【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定at NEWSPLUS
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定 - 暇つぶし2ch475:名無しさん@1周年
19/11/10 08:51:57 t2fsMX4d0.net
>>458
それは経済やインフラも関係してくるからむずかしい

476:名無しさん@1周年
19/11/10 08:59:59 to8XvW8i0.net
英語と言ってもネイティブが話している英語と第2外国語としての英語は全然違うよ。
フィリピン人である程度英語話すやつでもアメリカ人やイギリス人が話す英語はあんまり
わからんという奴は多い。
いわゆる日本語で言うと標準語と方言みたいな感じか。
方言がアメリカ人の英語で標準語はフィリピン人。
アメリカ人は当然全部解るがフィリピン人はネイティブのスラングとか言い回しがわ
からない。

477:名無しさん@1周年
19/11/10 09:00:20 g0VRsfdE0.net
世界規模の英語能力ベンチマーク 「EF EPI英語能力指数2019年版」 が本日公開!

  5位 シンガポール
 20位 フィリピン
 26位 マレーシア
 33位 香港
 34位 インド
 37位 韓国
 38位 台湾
 40位 中国
 41位 マカオ
 53位 日本
 54位 パキスタン
 61位 インドネシア
 71位 バングラデシュ
 74位 タイ
 86位 ミャンマー
 94位 カンボジア

PR Times <2019年11月8日>
URLリンク(prtimes.jp)

478:名無しさん@1周年
19/11/10 09:16:28.06 zSue0K+l0.net
>>1
リーディング100点、リスニング100点かよ、無茶苦茶だな

479:名無しさん@1周年
19/11/10 09:22:26 QV2PEHIy0.net
>>445
取り敢えず文法や受験前提の英語教育は止めてほしいね(文法自体必要では無いとは言ってない)。
他の科目にも言えるけど、共通テストの問題は解けなくても教科書に出る文法や問題が解けたら(理解できたら)良しとすればいい。

480:名無しさん@1周年
19/11/10 09:24:57.42 iJ2BOVWw0.net
センター満点でも英会話できないやつとかたくさんいるんだろうなぁ
ほんと日本の英語教育ってなんなんだろうって思っちゃう

481:名無しさん@1周年
19/11/10 09:31:03 TE/cGqYh0.net
>>464
文科省からの下達として、

・週1時間、生徒の希望する英訳を授業中に即興で受け付ける。
・今から3年で英検1級とれない奴は新採給料で出直し

教師がしゃべることに価値を持っていないから駄目だ

482:名無しさん@1周年
19/11/10 09:31:25 TE/cGqYh0.net
>>465
こうなれば、改善見込みは期待できる

483:名無しさん@1周年
19/11/10 09:32:18.63 TE/cGqYh0.net
>>465
英検1級に受かると言うことは、喋れるようになる過程を生徒に語れて、かつ実現させられるようになることを意味する

484:名無しさん@1周年
19/11/10 09:44:


485:05.12 ID:WLJOlVav0.net



486:名無しさん@1周年
19/11/10 09:45:50 EB47EZ1i0.net
>>468
「私立中高一貫→東大ルートの官僚」は、文科省にはあまりいないんじゃないかな

487:名無しさん@1周年
19/11/10 09:46:57.54 r1ygmajz0.net
>>464 江戸・明治の頃から、
日本の西洋語学習は洋書を読むってところに主眼があって、会話するところにはない。
それをずっと引きずってるんだよね。

488:名無しさん@1周年
19/11/10 09:51:25.74 RO9czYAB0.net
>>11
トランスレート機能と理解とは違う
英語を日本語に訳そうとする使い方そのものが
言語コミュニケーションできなくしてる
ネイティブレベルで喋ってるバイリンガルは
通訳するのと言語コミュニケーションするのは
全然脳の負担が違うと言っていた。
使える英語を勉強するなら英英辞書使えって
言われるのはそういうこと。
日本語に訳しながら使う人は、通訳レベルの人間
でないと脳の負担が大きすぎる。
生中継の同時通訳を15分しかやらせないのは脳に
恐ろしい負担がかかるから

489:名無しさん@1周年
19/11/10 09:55:27 dC6LBIpc0.net
>>464
センター満点なら会話が必要になって少し練習すればすぐに正しく英会話できる。TOEFLだってすぐに高得点。
それでいいじゃん。
逆にセンターもできないやつは教養のない怪しいブロークンイングリッシュが関の山。そんなの大量生産していいことあるか?w

490:名無しさん@1周年
19/11/10 10:09:34 AQ0BWwl80.net
低能が草を生やすことほど見苦しいものはないな

491:名無しさん@1周年
19/11/10 10:29:12.85 inTyQU+A0.net
教員採用試験求人倍率12倍だった世代すら
長谷川雅代みたいなのをフィルタリングできてないのに
今はそれが1.1倍。それで校内暴力世代と同レベル以上の
教育やろうとしてる。

492:名無しさん@1周年
19/11/10 11:38:59.06 7pfnpzTE0.net
>>367
発音よりも内容
内容がないとそもそも発表までいかない
英米人にとって英語が話せてもなんのリスペクトもない
内容がすごければ、発音が下手でも充分リスペクトされる

493:名無しさん@1周年
19/11/10 11:54:24.26 GFDbdjpu0.net
>>141
文科省って普段インテリとしか付き合いないからな
押しの強い馬鹿に対処できない
スポーツ庁は強い相手には無条件で尻尾をふるし

494:名無しさん@1周年
19/11/10 11:56:31.07 GFDbdjpu0.net
>>277
共通試験になんの関係があるんだよ

495:名無しさん@1周年
19/11/10 12:09:32.13 inTyQU+A0.net
日本人にとって英語はすっぱい葡萄なんだよ。
でもんなこと言ってるうちに葡萄は収穫された。

496:名無しさん@1周年
19/11/10 12:11:42.38 inTyQU+A0.net
>>465
アルバニアの英語教師が英検1級レベルだと思ってんのか?
教員採用試験求人倍率1.1倍の今、そんなことして
誰か教師に残ると思うのか?

497:名無しさん@1周年
19/11/10 12:39:45.05 BImSBmwe0.net
>>472
センター満点近いけど
英会話が苦手な人、
東大等にたくさんいるよ

498:名無しさん@1周年
19/11/10 12:41:04.98 Lcs3Iiqs0.net
>>480
それはコミュ障

499:名無しさん@1周年
19/11/10 12:52:19 qJo51sO30.net
>>1
国数記述式採点の民間委託 高校の8割超が「不安」の 衝 撃
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

500:名無しさん@1周年
19/11/10 12:57:23.36 kr9dbBb10.net
東大では英語話せないことにするのが推奨されている
話せることがばれるとジャカルタとかに飛ばされ


501:暴動に巻き込まれたりするw



502:名無しさん@1周年
19/11/10 12:58:14.72 +b3iv/iu0.net
>>482
> 萩生田光一文科相は8日の参院予算委で「問題意識は
> 十分承知している。採点しやすい、きちんとした制度を
> つくり上げたい」と答弁した
採点しやすい記述式テストwww

503:名無しさん@1周年
19/11/10 12:59:28 j46tEdPN0.net
日本はもう駄目だな
誰も英語やらなくて世界に打って出る人材が払底した

504:名無しさん@1周年
19/11/10 13:00:05 e72Vdm+R0.net
>>481
センターの語彙数はnativeの5~6歳レベル
そんなもので満点取っても、大人と上手く会話できる保証には断じてならない

505:名無しさん@1周年
19/11/10 13:01:05.68 5OAwwTTE0.net
国語と数学の記述式も意味ないから中止しろ
あんなもんベネッセに税金を与えるための道具だから

506:名無しさん@1周年
19/11/10 13:02:11 e72Vdm+R0.net
>>475
だからといって発音が悪いことが不利にならないことはない

507:名無しさん@1周年
19/11/10 13:14:38 7pfnpzTE0.net
>>488
そんな暇な学生はおらん
発音はできても英文もまともに読めんやつが増える
実際増えとる

508:名無しさん@1周年
19/11/10 13:14:53 3xIhqgZ30.net
記述式問題をベネッセが採点

採点基準もベネッセが作る



509:名無しさん@1周年
19/11/10 13:19:42.79 09GZvHIo0.net
>>480
それで英検一級とかと差別化できるからいいんだよ
もちろん 東大 京大の問題も英検一級の問題も
できるのが一番だけどな www

510:名無しさん@1周年
19/11/10 13:21:28.23 +b3iv/iu0.net
>>490
採点もベネッセが雇うアルバイト

511:名無しさん@1周年
19/11/10 13:24:42.62 zPEvq/VNO.net
大学入試センター半民営化
ベネッセも出資し、
大学入試共通テストセンター設立。採点アルバイト社員大募集!

512:名無しさん@1周年
19/11/10 13:36:37 inTyQU+A0.net
最初から完璧じゃなくていいから始めないと
もう随分出遅れてる

513:名無しさん@1周年
19/11/10 13:49:05.51 BOQgtvWt0.net
>>484
やる意味ないwww
利権以外にはwww

514:名無しさん@1周年
19/11/10 13:50:07.50 myVU9C1J0.net
そうだな、読み聞く のみで良い。
そして書く導入で、次に義務教育等が追いついてきたらスピーキング導入の流れだろう。

515:名無しさん@1周年
19/11/10 13:51:53.95 BOQgtvWt0.net
>>486
保証はないよ
当たり前じゃんw
ただのベラベラベラベラ英語でお喋りできるバカと、
高度な学力を持った人間の中からきちんと会話できる人間を選ぶor育てるのと、どっちがいいんだよwww

516:名無しさん@1周年
19/11/10 13:59:46.04 3OJVOoQX0.net
>>496
義務教育が追いつく頃には完璧自動翻通訳機が登場しタイムアウト。

517:名無しさん@1周年
19/11/10 14:02:50.31 3OJVOoQX0.net
>>485
早晩完全自動翻通訳機が登場する。

518:名無しさん@1周年
19/11/10 14:09:09.73 3OJVOoQX0.net
>>448
合格人数が違う。

519:名無しさん@1周年
19/11/10 14:10:54.19 kr9dbBb10.net
誰だって外人に関わりたくないからな
テストなら仕方なく勉強するけど絶対英語使わない決意w

520:名無しさん@1周年
19/11/10 14:12:38.09 3OJVOoQX0.net
>>441
理数系に長けている教師が少ない。

521:名無しさん@1周年
19/11/10 14:20:34 BOQgtvWt0.net
>>498
だからそもそも意味ないんだよなw
利権以外はwww

小学校で英語?プログラミング?
読み書き算盤、結局これが基本
国語と算数に時間かけろよw

522:名無しさん@1周年
19/11/10 14:31:14 3OJVOoQX0.net
>>503
国語はいいが小学校で微分方程式まで教えろ。

523:名無しさん@1周年
19/11/10 14:34:42.04 pPegy1FK0.net
幼稚園で、微分方程式、フーリエ変換、ベクトル微分
教わったよね

524:名無しさん@1周年
19/11/10 14:51:51 3OJVOoQX0.net
>>505
それは英才教育や。普通の人は小学校で常微分方程式あたりまでできれば良い。

525:名無しさん@1周年
19/11/10 14:54:16.68 DbQl4YWJ0.net
>>438
そもそもスピーキングテストは、共通には不要どころか有害だ
文科省が、英会話信者・営利企業のせいで会話偏重になった結果、日本人が英語力低下してる
 ◆読み書きで理解できる以上の内容を、話せることはまず無いし
第二言語ですら母語の内容を超えるのは無理、まして外国語でなど論外
 ◆学校が文法訳読式・受験英語 →コミュニケーション英語?に転換・文法削減
→結果、「英語力急低下」・「英語嫌い急増」
・4技能全てで知的活動を行うには、移民相手の英語→フランス語ですら数千時間必要
日本語⇔英語、
第二言語でなく外国語、の悪環境だと↑の数倍の労力(しかも日本だと必要なくすぐ忘れる)
総量が全く足りないが、従来は受験英語で読み書きは何とかできてた
→会話偏重→トレードオフで文法授業を削る、のせいで英語力低下→大学以上の知的活動に支障出てる
 ◆「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない
URLリンク(toyokeizai.net)
>  平易な口語表現を丸暗記せよ、難しい文法用語は使うなと。初級文法さえ習得せずに英語力が伸びるはずがない。
> 私は翻訳を教えていますが、
> TOEICでスコア950を取っているのに文法をよく理解してない生徒などザラ。
> 文法は、きちんと通じる正しい英語を組み立てるのに必要不可欠な知識。
> ちょっと乱暴な言い方をすれば、学校でやる英語に「話す」「聞く」はなくていいと僕は思っている。
> 学生は読み書きだけでいい?そう。一定以上の英作文力です。
◆> 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。
◆> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。
◆> 基本を学んでないから上達しない。
◆> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
◆> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。

526:名無しさん@1周年
19/11/10 15:14:42.81 nuhyaTJe0.net
ξ´・ω・`ξ …ま~オニイサマは、白人以外の外国人からはヤクーザやお巡りさん、ドクター、
高僧や神主ぐらいにしか見えないって事が確定しちゃってる純日本人だから、「外国語は
一切喋れない。日本語についてはオネエ言葉すらも完全マスターしている、何かの達人(親米)」
な男前で在り続けてるのがベストだなぁ。
>>454
ξ´・ω・`ξ で、海外のミンナと交流する上で極めて有効な趣味 & メディアがバラ撒く
蘊蓄ではない正しい知識を身に付けておくと、向こうから日本語を学んで寄って来る趣味
の最高峰は、PS2&DC以前の和製レゲー(当然、ゲーセンのビデオゲームも含む)だという、
世界標準の真実っ…。

527:名無しさん@1周年
19/11/10 15:15:42.57 GFDbdjpu0.net
>>151
できる人は小学生でもできる
知能と運動神経は似ている

528:名無しさん@1周年
19/11/10 15:17:35.30 GFDbdjpu0.net
>>154
全員満点だと選抜にならない
平均が60点になるように作るのが理想

529:名無しさん@1周年
19/11/10 15:18:51.67 GFDbdjpu0.net
>>165
基礎英語

530:名無しさん@1周年
19/11/10 15:20:25.81 6MmSHVSf0.net
教える能力もないのに試験をする倭猿

531:名無しさん@1周年
19/11/10 15:21:46 zPEvq/VNO.net
スピーキングテストやりたきゃ、受験生に英語で歌わせりゃいいじゃん
みんな度胸つくしさ…安倍さんの狙い�


532:ハり生きる力つくんじゃないの? 歌唱力うんぬんはなし、とにかく歌えば満点。 会場・シダックス 課題曲・ビートルズとか 歌唱力は問いませんが、歌唱中は録画します。



533:名無しさん@1周年
19/11/10 16:18:34.58 0hpVdkA10.net
英語の4技能とか盛んに言ってるけどさ
例えば、今現在、大卒者の中で英語を使う、英会話を使わなければ成立しないような職業に就いている奴等が
どれほどいるんだよ
大多数はほぼ関係ないだろうね
日本って国は、大卒でも専攻とほとんど関係ない職に就くって当たり前に行われてるだろが
ほんとバカみたいだよ

534:名無しさん@1周年
19/11/10 16:22:53 0hpVdkA10.net
だいたい大学入試でスピーキングのテストやること自体がおかしい
リーディング、ライティング、リスニングやるだけでいい
4技能を確かめたければ自分でお金払って民間のテスト受ければいいだけ

535:名無しさん@1周年
19/11/10 16:26:58 n+GUNG9ZO.net
>>450
大正解。

536:名無しさん@1周年
19/11/10 16:31:21.04 pS7L5u1E0.net
>>450
その通りだな。

537:名無しさん@1周年
19/11/10 16:39:44.64 VleGj+vR0.net
>>450
理系と文系、分けてくれよ

538:名無しさん@1周年
19/11/10 16:52:26.18 O9CyEqlA0.net
4技能になるのに合わせて
アクティブラーニングとかを売りに伸びてきた私立中学
どうなっちゃうんだろな

539:名無しさん@1周年
19/11/10 16:53:12.10 C6a9LXul0.net
>>519
大学入試がどうであれ、そういう教育はそれ相応の
意義があるからいいんじゃないの?

540:名無しさん@1周年
19/11/10 16:53:21.11 7pfnpzTE0.net
>>515
リスニングもいらん
そんなものは大学で訓練しろ
大学でリスニングやスピーキングをスパルタでやれば良い
日本の大学生は遊びに来てるだけ
ついてこれないやつは、どんどん放校すれば良い
クビだ!

541:名無しさん@1周年
19/11/10 16:54:54 C6a9LXul0.net
日本の英語教育は文法や読解偏重というけど、高校卒業時点で
英文法や英文読解力がまともに身に付いているやつがどれだけ
いるのか。

542:名無しさん@1周年
19/11/10 16:57:43.73 TE/cGqYh0.net
>>479
アルバニアって何よ?
新採英語教員、そんなにバカなの???
東京都中学高校もそうなのか?」

543:名無しさん@1周年
19/11/10 17:00:36.34 7pfnpzTE0.net
>>523
そんなつまらんことに金使うな
高校は基礎学力だけつけて、あとはクラブ活動なりボランティアでもしとけ
真の学問は大学から特訓しろ
アメリカの大学みたいに大学に入ってから本気で勉強するようにすべきである

544:名無しさん@1周年
19/11/10 17:07:41.34 nuhyaTJe0.net
ξ´・ω・`ξ 『図書館はみんなが知識に触れる場だから、紙芝居や絵本もある。母親が幼児に読み聞かせするためであり、
この行為は幼児の言語や感性の健やかな発達のために大切な勉強。世界標準においても、ヒトとして最も大切な勉強。
だけど日本の図書館は、1965年以降は"図書館では静かにする"と強要されるようになった。勉強部屋がないと意味不明な
事を喚き散らす帰化チョン家系の受験生共による公の場(図書館)の不法占拠が横行し、日本の図書館は公共性を失った。
「静粛にするニダ!」やら「五月蠅いニダ!」やらと喚く帰化チョン家系の数がマナーとなり、今も大半の図書館は
帰化チョン家系の妄想する反公共のマナーに基づいて運営されている』な日本だかんねぇ。帰化チョン家系1億人の白痴ランドと化した。
英語がどうのこうの言う以前の問題で、日本語の共通語の"のののの"すら理解できずに、脳内でNHK等の不適切造語な標準語、
"てにおは"に勝手に置き換えて、火病ったりホルホルする1億人共に付ける薬なんてナイって。

545:名無しさん@1周年
19/11/10 18:19:56 6WyiGtzT0.net
>>523
日本人の英語力はベトナムやアルバニアに負けてる。
それらの国のほうが環境は厳しいはずだ。
ただ単に怠慢だよ。

546:名無しさん@1周年
19/11/10 18:26:32.42 6WyiGtzT0.net
つーか随分後ろ向きというか情けない話だなぁ。
日本人が英語喋れないのは大学入試にスピーキングテストが
無いからだ、で何十年も議論止まってた
ようやく話が動き出した、これでもおそ過ぎるのに延期とは
そもそもの反対論は東大なんだよね。
それでみんなさすが東大様だと追従した。
もはや誰も東大様に異を唱える人はいない。
このくらいで後退してちゃ日本の未来は暗い。

547:名無しさん@1周年
19/11/10 18:32:24.01 C6a9LXul0.net
>>527
喋れるかどうかより、使えるかどうかのほうが重要。

548:名無しさん@1周年
19/11/10 18:49:38.78 6WyiGtzT0.net
>>528
そりゃそうよ
読み書きか会話かというはなしではなく
読み書き会話、異文化理解にリーダーシップや
ユーモア、気配りの態度も重要。
英語不要(笑)
読み書き重視(笑)
会話重視(笑)
そんなレベルの低い議論してるうちは
日本は浮上しない。

549:名無しさん@1周年
19/11/10 19:16:35.35 IzhyEFqA0.net
小学校から塾通い、大学入試のために、暗記ばかりではダメだろうな

550:名無しさん@1周年
19/11/10 19:17:12.00 KKDyafLN0.net
>>529
そんなの英語の範疇を超えている
日本人が日本人らしくなくなるしか道がないと思わせた反日工作か>日教組

551:名無しさん@1周年
19/11/10 19:18:39.70 K6vdPxdL0.net
>>530
大学入試が暗記だけだと思ってる馬鹿なの?

552:名無しさん@1周年
19/11/10 19:19:29.91 K6vdPxdL0.net
>>530
まともに勉強会したことがない馬鹿は、勉強が暗記だと
思い込んでるんだよね。

553:名無しさん@1周年
19/11/10 19:25:32.37 6WyiGtzT0.net
>>531
日本はいくつも国難を迎えて、全て押しのけて
いまの発展をしてきたんじゃないか
黒船来たときの技術格差に比べたら
大したことない
日本人の底力を見せろ
泣き言言うな

554:名無しさん@1周年
19/11/10 20:09:51 xF0J/IYB0.net
>>466
そして誰もいなくなった

555:名無しさん@1周年
19/11/10 20:27:49.77 F9Wed2OK0.net
>>533 >>532
数学は暗記は受験界の常識。物理もね。化学も生物も地学も暗記。社会も暗記。
英語も単語・熟語・文法・構文・作文も暗記。古文も単語・文法暗記。漢文も暗記。現代文が唯一漢字以外暗記でない。

556:名無しさん@1周年
19/11/10 20:41:37.65 8RFePFeL0.net
>>1
≪主要大学のユニット≫
URLリンク(www.interq.or.jp)
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成独国武(成城・成蹊・独協・国学院・武蔵)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
関東城立玉桜(関東学院・城西・立正・玉川・桜美林)

557:名無しさん@1周年
19/11/10 20:45:06.87 dcSkJ2wt0.net
民間の試験ままでよかったんだよ。いつまで暗記英語やってんだよ。(笑)

558:名無しさん@1周年
19/11/10 20:48:15.25 Sk+3wNG90.net
>>536
暗記というか事前に記憶した情報量で決まるといったほうが良いかな。
例外は現代文。
もちろん、実際の入試で問題を解く順番などでも点数が変わってくるが。

559:名無しさん@1周年
19/11/10 20:58:45.36 F9Wed2OK0.net
>>537
大東亜帝国や摂神追桃もある。
早慶上智に東京理科大を入れて早慶上理と括られることも。
marchは学習院を含めてgmarchと括られることも。
またmarchから法政と中央を除いて上智と理科大をくっつけるsmartと言う新しい括りも。

560:名無しさん@1周年
19/11/10 21:03:02.06 Sk+3wNG90.net
現代文以外の科目はよほど変なやり方でもなければ、
ある程度までは誰でも伸びる。
現代文だけは個人差が大きい。
ある意味で数学よりも難しい。

561:名無しさん@1周年
19/11/10 21:13:31.13 DbQl4YWJ0.net
>>522
とっくに、文法の授業は激減させた
…その時間を、会話の訓練に使った結果→「英語嫌い急増・英語力低下」の悪化
(その失敗を隠してる)
日本の少ない授業時間を、使える?口語の訓練に割いて
英文法を削ったら、従来の受験英語世代よりさらに英語が使えない>>507、のオチ
大学から上で必要な英語は、論文読み書き、教科書、説明書、ネットの画面など
あと
実務に要るのは(時差の関係からも)電話でなくメールの読み書き中心
実用英語は圧倒的に読み書き、文法が重要、てのは↓の記事のひろゆき氏が(この件は)正論
> 外資系の会社行った卒業生はみんな言います。「書けないと困りますよ、外資系も。
> 上司になんか話して報告しても、
> 文書で出せって、報告書を全部英語で書くんですよ。文法がはちゃめちゃでみっともなくて、怒られるんです 」
どんどん落ちている日本人の英語力、その要因は「会話偏重」にあった
 ひろゆき×鳥飼玖美子
URLリンク(logmi.jp)
> それで企業の人に「今どんな英語力が必要ですか」ってアンケートをすると、
> みんな「E-mailで英語が書けない」「E-mailで英語が書けるようにするべきだ」って書いてくるんですよ。
> ひろゆき:企業に会話が重要だって言われて教育の現場は会話をやってたら、
> 次はe-mailの時代だって。
> じゃあ最初から文法をちゃんとやっとけって。文章で良かったじゃんみたいな。

562:名無しさん@1周年
19/11/10 21:24:23 e72Vdm+R0.net
>>527
東大も後ろ向きな判断を示して終わりにしないでほしかったよな
あの対応は選択肢の中では正解かもしれないけど、正解であればいいってもんじゃない
東大は教育に対して創造力が足りないよ
国の英語教育を引っ張るという気概を全く感じない
東大が、在学中にどの学生も喋れるようにして霞ヶ関に送り込んでいれば、こんなことにはならなかったよ
卒業生は喋れないどころか、未だに英字新聞も辞書無しでは読めないレベルだ

563:名無しさん@1周年
19/11/10 21:24:46.21 AtBY2Mm00.net
>>442
多種多様な人種が一人一台ポケトークで会話する、ビジネスする日が来るって言っているんだよ

564:名無しさん@1周年
19/11/10 21:26:41.95 e72Vdm+R0.net
>>542
リスニングの点数が旧世代より上がったのは事実なので、
一面的に否定するのはどうかと思う。
新しいカリキュラムに現場も予備校業界も適応できていないだけのようにも思う

565:名無しさん@1周年
19/11/10 21:46:20 nuhyaTJe0.net
ξ´・ω・`ξ 帰化チョン家系1億人でも、この問題の本質を理解できる見方があるわん。
「稼げないし娯楽がない田舎は嫌ニダ!ウリこんな村いやニダぁぁぁ!」な方向から見りゃイイっ。

"関東人は東京へ、関西人は大阪へ行けばバカでもちょんでも稼げる"だったのは1960年代前半までの話で、
"関東人も関西人も、東京へ行けばバカでもちょんでも稼げる"だったのは1980年代半ばまでの話だったでしょうが。
で、今はどうか?暮らしやすい自治体なんてナイし、安全な自治体なんてありゃしないのが本当の日本の姿だわん。
「こんな今の日本で、チョンの劣性遺伝子が濃かったり、周りの帰化チョン家系の百姓根性等の卑しい精神に染まっている
若者達に対し、適切な英語教育を与えたらどうなるか?英語を適切に書く話すができるようになったらどうなるか?」
を考えてご覧よ。ただでさえ超少子化で少ない若者なのに、「ウリこんな国いやニダ~♪欧米へ出るニダ~♪」になるでしょうが。

566:名無しさん@1周年
19/11/10 21:51:16.10 F9Wed2OK0.net
>>546
欧米もよくないぞ。

567:名無しさん@1周年
19/11/10 21:53:37.32 KP0II1DG0.net
>>364
古期英語だから難しいんじゃないの?

568:名無しさん@1周年
19/11/10 21:53:48.75 /kLUF/kx0.net
>>480みたいに日本語通じない奴が英語やる意味を全く感じない。

569:名無しさん@1周年
19/11/10 21:54:42.53 m930mhJd0.net
読めたら十分

570:名無しさん@1周年
19/11/10 22:00:55.98 eCqkKSqB0.net
>>548
英語圏でも一般は普通に読めないよ
だから現代語訳サイトもある
あともちろん表記と発音はその歴史的変遷も含めて英文学をやるなら重要

571:名無しさん@1周年
19/11/10 22:25:40.14 piDPbMhU0.net
話す能力は高校のカリキュラムとして個別に授業でやればよい。
体育や音楽のように。
目的が入試だから読み書きでもかまわない。
ある程度読めればちょっと留学すれば話せるようなる。

572:名無しさん@1周年
19/11/10 22:32:42 ggxM1I7z0.net
ミスターセレブ利権萩生田さん 今度は何利権?

573:名無しさん@1周年
19/11/10 22:38:30 e72Vdm+R0.net
>>552
>ある程度読めればちょっと留学すれば話せるようなる。

そんな甘くないぞ。低次元で満足する人なら話は別だが

「留学しても、まともな英語は数年では無理」
「TOEICとかTOEFLは、英語に障害がある人が受ける試験」
ということはもっと認識してほしい。

574:名無しさん@1周年
19/11/10 22:40:49.03 3tNetOz60.net
>>554
大学入試の共通試験の目的は、英語の達人を選抜することではない。

575:名無しさん@1周年
19/11/10 23:24:42 nuhyaTJe0.net
>>547
ξ´・ω・`ξ 「近親相姦し過ぎで遺伝子が壊れた、日本の帰化チョン家系1億人。
がん(家族性腫瘍)と白痴(精神疾患)が遺伝子感染するエンガチョ民族」な真実は、
あの南朝鮮人ですらも知り、クルッと掌返しをして"(香川者を筆頭とした)
土着倭寇!汚物!"な知識を身に付けたかんねぇ。

『"アフリカでも子供の臓器を抜き取って売買"、"自分の胎盤を食べるし、
家族にも刺身として食べさせる"、"海外での男娼買春世界一"という実績まで
生み出した、世界最底辺の女・日本人女』は、日本しか居場所がないetc...が
世界の真実なんだけどねぇ…。「社会主義体制の超独裁国家・シンガポールに
国籍を移したいニダ♪」ってのもいるし、もう訳がワカンナイ国に成り果てた日本っ…。

576:名無しさん@1周年
19/11/10 23:25:11 kI5/MFv+O.net
>>39
【身の丈】 NHKが総力取材!英語民間試験、下村元文科相の強い指示による導入だった
スレリンク(poverty板)

577:名無しさん@1周年
19/11/10 23:29:58 Zgi9LP9V0.net
やるなら全高校同時刻一斉の同一テストでやれよ

578:名無しさん@1周年
19/11/10 23:34:01 EjVaYOe30.net
【2013年、自民党・教育再生実行本部の活動】
2月 三木谷浩史氏が、大学入試にTOEFLの導入を提言
3月 教育改革案に、TOEFLの大学入試への活用を組み込む
5月 TOEFLなどの民間試験の活用を含む提言を安倍総理に提出
6月 第2期教育振興基本計画を閣議決定=大学入試に民間の英語検定試験の活用を目指す

【2014・15年の楽天の活動】
2014年から2年間、楽天社員の葛城崇氏が文科省初等中等教育局国際教育課に出向して
英語4技能を柱とした英語教育改革を推進.
 →週刊誌で報道されると楽天は失速→ベネッセが急速に食い込む

579:名無しさん@1周年
19/11/11 00:32:07 wKat2Ftf0.net
>>540
だから何?
一般的に学歴フィルターは最低ラインとして日東駒専
東証一部の中でもちょいと上位企業になるとMARCH以上が最低ラインになる
関西エリアだと最低、産近甲龍レベル以上だな
それ以下の大学は言わずもがな

580:名無しさん@1周年
19/11/11 00:36:53.45 wKat2Ftf0.net
楽天の本社とユニクロの本社では相変わらず英語オンリーなのかな
日本語禁止って聞いたけど
Woops! とか言ってんのかw

581:名無しさん@1周年
19/11/11 00:39:45.19 LbaN42nJ0.net
共通テストレベルは読み書きでいいよ。それ以上必要なら次の段階で。
日本人の多くが英会話が出来なくても問題ないと思う

582:名無しさん@1周年
19/11/11 00:45:28.26 Azmfp/1Z0.net
ξ´・ω・`ξ ん~なんだろ…この問題の見方って色々あるけど、「英語の書く見るを
学んだだけで、帰化チョン企業である旺文社が新宿で無理矢理作り出した"純日本人
からすると、看板の文字を読む方向からして意味不明だった謎の標準語"すらも片言、
"多くの意味や意図が込められた共通語"は全く書けないし、全く聞き取れずに一方的に
脳内変換して被害者ぶるようになった、帰化チョン家系1億人」なんて無様な現実から
見るのもイイかなぁ?
旺文社も帰化チョンによる帰化チョンのための~なアホらしい教材ばっか作ってたけど、
『言葉の真意を適切に読み取り、そして聞く。一つの言葉には多くの意味が含まれている』
って重要ポイントは外さず、その事をしっかり学べる教材を作ってたんだけどねぇ。

583:名無しさん@1周年
19/11/11 00:51:43 wKat2Ftf0.net
例えば、幼少時、小学校時代とかを英語圏で過ごした帰国子女と
生まれてから一度もそういう環境にない普通の日本人では全然事情が異なる
帰国子女は英語を英語として理解するけど、一般的な日本人は英語⇒日本語に置き換えて理解する
全然頭の構造が違う
だからいくら英会話ばっかりやっても、その後は頭打ちになって伸びなくなる
最低限の文法、単語、語法の習得、読解などの訓練が必要

584:名無しさん@1周年
19/11/11 00:52:53 VZEmphXW0.net
呑む打つ買うやろjk

585:名無しさん@1周年
19/11/11 00:54:04.52 7D/lkHyL0.net
2次試験あるから大丈夫だよ
低レベルな国立はもともと期待されてない。

586:名無しさん@1周年
19/11/11 00:54:20.41 Azmfp/1Z0.net
((δξ´・ω・`ξ …>>563、「英語を書く見る」じゃなくて「英語を読む聞く」だわねぇ。
「お前w頭の中で一気に言葉の法則等にまで変換して、文章を書いてたw
歳でIQ下がってる気がするって前に書いてたけど、キチガイの領域にまで
上がってるんじゃねwww」な、こっぴどい書き間違いはヤバイわねぇ…。

587:名無しさん@1周年
19/11/11 00:54:56.86 tzm1VRqe0.net
それでいいんだって
英語力ってなら数学や理科の問題1つを英語にしちゃえw

588:名無しさん@1周年
19/11/11 00:58:02.33 qKMw7s5+0.net
ちゃんと聞けてることが大事なのね
俺は日本語に訳されても間違う自信あるわ
言葉の解釈が独自だからな

589:名無しさん@1周年
19/11/11 01:01:10.27 2IWwTx8r0.net
>>564
幼い頃だけ英語圏で過ごしたという子は、日本に戻ったら
急速に英語は忘れるし、多少残ったとしても、それは所詮
幼児の英語でしかないから、大人としてビジネスや学問の
世界で使える英語ではないんだよね。
で、なまじ本人や親が「英語ができる」と思いこんだり
すると、英語を外国語として学ぶ努力を怠るから、結果的には
まともな英語を使う能力が身に付かない。

590:名無しさん@1周年
19/11/11 01:04:46.97 WHilxX9t0.net
まあやっぱ富裕層有利だと思う
従兄弟が海外暮らしてて英文書けなくても英語は喋れるんだよ
海外行く機会多かったり海外で暮らしてた帰国子女は舐めプだと思う
昔から留学枠なんかあるけどそれ全体的に適用するようなもんだもんな

591:名無しさん@1周年
19/11/11 01:40:45.16 HdDybX/j0.net
英語は英作文だけでいい

592:名無しさん@1周年
19/11/11 05:08:07.11 BPh84wDk0.net
>>560
学歴フィルターの話ではない。
大学の括りについて書いただけだ。

593:名無しさん@1周年
19/11/11 05:14:48.34 8U1zjq490.net
大学入試共通試験で、英語能力のなにもかもを
見ようというのが間違い。そもそも大学入試は
完成された能力を見るのではなく、大学での
教育課程に適するかどうかを見るもの。
なぜ、大学入試共通試験で4技能とやらを試験
しようとするのか、意味がわからない。

594:名無しさん@1周年
19/11/11 05:56:02 BPh84wDk0.net
>>568
これから入るであろうプログラムとコラボしちゃえ。

595:名無しさん@1周年
19/11/11 06:17:49.01 BPh84wDk0.net
>>572
英作文は採点が難しいぞ。

596:名無しさん@1周年
19/11/11 06:41:01.84 EJ9bpx1+0.net
>>564
帰国子女じゃなくても英語⇒英語だよ
上級者は

597:名無しさん@1周年
19/11/11 06:42:17 EJ9bpx1+0.net
>>570
耳は鍛えられるよ

598:名無しさん@1周年
19/11/11 06:53:12 EJ9bpx1+0.net
>>574
大学で4技能が必要なんだろ

599:名無しさん@1周年
19/11/11 07:06:11.16 sGEOqVxs0.net
並べ替えが無いってことな。簡単な試験になるな。

600:名無しさん@1周年
19/11/11 07:14:50.82 Jzu8cb+j0.net
>>574
小中高は大学に受からせることが至上命題に
なってしまうので、入試に出ないことは教えにくく
それが読み書き偏重の原因となってきた
と、言われてきた経緯がある。
こんなん英語教育界隈では常識なんだけど、
その程度も知らないで語っちゃってるの?

601:名無しさん@1周年
19/11/11 07:21:41.71 qKMw7s5+0.net
目も見えず耳も聞こえずしゃべれない人はどうするんだよ

602:名無しさん@1周年
19/11/11 07:27:09.39 8U1zjq490.net
>>581
読み書き偏重でなにが悪いのかわからん。

603:名無しさん@1周年
19/11/11 07:41:28.04 7ygoKBFH0.net
>>475
英語学習するときにリーディングができるなら2倍ははやい

604:名無しさん@1周年
19/11/11 07:55:21.50 BPh84wDk0.net
>>581 >>574
数学は高校で線形代数の履修から外したのは数学教師がそれを教える能力が不足しているかららしい。
英語も英語の話す聞くことを教えることのできる教師が不足しているんじゃないかな。

605:名無しさん@1周年
19/11/11 08:02:37.53 Jzu8cb+j0.net
>>583
仕事に使えない
てかその程度わからん


606:のだったら語るなや どうして俺がお前にそんな常識教えて やらにゃならんの? >>585 教師そのものが不足 倍率1.1倍では免許持ってて猟奇殺人歴が ないことくらいしか絞れない



607:名無しさん@1周年
19/11/11 08:03:30.78 Jzu8cb+j0.net
>>475
それはない
発音下手だとナメられる

608:名無しさん@1周年
19/11/11 08:04:29.74 SBLKOBDB0.net
>>586
仕事で使う英語能力は読み書きが主だな。
そもそも日本の高校生で英語の読み書きの
基本が身に付いてるやつがどれだけいるのか。

609:名無しさん@1周年
19/11/11 08:05:44.66 SBLKOBDB0.net
>>587
発音下手って、何を基準にして言ってるのか
知らんけど、母語訛りの英語で普通に仕事
してる人はいくらでもいるが。

610:名無しさん@1周年
19/11/11 08:16:06.03 Jzu8cb+j0.net
>>588
俺仕事で海外とやり取りしてるけど
電話もするしビデオMTGもする
読み書き会話どっちが大事とか
言ってる時点で終わってる
両方できて当たり前だし、ユーモアや礼儀
リーダーシップも大事。
>>589
発音も大事

611:名無しさん@1周年
19/11/11 08:16:57.16 Jzu8cb+j0.net
ヘタでいいってのはヘタな奴をなぐさめて
言ってるだけだから真に受けるなよ

612:名無しさん@13周年
19/11/11 08:53:26.30 gdRIhYNFq
「GTEC」。通信教育大手のベネッセとともにこの試験を共催するのは、「進学基準研究機構(CEES)」。
同法人の所在地は新宿にあるベネッセ東京本部の社内。
公式HPの役員一覧によれば、理事長は文部事務次官を務めた佐藤禎一氏。
この天下りの事実だけでも文科省との深い関係がわかるが、
問題はそれだけではない。
HPには記載がないが、法人登記によれば2014年11月の設立と同時に就任した
3人の「評議員」の筆頭に、安西氏の名前がある。
民間活用を打ち出した中教審会長が、答申前に民間試験業者側にポストを得ていた。
利益相反の疑念が生じてくる。
議論が民間試験導入の方向に曲げられたのではないかという疑念だ。

 しかも安西氏は、中教審の答申を取りまとめた後も2015年2月~2017年2月には文科省の顧問として、2018年6月からは参与として、業務実態に応じて日給2万6200円もしくは2万2700円の報酬をそれぞれ得ている。

 一方のベネッセは文科省が小学6年と中学3年の全児童・生徒を対象に約50億円という巨額予算を投じて毎年実施する「全国学力学習状況調査」を直近5年間、毎年落札している。

613:名無しさん@1周年
19/11/11 09:31:53.62 oPMsTo0a0.net
>>591
昔英語の大家の國弘正雄の英語を聞いたことあるが、日本語っぽい発音だって俺にでも聞くことができた。
外人の話しているのはチンプンカンプン。

614:名無しさん@1周年
19/11/11 09:33:36.15 dPX/IU3Q0.net
変える必要なかったじゃんwwwww

615:名無しさん@1周年
19/11/11 09:50:58 wKat2Ftf0.net
>>579
そんなものいらないよ
大学生全てにそんな能力は必要ない

616:名無しさん@1周年
19/11/11 09:52:05 wKat2Ftf0.net
>>594
それ
今までのセンターで全然問題なかったのに
文科省が余計なことした

617:名無しさん@1周年
19/11/11 09:56:14 wKat2Ftf0.net
>>590
お前みたいに仕事で英語使う人間は必要だろうけど
新卒で入社した奴等全てが英語で仕事するわけじゃない
現に出身学部とか全く関係ない仕事に就いてる人間が大多数だ

618:名無しさん@1周年
19/11/11 10:10:38.30 F2alGFYC0.net
>>594
變へないとお大臣樣と文部�


619:絈ッ僚が甘い汁を吸へなくなるだらうw こんな恥ずかしいことを書かせんなw



620:名無しさん@1周年
19/11/11 10:13:06.61 WHilxX9t0.net
友達が外資系のメーカー開発なんだけど、全く喋れない
海外旅行行った時も喋る時は俺が全部
けど技術書は海外から取り寄せたり読みはok
読み書き重視の方が技術者的にはいいんじゃないかなー
俺が読んでもさっぱりわかんねえし
喋れる奴をその中から作った方がいい気がする

621:名無しさん@1周年
19/11/11 11:26:31.94 tS2gtU/p0.net
>>590
お前の場合、お前の価値のほとんどが日本人にしては英語ができるという部分にあるから、しょうがない。
喋れるだけって、結局、そういうこと
小泉進次郎が、その典型

622:名無しさん@1周年
19/11/11 11:38:24.00 b7aOe5+10.net
>>593
英語できる人がそれしかできないだろうという幻想
俺、PMなんでね
必要なスキルは他にもあるんで

623:名無しさん@1周年
19/11/11 11:39:32 b7aOe5+10.net
誤爆した

>>601>>600

624:名無しさん@1周年
19/11/11 11:49:19.04 tS2gtU/p0.net
PMねえ
私大文系卒のスキル無しイキリのマネジメントごっこっすね
これ以上、日本企業潰さないでね

625:名無しさん@1周年
19/11/11 11:49:58 NnK7b26B0.net
>>559
>>559
>>559

626:名無しさん@1周年
19/11/11 11:56:03.32 nP2NqVXK0.net
>>581
とっくに学校教育は変わっている
その結果がこれ>>542
こんなん英語教育界隈では常識なんだけど、
その程度も知らないで語っちゃってるの?

627:名無しさん@1周年
19/11/11 11:58:39.59 6jxGh3h90.net
>>586
おまえは三木谷かよバカヤロー

628:名無しさん@1周年
19/11/11 11:59:19.73 6jxGh3h90.net
>>587
ナメられるのはお前の人格のせいだ
アホ

629:名無しさん@1周年
19/11/11 12:02:10.26 6jxGh3h90.net
>>596
文科省じゃねーだろ
下村三木谷が発端だ

630:名無しさん@1周年
19/11/11 12:05:43.48 EaK6SP7f0.net
発音が悪いよりは良いほうがよろしいな
発音の良し悪しはどうでもよい、なんてことはない
どうでもよいわけではないが、というくらいの話かな

631:名無しさん@1周年
19/11/11 12:21:56.23 IOy9g6wm0.net
>>609
優先順位の問題
発音は最下位

632:名無しさん@1周年
19/11/11 12:24:14.25 JY/3QIe+0.net
間違いなくAI で翻訳機が完成されるよ
今でも、日本に来る中国人はスマホの翻訳機能を多様してるし
当たり前になってるから
もっと操作性が上がり、精度も上がる
10代の子供が30代になる頃には、英語の勉強は昔ばなし、
翻訳機が間違わない日本語の勉強に重点が置かれてるよ

633:名無しさん@1周年
19/11/11 12:33:31.42 7ygoKBFH0.net
すでにそうなっているよ
Google先生がいるから
世界中で英語力があがるじゃないかな

634:名無しさん@1周年
19/11/11 12:40:06.09 tS2gtU/p0.net
>>610
基本的に日本語と英語の発音が両方完璧なんてのは無理だしな
ここでイキッてるバカだって、英語はネイティブが聞いたら笑っちゃうかまあまあ聞ける程度の発音だしな
それもイギリス、アメリカ程度ですら基準が大幅に異なる
そもそも、イキッてる英語オタクの日本語が方言の訛りあったりしたら笑うw
NHK標準語の発音で喋ってんのか?

635:名無しさん@1周年
19/11/11 12:51:51 jPhl9Zrc0.net
英語の4技能は公立高校の生徒が受験予備校に毎日通うくらいじゃ身につかないんだよ
日本で英語喋れる奴は乳幼児期に100万以上する英語教材買ったり、インターナショナルスクールに通ったり、親の仕事の都合で海外で生活した経験があったり、なにがしかのチートな環境があったからこその成果なんだから
それを大学入試に取り入れれば英語を重点的にやるようになるから4技能が身につくだろうなんて、どこを押したらそんな考えが出てくるのかさっぱりだわ

636:名無しさん@1周年
19/11/11 12:55:20.54 7IcoJFRZ0.net
>>184
発音ならGoogle翻訳で音声入力すりゃいい。
正しい発音じゃないと正しく表示しないから。
Speak Buddyとかセルフスタディ系アプリなんていくらでもあるし。

637:名無しさん@1周年
19/11/11 13:17:24.02 EaK6SP7f0.net
>>610
「すごくいい」までの必要はないが、「すごく悪い」のはけっこう困る気もするけどね

638:名無しさん@1周年
19/11/11 13:30:42 7LtF3mn30.net
>>607
俺に比べて発音下手な連中がナメられてるから言ってんだよ

>>614
俺は独学だよ

639:名無しさん@1周年
19/11/11 13:36:16.24 7LtF3mn30.net
>>611
英語できる人が時短のためにざっくり翻訳するならいい。
現地マイナー言語に翻訳して、英語でフォローするのもアリ。
ただ、これからの時代英語以外でモノリンガルじゃ
バイトも厳しいんじゃねえの。。

640:名無しさん@1周年
19/11/11 13:40:57.63 7LtF3mn30.net
>>605
>文法の授業は激減
ハイ嘘
俺、去年まで英語教師だった訳よ
吹っかける相手を間違ってるぜアマチュアちゃん

641:名無しさん@1周年
19/11/11 13:44:08.13 EaK6SP7f0.net
>>619
英語教師というのは、中学か高校の?

642:名無しさん@1周年
19/11/11 13:55:23.96 7LtF3mn30.net
>>620
私立中高一貫

643:名無しさん@1周年
19/11/11 14:06:12.12 EaK6SP7f0.net
長文読解の力をきちんと身につけさせておいてくれると
大学で教える身としてはたいへん助かるので、よろしくお願いしたい
と思ったら「去年まで」か

644:名無しさん@1周年
19/11/11 14:14:56.28 YgecbFZk0.net
>>616
それは教育のせいというより本人の能力や努力不足のせい

645:名無しさん@1周年
19/11/11 14:16:11.09 EaK6SP7f0.net
>>623
とくに異存ない

646:名無しさん@1周年
19/11/11 14:16:43.21 RE6zC+kI0.net
>>619
激減してるのは事実
ウソつくな

647:名無しさん@1周年
19/11/11 14:19:02 RE6zC+kI0.net
>>621
バカか??
それじゃ話にならんだろ
公立の話してくんない?

検定教科書と学習指導要領を元に書き込めよ

648:名無しさん@1周年
19/11/11 15:13:29.14 Gc7g0tmR0.net
>>1
261 名無しさん@1周年 2019/11/11(月) 12:38:57.72 ID:CnNbWq540
>>1
下村、節操なさすぎw
最初は 三木谷と組んでたろ?
議事録読めば分かる
【 2013年、自民党・教育再生実行本部の活動 】
2月 三木谷浩史氏が、大学入試にTOEFLの導入を提言
3月 教育改革案に、TOEFLの大学入試への活用を組み込む
5月 TOEFLなどの民間試験の活用を含む提言を安倍総理に提出
6月 第2期教育振興基本計画を閣議決定=大学入試に民間の英語検定試験の活用を目指す
【 2014・15年の楽天の活動 】
2014年から2年間、楽天社員の葛城崇氏が文科省初等中等教育局国際教育課に出向して
英語4技能を柱とした英語教育改革を推進.
 →週刊誌で報道されると楽天は失速 →ベネッセが急速に食い込む

649:名無しさん@1周年
19/11/11 15:14:15 Gc7g0tmR0.net
>>627
―教科化には他にも楽天で社内英語公用化を進めた葛城崇氏が文科省に出向して果たした役割は大きかったのでしょうか?

大津:大きかったでしょうね。楽天の三木谷浩史氏は「英語教育の在り方に関する有識者会議」には2回ほどしか出席しませんでしたが、
英語に関しては三木谷氏の右腕といった印象の葛城崇氏は、会議には毎回出席していましたし、
文科省の初等中等教育局国際教育課に出向し英語教育プロジェクトオフィサーという役割を担っていました。

 官と民の交流自体は悪いことだとは思いませんが、
一私企業の社員である葛城氏が文科省内でこれほど大きな役割を担ったのはおかしなことだと思いますよ。

「英語を使える=グローバル人間」ではない!
2017/02/10
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

URLリンク(reducate.co.jp)

650:名無しさん@1周年
19/11/11 15:45:36.28 1E8fjJ/OO.net
>>47
【大学入試】アルバイトが採点も?大学共通試験に次の火種、ベネッセ側は、「採点者はアルバイトという方も当然いらっしゃる」 ★4
スレリンク(newsplus板)

651:名無しさん@1周年
19/11/11 16:27:12 TFtq7f2Y0.net
>>626
だよね
なんか信じられないほどバカじゃない?
>>619みたいなのに教えられた子どもたちが可哀想

652:名無しさん@1周年
19/11/11 16:31:31 XxpRllNC0.net
「センター試験には「書く・話す」技能を間接的に測る出題形式が含まれる」ってどういうこと?

653:名無しさん@1周年
19/11/11 16:32:55 KG9THNr+0.net
>>631
は?問題見れば分かるだろ??

654:名無しさん@1周年
19/11/11 16:36:55 EY9d3+J90.net
>>6
その感じわかる。何言ってるかわからないのも同じ

655:名無しさん@1周年
19/11/11 17:13:31 b7aOe5+10.net
>>626
一条校の認定条件くらい知ってから話してくれる?
一条校学校法人なんだよね

ちな教科書は検定教科書使ってた

656:名無しさん@1周年
19/11/11 17:21:16.40 b7aOe5+10.net
>>630
馬鹿に乗っかって煽ると自分の馬鹿もバレるよ

657:名無しさん@1周年
19/11/11 18:36:58.00 nghaXmAV0.net
>>581
学習指導要領を逸脱した授業をしてたの?
文科省が怒ってるぞw
>中学校・高等学校における取組
○ 中・高等学校では、英語教育の目標がコミュニケーション能力を身に付けることでありながら、
「英語を用いて何ができるようになったか」よりも、
「文法や語彙等の知識がどれだけ身に付いたか」という観点で授業が行われ、
コミュニケーション能力の育成を意識した取組が不十分な学校もあるとの指摘がある。
【文部科学省「英語教育実施状況調査(H25)」】
・授業においてペア・ワーク等で生徒が英語で言語活動をする場面を半分以上設定しているのは、中学校では、1年生52%、2年生47%、3年生43%となっている。同様に、高等学校では「コミュニケーション英語1」で41%、「英語表現1」で42%となっている。
URLリンク(www.mext.go.jp)

658:名無しさん@1周年
19/11/11 18:38:40.32 nghaXmAV0.net
>>542
これが真実だよ

659:名無しさん@1周年
19/11/11 18:46:05.73 2A2Aonl50.net
>>1
貧乏人は読む聞くのみ
金持ちは読む書く聞く話すでグローバル

660:名無しさん@1周年
19/11/11 18:47:19.30 2A2Aonl50.net
>>12
移民は入るなよ。税金払ってねーんだし。

661:名無しさん@1周年
19/11/11 18:48:46.76 MW4o72eJ0.net
大学としては別に4技能出来る人だと利点があるわけじゃなくね?
あくまでも中高教育の都合で決まったことで
それに付き合わされたのが大学受験
大学側の要請で4技能になったわけじゃないからな

662:名無しさん@1周年
19/11/11 18:49:04.45 TxuSNm8w0.net
>>626
その通り
学習指導要領は指導すべき「最低限」のことしか書いていない
多くの公立はその最低限を教えるだけで精一杯、
一方、カリキュラムの特例が認められている中高一貫なら「最低限」をクリアした上で、いくらでも受験対策の授業ができる
公立と中高一貫を同じ土俵で語ってドヤ顔で語るのがおかしい
しかも、もし授業で会話に全く時間をかけなかったというのなら、それはそれで大問題
それにしても、今時検定教科書で文法ばかりやってる私立中高一貫ってのが想像できなくて困るw

663:名無しさん@1周年
19/11/11 18:50:16.06 ORuaO2kj0.net
結局勝つのはいつでも優秀なDNAを受精の時につけられた個体

664:名無しさん@1周年
19/11/11 18:50:18.64 MW4o72eJ0.net
いや、むしろさ
私立中高はアクティブラーニングを売りにして子供を集めてきたわけだけど
これからどうすんの?って感じ

665:名無しさん@1周年
19/11/11 18:50:24.97 r1B4Zcc50.net
どんなに工夫しても、教える人間の能力がお察しだからな
英語が必要ないと言ってる人間見ると
きっと鎖国時代もこんな感じだったんだろうなって思うわ

666:名無しさん@1周年
19/11/11 18:53:07


667:.47 ID:TxuSNm8w0.net



668:名無しさん@1周年
19/11/11 18:54:45.49 TxuSNm8w0.net
>>640
この動きの発端は企業側からの要請
>>559

669:名無しさん@1周年
19/11/11 18:58:36.49 b7aOe5+10.net
>>643
どうしようもないね
>>645
もう辞めてるから言うけどその通り
何がむかついたって、校長はほぼ単なる営業マンで
どう考えても実施不可能なことを無責任に宣伝するし
実際それを実現するために費用のやりくりを検討しましょうかと
提案するだけで教頭から嫌がらせターゲットになる。
コストを抑えられる形でも提案したが罵声しか返ってこなかった。
メディアには違法行為を告発してやったよw
釣った魚に餌はやらない、宣伝したことはやらない
履修問題も多々ある。バレてないだけ。

670:名無しさん@1周年
19/11/11 18:59:03.38 MW4o72eJ0.net
私立中高はどうすんのさ
これまで共通テストで4技能が始まるってのをネタに
アクティブラーニングを売りにして受験生を集めてきたのに
それが使えなくなっちゃった

671:名無しさん@1周年
19/11/11 18:59:48.73 b7aOe5+10.net
>>646
TOEFLなんか教えられる教師いねえよ(笑)
高校ですら準一保持者でようやく半分だぜ?
しかも今後は下がる

672:名無しさん@1周年
19/11/11 19:03:24.74 b7aOe5+10.net
>>648
全国でアクティブラーニングとICTが一気に普及整備されるからな
私立はもう売り無いわ
グローバル教育?
海外勤務経験も無い鎖国主義教師に何期待してんの??
ベテラン英語教師すらリーダーシップも無ければ国際感覚も無い。
中堅までの私立は学費が高いだけでほぼ無価値。
良い学校はほんの一握りだけ。

673:名無しさん@1周年
19/11/11 19:04:45.62 2LU4sq840.net
>>559
楽天は社員の語学研修をセブ島でやって成果が出たらしい
必要なら出来るようになる
それでいいじゃんw
なんで大学入試で全員にやらせようとしたんだよ
大学を何だと思ってるんだ
金儲けか
URLリンク(smeag.jp)

674:名無しさん@1周年
19/11/11 19:08:46.55 2LU4sq840.net
4技能詐欺はビジネスw
でも延期になっただけで24年度からはやるんじゃないの?()

675:名無しさん@1周年
19/11/11 19:48:26.99 7OTHTRTA0.net
>>651
研修費を浮かせられるじゃん

676:名無しさん@1周年
19/11/11 19:49:54.25 4/dSPTW10.net
ここまで英語以外の教科には誰も触れないんだなw
旧帝大二次の論述試験が余程キツイだろうに

677:名無しさん@1周年
19/11/11 19:53:46.15 z+9HxTcG0.net
ファッキンジャップが聞き取れるかどうかは重要

678:名無しさん@1周年
19/11/11 19:54:08.15 VR5n4NUh0.net
>>653
当初のTOEFLだったらなw

679:名無しさん@1周年
19/11/11 19:54:35 VR5n4NUh0.net
>>654
キツイからダメとかそういう話じゃないんで

680:名無しさん@1周年
19/11/11 19:54:43 vs8IwBBc0.net
英語しゃべれた方が良くね?

681:名無しさん@1周年
19/11/11 19:55:05.46 VR5n4NUh0.net
>>658
それと入試と関係ない

682:名無しさん@1周年
19/11/11 19:59:17.51 z+9HxTcG0.net
無料のduolingoを一ヶ月くらいやれば、どんな救いようのないアホでも日常生活の意思疎通は問題ない水準に達する。

683:名無しさん@1周年
19/11/11 20:01:19.15 vs8IwBBc0.net
>>659
入試のために勉強するから
入試が変われば変わるよ

684:名無しさん@1周年
19/11/11 20:06:58.24 4eM7V7iQ0.net
>>661
準2級レベルなら特別勉強しなくても…

685:名無しさん@1周年
19/11/11 20:11:20.94 4/dSPTW10.net
>>657
逆でCEFRのA2レベルなんて旧帝大クラスなら足切りレベルなのにわざわざ無駄なチェックポイント増やしてどうするのよと思う。センターと二次試験で十分フィルタリングできてるのに。

686:名無しさん@1周年
19/11/11 20:14:59.35 pLzTVZBk0.net
リスニングもヘッドホンとかがない限りだれかが咳をしたとか
クレーム出るから読むだけでいいだろ
どうせ大部分は大学は行ったら勉強しなくなる
外務省とか商社に行きたいとか目標がある人はともかく

687:名無しさん@1周年
19/11/11 20:18:21.17 znnQHCha0.net
>>664
移民をしこたま突っ込むのは決定事項だから、今のうちから準備しないとwwwww

688:名無しさん@1周年
19/11/11 20:23:26.17 dlfSK3EY0.net
>>658
英語なんてアホでも喋れる
学問とはなんの関係もない

689:名無しさん@1周年
19/11/11 20:28:27.01 EaK6SP7f0.net
ん?
いつもの人の気配?

690:名無しさん@1周年
19/11/11 20:32:41.72 wKat2Ftf0.net
>>648
知るかアホ

691:名無しさん@1周年
19/11/11 20:33:48.00 wKat2Ftf0.net
>>658
入試はそういうの関係ない

692:名無しさん@1周年
19/11/11 21:53:53 q1C3k2eV0.net
>>1
中止の選択肢がないのは不満だが投票やってるぞ!!

【読者投票】大学入学共通テスト 記述式問題も延期すべき?

URLリンク(www.kyobun.co.jp)

693:名無しさん@1周年
19/11/11 21:59:16 ORuaO2kj0.net
>>658
Hey! Son of a bitch!!!
Fuck your mam's ass!!!!!

694:名無しさん@1周年
19/11/11 22:35:21 xiLg1mGA0.net
>>1
国に逆らった大学は正しかった 英語民間試験に「NO」を突きつけていた7大学
小林 哲夫2019.11.11 12:00
URLリンク(dot.asahi.com)

695:名無しさん@1周年
19/11/11 22:44:39.22 NfbJtCYz0.net
>>1
【逃がすな!許すな!】 英語民間試験 123億利権に群がった役人・教育者・企業たち
スレリンク(newsplus板)

696:名無しさん@1周年
19/11/11 23:10:31.89 UQFXYDqL0.net
>>660
みんなが必要とないという「ペラペラ」のレベルも、
NHKラジオ英語を中高6年間まじめに聞いていれば誰でも到達する

697:名無しさん@1周年
19/11/12 07:56:10.51 b8+At5cN0.net
旧帝大クラスなら屁でも私立文系クラスにとってはA2ランクすらキツイんだろwww
この国は私立文系の私立文系による私立文系のための国家だから馬鹿に合わせて話をしないと。こうやって国が滅ぶ。

698:名無しさん@1周年
19/11/12 08:07:13.24 ZGJv7M4q0.net
カリフォルニア大の分校ができたら
英語入試は一変するよ

699:名無しさん@1周年
19/11/12 08:09:28.33 ZGJv7M4q0.net
第6渋谷分校ー、てな

700:名無しさん@1周年
19/11/12 08:17:06.20 b8+At5cN0.net
帝國大學の学士様とそこらの専門学校(私立文系)を同格に扱うこと自体間違いかと。そうだ大日本帝國に戻せば解決だ。

701:名無しさん@1周年
19/11/12 13:23:41 Qm7i7p+40.net
>>1
>>1
英語民間試験延期 自民党にWT設置へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

自民党の岸田文雄政調会長は11日の記者会見で、大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入見送りを受け、党文部科学部会にワーキングチーム(WT)を近く設置する方針を明らかにした。岸田氏は「受験生や保護者に不安を感じさせることがあってはならない」と述べた。

 政府は導入を令和6年度以降に延期しており、WTでは 文科省からの意見聴取や


702:提言などを行う予定だ。



703:名無しさん@1周年
19/11/12 13:26:20 crPSfxnq0.net
>>645
灘高校でさえ,受験に関係ない科目はしない未履修問題あったからなぁ。

704:名無しさん@1周年
19/11/12 13:34:53 q2x1uQGF0.net
>>636
こんなこと推奨してんのかよw
バカじゃね?
どうりで英語力が付かないわけだ

705:名無しさん@1周年
19/11/12 15:26:10.75 56QlhU2a0.net
>>1
【真剣に目標10万人】こちらは大内先生代表の「入試改革を考える会」での、2020年度からの記述問題実施延期を求める緊急声明です。
このページにあるリンクからフォーマットに飛んで、ご賛同の登録をお願いいたします。以下スレッドでお願いの趣旨を書きます。 #note URLリンク(t.co)
@mami_tanakaさんのツイート: URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

706:名無しさん@1周年
19/11/12 15:26:39 56QlhU2a0.net
>>682
>>189
【フォーマットへの直リンクはこちら】入試改革を考える会では問題点を共有していただくために署名を呼びかけてきました。このたび官邸幹部の「中止署名が数十万集まったら記述式の延期も考えないといけない」発言を受け、多くの皆様のご協力をお願いします。【目標10万人】
URLリンク(t.co)

>官邸幹部の「中止署名が数十万集まったら記述式の延期も考えないといけない」発言を受け

>官邸幹部の「中止署名が数十万集まったら記述式の延期も考えないといけない」発言を受け

@mami_tanakaさんのツイート: URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
(deleted an unsolicited ad)

707:名無しさん@1周年
19/11/12 16:00:18.22 t7BAPVeG0.net
中学受験
中低位にある私立中学が
グローバル教育アクティブラーニングで小学生を集めてたけど
まぁそれはそれで役に立つのかなw
でも大学入試にはたぶん関係なくなるね
gdgdだもん
利権が見え見えで維持できないでしょ
私立中学受験これからどうなるんかね
グローバル!アクティブラーニング!って鼻息荒かった保護者も目が覚めるかも
上位私立中学は
そんなことやってなかったんだから
元からね

708:名無しさん@1周年
19/11/12 16:19:06.57 1XycNwcT0.net
>>1
4万筆の署名は先日提出しましたが、まだ終わらせません。
共通テスト記述式の劣悪さを訴えるべく、10万人を目標に署名を続け、達成できれば再度提出します
既に署名された方は拡散・共有を、まだされていない方は下URLから署名をよろしくお願いします
#Protest_Kyotsutest
URLリンク(t.co)
@protest_testさんのツイート: URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

709:名無しさん@1周年
19/11/12 16:35:06.80 dLQATmfR0.net
>>1
『首相官邸内にも「中止署名が数十万集まったら国語記述式の延期も考えないといけない。受験生を抱える家族を考えると厳しい」(官邸幹部)』との声(毎日新聞1面4段目)。
首相官邸も文科省も記述式がダメなことは既にわかっている。
わかってるなら一刻も早く中止すべき!これ以上、高校生を苦しめるな! URLリンク(t.co)
@yamanoikazunoriさんのツイート: URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

710:名無しさん@1周年
19/11/12 16:35:48.76 r/bD20zb0.net
>>1
ベネッセの株価、どうなってる?

711:名無しさん@1周年
19/11/12 18:12:27.68 wfvCQRHO0.net
>>1
ヤバすぎ!!!
“記述式問題” 事業者が事前に正答例把握 大学入学共通テスト
2019年11月12日 17時03分
URLリンク(www3.nhk)


712:.or.jp/news/html/20191112/k10012174481000.html



713:名無しさん@1周年
19/11/12 19:38:17.41 mki4JbYr0.net
記述やりたければ各大学が趣向をこらしてやればいいだけ。
この際センター廃止でも困らんやろ

714:名無しさん@1周年
19/11/12 20:50:27.99 0icighes0.net
>>666
じゃ日本人の9割はアホ以下ってことか

715:名無しさん@1周年
19/11/12 20:53:24.59 RekiVvC/0.net
俺は英語センター試験で196点とったけど(自慢)
ぜんぜん英語わからないよ

716:名無しさん@1周年
19/11/12 22:02:53.17 uAuoL0Ka0.net
>>689
最近は出題ミスをうるさく追及されるようになったので、
各大学も大胆な出題がなかなかできない

717:名無しさん@1周年
19/11/12 23:15:11.77 T6D3mdk60.net
まーた、野党が余計なことを
大学入学共通テスト 記述式問題導入 中止法案提出へ 野党4党
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

718:名無しさん@1周年
19/11/12 23:16:59.46 wTTkUvnN0.net
「英語の学習は、四技能のバランス良い習得が大切!
特疎かになってる会話と聞き取りとに力を入れるぞー!
時代遅れのセンター試験なんて、廃止じゃ廃止じゃー!」

民間英語試験導入延期

共通テストの英語では、読解とリスニングの力だけ見ます。←今ココ
小学生でさえ異常な状況であることがわかる、惨い事件です。

719:名無しさん@1周年
19/11/12 23:22:41.68 p7qn5BJb0.net
>>693
いや、余計なことではないだろ。数学とかはまだ分かるが国語とか無理だろ。

720:名無しさん@1周年
19/11/12 23:49:55 xSJXDrAE0.net
>>693
俺は保守だがこの問題に関しては野党を支持する

721:名無しさん@1周年
19/11/13 00:49:52.39 MxNNE5Ws0.net
また変更するの?

722:名無しさん@1周年
19/11/13 03:44:27.99 o4aEdWNL0.net
昨日、買い物でクレカにサインしたら
店員の若いお姉ちゃんに「うわっ筆記体だ、すごーい!」
こういうことなんやね?今の英語教育って。。。

723:名無しさん@1周年
19/11/13 07:28:12.37 OWHt80ko0.net
カリフォルニア大の入学試験てどんなん
やっぱり英語か

724:名無しさん@1周年
19/11/13 08:22:27.31 BJSxTqyO0.net
センターがちゃんとやればよいのに
民間丸投げありきだから

725:名無しさん@1周年
19/11/13 08:57:56.93 NCnZub/U0.net
やるの?

726:名無しさん@1周年
19/11/13 09:36:10.89 4GUvFBeL0.net
>>1
英語民間試験ごり推しの裏に「ベネッセ」の教育利権…高校も大学も逆らえない
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
週刊新潮 2019年11月14日号掲載
>「ベネッセは大学に、合格者のGTECのスコアが何点だったとか、他大学との併願状況がどうだとか、受験生情報を売りさばいています。
実際、私学の担当者は、そういうデータを見て受験日を設定したりしますが、
特に併願情報については、ベネッセは1学部につき350万円で販売しています。
教育に関わる企業の倫理として認められるものでしょうか。
リクナビが企業に学生の情報を売って問題視された件と、どう違うというのでしょうか」
>「下村氏は見送りが決まってからも、まだ入試改革をあきらめていません。
自民党内の部会では、国が英語民間試験の導入を私学助成金で支援することまで仄めかしています。
導入しなければ 助成金をもらえないのか、と大学側は受けとりかねません」

727:名無しさん@1周年
19/11/13 12:17:22.10 OWHt80ko0.net
これなベネッセが中華資本の企業なら
日本の英語力がつつぬけじゃないか
国防問題になる

728:名無しさん@1周年
19/11/13 13:59:50.50 SapheBE10.net
もう知らねーよ。

729:名無しさん@1周年
19/11/13 14:01:47.58 KURzW+IT0.net
記述式よりリスニングの比重が高すぎるのを何とか攻めてほしい

730:名無しさん@1周年
19/11/13 14:03:43.69 WrdK8HQl0.net
>>696
野党の議席数ではどうにもならんよ

731:名無しさん@1周年
19/11/13 14:04:39 WrdK8HQl0.net
>>693
わざわざ与党が可決成立させたのを無駄にするつもりか

732:名無しさん@1周年
19/11/13 14:09:17.95 WrdK8HQl0.net
>>585
線形代数なんてあった?

733:名無しさん@1周年
19/11/13 14:10:25.23 WrdK8HQl0.net
>>581
>入試に出ないことは教えにくく
一般入試を経て入学する方が少数派になりつつあるんだけど

734:名無しさん@1周年
19/11/13 14:38:13.48 RMrd3yxT0.net
>>703
>ベネッセが中華資本の企業なら
バカかお前は

735:名無しさん@1周年
19/11/13 14:40:13.37 RMrd3yxT0.net
ベネッセは岡山だボケが
福武書店からベネッセに変ったんだよ
福武書店の時代はまともだったのに

736:名無しさん@1周年
19/11/13 15:07:32 j1dc+lH30.net
>>1
つーか今は読む・聞くが一番重要だからこれで良かったんだよ
ネットで毎日読む・聞く使いまくるし

逆に話す書くは大学卒業してから10年間一回も使ったことないわ

737:名無しさん@1周年
19/11/13 15:09:38 OxAqIBjB0.net
>>3
二次試験でやればいい

738:名無しさん@1周年
19/11/13 15:12:24.44 OxAqIBjB0.net
>>53
でるよ
>>54
教師の確保ができない
1週間あたりの担当授業数の目安もあるから
1ヶ月ずっと授業をする教師と、1ヶ月間授業なしで校務や授業準備ばかりの教師が出ても
具合が悪い

739:名無しさん@1周年
19/11/13 16:03:01.77 ZXZPNXnW0.net
URLリンク(youtu.be)
アメリカ軍が外人部隊募集してるから留学すれば?
給料もらえるよ

740:名無しさん@1周年
19/11/13 16:17:37.35 ls+yEFH/0.net
>>702
>個別の大学にもベネッセ関係者の天下りが増加中だという。
「たとえば、大阪大学高等教育・入試研究開発センターの山下仁司教授は、ベネッセでGTECの開発統括を務めた人。
旧帝大で阪大だけが英語民間試験を必須としていたことと、関係があるといわれています」

741:名無しさん@1周年
19/11/13 16:22:11 YlILoI0b0.net
>>698
筆記体習わない、現場でも使わない。

742:名無しさん@1周年
19/11/13 16:47:20.52 OxAqIBjB0.net
>>708
一昔前は行列は高校数学の理系科目として入っていた
二昔前なら文系でも履修してた。センターの範囲外だが二次試験では文系数学でも出ていた

743:名無しさん@1周年
19/11/13 16:51:37.65 RMrd3yxT0.net
>>716
マルチポストだぞお前

744:名無しさん@1周年
19/11/13 18:07:23 UxfFnYy90.net
全部白紙にしなよ
受験生が可哀想だわ

745:名無しさん@1周年
19/11/13 18:14:33.54 XGsObdjh0.net
>>702
明日新潮買うよ~

746:名無しさん@1周年
19/11/13 18:18:10.76 OHF7dDMV0.net
>>651
そもそもは、財界からの圧力(代表三木谷)で始まったっぽいけど、
自前で養成すればいいだけじゃん
ケチるな!バカ!

747:名無しさん@1周年
19/11/13 18:25:04 E2su/EYS0.net
「ベネッセは一線を越えた」英語民間試験の導入の経緯は ブラックボックスの中
2019/11/13
URLリンク(dot.asahi.com)

748:名無しさん@1周年
19/11/13 18:40:11.94 EcrORqH30.net
パナマ文書に義姉会社 加藤厚労相とベネッセ “奇怪な関係”
公開:19/11/13 06
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

749:名無しさん@1周年
19/11/13 20:49:08.05 8Qy+C3hT0.net
>>611
それが正しいかどうか判断出来るくらいの英語力ないと駄目
ホリエモンが社員が翻訳機使って仕事ミスしてて英語ぐらい翻訳介さないでやれとか怒ってた

750:名無しさん@1周年
19/11/13 20:56:17.42 gRw0e85r0.net
英語をまなぶのに教師がいるかなあ
コーチでじゅうぶんじゃないか

751:名無しさん@1周年
19/11/13 21:09:22.20 8GCOUHtk0.net
>>671
bitchに不定冠詞のaをちゃんと付けてるのに、なんでsonには付けないんだろう?

752:名無しさん@1周年
19/11/13 21:37:52.49 zo61XhVz0.net
>>1
二段階選抜で 国語の記述式除外を
国公立大に要請へ、文科省
2019/11/13 21:00
URLリンク(this.kiji.is)

753:名無しさん@1周年
19/11/14 00:43:26.01 /GOWQlsF0.net
>>1
落胆の三木谷氏。ゴリ押し英語民間試験「身の丈」発言への恨み節
2019年11月8日
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


754:名無しさん@1周年
19/11/14 01:33:53.30 iuaYaoYP0.net
>>728
だったら金をかけてなんで記述問題を出題し、採点をやるんだよ?
業者に金をばらまきたいからだろ。

755:名無しさん@1周年
19/11/14 01:38:28.09 iuaYaoYP0.net
>>695
数学も逆に数学の才能ある人間が独自の
解法で解いたが故にバツにされる可能性もあるようだな。

756:名無しさん@1周年
19/11/14 01:39:14 iuaYaoYP0.net
>>693
これは健全な野党の振る舞いだな。
こういうことをやってればいいのにな。

757:名無しさん@1周年
19/11/14 01:43:04 iuaYaoYP0.net
>>688
正答例だけじゃないよ。問題と正答例を入試を行う前に
業者に配布して、正解と不正解の線引き、減点などについて
業者らが検討しておくことを求めようとしている。
これで採点のアンフェアの可能性を抑えるつもりだってんだよ。
この手引き書を考えたれを考えた人は
この仕事の適性ないから去るべきだと思うよ。

758:名無しさん@1周年
19/11/14 01:50:13.66 ZG8ippep0.net
>>717
どこの現場よw

759:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch