【中国メディア】日本料理の中にこんなに「外来種」があったとは!at NEWSPLUS
【中国メディア】日本料理の中にこんなに「外来種」があったとは! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/16 19:11:46.72 /FIbxiqf0.net
天ぷらやかすてぃらもそうですよ

3:名無しさん@1周年
19/11/16 19:12:09.33 axFVMG9i0.net
すべての起源は韓国だそうです。はいはい。

4:名無しさん@1周年
19/11/16 19:12:14.68 tXmC5TPJ0.net
洋食だからなぁ

5:名無しさん@1周年
19/11/16 19:12:31.02 ZbTRAK890.net
スゴイな

6:名無しさん@1周年
19/11/16 19:13:23.46 GwAJtt5p0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 天津飯とかなw
      中国人もビックリだろうw

7:名無しさん@1周年
19/11/16 19:13:50.85 AVbBwAYF0.net
料理に国境はない
それだけや

8:名無しさん@1周年
19/11/16 19:13:57.18 /FIbxiqf0.net
北京料理と広東料理も日本で混淆してるしね
手法だけをいただいた天津飯や中華丼もあります

9:名無しさん@1周年
19/11/16 19:14:00.33 dwEeKbAT0.net
>>1

【 気をつけて メロリンQは 民主系 】

在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党( 立民党)。

日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。

民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

朝鮮民主党 (立民党)とグルになって ディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、

【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
URLリンク(yarakashita0311.wiki.fc2.com)
.

10:名無しさん@1周年
19/11/16 19:14:17.41 AVbBwAYF0.net
>>6
それが起源があるらしいと聞いたんだが、本当のところはどうなの

11:名無しさん@1周年
19/11/16 19:15:49.56 u/dTaoUS0.net
日本人が誰一人として日本料理と認識してない料理ばっかなんだけど

12:名無しさん@1周年
19/11/16 19:16:22.89 sZlDe84c0.net
海老マヨも横浜中華街が最初って説が有力だな

13:名無しさん@1周年
19/11/16 19:16:33.51 vZ90vvtS0.net
ヘンボゴ、ホットグ、コピ

14:名無しさん@1周年
19/11/16 19:16:41.55 oWj/PVX40.net
>>2
カステラは・・・パン・デ・ローという似たような西洋菓子はあるらしいけど

15:名無しさん@1周年
19/11/16 19:16:59 pwotIYnp0.net
ビーフシチューが肉じゃがに進化

16:名無しさん@1周年
19/11/16 19:17:26 1OqxZvEy0.net
シナは食い尽くすからこっち見んな
狂ったイナゴども

17:名無しさん@1周年
19/11/16 19:17:37.88 vZ90vvtS0.net
ビーフシチューとハヤシの違いは?

18:名無しさん@1周年
19/11/16 19:18:35 ny5eG+DP0.net
回転中華テーブルは食えないだろw

19:名無しさん@1周年
19/11/16 19:19:04.19 luq3tTrp0.net
ジンギスカンの呼び名は結局変わらんのかな?

20:名無しさん@1周年
19/11/16 19:19:27.16 CK8HlRKo0.net
明治村でカレーライス食った

21:名無しさん@1周年
19/11/16 19:20:21.30 XJS+jKpp0.net
ほぼ外来食やろ?
奈良時代の飯なんて干した鮑とか糒とかそんなのしかなくて、ろくに調理すらされないままだったんやろ?

22:名無しさん@1周年
19/11/16 19:20:27.04 nhgjVsep0.net
>>17
ハヤシにはビーフがいない
その代わりポークがいるとかじゃね?

23:名無しさん@1周年
19/11/16 19:21:30.62 heY78q1e0.net
>>1
くだらないスレを立てる暇があるなら桜でも見て来いと言いたいところだが、
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。

その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)

※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 偉大なる法王=ローマ法王
この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23~26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。

24:名無しさん@1周年
19/11/16 19:21:43.76 P+smqxAs0.net
中華ソバw いやおめーラーメンだろうが

25:名無しさん@1周年
19/11/16 19:21:47.81 btDop1210.net
納豆よりうまいもんないしざまあw

26:名無しさん@1周年
19/11/16 19:22:18 EtDIxzAE0.net
「洋食屋、始めようと思う」

27:名無しさん@1周年
19/11/16 19:22:22 /FIbxiqf0.net
>>10
起源は北京料理の蟹入りオムレツだがそれはお好み焼きぐらいにしっかり焼くもの
ふわふわにして飯に乗っけてあんを掛ける天津飯はもう別の料理じゃないかな

28:名無しさん@1周年
19/11/16 19:22:39 L1wSQGa90.net
肉じゃがもそうだな

29:名無しさん@1周年
19/11/16 19:23:50.19 E+eW+7BV0.net
ケチャップの起源は魚醤だからな。

30:名無しさん@1周年
19/11/16 19:23:58.28 o0BpErs80.net
>>6
中華丼

31:名無しさん@1周年
19/11/16 19:24:27.76 7Cnx5SsN0.net
記事書いたやつのレベル低すぎるだろ・・・

32:名無しさん@1周年
19/11/16 19:24:29.49 rLfK5jAm0.net
>>17
ビーフシチューは硬い肉を柔らかくなるまでデミグラスソースとワインで煮込んだ料理。
ハッシュドビーフは細切り牛肉とタマネギをトマトソースで煮込んだ料理。

33:名無しさん@1周年
19/11/16 19:24:32.66 n6Bs623o0.net
中国人って国外旅行に行っても中華料理しか食べないと聞いたことがあるが本当か?

34:名無しさん@1周年
19/11/16 19:24:41.98 gr6Hl0o4O.net
町中華のカレー好き

35:名無しさん@1周年
19/11/16 19:24:47.65 btDop1210.net
>>10
芙蓉蟹を飯に載せたもの

36:名無しさん@1周年
19/11/16 19:24:53.84 hch3LVlE0.net
パクリだろうが改良だろうが良いものは残ってるだけ
日本にあるものがすべて日本料理ではない
つまりテセウスの船

37:名無しさん@1周年
19/11/16 19:25:05.88 KJgFhhb00.net
この時間は飯テロ過ぎてイライラするやろ
はよ帰って飯食いたい

38:名無しさん@1周年
19/11/16 19:25:19.34 o0BpErs80.net
>>17
ハヤシライスは寧ろロシアのビーフストロガノフに近いような

39:名無しさん@1周年
19/11/16 19:25:45.67 20wb4zty0.net
天津飯や中華飯もあるからな

40:名無しさん@1周年
19/11/16 19:26:04.14 16cSgXOb0.net
日本で中華料理と思われているものの半分くらいは創作料理

41:名無しさん@1周年
19/11/16 19:26:15.41 2pfnj4PQ0.net
>>29
台湾起源というのが驚きだ
アメリカ生まれだと思ってただけにな

42:名無しさん@1周年
19/11/16 19:26:19.75 Cb91gPyF0.net
>>21
それ言い出したら中華だって周辺国から集まってきたものだし。
乾物が多いのはそのためでしょ

43:名無しさん@1周年
19/11/16 19:26:36.50 7ymry+wP0.net
中華料理じゃなくて中国料理な って訂正される

44:名無しさん@1周年
19/11/16 19:26:36.52 1oiibfFu0.net
>>14
パン・デ・ローを初めて食べた日本人が
これは何と言うたべものじゃ?と箱のお城の絵を指さして聞いたので
それはカステラだと
知らんけど

45:名無しさん@1周年
19/11/16 19:26:40 /0mci9su0.net
タコライスに蛸が入ってないのは詐欺

46:名無しさん@1周年
19/11/16 19:27:11 rw0rtrVa0.net
な最初ビーフシチュー作れってたら醤油で味付けしやがってねそれが肉じゃがの起こりとか
そのままアレンジしたのが最初の海軍カレーなんだって、ゴンジローで下品にネタにしてた

47:名無しさん@1周年
19/11/16 19:27:13 jYk0lcrg0.net
焼肉は日本料理w

48:名無しさん@1周年
19/11/16 19:27:42.18 Ot0lldJB0.net
>>1
先ずは 天津飯をやり玉に上げろよ

49:名無しさん@1周年
19/11/16 19:27:58.73 RykCtiPf0.net
>>14
>>2
>カステラは・・・パン・デ・ローという似たような西洋菓子はあるらしいけど
ポルトガルのカスドースじゃないかな
長崎港にポルトガル人が来る前は平戸港、今も平戸ではカスドースってのを売ってます。生地がカステラほどふわっとしてないやつ。
ザビエルの出身地のザビエル城の近くにあったお菓子。

50:名無しさん@1周年
19/11/16 19:28:14.23 aAFk5IfX0.net
中華だってヌーベルシノワがあるじゃないの
起源説なんて朝鮮に任せとけばええ

51:名無しさん@1周年
19/11/16 19:28:18.57 8NEY4yfu0.net
コメ自体が外来品

52:名無しさん@1周年
19/11/16 19:28:51 Ee/LTNp10.net
日本では洋食って扱いですが

53:名無しさん@1周年
19/11/16 19:29:06 16cSgXOb0.net
>>48
定期的にあがってるだろ
毎回不味くはないよねで終息する

54:名無しさん@1周年
19/11/16 19:29:09 2pfnj4PQ0.net
>>40
日本で展開した中国人料理人が日本人好みにアレンジしたりしたから本国のものとは大きく違うものもある
あとは日支事変以降中国大陸に出て行った日本人が持ち帰ってきて記憶を頼りに作った中華料理とかもあるし
八角使わないとか花椒使わないとかもその例

55:辻レス ◆NEW70RMEkM
19/11/16 19:29:47 NcTVFATw0.net
>>1

冷やし中華「・・・。」

こんなに外来種があったとは!

56:名無しさん@1周年
19/11/16 19:29:49 giVYQEae0.net
>>7
起源を主張する国があるんだって
どこか知らないけどw

57:名無しさん@1周年
19/11/16 19:30:21 LUpkfCea0.net
>>45
トルコライスは?

58:名無しさん@1周年
19/11/16 19:30:23.42 Mr0Y5QLeO.net
シナは天津飯作れカスが

59:名無しさん@1周年
19/11/16 19:30:50.28 Ot0lldJB0.net
>>38
スパイス抜きのカレーじゃないのか 辛くないカレーだろ

60:名無しさん@1周年
19/11/16 19:31:00.84 mzIGjHyH0.net
日本料理の中には和食、洋食、中華と分類が有る。
まぁ、中国人はその辺りの事は知らないのかな。

61:名無しさん@1周年
19/11/16 19:31:08.28 F9k861qb0.net
とんかつはフランスのトンカツレッツだろ

62:名無しさん@1周年
19/11/16 19:31:09.15 R9Y7k9220.net
うどん、豆腐は中国からだしな。
寿司ですらメコン川流域のなれ寿司が起源
みたいだし、日本オリジナルてほんとにないんだな。

63:名無しさん@1周年
19/11/16 19:31:13.72 2pfnj4PQ0.net
>>55
中華料理に冷たい料理は数えるほどしか無い中で冷やし中華は異彩を放っている…どころかあれはなんちゃって中華の日本料理だしw

64:名無しさん@1周年
19/11/16 19:32:18.97 SQTNAplh0.net
国民が皆美味しく食べてるからいいんだよ別に
純国産は別枠であるし

65:名無しさん@1周年
19/11/16 19:32:30.37 gnixrenJ0.net
>>52
ですよね

66:名無しさん@1周年
19/11/16 19:33:00.44 npLAW56L0.net
台湾にも韓国にもない台湾風石焼きビビンバは名古屋めし

67:名無しさん@1周年
19/11/16 19:33:37.64 n2hn9i4Y0.net
中国人は冷やし中華と中華丼に突っ込むべき

68:名無しさん@1周年
19/11/16 19:34:46 F9k861qb0.net
>>17
ビーフシチューは肉が本体で、汁は煮込むのに使うだけのもの
汁がほとんどなくて肉だけ皿に載っててもビーフシチュー

日本のクリームシチューをイメージしてスープ料理だと思うのは間違い
(スープのようなクリームシチューは日本の創作)

69:名無しさん@1周年
19/11/16 19:34:51 b8aCVZ6g0.net
韓国なんかそっくり日本の洋食を真似してる
オムライス・ハンバーグ・とんかつ、、、
ハンバーグなんか目玉焼き乗ってコーンが付けあわせで日本のまんまだったわ
下手するとサラダも日本のまんまだから

70:名無しさん@1周年
19/11/16 19:35:08 TTG3T7R00.net
ポルトガル人が長崎へ
カステラ(カステラ) カステラ(カステラ)
名月堂のカステラ 

71:名無しさん@1周年
19/11/16 19:36:45.26 16cSgXOb0.net
>>61
トンて何だよ…

72:名無しさん@1周年
19/11/16 19:37:24.42 KfP1Rqjb0.net
>>24
日高屋で醤油ラーメンって言うと訂正される

73:名無しさん@1周年
19/11/16 19:37:26.73 vZ90vvtS0.net
>>68
ご飯にクリームシチューをかけて食べるのが好きだけど
あれやるとみんな微妙な顔をするのは何でだろう?
シチューライスおいしいのに…
パンで食べる方がよっぽどおいしくない

74:名無しさん@1周年
19/11/16 19:38:08.03 CCh/QeVj0.net
魔改造こそ日本の醍醐味だろ

75:名無しさん@1周年
19/11/16 19:39:15.31 n2hn9i4Y0.net
韓国なんてトンスルとかホンオフェとかのうんこ料理以外全部中国か日本から入ってきたものしかない
犬鍋でさえベースはモンゴルあたりの鍋物

76:名無しさん@1周年
19/11/16 19:39:19.69 Ot0lldJB0.net
ライスと言えばトルコライス…本当にトルコ料理なのかな、、どう見ても違うやろ

77:名無しさん@1周年
19/11/16 19:40:26 wHawNpIA0.net
>>1
>以下ソースで
醤油も用意しろ

78:名無しさん@1周年
19/11/16 19:40:35 rzahENBo0.net
ケチャップ系の酢豚とかエビチリとか、最近っぽいエビマヨとか

79:名無しさん@1周年
19/11/16 19:41:10 J8VGqHsq0.net
>>74
ブッコミジャパニーズ(笑)

80: 【関電 86.9 %】
19/11/16 19:41:52 otoMX02Z0.net
>>62
おまエラ朝鮮人にはトンスルと糞食

81:名無しさん@1周年
19/11/16 19:42:54.14 A5aSvagi0.net
そもそもラーメンがその類だからな
洋じゃないから洋食じゃないけど
中華の汁そばをもとに日本でできたのがラーメン
当時までの中国にラーメンと同じ料理はなかった
今はポロロッカ現象で中国で牛肉ラーメンが広まっている

82:名無しさん@1周年
19/11/16 19:43:00.98 iouFbIJS0.net
中華料理にしたって「外来種」抜きにはかたれない

83:名無しさん@1周年
19/11/16 19:43:06.43 n2hn9i4Y0.net
中国だって海外から入ってきて定着した料理はあるんじゃないの
トマトの卵炒めとか

84:名無しさん@1周年
19/11/16 19:43:17.81 4VTFPGxX0.net
洋食というジャンル。中華料理と一緒で日本人なら誰も和食と考えていない。

85:
19/11/16 19:43:20.08 otoMX02Z0.net
>>73
オーブンで焼き目を付ければ完璧
40年以上前から食ってる

86:名無しさん@1周年
19/11/16 19:43:31.26 lvs2k9pW0.net
そういえば朝鮮料理は日本料理に入ってこないな

87:名無しさん@1周年
19/11/16 19:43:33.30 peseuqeL0.net
>76
トルコ行ってみろ、なかなか何食っても美味しい。

88:名無しさん@1周年
19/11/16 19:44:05.34 J8VGqHsq0.net
ジャップ「これが本番ナポリのスパゲティです!」
確かに、得体の知れないインチキ寿司出す外国人と変わらないなwww

89:名無しさん@1周年
19/11/16 19:44:46 5vtU35zA0.net
もう中国と関係を持つな
全て奪われる

90:名無しさん@1周年
19/11/16 19:45:30.28 e6lEvdAO0.net
>>87
三大料理のひとつだっけか
シチューにヨーグルトみたいなやつ好きだ

91:名無しさん@1周年
19/11/16 19:46:23.22 B5JR1ldG0.net
西欧に留学したパワハラ野郎が材料だけ指定してビーフシチューを作れと命令した結果
肉じゃがが出来たらしい

92:名無しさん@1周年
19/11/16 19:46:59.34 NbAqq/9Z0.net
金平糖
某日本人「それは何でござるか?」
某ポルトガル人「コンフェイトー(砂糖菓子だ)」
某日「こんぺいとうでござるか」
某ポ「そうだ(ちょっと訛りがあるけどまあいいか)」

93:名無しさん@1周年
19/11/16 19:47:47.50 +kwXL2ar0.net
食い物の事に関しては昔っから五月蠅いからなw

94:名無しさん@1周年
19/11/16 19:47:47.56 f/lTXk9D0.net
>>73
微妙な顔をする
常識系のマウンティングってやつだ

95:名無しさん@1周年
19/11/16 19:48:29.46 B9lc1MlV0.net
>>73
日本で20%くらいしかいないのと、やらない人にとっては ぶっかけご飯的な存在に見えちゃうから仕方ない

96:名無しさん@1周年
19/11/16 19:49:01 VhH+o1LD0.net
>>17
俺とオマエの違いだ!

97:名無しさん@1周年
19/11/16 19:49:56 2pfnj4PQ0.net
>>92
金平糖という当て字がまたセンス良くて見事なんだよな
有平糖はちょっと無理があった感じする

98:名無しさん@1周年
19/11/16 19:51:22.09 e6eOOKNC0.net
洋食は日本食って言うのでしょ、日本人でも子どもはまだ誤解していたりするのな

99:名無しさん@1周年
19/11/16 19:51:28.36 B9lc1MlV0.net
>>66
台湾から来た人が始めたラーメン屋=台湾ラーメン てのはあれなぁ
いや、他のメニューもすっごく美味しいんだけど

100:名無しさん@1周年
19/11/16 19:53:18.99 B9lc1MlV0.net
>>91
甘辛く・・・  砂糖と醤油か

101:名無しさん@1周年
19/11/16 19:54:09 rzahENBo0.net
>>100
ビーフシチュウは確か茶色かった…→「醤油でいいか」

102:名無しさん@1周年
19/11/16 19:54:33 e6eOOKNC0.net
何がなにやら分からないのがたこ焼きとかたい焼きだな
あれはどこがルーツなんだ

103:名無しさん@1周年
19/11/16 19:54:53.22 WaRAcONx0.net
>>17
林は辛くねぇ

104:名無しさん@1周年
19/11/16 19:54:58.64 FmU5vWSP0.net
カツカレー考えた奴は天才

105:名無しさん@1周年
19/11/16 19:55:54.06 B9lc1MlV0.net
>>101
みそ味とかもやったんだろうな

106:名無しさん@1周年
19/11/16 19:56:14.70 e6eOOKNC0.net
>>88
ナポリタンに失礼、おいしいのに

107:名無しさん@1周年
19/11/16 19:56:19.83 gr6Hl0o4O.net
>>62
コンニャクと言う錬金術があるだろ

108:名無しさん@1周年
19/11/16 19:56:44.10 B9lc1MlV0.net
>>104
そのドッキングが衝撃的だったのは間違いない

109:名無しさん@1周年
19/11/16 19:57:25.84 vZ90vvtS0.net
>>106
パンチョ大好きw

110:名無しさん@1周年
19/11/16 19:58:13.58 YvsouXFA0.net
>>79
マゼマゼ残飯朝鮮飯

111:名無しさん@1周年
19/11/16 19:58:41.97 gr6Hl0o4O.net
>>104
背番号3

112:名無しさん@1周年
19/11/16 19:59:03.27 uOCKVBx30.net
冷やし中華なんて台湾じゃ日式冷麺だしな

113:名無しさん@1周年
19/11/16 19:59:12.23 rLfK5jAm0.net
>>73
ドリアと思えば問題はない

114:名無しさん@1周年
19/11/16 19:59:21.93 qo9ehNlJ0.net
>>70
ダウトw
最後の一行は
「カステラ~は明月堂~」(明月やー)
だったはず

115:名無しさん@1周年
19/11/16 20:00:31.25 lOW0pFyA0.net
料理とは呼ばないかもしれんけどあんパンとかも

116:名無しさん@1周年
19/11/16 20:01:13.97 TTG3T7R00.net
>>114
クッソォォォォwww

117:名無しさん@1周年
19/11/16 20:01:15.33 rLfK5jAm0.net
>>88
スパゲッティ・ナポリターナ

118:名無しさん@1周年
19/11/16 20:02:09.54 Kjuxl9Ny0.net
日本古来の野菜ってウドともう1種類くらいしかないみたい。

119:名無しさん@1周年
19/11/16 20:02:51.20 +2ZVDt/O0.net
ドラゴンボール観てもチャンコロは天津飯なんてわからないだろうな

120:名無しさん@1周年
19/11/16 20:02:51.58 36mbRT9F0.net
>>88
本番ってちんこいれるの?

121:名無しさん@1周年
19/11/16 20:03:29.21 klKnp5QV0.net
百度って日本文化に対して好意的だな
なんでも否定から入るあの民族とは違うな

122:名無しさん@1周年
19/11/16 20:03:31.62 ysWaSsbl0.net
中華のエビチリ好きだけどあれも南米のチリなんじゃないの

123:名無しさん@1周年
19/11/16 20:04:22.50 J8VGqHsq0.net
>>120
ソーセージはいってるだろw

124:名無しさん@1周年
19/11/16 20:05:05.37 6XvW6pmg0.net
カステラはカスティーリャが語源だから

125:名無しさん@1周年
19/11/16 20:05:35.61 NiXIMPjn0.net
中華料理も韓国起源って言い出すぞ
きっと檀君が考案したんだよw

126:名無しさん@1周年
19/11/16 20:06:08.06 kEGzNKec0.net
日本料理と和食は違うからな

127:名無しさん@1周年
19/11/16 20:07:56.05 e6eOOKNC0.net
ネーミングセンスなら四川がうまい、坦々とか麻婆とかなんだありゃ

128:名無しさん@1周年
19/11/16 20:08:31.37 VhH+o1LD0.net
>>126
日本料理=現代美術
和食=考古学
どちらが偉いとかいうものじゃない

129:名無しさん@1周年
19/11/16 20:08:44.99 T/SWbLgU0.net
>>3
それは無いな、
韓国は、砂糖+唐辛子+ごま油の単純な味しか出せない。

130:名無しさん@1周年
19/11/16 20:10:14.14 HqDhViG50.net
>>11
でも日本にしかない

131:名無しさん@1周年
19/11/16 20:10:30.86 lOW0pFyA0.net
西洋料理あっての牛丼やすき焼きだし

132:名無しさん@1周年
19/11/16 20:11:11.08 FEKaMWzj0.net
焼きギョーザも日本生まれ。
本国じゃ蒸しギョーザ。

133:名無しさん@1周年
19/11/16 20:11:50 zxfU1wO30.net
かんとだき(おでん)もルーツは広東の煮物
広東煮→関東煮

134:名無しさん@1周年
19/11/16 20:12:18.87 e6eOOKNC0.net
名前にインパクトがある食べ物なんだろうな、楽しませる食べ物だ。
対して料理人が作った料理は味はうまいけど料理名が印象に残らない。
フランス料理みたいな冗長な名称が最近は増えている。

135:名無しさん@1周年
19/11/16 20:14:13.70 Ig2hYaMC0.net
>>134
なんでお前の感性基準なん?バカなの?

136:名無しさん@1周年
19/11/16 20:14:30.67 AtPBT64v0.net
>>112
ざるそばはなんとよばれているのだろう

137:名無しさん@1周年
19/11/16 20:14:55.58 J8VGqHsq0.net
>>134
〇〇の△△風□□ソース掛け ~××を添えて~

138:名無しさん@1周年
19/11/16 20:14:58.65 eFiJQCuO0.net
野菜の味噌汁
赤飯・茶漬け
月見そば・うどん
野菜の漬物
近海魚の一夜干し・粕漬け・鰹節・海藻類・煮干し・じゃこ・貝類佃煮・豆類全般ないしキノコ類と野菜の煮物
納豆
日本酒
これは減塩なら健康食の宝庫

139:名無しさん@1周年
19/11/16 20:16:37.71 N+r2o1FD0.net
こんな新発見だみたいなニュース微笑ましい

140:名無しさん@1周年
19/11/16 20:18:25.59 oPeGYihA0.net
>>38
ビーフストロガノフは本来、デミグラスやトマトソースを使わない物だから
ぜんぜん違うと思う。

141:名無しさん@1周年
19/11/16 20:18:28.69 8e1ipn4j0.net
日本古来のものなんて、そんな多くないよね
しかもそれは恐らく中国の影響を相当受けているものばかり。

142:名無しさん@1周年
19/11/16 20:19:24 TyLpz/rS0.net
>>125
もう言ってて中国人激おこじゃなかったかな

143:名無しさん@1周年
19/11/16 20:19:28 rQaOqD9r0.net
麻婆茄子は日本生まれ

144:名無しさん@1周年
19/11/16 20:20:01.59 VhH+o1LD0.net
ジンギスカン→まじでw?
中華丼→そういやそうだなw
天津丼→これもかw
エビチリ→そうなん?
冷やし中華→まあな・・・
トルコライス→おいいい加減にしろ
ドリア→住所教えろ殺しに行くわ

(`;ω;´)ちっくしょーっ!

145:名無しさん@1周年
19/11/16 20:22:34.02 VhH+o1LD0.net
>>143
きゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

146:名無しさん@1周年
19/11/16 20:22:58.63 dATC/r8m0.net
トリコロールライス→トルコライス
トルコ全然関係ないってね

147:名無しさん@1周年
19/11/16 20:23:03.33 R1gmpNMt0.net
>>56
寿司ポリスに対する嫌味だな(笑)

148:名無しさん@1周年
19/11/16 20:23:39.16 cTsYVUqh0.net
外来種のが多いだろうよ
食材の都合もあるし

149:名無しさん@1周年
19/11/16 20:24:42.41 ggRMHz5X0.net
ちゃんぽん・皿うどん

150:名無しさん@1周年
19/11/16 20:25:05.38 I/5+sDig0.net
世界の都市ミシュランの星獲得数ランキング(2019年度版)
1位 東京(日本)  230店
2位 パリ(フランス)  104店
2位 京都(日本)  104店
4位 大阪(日本)  99店
5位 ニューヨーク(アメリカ)  76店
6位 ロンドン(イギリス)  71店
7位 香港(中国)  64店
8位 サンフランシスコ(アメリカ)  54店
9位 シンガポール(シンガポール)  39店
10位 上海(中国)  34店
URLリンク(worldscities.net)世界の都市ミシュランの星獲得数/

外来種をどんどん取り入れてうまいレストランが世界一多い国ジャポン

151:名無しさん@1周年
19/11/16 20:26:10 WNf/FqSK0.net
>>106
ケチャップという調味料自体が苦手で、普段使うことはほぼないので
ナポリタンにはどうしても良いイメージがないのだが
美味しいナポリタンの店にいけば考えが変わるんだろうか

152:名無しさん@1周年
19/11/16 20:27:28.92 u4LqxQoS0.net
ソース焼きそばは?

153:名無しさん@1周年
19/11/16 20:27:56.59 4w28wlH/0.net
外来種増やしてるのが純血種日本人の外来種シナチョンのザパニーズ料理だったというのが真相

154:名無しさん@1周年
19/11/16 20:28:31.09 6XvW6pmg0.net
唐辛子で未来が無くなっている

155:名無しさん@1周年
19/11/16 20:29:08.10 VhH+o1LD0.net
>>151
喫茶店の炒めるナポリタンじゃないかな
俺もケチャップは好きじゃないけど、まずい料理じゃないと思う
ナポリタンは高級料理じゃなくて喫茶店の味

156:名無しさん@1周年
19/11/16 20:29:49.94 J7EoykCw0.net
調理法、食材は見境なく輸入するが最終的に醤油に落ち着くのが日本人

157:名無しさん@1周年
19/11/16 20:30:12.91 vaesMhPH0.net
中国だって負けてないじゃん
アヘンで文明開化したしなw

158:名無しさん@1周年
19/11/16 20:30:22.30 bApU7Xsj0.net
純粋な日本料理の方が珍しいわ
ラーメンとカレーライスが
日本料理だもんなー

159:名無しさん@1周年
19/11/16 20:31:08 OnbNbtlB0.net
米も麦も史前帰化植物

160:名無しさん@1周年
19/11/16 20:31:10 AoqWFAN30.net
混血言い出したら、日本の中華料理も混血やんけw
日本料理も長い目で見たら、大陸から伝わった食文化をアレンジしたものが多いやろし。
美味くてイメージが良けりゃ何でもええねんw
せやから俺はバ韓国料理だけは食べへん。気持ちが悪いってイメージが定着してる。

161:名無しさん@1周年
19/11/16 20:31:16 2pfnj4PQ0.net
>>146
イタリアンなスパゲティとカレーが同じ皿に
イタリアとインドの真ん中はどこだ?トルコだ!

なんでやトルコ関係無いやろ

162:名無しさん@1周年
19/11/16 20:31:49 7oQ+UNiK0.net
>>151
ナポリタンはどこまでいってもケチャップ炒めだからな
ケチャップだめなら無理せんでいいと思うが
頑張りすぎるとそれただのトマトソースじゃね?ってなるから

163:名無しさん@1周年
19/11/16 20:32:49.00 2pfnj4PQ0.net
>>156
アミノ酸を含む調味料なんて素敵なものは世界中探してもそうそうたくさんは無いぞ

164:名無しさん@1周年
19/11/16 20:32:54.63 +k9OqxGt0.net
>>137
ラノベのタイトルと同じにおいがする

165:名無しさん@1周年
19/11/16 20:34:53 Iv1Jd7T/0.net
>>88
はいはい涙拭こうな

2019年「パスタ・ワールド・チャンピオンシップ」で
日本代表・弓削啓太シェフが優勝!
URLリンク(r-tsushin.com)

166:名無しさん@1周年
19/11/16 20:35:44.40 uWXNCe+h0.net
テンプラ
temperture 温度
temper 気質
temporary 一時的な
テンパってる 焦って混乱している
高い温度で調理するからテンプラなんだよな
そして西洋の伝統医学で体が熱い時と寒い時の体質について
哲学的に論じたものがあり
体が熱い時に情熱的になるとか忘れっぽくなるとかで、
こういう言葉に派生した
タルト なんてアンコのロールカステラは何なんだって言われてしまうが
ヨーロッパでもタルトが殆どの地域でパイ皿に果物やクリームなどを盛ったものだが
一部地域では巻菓子になっている
だがその巻き菓子の方は「トルテ」と名前を変えやがったw

167:名無しさん@1周年
19/11/16 20:36:16 uOCKVBx30.net
>>136
ざるそばは知らんけど
ぶっかけそばはがん

168:名無しさん@1周年
19/11/16 20:36:19 VhH+o1LD0.net
>>160
京都の料理人は大阪に修行に行くもんだった
いつの間にか京都がしゃしゃってきた

道場六三郎「食材に国境無し」
鉄の言葉

169:名無しさん@1周年
19/11/16 20:36:43 AoqWFAN30.net
>>165
イタ公w何日本人に負けとんねん?それでええんか?wとは思った。

170:名無しさん@1周年
19/11/16 20:36:47.75 8zdHwiZO0.net
>>1
日本でも日本料理とは認識してないけどな、ラーメンもそうだが

171:名無しさん@1周年
19/11/16 20:36:54.61 uWXNCe+h0.net
>>163
元々はケチャップだって中国南部の魚醤のことだった(鮭醤と書いたらしい)のに
いつの間にかトマトペーストの調味料になってしまった

172:名無しさん@1周年
19/11/16 20:37:28.01 uOCKVBx30.net
>>136
ミスった
ぶっかけそばは顔射蕎麦
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無しさん@1周年
19/11/16 20:37:39 dmNPB6WB0.net
王八蛋
旨そうだろ?

174:名無しさん@1周年
19/11/16 20:37:43 vi4W9Dws0.net
醤油なしの卵かけご飯

絶対無理だわ

175:名無しさん@1周年
19/11/16 20:38:36 AoqWFAN30.net
>>168
へー。レスに感謝致します。その話お恥ずかしながら今初めて耳にしました。

176:名無しさん@1周年
19/11/16 20:38:55 e6eOOKNC0.net
おとな「やーいやーい、ナポリタンは偽物だ」
ナポリタン少年「偽物じゃないよ!ナポリタンは世界で一番のスパゲティーだ!!」

177:名無しさん@1周年
19/11/16 20:39:07 VhH+o1LD0.net
>>174
確かに

178:名無しさん@1周年
19/11/16 20:39:17.99 p4VKoLTh0.net
>>6
あれ何で天津なんだろ?イメージ?

179:名無しさん@1周年
19/11/16 20:40:12 uWXNCe+h0.net
インスタントラーメンについては
元々は中国で揚げ麺各種があったのに
台湾出身だった百福氏が着想した、というのもあるんだよな

実際、かた焼きそばで餡に浸った部分が柔らかくなっているのはしばしば感じるw

180:名無しさん@1周年
19/11/16 20:40:53.41 VhH+o1LD0.net
>>175
はいはい

181:名無しさん@1周年
19/11/16 20:41:17.51 Z5pZAi5o0.net
>>132
似たようなのは有るよ

182:名無しさん@1周年
19/11/16 20:41:22.79 uWXNCe+h0.net
>>174
塩とワサビなら自分はいけるw

183:名無しさん@1周年
19/11/16 20:41:23.81 AoqWFAN30.net
>>174
長い事卵かけご飯食べてへんけど。まぁ俺もそうやな。
醤油なしの卵かけご飯で美味しいって評判なのがあるのなら、食べてみたいとも思うけど。

184:名無しさん@1周年
19/11/16 20:42:15.68 e6eOOKNC0.net
>>160
世界的には韓国料理はおいしいで定着しているはずだけど
まずい言ってるのはネトウヨくらいだろ

185:名無しさん@1周年
19/11/16 20:42:27.49 NrB4IpbK0.net
銀座ライオン(ビアホール)の オムライスとナポリタンは 美味い
歴史を感じる 洋食だな

186:名無しさん@1周年
19/11/16 20:42:43.26 6t2KQh7E0.net
外来種は我らがテレ東が駆除してくれるわあああ!!

187:名無しさん@1周年
19/11/16 20:43:12.17 ASlaA3Nn0.net
中国にもエッグタルトやらパイナップルケーキやらあるだろ
そんなもんだ

188:名無しさん@1周年
19/11/16 20:43:12.65 AoqWFAN30.net
>>180
あれ?もしかして皮肉と受け止められたのかな?本心です。一応念の為w

189:名無しさん@1周年
19/11/16 20:43:12.90 x8Fpq/5k0.net
中国四千年の味

190:名無しさん@1周年
19/11/16 20:44:02.39 0cAiPCdN0.net
ナポリタン食いながらカリフォルニアロールは寿司じゃないと力説

191:名無しさん@1周年
19/11/16 20:44:12.59 AoqWFAN30.net
>>184
貴方の頭の中の世界の話ではそうなってるのは疑ってません。
そうでしょうね。

192:名無しさん@1周年
19/11/16 20:45:58.79 vi4W9Dws0.net
【みんなが作ってる】 お好み焼き ケチャップのレシピ 【クックパッド】 簡単おいしい ...
お好み焼き ケチャップの簡単おいしいレシピ( 作り方)が1403品!

193:名無しさん@1周年
19/11/16 20:45:59.60 zDar0fT80.net
>>73
丼物以外でご飯を汚して食べるのは底辺だよ

194:名無しさん@1周年
19/11/16 20:46:12.43 VhH+o1LD0.net
>>188
はいはいw

195:名無しさん@1周年
19/11/16 20:46:53 4w28wlH/0.net
>>184 もしかして犬肉とうんこ酒をおいしく感じる民族?

196:名無しさん@1周年
19/11/16 20:47:11.86 AoqWFAN30.net
>>194
あー。そうですかぁ。何かちょっと残念です。
まぁ良いかw

197:名無しさん@1周年
19/11/16 20:48:01 J8VGqHsq0.net
>>190
これ。

198:名無しさん@1周年
19/11/16 20:50:39.14 VhH+o1LD0.net
>>193
ああ!?
やらねよーw 飯汚すとかw ねーからw
まあやったとして、不味くはならねーだろ
でも、まあ、やってもいいんじゃ・・・人前で!だろ!それはダメだ!
ワンバンさせるくらいはいいだろ?(媚上目使い)

199:名無しさん@1周年
19/11/16 20:50:47.09 hE7VN7ka0.net
カステラは俺が子供の頃はとんでもない高級洋菓子だった。めった口にできなかったと言っても信じてもらえるだろうか?

200:名無しさん@1周年
19/11/16 20:51:00.04 b6U0NHdw0.net
中華料理もたくさん日本に入ってきてるよ
ラーメンとかかに玉、天津飯とか

201:名無しさん@1周年
19/11/16 20:51:05.67 VhH+o1LD0.net
>>196
「良い」
認めた
俺も承認

202:名無しさん@1周年
19/11/16 20:52:24.33 uOCKVBx30.net
>>190
テレビで日本人がイタリアに行ってナポリタン作ってイタリア人に食わせたら
ビミョーな顔して こうじゃね?って初見で作り直して完璧なナポリタン作ってた

203:名無しさん@1周年
19/11/16 20:54:14.98 VhH+o1LD0.net
まあた言いわけか?
言った側からぺてぺた絆創膏ぺたぺたウゼーんだよ

バカ「そういう意味で言ったわけではなーいい」
俺氏「マタカヨ・・・」

204:名無しさん@1周年
19/11/16 20:54:23.54 b6U0NHdw0.net
和製洋食や和製中華が出てきた本格的に日本に馴染んだということ

205:名無しさん@1周年
19/11/16 20:57:01.09 7Y3XLA0y0.net
>>199
早く成仏してください。 時代はもう令和なんです。

206:名無しさん@1周年
19/11/16 20:57:17.25 PIdOmuVT0.net
昔のインド料理には唐辛子が入っていなかった
アメリカ大陸原産だからな
イタリア料理にもトマトが入っていなかった

207:名無しさん@1周年
19/11/16 20:57:29.77 eZ3cIVgl0.net
天津甘栗

208:名無しさん@1周年
19/11/16 20:58:37.79 Whm6dkBb0.net
>>205
お前みたいな令和生まれには、過去を懐かしがる気持ちもまだ分からんのやろな

209:名無しさん@1周年
19/11/16 20:58:49.01 SIRyHdDc0.net
だから何だと云うのか?

210:名無しさん@1周年
19/11/16 20:58:49.61 S42MZCQa0.net
>>15
ヨーロッパからビーフシチューレシピを日本人が持ち帰ったが
小麦粉を入れるというのを忘れ結局うまく再現できなかった
まあこれはこれでいいじゃんで生まれたのが肉じゃがと聞いた

211:名無しさん@1周年
19/11/16 20:58:55.96 AoqWFAN30.net
>>201
え?外人の方ですか?w
>俺も承認
お、おう。有難う。
?? ??? Obrigada Спасибо Gracias ???? ??

212:名無しさん@1周年
19/11/16 20:59:22.58 IGuI+wUm0.net
拉麺も冷やし中華もそうやん

213:名無しさん@1周年
19/11/16 21:00:23.46 y16VgfVx0.net
>>73
クリームシチュー/ビーフシチュー問わず、おれもご飯に乗せる
ご飯に乗せておいしいもの
・麻婆豆腐
・醤油でじゅくじゅくにしたコロッケ
・ジンギスカン

214:名無しさん@1周年
19/11/16 21:00:32.97 AoqWFAN30.net
アカン!チョン語とチュン語が「?」になってまうw

215:名無しさん@1周年
19/11/16 21:02:05.64 VhH+o1LD0.net
>>211
>>203
遅いノロマ

216:名無しさん@1周年
19/11/16 21:02:13.23 FNc7uCfw0.net
日本料理なんて固有種の方が珍しいレベルだろ
外来種を魔改造しすぎて完全に別物になっただけの話で

217:名無しさん@1周年
19/11/16 21:02:30.27 WtcRIGZn0.net
>>213
豚汁
すき焼き
青椒肉糸

218:名無しさん@1周年
19/11/16 21:03:25 FNc7uCfw0.net
>>213
行儀悪いからお外では厳禁だけど
ご飯に茶碗蒸しかけるとすごく美味しいよ

219:名無しさん@1周年
19/11/16 21:03:42.99 F9k861qb0.net
>>174
マヨネーズかけご飯ならいける

220:名無しさん@1周年
19/11/16 21:04:50.33 AoqWFAN30.net
俺もクリームシチューご飯は、少なくとも嫌っては無いで。
他にも美味しい物が一杯あるから、滅多に食べへんけど。
喫緊の悩みは、俺は麻婆豆腐が大好きなんやけど、近所のスーパーに花椒が売ってへん。
ネットで買えるけど、貧乏人の俺の為にもうちょっとお求めやすい価格になってはくれんかと。今ココ。

221:名無しさん@1周年
19/11/16 21:05:24.33 iNbMajmC0.net
日本人が食ってる分には魔改造でOK
世界に広めたりしないでいい

222:名無しさん@1周年
19/11/16 21:05:29.76 AoqWFAN30.net
>>215
あははははww可愛いw

223:名無しさん@1周年
19/11/16 21:06:28 b8aCVZ6g0.net
今時、ナポリタンをイタリア料理とかナポリ料理だと思ってる日本人は田舎ものというかアホだと思うけど
イタリア料理屋いったらメニューに無いって事を知らないし、本場のイタリア料理=ケチャップ使わないって知識無い奴だよね

224:名無しさん@1周年
19/11/16 21:07:46.60 VhH+o1LD0.net
>>222
はい終わり


>>203


225:名無しさん@1周年
19/11/16 21:08:07.80 Ip7t5yXa0.net
>>1
民明書房刊

226:名無しさん@1周年
19/11/16 21:09:01 7Y3XLA0y0.net
>>210
そのビーフシチューをスペイン人がフィリピンに持ち込んだのがアドボだと思う。

フィリピンのおふくろの味と言われるアドボは肉じゃがにそっくり。
味付けを少し変えただけ。

227:名無しさん@1周年
19/11/16 21:11:13 AoqWFAN30.net
>>224
えー?まだ9時過ぎですよ?まぁそんな事言わずにw

>>223
イタリア料理に全く明るくはありませんが、本場ではケチャップは全く使わないのですね。
それはそれとして、俺はケチャップは大好きです。アレは中々出来る奴です。

228:名無しさん@1周年
19/11/16 21:15:36.51 VhH+o1LD0.net
>>227
あ   9時かスマン
飲んでるもんで上がるトコだったわ
もうさ・・・この年になるとね・・・

お、ちょっと豚小間で炒めてくるわ

229:名無しさん@1周年
19/11/16 21:16:06.48 Ot0lldJB0.net
>>227
ナポリタンは弁当のかさ増し用のオカズだろ、ベチャベチャしないから嫌いじゃない…またの名洋風具無し焼そば

230:名無しさん@1周年
19/11/16 21:16:30.32 AoqWFAN30.net
韓国料理を除く世界中で美味しいと評判の料理を食べてみたいけど。
水が気になる。大した知識も無いのに水が気になって仕方が無い
そんな自分自身を可哀想と思う事は稀にありますw

231:名無しさん@1周年
19/11/16 21:16:43.92 EkgkrUcf0.net
寿司→東南アジア
トンカツ天ぷら→ポルトガル
カレー・ラーメン→言わずもかがな
日本起源の日本料理ってほとんどなおんじゃない?(´・ω・`)

232:名無しさん@1周年
19/11/16 21:17:26.21 AoqWFAN30.net
>>228
ええんやでw 気にせんといてなw

233:名無しさん@1周年
19/11/16 21:17:32.38 VhH+o1LD0.net
地味に伸びてんなこのスレ

234:名無しさん@1周年
19/11/16 21:19:38.01 EkgkrUcf0.net
ちなみに
肉じゃがは
ビーフシチューを食べて感激した海軍の将校が料理人に再現させようと作らせたのが始まりってのは

完全なデマで
最初に言い出した人間も判明してる(´・ω・`)

235:名無しさん@1周年
19/11/16 21:21:52.57 AoqWFAN30.net
>>229
ま、正直に言うと俺は本気で美味いと思ったナポリタンを食べた事は一度も無い。
味噌県にナポリタンを売りにしてる店が有るらしいけど、ちょっと良く判らないw
イタリアなぁ。行ってみたい。地域に拠って温度差があるって話は仕立て屋の漫画で得た知識w

236:名無しさん@1周年
19/11/16 21:22:48.06 4YeOFvVh0.net
絶対に中国料理より街中華のほうが美味い

237:名無しさん@1周年
19/11/16 21:26:48.99 VhH+o1LD0.net
>>234
言えよ

238:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:06.13 mdz3Vguc0.net
>>231
料理というか食材なら…
納豆とかゴボウとか

239:名無しさん@1周年
19/11/16 21:30:25.11 izKauYfN0.net
むしろ知らんかったことに驚いた
日本オリジナルだと思ってたのかよ

240:名無しさん@1周年
19/11/16 21:32:52.67 mdz3Vguc0.net
>>235
先にケチャップを炒めるとか
麺はアルデンテよりしっかりゆでた方がいいとか
いろんな話があるけど
実際のとこどうなんだろな

241:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:01.28 RXNjaJDj0.net
>>237
URLリンク(mobile.twitter.com)
毎日新聞1999年8月10日大阪夕刊
これ以前には
件の肉じゃがエピソードは存在せず(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

242:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:33.37 ASlaA3Nn0.net
>>220
クリームシチューご飯に乗っけた上で更にチーズをかけてオーブンで焼いたやつの方が好きだ

243:名無しさん@1周年
19/11/16 21:33:39.61 FjnwD/+x0.net
害来種のシナ工作員を追放しろ

244:名無しさん@1周年
19/11/16 21:34:56.17 g+N1RRkS0.net
>>48
ドラゴンボールのおかげで
天津に住んでる人も天津飯という日本料理があるのを知ってる

245:名無しさん@1周年
19/11/16 21:36:05 aPHa9ZCP0.net
>>239
カレーライスを日本料理と思ってたインド人もいるそうだし

246:名無しさん@1周年
19/11/16 21:38:19.16 WnIQ9m6Y0.net
日本オリジナルのほうがむしろ少ない、
そもそも野菜が外国から入ってきたからね。
箸も中国から入ってきたんだし。

247:名無しさん@1周年
19/11/16 21:38:50.20 FECThUIB0.net
>>199
バナナも昔は高級品だったな
今は高いけど昔は安かったのはスイカもだな

248:名無しさん@1周年
19/11/16 21:39:39 WMg1ELD70.net
中国人の感想はニュースではありませんよ

249:名無しさん@1周年
19/11/16 21:41:25 X7vfS/vi0.net
食に貪欲だもの
日本式の中華だっていっぱいあるだろ?

250:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:26 e6eOOKNC0.net
>>129
にんにくも入れるよ
ランチョンミートや卵が好きみたいでよく使ってた

251:名無しさん@1周年
19/11/16 21:42:38 d5T/bRU/0.net
そういやドイツ人が日本に来て驚くのはその辺のスーパーでもバウムクーヘンが売ってる事
ドイツでもマイナーなお菓子なのになんで日本では当たり前のように売られてるのか謎なんだそうだ

252:名無しさん@1周年
19/11/16 21:43:06 J8VGqHsq0.net
王将の天津飯は甘酢より醤油味の方がうまい。

253:名無しさん@1周年
19/11/16 21:45:01 AoqWFAN30.net
>>246
ま、それでええやん。
調理方法も食材も食器も道具も、元々は俺達の物っていちゃもん付ける国はバ韓国以外には無いし。
起源に拘る様な事は、ヒトモドキがやれば良い話。俺達には関係無い。

254:名無しさん@1周年
19/11/16 21:50:07 o0BpErs80.net
>>104
コロッケ蕎麦をお忘れなく

255:名無しさん@1周年
19/11/16 21:50:08 JFT8j/eu0.net
>>2
カステラの原型になったお菓子(蒸しパンみたいなやつ)をリスボンで食べたけどあまり美味しくなかった
あれをカステラに昇華した長崎の職人はすごい

256:名無しさん@1周年
19/11/16 21:50:40.14 z0tiemCz0.net
>>9
つまり、在チョンを皆殺しすれば、日本の問題は半分以上解決やね!

257:名無しさん@1周年
19/11/16 21:50:52.28 e6eOOKNC0.net
>>220
ちょっと遠いけどドンキホーテに売ってた

258:名無しさん@1周年
19/11/16 21:55:55.99 1ssa1TkQ0.net
最近は菓子パンでもドイツの伝統菓子であるザッハトルテも売ってるよね

259:名無しさん@1周年
19/11/16 21:56:00.09 e6eOOKNC0.net
>>191 >>195
どこでそんな意味不明な思考を身に付けたんだか
普通に買い物すれば韓国料理は目にするだろ
嫌いでするコミュニケーションに興味ないんで、あっちいけ

260:名無しさん@1周年
19/11/16 21:58:07.57 JAVqr1i40.net
美味けりゃなんでもいい

261:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:40.17 77XYqSxP0.net
【三戦という戦略とは?】日本の左翼勢力と中国問題の憂慮すべき関係
●中国共産党は三戦という戦略を策定して日本に対する情報戦争を展開している。(ロシアも共闘)
これは日本人の心情的士気を挫き、国防の士気を低下させ、日本の法律を中国共産党に有利なように変えていくという中国共産党が日本に対して仕掛けている情報戦である。
それに利用されているのが日本に居る左翼勢力である。
日本には左翼と呼ばれる勢力が居る。日本の左翼勢力とは、マルクス・レーニン・毛沢東思想崇拝主義者である。
レーニンは旧ソビエト共産党の、毛沢東は中国共産党設立者のひとりである。ソビエト共産主義が崩壊した現在、日本の左翼勢力は中国共産党体制を美化して、その侵略に加担する勢力である。
毛沢東は文化大革命を起こした。文化大革命は、「封建的文化、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生する」という名目で行われた改革運動。封建的身分制度や資本主義的貧富の差をなくすという大義名分であった。
日本にも封建的身分制度や社会的資本格差による貧富の差に疑問を持つ人が多数いた。(国民が知らない反日の実態)
第二次大戦敗戦後に日本を占領したGHQは戦前に禁じられていた労働組合の結成を支持する政策を実行した。
その中の代表的な一つが日本教職員組合(にほんきょうしょくいんくみあい)、略して日教組(にっきょうそ)である。
戦後の教師の多数を占めた日教組の教師たちは社会主義革命の理念こそ「理想の世界」であると考えて「教育」を行なった。
その根拠がGHQの意向に沿って創案された日本国憲法と旧教育基本法であった。「民主主義教育」の名で、旧ソビエトや中国の集団主義教育を現場に持ち込む傾向が1960年代から1980年代にかけて強く現れた。
 
また一方で日教組の教師達は日本の国防精神を破壊するキャンペーンを実行してきた。日本国の弱体化こそが正義であると本気で信じている。
たとえば、「日の丸」や「君が代」、「愛国精神」を否定してきた。国家として当然の日本の国防にまでも反対し続けている。
なお日教組は、1989年から社民党・民主党系の日教組と共産党系の全教に分裂して組織率を減少しつつ現在に至っている。
左翼勢力は日教組・全教の教師達だけではない。日本のマスコミ関係者の中にも多数の左翼勢力が存在する。彼らも日教組と同様に日本の国防精神の破壊を行っている

262:名無しさん@1周年
19/11/16 22:02:44.65 e6eOOKNC0.net
>>253
そんなの韓国が言ってたっけか?
あなたの捏造とかではなく?

263:名無しさん@1周年
19/11/16 22:03:05.90 vmix33Dd0.net
ID真っ赤な香具師w

264:名無しさん@1周年
19/11/16 22:06:07 TyLpz/rS0.net
>>144
シベリア

265:名無しさん@1周年
19/11/16 22:06:51.10 7Y3XLA0y0.net
>>263
特定のキーワードに反応してるみたいねw

266:名無しさん@1周年
19/11/16 22:07:02.03 7RPef59R0.net
>そして、カレーライス、クリームシチュー、コロッケなどは
え?これって日本料理なん?

267:名無しさん@1周年
19/11/16 22:08:22.96 AoqWFAN30.net
>>259
貴方の興味には何の関心も無いので、そんな事言われても戸惑いますw

268:名無しさん@1周年
19/11/16 22:21:23.93 e6eOOKNC0.net
>>267
あなたがどうとかどうでも良い
ただ単にお前の感覚が狂っていて、嘘やデタラメ書くなよ
こうすれば仲間が来てくれると思って書いてるんだろ?
ガキ丸出しだな

269:名無しさん@1周年
19/11/16 22:21:26.58 AoqWFAN30.net
>>257
ドンキですかぁ。行くのがちょっとだけ面倒ですが有力情報に感謝します。
一度行ってみます。

270:名無しさん@1周年
19/11/16 22:23:28.55 AoqWFAN30.net
>>268
激おこですやんww
どこの誰とも判らない奴の発言で、そこまで激怒出来るとか
ちょっと羨ましいですw

271:名無しさん@1周年
19/11/16 22:25:51.10 e6eOOKNC0.net
>>270
普通に生活していれば焼肉とか目にするから君の認知が狂ってるだけ
変なの撒き散らさないで

272:名無しさん@1周年
19/11/16 22:26:33.68 VhH+o1LD0.net
>>241
そうか( ´_ゝ`)

273:名無しさん@1周年
19/11/16 22:26:58.06 AoqWFAN30.net
>>271
風呂入りますね。
お付き合い有難う御座いました。面白かったです。

274:名無しさん@1周年
19/11/16 22:27:53.19 VhH+o1LD0.net
>>273
認めた

275:名無しさん@1周年
19/11/16 22:36:56 f724Kwd70.net
突き詰めれば縄文時代の食事に行き着いちゃう

276:名無しさん@1周年
19/11/16 22:39:01 f724Kwd70.net
西欧から来て和食に入ってるかもしれないのって天ぷらくらいか

277:名無しさん@1周年
19/11/16 22:46:46.68 MrtQh46x0.net
ほぼ外来種だが

278:名無しさん@1周年
19/11/16 22:50:47.59 Dx0aOKfl0.net
天丼、牛丼、カツ丼、親子丼(昔は卵が貴重で、下位の食い物である鶏肉は合わせる発想はなかった)
揚げ物と丼物は洋食が入ってきてから生み出されてる

279:名無しさん@1周年
19/11/16 22:51:40.32 NmX78F3c0.net
弟は兄の影響を受けてるニダ

280:名無しさん@1周年
19/11/16 22:52:58 Dx0aOKfl0.net
>>73
俺の家はミルクシチューでな・・牛乳ご飯は苦手なんだよ
チーズの多いドリアなら大丈夫

281:名無しさん@1周年
19/11/16 22:54:16.80 xwFDPRWJ0.net
2019/07/01 ******<*********@gmail.com>:
> 突然のメール失礼します
> 私の住んでいるアパートの615号室に韓国人のCHO SANG SOOと思われる人が引っ越してきましたが、
> この部屋に住んでいる人の名前がカク・ビンレイ→グオ・ミン・リー→CHO SANG SOOとこの半年間でめまぐしく変わっています。
> (アパート1階にある集合郵便受け箱に配達される郵便物の宛名で住んでいる人の名前が分かる)
>
> 違法民泊の可能性が高いと思われます。
> この部屋の所有者(在日朝鮮人)が組織的に中国人や韓国人客に又貸ししていると思われます
> このアパートは外国人可のアパートではありませんが
> 他の住民の許可無く勝手に外国人を住ませるのは契約違反に当たると思います
>
> 民度の低い中国・韓国人が突然引っ越してきたので騒音が酷く警察にも相談しようかと思っています
>
> 調査よろしくお願いします
>
>  何度かメールしていますが回答はまだでしょうか?
>
> 大阪府大阪市西区・・・

↑大阪市にメールしてるけどまだ返事が来ない。
最近いつの間にか住人が入れ替わってカン・ドンハン という朝鮮人が引っ越してきたようだけど
深夜に床や壁を激しく打ち鳴らして暴れ回ったりチャイムを鳴らすのは全く同じパターンですが、
悪徳不動産(追い出し屋)も考えられるけど、
サヨク犯罪組織の日本人へのテロ・嫌がらせ工作員の可能性も考えられる。
入国ブローカーなんてヤクザだしな・・・
入国管理局にもメールしているけど、民事だから警察に相談しても無理っぽい

282:名無しさん@1周年
19/11/16 23:00:47 Dx0aOKfl0.net
ちなみに日本のカレーは英国カレーだぞ
インド人はカレーライス見ても自国料理だとは思わないらしい

283:名無しさん@1周年
19/11/16 23:02:05 BeWLk5V+0.net
はんぺんにチーズ仕込んでフライにしたキチガイは天才
それにハム足しちゃうのは蛇足

284:名無しさん@1周年
19/11/16 23:03:54 7oQ+UNiK0.net
>>282
まぁインドで「カレー」って言葉自体が「煮込み」程度の意味だからな
煮込み料理は全部カレーなんだよ

285:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:12 llTkOSsF0.net
>>27
フヨウハイやな

286:名無しさん@1周年
19/11/16 23:04:19 BeWLk5V+0.net
>>218
玉子豆腐乗っける私は上品

287:名無しさん@1周年
19/11/16 23:12:14 oWBuR0kC0.net
カステラ食べたい(´・ω・`)

288:名無しさん@1周年
19/11/16 23:15:11.60 lw40R2Fe0.net
>>150
金で買収する不正が多いのが日本

289:名無しさん@1周年
19/11/16 23:16:00.23 WFVq8cpa0.net
>>127
> ネーミングセンスなら四川がうまい、坦々とか麻婆とかなんだありゃ
坦々は担ぎ売り、麻婆は確かあばた面の婆さんの得意料理だったとか。

290:名無しさん@1周年
19/11/16 23:20:52.82 hMYHPX+v0.net
トマトオムレツを中華料理とか言ってるくせにw

291:名無しさん@1周年
19/11/16 23:23:04 PfJcAcq90.net
>>288
数値で言って

292:名無しさん@1周年
19/11/16 23:29:42.73 DJietanH0.net
>>210
日本海軍由来じゃね?

293:名無しさん@1周年
19/11/16 23:35:44.93 WUjrXtVc0.net
ナポリに無いナポリタン
天津に無い天津飯

294:名無しさん@1周年
19/11/16 23:43:55 aQARPZ1j0.net
>>292
東郷平八郎がイギリスで食ったビーフシチューを帰国してから海軍の料理担当に
「牛肉と馬鈴薯と玉葱を美味く煮た料理」とだけ説明して食いたいから再現せよと命じて、
ヤケクソになった担当が肉じゃがを作り上げてしまった説。

295:名無しさん@1周年
19/11/16 23:51:07.67 wxdv/M910.net
>>1
別にどこの国だってそうだよ
海外行ったことないのか

296:名無しさん@1周年
19/11/16 23:55:47.87 0ThMLeTR0.net
和洋折衷そんな言葉があるんだからどうでもいい
本場に行って修行して学んでる人間もいるんだから、おいしいモノを作る精神は高いと思う
劣化コピーするだけならここまで広まらないだろうし

297:名無しさん@1周年
19/11/17 00:08:46.49 Z3vfuPwo0.net
(´・ω・`)中国の庶民は何食ってんのか教えてほしい。
横に座ると謎の香草のにおいがするけどあれはなんだ?

298:名無しさん@1周年
19/11/17 00:14:56.03 xWsEWrm00.net
>>80
二言目には朝鮮人とかウルセーよ。
お前のレベルではライバル足り得るんだろうけど。

299:名無しさん@1周年
19/11/17 00:22:52.32 z13imxM90.net
>>150
日本人が権威に弱いからってだけじゃね?

300:名無しさん@1周年
19/11/17 00:47:23.98 iTVvXBF/0.net
こっちみんなって
中華料理は素晴らしいです
お帰りください

301:名無しさん@1周年
19/11/17 02:35:19.30 E00Q0x3X0.net
最近よく目にするトマトと卵の炒め物みたいなのは、あれどういうヤツなんだろうか
何かの影響じゃなく単に今まで使わなかった食材を使った中国料理なのか
あと大航海時代以前の四川料理ってどんなだったんだろう

302:名無しさん@1周年
19/11/17 02:38:19 aJEw6lZK0.net
ピザだけ日本で劣化してんのはなぜだ

303:名無しさん@1周年
19/11/17 02:39:02 +k60Oy0F0.net
いまさら何言ってるの?
コメだって外来種だよ。

304:名無しさん@1周年
19/11/17 02:49:18.49 75jC832y0.net
というか
ザ・日本料理ってかんじのものを毎日作る家庭の方が少ないと思う

305:名無しさん@1周年
19/11/17 03:02:26.31 BRdkaT/f0.net
ミンチカツは日本発

306:名無しさん@1周年
19/11/17 03:12:16.41 hFCyzJLT0.net
そういや、ドイツだったかに留学経験のある人から、
当地で、食事が合わずに洋食が食べたくなった、
という話を聞いたことがある。みんな( ゚д゚)ポカーン で
「エビフライにキャベツの千切りが付いてるやつ」とか
言うので、みなゲラゲラだった。
そういや、洋食って、西洋料理のようで西洋にはないもんなw

307:名無しさん@1周年
19/11/17 03:14:15.78 hFCyzJLT0.net
>>305
ミンチ・メンチ ← mince (ミンス)
カツレツ ← cutlet

308:名無しさん@1周年
19/11/17 03:15:26.36 HBO15XOt0.net
天ぷらってすごいよな
由来が完全に海外なのに完全に日本食になじんでる

309:名無しさん@1周年
19/11/17 03:16:16.71 IYYa2ZNy0.net
というか逆に海外で毎日ほぼ同じものを食べ続ける感覚が現代日本人にはわからん

310:名無しさん@1周年
19/11/17 03:17:35.94 nDT4uUjH0.net
麻婆春雨は永谷園の発明

311:名無しさん@1周年
19/11/17 03:31:01.80 jwLT4r7Z0.net
豚キムチも韓国にはない と、コウ・ケンテツが書いてたけどホンマなんやろか

312:名無しさん@1周年
19/11/17 03:33:28.55 e1ov7Ciz0.net
>>301
トマトの栄養成分は主にアミノ酸で昆布と同じ
つまり昆布の代用が可能、なのだが
昆布より使いやすいから使われている
なので逆に、昆布とベーコンを一緒に炒めてもうまいんだけど
あんま話題にはなっていない
少し前もトマト&ウィンナーの混ぜご飯による進撃で
昆布の居場所が奪われていた

313:名無しさん@1周年
19/11/17 03:34:31 BRdkaT/f0.net
>>307
ミンチもカツも海外にあるけどミンチカツは日本発

314:名無しさん@1周年
19/11/17 03:36:57.10 e1ov7Ciz0.net
日本人が韓国料理で誤解しているのは
韓国料理は辛いと思われている事だ
辛いなんてもんじゃない、あれは食べるサウナ
日本の辛いの測りだと測定不能になる
でもおいしいから食べちゃう、変なの

315:名無しさん@1周年
19/11/17 03:43:33.35 e1ov7Ciz0.net
>>301
簡単に言うとだし巻き卵より作るのが楽ってことだ

316:名無しさん@1周年
19/11/17 03:45:02.24 jwLT4r7Z0.net
>>301
トウガラシが中国に伝わったのは日本より後だったみたいだしね
わたしも興味ある

317:名無しさん@1周年
19/11/17 03:45:28 Ya5KBifq0.net
>>314
韓国料理ってそれほど辛くないと思うのです

318:名無しさん@1周年
19/11/17 03:47:51 CfwtGuDz0.net
日本独自はなまたがもだけ

319:名無しさん@1周年
19/11/17 03:50:10 yuuO95dU0.net
「中華料理」は中国人によると日本料理らしい
正確には中国料理をベースに日本風に魔改造された局地戦仕様
ラーメンと餃子が特に違うとか言ってたな

320:名無しさん@1周年
19/11/17 04:09:42.13 EWVe+5UT0.net
さすがにこれは明治時代関係ない。
奈良時代の大豆しかり、砂糖や茶、小麦・麺、
饅頭、カステラ、タルト、
ジャガタライモ、ラーメン、サツマイモ、ニンジン、セロリ、
唐辛子に胡椒にウコン、と食材から調理法まで既に
江戸時代には日本まで到達している。
明治時代は肉食がおおっぴらに解禁されたのが大きい。
というか、食材が豊富に身近になって贅沢になった。
国民がみな大名暮らしをできるようになった。
さらに、毎日豪華な晴れの日のご馳走を食べるようになった。
それが日本食だ、と言われると違和感がある。

321:名無しさん@1周年
19/11/17 07:08:22.86 e1ov7Ciz0.net
むしろ中国ってなんで発信してばかりで取り込もうとしないんだ
食に関しては保守的な地域なのか?

322:名無しさん@1周年
19/11/17 07:43:26 xX/dNGwl0.net
>>226
お前はスペインのアドボを理解してから書き込み直せ

323:名無しさん@1周年
19/11/17 07:48:27.03 SV+sKxUG0.net
>>227
ケチャップは使わないけど、トマトピューレはよく使う

324:名無しさん@1周年
19/11/17 08:05:02.56 +dg22MkK0.net
サーチナのホルホルジャパンニュース喜んでんの日本人だけだろ

325:名無しさん@1周年
19/11/17 08:14:51 WMY1y7gr0.net
日本に入ってくると、どの料理も劣化コピーになるのが残念。
洋食文化は日本の恥ではないか?

326:名無しさん@1周年
19/11/17 08:17:34.18 4uZT/vBT0.net
>>178
天津には港があって日本との貿易の玄関だった。
物や人が天津から来たから天津の方の料理とかの感じになる。
天津を経由してくる栗は天津甘栗に、南京を経由してくる豆は南京豆にカンボジアを経由してくる売りはカボチャになった。
南蛮(南アジア)からねぎが伝わった(と思った人が)、それでネギが入った蕎麦が南蛮(鴨南蛮とかカレー南蛮)、ネギと一緒に鳥をつければチキン南蛮
天津丼もそんなノリ

327:名無しさん@1周年
19/11/17 08:18:31.37 XgJ227hn0.net
>>325
劣化とは思わないなぁ。現地むけに特化したんだろ。さぬきおでんみたいに。

328:名無しさん@1周年
19/11/17 08:19:33.58 wegkdhlC0.net
俺も劣化だとは思わないな。日本人向けにカスタマイズされるって感じかな

329:名無しさん@1周年
19/11/17 08:21:32.44 lQNAfwgy0.net
外国人が誤解することだけど、それは日本人が一番よく自覚してること。
何故なら日本にはカタカナがあり、外来種は多くの場合、
カタカナで表記され区分けするから。
どんだけ国民食になろうと、カレーやラーメンを自国発祥と思う日本人がいないのはこのため。
よく韓国人が言う、日本人はキムチを自分のものにしようとしてる!なんてのも
カタカナで書いてる以上、そんなつもりが毛頭無いのは自明。

330:名無しさん@1周年
19/11/17 08:36:18 /xAi82Bs0.net
>>325
劣化?むしろ逆じゃねw

331:名無しさん@1周年
19/11/17 08:40:31.09 qJUEpjcl0.net
宗教的なタブーがほぼ無く美味ければOKってのが大きいよな

332:名無しさん@1周年
19/11/17 08:57:40.10 /xAi82Bs0.net
>>326
中国厳さんの桃がペルシア経由で桃になったみたいなもんか

333:名無しさん@1周年
19/11/17 09:03:12.28 WMY1y7gr0.net
>>330
スパイスの香りがボンヤリしたカレーとか、明らかに劣化だ。
西洋料理の文脈で誤解してカレーを煮込みにしたのが誤り。
加熱すればするほど、香りが飛んでしまう。
カツレツを出汁とタマゴでとじてカツ丼とか、
揚げたての香ばしい衣を台無しにしていないだろうか?

334:名無しさん@1周年
19/11/17 09:24:18 n3imhCSB0.net
>>333
カツレツをカツレツのままでしか食べないってのもつまらないじゃないか

335:名無しさん@1周年
19/11/17 09:28:13.13 /+olhZ5Q0.net
ここ覗いてると腹が減ってきた

336:名無しさん@1周年
19/11/17 09:28:58.66 uwDSvf8m0.net
揚げたての香ばしい衣を楽しみたいならトンカツとして食えばいいだけじゃん

337:名無しさん@1周年
19/11/17 09:30:45 eU/JsbNV0.net
ジロウ

338:名無しさん@1周年
19/11/17 09:53:02 BRdkaT/f0.net
トンカツにキャベツの千切りをのせてウスターソース
たしかにこのスタイルは海外にないな

エビフライしかり、カキフライしかり、揚げ物にキャベツの千切りを添える定番の洋食スタイルって、
どこかの店が発祥だったりするのだろうか

339:名無しさん@1周年
19/11/17 10:46:57.53 Y5B5NoLF0.net
エビフライは尻尾までおいしくいただくのがテーブルマナーですぞ

340:名無しさん@1周年
19/11/17 11:09:46.59 YK/53V+40.net
おむすびはフランス語のオム・スヴィーから 卵を薄く焼いたもの(オム)でピラフ(スヴィー)を包んだのが語源
おにぎりはスペイン語のオニ・ギリィーから 海苔(オニィ)で蒸飯(ギリィー)を包んだのが語源
むろんどちらもうそ

341:名無しさん@1周年
19/11/17 11:24:13 SV+sKxUG0.net
>>339
マナーかどうか知らんが、尻尾は美味しい

342:名無しさん@1周年
19/11/17 11:24:24 BRdkaT/f0.net
スープカレーは洗練された完成度の高い料理だと思う
もっと競い合うところが増えればさらなる高みに上れそうなもんだけど

白いライスをスープに浸して食べるスタイルは排除した方がいい
炒め系の軽く味をつけたライスを別々に食うのがいい感じ

343:名無しさん@1周年
19/11/17 11:25:09 mGLitTgp0.net
中国人は食に対する好奇心は旺盛なんだろうな

344:名無しさん@1周年
19/11/17 11:26:13.20 e1ov7Ciz0.net
>>333
劣化なのかは分からんが
外国の料理見たあとに日本の料理見ると水が豊富なのは感じる
基本的にベチャベチャになっている、ラーメンにしても汁物だ

345:名無しさん@1周年
19/11/17 11:29:17.13 e1ov7Ciz0.net
>>342
スープカレーってカレールーから小麦粉抜いただけだよ

346:名無しさん@1周年
19/11/17 11:32:19.24 mGLitTgp0.net
>>333
日本のカレーはクラックコカインだぞ

347:名無しさん@1周年
19/11/17 11:34:29.35 Jh9W0Ksh0.net
日本は、料理も宗教も文字も日本流に変えてしまう。

348:名無しさん@1周年
19/11/17 11:41:40 v9Qv96Sr0.net
>>343
上で述べてるけど、宗教的なタブーが無いってのは大きいよね。
でも、日本も中国も仏教国……えっ?

349:名無しさん@1周年
19/11/17 11:45:25 BRdkaT/f0.net
>>333
たしかに、スパイス最優先ではなくフォンドボーやミルポアの出汁を重視した、
西洋料理の技法があってそこにインドのスパイス文化を取り込んだ料理だよな、欧風カレーは
でも、そこがいい

350:名無しさん@1周年
19/11/17 11:49:03.36 BRdkaT/f0.net
>>333
それは松阪牛のハンバーガーみたいなもので、松阪牛を一番美味しく食べる食べ方はハンバーガーじゃないだろうけど、
ハンバーガーのバリエーションとして松阪牛のハンバーガーはおいしい、みたいなのと同じ
美味しいステーキじゃなく、美味しいハンバーガーが食べたいときだってあるんだ

351:名無しさん@1周年
19/11/17 12:03:22.01 GpMCLNL00.net
>>302
ナポリのピッツァコンクールで入賞した日本人が何人かいたような

352:名無しさん@1周年
19/11/17 12:47:05.43 SV+sKxUG0.net
>>344
日本人は唾液の分泌量が少なくて、パサパサボソボソした食べ物が苦手

353:名無しさん@1周年
19/11/17 13:22:07.83 e1ov7Ciz0.net
カレーがもっさりしているのは日本の食事マナーが関係しているんだろう
スープにするとお茶漬けみたいになってお行儀悪いだろ
それで小麦粉や片栗粉などのでんぷん質を入れてとろみを付けた
でも炭水化物に炭水化物だから正直おいしくない
お行儀は良くないけど味としては液体のままのカレーを
ぶっかけて汁かけご飯みたいに食ったほうがうまい

354:名無しさん@1周年
19/11/17 13:31:36.57 C7tk8XlT0.net
>>353
食事マナーじゃなくて、
インディカ米みたいに食べる時にカレーの水気で米をまとめる必要がないからじゃないの?

355:名無しさん@1周年
19/11/17 13:46:57.11 GpMCLNL00.net
>>353
日本のカレーにトロミがあるのは英国由来で
海軍が軍艦の中で作って出すにはシャバシャバだとこぼれて困るからだったはず

356:名無しさん@1周年
19/11/17 15:06:23.51 dK188qe/0.net
>>297
薬味入りお粥とかだろ

357:名無しさん@1周年
19/11/17 15:11:49.14 SV+sKxUG0.net
>>355
英スーパーマーケットのマークス&スペンサーで売ってた缶入りのCurried Chickenが、
正に日本のチキンカレーだった

358:名無しさん@1周年
19/11/17 15:19:28.44 YpUZZErA0.net
不思議なことに、日本人はそれを日本食とは認めていないんだよなあ
あくまでも西洋から入ってきたものを改良したものは西洋料理、
中国から入ってきたものを改良したものは中華料理

359:名無しさん@1周年
19/11/17 15:29:31.29 5hlwYvOR0.net
ナポリタンとかちょっと考えりゃわかるだろ

360:名無しさん@1周年
19/11/17 15:51:15.57 Bk2OlugD0.net
>>359
判んなかった
おじさん達が若い頃はパスタなんて無かったんだよ、スパゲッティとマカロニ
マカロニなんて竹輪の小さい奴しか無かったし 蝶々型や螺旋のマカロニを初めて見た時はビックリしたんやで
ズパゲッティはケチャップで和えて乾いたやつがAランチか弁当屋の弁当の隅に入ってた程度やった
白いスパゲッティも有ると知ったのは大人になってからや

361:名無しさん@1周年
19/11/17 16:09:22.77 4uZT/vBT0.net
>>360
竹輪の形 マカロニ
蝶の形 ファルファッレ
螺旋の形 フジッリ
他には貝の形のコンキリエ、車輪の形のルオーテ、耳の形のオレキエッテ

362:名無しさん@1周年
19/11/17 16:10:05 Z3vfuPwo0.net
>>356
(´・ω・`)草粥食べ続けたらああなるんか。
パクチーとも違う独特なにおいなんだよなあ。なんの草なんだろ。

363:名無しさん@1周年
19/11/17 16:15:46.52 5Bu4tyM+0.net
和食と和菓子以外はほぼ全部海外の影響受けて日本人向けにアレンジして作られた料理じゃないの

364:名無しさん@1周年
19/11/17 16:16:42.66 5Bu4tyM+0.net
>>339
俺も尻尾好き、むしろ尻尾が一番上手い

365:名無しさん@1周年
19/11/17 16:17:38.28 cs3eElYy0.net
>>57
トルコが入ってないからダメ

366:名無しさん@1周年
19/11/17 16:20:08 tRIBekC00.net
>>353
日本風カレーがもっさりしているのは
船内で揺れてもこぼれないように粘度を高くしている
海軍料理から普及したから。

367:名無しさん@1周年
19/11/17 16:52:02.50 z1/bnMi10.net
海軍って味噌汁にもとろ味つけるの?

368:名無しさん@1周年
19/11/17 17:14:07.41 4uZT/vBT0.net
粘り気のあるご飯に水っぽいのをかけても美味しくないし、
パラっとした米に粘り気のあるカレーをかけても食べにくい。
(コメにスープ状のカレーをかけて指で混ぜてすくって食べる)
日本のカレーは日本の米に合わせて進化したんじゃないかな?

369:名無しさん@1周年
19/11/17 17:20:32.31 C7tk8XlT0.net
>>367
それは知らんがドイツのUボートは艦の揺れに同調するように鍋を天井から吊るしてた

370:名無しさん@1周年
19/11/17 18:13:06.24 kfbCGPmo0.net
アレンジが容赦ないものな

371:名無しさん@1周年
19/11/17 19:02:23.62 67iyAPbJ0.net
>>284
ちゃんこみたいだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch