19/11/12 19:10:11 HhCgBUlF0.net
やっぱりな。
525:名無しさん@1周年
19/11/12 19:13:14.44 lMFYEt8L0.net
そうかそうかそうか
526:名無しさん@1周年
19/11/12 19:14:12.31 WRc8fKSh0.net
世間一般はもっと注目すべき
527:名無しさん@1周年
19/11/12 19:18:27.10 bxer8S6c0.net
>>2
おっさん乙
528:名無しさん@1周年
19/11/12 19:22:19.14 SAQwZOgq0.net
>>175
一昨年?
何十年の間違いだろ
529:名無しさん@1周年
19/11/12 19:25:10.46 Tx3rPmYK0.net
>>95
だよね
ただ、ズボズボだといやらしく聞こえるから今度かズブズブを使ってねよろしく
530:名無しさん@1周年
19/11/12 20:01:18 TIrerSXE0.net
>>505
桜を見る会も徹底的に追及しないとだめだよ
531:名無しさん@1周年
19/11/12 20:07:20.16 1Eu74Db60.net
【英語民間試験とCFERの対応関係を決める文科省の作業部会】
①部会の主査は、英検主催試験TEAPの開発者 吉田研作上智大教授
②部会の主査代理の根岸雅史東外大教授と、部員の投野由起男東外大教授はGTECの推薦者
③部員8人のうち5人が、ベネッセや英検協会の幹部職員
ソース 『週刊新潮』11月14日号
【一般財団法人進学基準研究機構(CEES)】
ベネッセとともにGTECを共催。ベネッセの東京本社内に拠点がある
①理事長 佐藤禎一=元文部事務次官
②評議員 安西祐一郎=入試改革答申を出したときの中教審議長
ソース 『週刊文春』11月14日号.
532:名無しさん@1周年
19/11/12 20:14:53.82 eBy3DRnh0.net
>>503
ベネッセ系に行けば良い点が取れそうだね
他の進学塾は廃れるな
533:名無しさん@1周年
19/11/12 21:08:46.84 x4vhoLCJ0.net
あると思っていたんだ、闇のチャレメ互助会
534:名無しさん@1周年
19/11/12 21:24:53.40 RrNy/j8A0.net
>>514
進研ゼミ
東京個別指導学院
お茶の水ゼミナール
鉄緑会
好きなのどうぞ
進研模試の問題作成担当者は共通テスト問題作成の会議に入ってるかもな
もしくは子会社の教材作成のラーンズ
535:名無しさん@1周年
19/11/13 00:32:06.44 RMrd3yxT0.net
【大学入学共通テスト】 記述式問題、民間事業者が事前に正答例把握 問題漏洩の懸念
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
スレリンク(newsplus板)
536:名無しさん@1周年
19/11/13 00:34:39 rsPZR1qS0.net
CM起用タレントも胡散臭いものな、ベネッセ
537:名無しさん@1周年
19/11/13 00:45:51.50 N4ytZXvk0.net
情報漏えい組織なのに何故か使い続ける文科省
538:名無しさん@1周年
19/11/13 00:46:28.60 hGZ75BQ10.net
前川がさばいてるんだろ
天下りだから
539:名無しさん@1周年
19/11/13 01:10:28.07 a7zXZ6jY0.net
>>51
540:9 べったりやね
541:名無しさん@1周年
19/11/13 07:00:42.84 0OL2gwgi0.net
貧乏→GTEC
金持ち→英検他
瞬時に親の懐具合がわかるシステム
みのたけテスト
542:名無しさん@1周年
19/11/13 08:01:27.29 4H11dh260.net
>>30
福武書店の作ったのはファミコンの上に乗せて
昔自分たちの作ったソフトがファミコンで動いているように見せるハード
トンキンハウスでファミコンソフト作っていた東京書籍と違う
543:名無しさん@1周年
19/11/13 09:03:04 pXgpt5JB0.net
>>1
つか、進研模試以外で全国的な模試ってある?
代ゼミ河合駿台とも進学校生対象の規模の小さな模試しかやってないやろ
544:名無しさん@1周年
19/11/13 09:32:45.33 4GUvFBeL0.net
>>1
英語民間試験ごり推しの裏に「ベネッセ」の教育利権…高校も大学も逆らえない
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
週刊新潮 2019年11月14日号掲載
>「ベネッセは大学に、合格者のGTECのスコアが何点だったとか、他大学との併願状況がどうだとか、受験生情報を売りさばいています。
実際、私学の担当者は、そういうデータを見て受験日を設定したりしますが、
特に併願情報については、ベネッセは1学部につき350万円で販売しています。
教育に関わる企業の倫理として認められるものでしょうか。
リクナビが企業に学生の情報を売って問題視された件と、どう違うというのでしょうか」
>「下村氏は見送りが決まってからも、まだ入試改革をあきらめていません。
自民党内の部会では、国が英語民間試験の導入を私学助成金で 支援することまで仄めかしています。
導入しなければ助成金をもらえないのか、と大学側は受けとりかねません」
545:名無しさん@1周年
19/11/13 09:35:54 n+RqszsL0.net
政権政党支える団体所属だろう、当り前よ。
546:名無しさん@1周年
19/11/13 09:46:15.74 vnlzh2v00.net
「上級国民を雇って得をしよう!!」キャンペーン?
547:名無しさん@1周年
19/11/13 10:21:11.03 RMrd3yxT0.net
>>524
代ゼミはともかく
河合、駿台の模試をなんだと思ってんだよお前は
舐めてんのかよ
548:名無しさん@1周年
19/11/13 12:25:03.19 izFzBrzF0.net
ベネッセも吉本興業と同じ政商
549:名無しさん@1周年
19/11/13 12:25:49.67 CO3YyigV0.net
>>458
楽天を忘れてるぞ
550:名無しさん@1周年
19/11/13 12:54:03.47 UHfwkGKz0.net
>>522
GTECは実質、個人申し込みできないからな
551:名無しさん@1周年
19/11/13 16:19:05 ls+yEFH/0.net
>>525
>個別の大学にもベネッセ関係者の天下りが増加中だという。
「たとえば、大阪大学高等教育・入試研究開発センターの山下仁司教授は、ベネッセでGTECの開発統括を務めた人。
旧帝大で阪大だけが英語民間試験を必須としていたことと、関係があるといわれています」
552:名無しさん@1周年
19/11/13 16:30:35.65 opgCDywM0.net
発想を転換してベネッセ全部見なし公務員にしてしばく
553:名無しさん@1周年
19/11/13 16:31:34.15 opgCDywM0.net
>>533
しばる だw
554:名無しさん@1周年
19/11/13 16:56:09.26 RMrd3yxT0.net
>>532
だからマルチポストすんなって言ってるだろ
555:名無しさん@1周年
19/11/13 18:23:43 E2su/EYS0.net
「ベネッセは一線を越えた」英語民間試験の導入の経緯はブラックボックスの中
2019/11/13
URLリンク(dot.asahi.com)
556:名無しさん@1周年
19/11/13 18:29:44 9d9sp2Ex0.net
>>534
>>533
わろたw
557:名無しさん@1周年
19/11/13 18:41:58.34 80+1STlt0.net
合格するのが創価信者だけってなったら日本人の生徒は困るだろうよ
558:名無しさん@1周年
19/11/13 18:44:11.21 fA8x2E8y0.net
パナマ文書に 義姉会社 加藤厚労相とベネッセ“奇怪な関係”
公開:19/11/13 06
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
559:名無しさん@1周年
19/11/13 21:35:39 zo61XhVz0.net
>>1
二段階選抜で 国語の記述式除外を
国公立大に要請へ、文科省
2019/11/13 21:00
URLリンク(this.kiji.is)
560:朝日新聞不買
19/11/13 21:40:02.50 Gm1A6sie0.net
>>1
レントシーカーばかりだな。
竹中平蔵があちこちにいるわけだ。
561:名無しさん@1周年
19/11/13 21:48:29 uaQk3Ff20.net
少子化で教育産業ヤバくなるから
利権に群がるわけだ。
少子化の責任とれや
562:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています