【なんでお前らスーツ買わないの?】紳士服大手4社、全社赤字に★2at NEWSPLUS
【なんでお前らスーツ買わないの?】紳士服大手4社、全社赤字に★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/09 22:10:50.06 gsjVLwi40.net
仕事柄、作業着なのでワークマン利用してる

3:名無しさん@1周年
19/11/09 22:11:26.56 A1+pSdsd0.net
制服があるの

4:名無しさん@1周年
19/11/09 22:11:47 M3P99JLl0.net
年に6着は買っているけど。
なんで?

5:名無しさん@1周年
19/11/09 22:12:34.74 XabdBJ5j0.net
自営業のセミオーダー屋が開業ラッシュだから、そっちで買う。
タイ、ベトナム、インドなどでオーダーする。
クールビズ、ウォームビズの結果、着る頻度が大幅に減った。
大手の安価なスーツ屋よりイオンの方が安いから。
スーツ屋に来ていく服が無い。

6:名無しさん@1周年
19/11/09 22:12:46.78 pSbLkw2X0.net
スーツなんて冠婚葬祭でしか着んわ

7:名無しさん@1周年
19/11/09 22:13:47.24 TLKsNnbg0.net
就活の子が買うからいいだろ

8:名無しさん@1周年
19/11/09 22:14:31 rNW0xD9o0.net
自社も客先も作業服だから、スーツはまず着ない

9:名無しさん@1周年
19/11/09 22:16:54.45 PySBEOyI0.net
数年前に転職してからオンではスーツ着なくなったが、
綺麗目な服装が好きなので、オフでスーツやジャケット革靴履いている。
スニーカーは運動時にしかはかない。

10:名無しさん@1周年
19/11/09 22:16:58.36 7I18Chut0.net
>>1
レイクタウンのアメリカンイーグルも閉店か?

11:名無しさん@1周年
19/11/09 22:17:35.82 eZV/g4rA0.net
スーツは年始の挨拶回りしか着ないな

12:名無しさん@1周年
19/11/09 22:18:55.63 oWxcSlXo0.net
あれおかしいな、楽天もソフトバンクも赤字とかまあソフトバンクは投資の失敗らしいが
アベノミクスで多少なりとも景気が良く成ているんじゃないのか、
景気が悪いのに安倍首相は消費税10%にしたのか、
日本は技術的にも経済的にも二流国まっしぐらだな、
いやもう既に二流国かな。

13:名無しさん@1周年
19/11/09 22:19:09.07 iU+x0xwN0.net
身長160センチだから似合わなくてしにたい

14:名無しさん@1周年
19/11/09 22:19:23.34 HJf2OcDj0.net
>>1
夏がひどく暑いからスーツは止めてみたいな流れからアイデアをだすためにはラフな格好でとかで一年中カジュアルみたいな感じに?
ネクタイ屋さんが一番大変なのかな

15:名無しさん@1周年
19/11/09 22:19:54 7I18Chut0.net
近くのスーツ屋の店員のねーちゃんどうなるんやろうか? 可愛いからやりたい

16:名無しさん@1周年
19/11/09 22:20:32 LFsQyBGs0.net
オワコン

17:名無しさん@1周年
19/11/09 22:20:41 d50EOAQb0.net
シャレオツなスーツカンパニーに客取られてるんじゃないの

18:名無しさん@1周年
19/11/09 22:20:57.63 2SOxHMny0.net
だってオーダー安いもん

19:名無しさん@1周年
19/11/09 22:20:59.39 76hJAgCm0.net
アベノミクス失敗
富の再分配が機能してない

20:名無しさん@1周年
19/11/09 22:21:51.03 3+xg0GAV0.net
靴とか日常衣類も一緒に売ってるけど、あの辺は特に売れてなさそうだな

21:名無しさん@1周年
19/11/09 22:22:25.61 bFOVkNy10.net
つまりスーツ買わないなら給与所得控除減らしてよくない?
おーい安倍ちゃんここでも税金搾り取れるぞ

22:名無しさん@1周年
19/11/09 22:23:01.85 o4c4zIvM0.net
自分の首を締め付けるネクタイとかアホかと思うw

23:名無しさん@1周年
19/11/09 22:23:04.86 nBmSFo+p0.net
>>17
それ青山やで

24:名無しさん@1周年
19/11/09 22:23:30.93 kL1gMlq30.net
毎日スーツ着てオフィスに出社するサラリーマンなんて、実は2割もいない
就業者の大半は作業着だったり制服だったり自由だったり

25:名無しさん@1周年
19/11/09 22:24:39.40 fxbnScSA0.net
出張以外は私服勤務なのでスーツが傷みにくいのだ

26:名無しさん@1周年
19/11/09 22:24:41.96 mTCL61ZT0.net
入りづらいから

27:名無しさん@1周年
19/11/09 22:25:38.59 vmtzbUWg0.net
用がねえもん 一張羅があるし

28:名無しさん@1周年
19/11/09 22:25:39.83 4kQWQ2hQ0.net
米国の先進IT企業みたいにスーツ着ない文化になってもいいと思う
もちろん着たい人は着ればいいけど

29:名無しさん@1周年
19/11/09 22:25:40.24 PeHn18tu0.net
つるしの背広屋さんも青息吐息か 若い連中が減ってくばかり
の日本だものな

30:名無しさん@1周年
19/11/09 22:25:48.46 a4wOr8Qe0.net
>>19
それは派遣法の改正辺りからだよ。
当時は格差が出過ぎて出生率が致命的に
下がるなんて思わなかっただろうね。
南無ー

31:名無しさん@1周年
19/11/09 22:26:56.52 XLMDpOJu0.net
今日もどこかの会社説明会の帰りみたいな集団を見たけど、
もう一様にリクルートスーツ姿ってのはダサいし、古いよな。
私服のほうがその人の特徴やセンスを見られるし、
本来ならそっちのほうがいいような気がするけど。

32:名無しさん@1周年
19/11/09 22:27:09.56 XXe1pj440.net
ジャケット・ノーネクタイの企業が増えてるからしょうがない
今後はますますそうなるよ
スーツやネクタイだけの企業は潰れるかも

33:名無しさん@1周年
19/11/09 22:27:41.49 e4iJGAQj0.net
スーパーで1着1万円で買ってる

34:名無しさん@1周年
19/11/09 22:27:48.80 4mtlgokh0.net
最近はスーツじゃなくてカジュアルな会社が多いよね。
今どきスーツ出勤なんて営業職や公務員くらいじゃないの?

35:名無しさん@1周年
19/11/09 22:28:54 qMIDJkhY0.net
普段は作業着、スーツなんて表彰式とか出張の時ぐらいだな

36:名無しさん@1周年
19/11/09 22:29:30 JJl369Yv0.net
おやじや息子の古着で十分すぎるのですが。

37:名無しさん@1周年
19/11/09 22:30:17.61 2xmFEU2R0.net
だってイオンなら同じ品質で半額なのだもの

38:名無しさん@1周年
19/11/09 22:30:19.39 9jyhEpd70.net
>紳士服大手4社、全社赤字
やはりいまの日本ってかなり不景気ってことだな
自民党では戦後最大の好景気と言ってなかったっけ?

39:名無しさん@1周年
19/11/09 22:30:24.22 8fm4Yjvh0.net
>>30
思ってたよ
少なくとも当時の財界連中は
それでもいいと思っていた

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ


40:」 奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) 「格差論は甘えです」 「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」 篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長) 「格差は能力の差」 南部靖之(人材派遣会社パソナ社長) 「フリーターこそ終身雇用」 林 純一(人材派遣会社クリスタル社長) 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」 渡邉美樹(ワタミ社長) 「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」 箕浦輝幸(ダイハツ工業社長) 「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、 それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」



41:名無しさん@1周年
19/11/09 22:30:44.49 JpaipNvM0.net
>>5
これかもね

42:名無しさん@1周年
19/11/09 22:30:53.01 76hJAgCm0.net
>>30
始まりはそこだね
小泉
あべ
あべ
で終了
貧しくなったな、日本

43:名無しさん@1周年
19/11/09 22:31:19.38 9R/18eHt0.net
夏場にクールビズを取り入れた結果、楽ちんな格好で仕事するのに慣れたせいで
冬場でもまともにスーツ着ない人が増えてんだよな
IT系とか事務職とか特にさ
だってスーツ着てようが着てまいが生産性に何の影響もないもんw

44:名無しさん@1周年
19/11/09 22:31:43.28 t5xz0ulC0.net
就活の子と芸人ぐらいしか買わんだろ大手というチェーン店じゃ。

45:名無しさん@1周年
19/11/09 22:31:57.59 Blj5WEk/0.net
ずっと家にいるから

46:名無しさん@1周年
19/11/09 22:32:22.84 BMkhzzv00.net
日本の気候と合わない
日本人の体型とも合わない
背広はオワコン

47:名無しさん@1周年
19/11/09 22:32:53.05 XLMDpOJu0.net
そういや自分ももう長いことスーツなんて葬式でしか着てないな。
広告デザイン業なんで就職したときからずっと私服。
大企業で打ち合わせのときだけ一応ジャケット羽織ってたけど、
ベテランになってからはそれすらやめた。

48:名無しさん@1周年
19/11/09 22:33:06.61 UywJub/q0.net
まだこの4社が生き残ってんのがすごいと思った
スーツ何て遅かれ早かれ着る人が減少するって
誰でも分かる事なのに

49:名無しさん@1周年
19/11/09 22:34:23.32 l4EvfMKd0.net
数千万人いるニートを雇ってスーツ買わせればいいんじゃね

50:名無しさん@1周年
19/11/09 22:34:49.18 Blj5WEk/0.net
スーツ着てネクタイ締めて・・・どこの御大臣だよ

51:名無しさん@1周年
19/11/09 22:35:02.55 tTZTu6Zo0.net
アベノミクスのおかげでみんな貧乏
新しくスーツ買う余裕なし

52:名無しさん@1周年
19/11/09 22:35:17.63 nzbSHwTm0.net
みんなスーツ止めちゃえよ

53:名無しさん@1周年
19/11/09 22:35:19.57 lnUoP/Ag0.net
>オフィス衣料のカジュアル化を背景にスーツ販売の低迷が続いている。
>撤退を決めたカジュアル衣料品店「アメリカンイーグル」に関わる事業整理損69億円も計上した。
ウチの会社も営業と管理職以外、スーツはほとんどいないもんなぁ…
カジュアルへの転換も失敗したみたいだし、来るのがわかってた破局が遂に来た、って感じなのかな

54:名無しさん@1周年
19/11/09 22:35:24.16 sKwNlbe60.net
失業率が高くてスーツを着る男の絶対数が減ったからでしょ
非正規のブルーワーカーにスーツなんて不要だし

55:名無しさん@1周年
19/11/09 22:36:15 Cri850ct0.net
スーツなんか、10着とかいらないからな
よほど体形変わらない限り
もう


56:買わないと思うわ



57:名無しさん@1周年
19/11/09 22:36:16 Blj5WEk/0.net
ワークマンでいいよ

58:名無しさん@1周年
19/11/09 22:36:48.62 SEV9GNFe0.net
みんなスーツだけど俺だけワークマンで買ったカーゴパンツで出社してる。
お客先にもカーゴパンツだわ。

59:名無しさん@1周年
19/11/09 22:37:01.64 D9BDseLb0.net
買いたくてもお金がありませんからね
買わせたいならお金ください

60:名無しさん@1周年
19/11/09 22:37:17.01 4kQWQ2hQ0.net
>>53
女の社会進出も関係しているかもな
女はスーツ着る人少ないし

61:名無しさん@1周年
19/11/09 22:37:32.81 Dvsa5Kme0.net
>>41
スーツ買えないほど貧乏なの?

62:名無しさん@1周年
19/11/09 22:37:38.45 XLMDpOJu0.net
正直、真夏の35℃以上の日にスーツで歩いてる人は
本当にバカみたいに思える。
義務化してる会社がまだあることが異常。

63:名無しさん@1周年
19/11/09 22:38:51.69 o4c4zIvM0.net
低賃金の非正規なのに、スーツを強要する人権侵害のは止めろ!!

64:名無しさん@1周年
19/11/09 22:39:22.93 CpwrXZ9m0.net
スーツより
外の服に用事がある

65:名無しさん@1周年
19/11/09 22:39:50.94 Gm4t+fWw0.net
就活時に利用するぐらいだろ
それ以降はオーダーに流れるかイオンに流れるか

66:名無しさん@1周年
19/11/09 22:40:16.83 Blj5WEk/0.net
スーツ着て働かなきゃいない人間が減ってんだろ・・バカだな

67:名無しさん@1周年
19/11/09 22:40:31.21 Dvsa5Kme0.net
>>12
元から三流だよw
一時の栄光にすがってんの?

68:名無しさん@1周年
19/11/09 22:40:36.04 nxbxU6Ea0.net
オワコン下劣日本の日常wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

69:名無しさん@1周年
19/11/09 22:40:56.80 +1bh8TDm0.net
日本は、湿度が高いんだから化学繊維100%で洗濯機で
洗える丈夫なスーツの方が需要あるだろ。
電車の痴漢問題があるからジャージとまではいかなくても
そういった感覚で着れるスーツとかが良いよね。
この辺でスーツのスタイル改革でもしてみたら?

70:名無しさん@1周年
19/11/09 22:41:27.97 8fm4Yjvh0.net
>>61
#SuiToo運動かw

71:名無しさん@1周年
19/11/09 22:42:19.05 GV6Xm5Ul0.net
少子化の影響は多分にあるだろうけど
最近に始まったことじゃないしな

72:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:12 73zuTqDI0.net
>>61
カジュアルの方が金かかると思うけどなぁ

73:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:37 XZ72ibJ30.net
今やネームプレートがあれば、スーツ着てる人のほうがうさんくさく見えるのはなぜだろ。

74:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:44 ZCHf7csO0.net
>>1
日経は高値更新だから何の問題も無いの。

株価がすべてなの。

だから経済は絶好調なの。

75:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:04.10 Blj5WEk/0.net
あんなもんに2万とか出せないよね・・・
スーツなんて着る意味あんのかね?

76:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:10.25 fp2AZlZF0.net
技術開発とかだと私服で通勤オッケーなとこも結構あるだろうしな
営業と管理職しか着ないんじゃそりゃ売れない

77:名無しさん@1周年
19/11/09 22:45:22 YxkU9XJF0.net
無駄に安売りして低品質にするから赤字膨らんだんじゃないのか

78:名無しさん@1周年
19/11/09 22:45:25 IeOtrlH+0.net
安物はどこでも一緒だから

79:名無しさん@1周年
19/11/09 22:45:51 9qzngepa0.net
>>70
普段から綺麗めな服が好きなら問題ないわな
なんにせよ服に興味がない人には辛い時代

80:名無しさん@1周年
19/11/09 22:47:32.63 sKwNlbe60.net
>>70
日本人のおっさんでカジュアルがイケてるのってほとんど見ないしね
若造りがイタいかジジくさいかでスーツの方が無難な気もするがどうなのだろう

81:名無しさん@1周年
19/11/09 22:47:49.53 NnWGltJV0.net
>>1
今は、スーツ着る奴は
暴力団しかいないからな

82:名無しさん@1周年
19/11/09 22:48:33.77 8Zyk2tg40.net
買ったよ10万程度のやつだけど

83:名無しさん@1周年
19/11/09 22:49:11.54 NnWGltJV0.net
>>1
G20サミット見れば分かるが、
ネクタイしてる奴は、中国の習近平しかいない

84:名無しさん@1周年
19/11/09 22:50:13.98 Gm4t+fWw0.net
>>80
また騙されたのか

85:名無しさん@1周年
19/11/09 22:51:29 7qaCmFDZ0.net
感動パンツがどんどん増えてく

86:名無しさん@1周年
19/11/09 22:51:49 QMOqOJAh0.net
量販店の吊るしのスーツはコスパ悪いから買わない
ちょっと出せばセミオーダーで生地選びから仕立てやアフターまでやってくれるとこあるからねぇ
山形屋とか花菱とか行っちゃうなぁ

87:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:52.13 0/V67dLf0.net
夏にこんな高温多湿になる国で、スーツなんてのが根本的に間違ってるわけよ。

88:名無しさん@1周年
19/11/09 22:53:24.97 UU2qMcLp0.net
>>74
大きい会社やちゃんとした会社の営業ならスーツなんだろうけど
自分が勤めてるような零細のルート営業は作業服+ジャンパーみたいなのも多い
営業より納品がメインってのもあるんだろうけど同業者もスーツを止めて作業服や
黒や紺のチノパン+ポロシャツ、無地のTシャツみたいになってきてる

89:名無しさん@1周年
19/11/09 22:53:41.81 YxkU9XJF0.net
大手4社の違いはなに?って聞かれても変わらんって思われてるんじゃないの
対抗企業の脅威を理解せず今まで通り売れるわけねえ
物は騙して売るもんじゃねえぞ

90:名無しさん@1周年
19/11/09 22:54:03.05 5czPYL1i0.net
つか、あの他では使い様の無い
「リクルートスーツ」、
誰が考えたんだろうね?
なんか成人式の振り袖と
同じ発想のような気がする。

91:名無しさん@1周年
19/11/09 22:55:48.87 fp2AZlZF0.net
スーツは直射日光を避け、意外に通気性が良いbyマスターキートン
でも日本は多湿だからきついか

92:名無しさん@1周年
19/11/09 22:56:15.86 ezbhBmri0.net
サカゼンかフォーエルしか無理です

93:名無しさん@1周年
19/11/09 22:57:10 hsmVeq+pO.net
正社員すくねーじゃん
企業に対してもっと人を雇うように言えば?

と言ってもユニクロの正社員なんかみんなユニクロの服だがな
同じアパレルの正社員だって着ねー物を何で必死こいて売ってんのよ

94:名無しさん@1周年
19/11/09 22:57:13 Blj5WEk/0.net
ジャージでいいよ

95:名無しさん@1周年
19/11/09 22:57:36.27 4pzzKJa60.net
スーツちゃんと着こなしてる人いないしな

96:名無しさん@1周年
19/11/09 22:58:12.82 3q+w9rTY0.net
みんなドカタに成ったんだよ。ワークまんは絶好調。

97:名無しさん@1周年
19/11/09 22:59:31 EpckCy+S0.net
息苦しい、動きづらい、臭いや汚れが付かないよう気を使う

髪は黒くないといけない位意味不明

98:名無しさん@1周年
19/11/09 22:59:37 WboprEtR0.net
アオキはネットカフェが好調なのにそれを補ってなお余りある赤字か

99:名無しさん@1周年
19/11/09 22:59:42 KWvZA9jT0.net
スーツ文化は無くした方がいい

100:名無しさん@1周年
19/11/09 23:00:56.09 VCzS12iC0.net
イオンで買った2980円のスラックスに1980円のシャツ、3万円のネクタイ締めて仕事に行ってます。
基本は作業着、月に数度の偉いさんのお相手をするときにスーツなだけだからこんなもんよ。
冬でもジャケットは着ない。

101:名無しさん@1周年
19/11/09 23:02:02.47 +1bh8TDm0.net
>>73
スーツはジャージより着てる人が多いから
コスト削減できるはず。
だからもっと安く売れるはず。
一着6000円で販売しても
じゅうぶん利益出ると思うな。

102:名無しさん@1周年
19/11/09 23:02:09.51 Blj5WEk/0.net
買い替える余裕がないんだろ、みんな貧乏になったからw
電車のサラリーマンとかワイシャツの襟が擦り切れてる人よく見るよ

103:名無しさん@1周年
19/11/09 23:04:38.86 I76E5od50.net
冬場のズボンの生地の薄さは異常

104:名無しさん@1周年
19/11/09 23:05:31.63 eFTP+7fg0.net
ITの内勤だからジャケットは羽織るけどTシャツとジーパン

105:名無しさん@1周年
19/11/09 23:05:48.17 +1bh8TDm0.net
正直言ってネクタイは化学繊維100%の方が
薄くて軽くて丸洗いできて、こっちの方が遥かに良い。

106:名無しさん@1周年
19/11/09 23:06:21.90 QY01DlQ50.net
>>1
底辺職ってスーツいることあるの?

107:名無しさん@1周年
19/11/09 23:07:03 +1bh8TDm0.net
>>104
IT土方は立派な底辺だろw

108:名無しさん@1周年
19/11/09 23:07:53.30 Blj5WEk/0.net
紳士服量販店なんて10年以内に消えると思う

109:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:12.13 QY01DlQ50.net
>>105
いや、プログラマーだって私服か作業服だろ
底辺職には必要ないじゃん

110:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:33.10 Rqa5aabh0.net
ワークマン株上がりっぱなしだもんなw

111:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:59 +1bh8TDm0.net
>>107
IT土方は客先出向底辺だからな。
スーツ着なくてはいけないんだよ。

112:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:10 KZ0jmc+V0.net
アベノミクスで苦しいから。
生活きり詰めるには服装から。

113:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:27.15 Blj5WEk/0.net
そういえば昔、面接にジャージで行ったら落とされたな・・・

114:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:33.37 VCzS12iC0.net
>>103
俺は20年前くらいに買った3万円のネクタイを今でも使ってるんだw
たまにしか使わないからね。
夏は全く使わないし、冬にワンシーズン三回くらいクリーニングの頻度でまだまだ使えそうな勢い。

115:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:49.52 JV56UJ4L0.net
その前に礼服を買わない奴らが多すぎる、
普通の黒の仕事着専用のスーツで冠婚葬祭に出席する奴らがいるし🥵
そもそも、礼服って何か?知らない若者が多くなって来たよな

116:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:57.72 +1bh8TDm0.net
>>112
ネクタイは金額より種類を沢山買うべきだぞ。
女性が見てるんだよ。
そしてチェックしてるんだよ。
いつも同じだと噂されるぞ。

117:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:35.10 YoGLJZPw0.net
どうでもよさそうなハガキ一枚で
半額になったりするから、気前がいいんだか、原価がそんなもんなんだか。

118:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:36.39 34NzhsdA0.net
鉄道系youtuber日本一のスーツがユニクロで服を買ってるからだな。

119:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:48.55 DhH4JX+N0.net
84年前の日本で、どれくらいの少女があのような女学生だったのでしょうか?
URLリンク(www.gx.digitalgroupe.com)

120:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:51.43 193CFST+0.net
毎日着る人はスーツはちゃんとしたのかった方がいいぞ
後々、安いのはやっぱりボロがでる

121:名無しさん@1周年
19/11/09 23:14:15.47 XwI83M4F0.net
安倍自爆だから当然
すべての産業が滅ぶまで増税して欲しいんだろ?

122:名無しさん@1周年
19/11/09 23:14:50.24 D9BDseLb0.net
面接に着ていくスーツを買えません
お金ください。アベのせいだ

123:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:15.00 OiwWs9gm0.net
俺、板前だから日常生活の中でスーツ着る機会がない。

124:名無しさん@1周年
19/11/09 23:17:39.55 jbJTPqtN0.net
ユザワヤとかで安い値段でよい生地で2パンツでオーダーしているから、
既製品のスーツ屋は高くて馬鹿らしくて、買えないよ。
クールビズで売り上げ減少とか言っているが、遅れてデフレ化が紳士服業界に
来たに過ぎない。その波に乗れなかった紳士服業界が悪いだけ。
特に消費増税後なので、来年も無理なんじゃないかな?

125:名無しさん@1周年
19/11/09 23:17:54.48 Gm4t+fWw0.net
>>118
どうせ使い捨てだろ

126:名無しさん@1周年
19/11/09 23:20:22.70 H6yrI3X50.net
先月、大手企業に打ち合わせに行って驚いたこと。
もうクールビズも終わってると思ってスーツ・ネクタイで行ったら
向こうの半分はノーネクタイで、残る半分はパーカーとか自由すぎる服装だった。
もうスーツなんて着てるのは中小の証なのかも知れない・・・

127:名無しさん@1周年
19/11/09 23:21:04.01 +1bh8TDm0.net
>>118
スーツでメジャーな紳士服店なら
安くても大丈夫だぞ。
あまり高いの買っても生地は同じように
痛むから意味がない。
折れてるところ例えばズボンや上着の裾。
そこから傷んでくる。
買うコツは形がしっかりしたのを
選ぶんだよ。

128:名無しさん@1周年
19/11/09 23:22:26 D/1AW/m70.net
漢は黙ってサカゼンだろ。

129:名無しさん@1周年
19/11/09 23:23:54 ZeTkzLNb0.net
この業界も経営統合とかあるんかねぇ

130:名無しさん@1周年
19/11/09 23:25:21 9Md4X9w40.net
たまにスーツ似合ってるかっこいいじいさん居るよな
ほんままれやけどああいうの憧れる

131:名無しさん@1周年
19/11/09 23:26:12.99 35Pr44PA0.net
産まれてこの方一度もネクタイを締めたことがない

132:名無しさん@1周年
19/11/09 23:26:18.30 BRg30C0P0.net
スーツは消耗品、会社からの支給もないし安いのに落ち着く、貧困化が原因

133:名無しさん@1周年
19/11/09 23:26:23.59 p+Zctq2a0.net
そこそこ有名な会社に中途採用の面接行ったら面接官3人全員スーツじゃなかったからびっくりした
一応皆ジャケット着てたけど面接でお固いはずの人事の人までノータイジャケットだったからな
社風もあるかもしれんけど半官気味の安定企業なのに

134:名無しさん@1周年
19/11/09 23:29:02.20 Ia5sVBI80.net
タイトスリムが流行りだろ。窮屈過ぎて着ないよ。
アホらしい

135:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:22.80 pP0syaKF0.net
オーダー店で一度買ってしまったらコナカなんかで買えない。自分の体型にあったものは全然違う。
いかに量販店の店員が売れさえすればダサくても関係無いと思っていたかよく分かる。

136:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:31.16 QMOqOJAh0.net
>>124
うちは派遣と営業はスーツ、一般職は制服
技術系や管理職は自由

137:名無しさん@1周年
19/11/09 23:32:32.00 193CFST+0.net
>>125
職場はスーツだらけなんだけどやっぱいいスーツは見た感もいいんだよ

138:名無しさん@1周年
19/11/09 23:32:32.77 EFp9gpA30.net
割高だから大手で買うメリットが全く無い
宣伝費に金使ってる分価格に跳ね返ってくるわけだから高くて当然
そんなとこで買うのが馬鹿らしいとみんな気付いたんだろ
個人販売もしてくれる問屋で買えば高級ブランドでも半額程度で買える

139:名無しさん@1周年
19/11/09 23:33:37.67 ssMy9kGi0.net
もうサラリーマンスーツは無くそう
ジーンズにボタンダウンシャツくらいでいいだろう
足もサンダル禁止でコンバースとかバンズとかナイキとかニューバランスとかのスニーカーでいいだろ
モッズスーツとかでもオシャレ着でプライベートで着るだけにすればいい

140:名無しさん@1周年
19/11/09 23:34:28.75 Inh3Dd7R0.net
暑いから一年の半分は上着要らないし
労働者人口減ってるし
ジリ貧だよねえ

141:名無しさん@1周年
19/11/09 23:35:28.83 uBEitGuk0.net
アオキ、コナカ、青山、ハルヤマ
それぞれどんな特徴があるのよ、安いとか質がいいとか形がいいとか
そういうの出してよ

142:名無しさん@1周年
19/11/09 23:35:45.07 +L8ah/Xs0.net
最近は安いセミオーダーが2,3万で買えるのに、
紳士服屋の吊るしって5万くらいするんだよな。
そりゃ売れんわ。

143:名無しさん@1周年
19/11/09 23:35:51.91 9Md4X9w40.net
スーツ着てる若い奴がほんま減ったよな
単純に少子化もあるけど

144:名無しさん@1周年
19/11/09 23:36:30.56 sV75Z82a0.net
せっかくアヘ一強独裁なんだから
今のうちに国民服推進法を作って
上級服と下級服をそれぞれ支給してくれ
財源はもちろん増税で

145:名無しさん@1周年
19/11/09 23:37:35.20 3ToBqz150.net
>>1
スーツなんて機能性ないし既に現代では終わった代物
全くなくてもいいような物

146:名無しさん@1周年
19/11/09 23:38:46.74 n/ZRxG8x0.net
>>104
むしろ底辺の方が士気を鼓舞するためにスーツにする所が多い

147:名無しさん@1周年
19/11/09 23:40:02 RP+p8GBH0.net
>>1
庶民の店では買いません

148:名無しさん@1周年
19/11/09 23:40:58.92 lthQOTHO0.net
>>78
日本のおっさんでスーツがいけてるのも殆ど見ないけどな
元々の加齢に仕事疲れの疲弊感が合わさり着潰した動きにくそうで
洗濯もあまりしない奴隷服で清潔感もマイナスポイントになるし
何もいいところない、むしろスーツなんか似合うの選ばれしイケメンだけ
休日のおっさんや自由なおっさんのスタイルのがまだ良く見える

149:名無しさん@1周年
19/11/09 23:43:27.20 n/ZRxG8x0.net
>>140
紳士服店のサイトを覗いたら本当に5万ぐらいしてるんだな
いまどきその辺の大手スーパーなら2万を切る値段でまともなのが売ってる
クールビズの影響はあるが、そりゃ売れなくなるわけだ

150:名無しさん@1周年
19/11/09 23:48:09 PyQS/iif0.net
今や上下で5千円とかあるし・・・

151:名無しさん@1周年
19/11/09 23:54:51.23 OtpRI8zN0.net
自分のサイズ覚えとけばヤフオクで十分。
AB5のロンナー、新品が2万で買えたわw
アホくさくて店なんか行けるか

152:名無しさん@1周年
19/11/10 00:02:25.71 5Zl+6Jny0.net
>>146
意見の相違というやつだね
おれの意見だと休日のオッサンは青春を買い戻すのに必死に見えて苦しいわけよ
ヨレててもスーツか機能性第一の作業服の方が下手に内面が見えないだけ気楽に見てられる
あと強いていうならオッサンは服装以前に体型を整えるのが先な気もするかな…

153:名無しさん@1周年
19/11/10 00:03:01.77 CL880k5g0.net
埼玉県民共済の紳士服店使えば、大手紳士服店の安物既製品買うよりも低予算で
イタリア製の生地でオーダースーツ作れるしな。
何でみんな好き好んであんな安物に高い金出すんだ?

154:名無しさん@1周年
19/11/10 00:07:09.42 Gcv4FRkd0.net
今時スーツなんて詐欺師しか着ないだろ?

155:名無しさん@1周年
19/11/10 00:09:00.12 MVwwaGnW0.net
スーツ買うお金ください
貰えたら買います

156:名無しさん@1周年
19/11/10 00:10:16.51 yfzEtByc0.net
アオキのアニバーサリーみたいな銘柄は好き

157:名無しさん@1周年
19/11/10 00:10:27.09 3MGGp+RO0.net
>>152
スーツ姿なのに顔に幼さが残る妙に若いのは十中八九詐欺師だな
警察が不振過ぎると職質して捕まえてみると現役の高校生か大学生だったり

158:名無しさん@1周年
19/11/10 00:11:54 XRspFqQn0.net
ここ数年で大手でもカジュアルがホントに増えたね。
うちも営業以外はカジュアルでOKになってる。
けどカジュアルとか言っても結局みんな似たり寄ったりなんだよな。俺はスーツの似合うおじさんになりたいから逆にスーツで通してる。

159:名無しさん@1周年
19/11/10 00:13:13.48 UAuUPVuA0.net
総務省・統計局の失業率に騙されるなよ
スーツ売れないのは当たり前

160:名無しさん@1周年
19/11/10 00:14:38 AmoZpS6p0.net
全部潰れてしまえ

161:名無しさん@1周年
19/11/10 00:14:54 MZm0qEUA0.net
【みなさまの】NHK元集金業務委託先社長、特殊詐欺実行役に 受信契約者情報伝達か
スレリンク(editorialplus板) 

NHKが集金業務委託の会社社長が契約者情報


162:使い窃盗 名古屋 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573257557/



163:名無しさん@1周年
19/11/10 00:15:17.15 MZm0qEUA0.net
元「歌のお兄さん」沢田憲一容疑者を逮捕 大麻所持容疑、覚醒剤も 大阪府警
スレリンク(liveplus板)
  
【元みなさまの】NHK「歌のお兄さん」を逮捕 大麻所持容疑、覚醒剤も
スレリンク(newsplus板)

164:名無しさん@1周年
19/11/10 00:16:03.31 sAbppQWj0.net
もう、オッサンも黒のスーツばかり一色になっちまった。
差別化とかお洒落とかの意識がなく、作業着となっている。
ま、多少ファッションの常識があるのは黒スーツは着ないが

165:名無しさん@1周年
19/11/10 00:16:07.25 T+iai7/l0.net
普段着にもスーツを着るような老害の時代はとっくに終わってる

166:名無しさん@1周年
19/11/10 00:16:19.73 /tE5NIoO0.net
そら、非正規雇用を増やし続けているんだから、スーツの売り上げが減り続けるのは当たり前だろう
最近も準正社員なんて訳のわからない言葉を聞いたばかりだよw

167:名無しさん@1周年
19/11/10 00:17:31 DRJoefXe0.net
あぶ刑事みたいなおしゃれなスーツ着るのまた流行らないかな
全然世代じゃないけどちょっと憧れあるんだよなぁw

168:名無しさん@1周年
19/11/10 00:19:44.49 3MGGp+RO0.net
>>163
準正社員って、契約社員の事じゃね?
正社員の恩恵として、社保・厚年・通勤手当があるが、この3つを貰える契約社員とか
賞与は寸志レベルだがないよりマシだしそれより社保と厚年があると賃貸を借りる時とか待遇が全く違う

169:名無しさん@1周年
19/11/10 00:22:23.67 gzH4QS3k0.net
スーツがイケてると思ったのはレザボア・ドッグスだけ

170:名無しさん@1周年
19/11/10 00:22:28.66 yGfzs1Zo0.net
暴対法の結果、893がお揃いのスーツを着なくなったからだろ。

171:名無しさん@1周年
19/11/10 00:22:42.56 3MGGp+RO0.net
>>164
あの頃って色んな柄のスーツがあったしな
就活も緩くて割と派手なスーツでも全然OKだった
今みたいに入社式の前の内定式とかアホな儀式もなかったし

172:名無しさん@1周年
19/11/10 00:23:05.86 EpAGGIC70.net
売り方が詐欺っぽいから

173:名無しさん@1周年
19/11/10 00:24:03.71 3MGGp+RO0.net
>>167
てか昔は黒のスーツと言えば893が着る物で一般人はまず着なかった

174:名無しさん@1周年
19/11/10 00:24:51.03 39yn0kl70.net
ドレスコードフリーがトレンド

175:名無しさん@1周年
19/11/10 00:25:53.19 lJ0fdjqh0.net
つうか普通のリーマンはどこでスーツ買ってんだ?

176:名無しさん@1周年
19/11/10 00:27:50.65 z6+Wm9F00.net
俺がサラリーマンをやめたからだな
つねに成長し続ける俺様は、毎年春と秋に脱皮してスーツを新調してたんだが
社畜やめたとたんにスーツ買わなくなったからな

177:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:40.20 ZXLwaXZy0.net
青山とかもさ、さっさとオーダーメードの、ウォッシャブル・スーツを発売しろよ?
古い企業は、世の中の需要が多様化してるのに、いまいち分かってないんだよな。

178:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:40.19 UjpSdP7A0.net
青木のスーツが10年経っても大丈夫だから

179:名無しさん@1周年
19/11/10 00:29:49.26 3ZNbEezo0.net
青木、青山、春山って、在日感の強い苗字が揃ってんな

180:名無しさん@1周年
19/11/10 00:30:13.20 jvYozPy40.net
良くわからんがスーツファクトリーとかはまだ売れてんだろ?知らんけど
郊外型店舗でいまいちダサいイメージの4社は仕方ない
オフィスカジュアルも少しずつ増えてるしパイが減ってるからな

181:名無しさん@1周年
19/11/10 00:31:10 UoSefIch0.net
タイトスーツで首を絞めた感がある
所詮スーツはストレッチといっても締め付け感が残る
30以降で細身を着こなせるほど節制しているリーマンなんか殆どいない

182:名無しさん@1周年
19/11/10 00:33:22 xhE4bK/V0.net



183:>>172 セミオーダーの店か百貨店で販売会やるからそういう時に買う 再来週あたりには新宿高島屋のやつがあるから覗きに行く



184:名無しさん@1周年
19/11/10 00:35:09 XXtefhp40.net
スーツ自体が着づらいし暑いし耐久性が低いし高いし
あとネクタイとか猥シャツも着づらい

Tシャツと比べて、前ボタンをひとつづつ留めていくとか、手首のボタン求めないといけないとか
取り回しの悪さがありえないんだが

紳士服業界がまともに着心地とか消費者満足度を研究していれば、ここまでスーツ嫌いが増えなかったと思う

185:名無しさん@1周年
19/11/10 00:36:13.10 3MGGp+RO0.net
>>172
イオン、イトーヨーカドー、地元のショッピングモール、どこも紳士服店や百貨店より安く売ってる
仕事で使うならそんなに高いのでなくて良いし

186:名無しさん@1周年
19/11/10 00:36:14.73 ZO8v49u40.net
スーツなんて非効率なもん着たくない

187:名無しさん@1周年
19/11/10 00:39:46.04 3MGGp+RO0.net
>>180
そういうのよりも、最近の温暖化と冷房温度を上げたい総務の思惑が絡んでるだろ
基本は仕事着なんだから会社が着なくていいとなったら安い方に流れるのは必然

188:名無しさん@1周年
19/11/10 00:44:57.40 ZO8v49u40.net
スーツが生まれて100年以上経ってるのに
未だに洗濯機とかで気軽に洗えるものができないってどういうことよ
こんなに進化しない服装で毎日出社しないといけないのは苦痛だ
スーツ着たまま風呂でシャワー浴びて、ウォッシャブルなんて馬鹿なCMもあったな

189:名無しさん@1周年
19/11/10 00:45:52 FKwQdPYl0.net
ユニクロで十分だから。

190:名無しさん@1周年
19/11/10 00:46:05.32 nlXHHPzW0.net
震災以降、みんな作業着になった
役所も含めて

191:名無しさん@1周年
19/11/10 00:49:12.20 9ZrCv+C/0.net
確かにまともな礼服だけあれば事足りるby田舎のオッサン

192:名無しさん@1周年
19/11/10 00:51:12.31 iVcuwPeL0.net
家のせんたっきでドライクリーニング出来たらいいのに
でも廃液が問題か…

193:名無しさん@1周年
19/11/10 00:53:53.18 U9x6owk+0.net
伊勢丹でオーダーメイドで作った方がコスパが良い。2パンツでジャストサイズ、裏地やカフスも選べてオシャレで満足度が高い。
コナカ、青山あたりは三流が着るスーツ

194:名無しさん@1周年
19/11/10 00:54:37.94 GUUOHIvr0.net
背が低い太めのおっさんに取ったら
作業着だからな

195:名無しさん@1周年
19/11/10 00:55:10.21 U9x6owk+0.net
営業は良いスーツ着てないと、やる気ないと思われる

196:名無しさん@1周年
19/11/10 00:56:08.61 U9x6owk+0.net
オーダーメイドだよ、今はオーダーメイドが一番良いし、長く着れる

197:名無しさん@1周年
19/11/10 01:01:49.56 p3JbsX0c0.net
>>177
それ
はるやま

198:名無しさん@1周年
19/11/10 01:03:16 wHimtAfM0.net
ユニクロのスーツがすごく良かった
仕事で仕方なく着るようなのはあの手ので充分だよ

カジュアルワークの会社が増えてるのは良い事

199:名無しさん@1周年
19/11/10 01:08:54.78 nlXHHPzW0.net
オーダーメイドの方が長持ちするから、コスパ良いよとか言われてたけど、その前に体型が変わって着れなくなる

200:名無しさん@1周年
19/11/10 01:10:51.42 U9x6owk+0.net
ブティックで毎年買うオートクチュールの
スーツは最高かな。
鉄骨飲料やナタデココも買うけどね、練って美味しい練る練るねーるねとか、ミニ四駆とか、メローイエローも飲むね

201:名無しさん@1周年
19/11/10 01:15:16.83 U9x6owk+0.net
アルマーニ、イヴ・サンローラン、DOLCE&GABBANAのスーツ以外は来たことないな

202:名無しさん@1周年
19/11/10 01:16:34.51 9ZrCv+C/0.net
まあオーダー作っても体重3~4㎏変わると厳しいからなあ

203:名無しさん@1周年
19/11/10 01:18:02.98 ed83SHA+0.net
青木なんかはツータック?とか言うオジサン向けのスーツが多いとか

204:名無しさん@1周年
19/11/10 01:19:08 xhE4bK/V0.net
>>195
多少の変化は直�


205:オ頼めばやってくれるよ よほど変化しない限りはできるから、それなりに金は掛かるけどちゃんとその時点での体形に調整してくれるから 安くて体に合わないのを使い捨てにするよりはずっといいと思う



206:名無しさん@1周年
19/11/10 01:20:08.75 U9x6owk+0.net
令和のこの時代に、リゲイン、鉄骨飲料、タブクリアー、メローイエロー、ピーチトゥリーフィズを飲みたいね

207:名無しさん@1周年
19/11/10 01:22:23.62 U9x6owk+0.net
かっこインテグラ
アルシンドになっちゃうよ

208:名無しさん@1周年
19/11/10 01:22:42.75 LKYAPIw60.net
スーツって日本の風土にはややあってないよな。

209:名無しさん@1周年
19/11/10 01:23:26.96 U9x6owk+0.net
ぐわいよくちゅーるマキで買えばいいよ

210:名無しさん@1周年
19/11/10 01:23:34.50 ammgdYbV0.net
>>30
それは嘘。改正前から単純労働の派遣は横行していた。

211:名無しさん@1周年
19/11/10 01:24:22.27 U9x6owk+0.net
ヘリコプターに乗りながら、サモン内服液をのめばいいよ

212:名無しさん@1周年
19/11/10 01:24:26.65 ed83SHA+0.net
>>203
なのに頑なにネクタイに拘るアホ会社が多いんだよな

213:名無しさん@1周年
19/11/10 01:25:25.62 HY2IaLJV0.net
ワークマンでござる

214:名無しさん@1周年
19/11/10 01:28:27.47 U9x6owk+0.net
デブが夏にスーツで営業はキツイよ
クールビズのこの時代でもTPOに合わせて
ジャケット着なきゃいけないし

215:名無しさん@1周年
19/11/10 01:28:53.02 ZqDLp9mX0.net
高いんだよ。
ただの生地をちょっと加工してるだけなのにボッタクリみたいな値段にしてるからこうなったんだよ。
自業自得。
在庫抱えて震えてろ。

216:名無しさん@1周年
19/11/10 01:29:27.72 U9x6owk+0.net
ほっとけないよ

217:名無しさん@1周年
19/11/10 01:31:09.12 pCyfT2dI0.net
ドライバーもスーツ着用にすればいいのに運転士なんだから

218:名無しさん@1周年
19/11/10 01:32:27.00 HYCRFrYu0.net
世界よこれがアベノミクスだ
基本的に年金溶かして大企業株を買い支えてるだけじゃんこのゴミ

219:名無しさん@1周年
19/11/10 01:32:37.18 U9x6owk+0.net
最近の日本の夏にスーツにネクタイは罰ゲーム

220:名無しさん@1周年
19/11/10 01:35:01.93 UxipJnxQ0.net
別に仕事はスーツじゃなくていい仕事だし…
襟があるシャツと綿パン履いて、白衣着るだけだし

221:名無しさん@1周年
19/11/10 01:35:21.81 U9x6owk+0.net
週休2日、しかもフレックス、相手はどこにでも
いるんだから、今夜飲み会、期待している、
友達の友達に

222:名無しさん@1周年
19/11/10 01:35:43.29 9BuX67L60.net
それに比べて携帯はバカ売れ
今の若者は携帯でしか高い買い物しないからなあ

223:名無しさん@1周年
19/11/10 01:36:47.42 EChtXO0/0.net
回転寿司で遊ぶ競艇選手
ボートレーサー
滋賀支部の守○俊介選手44歳
SNS投稿画像
URLリンク(i.imgur.com)

224:名無しさん@1周年
19/11/10 01:37:13.80 EChtXO0/0.net
回転寿司で遊ぶ競艇選手
ボートレーサー
滋賀支部の守○俊介選手44歳
SNS投稿画像

URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@1周年
19/11/10 01:42:17 U9x6owk+0.net
真夏にスーツはチョベリバだよね

226:名無しさん@1周年
19/11/10 01:44:17.39 r15tjlp70.net
スリムが主流になったのがねデブも無理してノータックズボンとか履いて見苦しいし
売上的に一番ダメージあるのはネクタイだよね

227:名無しさん@1周年
19/11/10 01:45:30 wHimtAfM0.net
吊るしのスーツじゃどうにもならんよ。

ユニクロの計ってもらうやつ、アレ革命やぞ。
まだの奴いっぺん試してみ。
生地がどうこうより、カタチが合ってるのが遥かに重要

228:名無しさん@1周年
19/11/10 01:47:13.18 GUJREJS+0.net
うちの会社もオフィスはカジュアルで、なんて運動を開始したけど
管理職連中がおっそろしいほどダサい格好してきて閉口してる
子供も巣立って金余ってるんだから多少は気を使おうよ・・・

229:名無しさん@1周年
19/11/10 02:08:26.35 6x8xZn+00.net
5年ぶりに海外から戻って来たけど、クソ暑い中、スーツ着て歩いてるのは日本人出張者だけだな。ストッキング履いてるのも旅行中の日本人女。

230:名無しさん@1周年
19/11/10 02:15:35.67 ZSo56AWF0.net
強制されなきゃ着たくねーし
機能性クソすぎ

231:名無しさん@1周年
19/11/10 02:19:10.23 U9x6owk+0.net
マッチョもデブも、スーツ着ると、
首とモモが窮屈
夏場はスーツもサウナスーツも変わらん

232:名無しさん@1周年
19/11/10 02:25:52.17 7FrVuuUQ0.net
>>223
そういう点ではスーツは楽なんだよ。制服みたいなものだから考えなくていいし、それなりに様になる。
でも、ネクタイだけはイラネ。スーツじゃなくてネクタイが嫌い。

233:名無しさん@1周年
19/11/10 02:36:32.98 D5udnch/0.net
店じまいセールしないから・・・

234:名無しさん@1周年
19/11/10 02:39:39.49 h0iayTKB0.net
普段はイオンの1万スーツ
結婚式の二次会や重要な場面は10万のオーダースーツ
青山やコナカの中途半端な金額のスーツは需要ないよね

235:名無しさん@1周年
19/11/10 02:43:18.13 M5dzvJ160.net
機能性ゼロのバカな服装だから

236:名無しさん@1周年
19/11/10 02:53:07 DnKLhel30.net
うちの会社なんかみんなゾゾスーツで出勤してるぞ

目がチカチカするわ

237:名無しさん@1周年
19/11/10 02:55:23.91 QZzsZIvi0.net
20万ほどのオーダーが2着、1つは遊び用、もう1つはブラック
あとは阪急のセールで買った1着3万ほどのが5着、3年おきに2着ぐらいずつ買い替えてる
それと5万ほどの喪服が1着
ワイシャツは、三田のアウトレットでハイブランド品が2~3万で出てることが時々あるから、ちょこちょこ買い足してる
靴は15万ほどしたホールカットが1足
あとは3万ぐらいのが3足
靴屋にメンテに出すからこれらをローテーション
一応これで仕事は何とかなってる

238:名無しさん@1周年
19/11/10 02:56:07 YFyrQoeE0.net
上着5000なら買うよ
だから毎日閉店セールやって

239:名無しさん@1周年
19/11/10 02:57:10.05 mCMx2ivU0.net
製造業は高偏差値組でも作業服あるし
通勤がカジュアルになったら
スーツほとんどいらないし

240:名無しさん@1周年
19/11/10 02:57:13.93 zhpCD/vz0.net
高温多湿の日本にスーツは合わないとやっと国民が気付きはじめたから

241:名無しさん@1周年
19/11/10 02:58:47.82 n0dd1l1I0.net
青山とか暴力団排除条例違反企業だろーが
従業員に暴力団構成員準構成員大杉

242:名無しさん@1周年
19/11/10 02:59:45 zhpCD/vz0.net
スーツなんて北欧や北米の低温地域で着るものだから

243:名無しさん@1周年
19/11/10 03:01:42.67 vvE2NpLm0.net
>>235
砂漠でスーツなんてネタは湿度が無いからこその話ですからね

244:名無しさん@1周年
19/11/10 03:08:14.48 aEdsL1bx0.net
地方でスーツ着用する仕事なんて限られてるしな
それなのにあんなに店出して大丈夫なのかよって店見る度思う
実際大丈夫じゃないみたいだが

245:名無しさん@1周年
19/11/10 03:10:55.59 5h/HsxJx0.net
ノーネクタイで客先行ったら、みんなネクタイしてた。
>>1

246:名無しさん@1周年
19/11/10 03:16:35.64 PYNAkPvr0.net
郊外のスーツ店とメガネ店ってほとんど客居ないのによく潰れないなと不思議になる

247:名無しさん@1周年
19/11/10 03:20:35.67 syzVgdX+0.net
眼鏡は価格が眼の回りに張り付くから、客単価が高いでしょ。

248:名無しさん@1周年
19/11/10 03:33:23.80 nlXHHPzW0.net
作業着の方がむしろ正装

249:名無しさん@1周年
19/11/10 03:33:54.25 okP9BU7m0.net
>>1
スーツ強要がなくなったからで
間くらいのフォーマルで攻めたら?

250:名無しさん@1周年
19/11/10 03:46:28.28 RlzxH+D30.net
ワークマンの方に行っちゃう

251:名無しさん@1周年
19/11/10 04:12:25 kI5/MFv+O.net
>>1
消費税増税なんかしてたら内需系の企業は総崩れになる。

252:名無しさん@1周年
19/11/10 04:18:06 NtGBSoH40.net
>>1
全社赤字 ←ワロタ

253:名無しさん@1周年
19/11/10 04:29:51 uAiAR3x


254:r0.net



255:名無しさん@1周年
19/11/10 04:38:38.20 lEzv/J3b0.net
ワークマン押し多いけど欲しい品、欲しいサイズ、欲しい色、こんなにない所ないぞ。

256:名無しさん@1周年
19/11/10 04:40:02 GsjfHqkq0.net
下痢ノミクス

257:名無しさん@1周年
19/11/10 04:48:05.90 F+NrgS2o0.net
社畜服(笑)

258:名無しさん@1周年
19/11/10 04:49:30.03 F+NrgS2o0.net
>>250
人の難病を揶揄してもお前の真に糞な人生は死ぬまで変わらねえよ?w

259:名無しさん@1周年
19/11/10 05:02:22.18 h1u9tgg10.net
スーツなんて社畜のコスプレするときしか着ないもん。

260:名無しさん@1周年
19/11/10 05:03:29.61 ZrudL3Pw0.net
>>1
アベノミクスの果実(白目)www

261:名無しさん@1周年
19/11/10 05:06:09 9RXnQ/dc0.net
ネクタイが結べないからスーツ着ない

262:名無しさん@1周年
19/11/10 05:10:14.04 J3SjvtWe0.net
>>1
URLリンク(pbs.twimg.com)

263:名無しさん@1周年
19/11/10 05:10:36.59 G6eMVOaw0.net
閉店セールを年中してるイメージ

264:名無しさん@1周年
19/11/10 05:10:51 1t/pGQ4W0.net
都内に2店舗 本駒込は工場併設。紳士服といえばカツロ。 AOKIやコナカ はるやまでもない。
とはいえ2~3年に一度はBEAMSやUNITED ARROWSで買う。

265:名無しさん@1周年
19/11/10 05:20:04 A1HgEbDi0.net
間接部門がこれだけ減れば、こうなるのは必然だよ。
損保ジャパン日本興亜に限らず。

266:名無しさん@1周年
19/11/10 05:21:16 +WwxRyX00.net
カジュアル系の台頭でしょうか?情報求むっ!!

267:名無しさん@1周年
19/11/10 05:21:18 6AMcaAl50.net
スーツは買わないけど、セーラー服や制服スカートなら買ってる

268:名無しさん@1周年
19/11/10 05:22:08 hTI63g4f0.net
>>261
うらやましい

269:名無しさん@1周年
19/11/10 05:22:19 3QPN051x0.net
非正規が増えたので

270:名無しさん@1周年
19/11/10 05:22:44 IQ+qgdf40.net
服なんかに金をかけてもバカらしいわ。

誰も見てないよ、興味ないよ、他人になんか。

271:名無しさん@1周年
19/11/10 05:23:48 /x+yH4NC0.net
スーツ着てると社のねーちゃん達からVシネマとかれーぷものの男優とか言われるから極力着たくないわ

272:名無しさん@1周年
19/11/10 05:24:04 cX3QV+NM0.net
省庁勤めの公務員はスーツ代支給されとんのになんで赤字なんよw

273:名無しさん@1周年
19/11/10 05:31:17.64 Xo+bSOd80.net
>>256
すげー

274:名無しさん@1周年
19/11/10 05:33:04.90 hTI63g4f0.net
頂上で着替えたんだろw

275:名無しさん@1周年
19/11/10 05:33:06.27 1/hoO33G0.net
家具と同じで10年に一度しか買わない。

276:名無しさん@1周年
19/11/10 05:48:47.91 lBASheI20.net
>>135
の会社って反社かブラックっぽ

277:名無しさん@1周年
19/11/10 06:13:15.97 mgYjHIIu0.net
職場や仕事でもスーツを着なくなったというのもあるが
紳士服量販店の値付けが不明瞭
しょっちゅう半額セールとか2着でいくらとかやっていて
実際のところいくらなのかと思うこともしばしば
安物を高く買わされているような気分が払拭できない

278:名無しさん@1周年
19/11/10 06:17:54.80 ADNS5tbr0.net
正社員ですらスーツネクタイ必着でなくなったのに、いわんやオマエらが(ry

279:名無しさん@1周年
19/11/10 06:19:58.56 EAt5kyld0.net
アメリカンイーグルは青山だったのか
さらに撤退するとは驚いた

280:名無しさん@1周年
19/11/10 06:20:24.95 E2P33Cl70.net
リクルートスーツなんてのを作って儲けようとしたから逆に買わなくなっちゃったんだろ
最初に少々高くても普通のスーツを買わせれば2着

281:名無しさん@1周年
19/11/10 06:22:45.96 Fm74ryhx0.net
閉店セールの回数を増やせ

282:名無しさん@1周年
19/11/10 06:27:12.84 lmNCtV0y0.net
ホント昔は猫も杓子もスーツ着てたな、今はお偉いさんと外回りだけ
値段も高いし、クリーニングも高いし、日本の気候に合ってないし、
デブやオッサンでもそこそこ見える感じになるが、やっぱり非合理すぎる服。

283:名無しさん@1周年
19/11/10 06:27:51.07 AK1PgXCM0.net
裏地に虎や龍の刺繍を入れるサービスでもしてみたら?

284:名無しさん@1周年
19/11/10 06:39:58.35 QfBiY/aD0.net
入学式用に近所の青山・AOKI・イトーヨーカ堂と回ったけど
価格とデザイン比較してイトーヨーカ堂で買ったわ

285:名無しさん@1周年
19/11/10 06:43:26 IBgEpWvn0.net
スーツを買いに行く服がない(´・ω・`)

286:名無しさん@1周年
19/11/10 06:48:36.33 IxrmgnJK0.net
工場勤務とか出張以外ほとんどスーツなんか着ないからな

287:名無しさん@1周年
19/11/10 06:49:18 mgYjHIIu0.net
いざいという時の一着なら高級店で
仕事などの着回しなら超格安店でという二極化だから
中途半端なものは売れない

288:名無しさん@1周年
19/11/10 06:49:21 s8NYmT0c0.net
イオンのスーツがいがいと良いw

289:名無しさん@1周年
19/11/10 07:02:07 r9pQTaKX0.net
いつも閉店セールて見かけるから別のとこで買ってたわw

290:名無しさん@1周年
19/11/10 07:07:40.55 bCZAd42W0.net
社畜の証に金かけたくないんでしょ
イオンとか安いらしいよ
金かける奴は別のとこで買うし
中途半端なんだろね
赤字ならそういう事分かってない就活生向けオンリーにしてけば?

291:名無しさん@1周年
19/11/10 07:10:16.98 bn4FnDpb0.net
最近はアピタのスーツがお気に入り

292:名無しさん@1周年
19/11/10 07:15:55.18 a9m1j7Te0.net
少子化だしな

293:名無しさん@1周年
19/11/10 07:24:40 thYPuMrZ0.net
高温多湿の日本には合わない
着てるの見るだけで暑苦しい

294:名無しさん@1周年
19/11/10 07:31:23 nV3Fa4Mk0.net
中途半端に高いからな

295:名無しさん@1周年
19/11/10 07:33:12.15 nV3Fa4Mk0.net
>>93
金融はウルサイで

296:名無しさん@1周年
19/11/10 07:35:10.16 nV3Fa4Mk0.net
メーカーの技術系
ネクタイして上に作業着着てるな
技術営業は仕方ないが
打ち合わせの時くらいでいいんじゃねえの

297:名無しさん@1周年
19/11/10 07:36:13.45 W2PnULOu0.net
>>6
冠婚葬祭すらやらない人間が増えてる

298:名無しさん@1周年
19/11/10 07:36:32.36 nV3Fa4Mk0.net
スーツ屋の凄いところは
巨デブでもノッポでもあうサイズが置いてあってな
カジュアルも見習え

299:名無しさん@1周年
19/11/10 07:37:22 nV3Fa4Mk0.net
>>282
そうなん

300:名無しさん@1周年
19/11/10 07:37:41 EJquZ63Y0.net
>>1
死ねよガーディス

301:名無しさん@1周年
19/11/10 07:37:48 dpSt4AS+0.net
高級デパートのスーツwww

302:名無しさん@1周年
19/11/10 07:40:19.85 nV3Fa4Mk0.net
>>223
ストレッチ効いて
丸洗いできるスーツは高い

303:名無しさん@1周年
19/11/10 07:41:12 dpSt4AS+0.net
小賢しいスーツって社内でも中身の無い口八丁が来てるイメージ。

304:名無しさん@1周年
19/11/10 07:41:50.99 10Gek8hq0.net
そんなショボい店で買わないす

305:名無しさん@1周年
19/11/10 07:42:25.89 hTI63g4f0.net
何度も閉店セールしてるから客が冷めちゃったんだろうな

306:名無しさん@1周年
19/11/10 07:48:18.71 WF1lCXiz0.net
スーツ屋は割と店員がうざい

307:名無しさん@1周年
19/11/10 07:52:37 NAwnT+KF0.net
もっと安くカジュアルなシャツも販売しろよ。

308:名無しさん@1周年
19/11/10 07:53:25.21 n/RqXgUO0.net
うちはジャケットでいい

309:名無しさん@1周年
19/11/10 07:56:28.49 U7O144E60.net
面接シーズンとか卒業式シーズン何かでは
モードオフみたいな古着屋で買って間に合わせるみたいよ
その日だけきれりゃいいみたいな
そら儲からんねコナカとかは

310:名無しさん@1周年
19/11/10 08:04:22.29 WV+V4pLl0.net
将来的には、スーツなんて冠婚葬祭以外、上級国民しか着なくなるだろう。
そうなると、紳士服の量販店ってビジネスモデルが成り立たなくなる。

311:名無しさん@1周年
19/11/10 08:08:20 WF1lCXiz0.net
そもそもスーツなんかいらんねん(´・ω・`)
日本の気候にあわん

312:名無しさん@1周年
19/11/10 08:09:59 M+kRO4Bz0.net
夜中に西友でスーツを買ってる親子なら見たこと�


313:るよ。



314:名無しさん@1周年
19/11/10 08:15:27.30 AbsW35Co0.net
立会人とかよくスーツで戦えると思うは

315:名無しさん@1周年
19/11/10 08:28:03 Ke3O8lM00.net
そろそろ礼服は買っておかないとな

316:名無しさん@1周年
19/11/10 08:43:41 9xYhk95F0.net
>>24
首都圏全部そう見えるが
あんだけいて二割ってことはないだろ

317:名無しさん@1周年
19/11/10 08:56:41.63 A1HgEbDi0.net
>>309
郊外になるほどスーツが減るのは事実。
そりゃ本社勤務とか減って工場とか運送とか倉庫とか増えてくんだし。
そういうところはたいてい制服あるから、スーツ着る必然性ないからな。

318:名無しさん@1周年
19/11/10 09:00:49.51 ZO8v49u40.net
スーツは人に我慢を強いるファッション
機能と性能に優れていたら高くても喜んで着るんだけどな

319:名無しさん@1周年
19/11/10 09:02:30.92 f2TC/+n/0.net
2着目半額商法うぜーからだろ
高いの求めるなら百貨店のオーダーで買うし、安いので良ければイオンで買うわ

320:名無しさん@1周年
19/11/10 09:09:02 whUoFgla0.net
>>1 小泉竹中の派遣法改正だろ!

バカボンの小泉進次郎【炭素税で増税】へ、怒りをぶつけろ

321:名無しさん@1周年
19/11/10 09:09:03 4L2d/U460.net
なんで買わないのって言うがだんだん国民が貧しくなってるからに決まってるだろ スーツ業界はアホなのか?

322:名無しさん@1周年
19/11/10 09:13:35.56 DUdGCgsq0.net
>>314
というか買わない(買えない)から貧しくなってんだ。
消費=生産=所得だからな。

323:名無しさん@1周年
19/11/10 09:17:37.80 h96Nbpz50.net
日本のデザイナーとか不思議系の服着てるの多いけどイタリアのプロダクトデザイナーは殆ど高級スーツをビシッと決めててカッコいいな。
ジウジアーロとかスーツ似合うし。

324:名無しさん@1周年
19/11/10 09:29:34 WF1lCXiz0.net
イタリアは元々そういう国だから当たり前だろ

325:名無しさん@1周年
19/11/10 09:38:51.68 nqgzjAhW0.net
>>12
金融立国を目指していたが、今や公務員立国になった。
この道しかない!

326:名無しさん@1周年
19/11/10 09:42:53.61 DUdGCgsq0.net
>>318
社会主義は基本的には全員公務員だな。

327:名無しさん@1周年
19/11/10 10:17:25.28 sILW9WCb0.net
>>7
少子化

328:名無しさん@1周年
19/11/10 10:20:53 lv4p47Cm0.net
仕事でスーツ切る必要があるから、仕方なく買ってるけど、買いに
行くのがめっちゃ苦痛だわ。

サイズとか覚える気まったくないし、聞かれた時に答えるのも苦痛。

あと、欲しい生地のスーツは必ず品切れなので、いつも割高なやつ
を買わせようとしてくるのも、向こうの魂胆が見え透いててイヤ。
大丸、お前の事やぞ?

329:名無しさん@1周年
19/11/10 10:21:28 kP+XUkDH0.net
仕事着はほぼジャケパンかジャケデニ

330:名無しさん@1周年
19/11/10 10:21:29 qey91Wbp0.net
デパートのイージメードスーツが案外安い

331:名無しさん@1周年
19/11/10 10:29:36.28 yZPmmh7p0.net
真夏の気温38度で、スーツ・ネクタイで出社させる会社は基地外。
パワハラとも言える
訴訟してやれ
熱中症で死ぬるぞwwww

332:名無しさん@1周年
19/11/10 10:32:52.50 9i5iNJT80.net
5年前位からジャケパンに変えてスーツ買わなくなった

333:名無しさん@1周年
19/11/10 10:32:53.19 yZPmmh7p0.net
スーツは不潔。洗えない。真夏とか、毎日汗でべとべとになるのに、毎日クリーニング出すとか無理。
そもそもクリーニングが他人の服と一緒に現れるので不潔ww
マジ不潔wwwwwwwwwwwww
クリーニング出した後でも、くっさいにおいがするときあるもんな。
他人の服と洗うとかww
バカは、スチームあてれば大丈夫とか言うが、まじバカww どこまでもバカw

スーツに合わせる、革靴も糞性能ww  疲れるし滑るしww 
スニーカー�


334:ノ勝てるわけない。 ネクタイにいたっては存在自体無意味な上に、ダサイ。 日本にスーツは似合わない



335:名無しさん@1周年
19/11/10 10:39:05.15 32keyr5A0.net
セレクトショップやブランドが安くなったからそっちで買う
若い奴らはみんなそうじゃない?

336:名無しさん@1周年
19/11/10 10:40:30.30 A1HgEbDi0.net
イオンで売ってるものをわざわざ他で買う必要ないからな。
イオンよりよっぽど安いとかならともかく。

337:名無しさん@1周年
19/11/10 10:42:44.86 bcSQOydy0.net
自宅警備にスーツは不要
フォーマルな格好するのは証券会社に行くときだけだな

338:名無しさん@1周年
19/11/10 10:42:48.42 hcgOhZpd0.net
現役の男の人口が減ったからだよ。

339:名無しさん@1周年
19/11/10 10:43:22.93 ecHQ1JJJ0.net
>>324
夏用に半袖のスーツを政府主導で流行させればいいんじゃね?

340:名無しさん@1周年
19/11/10 10:44:04.35 fxecwsDs0.net
ユニクロのセミオーダー2着購入したわ
ジャケットは質、サイズともに良
パンツはシルエットがもっとスリムになればなあと思うが、2.5万円なら満足かな

341:名無しさん@1周年
19/11/10 10:44:27.27 bcSQOydy0.net
>>331
省エネスーツを令和に復活させる気か?

342:名無しさん@1周年
19/11/10 10:47:15.44 ecHQ1JJJ0.net
>>333
首相自ら着てアピールすればきっと定着すると思うんだ

343:名無しさん@1周年
19/11/10 10:47:25.73 kP+XUkDH0.net
>>332
ジャケットのみ14万のワシからすると、
2.5万円のセミオーダースーツって、なに?紙?って感じじゃなw

344:名無しさん@1周年
19/11/10 10:48:12.46 WF1lCXiz0.net
夏はポロシャツでええやろ

345:名無しさん@1周年
19/11/10 10:50:38.03 kdBcRKae0.net
>>13
にしこり

346:名無しさん@1周年
19/11/10 10:50:41.37 Hl+SZKg90.net
氷河期世代やら極暑を作り出した
子どもを食べちゃう人たちに文句言った方がいいんじゃ。

347:名無しさん@1周年
19/11/10 10:51:16 2dOdgh4i0.net
お金の若者離れが深刻だからな

348:名無しさん@1周年
19/11/10 10:51:27 kP+XUkDH0.net
>>338
ゴヤのサトゥルヌスかいw

349:名無しさん@1周年
19/11/10 10:51:36 z/EkOHQY0.net
>>310
スーツが必要な仕事に就けなくなってるしな
課長ですら作業着来てる会社も珍しくないし

350:名無しさん@1周年
19/11/10 10:56:41.67 UZVI+HFR0.net
高すぎるんだよ

351:名無しさん@1周年
19/11/10 11:03:57.64 kP+XUkDH0.net
>>342
ワシからしたら逆に、安物が安すぎる、と思うがな
昔、中国製だのバングラデシュ製だのでダンピングが始まる前は、衣料品は高くて当たり前じゃった
貧乏な家の子は、母親が布を買ってきてミシンで手作りしとった
製品が不当に安くなるという事は、そこに携る人々の給料が下がるということじゃ
工場を人件費の安いアジアに出すという事は、国内の職を奪うということじゃ
この不況、誰が悪いと問うなら、そんな安物を買うお前らが悪い

352:名無しさん@1周年
19/11/10 11:04:40 5lTfSrRn0.net
>>91
柳井、チェスターバリー上手に着ている

353:名無しさん@1周年
19/11/10 11:10:07 A1HgEbDi0.net
>>343
そこまで昔なら、そんな貧乏家族がスーツ着るような仕事なんて就けなかったんだから、スーツが高くても問題なかったからな。
冠婚葬祭だって、今の基準なら「ないようなもの」だったんだし。
総中流って洗脳されてから借金してまでスーツ買ったり、葬式のために生命保険掛けたりするようになっただけで。

354:名無しさん@1周年
19/11/10 11:11:40.92 5lTfSrRn0.net
>>199
beansのスーツ、すべてあるよ。プリーツ

355:名無しさん@1周年
19/11/10 11:14:39.05 5lTfSrRn0.net
>>346
beamsだ、ゴメン

356:名無しさん@1周年
19/11/10 11:34:06 Bzvf22aq0.net
どこかのサイトで、普段使いのスーツの値段は
年収1/100を目安にってみたことあるが、
確かに妥当な�


357:ニこだと思った。 もちろん、スーツのおしゃれが好きならもっと高いのでいいが、 恥かかない程度でいいってんなら、そんなもんだ。



358:名無しさん@1周年
19/11/10 11:44:55.78 9pr44qT60.net
スーツいらんしな、正直(笑)

359:名無しさん@1周年
19/11/10 12:05:54.55 nYQFZAvk0.net
てことはクリーニングに服を出す人も減ってるのかな

360:名無しさん@1周年
19/11/10 12:06:05.66 IVfwkp8G0.net
>>344
テーラーの子だは
チーフも上手に使っている

361:名無しさん@1周年
19/11/10 13:08:49.77 UoSefIch0.net
>>343
縫製の国内の職なんて既に絶滅している
大体奴隷の考えることではない

362:名無しさん@1周年
19/11/10 13:33:33.64 ufftJiw30.net
もともとスーツはいいものを長く使うってものだった
ところがこいつら量販店が価値破壊して
安物を使い捨てるように
今、もっと安い業種がでてきたんで、
こいつらが淘汰されるのは当然。

363:名無しさん@1周年
19/11/10 14:57:49.32 OGMQjWcL0.net
3つボタンスーツはビジネスで着なくなったしなあ
流行り廃りあるから使い捨て感覚で安いの買った方がいいことに気づかれたんだろ
金持ちはもっと高いところで買うしな

364:名無しさん@1周年
19/11/10 15:10:33 ufftJiw30.net
>>354
趣味もあってスーツ貫いてるけど
仕立て屋で30万
年に一着ずつ作っていったよ
10年で夏物冬物5着ずつになって週に1回着用でまわせるようになって
安物は全部処分した
道楽だという自覚はあるw

365:名無しさん@1周年
19/11/10 15:19:04.74 r1ygmajz0.net
紳士服販売員を非正規バイトにしないと、存続困難になってきたか…

366:2019年(仁王行く):ゴキチョン駆除の大号令和
19/11/10 15:24:48.35 Ev9ZfmiB0.net
銀行や電機やらの大企業で数十万人のリストラが発表されてるからな。
中小零細まで含めりゃ社畜の放流は数百万人レベルで発生してるだろうね。

367:名無しさん@1周年
19/11/10 15:33:21 0Te1guHK0.net
20歳そこそこの頃、弟の分とアオキで礼服買ったら
受け取りにいった弟が二人分の伝票渡したのに弟の分しか渡されなかったので
俺だけ法事は普段着でやった、まぁ確認しなかった弟もアホなんだが

368:名無しさん@1周年
19/11/10 15:39:23.86 /lmuvbG20.net
洗濯機で洗えるスーツを扱えば?

369:名無しさん@1周年
19/11/10 15:43:26.33 rbfyaaX50.net
買いたいけど買えないの・・・

370:名無しさん@1周年
19/11/10 18:36:36.48 Z4Evx+Kh0.net
スーツのCMを陣取るゴリ押しオスカーとLDHに不快感=イラネ

371:名無しさん@1周年
19/11/10 18:37:12 N6L4bc6a0.net
失業してるんでね

372:名無しさん@1周年
19/11/10 18:38:07.61 gEKTAGrT0.net
スーツ買うお金ください

373:名無しさん@1周年
19/11/10 18:38:26.83 hpVHohih0.net
>>362
失業してるなら面接用に買えや。
誠実さをアピールせずに良い職場には入れないだろ
とマジレス

374:名無しさん@1周年
19/11/10 18:39:06.99 EFGvYE350.net
作業服一択

375:名無しさん@1周年
19/11/10 18:41:11 OjQyTnz/0.net
>>151
共済オーダーいいよな

376:名無しさん@1周年
19/11/10 18:52:30.51 wAqcIaxN0.net
人員削減
替わりに外国人
日本人抹殺
こうだろ

377:名無しさん@1周年
19/11/10 19:08:21.27 UAuUPVuA0.net
バイトは私服で十分

378:名無しさん@1周年
19/11/10 19:09:36.37 lf11Masx0.net
いろんなのを買ったけど、使う金は減ったな、世相


379:に合わせて 専ら、5万程度を目安にデパートブランドをしばらくは着てたが、 それだけだと飽きるから、 三越でオーダーをしたり、ヨーカドの安いスーツも使ってみたり、 その結果、今は両極端にして使い分けてる、たいした幅ではないけどね ドイツブランドドイツ製の10万超えのスーツももってるけど その辺のスーパーのスーツもよく使ってるくらいの範囲ね 普段の仕事は安物で十分だ 日本の平均世帯所得はピークから100万近く下がってるからね その中で、服飾にかける金は減ってる 世相に合わせないと



380:名無しさん@1周年
19/11/10 19:13:44.44 raHyZQ3V0.net
非正規ばかり増えているのにスーツ着る訳無い
現場作業ならワークマンの作業着になるのが必然
業務転換しないのは経営者の怠慢

381:名無しさん@1周年
19/11/10 19:15:07 b3Qh1+zQ0.net
ユニクロで十分

382:名無しさん@1周年
19/11/10 19:21:03.63 gkh/SPYA0.net
安いと言いながら、
丈詰めは有料とかネーム入れが有料とか言って
結局それなりの値段になる商法にウンザリ。

383:名無しさん@1周年
19/11/10 19:30:06.36 oKdjXyws0.net
少子化も増税もわかりきってたのに何故何も対策していないのか
株主は上層部クビにしろよ

384:名無しさん@1周年
19/11/10 19:34:15.46 aNRlUUJp0.net
>>343
それは同意
昔の自民党はトランプみたいにアジア諸国に対して関税を100%にすべきだった

385:名無しさん@1周年
19/11/10 19:35:52.99 aNRlUUJp0.net
>>369
ヨーカドーの安いスーツとドイツブランドの木心地があまり変わらないからな

386:名無しさん@1周年
19/11/10 19:36:01.60 nG+SxBy40.net
買っているし持っているけど残念ながらその四社で購入した事は無い

387:名無しさん@1周年
19/11/10 19:36:16.20 eiBEqbFK0.net
>>332
俺もステマに騙されて買ったけど生地がペラペラでマジゴミ
1シーズンでしわしわになって捨てたわ

388:名無しさん@1周年
19/11/10 19:37:12.98 aNRlUUJp0.net
>>355
30万円のスーツって既製服と全然違うの?

389:名無しさん@1周年
19/11/10 19:38:25.76 VYGyOcow0.net
>>1
脱税対策されそうになったとたん赤字発表かよ

390:名無しさん@1周年
19/11/10 19:38:47.24 10TzMHFA0.net
近所のワークマンプラスもすでにガラガラだけどな

391:名無しさん@1周年
19/11/10 19:40:27.23 aNRlUUJp0.net
>>380
消費税増税前の駆け込み需要の反動だろ

392:名無しさん@1周年
19/11/10 19:40:58.60 77aBum2r0.net
前世紀の機能性ゼロの頭が悪い服

393:名無しさん@1周年
19/11/10 19:42:26.78 aNRlUUJp0.net
バブル時代の主流 ダブルスーツ
氷河期時代  3つボタン
現在  3ピーススーツ

394:名無しさん@1周年
19/11/10 19:42:38.90 i2Vk9CE10.net
アベノミクスきたな

395:名無しさん@1周年
19/11/10 19:42:48.59 gEKTAGrT0.net
スーツ買わせたいならお金ください

396:名無しさん@1周年
19/11/10 19:43:02.05 IVfwkp8G0.net
>>377
芯が致命的にアカン

397:名無しさん@1周年
19/11/10 19:43:06.54 0P29xDW10.net
買わないのではなくオーダーメイドが好調だからでは?
街の仕立屋はどこも堅調みたいだし
田舎は知らんけど

398:名無しさん@1周年
19/11/10 19:44:33 CQZ+kkPk0.net
ダイレクトメールがしつこいから

399:名無しさん@1周年
19/11/10 19:44:47 EAboabUe0.net
スーツが必要な仕事って今は要求ないだろう
物流か介護か飲食

400:名無しさん@1周年
19/11/10 19:45:15 gEKTAGrT0.net
ユニクロのスーツとジャケットは笑っちゃうくらいペラペラ

401:名無しさん@1周年
19/11/10 19:47:33.12 75CA5Elb0.net
やはり消費贅増税10%は痛税感がハンパ無い

402:名無しさん@1周年
19/11/10 19:49:28 aNRlUUJp0.net
>>390
確かにユニクロはスーツに関しては全然ダメ

やっぱりカジュアル専門店だな

403:名無しさん@1周年
19/11/10 19:50:42.63 CDlZ/zh20.net
太って今までの着られなくなったから、
Yシャツ・スーツ全部買い直す羽目になったわ

404:名無しさん@1周年
19/11/10 19:52:31 TJYmlaOJ0.net
>>2
そんな素敵な貴


405:方に❤? https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1571895823/



406:名無しさん@1周年
19/11/10 19:52:40 3a0E3jCf0.net
スーツ着ていく仕事がない

407:名無しさん@1周年
19/11/10 19:53:18 v5bxiZoC0.net
既製品の上下で1万ぐらいのペラッペラのやっすいスーツってまだ売ってんのかな

408:名無しさん@1周年
19/11/10 19:56:00.82 0P29xDW10.net
>>393
俺は逆にドラクエウォークやってたらいつの間にか痩せててスーツがブカブカになったわ
スーツと喪服を買い直さないといけない

409:名無しさん@1周年
19/11/10 19:57:28 Wle36CMT0.net
>>184
やっぱ洗濯できないのが大きいよな
スーツそのものよりクリーニング代がもったいないと思うもん

410:名無しさん@1周年
19/11/10 20:04:34 YAomeM/z0.net
>>1 オフィス衣料のカジュアル化を背景にスーツ販売の低迷が続いている

正社員を減らして非正規ばかり増やしてる会社に訪問販売に行ったら
それだけスーツ着てする仕事が減ってるって事なんだろうから
そう言えば営業マンもスーツではなく会社の工場用の作業服の上着着てる人増えたな
工場など作業現場に行っても汚れや引っ掛けて破れても良いように、らしいけど
派遣の担当さん達も男女に限らずみんなそんな格好だしな

もしかして作業服メーカーに先手を取られてる?
事務の人もスーツではなく作業服の上着を着てるか事務用の制服作って着ているし
スーツ着てる人なんて基本的に現場とか行かない
都市部のオフィス勤めぐらいだしな

411:名無しさん@1周年
19/11/10 20:15:07.02 P/3PKn+Y0.net
>>13
イージーオーダーのスーツまじオススメ

412:名無しさん@1周年
19/11/10 20:15:09.64 8k4+nHhF0.net
ジャケットを少しコジャレさせたら、けっこう良い風だろうにね どうしたんだろ? 男性ファッション界
上着だけ 少し良くしといて、下は動きやすいストレッチ機能とかかが快適なんじゃないかね?
通気性良くするデザインや、縫製に変えるとか
裏地に凝るとか いろいろ あるだろうになぁ

413:名無しさん@1周年
19/11/10 20:16:14 uQIXl7E20.net
スーツなんて30年前に成人式用に買った1着しか持ってない

414:名無しさん@1周年
19/11/10 20:17:01.73 IBb+vp6t0.net
某家電量販店は店によってはジーンズでもいいが店によっては品出しバイトでも男はカッターとスーツの下で仕事しろとか言われる。袖もパンツもボロボロ。腰掛けのバイトでスーツ潰す

415:名無しさん@1周年
19/11/10 20:19:37.12 9lXtp4Rm0.net
オーダーが最近安くなったからテーラーで買ってる。

416:名無しさん@1周年
19/11/10 20:21:18 3oFlSDqK0.net
需要が減少していることもあるけど、ネット通販に流れたのもあるんじゃないの。

417:名無しさん@1周年
19/11/10 20:25:09 Z3oNuuEs0.net
イオンのが上1万、下4000で売ってるから

418:名無しさん@1周年
19/11/10 20:25:17 h0iayTKB0.net
ユニクロのは生地からしてスーツじゃないんだよ
コンセプトが間違ってる

419:名無しさん@1周年
19/11/10 20:25:33.31 laloxJLw0.net
サカゼンとかに俺たち若者向けの紳士物市場奪われてね?

420:名無しさん@1周年
19/11/10 20:25:49.79 ufftJiw30.net
>>378
生地が全く違う
縫製もレベル違い
着てみたらすぐわかるけど、
動きやすさが全く違う
腕を挙げてみたら一目瞭然

421:名無しさん@1周年
19/11/10 20:26:03.15 5gupPitk0.net
イオンモールでいいの

422:名無しさん@1周年
19/11/10 20:26:31.70 QB7IbjVH0.net
面倒くさい、肩こるスーツより、あのへんてこなYシャツを無くしてくれ。
何だアレ。変なフォームと、上がってくるし、やたら多い面倒なボタン。

423:名無しさん@1周年
19/11/10 20:26:37.93 TpmKRe150.net
スーツってコスプレで使うぐらいだな

424:名無しさん@1周年
19/11/10 20:28:12.55 JU3JiVXP0.net
アホノミクスにまだ騙される島土人w

425:名無しさん@1周年
19/11/10 20:30:00.44 qwqTd3QN0.net
詐欺くさいことしてここまで持たせたんやろ

426:名無しさん@1周年
19/11/10 20:30:22.51 Y2di3jRT0.net
某電力へのプレゼント用途以外じゃそんなに必要にはならんしなー

427:名無しさん@1周年
19/11/10 20:31:09 YNJ4kQJt0.net
青山→スーツカンパニー
青木→オリヒカ
コナカ→スーツセレクト
はるやま→パーフェクトスーツファクトリー

この関係性であってるかな?

428:名無しさん@1周年
19/11/10 20:32:16.78 HuXUf4zF0.net
買いに行こうとすると、家族がついてくる
家族と一緒となると、紳士服専門店は嫌がられて大型ショッピングモールになっちゃう
モールの中に入れてもらうしかないんじゃないかな

429:名無しさん@1周年
19/11/10 20:34:02.46 gfPsGKIl0.net
自分語りがおおいなあ

430:名無しさん@1周年
19/11/10 20:35:36.75 +MGWaj1Y0.net
ここ10年で青山を一回だけ使った
喪服が駄目になっていることに葬式の前日に気づいたからだ
こういう緊急時以外に使う理由がない

431:名無しさん@1周年
19/11/10 20:36:01.49 PbRNuBNW0.net
街中観るとなんだかんだで流行のスタイルを取り入れているスーツマンは多いから
詰まるところ大手4社とやらで買わなくなっているだけ。
…多分だけど流行を追えない貧乏スーツマンのみんなが安い店に流れたと思う。

432:名無しさん@1周年
19/11/10 20:36:46.94 MPyvgYmf0.net
業種によるけど着替えるから
夏場なんていい年したオッサンがTシャツ短パンで出勤だもん

433:名無しさん@1周年
19/11/10 20:38:41.95 XRspFqQn0.net
>>332
直ぐにシルエットが崩れそうで買う気にならん。
品質が心許ない。
安いスーツ着るくらいならカジュアルのほうが良くない?即バレするよ安物は。

434:名無しさん@1周年
19/11/10 20:39:33.13 r3xhw33r0.net
>>38
好景気だから物価上昇して買わなくなるんだ、とはサポ談

435:名無しさん@1周年
19/11/10 20:43:01.87 kP+XUkDH0.net
あのよく分からん値札をやめてくれ~
ただそれだけ。

436:名無しさん@1周年
19/11/10 20:47:22.31 zL11KGg20.net
スーツ5万6万して高けーんだよ!ドンキの5千円の中国製スーツで十分

437:名無しさん@1周年
19/11/10 20:49:09.25 NvGrc0vv0.net
>>425
受け子乙

438:名無しさん@1周年
19/11/10 20:50:19.87 ZyZtivun0.net
>>164
あの時代のドラマってオフィス内のシーンでもスーツが色とりどりで登場人物を覚えやすいなw

439:名無しさん@1周年
19/11/10 20:50:32.14 nr3294pa0.net
>>425
クーポンもってかないとボッタクリ価格やで
だから尚更敬遠されるんだろうけど

440:名無しさん@1周年
19/11/10 20:50:46.58 NvGrc0vv0.net
サラリーマンが背広着ないっていうし
派遣やバイトなんかもっと着ないだろ安倍ちゃんこれどうすんの

441:名無しさん@1周年
19/11/10 20:51:18 +MGWaj1Y0.net
既製品のスーツって着丈とウエストだけで全体を合わせるから無理があるよな

442:名無しさん@1周年
19/11/10 20:51:38 +yPRmZnT0.net
毎年秋に買うが今年は買い控えだー

443:名無しさん@1周年
19/11/10 20:53:46.17 ZC3ksyqi0.net
はるやまと青山は示し合わせて同じ場所に店舗作ってるだろ

444:名無しさん@1周年
19/11/10 20:55:21.06 UDbiu0gT0.net
客商売でもないのにスーツ着てかないといけないから困る。事務職だから、業務中は上着をハンガーにかけっぱなしだから全然痛まないのに比べて、ズボンは汗っかきのせいか早くだめになるから、上着ばかり余るし。チノパンに余った上着をあわせてみるかな。

445:名無しさん@1周年
19/11/10 21:07:14.54 zfswwmnJ0.net
フォーマルとカジュアルの中間くらいの服作ってくれないかな
ダサ男としては小綺麗な感じの普段着が欲しい

446:名無しさん@1周年
19/11/10 21:08:29.64 7Znx+Dki0.net
スーツ買い取りで出張を希望してTELすると、
ブランドスーツで何点あるかなど、出張するからには条件厳しいんでみたいな感じで、
色々なところで出張買取厳しくなったなと。店頭持ち込みとか送って査定は普通にあるけどね。

447:名無しさん@1周年
19/11/10 21:09:26.69 k0lJZmdS0.net
ドカタ(工場についたら作業着に着替えるw)のくせにスーツ通勤してるやついるだろ?ww

448:名無しさん@1周年
19/11/10 21:09:32.21 7Znx+Dki0.net
あ、もちろん大手四社の格安スーツじゃないよ。

449:名無しさん@1周年
19/11/10 21:10:51.96 7Znx+Dki0.net
自分の仕事自体は、基本は年間回数がだいたい決まって「スーツDAY」があったなと。

450:名無しさん@1周年
19/11/10 21:13:29.55 ZiWlNOHC0.net
クールビズやらでスーツ着る期間が減ったからね

451:名無しさん@1周年
19/11/10 21:14:48.09 wKMDOihr0.net
スーツを着る ホワイトカラーが減ったってことかな?
それとも 不景気になりはじめているってことかな?

452:名無しさん@1周年
19/11/10 21:15:11.22 iijSDeWZ0.net
Tシャツとジャージで勤務してるわ。
私服OKな会社だもの

453:名無しさん@1周年
19/11/10 21:17:34 wKMDOihr0.net
そういえば 行きつけの居酒屋 でも スーツが減ったような気がする

454:名無しさん@1周年
19/11/10 21:23:49.33 7ghN+75w0.net
>>436
ドカタの意味知らないアホかよ

455:名無しさん@1周年
19/11/10 21:24:25 4J60BSLi0.net
みんなもっと和服買おうよ

456:名無しさん@1周年
19/11/10 21:24:47.60 CMCYHU290.net
スーツなんて前時代の遺物だ
フンドシや足袋やお歯黒や埴輪みたいなものだ
それより、男用のブラジャーが売れる時代、これからのあるべき世の中を考えるべき
俺はJKみたいな超ミニスカートで働きたいし、彼女とエッチするときもスケスケJK服で決めたい
スーツも、SM用の女王様のボンデージスーツは認めるし、着てみたい

457:名無しさん@1周年
19/11/10 21:25:16.88 IuXzIO0r0.net
>>436
匿名掲示板でもバレバレな未成年感

458:名無しさん@1周年
19/11/10 21:27:55.32 Wi59pOck0.net
普通に買ってるって言いたいけど
体形が平均から抜けてるからちょっと特殊な店で買うか、採寸してくれる地元の店で作る
昔は青山で買えたけど、今サイズ無いしなぁ
前者の店は最近儲かってるみたいだし、地元のオーダーも安いよ
息子のも地元で作る

459:名無しさん@1周年
19/11/10 21:28:43.21 BcqQfFED0.net
普段着ない仕事だから
まだ15年前のが着れる

460:名無しさん@1周年
19/11/10 21:29:48.30 Wi59pOck0.net
>>5
オーダーまじ安くなったよね
いいの欲しかったら生地は持ち込みすれば縫製はお任せで
本当安くなった

461:名無しさん@1周年
19/11/10 21:33:34 ec/24N+90.net
モビルスーツなら買ってもいいな。宇宙の戦士的な

462:名無しさん@1周年
19/11/10 21:35:49.11 4lLSA+s00.net
スーツの価格の推移
URLリンク(nenji-toukei.com)
1950 (昭25)に8,498円
現代の貨幣価値で換算して202,994円
スーツ価格は2010年の調査対象銘柄変更までほぼ一貫して下がっている。
典型的なデフレ商品だとすると紳士服専門店は儲からないはずだ。
付加価値を付ける努力が不足しているのではないか?

463:名無しさん@1周年
19/11/10 21:36:03.65 piDPbMhU0.net
イオンだと会社帰りにゆける。
青山とか駅から離れたところばかりで行く息にならん

464:名無しさん@1周年
19/11/10 21:36:21.94 tldmaedb0.net
無色だから要らない

465:名無しさん@1周年
19/11/10 21:37:04 sYUywTwe0.net
店頭在庫を抱えまくる従来の紳士服屋よりも
在庫抱えないイージーオーダー屋の方が明らかに
安くできる。
ビジネスモデルの大転換が�


466:Nきているので全部潰れる。



467:名無しさん@1周年
19/11/10 21:37:37 ec/24N+90.net
もう日本は亜熱帯気候だよ。
クールビズもヨーロッパ初のスーツを無理矢理簡略化した
ワイシャツノーネクタイなんてかっちょわるい。
麻と新素材のコラボの洗えるしわにならない新和服で正装っぽく見えるやつを作ろうぜ

468:名無しさん@1周年
19/11/10 21:43:39.27 eipVJWyz0.net
今日ちょうど新宿のビックヴィジョンでイージーオーダーのスーツ作ってきたわ

469:名無しさん@1周年
19/11/10 21:50:09.38 dKmRNV3j0.net
スーツチケット

470:名無しさん@1周年
19/11/10 21:51:44.67 GhJN26hU0.net
>>39
林純一
聞いただけで反吐が出そうな名前だな
今は無き偽装請負業クリスタルグループ
末期はバスやら百均やらいろいろやっていたようだが
グループ内に同じ業態の偽装請負会社が多数あった
各社とも悪事が明るみになる度に会社名をコロコロと変えていた
しまいには国会でも問題となり、まるで闇夜の烏とまで言われる始末
派遣業のイメージを貶めたのはクリスタルグループの功績と言っても過言ではない
結局、グッドウィルに身売りされたが、グッドウィルも酷い組織だった

471:名無しさん@1周年
19/11/10 21:52:31 bPGdEUVR0.net
今どき毎日スーツとか(笑)
やだやだ

472:名無しさん@1周年
19/11/10 22:03:37.77 o/kIt2+g0.net
イオンの紳士服売り場で十分だろ。

473:名無しさん@1周年
19/11/10 22:12:52 o/kIt2+g0.net
もうさあ、管理職ですらアルバイトの時代よ。
アルバイトがアルバイトを管理する時代。
そんな時代でスーツの需要なんて減って当たり前でしょ。

474:名無しさん@1周年
19/11/10 22:15:34 W5sICrJx0.net
もう給料なんて上がらねえし下がる一方だから、せめて副業認めて欲しいわ

475:名無しさん@1周年
19/11/10 22:19:39.18 KNLdo+1a0.net
タキシード仮面様の売込みがないからな

476:名無しさん@1周年
19/11/10 22:22:25.54 h32z/adl0.net
そんな日常的に買うもんでもないし

477:名無しさん@1周年
19/11/10 22:22:27.94 HgY1eb/O0.net
オリヒカがコスパ最強

478:名無しさん@1周年
19/11/10 22:23:55.07 lvV92/yh0.net
オッサンなんで上から下までPaul Smithです。

479:名無しさん@1周年
19/11/10 22:47:06.07 WF1lCXiz0.net
セミオーダーが安くなってるし
既製品買う意味がなくなったよね

480:名無しさん@1周年
19/11/10 23:18:29 9ie5bEDh0.net
こういうのもインターネットの普及のせいだろ
スーツ着て仕事なんて世界的には極一部の話なんだろ?

481:名無しさん@1周年
19/11/11 08:15:25.30 /BjucR4E0.net
正規の上級紳士だけが着るようになるか

482:名無しさん@1周年
19/11/11 10:11:48.27 N51O1BtV0.net
>>440
ホワイトカラーがスーツを着ない。
今年はメガバンクで服装規定が緩くなった。
三井住友銀行は浴衣でも甚平でもいいよと。
役職者ほどドレスダウンが求められている。
三菱UFJ銀行は通年でネクタイ着用義務がない。
チノパンにジャケットみたいなスタイルも増えるとスーツの需要が無い。

483:名無しさん@1周年
19/11/11 10:24:20 FIlD1Ub50.net
そう今スーツ決めてるやつほど
三流メーカーの社員くらいだから売れるわけがない

484:名無しさん@1周年
19/11/11 10:41:16.94 QeYWbC6i0.net
確かホンダとその系列は事務職でも白い作業服だったよな

485:名無しさん@1周年
19/11/11 10:43:13.14 YiDHv0Af0.net
はるやまでチノパン買おうとしたら種類も数も全然なかった
スーツ必須じゃない職場増えてるんだからオフィスカジュアルにもっと力入れろや

486:名無しさん@1周年
19/11/11 10:43:38.32 idOcFjk90.net
量が出ないと安売りも出来なくなるから、紳士服量販店は厳しいな。

487:名無しさん@1周年
19/11/11 10:44:49.12 nCN0W0Hl0.net
>>473
わかるわ


488:。 カジュアルにジャケットに合わせるパンツ探そうとしても、地方だと店がない。 ユニクロか百貨店の仕立てかの極端な二択になる。



489:名無しさん@1周年
19/11/11 10:47:38.30 zjFIku4c0.net
建築関係なので、ワークマンで作業着買ってます。
スーツは着ません

490:名無しさん@1周年
19/11/11 10:48:36.20 Xsgn2fq00.net
いやこれからスーツの時代が来るよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

491:名無しさん@1周年
19/11/11 10:49:31.03 Lti15zq30.net
昨日スーツ3着買ってきたわw

492:名無しさん@1周年
19/11/11 10:49:45.65 Jbx8WUqe0.net
18歳人口が30年前の半分になってるのに、売上減るの当たり前だろ。

493:名無しさん@1周年
19/11/11 10:51:18 9gwNgwmP0.net
近所のコナカ要らないからワークマンに変わって欲しい

494:名無しさん@1周年
19/11/11 10:58:25.07 t28Igsvr0.net
最近CMでよく見る樫山に食われてるのかな?

495:名無しさん@1周年
19/11/11 10:59:00.17 OBrXLVrE0.net
50代後半、ここ数年ほとんどジャケパンでスーツなんて着てない。つか5年前に全部処分した。
念のために1着くらいは用意しておきたいんだが中年のおっさんがこういう量販で買って着ていいものなの?
ジャケットや喪服はブランドものか山形屋。年収は1500万くらい。

496:名無しさん@1周年
19/11/11 10:59:37 rYXDuEZJ0.net
>>1 代わりにジャージやカーゴパンツが売れてますw

497:名無しさん@1周年
19/11/11 11:03:49.43 SZpicvWZ0.net
スーツなんて着ないのに買う理由がない。
セーラー服買っても仕方ないのと同じこと。
あ、セーラー服はちょっと着るかも・・・

498:名無しさん@1周年
19/11/11 11:05:56.05 wpxt5a0Q0.net
親が金持ちだから、スーツ着る仕事したことねえわ。

499:名無しさん@1周年
19/11/11 11:12:53.06 MMxe8uZI0.net
クールビズとかやってりゃそうなるし
何着も着るようなもんでもないしな
スラックスやワイシャツは買うけど
消耗品だからもう安いのでいいわ

500:名無しさん@1周年
19/11/11 11:14:37.56 lRTCna/N0.net
どう考えても顔だろw スーツ関係ない
URLリンク(www.cinematoday.jp)
URLリンク(kyun2-girls.com)

501:名無しさん@1周年
19/11/11 11:17:00 yTGa9ZhU0.net
私服で勤務させるほうが消費額多そう

502:名無しさん@1周年
19/11/11 11:19:43.22 Lf4nxAnn0.net
スーツが経費扱いにならないから仕方がない。

503:名無しさん@1周年
19/11/11 11:24:38.20 hhFtuClG0.net
スーツでの出勤って時代遅れに感じる。
営業職や役員は別として、制服が無い会社はスーツなんだよな。
スーツで仕事って効率的にやれることは事務処理関係だけだし。
現場事務とかは制服だし、スーツって本当に使い道が営業職だけかな。

504:名無しさん@1周年
19/11/11 11:26:21.05 MUXvgZzX0.net
ツーパンツやから長持ちするんよね。
夏物5着、冬物7着で回してる。

505:名無しさん@1周年
19/11/11 11:26:55.36 Lf4nxAnn0.net
>>490
コンサルもスーツ着るけどね。

506:名無しさん@1周年
19/11/11 11:28:28 OXUmlSyr0.net
高級ブランドでもなく激安でもない
スーツに限らず服は2極化してるから中途半端なとこは厳しそう

507:名無しさん@1周年
19/11/11 11:30:21.29 WW5qyLbm0.net
スーツ、革靴、片手が埋まる手さげカバン
機能性ゼロ、前世紀のバカ服装

508:名無しさん@1周年
19/11/11 11:39:28 Y8WqTRIC0.net
スーツ専門店は値段が高い
同じようなスペックで、
他社でおしゃれで安いスーツはいくらでも売ってるから

509:名無しさん@1周年
19/11/11 11:44:44 XYDjpfYa0.net
値段設定が完全に間違ってるな
イージーオーダーと同じ価格帯なら
オーダーするよ
吊るしの癖に高いは調整費用とるんだからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch