19/11/12 13:14:17 DYTSGhhw0.net
年に4着かってるな1着はオーダー、3着は百貨店の催事の1万円スーツ
1着7万円、2着目半額とかあくどいぼったくり店にはいかない
581:名無しさん@1周年
19/11/12 13:14:57.82 99qGb1fl0.net
昔は営業マンが配達とかも兼ねてたからスーツは本当消耗品だったけど
今は配達網もしっかりしてるしスーツの生地も良くなってあまり買い替え無くなったな
582:名無しさん@1周年
19/11/12 13:40:58.71 HSYZZSe00.net
ネクタイして
その上にジャンパーなんだよな
うちは
583:名無しさん@1周年
19/11/12 13:50:20.30 ihEpac3M0.net
バカな文化、バカな習慣
合理性無いもんはどんどん淘汰されて行ってるな
584:名無しさん@1周年
19/11/12 13:57:19.84 70gEjted0.net
スーツって何?
モビルスーツのこと?
585:名無しさん@1周年
19/11/12 13:57:59.11 6ryxQxOQ0.net
ワークマンで買うんやで
586:名無しさん@1周年
19/11/12 14:29:34.66 V2XhNLzM0.net
売り上げの悪い紳士服店って、ちゃんとした店員雇ってるのか?店員の質が悪いと売上も悪いぞw
転勤で地方都市のア〇ヤマへ行った時に
鶏ガラみたいに痩せ細った魔女みたいな薄汚いババアの店員がいて
自分のこと細いと思い込んでるらしく、キャバ嬢みたいな鶏ガラ店員と
客の方をニヤニヤしながら、薄気味悪くジロジロ見て下品に笑ってた
その薄汚いババア店員とキャバ嬢店員が気持ち悪すぎて、その10分で2人の客が
店を出て行ったw俺も出て行って別の店で買った
見た目も態度も不快な鶏ガラ店員が、10分で2人の客を店から追い出してるのなら、
そいつらが8時間労働の場合、1日に96人、100人近い客を
店から追い出してることになるw
スーツ買う客なんて安くても3万~10万くらいの買い物してくれるのに、ガラの悪い店員を雇うことで
どれだけ損してるのか考えてみろよw
売り上げと同時に店員の質も見直すべき
587:名無しさん@1周年
19/11/12 14:33:06.17 V2XhNLzM0.net
紳士服屋は、店員の品性も売り上げに影響しますwww
ああいう店でガラの悪いババアやねーちゃん雇ったら、絶対売れない
そんな店で何万も万札払う気になるか、馬鹿
588:名無しさん@1周年
19/11/12 14:34:31 V2XhNLzM0.net
きちんとした品質のものを売りたいのなら、きちんとした品質の店員を雇うべきですねw
589:名無しさん@1周年
19/11/12 14:36:33.70 KYf8yBE+0.net
閉店詐欺だから
590:名無しさん@1周年
19/11/12 14:36:51.89 ROyI+rP20.net
>>12
人手不足を理由に、企業が事業を縮小したり、倒産したり、値上げしたりしてるのに、
安価な自前の配送システムをアマゾンが新規に構築してたりする
不思議なニュースはいっぱいあるんだよ
591:名無しさん@1周年
19/11/12 14:37:18 V2XhNLzM0.net
堕ち目の店舗へ行くと、水商売上がりのババアみたいなのが、いるからなw
592:名無しさん@1周年
19/11/12 14:38:56.30 d2ad6M/t0.net
普段は私服で月数回しか着ないから1着しか持ってないわ
593:名無しさん@1周年
19/11/12 14:41:57.68 Yd+sW3T50.net
ユニクロでスーツ�
594:р闖oしたのが効いてる 夏物は特に
595:名無しさん@1周年
19/11/12 14:46:08.69 HfaDqVLv0.net
昭和30年代の出勤風景見てたら意外とスーツ姿って少ない。もっとカジュアルで管理職くらいからスーツを着てる感じ。冷房環境が整ったとか所得が上がったそれ以降から内勤だろうがヒラでもスーツ
596:名無しさん@1周年
19/11/12 14:46:35.92 Uog57Lwj0.net
いっつも思ってたけど
ビジネスなら和服とかのがいいと思った
スーツとか、堅苦しいしネクタイなんて結んだところで
どうということもないし くだらない因習
左右によれてるから、だらしないとか
それより自身のよれを正すほうがいい
597:名無しさん@1周年
19/11/12 14:52:10 6bVSP57N0.net
色々種類出してるのになぁ
洗濯機で洗えるのとか便利過ぎる
598:名無しさん@1周年
19/11/12 14:58:26.23 zCmmiusZ0.net
>>579
悪口では無いけど物質的の中身のない仕事が増えたんだろ
599:名無しさん@1周年
19/11/12 15:17:45 ihEpac3M0.net
>>580
日本の気候には
首もと涼しい着物があってるね
600:名無しさん@1周年
19/11/12 15:19:23 vveqXn2V0.net
赤字なのに店舗造ったり壊したり忙しいじゃないか?
601:名無しさん@1周年
19/11/12 15:21:45 vveqXn2V0.net
昔は制服代とか、出してくれた企業多かったな
602:名無しさん@1周年
19/11/12 15:27:39.36 Uog57Lwj0.net
>>583
あと、結局コモディティ化するから
特色出す効果はあると思う
一つの歴史文化が到達した由来は
合理化でもあったしね
603:名無しさん@1周年
19/11/12 15:36:01.27 Ma+bJdks0.net
スーツ不買は北朝鮮への経済制裁だわな
604:名無しさん@1周年
19/11/12 15:54:21.01 iDUVMwCi0.net
>>578
俺は
ダイソーのネクタイ
ユニクロのパンツ
GUのジャケットでバッチリキメて出勤してるぞw
605:名無しさん@1周年
19/11/12 16:51:23.54 7T/nmBFa0.net
>>4
ビジネスカジュアルガラス浸透したからだろ
工場でも通勤時にスーツで朝夕に作業服に着替える
変な会社や事業所多かったからな
606:名無しさん@1周年
19/11/12 16:53:19 o2TJ3fog0.net
スーツカンパニーでスーツ買うけど恐ろしいほど耐久性無い生地があったりするよな
1シーズンで肘が破けたやつと、どんどん毛玉が出る生地
生地の当たり外れが激しい
607:名無しさん@1周年
19/11/12 16:53:43 7T/nmBFa0.net
>>560
若者のスマホ離れ
608:名無しさん@1周年
19/11/12 17:01:38.84 YPNvzgYo0.net
>>591
ないな
609:名無しさん@1周年
19/11/12 17:07:16.45 Rvv/X/9w0.net
ここ10年新しいスーツは買ってないな。
ROCってまだあるんだっけ。
610:名無しさん@1周年
19/11/12 17:47:33.62 L4touXMP0.net
>>591
PC離れの方が顕著じゃないか?
株もFXも銀行もスマホで取り引きしてる奴多いよ
俺はスマホだと安全性に不安があるからPC使っているけど
611:名無しさん@1周年
19/11/12 17:50:20 xtDmYK1W0.net
西友とかの1着7000円とか10000円ので十分
紳士服屋専門書は高すぎるわ
612:名無しさん@1周年
19/11/12 18:57:16.42 cyWFgnsA0.net
各家庭、各個人が赤字だからな
613:名無しさん@1周年
19/11/12 20:54:09.39 mGr5XENq0.net
>>578
生地がスーツの生地じゃないしユニクロはありえない
614:名無しさん@1周年
19/11/12 20:54:45.89 0VU5kC1H0.net
だって持ってるもの
615:名無しさん@1周年
19/11/12 22:26:49.89 nywD7XFJ0.net
>>347
たけーよ
2万以下でないと買う気ない
616:名無しさん@1周年
19/11/13 09:09:41.09 sItCQzBA0.net
ペットショップのズーはペットの世話もするだろう販売員なのに男はスーツ着てて不衛生なイメージ
617:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています