【コンビニ】ファミリーマート「来年3月から時短営業を認める」と発表at NEWSPLUS
【コンビニ】ファミリーマート「来年3月から時短営業を認める」と発表 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/14 16:06:00.45 Pg6ulN5O0.net
あんりまー

3:名無しさん@1周年
19/11/14 16:06:51.36 GCWHr3n00.net
時代の流れだねー

4:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:02.34 dUQ8S/Nn0.net
24時間絶対が崩れたら先ず人が必要なくなるからなw

5:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:07.04 oqT2TC4p0.net
時代がセイコーマートに追いついてきたな

6:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:10.22 p5erbU820.net
人は記憶型と思考型に大別できる
これらを増やしてシェアを広げてきたわけだ
 ①営業時間 年中無休24時間営業で、いっぱい、いっぱい
 ②品数 2500品目で、いっぱい、いっぱい
 ③店舗数 ドミナントまで始まって、いっぱい、いっぱい
コンビ二は①②③すべてを使い切ってもうシェアを伸ばすのが難しくなってきてる
無駄を削るほうが利益を出せる状況になってるんだな。

7:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:13.25 BRSNktLi0.net
夜は在日の時間

8:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:15.03 o2KQ5DVc0.net
経営者が退職しなければスリムと言わない

9:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:32.66 7HeZf/Iv0.net
後の闇営業、時短バージョンである

10:名無しさん@1周年
19/11/14 16:07:35.89 aMqeei1R0.net
本部の連中は今頃じたんだ踏んで悔しがってるだろうなぁ

11:名無しさん@1周年
19/11/14 16:08:41.30 3BCeUkZ10.net
人手不足なんだしこれはしょうがない

12:名無しさん@1周年
19/11/14 16:08:48.86 C0I5ZTwd0.net
それで本当に時短をやると、やらないところに及ばなくなるんじゃないの

13:名無しさん@1周年
19/11/14 16:09:52.72 7HeZf/Iv0.net
時短のこころぼしは青春だぁ
ありのままに生きてきたアリはアリキックの前にレリゴー

14:名無しさん@1周年
19/11/14 16:10:19.35 FaijRRJy0.net
>>1
深夜料金も加算するようにした方が良いぞ
深夜は、人件費上がるのにそれを乗せちゃいけないというのがおかしい

15:名無しさん@1周年
19/11/14 16:10:25.93 ZGlaBcAJ0.net
失業者出るやんけ

16:名無しさん@1周年
19/11/14 16:10:35.89 Xy2M8E5D0.net
さっきTVみてたけど
24時間営業の場合、報奨金を10万→12万円にアップ
深夜に店長が店頭に出てるような店は24時間辞めるだろうな
30日で12万って1日4000円でしかない

17:名無しさん@1周年
19/11/14 16:11:07 Np7PJ2HB0.net
いつもセブンの二番煎じだなおい

18:名無しさん@1周年
19/11/14 16:11:12 3OnJdSTo0.net
スマホの携帯会社変更のように、
セブン、ローソンからのオーナーには違約金を補助します…とかやれば
流れが変わるかもww

19:名無しさん@1周年
19/11/14 16:11:41 zrwKEvBE0.net
後のファミマオーナーである

20:名無しさん@1周年
19/11/14 16:12:02.74 xScx5xtd0.net
ファミマってセルフレジできてるよな
深夜とか補充だけで終わったら仮眠させて客はセルフレジでいいんじゃね
万引きとか増えたらまた考えりゃいいし

21:名無しさん@1周年
19/11/14 16:12:04.88 6fxx+nkg0.net
コンビニだけは24であってほしいな
夜中のコンビニは交番代わりになるから

22:名無しさん@1周年
19/11/14 16:12:06.19 C0I5ZTwd0.net
深夜料金を当てにしてバイトしてる人は大変だな

23:名無しさん@1周年
19/11/14 16:12:56.06 ykusm74O0.net
最近、引きこもりが何とかコンビニバイトをやってくれたみたいな男の姿を見なくなったんだけど、やがてどこかで事件を起こして、元ファミリーマート店員みたいな事件にならないといいが。

24:名無しさん@1周年
19/11/14 16:13:57 1BnNwWtY0.net
いいよいいよ
ついでに定休日も設けちゃえ
小売りの営業時間は昭和に戻ればええねん

25:名無しさん@1周年
19/11/14 16:14:19 dUQ8S/Nn0.net
コンビニフランチャイズの闇が表に出てきちゃったからな
もうインチキして奴隷労働させられなくなってきた
これから淘汰が始まるんだろうなあ

26:名無しさん@1周年
19/11/14 16:15:08.67 Xy2M8E5D0.net
>>18
なんでクズに金を出さなければならないんだよw
不良債権より新規でまともなオーナー雇った方がいいだろ
近くのファミマは逆にセブンに変わっていた
元サークルKだけどファミマの看板になってから1年も持たなかった
同じオーナーなのか潰れてセブンが入ってきたのか知らんけど

27:名無しさん@1周年
19/11/14 16:15:48.91 iWTQgvPf0.net
このタイミングで発表とかセブンに追い打ちかけてんの?
いいぞもっとやれw

28:名無しさん@1周年
19/11/14 16:16:45.51 ste/ZxrN0.net
正月休みとかでてくるのかな

29:名無しさん@1周年
19/11/14 16:17:02.28 SlMsh73b0.net
>>27
この前セブンで時短営業容認のニュースが先に出てたよ

30:名無しさん@1周年
19/11/14 16:17:59 Ouju4TZy0.net
ファミマは自社ブランドも提携だし銀行も持ってないし売り上げも少ないし
そりゃあ時短のほうが得だよね

31:名無しさん@1周年
19/11/14 16:19:06.12 iWTQgvPf0.net
>>22
一番人が集まりにくいのは早朝や朝の時間帯
法律では5時から通常の時給になるので特別に割増とかしないと来ない
主婦も旦那や子供を送り出したり家事やらで朝は敬遠される
田舎じゃ年金もらってるようなジジババがレジに立ってることが多い
(いっしょに組まされる若い方の店員の肉体的負担が半端ない)

32:名無しさん@1周年
19/11/14 16:19:11.76 CODmA++ZO.net
駅とかにあるおにぎりとかパン売ってるファミマ自販機いろんなとこに増やしてほしい
前は駅前にあったからイッヌの散歩中にパン買ったりできてよく利用してたのにすぐなくなった

33:名無しさん@1周年
19/11/14 16:19:57.00 xwUQZh910.net
あのオーナーも全国のオーナーを救うことになるとは思わなかっただろうな

34:名無しさん@1周年
19/11/14 16:20:06.84 npotuAkv0.net
>>1
24時間営業を止めたファミマの横に24時間営業のセブンができるのか!?www

35:名無しさん@1周年
19/11/14 16:20:25.86 dUQ8S/Nn0.net
バイトは深夜の仕事全部昼間に回されるから大変だぞ
お時給はそのままでw

36:名無しさん@1周年
19/11/14 16:20:37.46 f6jrplhi0.net
ロボット倉庫とクレーンゲーム掛け合わせて深夜の無人コンビニ化をすすめようぞ
深夜はモニター越しにガラスの向こうの棚をクレーンで物色
レジも無人かつ電子マネーオンリーで

37:名無しさん@1周年
19/11/14 16:20:59 gNPmv5Lt0.net
深夜営業は一律でなくて良いよね
地域毎で2~3店に1軒営業してれば良いと思う。
まあ地域によるからその辺考慮すればいいとは思うけど。

38:名無しさん@1周年
19/11/14 16:21:08 Vu37Wg7f0.net
オーナー側の大勝利

39:名無しさん@1周年
19/11/14 16:23:29.67 A+pSEMtR0.net
日中は自営業やって足りないお金は夜勤のバイトで稼いでるダブルワークしてる人は自分のとこが時短なったら死ぬな
まぁオーナーはそんなの知ったこっちゃないだろうけど

40:名無しさん@1周年
19/11/14 16:23:36.46 c/H6iCXs0.net
セブンの対応とは180度違う
ファミマ勝利や!

41:名無しさん@1周年
19/11/14 16:23:41.16 6r1twYL10.net
ならスーパーみたいに安くしてくれるのかね?ぼったくり価格なのは深夜営業してたからなんだし

42:名無しさん@1周年
19/11/14 16:23:42.50 p5erbU820.net
>>6 の続き
1日50万円の売上げがないとやっていけないんだろ
新たに10万円の売上げでもやっていけるようなコンビ二を作ればいい
これは強いぞ
客の少ない田舎でも出店できるし、更に既存のコンビ二を包囲すれば潰せる

43:名無しさん@1周年
19/11/14 16:23:48.02 yczVbcMu0.net
合併吸収して、増えたいらない社員とかを一気に棄てる気だろうな。

44:名無しさん@1周年
19/11/14 16:24:00 m8H17++x0.net
開けてるの無駄やろってくらい品ぞろえが悪い店もあるしなそれなら占めた方がええわ

45:名無しさん@1周年
19/11/14 16:24:15 dUQ8S/Nn0.net
一部店舗は自販機だけの無人コンビニみたくなるんだろうな
アイテム数減らして24時間ぽい営業

46:名無しさん@1周年
19/11/14 16:24:27 aJGGHnGL0.net
ファミマのコーヒー不味いんだよなぁ

47:名無しさん@1周年
19/11/14 16:24:44 GTYRvbkZ0.net
24時間は確かに便利ではあるが、オーナーも大変だからな。

でも1時くらいまではやってほしい。

48:名無しさん@1周年
19/11/14 16:25:26 A+pSEMtR0.net
正直 時短してる品揃え悪いコンビニが近所に複数あるより24時間あいてて品揃えめっちゃいいコンビニが1件あったらいい

49:名無しさん@1周年
19/11/14 16:25:37 p5erbU820.net
>>42 の続き

10万円の売上げでもやっていけるコンビ二
・品数を減らす
・営業時間は1日8時間
・持ち家の小さな店舗

50:名無しさん@1周年
19/11/14 16:26:07.54 Xy2M8E5D0.net
>来年2月までに全社員の
>1割にあたるおよそ800人の希望退職を募集することを明らかにしました。
希望退職者には第2の人生でコンビニオーナーとかどうだろうか
普通のサラリーマンと違って経験もあるしいいと思う
10%も希望退職ってコンビニ本体もやばいんだな
成長は見込めない上にミニスーパーやドラッグストアの台頭で

51:名無しさん@1周年
19/11/14 16:26:47.74 Iv7NN9/Q0.net
ファミリーマートだけ夜間ワンオペスしてるのになんで
人手不足なんや?
他のコンビニは二人以上いるのに

52:名無しさん@1周年
19/11/14 16:27:42.48 gqJH4yOW0.net
ヤマザキの店舗任せでも良いんじゃない

53:名無しさん@1周年
19/11/14 16:27:43.45 A+pSEMtR0.net
>>51
ワンオペが嫌だから人こないんじゃない?

54:名無しさん@1周年
19/11/14 16:29:28.84 3OnJdSTo0.net
まあ、繁華街とか街道沿いの深夜でも売り上げが見込める所は自然と24でしょ。
住宅地で24しても意味ないし、いいんでないかな。

55:名無しさん@1周年
19/11/14 16:29:42.01 JXH5Vgmm0.net
地元のファミマの営業時間どうなるやろなぁ

56:名無しさん@1周年
19/11/14 16:29:57 vS+maEiO0.net
>>1
ジタン(ジプシー)が営業すると聞いて

57:名無しさん@1周年
19/11/14 16:30:28 oVxsY15E0.net
コンビニ多すぎ、違う種類のコンビニならまだしも
同じ系統のコンビニが乱立している区域もある

58:名無しさん@1周年
19/11/14 16:30:28 TJoAHNtc0.net
会社の近くのはもう時短営業やっとるな

59:名無しさん@1周年
19/11/14 16:30:31.59 czNJPvsY0.net
クレーマーオーナーの大勝利か儲かって笑いがとまらなさそう

60:名無しさん@1周年
19/11/14 16:30:56.60 XTHCn88H0.net
>>49
田舎だと駐車場必須

61:名無しさん@1周年
19/11/14 16:31:33 WkcFDVTS0.net
時短店と24時間店舗が外観から分かるように
表示してほしい
ネット検索時もマークですぐわかるようにしてほしい

62:名無しさん@1周年
19/11/14 16:31:37 DFEV1fgO0.net
それよりもTポイントといい加減に手を切ってくれ

63:名無しさん@1周年
19/11/14 16:31:42 X6qCWzjk0.net
ホワイト企業→ファミマ

ブラック企業→セブンイレブン

64:名無しさん@1周年
19/11/14 16:32:10 6MD1uGTA0.net
この日は人いないから閉めますとか細かいのはやめてほしいな

65:名無しさん@1周年
19/11/14 16:32:13 p5erbU820.net
>>49 の続き

既存のコンビ二は毎日50万円の餌を喰わないと死んじゃう
近くに10万円の餌でも生きていけるコンビ二が誕生したら先に死ぬのは既存のコンビ二

66:名無しさん@1周年
19/11/14 16:32:42.62 dUQ8S/Nn0.net
深夜ワンオペは大変っちゃ大変だよな
トイレ・ウンコのタイミングも考えないといけないしw

67:名無しさん@1周年
19/11/14 16:33:35 chiEVlWz0.net
>>41
定価の何処がぼったくりなんだ?
原価厨乙w

68:名無しさん@1周年
19/11/14 16:34:27 bGRsqwQO0.net
時短営業で問題ないよ

69:名無しさん@1周年
19/11/14 16:35:22.33 IHdh023O0.net
本部に入ってくるお金は減らないのかい?

70:名無しさん@1周年
19/11/14 16:35:26.47 JFAMj3H90.net
ファミマで探すのが難しい

71:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:00.44 2auX5fOZ0.net
5:00~1:00まではやってほしいけど

72:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:06.55 G+i9MT1C0.net
>>3
時短営業の所はロイヤリティやノルマが厳しくなる可能性はあるがな。

73:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:09.04 j9xO+GR60.net
24時間365日がコンビニであり最大のメリットなのに。
田舎ならあるけど、首都圏でやるな。
店舗によって変な時間に閉店なんてされても困る

74:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:49.52 1Z9EvqO+0.net
近所のファミマが どうするのかな
ファミマだけじゃないから時短営業は難しいと思うが

75:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:52.75 G+i9MT1C0.net
>>69
そこでロイヤリティやノルマに差を付けると思う。時短営業は重くすると。

76:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:54.95 +hE4Samy0.net
>>41
深夜営業とかアホかスーパーと違って大量仕入れできないしかかる経費も違うっての

77:名無しさん@1周年
19/11/14 16:37:13.95 Lw8vjMUD0.net
コンビニ多過ぎるからね

78:名無しさん@1周年
19/11/14 16:38:06 zhCjFU6B0.net
すでに時短してる店はあるよ

79:名無しさん@1周年
19/11/14 16:38:56 6Lu9fZYu0.net
>>63
残念!
両方とも真っ黒だよ。

80:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:03 m8H17++x0.net
駅中と駅の周り合わせて3件あるわ
セブンもローソンもあるしよく潰れんもんやで

81:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:08 fCO7duXT0.net
>>41
スーパーだって利益出してるわけだけど?、

82:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:18 gpIREnSb0.net
あなたと、コンビに、ファミリーマート

ちゃんと基本理念通りの行動でえらいぞ

83:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:33 Xy2M8E5D0.net
>>69
当然減るけど
本部→オーナーへの報奨金12万円が不要になる

深夜のロイヤリティが12万円より高ければマイナスだけど
どうなんだろうね

84:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:12.70 xwUQZh910.net
うちの近所も深夜店員の態度が酷い店あるけど昼間の店長が頑張ってるだけに可哀想。
あれなら店の評判の為にも閉めたほうがいい

85:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:22.97 hRV9IaiK0.net
24時間営業の店舗の看板に「24」とか付けて区別してほしいなぁ

86:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:26.99 bQcFt0wa0.net
あらまあ
ファミマは衰退しますか?

87:づら
19/11/14 16:42:22.32 AtuGVCWC0.net
   /WWWWW.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{  隙間から売名きたぁぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

88:名無しさん@1周年
19/11/14 16:42:31.17 YhTd+CNv0.net
深夜帯は
セブンイレブンとローソンの2強だな
ファミマは衰退w

89:名無しさん@1周年
19/11/14 16:42:39.52 p5erbU820.net
>>65 の続き
コンビ二は品目が多すぎるんだ
例えばカップラーメン、こんなには要らん
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
1/10 に減らせる

90:名無しさん@1周年
19/11/14 16:43:07 A+pSEMtR0.net
楽して儲け減らすか、苦労して儲け維持するか
時短して儲け増える店舗は限られるだろうから意外と時短やる店舗増えないかもね

91:名無しさん@1周年
19/11/14 16:43:40 vm5GIFoe0.net
>>41
数えるくらいしかないが、一部商品はスーパーと同等か安いのが出てきてる

92:名無しさん@1周年
19/11/14 16:43:41 QYNlFFqO0.net
>>36
どっかが、入口を顔認証でロック解除する無人コンビニやってるか実験中かやってた。
カメラ監視強化して、セルフレジで電子マネーと取引するとか

93:名無しさん@1周年
19/11/14 16:43:55 1WoPfqDk0.net
人がいなくなって都市部以外は24時間開けてても
儲かる分水嶺はとっくに越えてるからな

94:名無しさん@1周年
19/11/14 16:44:24 RvTEdFiV0.net
>>89
コンビニ限定品出してるメーカーは奴隷推奨として不買とかしない限り無理

95:名無しさん@1周年
19/11/14 16:45:10 wwVpTQ7h0.net
>>86
ファミマ、800人の希望退職募集を発表

96:名無しさん@1周年
19/11/14 16:45:57.68 DWoIgMJn0.net
>>90
田舎で夜中に1人来るかどうかみたいなとこはこれ幸いと閉めるでしょ
都心で明け方でも常に並んで立ち読みしてるみたいなとこは閉める必要ない

97:名無しさん@1周年
19/11/14 16:46:19.53 Y1ZfvfEp0.net
大不況がやってくるまえにリストラという判断
日本の治安だと無人化店舗成功できそうだし
中国経済の悪化の最中に消費税がとどめを刺した所はあるよね

98:名無しさん@1周年
19/11/14 16:48:27 GNIi4pw20.net
直営のモデル店を400くらい作ってクビじゃなく配置転換しろ

99:名無しさん@1周年
19/11/14 16:48:37 wkalPfZz0.net
>>97
不幸なのはお前だけだよ貧乏人

100:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:04.59 t0+6nMVB0.net
これバイトで失業する人そうとう出るよ

101:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:45.20 nwVpmIt00.net
>>71
23時に締めないと足がない場合が出来るよ

102:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:47.76 dUQ8S/Nn0.net
>>89
そういうたくさんの種類の商品が有っていっぱい在庫が並んでる
ってのが価値なんだと思うのよ
海外の市場とかでもそうでしょ?
いっぱい色とりどりの種類があって山盛りにしてる店に目が行くんだよ

103:名無しさん@1周年
19/11/14 16:51:47 0jSxg+wh0.net
当然そうだろな

104:名無しさん@1周年
19/11/14 16:53:07.68 gpIREnSb0.net
まぁアコギな事やってるセブンが逐次新商品投入して消費者引き付けてるのは確か

105:名無しさん@1周年
19/11/14 16:53:08.48 p5erbU820.net
>>89 の続き
8時間営業なら12時~8時まで
これで十分なんだ
品数と営業時間を短縮したミニコンビ二ができたら既存のコンビ二は危うい

106:名無しさん@1周年
19/11/14 16:54:25.41 O9mRQeeU0.net
セコマの24時間営業は道内の一部の店だけなので。

107:名無しさん@1周年
19/11/14 16:54:43.23 QQEQrLCF0.net
闇が戻るか… 色々ヤバい事ありそうやな

108:名無しさん@1周年
19/11/14 16:55:19 Lw8vjMUD0.net
AM1~AM5は閉まってていいよ

109:名無しさん@1周年
19/11/14 16:55:54.21 CN7FQ1ll0.net
セブンが炎上しとるからね
奴隷だって居心地のいい飼い主のとこに移ってくる

110:名無しさん@1周年
19/11/14 16:56:09.66 mrGfmEG20.net
>>59
まだ儲けとか言ってんのか
人がいねえんだよ

111:名無しさん@1周年
19/11/14 16:56:13.03 aKz6NQqJ0.net
深夜休むとして雑誌や新聞の納品どうすんだろ?
他は融通きくけど雑誌や新聞て決まった時間じゃなきゃ無理だけど鍵預けるの?それとも一人は待機させとくのかしら?

112:名無しさん@1周年
19/11/14 16:59:23 tSM5csvD0.net
ドラマ、アニメ、動画等で深夜に飯テロ食らった時にコンビニ無いと困るだろ

113:名無しさん@1周年
19/11/14 17:00:43 oZsONsHm0.net
>>33
日本中のコンビニ利用者を不幸にしたけどな
たった一人のクズのせいで皆が迷惑

114:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:06 XBUYwx9O0.net
アホだな
せっかくセブンに追い付いてきたのに
また引き離されるよ

115:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:22 QhxPnM7Q0.net
さすがセイコーマートだ!
時短営業を業界最速で実施し
さらに商品もスーパーの様に値引きがあるという!

116:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:32 w0eFGqAf0.net
よかったな ファミマ ^^

働き方改革、時短、産業構造改革 だからね

117:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:43 p5erbU820.net
>>105 の続き

コンビ二に必要なのはATMとレジシステム
あとの商品は9割削減できる
これでミニコンビ二を立ち上げれば既存のコンビニを潰せる

118:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:20 SlMsh73b0.net
>>111
そういのは何とでもなるよ

雑誌便で来るネットショッピング商品がトーハン休みの時に

パン配送の便で来たりする

119:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:32 vJkIrDfV0.net
時短認めてもいいんだけどせめてファミリーマートミニとか名前と看板の色かえてー
あてにして行ったらやってないはつらい

120:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:33 q5q8Erw40.net
どっちも同じくらいの距離だったらファミマ行こうって人も増えるかもよ
イメ-ジって結構大事

121:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:02 wkalPfZz0.net
>>114
上の連中は仲がいいんだよw
無知な奴だなw
出し抜こうなんて誰も思っちゃいない
末端の奴隷だけが必死に頑張っているのさw

122:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:26.00 p+26wMjt0.net
セブンのドス黒さが際立つな。

123:名無しさん@1周年
19/11/14 17:04:29.86 oZsONsHm0.net
>>111
早朝はやるんじゃないの?

124:名無しさん@1周年
19/11/14 17:04:43.01 JygVfN4D0.net
リストラあるやん

125:名無しさん@1周年
19/11/14 17:05:33.35 SLh6/V/20.net
夜間はセルフでいいだろ

126:名無しさん@1周年
19/11/14 17:06:02.34 vJkIrDfV0.net
やるなら揃えてやってくれたほうがいいなぁ
一部テンポはやってて一部テンポはやってないとか一番こまる
特に旅行先

127:名無しさん@1周年
19/11/14 17:06:16 /KCFMHMA0.net
何やらかしてもセブン利用する奴がいるからつけ上がるんだよ

128:名無しさん@1周年
19/11/14 17:06:22 yuc3wOKj0.net
まじかよ、もうセブン使わずファミマだけにするわ
ファミマは神
弁当もおいしいし

129:名無しさん@1周年
19/11/14 17:06:29 kD+8Hhew0.net
>>120
でもファミマは飯がまずい
伊藤忠がどこから仕入れてるかも分からん

130:名無しさん@1周年
19/11/14 17:06:57 aWR+u/pA0.net
仕事終わるの一時過ぎだから全部そうなったら嫌だ

131:名無しさん@1周年
19/11/14 17:07:55 Xy2M8E5D0.net
>>120
ファミマは食べ物がまずいんだよ

雑誌なら気にしないけどさあ

132:名無しさん@1周年
19/11/14 17:12:53.41 GUyNAT2N0.net
大賛成全店舗
全コンビニチェーンでやるべき

133:名無しさん@1周年
19/11/14 17:14:14.37 BRckLwhQ0.net
セブンの落日

134:名無しさん@1周年
19/11/14 17:15:17.62 bgT111c40.net
社員800人を退職させ
コンビニオーナーとして送り込むんだな
時短を申し出た店舗の近くに新店舗建てて

135:名無しさん@1周年
19/11/14 17:17:54.30 5IA73nKu0.net
>>1
時短は歓迎だが、リアルタイムで営業している店をスマホ等で検索できる
システム作ってくれ。店まで行って閉まっていましたは悲しすぎる。

136:名無しさん@1周年
19/11/14 17:18:21 DEG1bvgH0.net
うちの徒歩圏内にファミマが無いので好きにすればなのだが
イートイン率が高いところが好き
WiFi利用可能時間が少ないところが嫌い

137:名無しさん@1周年
19/11/14 17:19:43 Ucg52Djb0.net
隣町出身のSVだった人がファミマ辞めてファミマのオーナーになった人いる
コンビニ好きなら店回るのよりオーナーの方がいいのかね

138:名無しさん@1周年
19/11/14 17:20:24.39 /RKR1H4u0.net
バイト先のファミマ深夜3人体制で売上平均100万あって
パックジュース含めた廃棄物、飲み放題食い放題で
地域で売り上げNO1らしいけど時短営業したら俺クビだな

139:名無しさん@1周年
19/11/14 17:20:25.76 X4MVHurP0.net
>>1
800人のうちコンビニオーナーを選ぶ人の割合を公表させろw

140:名無しさん@1周年
19/11/14 17:21:36.67 ypC8DUOD0.net
田舎街道沿いにあるオートスナックの復活か?
あれはあれで味があって良いかな

141:名無しさん@1周年
19/11/14 17:24:33 y/DTXcyO0.net
よかったね
どう考えても開けてる意味ない店あったし

142:名無しさん@1周年
19/11/14 17:25:13.68 /RKR1H4u0.net
>>120
おろしハンバーグだけは食べられる
タツタ系はまずい

143:名無しさん@1周年
19/11/14 17:26:20 VxmJl9XJ0.net
>>14
それを考えると、24時間営業のすき家や吉野家は良心的だな。

144:名無しさん@1周年
19/11/14 17:27:49 uem8S2Q/0.net
ファミマ「営業時間は朝7時から夜11時です」

145:名無しさん@1周年
19/11/14 17:27:50 VxmJl9XJ0.net
>>20
深夜は、会員限定とかにすりゃいい。
防犯は、客の個人情報さえ握ってればいいんだから。

146:名無しさん@1周年
19/11/14 17:29:15.91 VxmJl9XJ0.net
>>29
どうせ、利根川先生なんでしょ。
「する……すると言ったがいつするとは言っていない……」

147:名無しさん@1周年
19/11/14 17:29:28.93 p5erbU820.net
>>117 の続き
24時間営業ってのは生産性が低いってことなんだぜ
全コンビニが8時間にすれば働いてる人の給与は3倍、とはならないが5割増し位は可能だろうね

148:名無しさん@1周年
19/11/14 17:30:33 fwgMF/Rf0.net
ちんふぁみま、ちんふぁみま

149:名無しさん@1周年
19/11/14 17:30:35 VxmJl9XJ0.net
>>37
輪番もいいけど、営業時間が不規則になって、オーナーが嫌がるだろw

150:名無しさん@1周年
19/11/14 17:32:58.20 +3uhM97P0.net
>>90
勝手に時短始めたオーナーは「売上減ったが利益増えた」と言ってたぞ
田舎なら深夜はバイト代・光熱費>>>利益になる店がほとんどでは

151:名無しさん@1周年
19/11/14 17:32:59.32 f6jrplhi0.net
24時やってるとこにまとめて置いて
店舗ごとのコンテナ用意しておいて受け取り店舗が分配
各店舗がコンテナごと店に持ち帰り朝の開店準備とか

152:名無しさん@1周年
19/11/14 17:33:28 r1sXrUfR0.net
>>1
時間短縮を認めたらリストラされましたw
これで、711は24時間営業に拘るだろうなw

【ファミマ】800人の希望退職募集を発表 全社員の1割
スレリンク(newsplus板)

153:名無しさん@1周年
19/11/14 17:34:59 RsdRsf6C0.net
ファミリーマートはホワイト企業
ブラック企業大賞受賞したセブンイレブンとは違う

154:名無しさん@1周年
19/11/14 17:38:15.39 dUQ8S/Nn0.net
>>147
コンビニは24時間の方が都合が良いんだよ
本部や来店する顧客にとってはね
商品搬入の時間を自由に設定できるし
深夜ワンオペでも(無理やりだけど)なんとかなる
深夜閉めたら売上はゼロだけど給料は払わないといけない
来店する顧客にとってはいつでも開いてる方がいいに決まってる
24時間営業が一概に生産性が低いってことはないんだよ
一定の売上が見込めてあらゆる時間帯でアルバイトが確保出来るという条件ならね

155:名無しさん@1周年
19/11/14 17:38:59 MwPIgI6N0.net
>>1
希望退職ってw
コンビニ業界で退職金が出るのかな?
リストラと言うのでは?

156:名無しさん@1周年
19/11/14 17:39:43.05 dUQ8S/Nn0.net
>>138
日販100万は凄いね優良店だ
それなりに忙しいと思うけど

157:名無しさん@1周年
19/11/14 17:40:12.04 RsdRsf6C0.net
>>155
退職金割り増しになるで

158:名無しさん@1周年
19/11/14 17:40:16.48 W7a0fCt80.net
セブンの工作員来てますかー?

159:名無しさん@1周年
19/11/14 17:45:53.37 GFEdpgyq0.net
セブンイレブンだけ拒否ってるんだっけ

160:名無しさん@1周年
19/11/14 17:50:16 ohQwsQye0.net
近所で日本語すら不自由な外国人のバイトいたけど案の定すぐ辞めた
コンビニ店員はやる事多すぎるから

161:名無しさん@1周年
19/11/14 17:54:24.55 /RKR1H4u0.net
>>156
それでも深夜はお客さんこないよ
夜明けとともに忙しくなり
朝ピーク時は1時間以上レジに拘束されるくらい忙しくなる
ピーク時はオーナーも出勤して手伝ってくれるから
4人体制

162:名無しさん@1周年
19/11/14 17:59:47 aPXHC1sB0.net
希望退職者800人てのも堅実な商売に転換しだしたからなのかな

163:名無しさん@1周年
19/11/14 18:00:32 9+0JDHzW0.net
>>1
どうしても深夜営業をするっていうのなら客が購入代金+深夜営業サービス料500円払うとかにしないとダメだろう
わざわざ大学生と専門学校生のために深夜営業などやってられないだろう

164:名無しさん@1周年
19/11/14 18:02:47.15 aPXHC1sB0.net
弁当の揚げ物の衣がふよふよで不味いのとラーメンの麺不味いの改善してほしい

165:名無しさん@1周年
19/11/14 18:03:10 R7iHEPm3O.net
コンビニ受け取りとかコンビニ払いとかどうすんだよ
マヌケ

166:名無しさん@1周年
19/11/14 18:03:32 dUQ8S/Nn0.net
>>161
俺は学生時代に日販70万くらいの店で深夜やってたけどスゲー暇だった
朝は忙しいけどちょうど忙しくなるその時間(08:00)に仕事終わり
でも朝番の社員やバイトが寝坊して誰も来ないとワンオペ時は特に地獄だ
レジに十人以上も客が並んでそれ捌くのに必死になってもずっとそのままw

167:名無しさん@1周年
19/11/14 18:04:46.17 p5erbU820.net
>>154
条件付ってことね

168:名無しさん@1周年
19/11/14 18:05:00.81 n0r1aR4k0.net
 ※ただイケ※

169:名無しさん@1周年
19/11/14 18:05:11.24 R7iHEPm3O.net
>>24
コンビニ受け取りはどうすんねん
マヌケ

170:名無しさん@1周年
19/11/14 18:08:12.07 R7iHEPm3O.net
>>73
あんたの言う通りや
ボケナスどもが

171:名無しさん@1周年
19/11/14 18:11:05.54 R7iHEPm3O.net
>>108
腹減ったらどうすんのやボケナス
朝5時まで店の前で待つんか

172:名無しさん@1周年
19/11/14 18:14:27.12 A+pSEMtR0.net
>>150
セブンのオーナーさんの話?
あのオーナーさん関連の記事みたけどコンビニの内情ちょっとでも知ってる人間からすればデタラメな数字書いてる部分あったから全部を鵜呑みにできなくてねー
あなたの仰るとおり時短しても利益でてやっていけそうな店もあるだろうけど
閉店後の作業、開店前作業にかかる人件費
閉店時間前の客数減、開店時の客数減
本部からの24時間やってたらもらえるお金無くなるor減る?
思ったより経費削れなさそう
本部との契約内容が変わってオーナーにとって今より有利にならない限り色々難しそう
話は別になるけど人手不足うんちゃらもコンビニバイトなんて時給低くくて面倒くさい部類なのに人の扱い下手すぎてバイトに逃げられてるオーナーも多いのよく聞く
本部もオーナーも自業自得感満載な話ですわ

173:名無しさん@1周年
19/11/14 18:46:58.42 UHjIeuz70.net
時短してリストラもするなら
ファミマはコンパクトで
利益上げて行くんだろうな
いつまでも巨大戦艦に拘るセブンは
どうするのかな?

174:名無しさん@1周年
19/11/14 18:51:45.55 MOFBEiDU0.net
ドミナント戦略してんなら、その地域の一店舗だけ深夜営業してりゃ十分よ

175:名無しさん@1周年
19/11/14 18:53:32.34 ThXIOTGG0.net
電車で帰ってきたときに
コンビニが閉まってると泣きたくなる

176:名無しさん@1周年
19/11/14 18:55:39.02 YI8ZOy4X0.net
もうやってるけどなw

177:名無しさん@1周年
19/11/14 19:18:13.45 Wkk/aGZx0.net
全店時短でいいよ

178:名無しさん@1周年
19/11/14 19:26:19.98 tOGXa/g80.net
近所のファミマはすでに時短してるぞ

179:名無しさん@1周年
19/11/14 19:26:52.22 tOGXa/g80.net
>>171
吉野家にいけ

180:名無しさん@1周年
19/11/14 19:27:52.71 zLuRwfnP0.net
ファミマはもうダメって事かな!

181:名無しさん@1周年
19/11/14 19:29:24 wdbgPAGZ0.net
人手不足パネェっすな

182:名無しさん@1周年
19/11/14 19:37:09.31 2FMwbwHr0.net
地方なので時短営業のローソン、ファミリーマートあるぞw
ファミリーマートの時短やってるとこのオーナーは物事ズバッと言っちゃうような強面の中年男性だわさ
しょっちゅうファミマの車も止まってるしw

183:名無しさん@1周年
19/11/14 19:37:24.22 DopObw0E0.net
コンビニエンスを捨ててしまって
何ストアになるつもりなんだろう。

184:名無しさん@1周年
19/11/14 19:40:25.91 Xlpz3l260.net
コンビニの深夜バイトやりたい人いないし深夜のコンビニ配送やりたい人もいないから深夜営業辞めても何も問題ないよ

185:名無しさん@1周年
19/11/14 19:41:43.59 zLuRwfnP0.net
近所の商店レベルに堕ちたな!

186:名無しさん@1周年
19/11/14 19:41:58.14 2FMwbwHr0.net
都会の人はまだコンビニの時短営業あまり見たことないかもだが、
閉店ありコンビニを数ヶ月見た感じだとスタッフ少なく長時間勤務の家族数名+知人バイトみたいな少人数だったな
オーナー家族の兄弟らしき車が朝から晩まで止まってたり
21時に閉店しても二時間くらいは作業してるもんな

187:名無しさん@1周年
19/11/14 19:45:08 /VKmo18G0.net
まぁこいつらが24時間営業してなくても困るやつあおらんからな。
ローソンやセブンだとちょっと不便になるけど。

188:名無しさん@1周年
19/11/14 19:47:50 m735C5UO0.net
>>175
電車の客が来る時間は閉めないだろ
最終の後なんて混みそうだもん

189:名無しさん@1周年
19/11/14 19:51:27 axDURhy50.net
夜中、月水金休むファミマと
火木土休むファミマ
近くの店舗で分担すればいいよ

190:名無しさん@1周年
19/11/14 19:53:18.96 nSLktjh30.net
>>53
俺は夜勤で7時間ワンオペしてるけど
1人しかいないんで明確な休憩時間がない
1人で納品捌く&レジもある
精神的にかなりくるで もう今月で今の店やめるけどね俺は

191:名無しさん@1周年
19/11/14 20:13:32.26 1GY9qPLM0.net
田舎で近くに工場とかない場所だと夜中開ける意味殆どないもんなw

192:名無しさん@1周年
19/11/14 20:17:05.27 zLuRwfnP0.net
日が暮れたら、閉店すればいいじゃん!

193:名無しさん@1周年
19/11/14 20:33:24.04 zrwKEvBE0.net
夜は寝るもんだ

194:名無しさん@1周年
19/11/14 20:34:50.07 BTP8Ztm40.net
24じゃない店は昼間でも看板とかで判りやすくしてくれ
深夜に行ってみたらやってませんじゃさぁ

195:名無しさん@1周年
19/11/14 20:43:47.71 6wm3TSRF0.net
あなたとコンビニファミリーマート

196:名無しさん@1周年
19/11/14 20:48:35 wdbgPAGZ0.net
田舎なんて午後8時過ぎるとクルマも人もほとんどいなくなるw
2007年頃は工場や倉庫や運送会社もあって夜中も行き交う人やクルマやトラックがそこそこいたんだけどねぇ

197:名無しさん@1周年
19/11/14 20:49:11.56 zvNOLW3d0.net
>>190
あなたがいてくれた間 店はめっちゃ助かってたと思うよ
お疲れ様でした

198:名無しさん@1周年
19/11/14 21:42:49.73 xKVF36V90.net
職場近くのファミマが10月から土日深夜閉めてるらしいが
まるで困らんしドンドン時短すればいい
土日なんて10ー19でもいいくらいだ

199:名無しさん@1周年
19/11/14 21:59:11.29 PvTYJVTJ0.net
ヤマザキみたいw

200:名無しさん@1周年
19/11/14 22:01:00 PvTYJVTJ0.net
客減るやろな

201:名無しさん@1周年
19/11/14 22:21:08.87 QGsqpaql0.net
加盟店ファーストwww
フランチャイズ料下げるのが一番だろwww

202:名無しさん@1周年
19/11/14 22:23:20 JNI0VDvo0.net
>>1
社長ぶっちゃけたな。 なかなか正直でよろしい。

203:名無しさん@1周年
19/11/14 22:24:50.00 o1+1tgZi0.net
普通に暮らしてる人はいいけど深夜労働早朝夜勤の人などは困るだろうな
ファミマ本部で現在開店してる店を開示してくれればいいけど

204:名無しさん@1周年
19/11/14 22:28:49 yeCMsD9o0.net
コンビニの全店舗24時間営業っていつからなんだろう??

1985年くらいだと、東京の中野区にいたころ、最寄りのセブンイレブンは朝6時―夜12時営業だったし、
1990年ごろでも、12時過ぎて閉まるコンビニが近くにあって、そのせいで40分かけて、
24時間営業の店まで歩いたこともある(これは都下)。

バブル後かな、深夜閉店しているコンビニを見なくなったのは、そういえば、そのころから、ファミレスも24時間が増えた気がする・・・

205:名無しさん@1周年
19/11/14 22:31:06.84 wOPrHlOw0.net
あなたとコンビ解消だな

206:名無しさん@1周年
19/11/14 22:31:39.16 l1Fq6otq0.net
別に全店時短するわけちゃうし、平均100万も売り上げられる店は24時間営業継続するだろ。
台場の湾岸警察署の隣とか、夜中に絶対客来ないだろうってところは夜閉めたほうがいいと思う、省エネ的にも。
あと、うち埼玉なんだけど、徒歩圏内に4店舗もファミマがあるのはちょっとやり過ぎじゃないか?

207:名無しさん@1周年
19/11/14 22:37:23.72 LYrNTRWq0.net
田舎の10tトラックがずらっと駐車してるコンビニが時短営業なったら
運ちゃんたち大変だな

208:名無しさん@1周年
19/11/14 22:44:06.50 JNI0VDvo0.net
>>171
なんか買っと家に置いとけやw

209:名無しさん@1周年
19/11/14 22:57:32.42 bRORh1SZ0.net
逆に24時間じゃやっていけない地域にまで進出するチャンスってことじゃん

210:名無しさん@1周年
19/11/15 00:14:07.11 VgT7y3OF0.net
Google MAPの営業時間全部直してもらえよ
そしたら許すわ

211:名無しさん@1周年
19/11/15 00:15:36.04 gyqepLEP0.net
氷河期世代最後の勤務先が消えていく


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch