【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★6at NEWSPLUS
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/09 13:25:23.27 1+hetaF80.net
紳士服屋、全然客入ってないのによく潰れないなぁって思う

3:名無しさん@1周年
19/11/09 13:25:40.52 +KhMDFgl0.net
おれはいつでも半袖半ズボンさ

4:名無しさん@1周年
19/11/09 13:28:19.02 k+vnYfj10.net
小中加奈子
有馬マリア
小池恵子

5:名無しさん@1周年
19/11/09 13:29:03.83 ycnsYCrE0.net
スーツなんてそうそう着る機会ない

6:名無しさん@1周年
19/11/09 13:29:04.37 l30J8oas0.net
suutoo運動やろ
暑いのにこんなもの着れるかって
男の子だって楽したいだからね!

7:名無しさん@1周年
19/11/09 13:29:12.91 JbefZZGD0.net
スーツ着る仕事じゃないし

8:名無しさん@1周年
19/11/09 13:30:03.25 24AvDXoI0.net
まぁスーツ 着ていてもダサいやつばっかりだからな。スーツ よくてもサイズあってない。臭い。ヨロヨロ。靴がボテボテとか汚いとか。
そんなやつばっかりだからスーツ は着ないほうがよいよ。

9:名無しさん@1周年
19/11/09 13:30:12.32 hvRjnZUT0.net
派遣にスーツはいらないしな

10:名無しさん@1周年
19/11/09 13:30:35.73 3szdocxR0.net
プリケツリーマンでググってねww
ツイート検索してねww

11:名無しさん@1周年
19/11/09 13:30:57.14 M+++FWBQ0.net
昔はサラリーマンはダサいってイメージだったが今では御の字なんだよな

12:名無しさん@1周年
19/11/09 13:31:20.70 BEJta6wO0.net
10万でオーダースーツ作ってる。
パターンオーダーだけどね。

13:名無しさん@1周年
19/11/09 13:31:45.65 O33HJ1W20.net
紳士服で好調なのははるやまだけだな

14:名無しさん@1周年
19/11/09 13:33:59.03 Cv3AFDX00.net
俺サカゼン派だし

15:名無しさん@1周年
19/11/09 13:34:20.69 XCBQoOrr0.net
ちょい前までは男はオフィスでは確実にスーツだったからな、女も制服だった所が多いし

16:名無しさん@1周年
19/11/09 13:34:46 nzbSHwTm0.net
ハンサムスーツを商品化しろ

17:名無しさん@1周年
19/11/09 13:34:49 gvQeX3iB0.net
紳士服も仮想化か…

18:名無しさん@1周年
19/11/09 13:35:19.41 V1XQND/B0.net
いまは古くさい会社と営業以外はスーツいらんもんな
少なくともジャケットはニーズほぼねえ

19:名無しさん@1周年
19/11/09 13:36:50 ku1cdVsF0.net
スイーツならきてる

20:名無しさん@1周年
19/11/09 13:37:23 dfStC72z0.net
これだけ大赤字だと店内はガラガラで店員は暇だろうね
特に平日の昼間なんてやることないから店員同士で駄弁ってばかりでしょう

21:名無しさん@1周年
19/11/09 13:38:01.46 RqXKG+1r0.net
税金対策で店舗増やしすぎたんじゃねーの?

22:名無しさん@1周年
19/11/09 13:38:47.43 5wfW2B+J0.net
ほしい商品がないコナカ

23:名無しさん@1周年
19/11/09 13:39:34.35 3IDFmqiz0.net
>>6
結婚式場のおじさんだって赤フン一丁で働きたいよね
窮屈なスーツを着せさせるなんて人権侵害も甚だしい

24:名無しさん@1周年
19/11/09 13:39:39.30 epds94Tt0.net
スーツで山登りやクライミング、スーツでフルマラソンとか
新しい活用シーンの提案をしないとダメだね。
山登りは誰かやっていた、生活全シーンオケの一張羅なら買うよ。

25:名無しさん@1周年
19/11/09 13:39:54.16 3bEgXzeG0.net
サカゼンで買ってる。
コナカには買える製品がない。

26:名無しさん@1周年
19/11/09 13:43:56.15 ekz1XWAi0.net
つきむらってないの?

27:名無しさん@1周年
19/11/09 13:43:59.13 ycnsYCrE0.net
クリーニング面倒

28:名無しさん@1周年
19/11/09 13:44:17.40 fH/dCl+e0.net
正直、スーツなんて買いたくない。仕事で来る作業着を何で何万も払って嫌々買わなきゃならんのか。

29:名無しさん@1周年
19/11/09 13:45:22.62 M6eXIccL0.net
コンビニ行ったらいつも買ってるぞ

30:名無しさん@1周年
19/11/09 13:45:37.22 YsM+RmSD0.net
自分で洗濯できないと不便だからな。
スーツは何着か持っているけど、みんなウォッシャブルだ。
そもそも、普通のスラックスとジャケットで会社行っているから
スーツはたまにしか着ない。

31:名無しさん@1周年
19/11/09 13:46:00.12 RqXKG+1r0.net
オーバーストアってことだね

32:名無しさん@1周年
19/11/09 13:47:16 5yFUGx+Q0.net
なんでどこも社名が左右対称なの?

33:名無しさん@1周年
19/11/09 13:47:27 Qk6T1/390.net
スーツ着るのは年に数回だからな
毎回クリーニングがもったいないけれど

34:名無しさん@1周年
19/11/09 13:47:47.38 bSzWMCns0.net
小泉改革の頃かな、スーツ買わなくて良くなった。
出社も普段着だしね

35:名無しさん@1周年
19/11/09 13:47:52.16 xtIiNiRG0.net
5chにはニートと無職しか居ないのにもう6スレ目かよ

36:名無しさん@1周年
19/11/09 13:47:56.55 Jk9e1IhO0.net
もっと修造を上手く使えよ!

37:名無しさん@1周年
19/11/09 13:48:37 pwFa00d10.net
派遣でもスーツ着用ですよ

38:名無しさん@1周年
19/11/09 13:49:34 7Smumzrs0.net
スーツ着ない仕事で作業着or動きやすい服でOKな職場でよかったわ
スーツは高いし汚れるとなんか寂しいし

39:名無しさん@1周年
19/11/09 13:49:37 bSzWMCns0.net
>>32
なんだ?
小中、春山、青木、青山
なんか、意味あんのか?

40:名無しさん@1周年
19/11/09 13:49:46 1JfXTiax0.net
スーツは2着あればイイ

41:名無しさん@1周年
19/11/09 13:49:52 hnxJaojJ0.net
少子化で老人ばっかなのに売れるわけないじゃん

42:名無しさん@1周年
19/11/09 13:50:11 dRB4GDYX0.net
コナカに青山に青木など量販店でスーツ買う奴は田舎者。スーツを田舎者相手にうまく販売して儲けたイメージがある

43:名無しさん@1周年
19/11/09 13:50:13 dmedUCuR0.net
スーツなんていらんしょ

44:名無しさん@1周年
19/11/09 13:50:22 bSzWMCns0.net
>>37
派遣は制服、社員はどちらでも良い

45:名無しさん@1周年
19/11/09 13:51:45.58 bSzWMCns0.net
>>42
だから、淘汰されるんだろ?
そもそもこいつらが居たから、男性用服は進化しなかった

46:名無しさん@1周年
19/11/09 13:52:00.18 YXo7OPiY0.net
全裸ネクタイども

47:名無しさん@1周年
19/11/09 13:52:18.21 T+h8Gf1u0.net
なんでこんなスレ伸びてるの

48:名無しさん@1周年
19/11/09 13:52:45.30 pwFa00d10.net
>>44
いいえ、社員もスーツ

49:名無しさん@1周年
19/11/09 13:53:09.25 DST/4oxu0.net
>>2
入社用に1~3月が売上のほとんどだそうな
ケーキ屋はクリスマスみたいに
だから隣でコンビニとか飯屋とかやってる(フランチャイズで)

50:名無しさん@1周年
19/11/09 13:53:18.66 yTD7XQnV


51:0.net



52:名無しさん@1周年
19/11/09 13:53:26.42 lODNaWhp0.net
とぼけた顔してアチチチ

53:名無しさん@1周年
19/11/09 13:54:36.96 epds94Tt0.net
>>29
それは多分スーツ、間違えんなよw

54:名無しさん@1周年
19/11/09 13:55:46.81 H3uT/0wS0.net
アマゾンスーツで事足りる
どうせどちらも中国製なんやし
安い方を買う

55:名無しさん@1周年
19/11/09 13:56:10.60 dpuPvzOc0.net
老後に3500万貯めないといけないのにスーツなんか買えるかよ

56:名無しさん@1周年
19/11/09 13:56:12.83 VmcDMGCI0.net
滅多に必要にならないからな
たまに必要になり使おうとするとカビ生えてたり穴開いててやばいと思うぐらいに普段は空気

57:名無しさん@1周年
19/11/09 13:56:29.91 iufBjUAq0.net
こんだけスーツ要らないて人が多いと給与所得控除も無くす理由になるな。手取りが更に減るリーマンが増えるな。

58:名無しさん@1周年
19/11/09 13:56:58.91 xLZhD7gg0.net
何でこんなに伸びる

59:名無しさん@1周年
19/11/09 13:57:03.02 qGXs+OlX0.net
スーツ着る仕事したことないけど、スーツのほうが楽なのかなぁとは思う

60:名無しさん@1周年
19/11/09 13:58:08.78 pwFa00d10.net
スティーブジョブスさんの格好
あれスーツじゃないよね

61:名無しさん@1周年
19/11/09 13:58:46.28 t8QLLGgW0.net
コナカ高え
無駄に

62:名無しさん@1周年
19/11/09 13:59:10.25 LpA4tou/0.net
20年ぐらいスーツとか買ってないなw
喪服はいとこからタダで貰ったし、葬式はそれで事足りる

63:名無しさん@1周年
19/11/09 13:59:49.96 4Rp/ZFCA0.net
安倍大不況でスーツだけでなく何もかもが売れない状況だろ
恨むなら安倍を恨め

64:名無しさん@1周年
19/11/09 14:00:37.44 RqXKG+1r0.net
そうだよな私服の会社が増えればこうなるか

65:名無しさん@1周年
19/11/09 14:01:42.96 pwFa00d10.net
私服私服って、汚いよな
家でも着替えないでそのまんまで
翌日も同じ私服で来る社員
汚いw

66:名無しさん@1周年
19/11/09 14:02:31.80 ycnsYCrE0.net
太ったり痩せたりしてたらスーツ何回も買い換えた

67:名無しさん@1周年
19/11/09 14:03:14.10 pwFa00d10.net
どの服でも太ったらだめでしょw

68:名無しさん@1周年
19/11/09 14:03:22.78 IunPtxNZ0.net
制服みたいなスーツは誰も欲しいとは思わないのではないか。
別にスーツを着なくてもよい職業だが、以前は百貨店でそこそこの価格帯のスーツを
買っていた。そのほうが服装に悩まなくてよいので。しかし、最近はもうスーツを買い足
すのはやめている。もともとネクタイが好きだったが、クールビズが普及する中で、
ネクタイがしづらくなった。何年かするうちにノーネクタイに慣れてしまい、ネクタイを買
い集めることをまったくしなくなった。魅力的なネクタイが減ったとも思う。
夏以外でもネクタイをしないことが多くなり、スーツが痛み始めて捨てる時には、
補充として、自由度の大きいジャケットとズボンを買い求めることにしている。
小池百合子環境大臣の時の「ノーネクタイ大号令」が時代の転換点だったんだろうね。
小池が青山・コナカを潰したと言われるのかもしれない。

69:名無しさん@1周年
19/11/09 14:04:13.14 /7l2NYO50.net
>>56
スーツは主に男性の正規雇用に関連する
最近スーツ強制は減ってるがそれでも依然としたスーツ社会だから

70:名無しさん@1周年
19/11/09 14:04:19.41 DM+uieUUO.net
職場がカジュアルOKになってからスーツ買う機会減った

71:名無しさん@1周年
19/11/09 14:04:23.98 pwFa00d10.net
制服というのは女OLと、特殊な公務員とか
でも職場で着替える制服

72:名無しさん@1周年
19/11/09 14:04:28.69 zqWd+aQ20.net
コナカか青山か忘れたが店に入ると店員が張り付いてくるよね
張り付いてくる店は絶対買わない

73:名無しさん@1周年
19/11/09 14:04:46.87 gXsG8p6/0.net
このレベルの購買層はもうスーツいらなくなってきているだろ
スーツ着ないといけない層なら安物じゃなくてオーダースーツだろうしさ

74:名無しさん@1周年
19/11/09 14:05:05.18 pwFa00d10.net
スーツ着なくてもいいという企業が増えているのは、そうでもしないと
就職先に選んでもらえないから

75:名無しさん@1周年
19/11/09 14:05:14.26 bSzWMCns0.net
>>58
スーツはクリーニング代が高つくぞ
10着以上は持って、週一で15000円ぐらいかかる

76:名無しさん@1周年
19/11/09 14:05:15.67 CNUXjObL0.net
スーツの上は買わなくなった
上はカーディガンか会社支給の作業着しか
着なくなった

77:名無しさん@1周年
19/11/09 14:05:38 V1XQND/B0.net
スーツはいらなくてもオフィスカジュアルのニーズはあるんだからそっちで頑張れ

78:名無しさん@1周年
19/11/09 14:05:52.00 pwFa00d10.net
カーディガン、女かw

79:名無しさん@1周年
19/11/09 14:06:12.90 bGnTeL600.net
だって会社がスーツじゃなくていいって言うんだもん

80:名無しさん@1周年
19/11/09 14:07:05.09 /aC9gwjJ0.net
>>74
さすがに毎日着替えるキチガイはお前だけやろ

81:名無しさん@1周年
19/11/09 14:07:41 Dd+SY1zz0.net
今の職場もドレスコード変わってスーツ要らなくなったんだよなー
スーツは何かある時のために要るけど数買わなくなるわな
俺が楽だからそのままスーツで行ってるけどさ・・・

82:名無しさん@1周年
19/11/09 14:07:45 bSzWMCns0.net
>>76
多手紳士服チェーンはカジュアルがダサいから致命的なんだよ
昭和のテレビディレクターみたいな格好が未だに

83:名無しさん@1周年
19/11/09 14:07:57 /7l2NYO50.net
>>73
増えているがまだまだ浸透からは程遠い
女性と若年層なら選択肢は多くあるが男性の中年層とかはどこも雇わないくらい枠がない
スーツでも安定職は全然無いけど

84:名無しさん@1周年
19/11/09 14:08:23 TMPO3NQ20.net
スーツの方がカッコええな

85:名無しさん@1周年
19/11/09 14:08:25 Pc+HW2Hs0.net
モビルスーツなら買う客もいるだろうに

86:名無しさん@1周年
19/11/09 14:09:04.92 V1XQND/B0.net
>>81
そこが改革ポイントだな
スーツがなくなってみんななに着ればいいのかわからんからニーズはあると思うんだ

87:名無しさん@1周年
19/11/09 14:09:47 Ks3mh5U20.net
職場のドレスコードが緩いから

88:名無しさん@1周年
19/11/09 14:11:23.25 I4U2dQ6w0.net
ワイシャツだけの時期が長くなったよね
11月から花見の終わりまでしか着ない
初めて会う人や大きな会議では着用するが。
満員電車暑いから、年内はサマースーツだし。
温暖化、関係あると思う

89:名無しさん@1周年
19/11/09 14:12:12.93 gXsG8p6/0.net
>>67
ネクタイは年数回しかつけなくなった
エルメスとかフェラガモとかのネクタイ数十本がほぼ無駄になった…

90:名無しさん@1周年
19/11/09 14:12:21.51 IunPtxNZ0.net
4ヶ月間洗わずに週1で着続けることのできる「5点ローテーションパック・抗菌防臭カジュアルウェア」とか売りに出したら、
爆発的に売れる気がする。「おしっこが飛び散ってもにおわないズボン」

91:名無しさん@1周年
19/11/09 14:14:32.89 IH9DV14c0.net
>>10
オーダーメイドだろうが細身のパンツだとプリケツなるっぽいな

92:名無しさん@1周年
19/11/09 14:16:00 7DKKLSat0.net
前にオークションの受け渡しにコナカのガラガラに空いている駐車場で待ち合わせ、
おしゃべりしていたら店員に追い出された。それ以来コナカには絶対行かない。

93:名無しさん@1周年
19/11/09 14:16:43 gXsG8p6/0.net
>>87
原発事故の節電が決定的だった
あれで電車内や駅構内が節電モードになって上着を着られる状況じゃなくなった

94:名無しさん@1周年
19/11/09 14:17:45 fHvhHo460.net
女物のスーツはもっと欲しいけどリサイクル品しか価値がないんだよな

95:名無しさん@1周年
19/11/09 14:17:59 l+474TdX0.net
服やなんて口八丁でおだてて高い服買わせようとする店員がうざいから
つぶれていいよ

96:名無しさん@1周年
19/11/09 14:18:52.74 OekHrLw/0.net
>>1
ハンサムスーツなら30万出してでも誂えたいが・・・

97:名無しさん@1周年
19/11/09 14:20:31.21 8DLPFu8w0.net
ジャ-ジとか売って欲しいなあ

98:名無しさん@1周年
19/11/09 14:20:44.94 ta/2y3PI0.net
>>90
運動不足だと細身でもプリケツだな
SEはだいたいプリケツ

99:名無しさん@1周年
19/11/09 14:21:49.96 pwFa00d10.net
どっかの通販会社も、らくだのシャツみたいで、グレーのトップスで
平気で報道発表でたりw

100:名無しさん@1周年
19/11/09 14:23:24.31 Cx8wX5ZK0.net
>>47
スーツ大嫌いなやつ多いから
日本の気候にあってないし悲しくなるほど日本人に似合わないから

101:名無しさん@1周年
19/11/09 14:24:52.71 /aC9gwjJ0.net
>>97
ジャックライアンの人なんてムキムキのプリケツでホモがはかどりそうなんだが?

102:名無しさん@1周年
19/11/09 14:26:47.70 H1uB59fY0.net
ネットの反応はこちらですか?

103:名無しさん@1周年
19/11/09 14:28:16 a2Pg/ftK0.net
5年以上着ても肘や膝、尻がテカテカにならず、家庭で洗えるスーツを出すのが第一
後、メディアを使って通常用、対顧客用、休日前用の3種類のスーツやワイシャツを使い分けるのが出来るビジネスパーソンって流行りを作る

104:名無しさん@1周年
19/11/09 14:29:17 f4wL+wLS0.net
ワイシャツ、スラックスでOKやからなあ
スーツ着なきゃいけない機会なんて体外的な仕事じゃないといらんと思う

105:名無しさん@1周年
19/11/09 14:33:30.36 bBGq80yH0.net
一部上場企業でもスーツ必要なのは、営業職だけでそ
ユニクロとかで、上下別売り・同生地の上着とパンツで、スーツ代用できるし

106:名無しさん@1周年
19/11/09 14:36:29 32Rs5C/u0.net
9,800円スーツで事足りる世の中だからな

107:名無しさん@1周年
19/11/09 14:36:46.15 tIQwx0NF0.net
>>103
役所とか銀行の窓口ですら、冬はセーター着てる男が多い。
それで通るなら誰もスーツなんて切る必要ないよね。
むしろ必ず必要な礼服一着持ってたほうがいいくらい。

108:名無しさん@1周年
19/11/09 14:37:23.02 mjKT6Zk40.net
スーツを買わない理由
・体型が変わらないから
これに尽きる

109:名無しさん@1周年
19/11/09 14:37:48.55 V6VZdWiZ0.net
中国やフィリピンのように、日本も汚い格好のオッサンばかりになった

110:名無しさん@1周年
19/11/09 14:38:53.04 2vr1LpWU0.net
平日の紳士服売り場の店員てなにやって時間つぶしてんだろ

111:名無しさん@1周年
19/11/09 14:38:59.61 ta/2y3PI0.net
>>107
股下の布が薄くなってスケスケなのに本人だけ気付いてない事故とか良くある

112:名無しさん@1周年
19/11/09 14:39:01.43 xc9Ko/dr0.net
コナカと言うと松平健のイメージだ
というか営業でも上着は脱いでたり
ジャンパーみたいなの着たりで
スラックスやシャツはともかく
確かにジャケットはかなり需要落ちるよな

113:名無しさん@1周年
19/11/09 14:40:20 U1kTqc5+0.net
>>1
銀行勤めだが夏から服装自由化されちゃったからもうスーツ買うこともそうそうないだろうな

114:名無しさん@1周年
19/11/09 14:40:24 pwFa00d10.net
一部上場の工場正社員でも
就業規則ではスーツ着用になっているが、みんなきていない

115:名無しさん@1周年
19/11/09 14:41:05.83 7mT7tv6r0.net
>>32
コナカは湖中だから左右対称じゃないだろ。

116:名無しさん@1周年
19/11/09 14:42:51 /7l2NYO50.net
つーか今割合企業に多いタイプって
男性スーツ 女性オフィスカジュアル
という会社(自称でもカジュアルの会社)なんだがな
それでも売れないのはコナカの企業内問題だろうw

117:名無しさん@1周年
19/11/09 14:43:30 H+d1FSWf0.net
こういう紳士服屋ってスペースの半分もうカジュアル系にすりゃいいのに。それなら店にとりあえず入ってみることもあるだろう

118:名無しさん@1周年
19/11/09 14:44:59.39 13Qr4EZ30.net
買わせたいならお金ください

119:名無しさん@1周年
19/11/09 14:49:07.09 dsHTFCIW0.net
コナカのかなこ

120:名無しさん@1周年
19/11/09 14:55:03.00 evH5p7SL0.net
コスパ考えたら麻布テーラーで作った方がよくね
新卒でも年間6着を30万で作れば2年目からもうちょいいい物を好きなように買える
普通の納税者が極端に貧しくなったのでしょぼくて中途半端な値段の物は必ず消える
若い人はユニクロも高いって気付いてきてるからね

121:名無しさん@1周年
19/11/09 14:58:50 pwFa00d10.net
そう思うなテーラーで実際にどうぞ

122:名無しさん@1周年
19/11/09 15:00:08 skGRA5/l0.net
むしろ、
和服売れよ

時代劇みたいな街とか格好良いじゃん

123:名無しさん@1周年
19/11/09 15:00:58.02 skGRA5/l0.net
和服は呉服屋が売ってるのと違い、洗濯機で洗えるやつでお願い

124:名無しさん@1周年
19/11/09 15:03:31.87 L4RkulEk0.net
金持ってるならウン十万のオーダースーツでいいし
金ないならドンキのスーツでいいもんなぁ
中途半端な価格帯が一番良くない

125:名無しさん@1周年
19/11/09 15:05:05.55 iufBjUAq0.net
量販店て要らないと思うよ売れもしないスーツを大量に並べるのは非効率だし無駄、生地選んで仕立てる
方が無駄もないし環境にも優しい。

126:名無しさん@1周年
19/11/09 15:06:18.01 k9mmV7th0.net
紳士がいないから

127:名無しさん@1周年
19/11/09 15:07:25.42 pwFa00d10.net
和服なんかたくし上げないとだめだから、ウンコ大変w

128:名無しさん@1周年
19/11/09 15:10:53.24 GHUh4VrS0.net
モビルスーツ

129:名無しさん@1周年
19/11/09 15:12:09.35 TCPwmczO0.net
近所はAOKIだからコナカには行かないなぁ

130:名無しさん@1周年
19/11/09 15:12:33.63 fCf1l9hJ0.net
摩擦に強い(鞄や自転車による摩擦に強い)、家で洗える、シワに強い、吸水速乾、抗菌防臭、
そして柔軟性にも優れているようなスーツを作ってみては?
まぁ今ある高機能スーツのいいとこどりをしたやつってことだな。
あと、別路線として、軽くて小さく折りたためるタイプのスーツや、
ポケット多数でUSBケーブルを通すホールがついてるようなスーツを作っても面白いかも。

131:名無しさん@1周年
19/11/09 15:13:35.35 PcvrHy4u0.net
年がら年中作業服の世界

132:名無しさん@1周年
19/11/09 15:14:29.41 pwFa00d10.net
作業服は家にあがる前に着替えないと、ばい菌を家の中に持ち込んでしまう

133:名無しさん@1周年
19/11/09 15:15:10.06 pwFa00d10.net
ばい菌お父さん
靴下とw

134:名無しさん@1周年
19/11/09 15:19:06.23 yy1NX+SH0.net
ウチの会社でも男性社員のカジュアル化が始まった
もうスーツ売れないよ

135:名無しさん@1周年
19/11/09 15:23:11.65 YUYA7fxI0.net
ガンダム柄にしてみたら?

136:名無しさん@1周年
19/11/09 15:23:25.38 VbNwSWjY0.net
経費算入できるようにしてくれたら個人事業主や中小の社長が買ってくれるぞ
条件付きでいいから経費で落とせるようにしてくれついでに靴と時計も

137:名無しさん@1周年
19/11/09 15:24:17.37 3nrx//vq0.net
>>1
コナカ買う奴はユニクロで十分だろ

138:名無しさん@1周年
19/11/09 15:26:16.41 ccqzE9s10.net
売れなければ値下げすればいいのに
喪服のスーツを買いに行くとまともに黒い生地だと最低5万はするんだよな
カルテルを疑うほど高い

139:名無しさん@1周年
19/11/09 15:27:06.29 YaW//yeZ0.net
>>79
いや、ちゃんと保たせるなら3着で回す
洗いの頻度も夏は短い
そこまでやらんけどな

140:名無しさん@1周年
19/11/09 15:27:27.46 qnRFVKkX0.net
スーツとか営業奴隷の象徴

141:名無しさん@1周年
19/11/09 15:30:15.66 ccqzE9s10.net
>>129
ウールを主原料としてる限り絶対に無理
ウール使うと家庭で水洗いできない、不潔な服になる
ネクタイも洗えないし、スーツはほんと不潔
高機能は化学繊維じゃないと実現できないが、
スーツ業界は古臭いから100%化学繊維のスーツ作らない、

142:名無しさん@1周年
19/11/09 15:32:00.49 CwajP+rI0.net
ホワイトカラーもずいぶんと減ったんじゃねーの

143:名無しさん@1周年
19/11/09 15:34:31 ccqzE9s10.net
>>124
既製品でも上下を選べるようにすらなってないんだよな
セットアップスーツはごく一部しかない
全部のスーツで上下別のサイズを選べるようにするべき

それすらできないから低価格のセミオーダーとかに客を取られてる

144:名無しさん@1周年
19/11/09 15:39:18.18 axIPN5WX0.net
スーツ文化は早く滅びてほしい。
こないだ仕方なくイオンでスーツ買ったけど、コナカと同等の質感でもコナカよりかなり安いし

145:名無しさん@1周年
19/11/09 15:39:27.26 YaW//yeZ0.net
>>142
先に作る以上避けられないとこはあるが
まあ単体で作って作ってる服屋がやれることをやれんのはな

146:名無しさん@1周年
19/11/09 15:40:48.03 8WTXoDVH0.net
ビジネスカジュアルを拡充しなかったのが敗因だな。

147:名無しさん@1周年
19/11/09 15:43:41.68 ccqzE9s10.net
>>73
そういう動き、実際に出てるのかな?
採用難だからスーツ強制やめましょう、っていう企業
それ事実なら、日本が人手不足になってよかった
スーツ着用必須の企業なんて転職のとき選択肢から外れるからな

148:名無しさん@1周年
19/11/09 15:44:32 KtvTJjv20.net
スーツなんか奴隷の鎧だからな
自由に生きる俺には不要

149:名無しさん@1周年
19/11/09 15:44:58 Jxvf+eDK0.net
セミか1万位ので十分なんだよね‥

150:名無しさん@1周年
19/11/09 15:45:30.05 fCf1l9hJ0.net
>>140
まぁその辺の意識改革から始めないとこの先はないってことでもあるんだよね。
100%化学繊維のどこが悪い?と聞きたくなるわ・・ほんとに。

151:名無しさん@1周年
19/11/09 15:47:19.21 XLSzQXUm0.net
子どもを食べちゃう人たちが、
氷河期世代を作り出したんだって?

152:名無しさん@1周年
19/11/09 15:48:09.81 eRslGxsI0.net
一流企業でももうスーツ着ないでもいいのに安物のスーツなんか売れないよ。
ネクタイメーカーは既にご臨終。いまどき内勤なのにみんなスーツ着てるのは
間違いなくブラック。

153:名無しさん@1周年
19/11/09 15:48:52.13 e3CAHmay0.net
日本で稼いだ金を売れてもないシンガポールやタイに貢いだ感じ?海外進出してる会社の莫大な赤字は胡散臭い

154:名無しさん@1周年
19/11/09 15:49:01.42 HrDPQm5P0.net
丈がくるぶしまでしかない靴下
誰がはくんだ?

155:名無しさん@1周年
19/11/09 15:50:40.64 kcUkNCbP0.net
スーツ上のボタンが2つになってからダサくてモロくて着られないよ

156:名無しさん@1周年
19/11/09 15:51:59 sGlE5WJz0.net
職場は全身アークテリクスとかアンダーアーマーが多いわ
こだわってる奴は聞いたことないブランドでジャケットが10万とかそんな奴ばっかり
スーツは一応フルオーダーの物を2着持っているが今のところ着たことがない
コナカなんてどこにあるのかも知らない
アオキは知ってる

157:名無しさん@1周年
19/11/09 15:53:01.05 /aC9gwjJ0.net
>>153
石田純一

158:名無しさん@1周年
19/11/09 15:55:18.39 gy433c/d0.net
春秋用2着冬用2着夏用パンツ2本ジャケパン2セットをローテーションしてれば2年に1着入れ替える位で回せるよ

159:名無しさん@1周年
19/11/09 15:57:38.09 FLHdP1W90.net
>>153
夏は履くよ
スニーカーに合わせる

160:名無しさん@1周年
19/11/09 16:00:01.76 xzzyx0Pp0.net
社会人になって毎年体重が増え続けるやつが昔より減ってるからじゃないの?

161:名無しさん@1周年
19/11/09 16:01:40 ccqzE9s10.net
>>80
なにが楽なんだよ
クリーニング出しに行く手間と時間とコスト
考えただけで嫌になる
買うときもめんどくさいし高い

162:名無しさん@1周年
19/11/09 16:08:15.45 BMkhzzv00.net
こりゃ減配必至かな?

163:名無しさん@1周年
19/11/09 16:10:16.72 DfbyDDhk0.net
学生服売ればいいじゃない?(´・ω・`)
ダメなの?

164:名無しさん@1周年
19/11/09 16:17:40.74 7ZNJpdt50.net
仮にスーツ買うとしてもなんでコナカで買う必要がある?

165:名無しさん@1周年
19/11/09 16:20:06.01 6cysVWtp0.net
コナカで買うのは20代まで

166:名無しさん@1周年
19/11/09 16:26:48.29 HKi1OZiX0.net
企業のドレスコードが緩くなったからな
うちの会社もジーンズ・スニーカーOKになったもん

167:名無しさん@1周年
19/11/09 16:42:56.67 /7KMJ41V0.net
みんなどこで買ってるの?

168:名無しさん@1周年
19/11/09 16:45:12.19 13Qr4EZ30.net
お金無いから買えません

169:名無しさん@1周年
19/11/09 16:52:26.05 1jaf/lQb0.net
スーツなんてそうそう売れるわけ無いだろ
ランドセルみたいに1シーズンだけ大々的に売るって方式で十分だ
それ以外の時期は小さく一角のスミにあるくらいで重要と供給は十分だろ

170:名無しさん@1周年
19/11/09 16:54:11.34 w+4me8FP0.net
>>166
ジャスコ

171:名無しさん@1周年
19/11/09 16:55:51.78 onPog1l+0.net
Gパンで就活した俺には不要の物。

172:名無しさん@1周年
19/11/09 16:57:27.33 /7KMJ41V0.net
>>169
今はジャスコって見たことない

173:名無しさん@1周年
19/11/09 17:02:07 SB1ODDgJ0.net
若いやつは、ヨーカドーやスーツカンパニなんかで買ってるな

174:名無しさん@1周年
19/11/09 17:05:40.25 bETf/7Th0.net
スーツなんて普段着ないからな~
冠婚葬祭用に地味な色のを一着持っていればそれでイイよ

175:名無しさん@1周年
19/11/09 17:05:42.45 WFS0MEGH0.net
何でもかんでもスーツって時代は終わってるしね

176:名無しさん@1周年
19/11/09 17:07:10 /7KMJ41V0.net
>>172
カジュアルなのはイトーヨーカドーかイオンだな
ホワイトカラーの仕事着なら紳士服屋かなあ
ブルーカラー&スポーツ着ならワークマン株が急上昇

177:名無しさん@1周年
19/11/09 17:07:20 L735DJtL0.net
日本の"和"服、袴なんかは武者袴とか袴で馬乗ったり運動できたり戦争できたり機能拡張して発達してきたけど、
スーツもスーツでスポーツできたり、部屋での普段着に着たり、
過ごしやすさを高める機能拡張してターゲットを増やすしかない。

178:名無しさん@1周年
19/11/09 17:12:49.49 aL0s9rAs0.net
価格とデザインが中途半端なイメージだなぁ

179:名無しさん@1周年
19/11/09 17:12:59.08 mLio1CCL0.net
そもそもスーツが日本には不向きなのようやく皆気づいたのと
事務職なんか出勤しなくていい時代になってる

180:名無しさん@1周年
19/11/09 17:13:59.44 1DdhfW7t0.net
新卒騙して高額リクルートスーツ売りつけるくらい

181:名無しさん@1周年
19/11/09 17:14:31.88 mjKT6Zk40.net
>>110
安い生地のだったらそうなるだろうが残念ながら問題無い

182:名無しさん@1周年
19/11/09 17:14:48 n1zZSfu00.net
少子化で新しく社会人になる奴も減るから、当然スーツの売り上げも減る

183:名無しさん@1周年
19/11/09 17:18:57.07 czzEiS600.net
というかスーツの文化ってなんなんだろうな
金かかるし普段着で良いだろ

184:名無しさん@1周年
19/11/09 17:22:40 1I6Smu1t0.net
2着6万位の百貨店イージーオーダーがあるから、同じ価格帯の既製品しかない量販店で買う意味ないんだよな

185:名無しさん@1周年
19/11/09 17:27:15.68 sSChjGoD0.net
背広なんて着る意味あるの?
ましてや、ネクタイなんて存在理由さえわからない。

186:名無しさん@1周年
19/11/09 17:30:00.37 V1/4Wn1I0.net
リクルートスーツという文化が生まれたのは90年代末で、


187:定着したのが今世紀に入ってからの新しい流行ではなかったかと思う。



188:名無しさん@1周年
19/11/09 17:42:13.22 +9jPIw9F0.net
ヨーロッパより5度くらい暑いうえに湿度が高いから
向こうの洋服文化は合わんよ

189:名無しさん@1周年
19/11/09 17:42:20.97 DQS5+7T00.net
スーツなんていらない。ネクタイだけあればいい。

190:名無しさん@1周年
19/11/09 17:46:08.10 RiHiwJUa0.net
真夏にスーツ着たくないから会社辞めたわw

191:名無しさん@1周年
19/11/09 17:50:46.90 czzEiS600.net
>>187
裸ネクタイ乙

192:名無しさん@1周年
19/11/09 18:11:16 HfC1cpuU0.net
正規社員が少なくなったからかな

193:名無しさん@1周年
19/11/09 18:12:12.79 yHIgyG0l0.net
ユニクロ快適パンツにオリヒカあたりの形態安定シャツ

194:名無しさん@1周年
19/11/09 18:17:58.58 TNUY/iRf0.net
昔…スーツ買いに行ったら寸法測る時

オッサンにチンコ触られた(´;ω;`)

195:名無しさん@1周年
19/11/09 18:27:55.17 FWEqwXt90.net
ネクタイは奴隷の証

196:名無しさん@1周年
19/11/09 18:30:33 JJ6wCRJrO.net
「紳士服屋」なんだから「紳士」が着るものを売れば良いのに
ジジイか学生が着るものを売ってるのが原因じゃないのか?
スーツを安く売りたいなら、それを訴求した店作りに特化しかないけど
それは赤字解消の解決じゃないと思う

紳士服大手はもっと哲学的に「自分達は誰に何を売る店なのか?」を考えた方が良いと思う

197:名無しさん@1周年
19/11/09 18:34:50 IcMyLS+b0.net
スーツを毎日着る職業に就ける人が少なくなったからな
ワークマン全盛の時代

198:名無しさん@1周年
19/11/09 18:37:21 LlkSfe5u0.net
ゲリノミクス成果がこれからもっともっと顕著に現れて来るだろう!消費税10%の悪夢がじわりじわり
嵐の如く吹寄せるであろう!下痢ゾウネットサポーターズはこの日本国が壊れて行くのを歓喜して
喜ぶであろう!自分達の教祖下痢ゾウ君が自分達と同じ日本人じゃ無いのでマンセー、マンセー
と下痢ゾウネットサポーターズは我が教祖下痢ゾウ君を褒め讃えるであろう!

URLリンク(bunei999.cocolog-nifty.com)

qwe54

199:名無しさん@1周年
19/11/09 18:37:28 xwdfVGOK0.net
ピチピチスーツのプリケツ野郎
トートバッグ率は異常に高い件

200:名無しさん@1周年
19/11/09 18:37:45 Fvs3QRtp0.net
紳士服屋さんってどうやって儲けてるのか昔から謎。そんなにみんな何着もスーツ買うのかい?

201:名無しさん@1周年
19/11/09 18:41:11.60 2YZIzan00.net
HPをみたら安くて39000円
中間が49000円、高めが59000円って
こんな高いスーツ誰が買うんだよ。
20年前の感覚だろこれ

202:名無しさん@1周年
19/11/09 18:46:43.32 Ez6U8F2E0.net
>>162
学生服は利権ですから

203:名無しさん@1周年
19/11/09 18:51:24 U9+UMjDj0.net
スーツ自体の需要は減ってもそれほどではない、ただ金を掛けようって文化は減った
スーツ屋はランニングコストを下げろ

204:名無しさん@1周年
19/11/09 19:06:54 ccqzE9s10.net
>>198
利益率がかなり高いんだよ、ぼったくり価格

接客、採寸とかの人件費が多くて原材料費が小さい
だから2着目1000円とかの価格設定ができる

205:名無しさん@1周年
19/11/09 19:11:56.09 1+ilhRxh0.net
>>85
ユニクロなんかは「何着ればいいか分からない」っつー洋服難民うまく取り入れた訳だし、
そういう人相手はいいのかもな

206:名無しさん@1周年
19/11/09 19:30:45 W9cqkuaF0.net
コナカの店員がガングロでチャラいの多くて紳士?は?って感じ。イケイケあげあげスーツに路線変えればいいんじない?


207:



208:名無しさん@1周年
19/11/09 19:45:24.27 EYn37/aj0.net
>>100
ストレッチスーツが動き易いとか言ってる時点で動き難い瞬間はみんなプリケツになってるんだよな
細身パンツだと広告のモデルの人が普通に立っているだけでもプリケツ状態
タイトな服ってプリケツとか乳首とかでセックスアピールするコンセプトだしな

209:名無しさん@1周年
19/11/09 20:08:00.32 iRYumMGa0.net
>>171
なんだージャコスないのかぁ…
ざんねん…

210:名無しさん@1周年
19/11/09 20:08:38.31 jNCeJUY00.net
スーツは造りが複雑な割には、縫製はかなり緩くて、
あんなものカジュアル服として売り出したら消耗品の粗悪品扱いされるレベル
その割には高く売れるから専門店が成り立つんだけどね

211:名無しさん@1周年
19/11/09 20:45:06.62 Ybi6oAi50.net
大昔紳士服屋で一度カッターシャツ買ってポイントカード作ったら2か月に1回広告ハガキ送ってくるな
買った金額の倍以上切手代かかってるけどいつまで送ってくるんだろうか
何年も来てない客なんてもう二度と行かないだろ
ポイントカードが使われてないんだからハガキ効果も無いのわかるだろうにこんな無駄な事に金使うのやめりゃいいのに

212:名無しさん@1周年
19/11/09 20:45:54.36 HunKsxAB0.net
西友のスーツ安いな!

213:名無しさん@1周年
19/11/09 21:13:41.67 PCSlb+tA0.net
上下が決まったスーツ着るやつは発想力がない

214:名無しさん@1周年
19/11/09 21:54:32.82 asaaPzHY0.net
最近50000でセミオーダー2着とかあるやん?
あれ、どんなもん?

215:名無しさん@1周年
19/11/09 21:55:37.52 asaaPzHY0.net
>>201
元々高いもんちゃうんやろな
スマホみたいなもんなんかな

216:名無しさん@1周年
19/11/09 21:55:53.80 yUxycGNg0.net
底辺リーマンだが夏は私服で冬はスーツ
意味わからんのだが?

217:名無しさん@1周年
19/11/09 22:16:04.02 EAj7cd8w0.net
クールビズが根付いたのと正規雇用減らしてるのがでかいわな
うちの会社らもう何年もまともに正社員募集してないしみんな派遣か契約社員
正社員以外はスーツじゃなくていいからチノパンとか履いてきてるしそりゃ売れない

218:名無しさん@1周年
19/11/09 22:42:03.70 Vwnn9VM60.net
職場でスーツの話になり、先輩がA5だのAB5だのサイズの話をしてた
それを聞いてた係長が鼻で笑いながら「なに?吊しの話?俺はオーダーだからw」とか一蹴してた
仕事もできて出世も早くてオシャレだけど、全然人望ないのはこういう所ののせいなんだなとしみじみ

219:名無しさん@1周年
19/11/10 00:44:42.37 INb6vwBw0.net
私服で客先に出向いたり客を迎えたりする輩はバカにされるわな。
ガキの使いや。

220:名無しさん@1周年
19/11/10 01:06:32.11 qMsOhMbx0.net
いや、スーツ偉大だよ。うち男性社員は殆ど発達障害なんだけど、スーツ着用なんだよね、やはりスーツ着てるとちゃんとして見えるよ。

221:名無しさん@1周年
19/11/10 01:13:59.56 4yuNEyUz0.net
スーツフェチの女はガチで多いよ
たぶん男がJKの制服好きなのに匹敵する


222:名無しさん@1周年
19/11/10 01:26:25.98 7FrVuuUQ0.net
高いスーツを買っても、棚の角とかに擦って生地を痛めたり、すぐに流行りとは真逆のデザインになって着なくなったりしたので、もう高いやつは止めた。
今はAOKIで2~3万の5着で回してる。ウォッシャブルとストレッチ最高。

223:名無しさん@1周年
19/11/10 01:30:00.99 SVIhpCMT0.net
海外の工場でつくられて
ユニクロにいったら1000円程度
それが百貨店にいくと5000円とかになるとか

224:名無しさん@1周年
19/11/10 01:50:35.09 nze4b6pf0.net
おじさん向けのダボダボのスーツしかないから行かねえわ。
細身のスーツ売れよ。

225:名無しさん@1周年
19/11/10 02:44:47 un+3lG6J0.net
ソフトスーツ買いに行っても
売ってないし

226:名無しさん@1周年
19/11/10 03:18:04.41 pvB5PWXv0.net
松平健がCM出てたのってコナカじゃなかった?

227:名無しさん@1周年
19/11/10 04:11:49.34 kI5/MFv+O.net
>>1
消費税増税なんかしてたら内需系の企業は総崩れになる。

228:名無しさん@1周年
19/11/10 04:15:02.86 0ITGy1Z00.net
コンビニとタイアップしてコナカのスーツとかコナカのワイシャツとか売り出してみたら買う人は増える。

229:名無しさん@1周年
19/11/10 04:18:23 0ITGy1Z00.net
スノボのボードみたいにスーツにドでっかいロゴを入れて、ロゴ入りスーツを着てる人は価格三千円にとかすれば、国民総スーツになる。

230:名無しさん@1周年
19/11/10 04:19:25.93 QuiDBJ080.net
>>222
ソフトスーツとか当時からバカにされてたな

231:名無しさん@1周年
19/11/10 04:21:43.02 lEzv/J3b0.net
もう葬儀以外でスーツ着ることないわ。
ネクタイ結べるか不安だったけど、そこはセーフやった。

232:名無しさん@1周年
19/11/10 04:22:20 tYMpNwlQ0.net
底辺はイオンの安スーツ、上級層はオーダーメイド。
コナカとか青山ってフレッシャーズか中間層がターゲットでしょ?

233:名無しさん@1周年
19/11/10 04:23:31 SABe0k/S0.net
11月にもなって、クールビズしてる奴らってなんなの?非正規か??
サラリーマンならネクタイしろやネクタイを

234:名無しさん@1周年
19/11/10 04:23:33 EDgqYgNu0.net
スーツの売り方に問題あるよ。需要もサラリーマンしかないし
あんな堅苦しいもん誰が着るのよ。アホ臭い

235:名無しさん@1周年
19/11/10 04:24:28.87 SABe0k/S0.net
>>229
イオンとかヨーカドーとかはマジ安かろうだわ。ゲバゲバして肌触り最悪。

236:名無しさん@1周年
19/11/10 04:25:07 SABe0k/S0.net
>>231
営業は必須だろ。内勤は構わんが

237:名無しさん@1周年
19/11/10 04:27:59.38 fySouN7H0.net
作業着屋さんは売り上げ伸びてたりしてwww

238:名無しさん@1周年
19/11/10 04:28:31.98 grlJzpf20.net
スーツなんか消耗品だし5万も出してられるか
イオンの1万スーツで十分

239:名無しさん@1周年
19/11/10 04:33:04.68 tYMpNwlQ0.net
>>232
ところがそれでもいいって層が増えてるからな。
ニトリなんかもそうだけど、品質より安さ重視の層が。

240:名無しさん@1周年
19/11/10 05:23:30 +WwxRyX00.net
本当にカジュアル系の台頭でしょうか?情報求むっ!!

241:名無しさん@1周年
19/11/10 05:34:23 IDBmZrDC0.net
>>243
最近はそうでもない。ウチの会社に来る営業は、ノーネクタイにジャケットの人ばかり。
ジャケットの下は、普通のスポーツシャツだよ。話が出来たらそれでいいんだからね。

242:名無しさん@1周年
19/11/10 05:35:05 IDBmZrDC0.net
>>232
何で? 服なんか着れてりゃそれでいいじゃん。

243:名無しさん@1周年
19/11/10 05:54:50.74 vS5arNIy0.net
コナカって笑っていいともでネタにされていたよな

244:名無しさん@1周年
19/11/10 06:12:03.28 R06UxVQl0.net
実用性の高さやらで洋服が日常生活から和服を一掃し
儀礼用の服装へと追いやったのだからスーツが同じ立場に追い込まれても仕方ないだろう
今はスーツとは比較に成らないほど快適で丈夫で動きやすくて洗濯もしやすい
衣類が幾らでもあるんだからスーツも儀礼用だけの存在になって良い

245:名無しさん@1周年
19/11/10 06:13:12.72 M9lISb270.net
小中大

246:名無しさん@1周年
19/11/10 06:26:55.09 AhGEK0GF0.net
転売ヤーにスーツは必要ないから

247:名無しさん@1周年
19/11/10 06:43:20.42 TBJN/t0L0.net
今日息子とコナカ行こうと思ってたんだけど買うの辞めた方が良い?
チラシでフォーマルとスーツのセットで29800円ってのがあったから買うつもりだったんだけど
来年成人式だからこれで良いかなあと思ったんだが安っぽいの?
旦那がスーツ着ないからスーツの事良く分からない

248:名無しさん@1周年
19/11/10 06:47:46.85 AhGEK0GF0.net
>>244
しょっちゅう着ないのであれば良いんじゃないかな?
オーダーメイドするお金があるなら話は別だけど

249:名無しさん@1周年
19/11/10 06:51:01.91 CWRBXRob0.net
44歳なるのに成人式の時のスーツまだ着てる

250:名無しさん@1周年
19/11/10 06:52:02.22 6V/IiQ4U0.net
>>244
いや買っとけ
今後冠婚葬祭で何を着せるつもりだ?
リクルートでも必要
そんな事聞かなきゃ判断できないの?

251:名無しさん@1周年
19/11/10 06:53:38.60 md2cpf8u0.net
>>230
ウォームビズ。

252:名無しさん@1周年
19/11/10 06:56:15.74 Jh/8yvvg0.net
>>247
カンドゥーラ

253:名無しさん@1周年
19/11/10 06:57:32.61 s8NYmT0c0.net
>>244
成人式でフォーマル着てたらバカだぜw
使用目的と希望価格言えば店員が探してくれるよ

254:名無しさん@1周年
19/11/10 06:57:43.64 6XUWOJfh0.net
>>52
スイートピーな

255:名無しさん@1周年
19/11/10 06:57:56.32 KvrSwQl+0.net
>>246
尻から太ももにかけてテカッテカッしてそう

256:名無しさん@1周年
19/11/10 07:03:03 KvrSwQl+0.net
>>244
それはそれで買っといて成人祝いは時計とかブランドのボールペンとか残るものにしたら?
スーツって何気に流行りもあるし体型変わると着れなくなる
親が買ってくれたものだからとモノを大切にする子だと捨てるに捨てられなくてタンスの肥やしと化する

257:名無しさん@1周年
19/11/10 07:05:16.73 Xfyuz+9k0.net
しまむらのペラペラスーツってまだ売ってんのかな。
生地が薄すぎて向こうが透けて見えるセクシーな奴。

258:729
19/11/10 07:05:38.19 9hRYNEK40.net
普通の会社員が平日の昼間にスーツ買う時間はない。
その時間に店を開けているのはむだな気もするが。

259:名無しさん@1周年
19/11/10 07:07:42.41 IDBmZrDC0.net
>>253
お前はどこかのデパートの回し者か? 時計なんかスマホで十分だし、ボールペンなんか
コンビニので十分だよ。それに、親が買ってくれたからって何なんだよww

260:名無しさん@1周年
19/11/10 07:14:09.74 KvrSwQl+0.net
>>256
旦那がそれでタンスの肥やしにしてるのがいくつもあるから困ってるだけ
スマホで済ませられるのはそういう仕事してるからじゃない
ある程度の年齢になってそれなりの職務についたら時計が必要なこともわかるし安ボールペンとか使えなくなるよ

261:名無しさん@1周年
19/11/10 07:16:24.27 6V/IiQ4U0.net
>>250
フォーマルとスーツって書いてあるだろアキメクラw

262:名無しさん@1周年
19/11/10 07:17:21 wfQ1XG+L0.net
今は大半がブルーワーカーだからスーツ要らない人だらけだよ

263:名無しさん@1周年
19/11/10 07:19:13 GEzziw9m0.net
>>1
ガーディス死ね

264:名無しさん@1周年
19/11/10 07:19:42 6V/IiQ4U0.net
>>256
スマホは代用だしモンブランやパーカーの筆記具を使ってる人は素敵だ
昔から成人祝いの定番
安い筆記具使って満足してるのはキミがそれなりの人って事
別に否定はしない

265:名無しさん@1周年
19/11/10 07:22:39.01 c51teo6sO.net
AOKIによく行って
ジャケットやズボン(スラックス)を買っていて
値段設定が高いなあと思っていたけど
意外と儲かってないのかな

266:名無しさん@1周年
19/11/10 07:26:17 3iyD1SyQ0.net
>>216
頭硬いね
時代に取り残されて行くんだね

267:名無しさん@1周年
19/11/10 07:32:52.51 IDBmZrDC0.net
>>257
一応、会社の役員なんだけどな。無意味なモノは買わないだけ。
>>261
全然そうは思わないな。時計なんか時間が分かればそれでいいんだし、筆記具なんか
文字が書ければそれでいい。スマホの時間もロレックスの時間も同じだし、モンブランも
コンビニのボールペンも、書ける文字は同じだよ。自分に自信がないヤツほど、道具に
拘る気がする。

268:名無しさん@1周年
19/11/10 07:34:5


269:7.54 ID:6V/IiQ4U0.net



270:名無しさん@1周年
19/11/10 07:45:26 IDBmZrDC0.net
>>265
モノに拘っても何の意味もないぞ。バカバカしいだけだ。

271:名無しさん@1周年
19/11/10 07:47:25.37 s8NYmT0c0.net
>>258
フォーマルとセットで29800かよw w w 安すぎワロタw w w w w

272:名無しさん@1周年
19/11/10 07:47:58.46 2ELFRqLb0.net
高い
肩がこる

273:名無しさん@1周年
19/11/10 07:49:07.31 +SGnJxoR0.net
仕事が、ないから

274:名無しさん@1周年
19/11/10 07:49:15.49 Xoki9pA70.net
3ボタンってまだ売ってるの

275:名無しさん@1周年
19/11/10 07:52:15.24 dpSt4AS+0.net
この業界は意識高い系が入り込みすぎた結果衰退してしまったな。
接客トークばかり意識が高くても肝心の商品に魅力が無いよ

276:名無しさん@1周年
19/11/10 07:52:39.16 0qeYGrGj0.net
>>2
今はホントに閉店してる

277:名無しさん@1周年
19/11/10 07:54:07.68 6V/IiQ4U0.net
>>266
例えば仕事中に合皮で出来た3000円位の靴を履いたオマエと商談
絶対付き合わんわw
>>267
アキメクラは黙ってろ

278:名無しさん@1周年
19/11/10 07:55:45 RxSe1/r80.net
肩パッド入りのダブルスーツ着てた流行ってんでしょ

279:名無しさん@1周年
19/11/10 07:57:13.46 zmbrgZzb0.net
普通に少子化もあるだろ
1学年で何十万人も減ってるわけだから。

280:名無しさん@1周年
19/11/10 07:57:55.93 egUjot0z0.net
オッサンのスーツってなんであんなにぶかぶかなの?

281:名無しさん@1周年
19/11/10 07:59:07.29 IDBmZrDC0.net
>>273
靴なんかよりも、商談の内容の方が大事じゃん。アホなのかな。

282:名無しさん@1周年
19/11/10 08:00:57.32 6V/IiQ4U0.net
>>277
餃子靴履いて100円のボールペン使ってるおじいちゃんの話なんて聞くまでも無い

283:名無しさん@1周年
19/11/10 08:02:36 egUjot0z0.net
IT企業の社長ならTシャツに短パンでも許されるかもな

284:名無しさん@1周年
19/11/10 08:03:38 wjNL5eTV0.net
ブッチ開けスーツは仕事には向かない。
営業職だけでいいかな。
来社客の応対の時も制服だし、スーツは役員しか来てない。
何かの会合がある時はスーツを着て出社するが、結局は制服に着替えるし。
スーツが正装なんてことはイメージだけで、今は先方に行ってもほぼ制服だな。

285:名無しさん@1周年
19/11/10 08:05:26 9Oc9ZD+/0.net
スーツだけじゃなく若者向けカジュアルな服も置けばと

286:名無しさん@1周年
19/11/10 08:07:25.00 jZ3qQl0H0.net
産まれて50年近く、スーツ着たのは冠婚葬祭だけ。それも借り物。つまり持ってない。
仕事で着たのは一回もない。ネクタイの締め方もイマイチ知らんw

287:名無しさん@1周年
19/11/10 08:07:53 AzOwHF8v0.net
>>234
最近はワークマンが熱いらしい
近所でも増えてきてる

288:名無しさん@1周年
19/11/10 08:09:10 aUoWpkRQ0.net
アベノミクスのおかげで、
スーツを着る正規社員からは、安価な量販店は避けられてるからではないか?
非正規の底辺は、開き直ってスーツを着なくなった
どちらの層からも選ばれない、就活生のみが顧客になりつつある

289:名無しさん@1周年
19/11/10 08:09:49.40 /2tmVmmf0.net
ただでさえアパレルは瀕死なのにな スーツとか時代珊瑚も甚だしいとしか

290:名無しさん@1周年
19/11/10 08:10:36.06 0obClXR00.net
>>9
それw

291:名無しさん@1周年
19/11/10 08:11:00.26 egUjot0z0.net
まぁスーツ着るならオーダーしたいよね

292:名無しさん@1周年
19/11/10 08:11:03.53 Z0QHc6jZ0.net
>>278
餃子靴、アキメクラ、筆記具とか
言葉の端々から異常に加齢臭するなこいつ
おじいちゃんの話なんて聞くまでも無いって自己紹介かなw

293:名無しさん@1周年
19/11/10 08:12:01.01 0V5AOAol0.net
>>283
静電作業靴がもう離せない

294:名無しさん@1周年
19/11/10 08:13:52.99 nyU0SGum0.net
スーツは完全に廃れて欲しい
あんなに無意味な服い


295:らない



296:名無しさん@1周年
19/11/10 08:15:34 6V/IiQ4U0.net
>>288
反論出来ないなら書き込まない事だよ
それをワザワザ書き込むオマエはなんなんだよw

297:名無しさん@1周年
19/11/10 08:16:26.72 egUjot0z0.net
スーツ職のサラリーマン私服がダサい説

298:名無しさん@1周年
19/11/10 08:16:33.62 XlMw6Cz70.net
>>1
なんでくだらないコメントをタイトルに入れるの?
知恵遅れの分際でな

299:名無しさん@1周年
19/11/10 08:16:46.47 0V5AOAol0.net
>>290
皆同じもの着てりゃ良いってのは楽でいいが
動きにくいのは何とかして欲しいところだな

300:名無しさん@1周年
19/11/10 08:19:35 aUoWpkRQ0.net
テレビに出てるアナウンサーはスーツだな
夏はTシャツ、冬はセーター着て出て欲しいね
ここでスーツ廃止しろと言ってる人からの、嫌がらせクレームが凄そうだけど

301:名無しさん@1周年
19/11/10 08:20:25 lWbr24qN0.net
こんなにスレが伸びるなんて
みんなスーツが大好きなんだね

302:名無しさん@1周年
19/11/10 08:21:35.24 9Oc9ZD+/0.net
レンタルスーツした方が需要有るんじゃないの?

303:名無しさん@1周年
19/11/10 08:21:42.03 XlMw6Cz70.net
スーツよりスイーツが大好きです

304:名無しさん@1周年
19/11/10 08:25:52 RHsXu0V20.net
コナカのスーツはいらんってことじゃない?

305:名無しさん@1周年
19/11/10 08:26:51.19 WBjyHjzU0.net
スーツ着ててもネクタイしてなかったりどんどんラフになっていくからな

306:名無しさん@1周年
19/11/10 08:27:34.30 SFkv9R7R0.net
ジャケパンで事足りるようになってきたからな

307:名無しさん@1周年
19/11/10 08:27:34.50 P8LO2D3k0.net
>>254
小泉進次郎が好きそうw

308:名無しさん@1周年
19/11/10 08:37:49.74 i5HnE0S50.net
>>9
最初の職場見学と面接の時だけはスーツで来いと言われるじゃんw

309:名無しさん@1周年
19/11/10 08:41:14.00 l0mQRxUT0.net
>>276
逆に若い奴とか、ツンツルテンいて笑えるよねw
めっさパンツの裾短くしちゃってさw

310:名無しさん@1周年
19/11/10 08:50:31.72 79G54I3M0.net
>>276
昔はぶかぶかと言えば成長を見越して大きめのブルマを履いていた様子だったのに

311:名無しさん@1周年
19/11/10 08:58:27.33 aUoWpkRQ0.net
>>276
バブル時代に買ったスーツを大事に着てるんだろ
今のデカ厚腕時計も10年後には若者から笑われてるよ

312:名無しさん@1周年
19/11/10 09:03:30.70 cWNXs5iV0.net
一種類の服がそれだけで商売に
なった時代が終わったんだな。
時代が変われば、デキる男は
靴とスーツと腕時計がキラリと光る
なんてのも古い価値観になってしまう。
仕事は服じゃないし、動きづらい服は
そもそも仕事に向いていない。
スーツはデキる男の何とかも
IT企業のパンツにポロシャツも
誰かのマーケティングによる洗脳。

313:名無しさん@1周年
19/11/10 09:11:11.89 IDBmZrDC0.net
>>278
いつまでも古い価値観に拘る、お前の方がお爺ちゃんじゃんww

314:名無しさん@1周年
19/11/10 09:12:50.28 aUoWpkRQ0.net
文明文化を洗脳というなら、
山でたくさん獲物を獲ってくる男性がイケメン
たくさん子供が産める安産体型の女性が美人
の時代に生きてください

315:名無しさん@1周年
19/11/10 09:13:41.15 idVQ6e4s0.net
>>279
過去に地方のIT企業にいたけど、社長は容認してくれた。ディレだったからいつ客先に行くか読めなくて、スーツのが楽になったけど。

316:名無しさん@1周年
19/11/10 09:34:12.39 I94FIw5s0.net
クールビズ開始以降
マジで服装のルールが世間的に緩くなった
ネクタイなんて社外の人と会う時でもマジオフィシャル時以外は一切つけない
クールビズ関係ない冬でも

317:名無しさん@1周年
19/11/10 09:54:17.15 CRiRBk1b0.net
【消費増税1か月】10月大手百貨店売上高、20%前後の減少 各社とも大きな落ち込み
スレリンク(newsplus板)

318:名無しさん@1周年
19/11/10 10:16:52.89 MJlTts+P0.net
昨日イオンで冬用スーツ買ってきた
14000ぐらいが11000ぐらいになった
2シーズン着られれば十分

319:名無しさん@1周年
19/11/10 10:31:27.16 Jlct4USo0.net
コナカというと松平健のイメージ

320:名無しさん@1周年
19/11/10 10:34:15.20 JUn4ZMkE0.net
女子高生のセーラー服とサラリーマンのスーツは、自分の見た目を盛れる方法だからそこまで否定する必要も無い
スーツ廃止派は当然女子高生の制服を私服に賛成すんだろうな?

321:名無しさん@1周年
19/11/10 10:37:18.95 uMdzYXU30.net
紳士服が売れてないからコナカも青山もダメだけど
紳士でない服を売ってるユニクロやワークマンは絶好調だよな
日本人も中進国レベルになってきた

322:名無しさん@1周年
19/11/10 10:42:54.01 S69EFTUb0.net
営業なんかでもない限りそんなに着る機会ないだろ
昔に比べると最近は特に
カジュアルなのに力を入れないとやっていけないのでは

323:名無しさん@1周年
19/11/10 10:54:01 uSOKB41U0.net
なんで?って言ってる奴はバカ
これが異次元の金融緩和政策の
負の遺産だ

324:名無しさん@1周年
19/11/10 11:03:20.61 INb6vwBw0.net
>>263
スーツも私服もどちらの良さも知っててTPOに応じて使い分ける機会が無い人達は正直可哀想だよ。

325:名無しさん@1周年
19/11/10 11:17:55.37 4Oxl98Dz0.net
うちもポロシャツに変わって楽になったわ

326:名無しさん@1周年
19/11/10 11:28:11.77 VttsjN2n0.net
>>311
仕事中がオフィシャルじゃないっていう考えが凄いよw

327:名無しさん@1周年
19/11/10 11:29:43.69 J2OGDIqO0.net
金子さんが 紳士服の型紙作ったから

328:名無しさん@1周年
19/11/10 11:34:51 OtXE0g1Y0.net
青山かはるやまで良いのある

329:名無しさん@1周年
19/11/10 11:38:22.89 w1mB+xY+0.net
ホワイトカラーだが仕事着はスーツじゃないから冠婚葬祭用以外は1着しか持ってない

330:名無しさん@1周年
19/11/10 11:45:03.32 6V/IiQ4U0.net
>>308
でさあ、オマエは仕事中にどんな靴を履いてるのかね?
早く答えてね
ランニングと短パンで商談の相手が現れたらどう思う?
古い価値観とか言うけど変わったか?
誰が決めたの?

331:名無しさん@1周年
19/11/10 11:50:17.76 PKQW0hAT0.net
>>1
メガバンクの場合
三井住友銀行
原則としてスーツ着用にしていたルールを見直し、年間を通して服装を自由にした。
スーツを着用しているのは、営業担当者と接客業務がある社員だけ。
東京・丸の内の本店には、Tシャツやジーパンなどの服装の行員が出社するのが当たり前。
役職者ほどカジュアルな服装が求められている。
三菱UFJ銀行
クールビズ期間(5~10月)に限定していたノーネクタイを通年で認めるように。
グループ社員5万3000人のうち4万人が対象。

銀行員が浴衣や甚平で仕事をする時代だ。
固いと思われていた銀行で、スーツを着る必要がなくなっているとすると、紳士服業界は厳しいのではないか?

332:名無しさん@1周年
19/11/10 12:00:32 IDBmZrDC0.net
>>319
切り替える必要はないけどな。会社が終われば自分の時間、ってだけだよ。

>>321
今は銀行の人もノーネクタイで来るぞ。保険屋の人もな。

>>325
普通に話をするだけだ。で、商談はスーツでしないといけない、って誰が決めたんだ?

333:名無しさん@1周年
19/11/10 12:01:46 IDBmZrDC0.net
>>315
するよ。髪の毛を染めようが、整形しようが本人の自由だしな。

334:名無しさん@1周年
19/11/10 12:05:24.04 6V/IiQ4U0.net
>>327
武井壮みたいな格好で商談?
ムリクリですわ
で、靴から何故逃げるんだオマエは
これでミエナイミエナイは何回目だチンカスw
ノーネクタイって夏の話だろうがボケwww

335:名無しさん@1周年
19/11/10 12:08:17.91 y3d8CDwe0.net
一着目から安くしないからだよ

336:名無しさん@1周年
19/11/10 12:08:32.86 QGWgNRlv0.net
5年前より今の方が悪いという人は、
よほど運がなかったか、
経営能力に難があるか、なにかですよ。

337:名無しさん@1周年
19/11/10 12:14:24.62 IDBmZrDC0.net
>>329
靴は普通のスニーカーだよ。それに、冬でもノーネクタイ。お前の感覚ではムリクリなんだろうね。
これで納得したか?

338:名無しさん@1周年
19/11/10 12:18:11.62 6V/IiQ4U0.net
>>332
全く
結局オマエの価値観を他人に押しつけてるには変わりが無い
そして武井壮ルックははどこでも通用するんだよな?
マジで頭が変だわw
オマエは宮中に参内するときにもランニングに短パンで行けよw

339:名無しさん@1周年
19/11/10 12:20:19.63 IDBmZrDC0.net
>>329
自分の感覚と違うからって、チンカス扱い。こんな老害が日本をダメにするんだろうな。
服なんか別に何でもいいんだよ。何でそんなに型にハメようとするんだよww まあ、
結局、頭が固いから融通が利かないんだなww

340:名無しさん@1周年
19/11/10 12:20:21.20 0WVCDrl80.net
そもそもスーツなんて不潔なんだよね
毎日ズボン洗濯機で洗えないしジーパンの方がよっぽど清潔
夏場なんか臭くて臭くて 冬場も洗わないからやはり臭い 

341:名無しさん@1周年
19/11/10 12:22:52.15 IDBmZrDC0.net
>>333
お前が時代錯誤の価値観を押し付けてるんじゃん。お前、本当に会社勤めをしてるか?
してたら今の時代の雰囲気が分かると思うんだけど。ノーネクタイのヤツは、夏・冬
関係なく増えてるよ。ジャケットの下にポロシャツを着てる人もいるし。

342:名無しさん@1周年
19/11/10 12:23:26.71 pX4tXFrS0.net
安いスーツを買わないと北朝鮮が苦しくなるから買わなきゃダメだぞ

343:名無しさん@1周年
19/11/10 12:23:34.10 6V/IiQ4U0.net
>>334
また都合の悪いことはミエナイミエナイ
で、武井壮ルックで宮中に参内出きるんですよね?
話が遅いんだよ
だからチンカス
そもそも俺の価値観じゃないし?

344:名無しさん@1周年
19/11/10 12:23:58 6V/IiQ4U0.net
>>336
また都合の悪いことはミエナイミエナイwwwwwwwww

345:名無しさん@1周年
19/11/10 12:24:41 IDBmZrDC0.net
>>338
お前がそっち側の理屈でオレに文句を言ってるんだから、お前の価値観でもあるんだろう。
お前自体がその価値観に賛成してるんだからな。

346:名無しさん@1周年
19/11/10 12:24:43 RcviFd0P0.net
西友のスーツしか買えないんだよ
これもアベノミクスの失敗の影響だ

347:名無しさん@1周年
19/11/10 12:25:30.23 IDBmZrDC0.net
>>339
お前に都合の悪い考えはミエナイミエナイww

348:名無しさん@1周年
19/11/10 12:26:58.49 wgmK+V8o0.net
ブラック湖中ざまぁw

349:名無しさん@1周年
19/11/10 12:28:32.87 6V/IiQ4U0.net
>>340,342
また逃亡
都合が悪いんだね
別にオマエの行動を否定してないけど?
でもオマエはまた逃亡
真似にもなってないよ
猿以下

350:名無しさん@1周年
19/11/10 12:29:52.32 3QszcHkL0.net
ぼったくりのイメージしかないわ
イメージから変えたら良いのに

351:名無しさん@1周年
19/11/10 12:30:21.47 0WVCDrl80.net
時代の流れについていけない企業は淘汰されるだけ
むしろオフィスカジュアルの需要は伸びてるんだから
取り込めてないんだろ
まあコナカのオフィスカジュアルなんてゴルフルックみたいな
おじさん臭くてお高いんでしょうけど

352:名無しさん@1周年
19/11/10 12:31:02.28 xOlV5KQq0.net
ダサいシルエットに変なブランドのタグ
私服も置いてるけど爺さんじみてる

353:名無しさん@1周年
19/11/10 12:31:43.20 921lrmvu0.net
カジュアル化とかスーツ離れだけじゃない。
郊外店舗型だと駐車場に入ったところから中では「お客様ご来店です」と
準備を始め、選んでるあいだもずっとマンツーマン。
手に取ってみれば、すかさずミラーを運んでくる。
これで買わないで帰りますとは言えない状況になる。
俺はそんな店、怖くて入れない


354:。



355:名無しさん@1周年
19/11/10 12:33:44 J2OGDIqO0.net
呉服屋か。安いのを手に取ると
恥ずかしいような流れにされる

356:名無しさん@1周年
19/11/10 12:34:09 3QszcHkL0.net
>>348
俺もだな
気軽に入れないよね

なんと言うか買わせる気満々

357:名無しさん@1周年
19/11/10 12:35:25.78 w1mB+xY+0.net
>>346
それだわ
こないだスラックス欲しくて行ったが全然種類も数も置いてないのな
そりゃ皆ユニクロに行くわ

358:名無しさん@1周年
19/11/10 12:37:27 47uL/lfJ0.net
イオンの安いスーツにしてるから。
何万円も消耗品にだせん。

359:名無しさん@1周年
19/11/10 12:50:30 PKQW0hAT0.net
行政が災害時に公共交通が止まった場合への備えとして、スニーカーによる通勤を推奨している。

だとすると、スーツ姿で通勤も不要な時代ではないか?

360:名無しさん@1周年
19/11/10 12:52:00.80 l+uqSR4f0.net
ジョブズがビジカジ流行らせたように、スーツ流行らせるスターが必要なんだよ

361:名無しさん@1周年
19/11/10 12:53:25.46 SfHjuCZl0.net
うちは基本的に私服okの会社だからもう15年以上スーツ着てないわ…

362:名無しさん@1周年
19/11/10 12:55:37.64 bCWCoBR60.net
>ホワイトカラーだが仕事着はスーツじゃないから冠婚葬祭用以外は1着しか持ってない
製造業ならありがちな話かと。
営業担当者も普段はネクタイをせずに
外出前にはじめてネクタイをつけるようになってきた。
秋でもこれだからな。
クールビズは当然の流れかと思う。
夏でスーツなんか着てたら
マジで熱中症で倒れるしな。
紳士服の業界、今後なくなりはしないが
これから少しずつ衰退していくのは間違いない。

363:名無しさん@1周年
19/11/10 12:57:30.47 /x+yH4NC0.net
デザイン系の会社に面接いったとき君の私服のセンスを見たかったのになぁって言われたことある

364:名無しさん@1周年
19/11/10 13:00:14 JywKI5dX0.net
600億売ってて50億赤字ってのがおかしくね?

どういう商売してんの

365:名無しさん@1周年
19/11/10 13:04:37.23 r1ygmajz0.net
>>358 どう考えると、おかしいと思えるんじゃ?

366:名無しさん@1周年
19/11/10 13:05:46.18 aKd5rtl10.net
派遣ばっかりだからな
作業服で出勤するような職場ばっかり
IT系だと作業服で許されるからなあ
外部からの大事な客と会う時だけスーツを着る

367:名無しさん@1周年
19/11/10 13:08:48.44 3QszcHkL0.net
>>359
原価とか施設の維持費とか人件費とか
存在しない世界の人なんだろう

368:名無しさん@1周年
19/11/10 13:12:16.56 GmgvZsdr0.net
最中も売ればと・

369:名無しさん@1周年
19/11/10 13:49:45.61 d0Q+ewU+0.net
>>171
ジャスコがないならどこで逢えばいいんですか

370:名無しさん@1周年
19/11/10 13:56:15.81 zHWsBLlE0.net
服装自由の職場なんだよね
趣味で休日にヒューゴボス着てるけど

371:名無しさん@1周年
19/11/10 13:57:38.27 Wc6Umyk90.net
紳士服っていうか思い切って小金持ちチョイ悪オヤジ相手のカジュアルセレクトショップに舵切った方が生き残れるんじゃないの?
おじさんのオシャレする服ってあんまり店ないし

372:名無しさん@1周年
19/11/10 13:58:49.25 TBJN/t0L0.net
>>244だけどコナカ行ってきました
アドバイスくれた人有難うございました

スーツとフォーマル2点で39800円のを買いに来たって言ったら、今の若い人はフォーマルとリクルートスーツ兼用にする人が多いって言われてリクルートスーツとスーツにしました
そのスーツ2着は2点セットのやつよりトータル5000円高くなったけど明らかに見た目も良く品質の良さげ
スーツの方は成人式と就活後研修でも着れそうなデザインを選んでもらいました
白ワイシャツと黒ネクタイとなんか色付きのワイシャツ三点で5千円
裾直しが2本で千円
消費税入れて44715円で済みました
店員さん優しかったし押し売りも無かったし行って良かったと思う
安く済んだから成人のお祝いはまた他に買って買ってあげようと思う
明相談して良かった、感謝です

373:名無しさん@1周年
19/11/10 14:08:53.71 k0lJZmdS0.net
氷河期世代の9割が正社員とコピペ貼られてるから
売れてるはずでは・・・・w
あれ?正社員でもスーツ着ないのかな?w

374:名無しさん@1周年
19/11/10 14:19:25.41 3df6Ard50.net
人口減ってるし当然だろ国外で稼げない産業は縮小していく
自治体ごとインフラも必要なくなっていくから公共事業も同じ

375:名無しさん@1周年
19/11/10 14:20:38 CQbAf1l00.net
紳士服量販店のスーツは質が良いわけでもないからなぁ。

376:名無しさん@1周年
19/11/10 14:21:47.95 FF6KkAuA0.net
吊るしのくせに店員に言われるがまま買うと高くつく
吊るしのくせに

377:名無しさん@1周年
19/11/10 14:22:08.22 r1ygmajz0.net
>>367
>あれ?正社員でもスーツ着ないのかな?w
今はそういう時代になりつつあるな。

378:名無しさん@1周年
19/11/10 14:24:41.54 GmgvZsdr0.net
紳士服と言えば、ブラック
私、本部の人と覚しきしとが店長や次長と覚しきか弱い男児wを男児wを丸椅子に座らせ
筋肉マンが本社に、「セクハラにならないギリギリの線でやりますますから・」聞いたんです。

379:名無しさん@1周年
19/11/10 14:28:24.27 4tsobmYp0.net
スーツ着なくなったのもあるけど、安くはないけど細かくオーダーできる店増えたからなあ
買うならある程度ちゃんとしたもの買うさ

380:名無しさん@1周年
19/11/10 14:28:52.67 a9ch/Pc70.net
>>229
中間層の多くが質が多少落ちても値段が安い方に流れちゃったからね。
そして言うほどコナカとか青山も質は良くないし

381:名無しさん@1周年
19/11/10 14:30:38 IsGDpIPP0.net
西友の安いスーツでじゅうぶんなので

382:名無しさん@1周年
19/11/10 14:32:28.25 cEKZeuts0.net
ワークマンで作業着タイプのスーツ作ってくんないかな

383:名無しさん@1周年
19/11/10 14:32:33.50 tZr/VoeM0.net
スーツはセレショで買うからなぁ

384:名無しさん@1周年
19/11/10 14:37:15.00 VSLsZLWJ0.net
いくらスーツを着なくなったって言っても、まだまだスーツやジャケパンは多い
コナカが赤字なだけ

385:名無しさん@1周年
19/11/10 14:40:03.41 LaVnqJ5G0.net
>>326
スーツを着用しているのは、営業担当者と接客業務がある社員だけ
って支店はまだ全員がスーツってことだけどね
本店勤務の人で営業以外って割合としては少ない
金融でもスーツが消える時代になってほしいがまだ先だな

386:名無しさん@1周年
19/11/10 14:42:53.82 LaVnqJ5G0.net
>>348
それは気が小さすぎだろ
今日は見てるだけ、っていえば店員いなくなるよ

387:名無しさん@1周年
19/11/10 14:44:51.48 r1ygmajz0.net
>>380 気の小さすぎる客から敬遠されているという事実は変わらないな。

388:名無しさん@1周年
19/11/10 14:47:43.03 OGMQjWcL0.net
>>348
そういうとこは買わずにそのまま帰ったら店員は上司に詰められるからな

389:名無しさん@1周年
19/11/10 14:49:57.97 stu9ttCz0.net
これくらいの方がいいよこの業界は
買う側からしたら空いてる店を選べるし

390:名無しさん@1周年
19/11/10 14:54:14.50 MVJvT6SX0.net
>>8
鏡みたのか?

391:名無しさん@1周年
19/11/10 15:00:57.01 J2OGDIqO0.net
昨日 陛下が来てたシンプルなステンカラーコートは
欲しいかな 軽いのな

392:名無しさん@1周年
19/11/10 15:07:54.44 aWuqY5lE0.net
>>1
ま、2着3着売り付ける悪質商法の服屋か潰れるのは当然だろ
ザマアミロ

393:名無しさん@1周年
19/11/10 15:37:35 JZCv+MRD0.net
新卒者が少なくなる
夏はスーツを着用しない人が増える
ネクタイを着用する機会がへる

あんまりプラス材料はないね

394:名無しさん@1周年
19/11/10 15:38:46.


395:20 ID:cfKHmGS00.net



396:名無しさん@1周年
19/11/10 15:43:12.40 6y5ovLXZ0.net
みんな結婚式のスーツなんかはどこで買ってるの?

397:名無しさん@1周年
19/11/10 15:46:11.06 aWuqY5lE0.net
>>1
むしろ、こいつら安売りのクズ共のせいでまともなテーラーは軒並み潰れた

398:名無しさん@1周年
19/11/10 15:47:27 aWuqY5lE0.net
>>1
スーツ主体で売ってるバカ共

スーツ以外はジジイ臭いろくなのしか無い

399:名無しさん@1周年
19/11/10 16:07:34.92 OGMQjWcL0.net
>>389
葬祭はきちんとした服装でないとまずいが結婚式のスーツなんて派手でなければ何でもいいってとこ増えたぞ

400:名無しさん@1周年
19/11/10 17:14:50.99 8CRdJfmY0.net
スーツ着る機会ほとんどないけど、10年前くらいに買いに行ったときに
ほとんど店員まかせだったんだが、なんであんなダボダボサイズなの?上着
もっとビシッとしたサイズのスーツ着てる人いるよね

401:名無しさん@1周年
19/11/10 17:33:02.02 Cu4jGclv0.net
「安倍政権が国民を一億総貧困にしてしまったが故」というのが正解。

402:名無しさん@1周年
19/11/10 18:36:33.00 h96Nbpz50.net
吊るしで、セミオーダーと値段変わらないて終わってるよ。
変わらなきゃ作った方が良いに決まってるわ。

403:名無しさん@1周年
19/11/10 19:00:12.63 RzFRHk+z0.net
>>395
同じ値段で同じ生地でつくれんだろ

404:名無しさん@1周年
19/11/10 19:02:53.92 +eYRV29O0.net
ジャスティスコナカのチャンネル登録者がもっと増えますように...

405:名無しさん@1周年
19/11/10 19:03:52.26 rMK8LJyN0.net
逆にワークマンみたいなのは伸ばしてるんじゃねーのか
使い捨ての非正規肉体労働者ばっかりにしたからな

406:名無しさん@1周年
19/11/10 19:06:10 Wo1AYGX20.net
スーツ買うけど、コナカでは買わないわwwww

407:名無しさん@1周年
19/11/10 19:06:26 P8LO2D3k0.net
>>396
えっ?同じ値段でスーツを?
出来らぁっ!

408:名無しさん@1周年
19/11/10 19:08:16.36 Wo1AYGX20.net
オーダーは4週間くらいかかるから、時間的な余裕がある人向けな。
すぐに手元に置いておきたい人は、吊しでいいものを探せ。

409:名無しさん@1周年
19/11/10 19:10:40.06 pQWMfcD20.net
スーツ買ってるよ
イオンとかで一万円もしない安物だけど

410:名無しさん@1周年
19/11/10 19:13:56.48 l4mrxCf10.net
派遣とか、普段着だもんな。
若者のまともな雇用なくしたら
そうなるだろ

411:名無しさん@1周年
19/11/10 19:16:38.21 QBpc2Bzo0.net
ブルーカラーの仕事ばかりになったうえに、スティーブジョブズみたいに
開発従事者は私服で仕事するような流れになり需要が減った
飲食店と同じで、無茶苦茶高級にして裕福層をターゲットにするか
激安にするか2分化するしかないから、その中間に位置する店は
厳しくなる

412:名無しさん@1周年
19/11/10 19:31:29 jKrS47310.net
コナカは郊外にしか店が無いイメージ
郊外はスーツ着てするような仕事が少ないイメージ
出店場所間違えてるのでは?

413:名無しさん@1周年
19/11/10 19:46:37.09 52JjKerd0.net
2ちゃんはコナカ派なのか?
青木と青山のスレは伸びてないぞ

414:名無しさん@1周年
19/11/10 21:03:50 LaVnqJ5G0.net
>>393
既製品売りつけるには一番ましなサイズで売るしかない
太ってなくても肩幅が広い人、腕が長い人は大きめサイズになってしまう
ジャストサイズできてる人は標準体型かオーダーでは

あと10年前よりスリムが流行になってるのも影響ありそう

415:名無しさん@1周年
19/11/11 01:17:50.16 nq0/oPZM0.net
50kg太ったからスーツきれなくなった  不便な服だぜ

416:名無しさん@1周年
19/11/11 04:45:12.85 O2MITjrX0.net
>>408
痩せろよ。

417:名無しさん@1周年
19/11/11 0


418:7:35:50.01 ID:9gbHFBnm0.net



419:名無しさん@1周年
19/11/11 08:53:32 B9IUKhzv0.net
ノータック増えたしジャケットは丈が短めが主流に
あと昔のスーツは肩パットが厚かったものが多かった
肩パットはリフォームで対応は可能だけどスーツ自体ゆったりめに作られているから結局こだわりある人は買い換え
今は比較的タイトなスーツが流行ってるけどいつ終わるかわからんしね

420:名無しさん@1周年
19/11/11 17:53:01.81 BX0elcjt0.net
チョコジャンボが好きだけど以前より少なくなったよな

421:名無しさん@1周年
19/11/11 17:59:36.66 NOHYdMof0.net
>>405
前は都心部も店が結構あったよ。
単に都心部は閉めてなくなっただけ。

422:名無しさん@1周年
19/11/11 20:04:44.66 tB9Ha6d80.net
まーた遊んでばっかだった氷河期世代のせいで

423:名無しさん@1周年
19/11/11 20:12:11.87 Mb4Buwd00.net
補修も大して出来ない消耗品だからスラックスにジャケットのがいいんだよね
パンツがダメになったら、買い換えればいいし

424:名無しさん@1周年
19/11/11 21:47:00.97 xMNBBsSw0.net
>>411
使用する布を減らしたいんだろうからまだまだスリム系、寸足らず、ペラペラ布ブームは続きそうな気がするなぁ

425:名無しさん@1周年
19/11/11 22:20:52.11 qaYZWGbb0.net
>>416
寸足らずなら布をケチりたい時にできそうだけど、スリム系とかボディラインにフィットするようなものは、型紙の形とか考えたら、
括れやなんかで逆にケチれないような。型紙的には、布目無視だったり立体感無視して、寸胴な形のものを布に隙間なく
ぴっちり型紙を置くほうがケチれそう。

426:名無しさん@1周年
19/11/11 22:29:06.87 R5WZOdhw0.net
スーツ着るならスリムだろ
美しいシルエットじゃないなら、わざわざ高い金出してオーダーする意味がない
それならユニクロのスリムフィットのチノパンでいい
オッサンが着てるダボダボのスーツとかないわ

427:名無しさん@1周年
19/11/11 22:30:02 5uj5oAxA0.net
今、カジュアルビズルールも撤廃され、華美にならない程度の私服で可となってきたからな
派手でなければ、ポロシャツにカーゴパンツにスニーカーでもOK

428:名無しさん@1周年
19/11/11 22:31:25.28 W0QUp4t00.net
似合わないもん買ってもしゃーない

429:名無しさん@1周年
19/11/11 22:33:07.94 Y6zk6T+V0.net
モビルスーツなら買うけど

430:名無しさん@1周年
19/11/11 22:50:11.69 njWAxQbR0.net
スーツって大体ダメになるのはズボンの股間の部分だから
そこが破けたらズボンだけ買って上着は使いまわし
上下合ってないけど3流サラリーマンには関係ないw
上下数万円出して買うなんて今の給料じゃ無理

431:名無しさん@1周年
19/11/12 08:35:03.67 RDNWN4eC0.net
コナカじゃ転換しようがないしな どうもならんじゃね?

432:名無しさん@1周年
19/11/12 20:25:53 BhBUqS8q0.net
>>412
紆余曲折の末、今は森永のチョコバリに落ち着いた

433:名無しさん@1周年
19/11/12 21:48:52 Vx1kq1gT0.net
>>366
フォーマルはノーベントです
黒のスーツはセンターベントまたはサイドベンツと思われます

434:名無しさん@1周年
19/11/13 15:55:49.41 UfHWMjiM0.net
guあたりで上下5k円位で売ってほすぃ

435:名無しさん@1周年
19/11/13 17:20:42.80 mwjznGzF0.net
先週面接用に、ファッションセンターしまむらで、 パンツスカートジャケット3点セット9800円のスーツ買ってきた。

436:名無しさん@1周年
19/11/13 20:04:12.11 N24aNiYA0.net
日本企業ほんとダメだな

437:名無しさん@1周年
19/11/13 20:08:48.47 bQtGOCtG0.net
私服=スーツ は昭和の話
もう完全に崩れてる

438:名無しさん@1周年
19/11/13 20:31:03.30 KyAIgw5N0.net
着物と同じ道を辿るんだよ
諦めろ

439:名無しさん@1周年
19/11/13 22:33:58.43 unOf9LQL0.net
人気YouTuberの力をもってしてもダメか

440:名無しさん@1周年
19/11/13 22:34:37.19 unOf9LQL0.net
鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレ Part37【ワッチョイ】
スレリンク(streaming板)

441:名無しさん@1周年
19/11/13 22:36:11 I+y4hRZy0.net
コテカ

442:名無しさん@1周年
19/11/13 22:37:20.03 7L5ce8mc0.net
正直営業くらいしかスーツ着用する意味ないだろ

443:名無しさん@1周年
19/11/13 22:40:59.24 fwk79n9h0.net
40過ぎると生地が気に食わんくなる。

444:名無しさん@1周年
19/11/13 23:20:25.87 mwjznGzF0.net
>>430
着物を着るのが当たり前の時代があり、スーツ着る時代があり、今後はどんな服装が当たり前の時代になるかな?

445:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch