【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★3at NEWSPLUS
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★3 - 暇つぶし2ch644:br> 全部で8万したわ 普段スーツ買わないから知らんけどこんなもんなの?



645:名無しさん@1周年
19/11/09 01:00:45.48 KPoRYyQC0.net
若者のスーツ離れが深刻だ。
なぜ、若者はスーツから離れていくのか。

646:名無しさん@1周年
19/11/09 01:01:02.62 igK7e/Os0.net
こういチェーン店は実際の製造は途上国
日本人が作ってる訳無いんだしどうでもいいよ。
安物買いの乞食が増えて日本もアメリカみたいな物の作れない国になっちまった。
で、企業は国に税金払わず利潤はタックスヘイブンに温存だろ。中間層が没落する訳だよ。馬鹿ばっかりだ。

647:名無しさん@1周年
19/11/09 01:01:04.06 u2I5gzcA0.net
>>619
スーツいらないんじゃね?と皆んな心の底で思ってたのが一気に吹き出しただけだと思うわ

648:名無しさん@1周年
19/11/09 01:01:04.02 UvQzkiVu0.net
みんなはスーツの代わりになるものって何がいいと思う?
やっぱりコテカにバレエ服とか?

649:名無しさん@1周年
19/11/09 01:01:04.95 6nLOTCN10.net
>>1
昔株もってた
手放したら上がった

650:名無しさん@1周年
19/11/09 01:01:18.27 4z/iiHd+0.net
アベノミクスの矢がこんなとこでもぶっ刺さってて草
でもこれが国民の選んだ道だからね
ミンスよりマシらしいよw

651:名無しさん@1周年
19/11/09 01:01:39.71 z4v8bofU0.net
>>594
要らない物から売れなくなる、4社も生き残れん

652:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:05.52 VDticVZw0.net
>>598
三つボタンか2つボタンかと、ラペル幅だけは流行出ちゃうから着れなくなるヤツ出てくるね。
太ってきて2回スーツのサイズ変わってるんだけど、若い頃に無理して買ったスーツは状態いいのに三つボタンだから着られない…。

653:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:23.68 w2JjXmoF0.net
>>631
せやでお前が死んでも日本は自民のおかげで残るなら安いもんやでwwwwww

654:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:36.48 Kq/rzOkd0.net
>>71
昔は紳士服屋の服って北朝鮮産あったなあ
今はもうないんだろうねえ

655:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:39.52 v0wN1ewA0.net
>>625
ある程度値段がするスーツは生地がいいよ。
ヨーカドーやイオンなどで安価なスーツが買える時代だけど見た目が安っぽい。

656:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:47.13 kpkr1CUj0.net
>>476
なるほど

657:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:00.72 7t5hS+5v0.net
>>629
フィリピン人が何を着てるか想像すればいい。それが日本の未来だよ

658:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:07.73 5ZGtsQvF0.net
次は靴かな?

659:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:19.68 nYpJhJLR0.net
メーカーの研究開発は作業着を制服にしてるところも多いよな

660:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:23.65 G3jegz4D0.net
>>595
ジャケットなら肩幅身幅袖丈を合わせておけばイケメンじゃなくてもそれなりに見えるんだけど、
吊るしでそんなジャストサイズが売ってるかと言う話で

661:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:37.06 +PqhD9TQ0.net
スーツの量販店はオッサン趣味の服しかないから若者とか眼中にないんだろうな

662:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:51.17 CHU+H0vq0.net
スーツ(背広)文化だった年寄りが引退してんだから当たり前っちゃ当たり前の現象
その上リクルートスーツなんて必要無いですよって時代なんだから若者も買わない

663:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:59.27 VDticVZw0.net
>>612
スラックスに未だにツータックとか入ってるの売ってるもんな。
ツータックなんか学生ズボンで卒業したわw

664:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:02.78 eFl09Pyc0.net
そりゃ企業だって内部留保するよな
いつ赤字になるか分からないんだから

665:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:11.95 UvQzkiVu0.net
>>638
なんで?

666:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:26.42 4z/iiHd+0.net
>>634
ファーwwwwwww
公務員のワイ将、なけなしの老婆心を民間人に否定されてますます民間をい�


667:カめる決意の模様w 覚悟しとけよテメーら



668:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:42.41 v0wN1ewA0.net
>>643
私服で就活する時代なのかw
アルバイトかよwww

669:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:50.00 im+jixL+0.net
>>628
うむ
てか今はスーツ=ダサイのイメージになった
スーツ着用職はサービス業だの営業だの奴隷職になってる
柳井だの三木谷だの勝ち組企業の社長はカジュアルだろ

670:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:54.42 7CrbyJmS0.net
高齢化と言われている5ちゃんでスーツに関してこんなにガキ臭いレスが溢れてるしか事に驚きを禁じ得ない

671:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:01.05 70X8K2q20.net
>>638
よく考えたら
どこの国を想像してもスーツの集団が毎朝通勤してるの思いつかないんだが

672:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:06.18 RNLB9VwI0.net
>>638
50年後は氷河期の連中がいなくなって質の良い人間しか残ってないから
日本の未来は明るいよ。

673:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:30.18 rVigXX3x0.net
北朝鮮関係が多いよね、この業界

674:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:40.38 UvQzkiVu0.net
>>650
いや高齢化は5ちゃんだけでなく日本全部だよ

675:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:42.01 HPotxP1h0.net
工場勤務だから

676:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:45.48 z4v8bofU0.net
企業の脱スーツの流れは止まらんだろう

677:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:46.71 SuFmGbZa0.net
>>638
バロンタガログか
あれはあれで風情があっていいな
アロハよりは品がある

678:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:52 67TNP7NK0.net
>>34
2万とか生地がゴミでしょ

679:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:04 R7YGB5Qb0.net
>>625
そんなもんだろ、吊しでも礼服は最低五万以上かける人多いし、付属品一式考えたら安いくらいなんじゃね
礼服はルールが統一されてるから並ぶと品質がバレやすいし安物すぎたり黒っぽいスーツで代用は恥かくから最低レベルには載るようにしといた方がいい

680:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:07 8Xv37ltV0.net
オリヒカのスーツ買ってる

681:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:08 v0wN1ewA0.net
>>649
典型的な日本の企業のトップは未だにスーツだけどなw

682:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:18 VDticVZw0.net
>>636
なんかTシャツみたいなペラペラ感なんだよねwイオンとかに見にいった事有るけど、あのペラペラに1万なんかむしろ高いとさえ思ったわ。

683:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:22 nYpJhJLR0.net
>>651
日本と韓国くらいだろうか

684:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:24 ykWszNaH0.net
スーツ10年近く買ってない(笑)
あんまり着ないから長持ちする

685:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:27 yaDzaiyt0.net
>>652
氷河期の連中は自分たちが人類史上もっともすぐれた能力を有していて(理由は受験が大変だったから)
自分たちを活用しなかったから日本が滅ぶと心の底から信じてるけどな

686:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:58.34 70X8K2q20.net
>>663
うーん…駄目じゃん…

687:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:02.77 xSo9/IaR0.net
服よりも中身が大事って事だ

688:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:13.95 lnxbec4E0.net
朝鮮人が売るものなど買わない

689:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:52.43 70X8K2q20.net
>>665
能力が高い低いは別として
活用しなかったから少子高齢化が加速したのは間違いないな

690:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:56.98 YvzSYGlZ0.net
高いだもん
イオンで充分

691:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:57.80 58h44BeG0.net
大昔
並木でモッズスーツ作ったっきりだ

692:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:01.89 GsYwcc910.net
来るか?「真・閉店セール」

693:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:04.54 72htAG6m0.net
そう考えると青山やアオキは上手く立ち回ってるね

694:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:21.34 yaDzaiyt0.net
>>669
そこは確か

695:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:21.94 UywJub/q0.net
>>636
>>659
なるほどねー
店員がつきっきりでアドバイスしてくれたけど
おかげで


696:恥かかずに済んだかも 結婚式だったが変な格好してる人もいたし。



697:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:24.83 UvQzkiVu0.net
葉っぱ一枚あればいい
って昔世界的シンガーグループのリーダーが言ってたよ

698:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:33.98 u2I5gzcA0.net
>>633
3つボタンは流行ったよなぁ。90年代半ば頃こらか。当時若手のお笑い芸人とか皆んな着てたよな当時。
あれGLAYの影響なんだったのかな?『モード系』なんて、本来の意味からズレた謎のファッションワードが出来てきたりさ。今見るとほんっとダサい。

699:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:40.50 kpkr1CUj0.net
>>439
地方は百貨店無いのよね。
つうかコナカや青山が、百貨店を潰した。
今やその郊外型量販店が潰れようとしている。

700:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:45.21 2JnfPnaS0.net
>>652
明るい未来?人口逆ピラミッドの問題を戦争で解決するわけだな

701:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:03.37 7t5hS+5v0.net
>>673
そこも赤字だってさ

702:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:13.89 bEUEWNAT0.net
コナカ、青木、青山
ここらへんのイメージはあまり良くない

703:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:16.87 VDticVZw0.net
>>641
そうそう、だから俺はセミオーダーで買う。身長174でリーチ184あるから裄丈が合わない事が多い。

704:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:21.29 EgHF7HRG0.net
まだあったのか紳士服店て。
まー俺が印象最悪なのは 洋服の青山。

705:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:40.39 cRNjYAbr0.net
スーツ買うんならザザホラヤだろ。

706:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:57.18 v0wN1ewA0.net
スーツは上着の脱ぎ着で気軽に温度調節出来るしネクタイの変化だけでバリエーションを持たせれ清潔感も出せる
ズボラ人間に取ってこれほど楽な服はない。
ワイシャツやネクタイすら堅苦しいと思ってる奴は着慣れてないだけ。
七五三以来着てねえんだろ。

707:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:57.58 BosXALK00.net
コナカ辺りは価格が中途半端。安いスーツ買うならドンキの1万切るスーツでいいわ。スーツは外で商談する時用の15万のスーツと、社内で過ごす用の1万の安物を用意すれば十分だわ。

708:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:11.06 7lbhgigK0.net
スーツ持ってるけどもう5年以上着てないからたぶん腹とふとももが入らないわw

709:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:12.95 KtvTJjv20.net
親戚の法事でたまに着て行くが
普段スウェット上下の俺からしたら
スーツは囚人服みたいで窮屈だわ。

710:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:30.28 j56jtJye0.net
貧乏人と引きこもり多過ぎワロタw

711:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:33.90 P6bodSpt0.net
作業着が楽やでー

712:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:40.43 70X8K2q20.net
>>685
大概は学生地代に着てるだろ…

713:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:47.72 yaDzaiyt0.net
紳士服屋は街道沿いの景観悪化のリーダーだから早く滅びてほしい

714:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:49.77 KZ0jmc+V0.net
金ケチるには服装からになっちまう byアベノミクス

715:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:51.56 z4v8bofU0.net
働き方改革→脱スーツは既定路線
これからどんどん広がる

716:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:12.92 7lbhgigK0.net
>>685
不潔なやつは何着ても汚いよw

717:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:13.43 q8NX/3Dw0.net
>>644
この間スーツ仕立てたけど
そこのテーラーはワンタック、ツータックが復権しつつあるようだぞ
ワイもワンタック派だったんだが本当なのかな

718:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:17.46 GaLy8Bq00.net
コンバットスーツ売ってくれ
売って下さい

719:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:26.86 o1wM+2ZF0.net
>>
>典型的な日本の企業のトップは未だにスーツだけどなw



720:サれ、ただの雇われのリーマン社長やんw アップルだの世界の勝ち組社長はカジュアルだよ



721:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:36.34 pjL4uEIJ0.net
筋トレしてるから上下バラで買いたいんや
上に合わせると下きつい
下に合わせると上ダボダボ

722:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:37.48 jo9Dvx2L0.net
正社員減ってるからな
ITはカジュアルだし

723:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:40.46 frt5Llo30.net
ブラック湖中ざまぁw

724:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:00.21 pjL4uEIJ0.net
最近のスーツのズボンのチャック狭過ぎやない?

725:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:03.57 RhINiA3A0.net
だって家で仕事できる時代だし
一着だけあればいい

726:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:14.07 58h44BeG0.net
昔は工場作業員でも通勤はスーツ着て京浜急行乗ってたもんだけどな

727:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:14.64 0evqXnnX0.net
スーツ買うけど百貨店でオーダーだわ
ごめんねコナカ

728:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:19.74 u2I5gzcA0.net
>>644
メインの客層が中年なんだからラインナップとしては、無難なんだろうけどな。
そうすると流行に敏感な世代からはそっぽむかれる。今になってカジュアル服を自社展開してるんだけど本当にダサい。ユニクロに勝てるわけがない。

729:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:27.26 v0wN1ewA0.net
>>691
>>643
↑こんなのがいる時代や。
スーツすら変えない若者がいる日本\(^o^)/オワタ

730:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:29.51 d0g82wLu0.net
不景気なんだなあ

731:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:36.07 XiJu/Vq90.net
スーツの男を女は好む

732:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:38.51 kpkr1CUj0.net
>>423
>しかもスッカスカの店で店員が買えプレッシャー掛けてくる
これな、昭和かよ
これでだいぶ損してると思うぞ

733:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:42.71 m7fXGaSD0.net
むしろ私服を買ってない
スーツは毎年買ってる

734:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:57.66 yAtaYHGL0.net
地元はアオキと青山しかないですよん

735:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:00.98 rL6c2Mag0.net
そもそも今の若者はスーツなんて着なくていい仕事をする奴が勝ち組

736:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:05.99 SuFmGbZa0.net
>>697
蒸着でもするのか

737:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:18.55 7t5hS+5v0.net
>>694
三井住友が本社私服になったから他も追随するのかなー
大手町も私服だらけになったりして
スーツ着てるのは下請けの社員だけにw

738:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:27.57 P6bodSpt0.net
ユニクロのやつで十分だしな

739:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:41.43 EgHF7HRG0.net
一番使うのは、
汎用スラックスに、色を合わせたイオンのジャケットであって
スーツですらないw

740:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:18.41 /Nnn+MAj0.net
新宿まで京王線で30分以内の特急停車駅(聖蹟桜ヶ丘)辺りでも
京王百貨店と隣接の大型商業施設で20年以上営業してたtaka-Qが数年前に撤退して、
そのあとにP.S.FA(はるやま)が入ったと思ったらこの夏に撤退したよ

741:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:19.93 VDticVZw0.net
>>683
青山って30代くらいまでだよな。デザインが若いというか軽いのが多い。
ストライプの生地が多くて無地の生地になると途端に6万とか値段がハネ上がる。

742:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:31.57 58h44BeG0.net
自由な職場の若い奴もシャツ着ないだけでスーツは着てるだろ

743:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:34.80 7t5hS+5v0.net
>>717
俺もそれ。コスパが一番いい

744:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:39.83 GaLy8Bq00.net
>>714
好きな食べ物はアンパンだ!

745:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:48.10 70X8K2q20.net
>>707
いや着慣れないって大概は学生時代にワイシャツやネクタイ着てるから…
それに昔は制服で就職活動もOKだったし
むしろ時代がもとに戻っただけでしょ

746:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:49.87 qLoKosHe0.net
>>709
好きもんの底


747:辺の女がだろ?w



748:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:52.45 fpfh471v0.net
イージーオーダーが安いからスーツ量販店で吊し買うことはないな

749:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:56.19 Obfh5Lk40.net
紳士が働くような会社なんてもう無いからな
いつクビ切られるかも分からん
義理も人情も礼節もない会社に
高い金出して礼儀正しい服装して行く必要なんかない
ぼろ着で充分だよ

750:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:58.22 JpHcaQZn0.net
イオンのスーツは一万円ちょっとで2パンツ買えるし、質も悪くないから青山とか行かなくなったな

751:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:09.83 nYpJhJLR0.net
>>720
着てないよ

752:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:10.90 RNLB9VwI0.net
ITがカジュアルって言ってるヤツは、本当に付き合いがあるのか?
アマゾンは知らんけど、他のGAFAの連中はうちの会社に来る時は
普通にスーツにネクタイだぞ。

753:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:18.22 v0wN1ewA0.net
>>698
ティム・クックって創業者だっけ?
スティーブ・ジョブズだって彼はアスペだから同じ服にこだわりがあるだけだ。

754:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:20.03 CHU+H0vq0.net
>>707
奨学金すら返せない層が沢山なんだから当たり前だわ
リクルートスーツ必要無いですよって風潮は若者に寄り添った形だと思うよ

755:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:26.23 pJFQSoPn0.net
正直スーツの方が無難だよね
学生服みたいにおしゃれに気を使わなくていいからw
仕立て屋さんの見立てどおりに作ってもらうのが一番安心
よれよれのうすっぺらい生地のスーツはみっともないけれど

756:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:28.70 C4IPRRhz0.net
安いスーツしか買う金が無いから

757:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:33.24 rAn8dXmh0.net
売り上げ600億しかないんか
必ず都市には店舗あるのにこれか

758:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:35.27 Am5Ht+0D0.net
スーツって合理的じゃ無いんだよな。

759:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:36.74 eFl09Pyc0.net
もう背広とは言わないんだな

760:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:43 u2I5gzcA0.net
>>712
うちも地方だ。オシャレなやっぱ皆んな街に行ってスーツ買うんだよ。

761:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:43 j56jtJye0.net
格差社会スレwあー幸せw

762:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:56 FVc7aBe80.net
就活の時にやたら高くてダボダボしたダサいスーツばかり薦められて以来行ってないし二度と行かないと決めた

763:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:58 +PqhD9TQ0.net
>>699
ジャケパンでいいんじゃないの?
ビームスのスエット素材のジャケット持ってるけど楽だよ

764:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:09 ccqzE9s10.net
>>255
それ体質が古い企業じゃないか
まともな会社ほどスーツ不要の職種はスーツ強要してないよ

765:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:32.65 z59MC2IPO.net
IT企業に言えよ

766:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:37.10 XiJu/Vq90.net
>>724
何で政治家がスーツ着用をやめないのか考えなさい。

767:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:53.41 yaDzaiyt0.net
ストライプとかくっそダサいのにストライプ多いのもなんでなんだろうか
シャツに至っては無地よりもストライプの方が多くないか?

768:上級国民
19/11/09 01:16:53.74 gVuvFoTP0.net
カキコしてる奴は無職。

769:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:54.38 C4IPRRhz0.net
まあこういう庶民向け内需企業はどんどん潰れるでしょ
金持ちが法人税減税分全部溜め込んで下に流さないんだから

770:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:57.48 +hyay/ak0.net
うちの旦那も出張時しかスーツなんて着ないしな

771:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:09.20 UvQzkiVu0.net
>>722
うそつけ!
ドーナツだろ
君からそういうオーラがでてる

772:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:22.95 Kq/rzOkd0.net
>>431
儀式が形骸化しすぎたのでは?
で、無駄と思われるようになったのだと思う

773:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:24.11 P4+rj2YY0.net
店員寄ってくるのが嫌で行かなくなったな

774:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:35.58 58h44BeG0.net
仕事より食事に行く時必要だろ

775:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:38.03 9zs8ltmj0.net
ユニクロとか言ってるクソども。なに貧乏自慢してんだよ。
おれはダーバンや五大陸、ニューヨーカーとかの10万は下らないスーツ着るから
青山やコナカなんか着ねーの。

776:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:40.35 ROJMY+620.net
ほとんど亜熱帯の国にスーツなんぞいらんわ。

777:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:41.46 ccqzE9s10.net
>>266
それどこの銀行?
三井住友は一部の職種でスーツ強要をやめたらしいけど

778:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:43.07 KPoRYyQC0.net
歓楽街の893のポン引きが来ているのがスーツ。
反社はスーツ大好きっ子。

779:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:51.87 2JnfPnaS0.net
消耗品のワイシャツもアマゾンで買う人多いみたいだしもう完全にオワコンだな

780:名無しさん@1周年
19/11/09 01:18:41.30 KPoRYyQC0.net
いまどき、スーツなんて、暴力団か営業しか着ていないぞ。

781:名無しさん@1周年
19/11/09 01:18:44.29 qLoKosHe0.net
>>743
国会に入れないからだろ
一応正装になってるからじゃね?

782:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:03.56 q9trzNxp0.net
雨の日用とか焼肉系に行く時に着るために
安いスーツは用意してる

783:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:15.05 v0wN1ewA0.net
>>735
合理的にした服がスーツやで。
温度調整、小綺麗な制服化など合理性を考え抜いた結果なんだけど
最近の若い子はその形にハマるのが嫌なんやろな。
その癖、買う服は他人と似たような個性もクソもない服という。

784:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:39.64 sjaEbr8u0.net
>>685
セレモニーの時以外は、Tシャツ/Yシャツ+ジーパンのワイ
ちな教員

785:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:46.41 aSeOowVF0.net
>>756
ワイシャツは貧民相手にSMLで作り始めたあたりから完全にオワコンです

786:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:46.39 VDticVZw0.net
>>732
まぁ着ていく服悩まないから楽だわな。
ワイシャツとネクタイの色と襟のスタイルでVゾーン遊ぶだけで、シャレオツ呼ばわりされて便利w
手っ取り早いモテ服としては有能。

787:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:48.48 Acy8iYCQ0.net
>>741
うちはスーツにネクタイが基本だけど、ジャケットとパンツの色違いOK
要はビジネススーツでなくてもネクタイ締めてればいいよ、という感じ
社外や顧客との交渉に出向く時でなければノーネクタイもOK、ただしジーンズはやめてねぐらい

788:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:56.49 8CYrKp3Q0.net
仕事でスーツ着ないから買わないな
営業職じゃなきゃ今は私服が多いでしょ

789:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:57.50 kpkr1CUj0.net
>>729
そら、他社に行く時は滅多に着ないスーツ引っ張り出すってだけの話

790:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:01.67 mC3278H50.net
スーツも、昔武士が紋付き袴のちょんまげで出勤したのがアビリーバブルなように、
未来の人から奇異に思われるのかなぁ

791:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:39.60 GaLy8Bq00.net
>>748
ギャバンの中の人と
バトルケニアの中の人が同じで
ギャバンと、バトルケニアのキャラ設定で
好物がアンパンなんだよ!
だから、おれもアンパン食ってるんだよ!

792:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:39.77 zA5Y86p30.net
【事件】NHK契約者情報を悪用か 窃盗容疑、委託会社の社長逮捕―愛知 
スレリンク(mnewsplus板)
NHK名古屋放送局(名古屋市)は8日、放送受信契約の情報を悪用した窃盗事件が発生


793:した疑いがあると発表した。 業務委託した会社の社長が愛知県警に逮捕され、NHKは「捜査に協力している。 視聴者に迷惑と心配を掛け、大変申し訳ない」などとするコメントを発表した。 県警春日井署によると、9月27日、警察官に成りすまして同県春日井市の80代の無職女性からキャッシュカード1枚を盗んだとして、男を窃盗容疑で現行犯逮捕。 10月23日、男と共謀した容疑で、NHKの業務委託先会社社長、藤井亮佑容疑者(29)=名古屋市昭和区=を逮捕した。 名古屋放送局によると、藤井容疑者の会社とは名古屋、春日井両市の受信料契約・収納業務の委託契約を結んでおり、逮捕後に契約を解除した。 2019年11月08日21時04分 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110801305



794:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:41.37 G3jegz4D0.net
>>756
米AmazonのPBでシャツ買ってるわw

795:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:50.24 KPoRYyQC0.net
堅気は、スーツなんて着ない世の中。

796:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:58.95 8dcezB3G0.net
IT系だけど、取引先もウチの社内もほとんど私服。営業もデニムにジャケット羽織るだけだから、上下スーツの方が浮くわ。
あと何十年かしたら政治家とコスプレイヤーしか着なくなるんじゃないか?

797:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:59.06 C4IPRRhz0.net
>>752
スーツはとまかくとして最近アウターは米軍実物しか着てねえなあ
米NAVYトレンチとかスッキリしてて丈夫で良い

798:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:05.88 Kq/rzOkd0.net
>>760
いやポロシャツにチノパンで仕事ができればそのほうがいいだろ

799:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:08 v0wN1ewA0.net
>>761
教員はジャージでもOKな職種だからな。
介護なんかと同じで動けりゃなんでもええ職種や。

800:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:08 UvQzkiVu0.net
>>767
ありゃまがりなりにも300年近く続いたわけだし
まだまだ浅いな

801:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:12 58h44BeG0.net
お前らネクタイ結べないんじゃない?

802:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:17 tbe8DKWp0.net
コナカに限らず、なんでユニクロ並みにデカい店舗で
客ほとんどいないのか、それで今まで成り立ってきたのか不思議だよ

803:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:21 70X8K2q20.net
>>760
合理的じゃないんだよ
そりゃ着物に比べたらってくらいで

804:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:32 vq8uZ05z0.net
なつはスラックスにユニクロとかの半袖シャツで派遣の面接いけるから楽だしね

805:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:35 +xZrtxcr0.net
客と会う時以外は要らないと言われたら着ないよ
みんな私服なのに自分だけスーツ着てたらおかしいじゃん

806:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:58 XiJu/Vq90.net
米国で言えばシリコンバレーはカジュアル。
ホワイトハウス周辺、ウォール街はスーツ。

また、だらしない白人はTシャツに短パンを好む。しかも大半が肥満。

807:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:59 EgHF7HRG0.net
ドレスコード対応で
フォーマルな上着は持っておいたほうがよいかもな

808:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:02 OkyMSJuP0.net
こんなのが増えたからな
URLリンク(pbs.twimg.com)

809:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:07 tbe8DKWp0.net
原価率低すぎ?

810:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:21


811:KPoRYyQC0.net



812:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:25 QyfZXdut0.net
スーツは持ってないけど紋付き袴は持ってる

813:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:00.69 Vxu/2e6V0.net
医療従事者だけど学会とかに行く時だけでスーツは年10数回だな
毎日窮屈そうだなって思いながら私服通勤ですわ

814:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:08.51 KtvTJjv20.net
>>773
将来ロスケやシナ人が攻めて来た時に
最初に撃たれるなw

815:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:09.68 +r0/bJOU0.net
派遣ばっかの世の中でスーツなんか売れるかよ

816:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:14.47 odJaW+mb0.net
コナカ青山アオキのはスーツの体じゃないだろ…
良い物を1着、自分にピッタリのものを買った方がいい
安物を買うほど、お金持ちじゃないだろ

817:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:14.58 7t5hS+5v0.net
>>772
客引きとかタクシー運転手とか底辺しか着なくなるわ

818:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:17.84 pd1O5YNi0.net
いい服買えよ、オマエラw
職人居なくなっちゃうよ?

819:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:21.17 u2I5gzcA0.net
>>729
ビジネスとして行くのだから当たり前だろ。
海外だと自社出勤なのに社員がスーツで出社してくるとクライアントと間違えて紛らわしいからやめろと注意されるくらいと聞いた。

820:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:24.89 v0wN1ewA0.net
>>774
ポロシャツ+チノパンもスーツも型にハマってるだけだからどちらでも構わんけど、
どちらか一方っちゅーのは洒落っ気が無い人だよね。
服に興味が無い人。

821:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:40.82 VDticVZw0.net
今、女のメガネとかヒールにジェンダーレスの流れが起こりつつあるから「男の戦闘服」とされたスーツも過去の遺物になるかもな。

822:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:41.56 EgHF7HRG0.net
はるやま が新卒の研修が最悪だと昔聞いたことがある

823:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:51.78 58h44BeG0.net
シャツINが嫌なんだろ

824:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:13.46 O+jyiSWF0.net
いつまでこんな古臭い格好させられんだよ

825:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:18.95 Dm2Fhi6r0.net
全滅だな。
今日本で伸びてる産業なんてあるの??

826:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:22.69 o/o8OfoD0.net
>>772
IT系はスーツ着てたらかえって怪しいし仕事できなく見えるからなあ
ジョブズ、ゲイツが手本の世界

827:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:34.37 U/gk98e40.net
氷河期以降スーツ着用の職種って明確に減ってるからなぁ
サービス業とか介護とかスーツ着る機会何ぞ面接の時ぐらいで
下手すると面接の時すら不要の場合もある

828:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:34.65 UvQzkiVu0.net
>>793
柳沢慎吾で再生された

829:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:46.29 4mewX6Un0.net
仕事用のスーツは御神輿どもだけが着る
珍種になる日も近いだろうが
冠婚葬祭はもうしばらくはムリだろうな
あれも苦痛なんだよなぁ

830:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:55.98 v0wN1ewA0.net
>>779
逆に私服のどこが合理的なんだよ。
そもそも私服なんてバリエーション有りすぎだから合理性なんかあるのか?

831:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:07.89 KPoRYyQC0.net
ワークマンでいいけど、リピートはしない。

832:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:08.69 qLoKosHe0.net
>>798
俺はボタンのある服は極力避けてる

833:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:14.01 yaDzaiyt0.net
スーツそのものは合理的なのかもしれないけど日本で着るかぎりは夏は暑くて冬は寒いだけの非合理的な服だろ

834:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:20.71 7t5hS+5v0.net
>>800
観光、宿泊

835:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:20.72 aSeOowVF0.net
>>779
社会の共通作業着として通じるので定型通りに着ればなんも考えないでいいからその点は合理的じゃね
ジョブスが服装考える時間もったいないから同じ服何十


836:着と用意してるのと似たようなもんでスーツネクタイ白シャツ黒革靴で余計なこと考えないで済む



837:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:23.55 70X8K2q20.net
>>795
そもそも型にはまるから嫌だってより
機能性も合理性も無いものに意味を見いだせないだけでしょ?

838:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:36.95 DLKu5Cxz0.net
何でそんな状態で経営出来てんの?

839:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:56.25 v0wN1ewA0.net
>>801
彼らはピッピーかぶれだからな。
大麻吸ってラリルレロな人だぞ?

840:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:03.60 C4IPRRhz0.net
>>789
攻めてくる前に核で死んでるだろ

841:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:04.10 qLoKosHe0.net
スーツをファスナーにしたら売れるんじゃね?w

842:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:08.13 ccqzE9s10.net
>>347
亜熱帯ではないヨーロッパや北米でも
仕事でスーツ着てる人が少なくなってる

843:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:09.13 EgHF7HRG0.net
アオキだけ残ればいい。あとはウザイ

844:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:11.27 lBlxHNvY0.net
正直な話
襟なしの服にしてくれ
寒暖の調節ができない

845:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:12.26 70X8K2q20.net
>>805
バリエーションが豊富だから合理的じゃないってのは違うと思うけど

846:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:24.57 yuqbzt3R0.net
>>760
ネクタイ「せやろか」

847:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:29.26 v0wN1ewA0.net
>>811
私服の合理性を教えてくれないか?

848:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:32.06 Tb/NKUwQ0.net
>>812
今までの資産を喰いつぷしてる状態なんやろ

849:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:32.95 KPoRYyQC0.net
若者は、みんなオフィスでワークマンを履いている

850:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:39.69 /Nnn+MAj0.net
>>800
家族葬

851:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:41.01 9zs8ltmj0.net
まあ、正直服なんてのは自己満足だけなのかもしれないけどね。
スーツも金かけていいの着てるからって仕事できるとは限らない。カッコだけのクソも多い。
おれは、仕事の実力、役職、収入などを考慮して、相応の質の服を着ることにしてる。
だから30台まではデパートな1着2万とかのやつだったが、管理職になり年収もそこそこいってから10万近いスーツ着るようになった。

852:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:42.43 ZboY7ADb0.net
スーツが売れない?
学校、職場の制服や作業着の方が売れているのが現状!
スーツというより礼服は切る機会が少ない!
そろそろ礼服着る機会は葬儀で増えそうだけどな…。

853:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:47.68 xSo9/IaR0.net
スーツ着てる人の普段着もヤバいよな
嫁さんが選んでるって聞いてドン引きしたわ

854:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:13.75 v0wN1ewA0.net
>>819
私服のバリエーションの数だけ合理性を説明出来て着てるのかって話しよ。

855:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:14.09 VDticVZw0.net
>>818
ナイキとか本気でスーツ作ると機能的なのやってくれるかも。

856:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:35.53 5uB94OhS0.net
ワークマンあるさけええねん

857:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:45 KtvTJjv20.net
スーツが素晴らしい服なら夏に
省エネスーツとか出てこんだろ?
前時代の遺物だよ
将来必ず廃れるw

858:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:48 SzRQ0RnG0.net
このご時世スーパーで1万ちょいのスーツ売ってて、GUでセットアップ買えば7千円くらいだし
ユニクロとか選択肢広いしな

859:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:57.23 tdVg5M8S0.net
昔ならスーツ着てたやつらが今は非正規だからな
斜陽産業だろう

860:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:57.56 tbe8DKWp0.net
>>818
エリはいるよ!社員証ぶら下げる時に
肌に直接つくとひもきたなくなりぼろぼろになる
月に1度、ひもを変えてくれるならいいが

861:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:00.07 lBlxHNvY0.net
>>821
体形・好みに合う
耐久性
個々人の価値観に沿った価格

862:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:10.


863:50 ID:Tb/NKUwQ0.net



864:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:26.91 O+jyiSWF0.net
>>808
日本の気候には全く合わないよな

865:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:27.93 68oj0C8t0.net
>>193
元々イギリスの中~上流階級のための服だもん
我々みたいな労働者階級が無理して着てるのがおかしい
ちな、イギリスの中流は日本でいう上流くらいに位置し、
上流は不労所得で食えるような層を指す。

866:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:28.19 70X8K2q20.net
>>821
動きやすい
体温調節がしやすい
窮屈では無い
革靴履いて通勤とかバカらしい

867:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:39.52 v0wN1ewA0.net
>>820
スーツはフォーマットが決まってるからネクタイだけ変えればバリエーションを出せんねん。アホやな。

868:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:41.93 o/o8OfoD0.net
>>809
旅館は外人に不人気でダメダメだよ
一部のホテルが強い位

869:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:44.37 tbe8DKWp0.net
>>825
俺も管理職になったので2ちゃんねるに書き込み始めたわ

870:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:44.78 UvQzkiVu0.net
制服に対して私服ならわかるけど
スーツに対して私服でいいのか?

871:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:09.10 Vxu/2e6V0.net
なんならスーツ普段着にしてるが
普通のシャツにジャケットでテーラード風にしたり、ズボン切らしたときはスーツのズボンで外出てる

872:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:10.14 3WEDcbj70.net
いつ見ても客がいないのが紳士服店。

873:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:11.55 XBmJ2q5a0.net
元来日本人はビシッとしたフォーマルなかっこうを男女とも好んだけど
だんだん日本人もチャンコロ化してきたんだよ
チャンコロはかっこうなんかこだわらない、いつもヨレったカジュアルな服装してる

874:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:29.28 qLoKosHe0.net
ワイシャツもファスナーでいいと思ってる

875:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:40.75 giEA8Rjd0.net
ニートなのにスーツなんて着るわけねーだろアホか

876:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:52.02 70X8K2q20.net
>>840
そもそもネクタイに合理性が無いわw

877:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:52.87 Dm2Fhi6r0.net
意味ないことやるよな。
スーツで出勤して会社で作業着に着替えてるなんてのもあるんだからw

878:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:53.75 VDticVZw0.net
公務員で妙に小洒落たスーツ着てるのもモヤモヤするな。スリムパンツにピンクのシャツ着てるヤツとか市役所内で滅茶苦茶目立つw

879:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:55.06 u2I5gzcA0.net
>>844
こういう人って大体ダサいんだよ

880:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:58.48 v0wN1ewA0.net
>>835
私服の耐久性?
スーツみたいに数年着られる?

881:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:07.47 Tb/NKUwQ0.net
>>838
「銀行マンと弁護士、後はマフィアぐらいしか着ない」
と、前にどっかのイギリス人が言ってたな

882:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:19.68 yaDzaiyt0.net
>>829
ナイキとアディダスはすでにかなり合理的な服を出してる
ロゴがあること以外は

883:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:30.73 tbe8DKWp0.net
スーツ怠いんでYシャツにジャンバーだわ
靴はスニーカー、俺みたいなやつおる?

884:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:43.81 v0wN1ewA0.net
>>839
七五三でしかスーツ着ないやからはそうなるわな。

885:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:44.81 q9trzNxp0.net
ニートだけど部屋から出てリビングやトイレに行く時は
スーツ着て行くよ

886:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:55.64 lBlxHNvY0.net
まあ、スーツの問題は素材に起因するものだからな
ストレッチ性や着心地、値段、手入れと皺
既に登山や作業着からは駆逐された古い素材
100年前なら合理的だったのかもしれないが

887:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:25.41 UvQzkiVu0.net
>>849
武器になる
あとハチマキ

888:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:28.85 yuqbzt3R0.net
>>840
そんなバリエーション要らね
どこが合理的なんだよ
頭大丈夫かよw

889:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:40.30 j/5ugyxN


890:0.net



891:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:40.73 v0wN1ewA0.net
>>849
白ワイシャツに数本のネクタイのローテーションだけでバリエーションを持たせられるの知らない輩やな。

892:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:44.58 70X8K2q20.net
>>857
だから学生のときに大概着てるってのw
中高で6年ワイシャツにネクタイだろw

893:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:56.94 KPoRYyQC0.net
スニーカーは基本。
革靴は癌。

894:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:05.73 Vxu/2e6V0.net
>>852
マジで?ズボン履いてったときなんか足が長く見えるって言われてから結構オキニなんだけど

895:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:15.01 O+jyiSWF0.net
>>849
ネクタイって本当意味不明だよな

896:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:22.76 sV75Z82a0.net
旦那が作業着だから、スーツじゃないからと
スーツで仕事してるだけで何度か人妻とセックスできた

897:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:26 tdVg5M8S0.net
スーツ人口が減ったからビジネスモデルを根本から変えるしかない

898:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:30 /eYTza4M0.net
世界で1番スーツが似合わない民族が日本人なのに
なぜスーツを着させる? 罰ゲームか?
胴長短足顔でかにスーツはダメだろ?
一部のスタイルいい人限定だ!! 良いからやめろ

899:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:37 tbe8DKWp0.net
>>862
営業以外が着なくてよくなったしなあ

900:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:39 UvQzkiVu0.net
>>866
いや顔の話だよ

901:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:40 v0wN1ewA0.net
>>861

合理的
(読み)ゴウリテキ
デジタル大辞泉の解説
ごうり‐てき〔ガフリ‐〕【合理的】
[形動]
1 道理や論理にかなっているさま。「合理的な自然界の法則」
2 むだなく能率的であるさま。「合理的な処置」

902:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:41 KPoRYyQC0.net
労働者は、ワークマン着るのが時代だ

903:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:45 70X8K2q20.net
>>863
バリエーション持たせたいの?
合理性を持たせたいの?

904:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:51 yuqbzt3R0.net
>>863
バリエーション要らない服の方が合理的じゃん
バカかお前は

905:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:57 G3jegz4D0.net
>>849
シャツの比翼代わり
地味に防寒性能高いよ

906:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:01 GtN8A09K0.net
スーツを着る必要がある階級の人にとっては、
デパートのセールの方がお得だもの。

907:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:01 6366U9mB0.net
スーツ着なきゃしょうがない仕事ならともかく
スーツ着てる方と着てない方とでは
スーツ着てない方がお客とか気楽で立場が上の状況じゃん
スーツ着てる方は色々神経使わなきゃならないので
着てるだけで身も心も衰弱してくるんだよね

908:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:03 ilznerc30.net
スーツ着るだけでそれなりになるやん

909:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:07.45 yaDzaiyt0.net
>>853
ジャージ素材は劣化せずに長持ちするな
ジャージ素材でシルエットよくして派手な装飾入れなければいろいろ活用できそう

910:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:07.81 qIzQmVDt0.net
塾講なんでスーツだわ
インクで汚れるから、安いやつで十分

911:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:10.87 eDHeY7BW0.net
業界全体で200億円ぐらい電通に払って洗脳宣伝してもらえば赤字5億ぐらいで
おさまるんじゃね?

912:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:17.45 +xZrtxcr0.net
>>854
イギリスの不動産屋はスーツじゃないのか
日本ならスーツ=金融、不動産のイメージなのに

913:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:17.61 tdVg5M8S0.net
>>874
まさに

914:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:23.16 yuqbzt3R0.net
>>873
説明なってない
バリエーション要らないだろ

915:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:23.68 CLdKkLJS0.net
朝品川駅とか浜松町駅に大量にスーツマンいるけどあの人達みんな営業なのか?

916:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:26.54 fLUhzBhn0.net
スーツ買う前に
パンツ買う金が… <


917:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:28.15 sjaEbr8u0.net
>>817
スティーブ・アオキ乙

918:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:28.51 xSo9/IaR0.net
>>865
災害や変な事件増えてるの今のご時世に革靴では走れないもんな

919:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:28.80 70X8K2q20.net
>>877
マフラーで良いじゃん…

920:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:29.57 3jLe6sb50.net
店舗 賃貸ならそのコスト負担大変そうだな
コナカじゃないとダメという選択肢もないし
中途半端な存在じゃね 質もそこそこの安さに徹するか品質に徹するか
中途半端な企業

921:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:38.76 YhEz2jJO0.net
>>10
近くに無いのよ。

922:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:45.70 EgHF7HRG0.net
私服に合理性とか訳わからん
数があるだけコーディネートの幅が広がるそれだけの事

923:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:48.41 VDticVZw0.net
>>863
青ワイシャツにエンジ系のネクタイしてれば取り敢えずシャレオツ感出せる。
20代はこのコーディネートだけで過ごしたわ。

924:名無しさん@1周年
19/11/09 01:34:11 tdVg5M8S0.net
勝ち組 ワークマン
負け組 コナカ

925:名無しさん@1周年
19/11/09 01:34:24 aSeOowVF0.net
>>825
分相応って大切だよな
上司と同行営業来た営業の上司がヨレヨレの安物、部下が見るからに高級スーツとかだったら立場を気にしない上司も上司を立てられない部下もこいつら大丈夫?ってなるもん

926:名無しさん@1周年
19/11/09 01:34:33 FA47dRMc0.net
ニートにスーツは似合わない

927:名無しさん@1周年
19/11/09 01:34:34 VJ7udAFF0.net
マジレスすると
日本の人口つまり生産人口が減って
さらにこの30年平均所得が減ってる
スーツなんか買うやつ居ないよ

928:名無しさん@1周年
19/11/09 01:34:47 sjaEbr8u0.net
>>775
ジャージはスポーツのウォーミングアップ時にしか着んなぁ
全校ジャージで登下校の中学とかあるが、信じられん

929:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:01.93 KPoRYyQC0.net
剛力彩芽の旦那みたいな格好

930:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:03.00 58h44BeG0.net
無職になったら着ると思う

931:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:03.10 UvQzkiVu0.net
>>899
マジレス禁止

932:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:17.27 +PqhD9TQ0.net
>>890
アシックスとかが走れる革靴を作ってるよ
見た目は革靴で中身は運動靴

933:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:19.24 eDHeY7BW0.net
そういやサマンサ買収したよな。餅つき強姦合宿のとこ。変な金の使い方してるよな。

934:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:20.70 gA2ULy7g0.net
5chて頭の悪いステータス主義者が多いせいか未だにスーツをありがたがってる無能ジジイが多くて笑えるw

935:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:35 G3jegz4D0.net
>>891
マフラーすれば良いんじゃない?

936:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:43 Vxu/2e6V0.net
スーツ買ったときに勝手にベルトとかネクタイピンとか、あれよこれよと追加されまくったからな 俺まだ何も言ってないのに

そういう販売形態に嫌気さしたって人も多いんじゃない

937:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:44 u2I5gzcA0.net
>>866
スーツでいいって人に結構な割合でいるのがコーデを考えなくていいって言う人さ。
これファッションに関しては消去的なタイプが多いからいざ私服を選ばせると壊滅的なセンスになりがち。オフシーンに合わせた服を持ちなよ。気に入ってるのならいいけど。

938:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:46 CHU+H0vq0.net
>>883
業界全体で2000億円程度しか規模無いのに200億円も払ったら潰れちゃう
払わなくても赤字続きで潰れちゃう
どっちにしても潰れちゃう

939:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:51 70X8K2q20.net
>>894
暑かろうが寒かろうが
動く時でも座るときでも
ネクタイに革靴に背広着ることに合理的なんて存在しないだろ

940:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:55 qLoKosHe0.net
この人のスーツおしゃれだよな?
URLリンク(i.imgur.com)

941:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:07 v0wN1ewA0.net
>>875
お前はスーツを着慣


942:れてないから分からないんだよ。まあ一生着ないから分からないだろう。 >>876 スーツは制服のようなもんだから私服に比べてバリエーションは極端に無い。 だからネクタイで細かいバリエーションを持たせんのよ。



943:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:10 kpkr1CUj0.net
気軽に洗濯機に放り込めないのは致命的

ウオッシャブルスーツっての聞いたことあるからググったら、しょせんスーツ、
Gパンやポロシャツと同じに考えてはいけないらしい。全然駄目じゃんw

944:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:11 70X8K2q20.net
>>907
ネクタイ要らないじゃん…

945:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:13 UvQzkiVu0.net
>>907
両方つければいいんじゃないか?

946:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:15 +8ev/g1O0.net
ストナのスーツ真央ちゃんかっこいい

947:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:18.36 M6S1DeKh0.net
ネクタイなんてチョンマゲですよ
byホリエモンw

948:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:22.22 Rl/reddD0.net
オレ、アルマーニしか着ないから。

949:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:40.34 mfW/4no70.net
喪服しか持ってねえ

950:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:41.64 tbe8DKWp0.net
>>887
IT系とかだと2次受け3次受けとか、もっと↓だと
上の目を気にしてスーツだったりしたわ、そういえば
あと、法律や税理士事務所とかもスーツ必須だな

951:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:52.64 v0wN1ewA0.net
>>886
のび太くんみたいに全く同じ服しか着ない奴はアスペルガーなだけだ。

952:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:59 UvQzkiVu0.net
>>915
いやそれはいるよ

953:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:07 G3jegz4D0.net
>>916
そうなんだけどね

954:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:08 VDticVZw0.net
>>868
デートの待ち合わせに着替えてから行くつもりだったのに「スーツのまま来てほしい」とか言う女居たな。
ただ仕事で着てるのに、勝手に2割増しくらいに見てくれる女が居るのも事実。

955:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:26 70X8K2q20.net
>>913
いやスーツ着るよ?外部との打ち合わせとか
年数回だけど
私服OKな会社だから

956:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:38 Nh4vSec+0.net
クリーニング出さないと行けないから非効率だわ

957:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:42.26 sV75Z82a0.net
>>919
エクスチェンジか

958:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:47.12 JaTEdseC0.net
有名どころも違う看板掲げた傘下の価格固定とか
オーダーなんかが割と好調なんて話もあったがもう昔のことか
確かにヨーカドーあたりで頼んでも型紙は揃ってるからな

959:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:04.75 6366U9mB0.net
>>849
ネクタイは犬の首輪と一緒で
ヘマをしたらお客や上司が掴んで締め上げられる危機感を保つもの

960:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:08.77 yaDzaiyt0.net
ジャージって素材のことでみんなが「ジャージ」って言ってるのは「ジャージ素材のスポーツウェア」だぞ
ジャージ素材そのものはもっと可能性あるわ

961:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:19.25 dikO6r1y0.net
アホは細身のスーツ勘違いで
ひと昔前の男子中学生みたいな
シルエットになっちゃってるの
居て笑えるな。
たまに40、50のオヤジにまで
勘違いしているのが居る

962:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:23.61 nYpJhJLR0.net
>>900
千葉の中学は登下校は制服だが学校内ではジャージに着替えなきゃならなかった
下に体操服を着ていかない子は生意気だってことでトイレでリンチされた

963:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:28.72 7t5hS+5v0.net
スーツの利点は職質されない事くらいじゃね?

964:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:29.47 o/o8OfoD0.net
>>925
いや、それは私服が単にダサいからでは。。

965:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:34.29 58h44BeG0.net
クラークケントどうすんの?
何から着替えればいいわけ電話BOXも無いし

966:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:35.99 x5mOZuWI0.net
>>10
貧乏な人がコナカで買うのかと思っていました

967:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:42.94 70X8K2q20.net
>>930
なるほ


968:どな 冗談とも思えないわ



969:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:44.09 KPoRYyQC0.net
三菱系のやつらは、ラガーシャツ

970:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:02.81 lBlxHNvY0.net
>>914
素材が驚くほど薄くて安っぽいから
スーツの洗えるタイプはダメだな
ユニクロ以下

971:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:23.17 u2I5gzcA0.net
>>925
なんかホワイトカラーに変に憧れてたんだろうかその子。もろ家庭がブルーカラー一色とかな。

972:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:26.16 UvQzkiVu0.net
>>939
ビール系会社の人は?

973:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:30.30 KtvTJjv20.net
社畜の囚人服やん
奴隷の明し
社畜は可哀相やなw

974:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:31.23 v0wN1ewA0.net
>>895
あなたみたいにお洒落な人こそ私服とスーツ両方の良さが分かるんだけど、
このスレにいるアンチスーツな輩は洒落っ気がないからスーツのお洒落も興味ないんよ。可哀想に。

975:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:52 nYpJhJLR0.net
>>935
的確な指摘だw

976:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:14 jC/x9MXz0.net
>>909
そういう奴って確実にスーツ姿も超ダサいんだよな

977:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:17 JaTEdseC0.net
>>934
スーツ似合わないから声かけたら
受け取りに来たオレオレ一味だったとかあったけどね

978:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:18 EgHF7HRG0.net
職場によっては冬のネクタイはあったほうがいい
首の寒さが違う
上着はボスジャンみたいのでも良い

979:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:22 VDticVZw0.net
>>913
ドレスコードとかTPOとかを学ぶのにスーツは最適。ファッションの経験として着ておくのは決して無駄にはならない。

980:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:36.06 7t5hS+5v0.net
>>941
ホストとかに憧れてるんだろ

981:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:36.95 v0wN1ewA0.net
>>926
社長は私服?

982:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:38.17 9Oeo8Qkk0.net
今どきスーツもないだろう。

983:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:39.83 8iE7PrgM0.net
ワイ作業着

984:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:48.25 tbe8DKWp0.net
>>925
まじで私服やばそう・・・

985:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:54.63 M6S1DeKh0.net
最近の社畜は首からタグぶら下げてるから
何着てもかっこ悪い

986:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:58.24 Jzu5zmx90.net
体型がたいして変わらなくなった

987:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:01.65 30xWeFUE0.net
ユニクロのスーツ着てる人 結構いるよね
しかも言われるまでわかんない

988:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:12.50 I5lfWfwC0.net
スーツ着てるやつでロクなやつはいない

989:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:13.50 tbe8DKWp0.net
>>952
面接だけはどうしてもなーって感じ

990:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:25.61 MIA644Mv0.net
いまだにアームホールの太いスーツなんて誰が着るんだよ

991:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:38.75 v0wN1ewA0.net
>>958
世界の閣僚をDisっててワロタ

992:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:40.84 70X8K2q20.net
>>944
職場はオシャレをしにいく所じゃないから
仕事するところだから
その為にリラックスして打ち込めるなら汚い格好以外なら何でも良いんですわ

993:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:46.23 UvQzkiVu0.net
>>957
光学迷彩かっ!

994:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:47.84 JaTEdseC0.net
何か新しい提案をしていくしかないね

995:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:48.97 Dm2Fhi6r0.net
ここエアコン売ってる会社じゃなかったのか。

996:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:54.60 70X8K2q20.net
>>951
私服

997:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:39.59 KPoRYyQC0.net
あぶない刑事で、柴田恭兵と舘ひろしがきてたようなスーツ

998:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:40.97 VDticVZw0.net
>>935
スーツ着てる奴が全員私服ダサいとか、ステレオタイプな偏見はやめようぜw
少なくともスーツ着る基本くらいは押さえてるぞ。

999:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:41.85 nYpJhJLR0.net
ユニクロのスーツ評判がいいな

1000:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:48.80 sV75Z82a0.net
色々買ったけど一周回ってスーツはネイビー
シャツは白のレギュラーカラーという結論になった

1001:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:53.60 M6S1DeKh0.net
>>961
クズしかいないじゃんw

1002:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:56.53


1003:v0wN1ewA0.net



1004:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:01.73 58h44BeG0.net
作業着にネクタイという
どっちつかず感は好き

1005:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:10.56 tdVg5M8S0.net
スーツは楽だな
考えなくても無難になるし
オフカジュアルこそセンスが問われる

1006:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:17.12 v0wN1ewA0.net
>>966
そう。

1007:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:20.03 qLoKosHe0.net
この現代科学技術をもってしてボタンなんて・・クスッ

1008:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:38.36 u2I5gzcA0.net
>>944
こういうスーツマンセーのジジイもそのうち消えるんだろうな。ポパイとかビギン好きそう。

1009:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:38.52 nYpJhJLR0.net
>>971
確かに今の大統領や首相は基地外が多いなw

1010:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:39.52 9Md4X9w40.net
でも今考えると組み合わせ考えなくていいから楽ではあるよなスーツも

1011:名無しさん@1周年
19/11/09 01:43:53.42 8E97QuSV0.net
>>1
そんな何着も何着もいるもんじゃねえだろ

1012:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:07.80 v0wN1ewA0.net
>>971
お前が言うクズが世界の権力者なんだけどなw

1013:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:24.72 UvQzkiVu0.net
スーツって結局何色がいいのん?
お昼にお弁当屋さん行く時とかは

1014:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:30 KtvTJjv20.net
>>955
あのタグFBIかなんかの真似らしいが
どう見ても奴隷の鎖にしか見えないわw

1015:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:31 70X8K2q20.net
>>972
それで嫌われるかどうかなんて何故わかるのか不思議でならないわ
女性もシンプルな服装で仕事に打ち込んでるし
周りの服装見てかまってるような輩はいないんで

1016:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:40 KPoRYyQC0.net
あぶない刑事

1017:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:59 v0wN1ewA0.net
>>977
別に。スーツも私服も両方好きやで。
七五三のキミとは違う。

1018:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:21.51 qu68iqJS0.net
若い頃に、肩幅がある割に(175cmの55kg) ガリガリで、YA6 YA5 もだめなので、紺ブレ派にした。肩幅で行くと スラックスがブカブカでずり落ちる
スラックスは グレーの 千鳥かグレンチェックが好き(^^)  上下とも柄物なら 芸人になっちゃうでしょ?

1019:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:21.49 wkesp1UA0.net
最近のスーツは持つようになったな。 昔は一年で足元が糸でほつれていたが。
クールビズの期間スーツを着ないからだろう。

1020:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:32.68 v0wN1ewA0.net
>>984
程度が知れる。

1021:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:35.52 KPoRYyQC0.net
ちょっとあぶない刑事

1022:名無しさん@1周年
19/11/09 01:46:17.46 70X8K2q20.net
>>989
服装でいちいち話題になるような程度の職場www
くっそ暇だなwww

1023:名無しさん@1周年
19/11/09 01:46:22.08 EgHF7HRG0.net
職場はオシャレをしに行くものだ、という
スタンスに否定はしない

1024:名無しさん@1周年
19/11/09 01:46:37.01 VDticVZw0.net
>>944
少なくともユニクロのスーツで充分とかは言わない方がいいとは思うね。
第一印象って商談にも影響するもの。そりゃネクタイの色にまで拘るわw

1025:名無しさん@1周年
19/11/09 01:46:37.54 xSo9/IaR0.net
アップルストアでスーツの人見ると浮くよね

1026:名無しさん@1周年
19/11/09 01:46:51.46 u2I5gzcA0.net
>>986
ついでに村上春樹とかJAZZとソバとついでに落語も好きだろw あーやだやだ

1027:名無しさん@1周年
19/11/09 01:47:26.62 M6S1DeKh0.net
まぁ絶滅種だな

1028:名無しさん@1周年
19/11/09 01:47:34.04 UjLqFJKC0.net
昔みたいな正社員が激減してんだからそりゃスーツも売れなくなるわ

1029:名無しさん@1周年
19/11/09 01:47:41.11 KPoRYyQC0.net
スーツ = バブル時代

1030:名無しさん@1周年
19/11/09 01:47:41.88 5D2XKhbk0.net
引きこもりのオイラにスーツはまるで猫に小判

1031:名無しさん@1周年
19/11/09 01:48:08.61 ckV9sxge0.net
糞暑いのにスーツ着るやつは馬鹿


1032: こんな脳みそトロいやつと商売したくないよな



1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 8分 52秒

1034:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch