33 Gp6BE73Z0.net
どこで使えるんだよ

313:名無しさん@1周年
19/11/16 21:17:47.63 yha6ZWlE0.net
そもそも持ち歩くなって言われてなかったか?w

314:名無しさん@1周年
19/11/16 21:18:25.12 mkD9+GGc0.net
>>307
タンス預金あぶり出し政策で新紙幣に切り替へ
期限を決めて旧紙幣が使用できないようにするとも思案されてた。

315:名無しさん@1周年
19/11/16 21:18:34 DvvfRYRr0.net
なんで金とくっつけるんだよ
危なくてしょうがねえ

316:名無しさん@1周年
19/11/16 21:18:52 Ookhkly/0.net
>>268
いつ役立つのかさっぱり分からないよね。

317:名無しさん@1周年
19/11/16 21:19:17 wDtJxvXr0.net
もしもカード入り財布をスリに盗られたら1週間は寝込むな。

318:名無しさん@1周年
19/11/16 21:19:35 ce6DrkGI0.net
貧乏人対策のプレミアム商品券は無料で5000円ゲットできたけど、
>>1はマイナンバーカード作るのに金かかって5000円満額得にはならないからな

普及率10パーセント前後だし、新規で作る旨味無いし殆ど利用されないよ

319:名無しさん@1周年
19/11/16 21:19:49 alCGOIAf0.net
そもそもマイナンバーが完全普及したら貨幣の概念は無くなる

320:名無しさん@1周年
19/11/16 21:20:10.69 x8TlXZie0.net
アホか(´・ω・`)

321:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:01.65 Ookhkly/0.net
>>288
そんなの有っても無くても変わらないじゃないか…。
毎日誰かに1000万当たる方がいいな。

322:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:44 BbeVNTop0.net
またお買い物券バラマキかよ

323:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:47 wDtJxvXr0.net
ガキんちょは紛失しまくるんじゃないの。

324:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:54 qe9tjcDk0.net
5000円払ってでも欲しい個人データが有るんだよ
こんなヤバい番号今の日本じゃ管理できないよ

325:名無しさん@1周年
19/11/16 21:23:06.24 h4F0A+YB0.net
>>313
取り扱いちいち注意事項ついてんのに持ち歩かせるとか何考えてんだろうな

326:名無しさん@1周年
19/11/16 21:23:16.25 0i5oWaBE0.net
消費税を増税しておいてバラまき続けるとか
日本国民がそこまで騙されると思っているのか

327:名無しさん@1周年
19/11/16 21:23:35.10 mkD9+GGc0.net
日本も監視社会になった

328:名無しさん@1周年
19/11/16 21:24:10.76 o7qar7fx0.net
20k使って25kなの?
5kよこせよ
ばかなの?

329:名無しさん@1周年
19/11/16 21:24:33.48 mkD9+GGc0.net
じゃ国会議員の皆様からお手本どうぞ

330:名無しさん@1周年
19/11/16 21:24:33.97 Ps6r1dk70.net
公務員の給与もこれで支給すればいい

331:名無しさん@1周年
19/11/16 21:24:50.83 Gp6BE73Z0.net
写真代とか手数料とか役所にとりに行く交通費とか入れたら
3000円ちょっとじゃね?www
いらねーw

332:名無しさん@1周年
19/11/16 21:25:08.44 RSj2kyIs0.net
e-Taxに使うから持ってるけど、持ってるだけでポイント配布されるわけじゃないのか
>2万円を払えば2万5千円分のポイントを受け取れる
マイナンバーと金の流れを結びつけて五千円一回きりなら不気味さが勝って倦厭する人多いんじゃないか

333:名無しさん@1周年
19/11/16 21:26:50.69 7ioGjMTx0.net
>>313
住基ネットの二の舞だけはしたくないから、
建前なんてどうでもよくなってるんだよw
それに今の安倍政権なら何やってもOKって風潮だからねw

334:名無しさん@1周年
19/11/16 21:26:58.19 Gp6BE73Z0.net
ポイントが使える商品や店舗は限定されます。
どこでも、なんにでも使えるわけではございません。
最大5000円です
必ず5000円つくわけでもありません。
マイナンバーを作る手数料、写真代、とりいくときの交通費は自己負担です。
以上。

335:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:04.68 aCLKkUAI0.net
マイナンバーの流出の未来しか見えんな

336:名無しさん@1周年
19/11/16 21:27:13.71 JSN2cPvE0.net
5,000円で今後全部管理されるのはイヤ過ぎだろw

337:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:01 cwxZBxlY0.net
マイナンバー流出して困るのは金持ちだけやぞ

338:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:54.79 aCLKkUAI0.net
金とむすびつけたらますますマイナンバーを盗られる危険性増すやん

339:名無しさん@1周年
19/11/16 21:28:56.31 RSj2kyIs0.net
>>335
そういや既にやらかしてるね
ずさんな委託で

340:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:25.11 Ebx6ETc90.net
マイナンバーの価値が5000円程度ってことやな

341:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:50.89 4sUVXSzg0.net
カードの受取りが要予約でしかも平日のみ アホかと

342:名無しさん@1周年
19/11/16 21:31:57.10 cKRL61ej0.net
2万円で2万5000ポイントを買うんか
2万5000円で買うのにイイものってなんだろ

343:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:03 ce6DrkGI0.net
>>331
推進派に言わせればカードと口座の紐づけされない!ネガキャンやめろ!って言い続けてきたけど。
率先して紐づけしろってのが>>1案だからなw
ほんと間抜けすぎる

344:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:56 CTEcdWjj0.net
罠だろ

345:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:14 wi4enFQm0.net
保険証にもなるし、普及は確定でしょ

346:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:32 alCGOIAf0.net
景気に循環があるように国家思想も循環があるんよ60年周期で
90年代までが福祉政策でそれ以降は新自由主義
これは人口論に直結する

347:名無しさん@1周年
19/11/16 21:35:41.95 iPIPFzcn0.net
なんか新手の詐欺みたいなやり方してんな

348:名無しさん@1周年
19/11/16 21:36:24 amM7CDRE0.net
桜を見る会前夜祭分をキャッシュバック!

349:名無しさん@1周年
19/11/16 21:37:07 wNpNKlYc0.net
>>331
手間賃も考えたら1万円くらい

350:名無しさん@1周年
19/11/16 21:37:11 CTEcdWjj0.net
日本も追い付けお手本なる中国の監視社会!
か?

351:名無しさん@1周年
19/11/16 21:38:03 iPIPFzcn0.net
>>349
むしろ赤字でわろた

352:名無しさん@1周年
19/11/16 21:39:32.63 VXcL+eTQ0.net
20000円払って25000円分って1回だろ?
そんなんでマイナンバーカードなんて持たないぜw

353:名無しさん@1周年
19/11/16 21:39:32.87 4sUVXSzg0.net
>>331
写真はスマホ申請ならタダだけどな

354:名無しさん@1周年
19/11/16 21:40:21 yi3E3OiW0.net
不人気のマイナンバーカードを作らせるキャンペーンw

355:名無しさん@1周年
19/11/16 21:40:45.13 BbeVNTop0.net
マイナンバー流出は当然として
知らないうちにマイナンバーカード作られて使われて借金されたら誰が責任とってくれるんだろうね
クレカならカード会社が持ってくれるけどね
国がこういうことやるべきじゃ無いと思うな

356:名無しさん@1周年
19/11/16 21:41:25.74 qYu0FBCR0.net
自治体ではない公務員だけどまだ強制ではないけど今年度中にマイナンバーカード作れという通達があった
このあいだ発行状況の調査もあったし
もちろんまだまだ作る気は無い
マイナンバーじたいは必要だというので人事に教えてるけどね

357:名無しさん@1周年
19/11/16 21:41:44.47 t/k8uCZ30.net
な、こういうことやると思ったから絶対使わねぇ。
データが駄々洩れジャン。

358:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:36.47 iaAdqvBe0.net
そのポイントを使える店次第。役人の考える使い方に期待してはいけない w

359:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:40.94 mkD9+GGc0.net
通称「マイナンバー機構」が予算増やしたいだけでしてると思う。

360:名無しさん@1周年
19/11/16 21:43:24.86 15uy8DSC0.net
だれも使わず実質、死んでいるマイナンバーカードを5000円をえさに個人情報の更新をフレキシブルにさせ、なおかつカードの携帯を根づかせようとしているのではないか。
こんなのに乗らないほうがよい。
やるのなら、マイナンバーカードは廃止に追い込む行動をしたほうがよい。なにもむつかしいことはない。手を変え品を変え今後もでてくるであろう、〝特典〟には乗らず、カードはつくらず、携帯せず放置しておけばいいのだ。

361:名無しさん@1周年
19/11/16 21:43:36.77 t/k8uCZ30.net
そのうち強制してくるわな、いつものパターンじゃねぇか、今すぐ廃止しろ。

362:名無しさん@1周年
19/11/16 21:44:22.46 mkD9+GGc0.net
いづれNHK受信料と紐づけでもするのかな。

363:名無しさん@1周年
19/11/16 21:44:42.54 afrLgwBU0.net
ポイントとかやめろよ
イートインでもややこしくてキレそうなのに

364:名無しさん@1周年
19/11/16 21:44:59.92 t/k8uCZ30.net
誰も利用してないもの、つまり民主的に否定されてることを政府が推進してるのもおかしいわな。
これは犯罪ではないのか?

365:名無しさん@1周年
19/11/16 21:45:45.14 Q5LN4Rpi0.net
個人情報を5千円で売れる人カモン!!

366:名無しさん@1周年
19/11/16 21:45:50.85 RSj2kyIs0.net
ちょっとネットを徘徊してきたが、一回きりのイメージではなさそうな感じ
詳しくは分からないが、キャッシュレス決済の事前チャージに対してポイント付与
今の5%還元の代替らしい
どんな悪いこと考える人が出るんだか

367:名無しさん@1周年
19/11/16 21:45:51.50 qyxr2HhD0.net
>1人当たりの上限を最大5千円分とし、2万円を払えば2万5千円分のポイントを受け取れる案を軸に調整する
追加できないポイントシステムって変に少額が残ったりするからあんまり好きじゃない(´・ω・`)
VISAギフトカードとかも追加で入金できるシステムなら使いやすくなるのに(´・ω・`)

368:名無しさん@1周年
19/11/16 21:46:48 t/k8uCZ30.net
利益供与じゃないのか?

369:名無しさん@1周年
19/11/16 21:47:00 acjLkJ9F0.net
馬鹿じゃねーの政治家は政治をしろ
こんなのスーパーとかドラッグストアのやつが考えるような事やってんじゃねーよ

370:名無しさん@1周年
19/11/16 21:48:33 gmZNNUMZ0.net
パチンコ屋はマイナンバー制にしろ

371:名無しさん@1周年
19/11/16 21:48:55 vZjzhVmz0.net
消費税1カ月 来年度マイナンバーカードでポイント制度 2019.11.1 14:57
<前略>
利用するにはまず、マイナンバーカードを居住自治体に申請し取得した上で、マイナンバーカードで本人確認をして設定する「マイキーID」をスマートフォンやパソコンで取得する。
電子マネーやQRコード決済アプリなどの民間サービスを利用者が選び、マイキーIDと関連づける。
電子マネーの場合、一定額を前払いすると、プレミアム分にあたるポイントが国費で付与され、ポイントも利用して買い物ができる。
QRコード決済アプリを使って買い物をする場合は、買い物後に一定のポイントが付く-というイメージだ。
<後略>
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

372:名無しさん@1周年
19/11/16 21:49:19.51 vZjzhVmz0.net
自民、付与率25%要請 マイナンバーでポイント制度 2019.11.13 21:04
<前略>
制度の利用には、居住する自治体でマイナンバーカードを取得してスマートフォンなどでIDを設定する必要がある。
IDを電子マネーなどと関連づけて一定額を前払いすると、ポイントが国費で付与され、買い物に使える。
<後略>
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

373:名無しさん@1周年
19/11/16 21:50:14.08 mkD9+GGc0.net
国会議員さんから先に手本見せてね。

374:名無しさん@1周年
19/11/16 21:50:39 vZjzhVmz0.net
>>15
>一瞬で読めるQRコード部分隠してない
そうだよー (^^♪

375:名無しさん@1周年
19/11/16 21:51:24.00 eIZbruv70.net
何年か前にマイナンバーカードを作ったけど、一回も使ってないわ
というか、どこでマイナンバーカードを使うのか全く分からない
ポイント付与とか言ってもなぁ

376:名無しさん@1周年
19/11/16 21:51:41.53 D5PgMyGK0.net
社会保障と徴税に用途限定する当初の構想通りならカード作ったけど、その他の民間利用用途まで拡大しちゃったから5000円ばらまかれようがカードは作らない

377:名無しさん@1周年
19/11/16 21:52:11.81 mkD9+GGc0.net
そもそもマイナンバー制度廃止にするべき。
年末調整・転職活動などなどマイナンバーで簡素化さえ出来ない。
なんの意味あるのか?馬鹿制度廃止にしろ

378:名無しさん@1周年
19/11/16 21:52:36.46 ctZywMzS0.net
マイナンバーやめるだけでどれだけ節税できるか試算すればいいのに

379:名無しさん@1周年
19/11/16 21:52:42.12 3bfdfJSm0.net
むしろ契約とかで本人確認に使えるようにしろ。そんでトラブルが起きたらそれ使って逃げられないようにしろ。

380:名無しさん@1周年
19/11/16 21:53:32 TttgJzcT0.net
その前に首相含む全ての閣僚の歳費を廃止して、やった仕事と出した成果に対してのみポイントで還元させよ!

381:名無しさん@1周年
19/11/16 21:53:55 GYsJngZZ0.net
おもっきり個人情報ダダ漏れになりそうな予感しかしない

382:名無しさん@1周年
19/11/16 21:54:43.52 RmYrPduw0.net
国籍は?

383:名無しさん@1周年
19/11/16 21:55:03.88 u/SU7lvb0.net
最初っからそうしときゃマイナンバーカード作るやつもいたかも知れんが
いまさら遅すぎるわな

384:名無しさん@1周年
19/11/16 21:55:05.71 fPTQnRGC0.net
この手のことに増税で得られる税収の何年分投入してるの

385:名無しさん@1周年
19/11/16 21:56:14 2zkuAiRt0.net
確実に利権が発生してるなこれ

386:名無しさん@1周年
19/11/16 21:56:55 Ou5Xuphp0.net
写真は、自分で撮影してプリンターだと、メガネが反射してただとか
顔の一部に影があるとかで、審査に落ちる可能性が高いからなあ
実質的には写真代として、写真館だとか簡易自動撮影機で約千円くらい出費が必要だし

受け取りには、必ず本人が出頭しなければならない。
普通のサラリーマンだと有給使うか、月一回くらいある日曜日での受け取りにあわせて
休日をつぶさなけりゃならなくなる。

交通費は、もちろん自腹だからな

時間を取られることとか、
いろいろな労力を考えたら、5千円もらってもペイできないよ

387:名無しさん@1周年
19/11/16 21:57:50 h4F0A+YB0.net
まず国会議員と高級官僚がもてよ

388:名無しさん@1周年
19/11/16 21:58:08 vZjzhVmz0.net
>>210
URLリンク(www.soumu.go.jp)
マイキーIDの取得が必要なのか。

389:名無しさん@1周年
19/11/16 21:59:07.35 u93Edw300.net
こういうのを待っとったんや。ヘリコプターマネーや

390:名無しさん@1周年
19/11/16 21:59:10.48 OUsBPo+f0.net
政府ペイ、キタ-------!

391:名無しさん@1周年
19/11/16 22:00:33.56 77XYqSxP0.net
【日韓】文喜相国会議長「10年前に日王が、”韓国に行きたい”、私に橋渡しをしてほしいと言った」【捏造】
■文喜相国会議長「日王が慰安婦問題に謝罪しなければならない」
25日午前に開かれた衆議院予算委員会で、文議長の発言をめぐり、真偽論争が起こった。この日の衆議院予算会議には安倍晋三首相も出席した。天皇は現実の政治に介入できないように規定されている。
文議長が15日、米国を訪れている間、聯合ニュースとのインタビューで、「10年前に日王が韓国に来たいから私に橋渡しをして欲しいと言った」とした発言の真偽が議論になった。
平沢勝栄自民党議員(8選)は、インタビューの内容の真偽を問いただした。平沢議員は、夕刊「フジ」が宮内庁に事実関係を文書で問い合わせ、文議長の天皇面会記録がない正式回答を受けたとしながら、
「文議長が勝手に言った可能性がある」と指摘した。彼は、日本政府が何の措置もとらなければ、文議長が訪韓関連の依頼を天皇から受けたという話が広がる可能性があるとして、「暴言」に対応するように促した。
河野太郎外相は、「私も天皇陛下が文喜相国会議長と面会したという記憶がない」とし、「文議長がした一連の発言は非常に不適切であると考えている」と述べた。
河野外相は、「おそらく(日本)国内ではそのような話を信じる人はいないと考えている」とし、海外でもそのようなことがないように、政府次元で適切に対応していくとした。
これに先立ち、文議長は、5泊8日の日程の米国訪問を終え、聯合ニュースとのインタビューを行った。彼はこのインタビューで、「日王が慰安婦問題に謝罪しなければならない」という自分の発言に対し、
安倍首相まで出て反発することは、政略的な動きと批判し、「10年前に日王が韓国に行きたい、仲介して欲しいと言われた時、他のことは問わず、無条件におばあさんが集まるところに行き、”申し訳ない”と言うだけでいい」と述べた。

392:名無しさん@1周年
19/11/16 22:00:34.33 vZjzhVmz0.net
>>232
銀行口座との紐付けは開始している。現在は任意。
個人番号カードとキャッシュカードを銀行の窓口に持っていけば、手続きをしてくれる。

393:名無しさん@1周年
19/11/16 22:00:55.77 hfoyUo7V0.net
また無駄遣いかよ。税金下げろや!

394:名無しさん@1周年
19/11/16 22:01:26.52 RSj2kyIs0.net
>>386
スマホで証明写真ちゃんと撮れるから大した出費はいらない
プリント費用くらい
しかし、消費税の増税は2%、還元が25%って、何の罠なんだろうね

395:名無しさん@1周年
19/11/16 22:01:44.99 SZzlNenF0.net
クレカとデビカじゃあかんのか

396:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:34.55 T+yvPRtn0.net
マイナンバーカードを身分証明書で出すと( ゚Д゚)ハァ?な顔をする公務員には笑う
特に税務署の奴がこれじゃなくて免許証はありますか?ってのは笑った
そばのモニターにマイナちゃんが映ってるやんけw
すげえのになると目隠しカバーから出そうとするし
いやお前らがそれ見られないようにって言ってたじゃん
しかも番号を記録しようとすんな

397:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:35.18 yF+J6OGF0.net
今のうちに申し込んでおくか

398:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:59.19 4sUVXSzg0.net
PCもスマホも使いこなせない爺婆はどうすんの

399:名無しさん@1周年
19/11/16 22:04:12.77 OUsBPo+f0.net
>>346
せやで。日本はすでに上げ潮。
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)

400:名無しさん@1周年
19/11/16 22:04:57.65 mkD9+GGc0.net
地方公共団体情報システム機構(通称:マイナンバー機構)
言わずと知れた箱物事業。
経団連企業定年退職者や国家公務員定年者などの受け皿。
また国会議員などの御子息などの受け入れ先とも。
更には某派遣会社労働者の受け入れなど。
税金垂れ流しの箱物事業の見直しは必要。

401:名無しさん@1周年
19/11/16 22:05:03.11 N69nL9FB0.net
>>46
近所の腐った店wうちは近所で寿司でも食うかな。スーパーもあるし。

402:名無しさん@1周年
19/11/16 22:05:20.05 vZjzhVmz0.net
>>251
決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ(第1回)議事録
<前略>
J-Debitというトライがあったわけですが、それは残念ながら失敗してしまったわけです。
<中略>
私が1つだけここで申し上げたいのは、セブンペイ事件であります。セブンペイ事件というのは、皆さんご存じのとおり7月1日に始まったセブンペイが、
<中略>
今回の事件で私は非常に強く感じたところでございました。
これからの建設的議論を期待してコメントさせていただきました。どうもありがとうございました。
<後略>
URLリンク(www.fsa.go.jp)

403:名無しさん@1周年
19/11/16 22:06:53.01 QWASc98A0.net
0が3つ足りない

404:名無しさん@1周年
19/11/16 22:07:12.82 Ou5Xuphp0.net
コンビニで2万円分使えば、消費税10%でプリぺ使って還元だと2%還元だから
税額は1600円。
税率ゼロじゃないんだから
5000円還元じゃなくて、実質は3400円の還元だからな
申請書に貼る写真撮影代金で約千円必要。
本人が出頭しなきゃだから、余分な交通費が必要で
有給とるか、休日を潰して窓口にカードを取る必要がある。
3400円じゃあ、割にあわない

405:名無しさん@1周年
19/11/16 22:07:41.83 m8bhoJ8f0.net
最終的にはあらゆる情報が統合されて
どこの病院を受診したか何を買ったか思想はどうかなど
個人データが国や関係機関に筒抜けになる

406:名無しさん@1周年
19/11/16 22:07:58.56 vZjzhVmz0.net
>>331
ICカードリーダライタ( URLリンク(www.jpki.go.jp) )の購入費用も追加で。

407:名無しさん@1周年
19/11/16 22:09:34 vZjzhVmz0.net
>>375
紛失すると再発行が大変だから、家に置きっぱでおk

408:名無しさん@1周年
19/11/16 22:10:04 f69R8WIZ0.net
増税しても一部へ吐き出してばかりで意味が無いんだが、大丈夫か?
高齢者を殺す為だけにこんな事してんの?

409:名無しさん@1周年
19/11/16 22:10:34 WvqiXzbR0.net
またアホなバラマキw
マイナンバーが普及しないから金で釣る
その程度で釣れると馬鹿にされている国民

410:名無しさん@1周年
19/11/16 22:10:36.23 mkD9+GGc0.net
日本はいつから監視社会の社会主義になったの?

411:名無しさん@1周年
19/11/16 22:11:31.67 RaYwbXBL0.net
さすがお前らの安倍ちゃん
考える事が一般人と一味もふた味も違い過ぎる
そしてそれを正当化するためにアクロバット飛行が得意な信者

412:名無しさん@1周年
19/11/16 22:12:52.33 RSj2kyIs0.net
>>375
保険契約するときに偶々運転免許証が離れた場所にあったからマイナンバーカード出したら、営業さんが「初めて見た」って黄色い声あげてたわ
そんくらいマイナーというか、やたら見せるなって話だったから持っていても普通はしまってあるんじゃないか

413:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:15.73 Tf0j8fCW0.net
要は番号だけで済んじゃうから、普及率の低いカードまで作らせようとしてるだけでしょ?
政府の体裁を保ちたいだけにカードまで作ろうとは思わんわ

414:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:22.10 5qRuLuV20.net
>>360
まいなちゃんに親でも殺されたのかw
ぱよぱよちーん

415:名無しさん@1周年
19/11/16 22:13:27.87 dkpzGjpg0.net
紙カードがプラカードになるだけ。
どっちにしろ個人番号はすでに国に管理されている。

416:名無しさん@1周年
19/11/16 22:14:40.73 BGUCdl8p0.net
>>1
5000円ぽっちで個人情報を民間に売る気はない

417:名無しさん@1周年
19/11/16 22:15:59 rcEW7aba0.net
普通預金と紐づけさせるとか言ってるけど
一番困るの政治家だろ?

418:名無しさん@1周年
19/11/16 22:16:29.76 h4F0A+YB0.net
流出や不正アクセス騒ぎ起こってる○○ペイみたいなサービスに個人番号渡せるわけないだろ
厳重に管理しろって言われてるんだぞ

419:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:12 FmmQuSGl0.net
すでにマイナンバーカード作ってるやつにはメリットがあるかもしれないけど、これを機会に作るやつはあまりいないだろう。
従って意味がない政策だろうな。

420:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:21 mkD9+GGc0.net
>>417
特定職種の方は紐づけしないとか抜け道作るはず

421:名無しさん@1周年
19/11/16 22:17:52 Ou5Xuphp0.net
つか、有効期限が取得後10回目の誕生日ってのがなあ
11月17日生まれの人が、11月16日にカードを取得したら9年と1日で無効だからな

なんか、やってることが役所的と言うか、まともじゃねえっていうか

422:名無しさん@1周年
19/11/16 22:18:17 N69nL9FB0.net
どことひっつけるのがいいかなぁ、変なとこが絡んでないとこがいいな…

423:名無しさん@1周年
19/11/16 22:18:51.44 ihXyEnfy0.net
>>1
まずいな、個人情報が全て中国に持って行かれるじゃないか

424:名無しさん@1周年
19/11/16 22:19:05.43 m8bhoJ8f0.net
>>415
国民に番号を付与しただけでは国民を管理できないから
利用させようと躍起になっている
健康保険証を廃止してマイナンバーで病院受診させ病気情報を集めることも想定
マイナンバーカードをポイントカードとして利用して買い物データを収集して企業に提供しようとかなんでもあり

425:名無しさん@1周年
19/11/16 22:20:38 mkD9+GGc0.net
マイナンバーカードって無能すぎて使い物にならない

426:名無しさん@1周年
19/11/16 22:20:59 bhRSgOof0.net
住民票なしマイナンバーありの中国在住の中国人だけどもらえるかな

427:名無しさん@1周年
19/11/16 22:22:53 vZjzhVmz0.net
>>421
電子証明書は、より短い。
URLリンク(www.jpki.go.jp)

428:名無しさん@1周年
19/11/16 22:23:53.34 Ou5Xuphp0.net
>>426
貰えるだろ
ただし、偽造すんなよw

429:名無しさん@1周年
19/11/16 22:24:35 hmA0tSEK0.net
おマイナンバーカードがやくにたつのか数年に一回住民票とるのにしかやくにたたないやつが

430:名無しさん@1周年
19/11/16 22:25:16.68 v2/z1xCZ0.net
リトアニアの電子政府みたいにブロッコリーチェンでなんとかならんかね?

431:名無しさん@1周年
19/11/16 22:28:59.00 PF2up8ZM0.net
あのさぁ
バカ公務員死んでくれないかな?

432:名無しさん@1周年
19/11/16 22:30:40.19 PraFM9MX0.net
ムラ社会が根強く、効率主義へのパラダイム変換ができておらず、その結果、労働力が低下、社会コスト増える。

効率主義へ中途半端で走れないなら、いっそガチのムラ社会に戻して、未開人レベルの生活した方が幸福度高いんじゃないかと思える。

433:名無しさん@1周年
19/11/16 22:35:48.89 p1rUXDp/0.net
25%もポイントついちゃうとか政府ペイ最強すぎるwwwwww
ソフバンまた株価下がっちゃうwwww

434:名無しさん@1周年
19/11/16 22:35:58.91 /AmbIj/40.net
普通に5000円くれよ!!!!

435:名無しさん@1周年
19/11/16 22:37:05 Thb8b1Dx0.net
>>419
発行が無料だった時に作ったけど
発行までの手間の割に利便性の悪いカードだわな。
それに有効期限もカード自体の10年とは別に
各種書類発行の機能は別に期限設定されてて
それも個別で更新しないとならんって面倒な仕様なんだよw

436:名無しさん@1周年
19/11/16 22:37:16 /pooZCzB0.net
マイナンバーやたら必死だな。タックスヘイブンは見てみぬふりの糞の癖に

437:名無しさん@1周年
19/11/16 22:37:18 vO5lMGYD0.net
スイカの規格にして電子マネーにすればいいんじゃね?

438:名無しさん@1周年
19/11/16 22:38:05.98 l/jCzZKw0.net
マイナンバーカードで買い物できるようにしろよ

439:名無しさん@1周年
19/11/16 22:41:06.98 H7cs8hMp0.net
>>422
Suica、楽天Edy、WAON、nanaco、PayPay、LINE Pay、J-Coin Pay、楽天ペイ、メルペイ、Origami Pay、au PAY、d払い。
※ 尚、システム等の詳細が決定していない段階での意向であるため、上記は正式な参加を意味するものではありません
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

440:名無しさん@1周年
19/11/16 22:42:09.67 /tBTbruu0.net
マイナンバーカードで買い物って狂気の沙汰だろ???!!!!

441:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:32.90 N69nL9FB0.net
>>439
QUICPayとiDは入らんのかねぇ。国からのポイントをiDにかえたらいけるのに。

442:名無しさん@1周年
19/11/16 22:45:57.72 MrtQh46x0.net
フェリカにしてくれ
全部遅すぎる
Suicaを普及させたJRは偉大だよ

443:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:53.87 7vJ0ni0F0.net
>>404
還元終わった後に5000ポイントやるんだよ?
その頃にはクレカで2%返って来ないから。

444:名無しさん@1周年
19/11/16 22:49:45 N69nL9FB0.net
>>439
この中から一つではなくてもし全部いけたらFeliCaもいけるってことだよね。

445:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:49 oDg5VBVx0.net
マイナンバーでなにか便利になるかと思ったら
マイナンバーを記入する手間が増えただけという

446:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:23.05 u7QDNw920.net
お前らハゲる前に早く作らねえと
写真ハゲかフサかで哀しい思いすることになるぞ?

447:名無しさん@1周年
19/11/16 22:53:59.71 DZ151xBA0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
マイナンバーの商業利用は止めろ
データ量が増えるじゃねーか
必要なものだけを保存するんだよ

448:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:04.00 NDjZ8OPY0.net
せめて、県庁所在地では、即日発行してくれ
めんどくさすぎ

449:名無しさん@1周年
19/11/16 22:55:32.58 mlcJGKDJ0.net
早くマイナンバーと口座を紐付けにして脱税逃れを摘発してよ

450:名無しさん@1周年
19/11/16 22:56:29.59 E4f2ZB690.net
マイナンバーってただのポイントカードだったのかwww

451:名無しさん@1周年
19/11/16 22:57:27.66 Wtmo7w0f0.net
マイナンバーの話が出ると
制度も良く理解してない糖質が、個人情報がーとか毎回騒ぐよな
役所に情報をそんなうまく活用できる脳みそはない

452:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:03.96 4sUVXSzg0.net
>>435
発行は今でも無料でしょ?

453:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:04.60 j7hfuEjR0.net
2万円チャージすれば常に5000円分ポイントがつくなら
実質常に2割引でなかなかの話
でもどうせカラクリあるんだろ?

454:名無しさん@1周年
19/11/16 22:58:25.25 mlcJGKDJ0.net
キャッシュレスしてないうちの親はもらえないのか‥

455:名無しさん@1周年
19/11/16 22:59:28.91 7Ib7TWNh0.net
国勢調査も無視してるし今更・・・

456:名無しさん@1周年
19/11/16 22:59:53.54 s48oUfZn0.net
これの導入費用相当額は
企画した職員が自己負担にしろよ
無駄しかない
権限、ポイント、キャッシュバックから何兆円無駄にしたんだ
増税の意味ないし省庁職員の財産から支出しろ

457:名無しさん@1周年
19/11/16 22:59:54.32 DvvfRYRr0.net
毎週5000円チャージされるなら少し考える

458:名無しさん@1周年
19/11/16 22:59:55.20 kKk6l0sr0.net
うちの自治体では図書館カードとして使える!
カードを提出すると全部記載事項証明書や住民票などの発行手数料が安く済む!
更に選挙での受付に使えて便利!
それ以外は押入れで大事に保管

459:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:07 ZqFeDGCn0.net
この2万円と5000円へのこだわりなんなの

460:名無しさん@1周年
19/11/16 23:01:28 mlcJGKDJ0.net
2万円キャッシュレスで買い物したら5000円キャッシュバックされるということだろう?

461:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:20.29 mlcJGKDJ0.net
マイナンバーでDNAと口座を登録しとけよ。全然マイナンバー活用してない

462:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:29 H7cs8hMp0.net
>>441
まだ本決まりではないので、↓のサイトで進捗状況を追うしかなさそう。

マイナポイント活用官民連携タスクフォース
URLリンク(www.soumu.go.jp)

463:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:43 mlcJGKDJ0.net
DNA登録しとけ冤罪は無くなる

464:名無しさん@1周年
19/11/16 23:07:58.53 gAiYSf+kO.net
>>451
役人が率先して使えばいいよ
そしたら一般人も使う

465:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:04.91 N69nL9FB0.net
>>462
ありがとうございます。

466:名無しさん@1周年
19/11/16 23:08:46.44 rhoXgfyw0.net
どこにポイントが入るのかよく分からんね

467:名無しさん@1周年
19/11/16 23:09:21 u3Z7I8/00.net
たった五千円で自分の情報を売る奴がどんだけいるのか見物

468:名無しさん@1周年
19/11/16 23:10:51 H7cs8hMp0.net
>>442
ラッシュ時の新宿駅改札などのトランザクション地獄モードならともかく、平和な日常生活ならType-A/Bでも大して変わらん気がする。
>Suicaを普及させたJRは偉大だよ
国鉄の頃は、クレジットは「JNRカード」、プリペイドは「オレンジカード」で統一されていたのに、今やバラバラ。
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)

469:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:09.66 H7cs8hMp0.net
>>455
>国勢調査も無視してるし
あれは答えとけ。
無視すると存在しない事になって、各種予算がつかないのは確実だぞ。

470:名無しさん@1周年
19/11/16 23:13:48.95 JYtKFlBA0.net
>>426
マイナンバーカードは住所ないと

471:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:33 JYtKFlBA0.net
>>460
12種類のキャッシュレスにポイント付与みたい。

472:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:04 mlcJGKDJ0.net
オリンピック以後の景気対策でしょ。うちの親はキャッシュレスしてないガラケーだから5000円もらえない

473:名無しさん@1周年
19/11/16 23:19:20 4sUVXSzg0.net
>>472
電子マネーでも付くよ>>439

474:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:00 7qMq1fOz0.net
>>456
そうだよね
どうせ関連企業に天下ったんだろうから

475:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:01 6HtQ010h0.net
キャッシュレスしてあるガラケーってどんなのだ

476:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:16 mYCROjHy0.net
元気なうちから安楽死希望者はマイナンバーに遺志を入れられるようにしてほしい。

477:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:43 7ioGjMTx0.net
>>365
公務員の方たち。
推進してる総務省が来年3月までに全員取れとお触れを出してるのよね。
因みに非正規公務員は対象外みたいだけどねw

全公務員、マイナンバーカード 年度内取得 事実上強制
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

478:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:54 H7cs8hMp0.net
>>458
>うちの自治体では図書館カードとして使える!
マイナンバーカードを図書館利用カードとしてご利用できる図書館一覧
URLリンク(www.point-navi.soumu.go.jp)
>カードを提出すると全部記載事項証明書や住民票などの発行手数料が安く済む!
サービス提供市区町村
URLリンク(www.lg-waps.go.jp)

479:名無しさん@1周年
19/11/16 23:24:23 H7cs8hMp0.net
>>465
ここも追加で( なぜか貼れないので分割していまスマソ )。
https:// mynumbercard. point. soumu.go. jp/prom otion/

480:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:11.57 H7cs8hMp0.net
>>473
※ 尚、システム等の詳細が決定していない段階での意向であるため、上記は正式な参加を意味するものではありません

481:名無しさん@1周年
19/11/16 23:25:36 ce6DrkGI0.net
>>419
既に持ってる奴も運転免許証同様3年高4年ごとに更新しなきゃならないカードなんだぜ、これ

482:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:45.88 4sUVXSzg0.net
>>480
いやガラケーだからとか関係ないって話をしてる
物理カードの電子マネーを利用してればチャージで恩恵には預かれるだろ
対応電子マネーのブランドは不確定であってもな

483:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:21 eowTiwBC0.net
国民から金を毟り取ることしか考えてない

484:名無しさん@1周年
19/11/16 23:32:50 Eo4fvVxe0.net
ソフトバンクに全てを託す安倍政権

485:名無しさん@1周年
19/11/16 23:36:35.67 H7cs8hMp0.net
>>458
>更に選挙での受付に使えて便利!
新潟県三条市在住の方でしょうか?
URLリンク(platinum.mri.co.jp)
URLリンク(www.city.sanjo.niigata.jp)

486:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:12.99 7sY0khW30.net
>>483
国民から金を毟り取るために普及させたい
マイナンバーを税金を使って普及させる
もうやりたい放題ですわ

487:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:40.15 TsP+J3KY0.net
だからオレオレ詐欺の売り上げが伸びる
バカ政策
5,000pt配れよ

488:名無しさん@1周年
19/11/16 23:37:40.93 c2kJCh570.net
マイナンバーカードは持ち歩きたくないな。

489:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:28.05 H7cs8hMp0.net
>>482
>いやガラケーだからとか関係ないって話をしてる
確かにそうだ。スマソ。

490:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:28.31 rhoXgfyw0.net
2万円を払って4万ポイントはほしいところ

491:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:35.14 1GsDurKe0.net
保険証、年金母子手帳、運転免許全部統一しろや

492:名無しさん@1周年
19/11/16 23:38:45.94 9al25TxE0.net
ショボすぎて話にならんな

493:名無しさん@1周年
19/11/16 23:40:49.63 H7cs8hMp0.net
クレジットカードがシュレッダーに吸い込まれていくときの音、すんごい虚しいぜ。
>>488
紛失再発行の際、最寄りの警察署に「も」行かないと、だからな。

494:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:32 mlcJGKDJ0.net
マイナンバーて将来、銀行口座と紐付けにして、税金の申告漏れを捕捉するのが目的と聞いた事がある。これだけで年間数兆円だとか。俺はサラリーマンだから勝手に引かれてるが

495:名無しさん@1周年
19/11/16 23:41:53 Vmmho60B0.net
こんなことするくらいなら、NHKスクランブル化の方がよっぽど経済効果あるじゃん
衛星料金払ってる奴は年間2万5千円程度受信料もってかれる
これがちゃらになってみろ
年間2万5千円の給付金が出るようなものだ

496:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:59 H7cs8hMp0.net
>>491
>年金母子手帳
母と子どっちの個人番号カードに、どれだけの種類・範囲を載せるかだな。
子側としては、予防接種を受けた履歴は将来も確認できるようにしておいて欲しい。

497:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:27 D200VgDC0.net
キャッシュレス決済やマイナンバーカード普及ゴリ押しうざい

498:名無しさん@1周年
19/11/16 23:44:48 N69nL9FB0.net
>>475
クレジットカードに電子マネーついてるやつならいけるけどなぁ。

499:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:14.08 H7cs8hMp0.net
>>494
>マイナンバーて将来、銀行口座と紐付けにして、
任意だが、もう始まっている。
金融機関にある預金原簿や貯金原簿には、紐付けした日も記録されるのだろうか・・・・・・。

500:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:48.32 4sUVXSzg0.net
>>494
将来じゃなくてもう実施されてるぞ
今年義務化になるはずだったのが延長されたけどな

501:名無しさん@1周年
19/11/16 23:46:56.86 mlcJGKDJ0.net
クレジットカードで買い物してももらえるのか

502:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:10.24 H7cs8hMp0.net
>>500
>将来じゃなくてもう実施されてるぞ
そうだが、
>今年義務化になるはずだったのが延長されたけどな
それは証券口座。

503:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:14.13 JYtKFlBA0.net
>>477
保険証がわりになるからな

504:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:14.60 mGvLOvv+0.net
しゃあない
マイナカ作るか

505:名無しさん@1周年
19/11/16 23:48:24.17 4sUVXSzg0.net
>>475
キャッシュレス決済は物理カードでも出来るので端末は関係ない

506:名無しさん@1周年
19/11/16 23:49:46 +yZ1KSBN0.net
構想が全部実現したら便利なのはわかるけど現状中途半端でいまいち使えないマイナンバー

507:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:38 X8seb5nq0.net
マイナンバーで年末調整や確定申告出来ないのか?
不便過ぎる。
野党は桜より、こういう所を指摘する方が支持率得られそうなのにやらないよな

508:名無しさん@1周年
19/11/16 23:52:51.93 sjnoGzIe0.net
>>442
JRが偉大というか
都会なら誰もが使う環境と改札の存在のおかげで勝手に普及しただけ

509:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:05.40 A8L6M4IG0.net
またオレオレ詐欺に燃料を投下してやがる

510:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:54.44 932QSK0R0.net
現金決済は最強の賢者だよ。

511:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:57.78 H7cs8hMp0.net
>>506
例えば、「個人番号カードを作って銀行口座と紐付けすれば、少額マル優枠もれなく進呈!」なら、昭和62年まであった制度を知っている層を釣れそうな気がするが。

512:名無しさん@1周年
19/11/16 23:56:26 shkhAXE50.net
どうせ個人情報を漏洩するのがおちだから馬鹿なまねは止めとけよ

513:名無しさん@1周年
19/11/16 23:58:15 KDzQwEWD0.net
つーかキャッシュレス還元とかこれとかやらないと景気悪くなるってもう消費税やめろよ

514:名無しさん@1周年
19/11/16 23:59:03.71 VLhfT6kl0.net
手遅れになる前に減税しろ

515:名無しさん@1周年
19/11/17 00:00:47 N4jFJnNV0.net
オリンピックとか増税とか以前にそもそも昨年から落ち込み続けているわけだが

516:名無しさん@1周年
19/11/17 00:00:50 UxvZnaK10.net
>>508
それを踏まえても、全国サイバネコード一覧表は欲しいぞ。

517:名無しさん@1周年
19/11/17 00:02:41.80 UxvZnaK10.net
>>510
現金決済に上限を設けて、法規制までしたイタリア最強?

518:名無しさん@1周年
19/11/17 00:05:06 rhNb6Wr00.net
めんどくさいから楽天ポイント25000Pを20000円で買えるようにしてくれ

519:名無しさん@1周年
19/11/17 00:06:32.95 8dFwUyTF0.net
日本円にしか対応してないんでしょ?
仮想通貨が世界のドルを駆逐するようなことが起きたらどうなるの?

520:名無しさん@1周年
19/11/17 00:06:46.39 UxvZnaK10.net
>>518
期間限定ポイントになる悪寒

521:名無しさん@1周年
19/11/17 00:07:14.03 2+/0cuMz0.net
マイナンバーて全然活用されてないよな。年金には使われてるのかな?よくわからん。保管しとかなきゃいけないものが一つ増えただけみたいな

522:名無しさん@1周年
19/11/17 00:08:15.18 uCCxpWdp0.net
どんなシステムを構築するんだろう?
5000円配るのにかかる費用が1万円くらいなんだろうなw

523:名無しさん@1周年
19/11/17 00:10:14.26 MaZbuh5+0.net
景気悪いんなら、普通に金撒けよ
役人ってのは、どうせやるならあれもこれもマイカまで
二兎を追うから上手く行かないんだよ
民間の真似事したって勝てるワケが無い

524:名無しさん@1周年
19/11/17 00:10:24.34 j3np5pcr0.net
>>522
1万円で国民に5000ポイント配れるとかめっちゃコスパええやん

525:名無しさん@1周年
19/11/17 00:10:56.54 Pr7TJM6o0.net
・・・・
サーバーの負荷チェックですか?ww

526:名無しさん@1周年
19/11/17 00:10:59.07 sU67QVTj0.net
>>502
証券口座はとっくに義務化されてる
延期されたのは銀行口座

527:名無しさん@1周年
19/11/17 00:11:42 gqKoFPlT0.net
5000円あげるからマイナンバーカード作ってというクソ政策w
そんなんじゃなくてカードの利便性あげろよ
ほんとアホ

528:名無しさん@1周年
19/11/17 00:13:58.16 b4D8ulih0.net
ただし期間限定

529:名無しさん@1周年
19/11/17 00:13:59.59 xqzco6IH0.net
マイナンバーで繋いで欲しいのは役所関係の
手続きだけでいいと思う
ポイントなんちゃらはいらんわ

530:名無しさん@1周年
19/11/17 00:14:38.42 7Ws9R0S10.net
紐つけだ

531:名無しさん@1周年
19/11/17 00:14:51.37 UxvZnaK10.net
>>513
税源浸食と利益移転(BEPS)に係る我が国の対応に関する考察(Ⅰ)
URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

532:名無しさん@1周年
19/11/17 00:15:31.89 UxvZnaK10.net
>>513[追記]
税源浸食と利益移転(BEPS)に係る我が国の対応に関する考察(Ⅱ)
URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

533:名無しさん@1周年
19/11/17 00:16:53 Sqnst59z0.net
詐欺ウヨ自民はとっとと全員に900万円を還付しろ!

534:名無しさん@1周年
19/11/17 00:17:25 eITw3htE0.net
NHK放送スクランブル化の方がよっぽど経済効果ありますよ~


NHKを~~~ぶっ壊~~~~~す!!!

535:名無しさん@1周年
19/11/17 00:17:27 fNenLhao0.net
時限でも100万ポイントなら検討する価値はまだある。
というかそれくらいじゃないとマイナンバーカードの普及自体にも消費刺激策にもならんだろ。
最大5千円とかアホかw

536:名無しさん@1周年
19/11/17 00:17:35.07 ts7e+BzR0.net
何ポイントだよ

537:名無しさん@1周年
19/11/17 00:18:22 uCCxpWdp0.net
キャシュレス決済でも西瓜とかは対象外になります
チャージしたポイントをそのまま使わずに現金で返金できちゃうからねwww

538:名無しさん@1周年
19/11/17 00:18:26 gqKoFPlT0.net
野党はこういうのに噛み付けばいいのに
桜を見る会とかやってるからいつまでも支持を得られない

539:名無しさん@1周年
19/11/17 00:19:04 F1+w0WZm0.net
URLリンク(the-liberty.com)
自民党の経済成長戦略本部(本部長・岸田文雄政調会長)がこのほど、政府が推進するマイナンバーカードを活用した
ポイント還元制度のポイント付与率を25%にするよう、政府に要請したことが明らかになりました。

この制度を利用するには、マイナンバーカードを取得して、IDを設定する必要があります。
そのIDを希望するICカードやQR決済コードに紐づけ、チャージや買い物をすると、
ポイントが付与されて、次の買い物に使えるようになります。


URLリンク(www.nikkei.com)
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は12日、マイナンバーカードの内蔵ICチップに搭載した
公的個人認証サービス(JPKI)の電子証明書の更新を再び停止したと明らかにした。
前日に復旧したと公表したものの、一部の市町村からシステムが不安定だと報告があったためという。

540:名無しさん@1周年
19/11/17 00:19:25 UxvZnaK10.net
>>513[追記]
>もう消費税やめろよ
電子書籍なんて、消費税自体が非課税だぞ。
(例)
売主:海外の法人
買主:私
決済:ルクセンブルク大公国で円建て

541:名無しさん@1周年
19/11/17 00:19:27 Gyva8v8K0.net
見えてる地雷
5千円で個人情報垂れ流し

542:名無しさん@1周年
19/11/17 00:20:31 gbPqMkio0.net
クレカなのか?

543:名無しさん@1周年
19/11/17 00:20:45 UxvZnaK10.net
>>526
・・・・・・調べ直してきます。

544:名無しさん@1周年
19/11/17 00:23:00.80 EH62m/yf0.net
マイナンバー管理をいい加減な業者に委託して
240万件流出させたりしてるじゃん
もうやめたら?

545:名無しさん@1周年
19/11/17 00:23:40.08 uCCxpWdp0.net
お前らいいこと教えてやる
年会費無料のクレジットカード作るだけで5000~2万ポイントくらいもらえる

546:名無しさん@1周年
19/11/17 00:24:28.15 gqKoFPlT0.net
証券会社は義務化された
延長されたのは猶予期間だな
未提出で取引停止されるのはまだまだ先だから余裕w

547:名無しさん@1周年
19/11/17 00:24:54.03 +Oj0IpzW0.net
まさに、マイナンバー流出しまくりじゃんか。
マイナンバーカードコンビニで見せるのか?
居酒屋で見せるのか?

548:名無しさん@1周年
19/11/17 00:25:42.63 UxvZnaK10.net
>>539
>電子証明書の更新を再び停止したと明らかにした。
それも復旧済み。
マイナンバーカードの電子証明書の更新手続を全ての自治体で再開しました
URLリンク(www.j-lis.go.jp)
URLリンク(www.j-lis.go.jp)

549:名無しさん@1周年
19/11/17 00:26:19.26 +Oj0IpzW0.net
クレジット関係の業者との癒着そのもの。

550:名無しさん@1周年
19/11/17 00:27:57.00 uCCxpWdp0.net
なんでマイナンバーカードが普及しないか
それは使わないからだ
現金ばらまいてカードだけ普及させても使わないんだから意味がないw
証券会社の口座作るものマイナンバー申請用紙でできたわw
カードなんか不要で番号さえあればいいらしいw

551:名無しさん@1周年
19/11/17 00:30:08 UxvZnaK10.net
寝る~ノシ

>>526
>>546
今日中には調べ直します。

552:名無しさん@1周年
19/11/17 00:34:23.30 TnCnd2ZA0.net
最近、顔写真入りのカードじゃ無いと、免許証と2段階認証が増えてきて、面倒なんだよな

553:名無しさん@1周年
19/11/17 00:38:13.00 Pr7TJM6o0.net
つうかさ、もう全て統一してしまえよ
免許証、保険証、パスポート、マイナンバー
住民票、印鑑証明、住基ネットはいらん。

554:名無しさん@1周年
19/11/17 00:39:40.56 SWQeTuvK0.net
>>547
すこしは理解しなよ

555:名無しさん@1周年
19/11/17 00:43:47 BwFaS19+0.net
プライバシー個人情報と引き換えにか?

わずかなポイントのために失うモノの方が大きい

556:名無しさん@1周年
19/11/17 00:44:45 I5ioOSG/0.net
消費税ポイント還元で調子に乗った経産省のごり押し

557:名無しさん@1周年
19/11/17 00:46:13.08 I5ioOSG/0.net
オリンピックロゴパクリで有名になった佐野兄

558:名無しさん@1周年
19/11/17 00:46:41.96 BwFaS19+0.net
>>547
>>547
マイナンバー
って他人に教えちゃいけない
はずだね?
なのに買い物に使えるようにするとか
矛盾しているね
それと他人に教えちゃいけない
それなら
就職する際に
マイナンバー提出させるのも
矛盾しているね

559:名無しさん@1周年
19/11/17 00:48:10.69 +cffN3K80.net
初回25%還元 制限金額なしなら考えるわ

560:名無しさん@1周年
19/11/17 00:48:11.36 YRukbjGd0.net
>>1
当初の導入目的から大きく逸脱してしまったな

561:名無しさん@1周年
19/11/17 00:48:31.77 I5ioOSG/0.net
南朝鮮の真似は嫌だか、社会保障番号と個人IDの2つ用意しないと恐くて普及しない

562:名無しさん@1周年
19/11/17 00:52:25.48 QMubo6ag0.net
各種証明の交付機まで無くして窓口受付駄々ゴミにさせて
ほんとこれだけでもまともな市民なら政権変えたくなるレベル
いい加減にしろ

563:名無しさん@1周年
19/11/17 00:53:36.29 YRukbjGd0.net
>>59
ポイントの有効期限を過ぎるとぼっしゅーとくん

564:名無しさん@1周年
19/11/17 00:57:30.55 qiprhCgj0.net
マイナンバーカードがクレジットカード代わりに使えるようになるという事ではないんだよな
「マイナンバーカードを使ってIDを取得」というのがどういう作業か分からんが

565:名無しさん@1周年
19/11/17 00:59:25.19 5+G8Oj0s0.net
どうでもいいけど「マイナンバー」という頭の悪そうな和製英語は誰が考えたんだ?
日本人は英語が苦手ですと言ってるようなもんじゃないか、恥ずかしいったらありゃしない

566:名無しさん@1周年
19/11/17 01:00:03.38 vPEXCLPx0.net
マイナンバーカードポイント会に一度入会すると死ぬまで退会は出来ません、買ったあらゆる品物のデータを役人に管理閲覧されます死ぬまで、一度入ったら足抜け不可能なポイント会です、マイナンバーカード財団天下り予算拡大理事爆増ウハウハ給料天下り官僚

567:名無しさん@1周年
19/11/17 01:05:52.51 YKcEP4EN0.net
糞が! ポイントなんていらねーんだよ
エコポイントと同じだろ!? バーカ

568:名無しさん@1周年
19/11/17 01:10:12 PMMHtZOe0.net
これリンクできるなら生ポもナマポイント付与にしろ

569:名無しさん@1周年
19/11/17 01:13:12.15 a/WKBPQW0.net
>>29
五輪前だからというより増税後だから?

570:名無しさん@1周年
19/11/17 01:13:57.86 sMY6UJ4D0.net
なんで税金搾取機に協力しなきゃいけないんだ?
ただでさえ消費税上がってるのに。

571:名無しさん@1周年
19/11/17 01:14:18.00 a/WKBPQW0.net
>>568
賛成
パチンコなどギャンブルには使えない対策済みに

572:名無しさん@1周年
19/11/17 01:14:49.07 /Uovcb1q0.net
未だに持ってないわ

573:名無しさん@1周年
19/11/17 01:16:35.19 S4AxwQNf0.net
日経お得意のデマ記事か。
日経は経済記事のデマ率が高すぎる。

574:名無しさん@1周年
19/11/17 01:20:55 qD1VvlNx0.net
5000円ねえ、小学校低学年なら大金か?

575:名無しさん@1周年
19/11/17 01:25:36.11 hgm3RUzH0.net
>>193
わろたwww

576:名無しさん@1周年
19/11/17 01:26:20.36 UCNz7gg90.net
なぜ国民が競ってでもマイナンバーカードを作らないのかの根本的な問題を分かってないのだろうなWW

577:名無しさん@1周年
19/11/17 01:26:42.57 HBO15XOt0.net
2万円を払えば2万5千円分のポイントを受け取れる
還付金詐欺?

578:名無しさん@1周年
19/11/17 01:26:55.23 8jqAcYlm0.net
5万円なら考えるが
5千円なら面倒なので結構です

579:名無しさん@1周年
19/11/17 01:27:24.56 hgm3RUzH0.net
>>215
これな
うん小杉だよマジで

580:名無しさん@1周年
19/11/17 01:27:29.78 2oTq54B+0.net
死んでもマイナンバーカードは使う気は有りません!

581:名無しさん@1周年
19/11/17 01:27:39.68 wclDQUX20.net
安倍と詐欺師の関係は?

582:名無しさん@1周年
19/11/17 01:28:25 Pr7TJM6o0.net
これって年齢制限ないの?

ガキが10人いたら、5万円?

583:名無しさん@1周年
19/11/17 01:29:00.25 GT0/EHXK0.net
マイナンバー保管用の金庫が売られているほどなのに、
どーして日々の買い物にマイナンバーが顔を出すんだ?

584:名無しさん@1周年
19/11/17 01:30:57.41 gqKoFPlT0.net
他人に見せて良いのか悪いのか
はっきりしないよな
ほんと無能だわ公務員

585:名無しさん@1周年
19/11/17 01:33:09.41 LA+5h06Y0.net
2019年度の上半期の消費低迷率も倒産数も過去最高 WWWW
過去に最悪期だったと言われている'11度の数字をたった半年で越えてしまってるんだけど どうすんのこれWWWW
安倍晋三って本当にバカなの?WWWWWW

586:名無しさん@1周年
19/11/17 01:33:25.47 Pr7TJM6o0.net
要するに、マイナンバーとキャッシュレス業者を紐付けし、
Paypayか、Dポイントか、楽天ポイントか、何かに
5000円分相当を付けるってことだろ。
アホな政策やな

587:名無しさん@1周年
19/11/17 01:36:22.04 i0/x/4UC0.net
>>193
秀逸w

588:名無しさん@1周年
19/11/17 01:36:29.44 uU46AE+P0.net
5000円で民間キャッシュレス業者にマイナンバーを売るってことか

589:名無しさん@1周年
19/11/17 01:36:35.32 R+T52meG0.net
年金収入しかないワイは別に困らんから使うで

590:名無しさん@1周年
19/11/17 01:40:22.86 eJ1u+/9m0.net
住基カードは500円払って作ったが一度も使わないままゴミになったわ

591:名無しさん@1周年
19/11/17 01:41:35.57 amCeFzkU0.net
まあ俺は疚しいことないのでマイナンバーカード作りましたけどね
っていうか職場に作れと国からお達しが来たよね

592:名無しさん@1周年
19/11/17 01:42:44.57 OC27iTE20.net
>>6
米帝に年金、郵貯を差し出したんだから、おかわり来るの当たり前だろ

593:名無しさん@1周年
19/11/17 01:44:51.99 FyKBGmHE0.net
いい加減にしろ下痢

594:名無しさん@1周年
19/11/17 01:45:29.87 el1ZOR350.net
>>29
そうなのか?
ボーナスたくさん出そうって期待してるんだが

595:名無しさん@1周年
19/11/17 01:47:01 pI4aJEzG0.net
マジで馬鹿しかいないのがトンキン

596:名無しさん@1周年
19/11/17 01:52:21 s/wcV4Pu0.net
個人情報のことを考えたらすげーやだけど
外国人の保険証不正利用は目に余るからな
ゆくゆくは保険証がわりになるんでしょ

597:名無しさん@1周年
19/11/17 01:52:58.57 /QqSXJzZ0.net
プレミアム付やマイナンバー還元とか
しょうもない擬似餌政策やめれ

598:名無しさん@1周年
19/11/17 01:54:05.16 AIfCTMW50.net
5000円の拘り
これで失敗してるのに懲りないね
◆2019年版プレミアム商品券
例えば、地方自治体が25,000円の額面のプレミアム付商品券を発行し、
住民は20,000円で購入します。最大5,000円のプレミアム(お得)が付くので
購入者は購買意欲が高まります。
・条件
住民税非課税世帯(年収約260万円未満)
0~3歳半の子供がいる世帯(※)

【結果】プレミアム商品券、購入申請3割のみ 最大2万円 出費が負担
2019年10月28日
申請率が低い理由として「所得が低い人にとって購入費の工面が難しい」や
「手続きの面倒くささを嫌がっている」などの声が多かった。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

599:名無しさん@1周年
19/11/17 01:58:13.51 iLM9J2cT0.net
普及率がある一定までいくまでは二段三段と来そうだけど、
個人情報登録してない電子マネーと連携出来るかが問題だなぁ
またマイナンバーカード発行した後の再発行関連が糞なのをどうにかしてほしい

600:名無しさん@1周年
19/11/17 01:58:58 FyKBGmHE0.net
低所得者には一律10万円渡せばいいだけ

601:名無しさん@1周年
19/11/17 01:59:17 /bU0zBK60.net
>>598
それはどこでも使えるわけじゃないからなあ
キャッシュレスのポイントならまあ使いやすさは悪くないけど

マイナンバーそのものを渡すのではなく紐付けの
ための認証だけならいいんだけどねえ。

602:名無しさん@1周年
19/11/17 02:01:38.46 QLlyjXUk0.net
主語があいまいだわな。まあ自治体ポイントか、マイナンバーポイントを利用者が購入という形なんだろうが。
20000円分の行政発行ののポイントを買うと5000円おまけ。
これを行政が提携するQRコード決済に移行して使う。マイナンバーペイを誕生させるまでのつなぎだろう。
数年後健康保険がマイナンバーカードに吸収されることで 
「マイナンバーカード実質義務化しますが、5000円で勘弁してください、5000円くれてやるからとっとと保有すれや」という話だろう。
全員がこの制度を利用するわけでもないが
1億人x25000円 =2兆5000億円の電子マネーが誕生することになる。ここだと決済手数料もとれるだろう。
1,2パーセントの手数料をとれたら500億円これを山分けされる。不毛なシュア争いを繰り広げるわけだ。

603:名無しさん@1周年
19/11/17 02:02:14 wl74LNcN0.net
>>598
そーいや無職の俺にもそんな案内が来てたな
住所のあるところに住んでないので使えねー

604:名無しさん@1周年
19/11/17 02:03:01.43 vqc7ZaO+0.net
俺の場合
購入履歴
1/1 メビウス3ミリ 490円
1/2 メビウス3ミリ 490円
以下51回繰り返し
残高10円
使用終了
購入履歴でヤニカスとバレるだけだな
こんな情報ならいくらでもくれてやるわ

605:名無しさん@1周年
19/11/17 02:05:36 jbVx6mFz0.net
どうでもいいからはよキャッシュレス5%還元店舗の認可降ろせよ。
8月上旬には申請出してんだよ。

606:名無しさん@1周年
19/11/17 02:06:11.61 r6x+FRv30.net
所得税でポイント還元させろよ

607:名無しさん@1周年
19/11/17 02:13:40.24 CgzSmJCp0.net
最大5000円って一回辺り?一ヶ月辺り?一年辺り?まさか一生に一回じゃないよね??
それだったらマイナンバー受けとるときに5000円くれた方が良いよな?
もう作ってる人には引換券配れ
その方が無駄な税金使わないぞ
マジで

608:名無しさん@1周年
19/11/17 02:25:13.74 X1NFV4gn0.net
>>604
そのうち、国民健康保険料を値上げされそう
「タバコを吸っているので」とかいう理由で

609:名無しさん@1周年
19/11/17 02:26:05 X1NFV4gn0.net
正直、5000円程度で顔認証されるとか嫌なんだけど?
政府に生体情報とか個人情報を渡したくないわ

610:名無しさん@1周年
19/11/17 02:27:18 QLlyjXUk0.net
 いままでのバラマキとは違う。
日本政府は準通貨の電子マネーをつくろうとしている。
現状、電子マネーを発行するには半額のお金を供託する必要がある。
その企業がつぶれたら保有者は電子マネー半減、資産とよべるものにはならない。発行主も預け入れが負担になる。。
 政府が保有する資産でマイナンバーポイント発行、これをベースにして貸し出せば
利子や手数料収入が期待できるという計画だろう。まあ最終的には末端利用者から集められるわけだが。
 減税措置、優遇措置をつかわれると、払わなくてすむ決済に手数料を支払うはめになる。
マイナンバーカード義務付け、QRコード決済推進、マイナンバーポイントの大量発行。
 これははじまりにすぎない。手数料やシステムのコスト、実質増税と気づいたときにはもうおそい。

611:名無しさん@1周年
19/11/17 02:29:14.47 j3np5pcr0.net
>>562
マイナンバーカードあったらコンビニで証明書発行できるでしょ

612:名無しさん@1周年
19/11/17 02:30:28.42 CaC3fcsk0.net
個人情報売るには安過ぎじゃね?
セキュリティの担保にもならんわ。

613:名無しさん@1周年
19/11/17 02:34:37 1y9l+BwX0.net
自治体ポ…

614:名無しさん@1周年
19/11/17 02:35:11 Zqx5JwiL0.net
軽減税率といい商品券といいクソダサい政策

615:名無しさん@1周年
19/11/17 02:35:57.49 iLM9J2cT0.net
>>611
大半の人は発行する機会が少なくて
マイナンバーカード発行&再発行の手間>役所での証明書発行の手間なんだよなぁ
確定申告とかする人はそれだけでメリットが多いにありそうだけど

616:名無しさん@1周年
19/11/17 02:36:09.90 gqKoFPlT0.net
>>607
今後増税で税還付が行われることがあれば
また利用されるかもしれんがこの5000円に関しては一生に一回きり

617:名無しさん@1周年
19/11/17 02:36:21.37 fkGPh42l0.net
プレミアム商品券と同額ってところがw

618:名無しさん@1周年
19/11/17 02:37:17.35 qiprhCgj0.net
>>598
25,000円分の商品券が貰えるのかと思ったら
読んで内容の糞さにハァ?っつって捨てたなw

619:名無しさん@1周年
19/11/17 02:43:57.49 QFnlLhcB0.net
ここナマポ無職多そうだから知らんかもだけど
今どこの職場でもマイナンバー提出義務だし
出さないと給料もらえない
個人情報ガーとかもう今さら

620:名無しさん@1周年
19/11/17 02:45:49.31 a+Oc4HUz0.net
現金厨にどんどん課税しろ。
あと有人対応厨

621:名無しさん@1周年
19/11/17 02:47:26.36 AJPMR7pB0.net
5000円ってホテルニューオータニの安倍さんポッキリコースと同額か

622:名無しさん@1周年
19/11/17 02:47:58.01 iLM9J2cT0.net
>>619
マイナンバー単体なら対して問題ないけど
電子マネーやら銀行やら保険証で病歴とか紐付いてからが色々やばいだろ
中小企業とかがマイナンバー管理しきれてるとは到底思えないし
マイナポータル&LINE連携とかも不安しかない

623:名無しさん@1周年
19/11/17 02:49:40.20 YEvJ9aTf0.net
早く廃止にならないかな

624:名無しさん@1周年
19/11/17 02:50:35.87 AmOgCxMo0.net
マイナンバーカードは運転免許証と統合すれば普及率は上がるよ

625:名無しさん@1周年
19/11/17 02:50:43.53 9TDcBRA+0.net
こんな滅茶苦茶なされる前に安部排除しろ

626:名無しさん@1周年
19/11/17 02:50:46.36 sD8+3Z+80.net
簡単にキャッシュレス機能つけるって言うけどさ
どこの会社使うの
まさかアリババとかじゃないだろうな
十種類くらい用意して選択制にしないと使えない人大勢出てくるよ

627:名無しさん@1周年
19/11/17 02:53:10.60 E+EEL0kI0.net
全体に配るものでカード対応できないorしたくない人間にとっては
これって「事実上の罰金」なんだよね。

628:名無しさん@1周年
19/11/17 02:58:18 yrtbwj2cO.net
そうなんだよなぁ
安倍のやることは閉塞感が強すぎて息苦しいわ

ぜんぜんワクワクしない

629:名無しさん@1周年
19/11/17 03:03:04.30 sD8+3Z+80.net
マイナンバーカード身分照明用、写真付き1000円
マイナンバーカード保険証、写真付き1000円
マイナンバーカードVISA、写真付き1000円
マイナンバーカードSuica、写真なし500円
こんな風になるんじゃないかと思うんですが心配しすぎ?

630:名無しさん@1周年
19/11/17 03:09:19.24 QLlyjXUk0.net
健康保険証がマイナンバーカードに実質吸収されることがまだあまり知られていないんだな。
お金ある人間はマイナンバーカードの電子マネーの部分を使わないという選択もとれるだろうが。
今のキャッシュレス決済優遇のように、貧乏人は電子マネーを使わないと損な状態が発生するようになる。
数年後にはマイナンバーカードを全員が保有することが決まっている。
マイナンバーカードいらね、サイトに登録なんてしたくね、という話ではない。強制なのだ。
SUICA的なやりかたが合理的かつ安価でムリのない形なのに。税金投入もない。手数料も企業もちだ。
Suicaとマイナンバーカードは方針や思想がまぎゃく。 
マイナンバーポイントとQRコード決済のタッグによって、小額決済でもジワジワ手数料とられるはめになる。
こういうことやるから行政の信用がおちる一方なのだ。

631:名無しさん@1周年
19/11/17 03:10:52 gqKoFPlT0.net
>>598
否定的な奴多いなw
俺はフル活用してるわ
一括2万で買った

現金と同じ扱いだからいつも使ってる店でそのまま使えて
25%のプレミアムがつくのは普通に嬉しいよ
面倒なのは釣りが出ないからきっちり計算しないとダメなところだな

632:名無しさん@1周年
19/11/17 03:16:41.33 3+hUGAKa0.net
なんで絶対秘匿のマイナンバーを使ってクレカのように買い物させんだよ
絶対あっさり番号漏れて個人情報が全部紐付けされてネットに大開陳されるだろうが!

633:名無しさん@1周年
19/11/17 03:41:26.00 kv2pv+f00.net
だーかーらー
プレミアム商品券で失敗(購入率4割)してんのになぜこう言う条件なんだよ。
2万円も払えないってーの。
5000円現ナマでやれよ。

634:名無しさん@1周年
19/11/17 03:41:58.37 ote4EUr80.net
時価5000円で奴隷契約するやつwww

635:名無しさん@1周年
19/11/17 03:44:39.31 j3np5pcr0.net
>>633
今度は低所得者限定じゃないから2万くらいすぐ出せるよ

636:名無しさん@1周年
19/11/17 03:45:05.71 vlS6xaIc0.net
銀行がマイナンバーを聞いてきて怖い

637:名無しさん@1周年
19/11/17 03:46:44.76 ZA5OiZDF0.net
少ない。
50万円なら考える。

638:名無しさん@1周年
19/11/17 03:49:23.34 YARpMkll0.net
銀行、証券会社だけじゃなく
なんとかペイにまでマイナンバー大公開するのかw
ペイペイならアリババ中国、ラインペイなら韓国行きだな

639:名無しさん@1周年
19/11/17 03:50:10 NydSByNB0.net
>>1
マイナンバーは他人に知られないよう厳重に保管しろと言って始めたのに
今度はそこらのバイトが触れるような使い方を推奨するのかよ マジでイミフ

640:名無しさん@1周年
19/11/17 03:50:55.96 gqKoFPlT0.net
まあプレミアム商品券は子育て世代も対象だから
買ってるのはそういう連中か
所得はそれなりにあるのに対象になるちょっと特殊な職業の連中だろう
普通の低所得の人々はなかなか買えないと思う
先払いだからある程度余裕がないとね

641:名無しさん@1周年
19/11/17 03:59:10.41 iKy0DJyi0.net
毎日5千円でもいらねー

642:名無しさん@1周年
19/11/17 04:05:42 fkGPh42l0.net
>>631
>25%のプレミアム
25000円(額面)×0.8=20000円(実費)
2割引じゃね?

643:名無しさん@1周年
19/11/17 04:14:35.72 gqKoFPlT0.net
>>642
ちがう、そうじゃない
2.5万円分を2万で買える(2.5*0.8)んじゃなくて
2万円で2.5万円分買える(2*1.25)んだ
政府の説明でもそうなってる
ややこしいけどなw

644:名無しさん@1周年
19/11/17 04:20:41.21 gqKoFPlT0.net
ちなみにこのマイナンバーの還元でも25%(5000円)ってなってるけど
要するにプレミアム付き商品券と同じ考え方ってこと

645:名無しさん@1周年
19/11/17 04:35:53.00 /x09FK5/0.net
中間の手間にばかり金が掛かりまして‥
P付商品券出すのもマイナンバーのおまけも、どんな方法でやっても御役所仕事で
貰う方も面倒なだけで、結局は無駄のぶん誰かが儲かるだけなのよね。
P付商品券、婆のぶん手続したら引換券くるまで1か月半掛かり、後3か月半しか使えない上に
田舎じゃ使いたい様な店が無い。
せめて全国共通にせいよ。

646:名無しさん@1周年
19/11/17 04:48:06.75 fkGPh42l0.net
>>643
買えるといっても、goldと違って券自体に価値はないんだから、
つまり使わなければただの紙切れだから、25%の数字は大きく見せたいだけだね
2割引だ

647:名無しさん@1周年
19/11/17 04:51:18 tPEmos5C0.net
ま、文句言ってるやつでも
結局は5000円相当が欲しくてあわてて作るんですけどねw

648:名無しさん@1周年
19/11/17 04:52:38.87 gqKoFPlT0.net
paypayなんかの「20%還元」はこの政府の25%理論と結果はイコールなんだよな
だからよけいにややこしくなってる

649:名無しさん@1周年
19/11/17 04:53:25 FfqF8vgx0.net
公務員には取得を強制させ、下級国民には
ここまで大盤振る舞いしてまで作らせようとする
マイナンバーカード、どんだけ胡散臭いんだよ

650:名無しさん@1周年
19/11/17 04:55:27.40 fkGPh42l0.net
政府って、庶民がバカだと思ってるのが透けて見えて、
「いや、あんたたちそんなに頭良くないじゃない」と言いたい

651:名無しさん@1周年
19/11/17 05:01:40 yEwu/Tbw0.net
今まで作ってない人が5000円で心動くと思えないよね
てか通知カードもしまい失くしたくさい

652:名無しさん@1周年
19/11/17 05:16:53 DwB3jM/q0.net
25000円分のポイントって何ポイントだよ

653:名無しさん@1周年
19/11/17 05:17:32.72 xS02cCfi0.net
僕は楽天派ですので

654:名無しさん@1周年
19/11/17 05:17:40.04 9GQniU4M0.net
マイナンバーカード普及より口座と紐づけさせないと意味ないだろ。

655:名無しさん@1周年
19/11/17 05:26:14.69 JIyRo+Kp0.net
通知カードとナンバーが別物だと思ってる層が多いようだな。。。

656:名無しさん@1周年
19/11/17 05:34:36 crWoDwB00.net
こういうのを待ってたわ。

657:名無しさん@1周年
19/11/17 05:35:55 de6Q2Dyc0.net
コレは明らかな差別だろ
ETCといい、本来公平に分配されるべき税金が
偏った人たちだけに恩恵を与えている

658:名無しさん@1周年
19/11/17 05:43:00 gR/KUyLI0.net
ごwせwんwえwんwwwww

659:名無しさん@1周年
19/11/17 05:43:59.71 ote4EUr80.net
>>657
図書館あたりと比較するとそうでもないんじゃね?
あくまでも既存価値観との比較だがな
俺は図書館も今の形は無駄だと思ってるけど
デジタル化してその周辺に税金つかうべきやね

660:名無しさん@1周年
19/11/17 05:55:14 xO5BgJYk0.net
クレジットカードでもポイント還元されるのかね
~payはイマイチ信用できないから未だにカードしか使ってない

661:名無しさん@1周年
19/11/17 05:59:12.36 humEyAqaO.net
>>1
記載番号を見せるなって言う割りに、日常使いしろって矛盾してないか?

662:名無しさん@1周年
19/11/17 06:00:46.19 Tl5AefPD0.net
>>651
俺の心は動いたよ

663:名無しさん@1周年
19/11/17 06:02:31 Tl5AefPD0.net
>>661
マイナンバーカードのケースはナンバー部分がマスクされている

664:名無しさん@1周年
19/11/17 06:03:12 vnMGnlW20.net
>1
個人情報を政府に監視を認めることでポイントwww
これは貧乏に無敵だなw

665:名無しさん@1周年
19/11/17 06:09:47 tPEmos5C0.net
>>651
>通知カードもしまい失くしたくさい
ハハハ
あんたはそれだけだらしない人間だってことだな
恥ずかしい

666:名無しさん@1周年
19/11/17 06:12:45.11 6Mg9s+KC0.net
キャッシュレス決済もなんだかんだと言って
随分普及したみたいだし、
こういうので普及させるって言うのは今後も流行りそう。
特にお年寄りとかカード発行率一気に上がるわ。

667:名無しさん@1周年
19/11/17 06:15:47.66 i8s38ywZ0.net
>>6
株やビットコ成金を炙り出したいからね

668:名無しさん@1周年
19/11/17 06:37:16.01 jqTKF6gw0.net
意味ないなバカなのか

669:名無しさん@1周年
19/11/17 06:42:27 B6e1ngJa0.net
子供の身分証明書ってパスポートくらいしか無かったから、証券口座だなんだにはあると便利。保険証機能などつくと尚のこと。
一番要らんのは独身リーマンか、

670:名無しさん@1周年
19/11/17 06:55:17 aQhioxPk0.net
>>314
両替するだけ。

671:名無しさん@1周年
19/11/17 06:55:20 6Mg9s+KC0.net
マイナンバー自体は、
カードを作るか作らないかに関わらず、
税務当局では管理されてるんだから、
作って恩恵に預かったほうが身のためだぞ。

672:名無しさん@1周年
19/11/17 06:57:57.67 sAynGFwW0.net
と言う事は、
PayPayもLINE Payも来年6月までで
9月からはマイナンバーカードを使うってことだな
ソフトバンクが終わるな

673:名無しさん@1周年
19/11/17 07:01:14.10 sAynGFwW0.net
>>671
マイナンバー自体を税務署が管理してるわけねーだろ
税務署は財務省
マイナンバーを管理しているのは総務省
高市早苗が総務大臣就任時の会見で喋っていただろうが
意図して捏造をバラまくお前は日本人じゃ無いだろ

674:名無しさん@1周年
19/11/17 07:03:36 7BTSYytZ0.net
>>1
無駄使いヤメテまじで

675:名無しさん@1周年
19/11/17 07:04:23.14 6Mg9s+KC0.net
>>673
確定申告や年末調整のときに、
マイナンバー書くやろ?
全ての情報きちんと管理するのがお役所の仕事や。
元締めが総務省というだけで。

676:名無しさん@1周年
19/11/17 07:04:34.65 1S/vwhGg0.net
>>1
定額給付金ばら撒いた方がマシ

677:名無しさん@1周年
19/11/17 07:11:30 FV3EuF/b0.net
マイナンバーにどんどん紐づけしてるね

何買ったかまで把握されるんだな

でもマイナンバー自体はLINEと提携したから、現在、住所氏名生年月日は韓国に握られてるよね?
そしてLINEで集めてるアドレス帳から氏名と電話番号が韓国に握られていると

そこにクレジットカード番号が入るとかw

678:名無しさん@1周年
19/11/17 07:48:38 FFHvn0fB0.net
即日発行あんどクラウド化


もうこれ必須ですや

679:名無しさん@1周年
19/11/17 07:51:48.68 rm39eSZn0.net
銭ゲバに利用されないようにね・・・
ハゲ「一枚噛めるかも」
クレカ会社「何もしなくても儲かるwww」

680:名無しさん@1周年
19/11/17 07:52:30.74 ep5KgRDV0.net
通知カードもどこやったか忘れたな

681:名無しさん@1周年
19/11/17 07:53:32.52 XTWU8KHE0.net
顔写真とナンバーが付いてるようなものをお店で出せるかっつーの

682:名無しさん@1周年
19/11/17 07:54:47.93 7efr5egB0.net
これでええわ
カード一枚で済むのは有り難い
免許も保険証もこれにまとめて欲しい
セキュリティなんてどうせガバガバなんだから
利便性だけでも享受したい

683:もうぐっちゃぐちゃマイナンバー
19/11/17 07:56:12.98 wB2ve6Kj0.net
役人の考えること、現場混乱。

684:名無しさん@1周年
19/11/17 07:56:30.54 wb/bbIQz0.net
マイナンバーのカードを作るか作らないかでどうこうなる問題じゃないだろ?
すでにマイナンバーは国民全員に交付されてんだからさ

685:名無しさん@1周年
19/11/17 07:59:01 qUC+dcXT0.net
どうせマイナンバーそのものは既に割り振られてるんだから、
あとはカードを作ってポイント貰うか否かって話じゃねえの?

686:名無しさん@1周年
19/11/17 08:02:14 WG8UKVkt0.net
まぁ株屋も マイナンバーだしね
強制浸透させて来るんだろね

687:名無しさん@1周年
19/11/17 08:02:23 mAAwgkNg0.net
5千円ぽっちのはした金ならいらねw

688:名無しさん@1周年
19/11/17 08:04:06.60 zYNjr7pU0.net
いらね
はした金でそんな危ねえもん持ち歩かん
そもそも政府の忖度で作られたシステム自体がセキュリティの信用がないし

689:名無しさん@1周年
19/11/17 08:04:58.81 3+hUGAKa0.net
>>682
あとはお前のIPとマイナンバーが紐付けできればお前の私生活は丸ハダカでネットに晒されますです~

690:名無しさん@1周年
19/11/17 08:05:52.19 RTK8KHHR0.net
生活保護はマイナンバーのみでええやろ
支払い先も全部管理できる

691:名無しさん@1周年
19/11/17 08:06:38 zYNjr7pU0.net
>>677
アホなんやろな
自国でシステム構築してるのどれぐらいあるのか、そもそも民間のとつなげて責任も持たないんだろ
サイバーセキュリティの知識がない老害ばっかが案出してんのかね

692:名無しさん@1周年
19/11/17 08:08:04.70 77eEkMsI0.net
法人も貰えるのか?

693:名無しさん@1周年
19/11/17 08:10:01 XfSeEQcpO.net
>>560
「小さく産んで大きく育てる」

694:名無しさん@1周年
19/11/17 08:10:52.31 zYNjr7pU0.net
>>693
予算をだな

695:名無しさん@1周年
19/11/17 08:11:39.05 xxr5Lvnf0.net
個人情報は大事なものじゃないの?
マイナンバカード持ち歩きたくないから作らない
免許書なくても保険証あれば身分証要らないし
手続きのため市役所いくのがめんどくさい
カードもらいにいかないといけないし
平日って忙しい

696:名無しさん@1周年
19/11/17 08:11:53.13 tyUDiF0/0.net
やっぱり限度額があったんだ。前の一部の報道ではふれてなかった

697:名無しさん@1周年
19/11/17 08:13:01.26 1cXuvz5C0.net
たったの5千円、しかも最大でそれ?
政府がやる給付金とかは利権やピンハネだらけが実体だからな。
いろいろな証明書を要求して、それを貰うためには最低でも10%位の金を業者
とかに払う必要があって、実際に貰えるのは80%とか。しかも、制約がたくさん
あって、結局は何も貰えない人とかが多いんだよな。

698:名無しさん@1周年
19/11/17 08:15:07 TDIjLPDx0.net
二万円払った時点で消えた年金みたいに消すつもり

699:名無しさん@1周年
19/11/17 08:15:21 gOlVRpqR0.net
プレミアム商品券、500円ずつのつづりだから使うの面倒くさかった
全部お店のカードにチャージしてって言ったけど断られるし

700:名無しさん@1周年
19/11/17 08:15:32.83 6Mg9s+KC0.net
何買ったかなんてバレてなんかまずいことある?
エロ本買ったとか、世界中の男たちがやってることで、
一個人の情報としては、何の価値もないわ。
集まったときに、価値が出るだけで。
犯罪でもやってるなら別だが。

701:名無しさん@1周年
19/11/17 08:16:25 xxr5Lvnf0.net
五千円でリスクの方が大きいから作らない

そもそも役所での管理のためらしい

会社員でも年末調整の手続きが簡素化するわけでもないし。

義務化されたら作らなきゃならないけどそれまでいいわ

702:名無しさん@1周年
19/11/17 08:17:27.07 NehT+CXU0.net
ぺいぺいばっか個人のとこはいれてるからマイナンバーしても意味ないかなぁ。
店舗がもっと他のもいれてくれないと使うことないわ。

703:名無しさん@1周年
19/11/17 08:17:52.00 AT3LAE6a0.net
>>682
うん。
早く全部纏めて欲しいな

704:名無しさん@1周年
19/11/17 08:20:00.26 3+hUGAKa0.net
>>700
為政者にそんな個人情報全部把握されてなんかいい事ある?
デモに参加した情報とか、中国で庶民の統制に使ってることで、
民衆を統制する情報として、価値は無限大だわ。
管理側は勿論、常にバラバラな情報を紐付けて集めて、価値を出してるに決まってる。
為政者に都合の悪いデモを犯罪扱いして逮捕して拷問死させる戦前特高警察体制は間近と知れ。

705:名無しさん@1周年
19/11/17 08:22:45.75 FFHvn0fB0.net
マイナンバーカードナンバーを配布しろよ
www

706:名無しさん@1周年
19/11/17 08:23:34.82 Hk385aS90.net
>>663
平文で載せるって狂気の沙汰だと思う
例えばQRコードにするとか、簡単でいいから暗号化するみたいな発想はなかったんかね・・・

707:名無しさん@1周年
19/11/17 08:24:28.14 FFHvn0fB0.net
>>704
それ、いま中国でやってる
カードを使わないだけで犯罪者あつかあ

708:名無しさん@1周年
19/11/17 08:24:56.22 srvge+UfO.net
住基カードで失敗したから必死だよな
こういう姑息な還元しか出来ないのか?
カード発行数が増えなくて思った程に普及してないんだろうねw

709:名無しさん@1周年
19/11/17 08:25:43.80 6Mg9s+KC0.net
>>704
デモは国民の権利だしやれば良いし、
適法な範囲を逸脱した犯罪行為が起こったときに、
素早く摘発できれば尚良い。
大事なのは、情報を集積しないことではなく、
集積した情報を適切に使う仕組みを作ること。

710:名無しさん@1周年
19/11/17 08:27:46.65 FFHvn0fB0.net
じつは、
マイナンバーカードも、保険証も持ち歩く必要はないんだよ
相手は、番号を控えるだけだから
両面コピーでポケットに入れておくだけ

711:名無しさん@1周年
19/11/17 08:30:59.66 CbPGoR6W0.net
まあハッキリ言って無駄だな
政府のポイント政策って3割管理費で消えるんだぜ

712:名無しさん@1周年
19/11/17 08:33:13.23 S397uDGq0.net
総務省必死だなwww

713:名無しさん@1周年
19/11/17 08:37:24.97 MIn21Nff0.net
>>103
毎日持ち歩けっていうのかね
落としたりしたらどうすんだと

714:名無しさん@1周年
19/11/17 08:37:44.33 xxr5Lvnf0.net
住基カードで痛い目に遭ったわ
銀行でも身分証にはならないって言われたし

715:名無しさん@1周年
19/11/17 08:41:35.42 OKbtwcgS0.net
当初とまるで違うものになってきたな 笑

716:名無しさん@1周年
19/11/17 08:43:45.58 xxr5Lvnf0.net
パスポートは顔写真や更新はまだわかる
だけどマイナンバーカードに写真いる?
役所が管理するための番号なのに
手間だけかかる

717:名無しさん@1周年
19/11/17 08:44:28 1LlAJdKz0.net
役人というのは決していい知恵は働かずに
適当な悪知恵だけは立派に働かせる
なんなんだこいつら
ただの根性悪か

718:名無しさん@1周年
19/11/17 08:44:46 /6+4IEpk0.net
マイナンバーあれば個人事業主の金の動きわかるだろ
ちゃんと納税させろよ
本来の用途に使え公僕

719:名無しさん@1周年
19/11/17 08:47:32.40 6Mg9s+KC0.net
>>713
免許証と一緒よ
>>716
免許証と一緒よ

720:名無しさん@1周年
19/11/17 08:54:06.03 xxr5Lvnf0.net
普段の買い物にパスポートも免許書もみせてしないじゃん
クレジットカードはいいけどマイナンバーカードみせて買い物するのは抵抗あるわ

721:名無しさん@1周年
19/11/17 08:57:42.42 6Mg9s+KC0.net
クレカ作るときに免許証添付してるやろ。
一緒やん。

722:名無しさん@1周年
19/11/17 08:59:55 xxr5Lvnf0.net
無申告は見抜けなかったよね
脱税とか発覚しやすくなるとか
言ってたよね

723:名無しさん@1周年
19/11/17 09:00:53.44 WgV77oBA0.net
官製ビッグデータを作って国内外の企業に提供したいそうだ
国際データ流通兼構想だってさw

724:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:20.17 GkWNAkWZ0.net
>>6
日本政府が個人情報を掴むことには批判的な人に限って
中国韓国系企業が個人情報掴むことには優しさを発揮できるのは何故なのか

725:名無しさん@1周年
19/11/17 09:05:12 GkWNAkWZ0.net
>>718
取引規模が小さい個人事業者なんて追いかけても大した徴収額にならんからな
それよりサラリーマンの申告漏れを探すほうが効率がいいんじゃね?
そのために複雑な税制になってんだしw

726:名無しさん@1周年
19/11/17 09:12:33.61 6Mg9s+KC0.net
>>722
簡単に見抜けるよ。
納税履歴見れば良いだけだから。
最もそれくらいなら、マイナンバーなくてもできるが。

727:名無しさん@1周年
19/11/17 09:12:48.32 WxlUBSGR0.net
>>724
税金に絡まない範囲でできるからだろうな

728:名無しさん@1周年
19/11/17 09:14:34.45 WxlUBSGR0.net
公務員だけ義務化すればいいんだよ

729:名無しさん@1周年
19/11/17 09:16:04.10 YkHv8/ZO0.net
なんで国の管理カードにポイントがつくのか理解不能。
マイナンバーが普及しないから苦肉の策なんだろうけど
ポイントは理解できない。
さらに誰がどこで消費したか国が管理できてしまうのも怖いところ

730:名無しさん@1周年
19/11/17 09:21:21.74 GkWNAkWZ0.net
>>727
政府は選挙権がある国民が選んだ存在だが、外国企業はそうじゃない
外国企業に優しさを発揮する奴って言うのは、身内を憎んで赤の他人に命を預ける馬鹿息子のようなもんだ

731:名無しさん@1周年
19/11/17 09:21:54.60 fDFK+NFh0.net
通知カードだけで良かったのに、職場から作ってこいってお達しが来たーー

732:名無しさん@1周年
19/11/17 09:24:54.70 VNQ53bci0.net
生活保護から強制的に導入すべき
で、自分の消費動向を確認出来るようにすればいい

733:名無しさん@1周年
19/11/17 09:25:04.76 CbPGoR6W0.net
>>721
いやいやそういうことではなくて
買い物のたびに写真写りの悪い顔付きカードを出すのがいやだってことだろw
証明写真って感じ悪くなること多いから

734:名無しさん@1周年
19/11/17 09:26:26.86 WxlUBSGR0.net
>>732
それは保護になる前にやらないと意味がないよw

735:名無しさん@1周年
19/11/17 09:26:36.83 O0FxDRpb0.net
マイナンバーカードで支払いができるの?(はなほじ)

736:名無しさん@1周年
19/11/17 09:28:29.78 EjF9X0X50.net
なんで行政が商売に絡むんど
共産国か?
だとしたら必ず失敗するぞ
世界情勢ぐらい知っとけよ
全部滅んだろうが

737:名無しさん@1周年
19/11/17 09:30:07 EY5Eq5v+0.net
プレミアム商品券と同じか。役所に行って買わなければいけないんだよな、あれ。そんなのより素直に5000円減税しろよ。

738:名無しさん@1周年
19/11/17 09:30:46 dMHx1Sfr0.net
マイナンバーカードって作る必要あんの?
今のところ通知カードの番号だけで十分なんだけど
身分証明は今までどおり運転免許でやってる

739:名無しさん@1周年
19/11/17 09:31:51 EY5Eq5v+0.net
ポイント商法のように、実際ポイント使うのは全員でなく一部だけなので浮いた分儲かりつつ、やった感出す商法を政策でやらないでほしい。

740:名無しさん@1周年
19/11/17 09:36:21.77 GkWNAkWZ0.net
>>738
運転免許証を持ってない層も一定数いるんだぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch