【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★6at NEWSPLUS
【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★6 - 暇つぶし2ch584:名無しさん@1周年
19/11/08 23:50:25.10 qnNexQ+S0.net
>>564
切り身でなければな

585:名無しさん@1周年
19/11/08 23:50:27.01 6DnQPF+70.net
この人は所謂イノベーターって感じだな
参考にしてトレーなし文化になればいい

586:名無しさん@1周年
19/11/08 23:50:50.79 kZPbCsA80.net
>>551
洗った食品トレー入れじゃなくて?

587:名無しさん@1周年
19/11/08 23:51:37.73 aHGeYKIb0.net
うちの近所にもいるわ
くるっとトレーひっくり返して上のラップで包んで
荷物詰める台にある透明袋に入れてく人とか
おせんべいとかを外袋から出してバラで持って帰る人とか

588:名無しさん@1周年
19/11/08 23:52:29.67 rGW


589:5noeP0.net



590:名無しさん@1周年
19/11/08 23:52:34.28 qnNexQ+S0.net
>>568
スペースは無駄にならんだろ
売れ残りもしばらく試行すれば見積もれるようになると思うが

591:名無しさん@1周年
19/11/08 23:52:45.73 6bjorW2V0.net
>>550
オマエの言明について、具体的な引用をしたまで
だって、オマエの必死っぷりが良く分かるからな、みんな見てるぜw
頭も心も弱いようなので、もう一度書いてあげるけど、
具体的な引用をしたうえで、オマエのレスの言明との照合を具体的に示しなさい
やり直しだ
オマエは本当にやり直しばかりだ

592:名無しさん@1周年
19/11/08 23:52:53.51 TlgRzCvR0.net
スーパーのトレーや牛乳箱の回収ボックスは
洗った物を入れて下さい
そうなっています
市の分別ゴミは
空き缶やペットボトルは洗ってから専用袋に入れてゴミ置き場へ
醤油やソースなど洗っても綺麗にならないものは燃えるゴミに出してください
神戸のゴミ捨てルール

593:名無しさん@1周年
19/11/08 23:53:34.98 aHGeYKIb0.net
お掃除のおっちゃんおばちゃんは肉汁の付いたダストボックスを触って
洗わなきゃ臭くなるだろうし
あんまりお店側には衛生的じゃないわな
リサイクルにも回さずに焼却処分だろうし

594:名無しさん@1周年
19/11/08 23:53:38.12 6DnQPF+70.net
埋立地に利用できなくなるのももうすぐだって脅かされてごみの分別も厳しくてごみを出せないって時代なんだからしょうがないと思う

595:名無しさん@1周年
19/11/08 23:53:46.01 NKrUxK+h0.net
>>572
生ものとか本当に見てて汚いよね
倫理観とか以前の衛生観念のおかしい人しかやってないんだと思う
サッカー台でやられるのも汚いし不快すぎてお店にクレーム入れたいレベル

596:名無しさん@1周年
19/11/08 23:54:13.88 KhYCyzm/0.net
>>532
不特定多数に効率良く売るのがスーパーなんだから、個別対応してほしかったら専門店行けやっつー話で。
肉だって併設してる専門店なら細かいオーダーも聞いてくれる。
その程度の手間を省くくせに移し替える面倒臭さは平気なんだなと不思議に思う。

597:名無しさん@1周年
19/11/08 23:54:28.68 kZPbCsA80.net
>>560
道の駅で釣った魚の処理してる人もいるらしい。そんな感じだろうか…

598:名無しさん@1周年
19/11/08 23:55:31.56 d5lRJ1CJ0.net
>>574
コストコとかみたいに無駄にスペースがあるならな
少なくとも一商品につき三列確保になるから結構無駄ができる
時期変えてローテーションで確認するくらいがベターじゃね

599:名無しさん@1周年
19/11/08 23:55:40.43 5dDD3/yl0.net
>>577
今までちゃんと集めてたヤツも、不心得者のゴミのせいでリサイクル不能で廃棄とか、割とよくある話だろ

600:名無しさん@1周年
19/11/08 23:57:19.83 jKR8tR520.net
>>568
スペースが変わらんこともわからんバカがここに一人w

601:名無しさん@1周年
19/11/08 23:57:19.89 h8/jw2IN0.net
自己中

602:名無しさん@1周年
19/11/08 23:57:58.78 xeyS09r50.net
レジ袋は金とるくせに
トレーは押し付ける

603:名無しさん@1周年
19/11/08 23:58:04.33 qa7kiCpK0.net
そのまま持って帰るより
ポリ袋に入れなおすほうが資源の無駄遣い

604:名無しさん@1周年
19/11/08 23:58:46 Ekp1G9rXO.net
スーパーが商品の量り売りをして、客は容器持参にすれば全て解決。
それが一番環境に優しいと思うだろ?
なあ、リサイクル利権の業者さんよ?

605:名無しさん@1周年
19/11/08 23:58:46 EBljPA3T0.net
ぶん殴ってやれ。

606:名無しさん@1周年
19/11/08 23:59:13 TlgRzCvR0.net
>>584
どうスペース変わらないんだ?
並列に陳列したら3列分のスペース必要だが…

607:名無しさん@1周年
19/11/08 23:59:46 aHGeYKIb0.net
>>578
お店の中は冷房きいてるだろうし
虫わいたりしないだろうけど
夏場に肉汁の付いたトレー・ダストボックスとか放置するのは不衛生だな
ゴミ箱から出なきゃいいけど
台の上に汁とか残してかれてうっかり触る人とかいたら不快だろうね

608:名無しさん@1周年
19/11/09 00:00:09 /orl4y/b0.net
>>588
衛生的にね
客が全部責任とるなら

609:名無しさん@1周年
19/11/09 00:00:32 AyxnMh8O0.net
>>579
>>591
レス番間違えました…

610:名無しさん@1周年
19/11/09 00:00:37.92 lfhhqo2H0.net
>>586
え?
『洗えば引き取ります』ってのが理解出来ない程の馬鹿なの?w 

611:名無しさん@1周年
19/11/09 00:01:59.98 I8byTu940.net
世界中でプラゴミ問題がクローズアップされてる、
スーパーのトレイ包装もそのうち槍玉に上がるだろう、
トレイ包装がなくなるのも時間の問題。
米国のスーパーは紙袋化が急速に進んでるし。
マクドナルドもビックマックやフィレオフィッシュの
スチロールパッケージをやめて久しいしな
(あれはコストダウン目的の比重が大きいだろうが)

612:名無しさん@1周年
19/11/09 00:02:37.13 8RnfxByk0.net
店内で肉加工してると思ってるやつが未だにいるのか
量販店だと加工センターで加工されて支店に配送される
店内加工なんてごくわずかなとこもある

613:名無しさん@1周年
19/11/09 00:02:42.20 Y7YziAva0.net
不要なゴミは販売する側が責任を持って処分すべきである。ゴミ箱に捨てるのがダメなら、それこそ食肉売場で引き受けるべきである。
クリーニング屋のビニール袋も、本来なら回収を受け付けるべきものだと思っています。

614:名無しさん@1周年
19/11/09 00:03:03.87 kJJy9tdS0.net
そんなに多いなら捨てるための専用台を設置すれば他の店からも客呼べるんゃないの。

615:名無しさん@1周年
19/11/09 00:03:16.90 I8byTu940.net
>>590
売れる総量が変わらんなら、陳列する総量も変わらんと思うが

616:名無しさん@1周年
19/11/09 00:04:10.38 /orl4y/b0.net
トレーがいらないならトレーのない店で買えばいいのに
わざわざ入れ換えるとかバカだろ

617:名無しさん@1周年
19/11/09 00:04:42.61 I8byTu940.net
>>598
確かに

618:名無しさん@1周年
19/11/09 00:04:50.65 9k9Gfc1H0.net
これ普通にやってるし店側も文句言ってるの見たことないぞ。
トレーとか燃やせない焼却炉しかない自治体の話だろ。

619:名無しさん@1周年
19/11/09 00:04:58.06 bn8xKeTP0.net
あのトレー何とかならない
一つ二つだといいけど、邪魔

620:名無しさん@1周年
19/11/09 00:05:08.62 eztLfsSw0.net
>>600
トレーの有無で店選ぶと思ってるのか馬鹿だな

621:名無しさん@1周年
19/11/09 00:06:04.13 I8byTu940.net
>>603
刺身や惣菜の凝った形状のやつとか嵩張るしな

622:名無しさん@1周年
19/11/09 00:06:28.81 nzbSHwTm0.net
豆腐屋みたいに家からボウルやらタッパーを持参しろ

623:名無しさん@1周年
19/11/09 00:06:44.67 IJq3zmiV0.net
過剰包装や70%が焼却される廃プラリサイクルに対するアンチテーゼとも取れる
おもしろ

624:名無しさん@1周年
19/11/09 00:07:10 8RnfxByk0.net
>>599
陳列スペースがいるだろ
スーパー買い物行かないのか?
袋詰め1列パック詰め1列
1列ですんでいたのが2列になる
袋詰めは重ねて陳列難しいしな
配送も大変

625:名無しさん@1周年
19/11/09 00:07:33 m6aqzH4x0.net
>>598
トレーを洗わずに捨てれる専用台?ドリップのついたトレー大量にごみ箱に捨てたら
匂いがすごいことになりそう

626:名無しさん@1周年
19/11/09 00:07:42 gbV4oLHK0.net
近くのよく行くスーパーでこれをやってるのはジジイとババアがほとんどだわ 年金支給日に行くと魚や肉を大量に買ってロールのビニール袋を3重ぐらいにしてほうり込んでトレイをサッカー台下のゴミ箱に入れてる

627:名無しさん@1周年
19/11/09 00:07:51 MOyTzTJZ0.net
>>503
ほんこれ。

主夫やってると常識だわ。

モラルがないだのいってるやつはスーパーで買い物しないやつ。

自分の母ちゃんや奥さんに訊いてみるといい、やってるから。

628:名無しさん@1周年
19/11/09 00:08:30.42 8RnfxByk0.net
>>611
やってねー�


629:�



630:名無しさん@1周年
19/11/09 00:08:46.88 zJrfyax/0.net
レトルトカレーの箱とか無駄だなあとは思う

631:名無しさん@1周年
19/11/09 00:08:48.38 /orl4y/b0.net
>>611
お前の周りだけだろ

632:名無しさん@1周年
19/11/09 00:08:49.61 AyxnMh8O0.net
>>592
ゴミ付きじゃない店を探して買え

633:名無しさん@1周年
19/11/09 00:09:06.40 ACZz17sb0.net
>>590
オマエそれ本気で言ってる?
マジで?
救いようのないバカだねw
なんで三列必要になると思ったの?www
品目が三倍になるからスペースも三倍になると?
それぞれを1/3にすりゃいいだけだろ
あのなぁスーパーってのは慈善事業でやってんじゃねぇのよ。
それはわかる?
企業ってのは利益を追求する集団なのね。わかる?
たぶんこういうレベルで世の中のことをわかってねぇのwキミはw
需要に応じてラップ方式の割合を調整するだけ
商圏の需要はどうラップしようが変わらんの、意味わかる?わかんねぇだろうなwww
まぁともかくキミは救いようのない絶望バカだからさっさと死んだほうがいいよ
自分のため、世のためにwww

634:名無しさん@1周年
19/11/09 00:09:45.74 tKrBs1w70.net
>>595
ここ数年でお菓子の小分けが加速しているんだが

635:名無しさん@1周年
19/11/09 00:09:50.35 OnfSFkn/0.net
昔は、竹ささにくるんだり、新聞紙にくるんだりだったよね
それでいいっていうメッセージの文化圏として対応するしかないよ
来るりぽぃたいさくするよりは
こういう地域は買い物籠さげてくる人用の店つくったらいいよ
一斗缶に豆腐いれて軒先に置いてあるお店感覚ね

636:名無しさん@1周年
19/11/09 00:10:05.29 VxFJpeVr0.net
すんごいお金持ちの女の子が
スーパーで買い物した時のお釣りが邪魔だからって、おいてあるゴミ箱に捨てたってTVで言ってたな
トレーよりヒドイと思った(笑)

637:名無しさん@1周年
19/11/09 00:10:26.30 x9JPwiJC0.net
>>512
これで言い負かしてるつもりなのか…

638:名無しさん@1周年
19/11/09 00:10:48.78 k3IzpaND0.net
ゴミ減量と称してテレビのワイドショー番組で盛んに推奨してただろ

639:名無しさん@1周年
19/11/09 00:11:05.17 m6aqzH4x0.net
>>619
レジ前の募金箱に入れただったらかっこよかったのにw

640:名無しさん@1周年
19/11/09 00:12:00.58 x9JPwiJC0.net
>>595
あれはコストダウンじゃなくて
下手くそが紙のやつで包むとつぶれるからだよ

641:名無しさん@1周年
19/11/09 00:12:28.27 Obfh5Lk40.net
>>503
これ

642:名無しさん@1周年
19/11/09 00:12:30.35 lJIhu4l70.net
肉売り場で申し出があればそうすればいいんだよ

643:名無しさん@1周年
19/11/09 00:13:12.67 AyxnMh8O0.net
>>592
ごめん、また間違えた
>>597
ゴミ付きじゃない店を探して買え
パッケージ込みでの販売だろう
昔ながらの量り売りの店なら衛生・清潔面での責任はすべて自分が取ると約束すれば手持ちの袋に入れてくれと言えば入れてくれるだろう
あとで食あたりになったとか持って帰ったら汚れてるとかは絶対に文句を付けるなよ

644:名無しさん@1周年
19/11/09 00:13:13.08 uSnRLGlI0.net
トレー使った商品の値段を平均5円上げて5円でトレー回収したらええねん
他の店の持ってこないように自分とこと分かるトレーにするかレシート必須にするとか対策はいるがな

645:名無しさん@1周年
19/11/09 00:13:30.37 O203G/s40.net
正直この発想はなかった。逸脱してるが極めて合理的だわな。

646:名無しさん@1周年
19/11/09 00:13:52.13 zJrfyax/0.net
会計前に申し出れば良いのか?

647:名無しさん@1周年
19/11/09 00:14:51.35 OnfSFkn/0.net
まぁね
包装代も込みでうってるわけだから
それを売り場でごみにされたからって
文句いわれてもねっておもう
家に帰り持って帰りたくなる包装にするばいいだけだから
努力しなさい。

648:名無しさん@1周年
19/11/09 00:15:03.45 Ht


649:uOQF3q0.net



650:名無しさん@1周年
19/11/09 00:15:24.07 yFGUPUGn0.net
今日、スーパーでポテチの袋をちょっとだけ開けて
空気抜いて持って帰ってるお婆さんを見た
びっくりした
お年寄りはかさばるのが嫌なのかもね

651:名無しさん@1周年
19/11/09 00:15:29.35 x9JPwiJC0.net
そういや近所のマックスバリューでこういうトレー回収してるけど種類ごとに分別しないといけなくて面倒(もう説明読むのすら面倒)だからゴミの日に棄ててるわ

652:名無しさん@1周年
19/11/09 00:15:45.60 0mIq7PbG0.net
見たことないよねぇ

653:名無しさん@1周年
19/11/09 00:15:49.22 hPnxHx4o0.net
客の都合と店の都合のぶつかり合い、落とし所はどうするのかな

654:名無しさん@1周年
19/11/09 00:16:14.68 D1wBBFDB0.net
一度だけ見たことあるな
神経質そうな気持ち悪いおばちゃんだった

655:名無しさん@1周年
19/11/09 00:16:38.77 ACZz17sb0.net
>>590
バカにもわかるように追記してやろう
とあるスーパー
豚コマ300g
一日に販売される量、つまりそのスーパーの商圏の需要は一日100パックだとしよう
20人の客がトレーポイするとするわね
30人の客がまとめ買いチルド保存需要だとする
20人はトレーをせっせと捨ててる
30人は持ち帰ってジップロックで不完全エア抜きで冷凍庫に打ち込んでる
ならば
50パックを通常のトレー包装
20パックをラップのみ
30パックを冷凍チルド
合わせて100パックにしかならない
陳列スペース変わるか?
あ?
それ以上を陳列しても売れないの、三倍量を陳列しても無駄なの、
その商圏には100パック分の需要しかねぇんだから
たぶんここまで書いてやっても理解できねぇんだろうなw

656:名無しさん@1周年
19/11/09 00:16:42.94 x9JPwiJC0.net
>>595
マックの話だが昔あった紙製の箱にしてくれって事かな?

657:名無しさん@1周年
19/11/09 00:16:48.59 AyxnMh8O0.net
一番嫌いなのは豆腐やら卵やら買った後に手荒に扱って落として割ったりしたのは自分なのに
お店に清掃させて交換の品までよこせという客
くるりしてて落としたり汚れたりしても絶対にお店の責任にするなよ
店の廃棄生汁付きトレーから問題が発生したら責任を取れ
そういうのが出来ない自称エコロジスト実はケチはいらんだろ

658:名無しさん@1周年
19/11/09 00:16:50.98 L7ifdjhP0.net
>>503
日本語不自由な時点でお察し

659:名無しさん@1周年
19/11/09 00:17:25.76 OnfSFkn/0.net
>>635
店が合わせるだけで儲かるおみせになるだけだから

660:名無しさん@1周年
19/11/09 00:18:39.39 AyxnMh8O0.net
>>630
客の私物のゴミを預かる必要も店側には無いんだから不法投棄だろう
ゴミ箱撤去されても文句をいっちゃいかん

661:名無しさん@1周年
19/11/09 00:19:48.99 uSmwWMlD0.net
普通にいるよ
店でトレー回収もしてるのにロールのビニール袋に入れてるやつ
洗うのが面倒なのかゴミを持ってくるのが面倒なのか
サッカー台に子供座らせたり歩かせたりする馬鹿もいるからお互い丁度いいんじゃない

662:名無しさん@1周年
19/11/09 00:19:56.17 6EK3Ou440.net
そんなめんどくさいことやる人なんているんだ
別に好きにすりゃいんじゃねーの

663:名無しさん@1周年
19/11/09 00:20:01.01 GJkmXFdT0.net
どこからラップが出てきたんだ
持参?そんなの見たことないが
ロールビニール袋ならわかるが、そんな面倒な事するか?

664:名無しさん@1周年
19/11/09 00:20:06.19 FJjDu2OM0.net
惣菜もパック捨ててくじゃん

665:名無しさん@1周年
19/11/09 00:20:06.69 x9JPwiJC0.net
>>83
どこに棄てるんだ?
それはさておきAmazonの箱が無駄にデカいのは単に箱の種類を少なくしてコストダウンしてるからだよ

666:名無しさん@1周年
19/11/09 00:20:40.53 ikSCNIXx0.net
日本のゴミ


667:政策は滅茶苦茶なことをやっとる



668:名無しさん@1周年
19/11/09 00:20:51.65 IG0FPrQg0.net
マナー違反じゃなくて迷惑行為じゃん
頭おかしいのは一定数いるから完全防ぐのは無理なんだろうな

669:名無しさん@1周年
19/11/09 00:21:35.47 iilhkVrY0.net
スーパーでバイトしてたけど
バスクリンの中身をビニール袋にいれて缶捨ててったやつや、バナナの皮ぜんぶむいて中身だけビニール袋にいれてったやつもおったぜ
きな粉のパックも、中身だけビニール袋にいれてったやつもいて意味あんのか謎だった
手押しカートにつめまくるために、あの容器とかがかさばるらしい
アイスのBOXとかお菓子のBOXも全部捨ててくからなあいつら

670:名無しさん@1周年
19/11/09 00:21:47.81 W7/xDznr0.net
>>645
うちの婆ちゃんやっとるぞ

671:名無しさん@1周年
19/11/09 00:21:48.12 VlYplP790.net
レジ袋が有料になってゴミを小分けするのに使える袋が減ったら
余分なごみは持ち帰らないという人が今より増えるかもね

672:名無しさん@1周年
19/11/09 00:23:22.10 eztLfsSw0.net
>>642
まあそんな店には行かんのも客の自由だわな

673:名無しさん@1周年
19/11/09 00:23:29.40 mqMujljG0.net
そもそもトレー要らないんじゃね?

674:名無しさん@1周年
19/11/09 00:23:44.23 ikSCNIXx0.net
そもそも家庭ゴミをあんなに分ける必要性は全くない

675:名無しさん@1周年
19/11/09 00:24:07 uSmwWMlD0.net
店のゴミ箱に子供のオムツや瓶やペットボトルや缶も捨てるしマジキチな奴ばっかり
ゴミ箱なんてなければ持って帰るしかないから置かなきゃいいんだよ

676:名無しさん@1周年
19/11/09 00:24:43 OnfSFkn/0.net
>>642
ごみ箱撤去するのも店の自由だとおもう
トレイ捨てる客もお店にはお金を入れてくれる
そういうニーズに対応するでけでも在庫ははけるっていう話。

なまものをストックするっていう書きこもあるど
冷凍保存する人はしばらくはかわない。。

なまもののトレーを捨てるってのはきほん
長く保存しようなんて考えてないよ

だから、欲しい時にはひつようだとして又買ってくれる。。。

そういう商いは昔からあったよね

677:名無しさん@1周年
19/11/09 00:24:52 ACZz17sb0.net
トレー無しのラップのみ包装を併売したとしても
客はトレー付きを購入しトレーを捨てる行動を辞めないんだよね
不思議なもので
文化固定
どうせ捨てるのにトレー付きの方が新鮮で美味しそうに見えちゃう、視覚的な慣れ

これ、面白くて海外のスーパーに行くと面白いことに気がつく
低級の店も高級の店も特に生鮮品は陳列や包装の様態は同じ
つまり客の視覚的文化的な固定観念があり店側は一番売れる見せ方に収斂せざるを得ない

678:名無しさん@1周年
19/11/09 00:24:59 I8byTu940.net
>>654
丁寧に折りたたんで脂身を隠して売るために必要なんだろう

679:名無しさん@1周年
19/11/09 00:26:01.53 ikSCNIXx0.net
トレイを洗う必要性もないし
分けて収集させる必要性もないよ
いつまでこの異常な国をやるのかね

680:名無しさん@1周年
19/11/09 00:26:42.68 /dbylb5Y0.net
身近では見た事ないけど何年も前にテレビで女優が
「私はこうやって持って帰る」って言ってたのを見たわ
誰だか忘れたけど

681:名無しさん@1周年
19/11/09 00:26:57.34 W7/xDznr0.net
ビニール袋に入れ換えて持って帰るの福岡だけだったのか

682:名無しさん@1周年
19/11/09 00:27:02.21 RcDnT+Bh0.net
>>650
バスクリンの中身。。
普通に臭そう、いろんな人がいるんだな。

683:名無しさん@1周年
19/11/09 00:27:03.41 m6aqzH4x0.net
>>650
>手押しカートにつめまくるために
やっぱりこういうことするのは年寄りが多いんだな
衛生観念が昭和で止まってるから抵抗ないんだろうか

684:名無しさん@1周年
19/11/09 00:27:41.81 EmGzxeDS0.net
>>1 『衛生上、良くないので…』と遠回しに伝えても、『すぐ食べるから大丈夫』
良いんじゃないの
すぐに食べるってお祭りの�


685:ョ台気分なんだまろ 大勢の人が行き交う場所で鮮度の高い生物を出すして袋に入れた物は 自分では食べずに旦那か子供に出してんだろうからほっとけば良い それにやり始めたきっかけはどうせ、近所のおばさんに馬鹿にされ 何処の誰かは全く知らないみんながやってるからと言う安易な動機なんだろ そんな理由で子供の小中の学費を払わず高校や大学でも同じ事やって 退学になる子供を作ったりする頭おかしいおばさん達が新たに作った流行だから 他人がとやかく言っても完全にそう思い込んだ人達は 取り返しの付かない事が自分に起こるまで辞めないよ だってお知り合いのご近所のお友達に馬鹿にされる事こそが そうした人達の何よりも屈辱的な事なんだから 威張ってる奴が何でも偉い、と言う朝鮮思考はかなりの難病で薬もないだから 本人が目を覚ますまでどうしようもないよ



686:名無しさん@1周年
19/11/09 00:28:53 iilhkVrY0.net
>>661
いやふつーに去年テレビでよくやってたよ
主婦の知恵みたいなやつで、かさばるパックは捨てていこうみたいなのを17時ニュースとかで特集してたちょくちょく
そのせいでみんなやるようになってスーパーのゴミ捨てが大変になったんだ

687:名無しさん@1周年
19/11/09 00:30:07.55 m6aqzH4x0.net
>>666
そういう人たちって刺身のトレイも捨てて帰るの?

688:名無しさん@1周年
19/11/09 00:30:46.35 I8byTu940.net
>>660
リサイクル工場で一気に洗浄機で不純物を除くだろうしな
スーパーの都合でしかない

689:名無しさん@1周年
19/11/09 00:31:06.88 iilhkVrY0.net
>>667
もちろん
ちなみにおれが働いてたのは千代田区のスーパーよ
やってんのは年配ばっかやな
お客用のゴミ箱のぞけばトレイであふれかえっとるよ

690:名無しさん@1周年
19/11/09 00:31:17.53 OnfSFkn/0.net
>>666
記事の落ちはこんなところでしたか。。。
マッチポンプだねw
マスコミってほんとあてにならないね

691:名無しさん@1周年
19/11/09 00:32:27.75 eztLfsSw0.net
>>670
マスコミが一つしかないと思ってんのか

692:名無しさん@1周年
19/11/09 00:33:51.61 Rccygj2/0.net
>>1
トレーの目的はディスプレイのためだろ。
昔ながらの新聞梱包にすればいいんだよ。
スーパーが我儘すぎる

693:名無しさん@1周年
19/11/09 00:34:24.50 m6aqzH4x0.net
>>669
ひえぇぇ…まあ刺身の菊やばれんやら装飾されたトレーも無駄っちゃ無駄だよなあ
だからと言って中身だけ持って帰る気にはならんがw

694:名無しさん@1周年
19/11/09 00:35:16.69 eztLfsSw0.net
今日もゴミ箱のトレイを片付ける仕事が始まるお

695:名無しさん@1周年
19/11/09 00:35:41.01 jtnF84aN0.net
んな客、来れば来るほど利益より損失がかさむんだから、
「二度とこないわよ!」って言わせるくらい文句言えばいいと思うよ。

696:名無しさん@1周年
19/11/09 00:35:48.28 OnfSFkn/0.net
>>671
マスコミってくくりはひとつだよね
マスコミの亜種ってあるのかも不思議だなw

697:名無しさん@1周年
19/11/09 00:36:13.19 AyxnMh8O0.net
>>653
生汁散乱してるのが嫌な他の客からは来てくれない方が嬉しいだろ…

698:名無しさん@1周年
19/11/09 00:36:20.67 84QUMn390.net
>>664
婆車意外に収納力ないっぽいねw
重さも敬遠されてトレー捨ててあの薄いビニールとかに入れてる
お年寄り以外では見たことないかな

699:名無しさん@1周年
19/11/09 00:36:37 I8byTu940.net
>>667
刺身なんて、皿に盛り直すから、
だいたいの身の並び


700:だけ維持してりゃトレイは不要だろう



701:名無しさん@1周年
19/11/09 00:37:03.44 ACZz17sb0.net
肉魚なんて殆どは冷凍で流通し店やセントラルキッチンで解凍されトレーに小分けされ陳列され
家庭に持ち帰られても多くは再度冷凍される、無駄
多くの客が冷凍よりも生の方が美味しそうと認知するからで
無駄な解凍のターンを省いて冷凍状態のまま簡易包装で小売、
冷凍庫に入れやすいパッケージングの方がいいのに
スーパーはやれないのよね、売れないから
そのへんがわかってる業務スーパーが好き

702:名無しさん@1周年
19/11/09 00:37:30.27 AuVXuPXK0.net
寄生虫ばら撒いてるんだろ、テロだよ

703:名無しさん@1周年
19/11/09 00:37:38.79 eztLfsSw0.net
>>677
売り上げ減る店はうれしくないと思うがなw

704:名無しさん@1周年
19/11/09 00:37:40.59 VjKz3aS50.net
店の中からゴミ箱なくして
外に有料のゴミ箱置いたらいい

705:名無しさん@1周年
19/11/09 00:37:43.64 kEosbl4k0.net
>>1
ニオイとか液漏れリスクとかビニール移し替えはありえん

706:名無しさん@1周年
19/11/09 00:38:48.69 eztLfsSw0.net
>>679
ただでさえ時間経過とともに劣化してんのに
詰め替えとかしてますますくたびれた刺身を食べるのか
ヅケにでもするしかないなw

707:名無しさん@1周年
19/11/09 00:38:55.48 yKs40OkS0.net
こういうのがビジネスチャンスなのにな
モラルの問題にするやつは商才がない

708:名無しさん@1周年
19/11/09 00:39:33.23 5VGKqFhT0.net
多いところは売り方変えた方がいいんじゃないかとおもう
エコとかなんとか言ってアピールしときゃ宣伝にもなっていいでしょ

709:名無しさん@1周年
19/11/09 00:40:34.26 deAHKaZG0.net
トレーは回収してるだろ
家で洗って次に買い物に来た時に入れるように

710:名無しさん@1周年
19/11/09 00:41:06 AyxnMh8O0.net
>>683
肉汁が付いたりした不衛生な
ゴミを回収して清掃する手間を考えたら
数人のそういう客が来ない方がコストが減るのでは
食中毒が出たとか不衛生で病気になったとかクレーム付けられたらそれこそ大問題だし

711:名無しさん@1周年
19/11/09 00:42:12.26 AyxnMh8O0.net
>>682
>>689
また間違った~
お客様はお金を落とすけど
お金払ってるから横暴していいってもんじゃないよ
人間として終わってる

712:名無しさん@1周年
19/11/09 00:42:28.55 OnfSFkn/0.net
>>686
そうおもうよ。
すごいヒントがかくされてるのにね
ルーティンな作業しかしないスキル習得系の人たちが
クレームつけてるだけだと思う。
トレー捨をすていくってう潔さの創造性への評価がたりないんだよ´◡`

713:名無しさん@1周年
19/11/09 00:43:17 k9PmGEna0.net
スーパーのゴミ箱、捨てないででって張り紙までしてるのに普通に捨てられてるw

714:名無しさん@1周年
19/11/09 00:43:32 AyxnMh8O0.net
>>682
もう買わなくていいから
飢え死にすればいい
社会のサービスは一方通行じゃ無い

715:名無しさん@1周年
19/11/09 00:44:49.42 RcDnT+Bh0.net
>>680
冷凍で流通してる魚は
凍った状態で店頭に並ぶことも多いよ、そのほうが扱いやすいし
売れ残れば解凍されちゃうけど

716:名無しさん@1周年
19/11/09 00:44:56.28 eztLfsSw0.net
>>693
まずお前が店を買い取れアホw

717:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:10.87 OnfSFkn/0.net
>>693
だからそういうのをうまく利用していきているから
こんなことができるんだとおもうよ

718:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:17.95 lfhhqo2H0.net
>>653
出禁になるかもよ?w

719:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:21.93 5jitsoij0.net
マナーとかモラルを言うと必ず沸く仕組みが厨死ね

720:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:49.93 I8byTu940.net
>>685
刺身はラップにピチっと包んだ方がくたびれない。
変に華美に盛った状態の方が身が空気に触れる部分が多くてくたびれるのが早い。

721:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:57.75 4


722:zAk43+S0.net



723:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:58.64 o+tOvHKN0.net
ゴミをゴミ箱に捨ててなにが悪いのか

724:名無しさん@1周年
19/11/09 00:46:04.25 AyxnMh8O0.net
>>695
そりゃブーメランだろ
自分で経営してトレーなし販売の店を作って自分で利用すればいい
お客のゴミも全部引き取ればいいし

725:名無しさん@1周年
19/11/09 00:47:03 eztLfsSw0.net
>>702
アホ、店はお前なんか必要としてないわ

726:名無しさん@1周年
19/11/09 00:47:12 lbZ0esYJ0.net
あれはなんのためにやってんのかよくわからんな
店のゴミ箱が云々より、一度開封するのは汚い気がするが

727:名無しさん@1周年
19/11/09 00:47:29 lfhhqo2H0.net
>>701
ゴミ箱と資源回収箱は似て異なるモノじゃ

728:名無しさん@1周年
19/11/09 00:47:41.11 Y09mf65Z0.net
あれ?これって普通にやることじゃん?
昔ドイツとかでやってたような

729:名無しさん@1周年
19/11/09 00:47:58.07 k2L5T5Th0.net
スーパーでトレイ捨てるのが賢い主婦みたいな報道してたろ、マスコミが。

730:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:09.33 O11BGs310.net
真面目な話、デブに多い
スーパーで図々しいヤツ

731:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:33.53 oExXjsTM0.net
近所のスーパー一時期袋入りの試験販売みたいなことしてたけど
トレーに戻ったたわ

732:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:41.38 I8byTu940.net
>>707
「かしこい奥さん」みたいな本にも書いてそうだな

733:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:53.10 pTHXTEGF0.net
>>1
こんなの見たこと無いけどwwどこの田舎者がやってんの

734:名無しさん@1周年
19/11/09 00:49:04.06 h7ox7FKiO.net
>「ごみの分別が厳しい地域なので、持ち帰りたくないのかもしれません」
これに尽きるんだろう。本質は行政の問題だ。
トレーを分別させるのが間違いだ。燃えるごみで一括焼却にしている自治体は多い。そうしないのは役人の甘えだ。

735:名無しさん@1周年
19/11/09 00:49:40.32 xOvK7QHK0.net
>>1
そもそもこんなゴミになる物に入れて売ってる事自体が間違い

736:名無しさん@1周年
19/11/09 00:50:01 OnfSFkn/0.net
トレイをね家に持ち帰ってきれいに洗ってリサイクルに回す
この行為を達成するためにねどれだけエネルギーつかって
CO2だすのかって考えると

店ではぎ取って捨てるほうがエネルギーつかってないとおもうよ。

737:名無しさん@1周年
19/11/09 00:50:11 a8LrE0ps0.net
>>708
でもってそういう人が小さな乳幼児連れの場合は
だいたい子供をサッカー台に座らせたりするんだよね…

738:名無しさん@1周年
19/11/09 00:50:40.05 EmGzxeDS0.net
>>706
海外を持ち出して言い出したら、やってる連中は次からは
卵を割って中身だけ持ち帰り出すぞ

739:名無しさん@1周年
19/11/09 00:50:40.31 AyxnMh8O0.net
>>703
私的なゴミの投棄をしない人間より
私的なゴミの投棄が喜ばしいってことか?
わたしは私的なゴミの投棄をしていく人よりしない人の方が都合がいいけど

740:名無しさん@1周年
19/11/09 00:50:40.59 lfhhqo2H0.net
>>707
発想が○ョンとしか思えないんだがw

741:名無しさん@1周年
19/11/09 00:52:24.15 a8LrE0ps0.net
>>714
自分は洗わなくて済んだとしても
そのぶんスーパーの店員さんが店内のゴミ箱やトレイ回収箱を
通常よりも余計に洗わなきゃならなくなるんですけどね

742:名無しさん@1周年
19/11/09 00:52:37.79 VW2AZUqL0.net
天才やん
なんでもっと早く周知しなかったん?

743:名無しさん@1周年
19/11/09 00:52:45.83 eztLfsSw0.net
>>717
店は一人でも多くの客を呼ぶことを望む
一部の客を排除するような客は迷惑なだけ
わかったかアホ

744:名無しさん@1周年
19/11/09 00:52:57.02 AyxnMh8O0.net
>>703
ゴミ投棄推奨って書いてお前の店に貼っておけ
客として捨てていいってなら捨てやすいし
いっそ食品店なんかやめて
無料ゴミ回収業者になればいい

745:名無しさん@1周年
19/11/09 00:53:39.14 Y09mf65Z0.net
>>716
えー、そんな人見たことない。
何のために卵割るんだ??
ど�


746:、考えても割らないほうがよくね?



747:名無しさん@1周年
19/11/09 00:53:54.29 1y0T7a8J0.net
肉や刺身のサイズと比較してトレイのサイズが大きすぎる
刺身パックの大根のツマ抜けば

748:名無しさん@1周年
19/11/09 00:54:13.53 Xno7phmq0.net
安倍禿げ~?

749:名無しさん@1周年
19/11/09 00:54:27.02 eztLfsSw0.net
>>722
お前の店ってなんだ 会話が成り立たんw

750:名無しさん@1周年
19/11/09 00:55:13.81 VW2AZUqL0.net
お婆ちゃんの知恵やなあ

751:名無しさん@1周年
19/11/09 00:55:19.27 Y09mf65Z0.net
普通にトレイは店で捨てちゃっていいと思うけどなあ。
てかあれ、過剰包装だからなくなればいい

752:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:14.23 RcDnT+Bh0.net
>>712
分別が厳しいわけではなくゴミ袋が有料でもない地域なのに
やる人は見かけるので
そうする理由があるというよりも自分がやりたいようにやってるだけかと。

753:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:20.55 OnfSFkn/0.net
>>719
にしても移動コスト分は減るよ
それを店が負担しているっていうアピールをするだけでも
店のイメージは変わる。
実際は負担してないどねw
トレイのかかる負担云々でいうのなら
かぶった方がうけがよくなることもある。

754:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:26.89 sKXggJeD0.net
空港で購入した家電が入っていた段ボール箱だの
使っていたスーツケースだの捨てていく人達と同類だと思う
自分の都合しか考えていない

755:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:31.80 VW2AZUqL0.net
>>727
お婆ちゃんの知恵と言えば
パイナップルの葉っぱ取って捨ててたお婆ちゃんもおった
危うく惚れそうになった

756:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:47.00 WokbYA/J0.net
燃えるゴミに出せば良いはずだけど
まだ不燃とか資源の地域とか?

757:名無しさん@1周年
19/11/09 00:57:43 AyxnMh8O0.net
>>721
喚く客とか不衛生な客とか来て欲しく無いですけど…

俺様はお客様だろ!お客様は1人でも多い方がいいんだ!と喚いて
他の客に迷惑だったり恫喝して無理やり自分だけ特にしたりするやつなの?

いらないでしょそんなの…

758:名無しさん@1周年
19/11/09 00:58:53.15 H365tDRX0.net
スーパーじゃなく魚屋で買え

759:名無しさん@1周年
19/11/09 00:59:03 Y09mf65Z0.net
>>732
え?やらんの?
近所の八百屋はパイナップル買うと取る?取らない?って
聞いてくれる

760:名無しさん@1周年
19/11/09 00:59:18 AyxnMh8O0.net
>>726
お前が店を買い取れと書いてるから
自分の店を持ってる人かと思ったのに違うのか
店にいらない?店の迷惑?
全部自分の都合のいい空想の店の意見?

会話成り立ってないのはどちらだよ

761:名無しさん@1周年
19/11/09 00:59:41 7QpTMmZF0.net
最初からトレーで売るなって話

762:名無しさん@1周年
19/11/09 00:59:55.11 EmGzxeDS0.net
>>723
割るのが面倒くさいらしい
シリコンでコーティングされた紙袋に1人分とか2人分とか入ってて
料理する時に袋からフライパンにダバァ~
衛生的にはハッキリ言って悪いし生焼きだと食中毒にもなりやすい
だから卵を生で食べる日本人は頭おかしいと言われる
製造日や食品衛生管理も日本に比べると悪いしな

763:名無しさん@1周年
19/11/09 00:59:55.25 sKXggJeD0.net
家まで持って帰れば容器
捨てた時点でゴミ
家でゴミを作りたくないからスーパーでゴミを作る身勝手さよ

764:名無しさん@1周年
19/11/09 01:00:22.14 VW2AZUqL0.net
>>736
だったら始めっから取って売ってくれよw

765:名無しさん@1周年
19/11/09 01:00:28.14 FR3YB81M0.net
>>1
なんというか「貧すれば鈍する」ってことなのかな
可哀想なひとたち…

766:名無しさん@1周年
19/11/09 01:00:36.26 H365tDRX0.net
>>738
トレーに入ってるの買わなければいいだけ

767:名無しさん@1周年
19/11/09 01:00:47.37 OnfSFkn/0.net
>>734
お金がながれているうちは客えらんでそんなこといえるだけだから
そうなれているのもいまだけだとおもって
客の行動を観察して対応できた店だけがのこれるんだよな。

768:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02


769::01 ID:AyxnMh8O0.net



770:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:44 Y09mf65Z0.net
>>741
つけたままがいい人もいるでしょw

771:名無しさん@1周年
19/11/09 01:02:47.04 PutmGw080.net
・周囲が生臭くなるスメル被害があるからダメ
・薄利多売の小売でコストかけて鮮度や見栄え、安全なお持ち帰りを保とうとしてるのに対して義に欠けた行為だし、忙しい時間帯にゴミ箱が溢れると困るからダメ
・何より品がないからダメ。買い食いの中学生かよ

772:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:20.63 eztLfsSw0.net
>>746
あれないとパイナップルって感じがしないもんな

773:名無しさん@1周年
19/11/09 01:03:35.91 Y09mf65Z0.net
でもさあ、エコ先進国のドイツなんかはこの運動が広がって
プラトレイがなくなったんだよね。
みんなで広めてエコに協力ってのはいいと思うけどなあ

774:名無しさん@1周年
19/11/09 01:04:24 OnfSFkn/0.net
>>745
うん昔ながらのやり方でいいとおもってるよ
佐々竹につつんだり
新聞紙でもったかえったりね

そういうのもいやだし
客のそそうもめんどうだしってのは

どうかともおもう。

775:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:16.53 H365tDRX0.net
>>749
エコって所詮は人間の自己満だぞ

776:名無しさん@1周年
19/11/09 01:05:42 eztLfsSw0.net
>>751
節子それはエコちゃう エゴや

777:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:09.50 31pzMcaa0.net
福岡県だがこう言うことをしている人をよく見る地域と店がある。名前出していいのかな。やめておこ

778:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:45.03 8OzSr3Iu0.net
今日みた
ミンチひっくり返して白のトレイとって
ラップに包みなおしてた
ぼろぼろこぼして手で払ってたけどねちゃねちゃで
こびりつけただけ、そのままにして帰ったし
その手は服で拭いてた、
俺正面で袋詰めてたけど、キッツって聞こえるように行って場所変えた。

779:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:55.44 tvBjfSq50.net
>>2
その通りだ
しかしこんなことをしなくてもよいような社会にはしたい

780:名無しさん@1周年
19/11/09 01:06:55.87 M2zNw/c80.net
白菜やキャベツは売場で外側の葉っぱ捨てられるのに
トレーはダメっておかしい

781:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:00.89 UKLaNCck0.net
>>750
日本語理解できない人なのね

782:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:15.02 TujXhT3k0.net
>>1
ゴミの分別が厳しいとこなら話は分かる
俺の住んでる市なんざ、各ステーションのある町内会の年配者は、
親の仇かってぐらいレベルで来る、しかも他人のゴミ袋あけて分別チェックすらするとか、違法犯罪行為を当たり前にやらかす
静岡市のゴミ処理場が如何に優秀なのか改めて知った

783:名無しさん@1周年
19/11/09 01:07:49.11 Y3AfaTxU0.net
不衛生だけど注意もできないから改善しないなら最初からビニール袋に
入れた肉を売ればいいんじゃない?
どこかでそう言うのやってると見たことがあるけど

784:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:23.51 VW2AZUqL0.net
>>749
毛唐じゃなくたって普通誰だってそう思うやん
刺身のタンポポもやめい

785:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:31.78 AyxnMh8O0.net
ゴミ箱を溢れさせて
苦心の末撤去した店を恫喝して引き取らせるより
社会的に協議を重ねてエコ袋有料みたいに
トレー料金は有料で衛生的な自前の持ち帰りトレーや袋を利用するようにルール作りをすればいい
ゴミ袋処分費有料にして無尽蔵なゴミの発生に歯止めをかけたものの
入手・処分の段階だけで、ゴミそのものが発生・生産される段階に手が伸びていないのかもしれない
売れ残りの食品廃棄物もそうだが生産の段階を見直すべきだな

786:名無しさん@1周年
19/11/09 01:08:36.48 UKLaNCck0.net
>>759
まともな客がこなくなるわ

787:名無しさん@1周年
19/11/09 01:09:49.07 H365tDRX0.net
>>756
葉っぱは店が捨てられるようにしている
トレーは捨てられるようにはしてはいない
そういう事

788:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:05.83 tvBjfSq50.net
>>488
>>7は専用の、と書いてるじゃないか
スーパーはトレーにいれて売りたいなら
汚れたトレー回収する場所を作ればいいんだ
洗う手間と水道代を売る側が持て、という主張だ

789:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:08.89 Y09mf65Z0.net
>>752
うまいw

790:名無しさん@1周年
19/11/09 01:10:44.78 3ecCh1nR0.net
トレー捨ててあるごみ箱付近のサッカー台が臭くなるんだよね。
やってるのはだいたい婆。
不衛生なのによくやるわ。
はよみんなタヒねばいいのに。

791:名無しさん@1周年
19/11/09 01:11:16.05 VW2AZUqL0.net
なんかジャップが進化できない理由が解ってきた

792:名無しさん@1周年
19/11/09 01:12:29.87 OnfSFkn/0.net
>>750
日本語理解できない人なのね
ww

793:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:09.64 tvBjfSq50.net
この間のゴミ捨て関係のスレでも盛んに分別やゴミ捨て有料の問題が言われていたが
そろそろ本気で捨てる方法か売る方法を見直さないといかんだろ

794:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:32.95 V872faGg0.net
ゴミ箱の横に水道作っておけばいいんじゃないの?
やる人はやり続けるし

795:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:54.80 ZkRLtzkn0.net
>>1
廃品回収の手当てを国が弾んで国民にわからんように税負担させて
簡単に捨てられるようにすればいいんだよ

796:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:16.40 VW2AZUqL0.net
お婆ちゃんのが若い奴よりよっぽど進化してる国

797:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:25.45 EmGzxeDS0.net
日本には日本独特の食品衛生管理法があるからな
買った客がどう持ち帰ろうが個人の自由だが
食中毒起こして死んだりでもしたらみせのせきにんになる可能性がある以上は
パッケージから出して生モノ専用でもない簡易袋に入れられるのは
店としてはゾッとする行動だろうな
やってる連中は汁漏れ防止の袋を何と勘違いしてるのかは知らないけれど
刺身とかをそんな物に入れて、挙句に死んで下さいとばかりに旦那に
洗いもせずに出すんだろ、怖いって物じゃないね

798:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:28.39 eztLfsSw0.net
>>770
普通に考えて、トレイ捨てる客が洗う手間を負担すると思うか?

799:名無しさん@1周年
19/11/09 01:15:29.87 yAtaYHGL0.net
スーパーってトレー回収してるでしょ
次買いに来る時にそこに捨てればいいだけなのにね

800:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:42.57 tvBjfSq50.net
>>23
だろーね
うちのあたりはプラスチックは余裕で燃えるゴミだし
ゴミ袋は透明か半透明で買い物袋以外ならなんでもおっけーだから
こんなめんどくさいこと誰もしない

801:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:46.50 Y09mf65Z0.net
>>773
まあ百歩譲って刺し身とかはともかく、
トマトとかをトレイに乗せる意味はないと思うわ

802:名無しさん@1周年
19/11/09 01:16:51.77 eYB6CBqM0.net
>>1
こんなん珍しいか?
たまに見かけるが

803:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:13.83 5SYU+dEV0.net
>>686
実際やってるとこがあって
その分値段を下げますと宣言して成功してるとこあるからな

804:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:22.38 3DfTusY70.net
お里が知れる

805:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:27.85 JmkxT1sO0.net
なんだ オレが習慣にしてることじゃねーか
昔は全部持って帰った
ゴミがかさばってゴミがふくれあがる
そうだ買ったらすぐトレーとか包装を捨てればいいじゃねーか
ゴミが劇的に減った
ニッコリ もっと早くこうしてれば良かった


806:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:28.52 H365tDRX0.net
>>770
それ自分の家でやるのと変わらない
あとラップを無駄に使わないし

807:名無しさん@1周年
19/11/09 01:17:37.90 tvBjfSq50.net
>>122
納豆の容器も綺�


808:墲ノ洗わなくちゃいけないところもあるんだってね もう食べられないよ



809:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:00.66 NfPbdC6v0.net
>>130
有酸素運動もできて良いだろ^^ 
車で行くのならガソリン代がとなるが

810:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:15.36 05ol9FAK0.net
あの無料のビニール袋って直で肉とか魚の切り身とか入れても大丈夫なのかな?

811:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:24.49 D1xLCOmT0.net
日本人じゃないんだろどうせ
よーくみてみろよ、誰も今時してないようなカーリーなパーマヘアや眉毛を青く入れ墨して昭和かよみたいな、いかにも中韓の人!ってな人ではない?

812:名無しさん@1周年
19/11/09 01:20:38.17 eztLfsSw0.net
>>785
どういうダメな可能性を考えてるのかな君は?

813:名無しさん@1周年
19/11/09 01:21:14.49 tvBjfSq50.net
>>95
よーするに見た人間が気分が悪いという感情論なわけだが
感情だけで害がないならその感情を無視していいか?というと
そんなことはないのでマナー違反ではあるよな
よーするにこの記事は世の中にプラスチック削減のムーブメントを起こしたいんだろーな

814:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:08 MS2BCPD80.net
これあかんヤツだったんか
あまりにも堂々とやってるし玄人っぽくてむしろ推奨されてるんかと思ってた

815:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:34 JmkxT1sO0.net
>>785
大丈夫かしらねーがあのビニ袋に肉とか惣菜とか魚とか入れてるぞ
二重以上にしないと尖りで敗れることアルから注意だけど
アレのお陰でゴミが体積が馬鹿みたいに減るのは事実だ

816:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:36 uSmwWMlD0.net
>>785
すぐ穴あくよ
トレーから出してくれその袋一枚とか大丈夫かなと思うわ

817:名無しさん@1周年
19/11/09 01:22:45.97 b3lSzQrd0.net
トレー回収ご協力お願いしますとか書いてあったけど、それでやってんじゃ無いの?
面倒だからやらないけど、エコな人がやってんだと思ってた

818:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:05.06 eztLfsSw0.net
>>789
お前は権威主義者だな

819:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:07.42 HIwN1kPW0.net
>>15
>トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。
トレーに付いてるラップで包みこむんだよ

820:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:12.73 fiR1MWnl0.net
似たようなこと見かけてるな
思い出せんけど

821:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:32.71 eYB6CBqM0.net
>>789
初めて見たからビックリしてるんだろうな
慣れたら別に何とも思わなくなるだろうなw

822:名無しさん@1周年
19/11/09 01:23:57.40 wanpsGhQ0.net
トレー捨てられると迷惑なら、その迷惑を客に押し付けるなよ
客だって過剰包装は迷惑なんだよ

823:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:07.12 tvBjfSq50.net
欧州とか一部海外では店内でこういういらない物を分別して捨てていくのは
当たり前なところあるんだよね
テレビで見たりしてなるほどと思った人がそのうちやるだろうとは思ってた

824:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:57.11 C6Aj9fax0.net
福岡市はゴミの分別雑(トレーは燃えるゴミでおk)

825:名無しさん@1周年
19/11/09 01:24:57.21 q3TAojtd0.net
たかが4人家族だか子供が巣立って2人家族だかで、あんなトレーをいちいちスーパーで捨てる労力ってかけるべき事かね?
ちょっと安いからってわざわざガソリン使って遠くまで買い物にいく女の浅はかさと同じだと思うが

826:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:10.65 Bh2kL7Aj0.net
ごみの分別やめよう

827:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:31.20 AyxnMh8O0.net
衛生を保つために必要な資材と過剰な装飾は分けて考えなければならないけれど
人はパンのみにて生きるものにあらずと
心を浮き立たせて喜ばすものを削った社会というものも難しいものだ
生は大いなる無駄だな
ど�


828:フあたりで落とし所をつければ 楽しく生きつつ自滅や必要なの周囲の滅びを回避できるのか 自分が良くても苦慮の末にゴミ箱ごと店も撤去する判断をされれば 他の形態の店が跡地に入るかな これからの多数決にかかってるな



829:名無しさん@1周年
19/11/09 01:25:53.19 tvBjfSq50.net
>>60
ゴミの日に捨てるのはマナー違反なのか

830:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:04.78 H365tDRX0.net
>>797
トレーに入ってないやつを買えばいいだけ

831:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:13.78 i9NA1jox0.net
沢山の人や物がある店でやりたくないし出来ない

832:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:32 JmkxT1sO0.net
>>797
迷惑は事実だがあの包装で売り上げに繋がってるんだよな
質素になると貧乏らしくて売り上げに響くのも事実

だが底上げトレーは絶滅してくれと言いたい

833:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:33 MDrwKRFW0.net
ババアって食品を突っつくよね

834:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:34 b9vw6e+W0.net
スーパーは便利だけどこんな無駄が出る

昔は商店街の専門店での量り売りだから
余らないし、ゴミも少なかった。

835:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:48 tvBjfSq50.net
>>66
そんな店使っててマナーとか言ってんのかな、と思うね

836:名無しさん@1周年
19/11/09 01:26:56.56 eYB6CBqM0.net
>>800
過剰包装のいらないトレーを捨てる場所が目の前にあるからなw
ここにトレー捨ててくださいと張り紙はってあるし
ついでに放って帰るんだろう

837:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:37.72 0jk48Aij0.net
女優さんがやってたよね
買ってスグ肉取り出して
備え付けのビニールに入れ替えて
トレーは捨ててた

838:名無しさん@1周年
19/11/09 01:27:49 Z/guCU/p0.net
やったことないし見たこともけどトレーは確かに邪魔だから不要
あほみたいにレジ袋有料化とかするより
肉屋とか魚屋みたいに簡易包装だけで渡すようにしろや

839:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:01.60 tvBjfSq50.net
>>73
なんでそんなことするんだろうね?
ゴミ袋代を少しでも減らしたいのかな?

840:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:02.23 hCntHI/v0.net
>>800
バカはそのへんがわからないんだよ
こんなところで手間減らしたり節約した気になってる奴ってそれ以上にあれこれ浪費してるから

841:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:39.51 +8ev/g1O0.net
最初からジップロックに入れて売れば良くね?

842:名無しさん@1周年
19/11/09 01:28:50.57 5YjiCWXf0.net
都内の大きめのスーパーに行くとサッカー台の下に、燃えるゴミ、燃えないゴミ、容器の3つくらいゴミ箱あるじゃん
あれはそのためのゴミ箱じゃないの?
もちろん外に洗った後のゴミ分別コンテナはあるから、店内のゴミ箱は詰め替えた後の汚れた容器回収用だと思ってた

843:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:07 as/x0Lhk0.net
見切り品のひき肉大量に買って
袋に詰め替えてるジジイをこの前見たな
障害者かなにかなんだろうな

844:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:51.71 jtnF84aN0.net
>>7
自分が同じことされたらブチ切れるタイプでしょ?

845:名無しさん@1周年
19/11/09 01:29:57.37 7FP+ogBr0.net
うちの自治体もゴミ袋高いからスーパーでパッケージ捨ててく人すごく多い

846:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:30.64 SzRQ0RnG0.net
実は尼崎や西淀川区じゃ日常茶飯時やってる人に聞いたら
年配者で荷物を軽くしたりゴミ出しを減らしたりとかそういうことを考えてるみたい

847:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:03.48 FR3YB81M0.net
>>817
不衛生で論外な行為だし
マナー違反と言うよりモラルが崩壊してるんだろうな

848:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:05.02 UKLaNCck0.net
>>812
市場行けばいいだけの話
スーパーで紙に包んでどうやって衛生的に陳列すんだよ

849:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:05.73 ZV+shCom0.net
こうやってゴミ袋代をケチって被災地へ募金しているのかもしれない
ないか

850:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:04.95 5SYU+dEV0.net
>>800
>>1の画像見ても分かる通り
ラップ破いてビニールにドーンと落とすだけなのに
労力って感じるものかね

851:名無しさん@1周年
19/11/09 01:32:08.41 q3TAojtd0.net
衛生的な事へのリスクを考慮すると、やる意味なんか無いと思う

852:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:46.62 tvBjfSq50.net
>>820
あーあ
車じゃないお年寄りなんかだとリュックに小さくまとめたい人もいるわけか
分別ユルユルなうえに車当たり前の田舎住んでると想像できないな
大変だなあ

853:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:48.69 AyxnMh8O0.net
>>735
どうなんだろ
透明袋でも食品用袋と水漏れするので食品への利用はしないで下さいってのがあるけど
まな板とか食器とかも台所といえそのまま置いてあるし
よっぽど不潔な地べたに置かなきゃ大丈夫なんじゃないかな
お店のサッカー台は子どもが乗ったり台を拭いたダスターで何度も拭いてるって前に
地べたに置いたりしてる買い物カゴを皆が置いて袋詰めしてるわけだから
あんまり綺麗ではなさそうだよね…
台の上で広げるのは道端で広げるのと変わらないような気もする

854:名無しさん@1周年
19/11/09 01:33:59.67 lnp1vOzn0.net
よくわかんないけど、買った店がごみを引き取らないのはおかしいだろ。
だったら買わねえよ!!

855:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:21.71 eYB6CBqM0.net
>>828
トレイ捨てるゴミ箱置いてあるだろ・・・

856:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:22.44 05ol9FAK0.net
>>787
家で使ってるヤツの箱に食品衛生法に基づいてる的なこと書いてあるから
袋にも食品に使っちゃダメなヤツあるのかなーと思って

857:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:30.87 as/x0Lhk0.net
トレーは回収ボックスがあるんだから
次の買い物の時に持ってくれば良いだけなのに
それすらできずに非常識なゴミを捨てて去っていく
中韓レベルの情けなさ

858:名無しさん@1周年
19/11/09 01:35:38.89 xcyQuhwP0.net
店が流しと洗剤用意したらいいんだよ
レジ袋有料化とか客に負担を転嫁しまくったツケ

859:名無しさん@1周年
19/11/09 01:36:42.04 tvBjfSq50.net
>>802
そうですね

860:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:08.67 3VHFBS6R0.net
これ昔は皆やってた
なぜか最近見なくなったけど

861:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:14.57 H365tDRX0.net
>>828
魚だけ買ったのならそうだけど、トレーごと買ったんだよ
君は買わなくていいよ

862:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:35.96 AyxnMh8O0.net
あーレス番間違えるし
とりあえず自分は今のところ
荷物台でくるりして肉汁付いたトレーを廃棄したりはしないからどうでもいいわ
店とそういう客の問題だし
そういうトレー無しで持ち帰ることが推奨される社会になればそうする
レジ袋・ゴミ処理有料に続きトレーが必要なら有料だ
処分は無制限に出来るわけでもないし労力もかかる
負担減のためにそういう犯罪行為のようにペナルティーで阻止する社会がきても不思議ではない

863:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:41.83 HIwN1kPW0.net
>>826
年配者っていっぺんに大量に買う人も多い
おっくうだから買い物に来る回数減らしたいからな

864:名無しさん@1周年
19/11/09 01:37:46.47 7I1g8gH10.net
どうせ冷凍肉解凍してトレー載せて売ってんだろう
ドリップどばどばでそれをさらに小ビニ袋に詰めなきゃならん事になるから
最初から小分け真空してから冷凍肉にしてその状態で売れんのか?
今時ネットでぐぐったら、買われていった後ご家庭でどのような処理されてるかわかるだろ
小分けしてジップロックで冷凍庫突っ込まれてるんだから、それに寄せていけ

865:名無しさん@1周年
19/11/09 01:38:59.51 tvBjfSq50.net
>>837
タカタは簡単にネット通販できるタブレットを発売すべきだな
ネット通販に特化してるやつw

866:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:04.33 eYB6CBqM0.net
>>834
その場で捨てるのも次回買い物時に持ってきて
捨てるものたいして変わらないと


867:気が付けたからとかw



868:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:10.74 IG0FPrQg0.net
>>686
何度も繰り返されてるよ
トレー無くして売れないから戻る

869:名無しさん@1周年
19/11/09 01:39:22.45 sY9DadTq0.net
>>785
薄かったり粗悪品だと汁漏れるんじゃね?

870:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:13.11 kgtMEWPI0.net
下品な人だよね、育ちとかじゃなくて、遺伝子が汚れてそう。人前で不潔なことするとかさ。

871:名無しさん@1周年
19/11/09 01:41:12.04 sY9DadTq0.net
でもさすがにそんな人見たことない
皆もそうでしょ

872:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:42.63 xKNFEELW0.net
見たことないや
汚いし面倒くさいし普通やらんだろ

873:名無しさん@1周年
19/11/09 01:42:45.36 eUzQRko10.net
捨てるのわかってるならトレー用のゴミ箱用意すればいいやん

874:名無しさん@1周年
19/11/09 01:44:52.91 vmHind8g0.net
いかにも底辺って感じのババアがやってるのは見たことある
袋に生肉ぶっこんで持って帰って食うってのが正直無理だわ
底辺の感性ってすげーな

875:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:15.29 tvBjfSq50.net
やべーこの話題面白い

876:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:16.77 tByrATeY0.net
きったねえな
よくナマモノ扱った手を洗わずにいろんな所触れるよね

877:名無しさん@1周年
19/11/09 01:46:17 kgtMEWPI0.net
こういう事をやる人案外金持ちの奥さんとか多いよ。自宅は物凄く綺麗にしてるのに外に出たらそこらにゴミ捨てたり自分じゃないからいいとか思ってたり。

878:名無しさん@1周年
19/11/09 01:48:03.66 kgtMEWPI0.net
松居一代みたいなのがしてたの見たわ

879:名無しさん@1周年
19/11/09 01:49:46.50 nNIQ5Vbg0.net
>>1
俺はやらんけど
別にいいだろ

880:名無しさん@1周年
19/11/09 01:49:55.47 cCMG8ESt0.net
食品トレーはスーパーで回収してるじゃん
だから買い物の後に捨てるのも
いいんじゃねーの?

881:名無しさん@1周年
19/11/09 01:49:55.54 HWQ0a72d0.net
>>556
悪い
生肉のトレーなんて洗ったら細菌撒き散らしてることになるよ
拭いただけだろうがよ

882:名無しさん@1周年
19/11/09 01:50:50.27 UKLaNCck0.net
>>853
それを一緒と思うのがおかしい

883:名無しさん@1周年
19/11/09 01:51:41.76 voWKN1VQ0.net
無いわ
皆がコレやると大変だな
臭いも気になるだろうし他の客にも迷惑
家のゴミを減らしたいのか、ゴミ袋代もケチりたい底辺か

884:名無しさん@1周年
19/11/09 01:51:42.81 UKLaNCck0.net
>>556
何で拭いてんの?消毒道具一式持ち歩いてんの?

885:名無しさん@1周年
19/11/09 01:51:43.71 eYB6CBqM0.net
>>853
このスレ読んでるとトレー回収してないスーパーもあるみたいだよ
買い物した事ない若い男のレスかもしれないがw

886:名無しさん@1周年
19/11/09 01:52:27.74 jHSz2uv+0.net
アラフォーくらいの意識高いっぽい顔したOLがこの間やってた
ちょっとギョッとした
朝ゴミ出しに行く時間がない一人暮らしなのかなって思ったけど
またどっかで流行ってんの?
野菜はまだいいんだけど肉とか魚とかほんと見てて不快だよ

887:名無しさん@1周年
19/11/09 01:52:45.05 cCMG8ESt0.net
>>813
ゴミ袋を減らすというより
自治体によってはトレーの分類にあたるものの回収日が
週一回とか何週に一回とかだから
狭い家だと保管場所もないんだよ

888:名無しさん@1周年
19/11/09 01:53:13.42 SE74TRxP0.net
プラゴミも普通ゴミとすればこんなことなくなるだろ

889:名無しさん@1周年
19/11/09 01:53:15.98 70X8K2q20.net
なんでわざわざトレー捨てるの?
不衛生だし中身潰れたり汁漏れたりしたら嫌だろ

890:名無しさん@1周年
19/11/09 01:53:23 mc/WjENN0.net
>>1
ゴミが捨てられないならゴミのポイ捨てが増えるって当たり前のことじゃん
家庭ゴミを回収しない地方自治体が自力でなんとかすればいい

891:名無しさん@1周年
19/11/09 01:53:27 UKLaNCck0.net
>>556
キッタナイ汚ったない汚らしいわあ

892:名無しさん@1周年
19/11/09 01:54:01 SE74TRxP0.net
>>862
そりゃゴミが面倒なんだろう
知らんけど

893:名無しさん@1周年
19/11/09 01:54:24.91 WhpczpFG0.net
福岡ってこんなのが普通なのかどこの原


894:住民だよきったねーなw



895:名無しさん@1周年
19/11/09 01:54:42.22 mc/WjENN0.net
>>861
基本全部燃えるゴミだからな
この世に燃えない物質なんて極一部以外存在しないし

896:名無しさん@1周年
19/11/09 01:55:00.16 wk05LIPJ0.net
>>863
クソ高い税金取ってんだから自治体が
無料回収やれば良いな

897:名無しさん@1周年
19/11/09 01:55:01.37 70X8K2q20.net
>>865
ラップで包み直す方が面倒じゃね…

898:名無しさん@1周年
19/11/09 01:55:41.23 cCMG8ESt0.net
すべて真空パックして売ればいいのに

899:名無しさん@1周年
19/11/09 01:55:52.93 qQDm6EIG0.net
コンビニのゴミ箱が店内設置になるのと一緒でモラルの無い輩が捨てるんだろ

900:名無しさん@1周年
19/11/09 01:56:09.85 UKLaNCck0.net
>>870
そのパックも捨ててくだろw

901:名無しさん@1周年
19/11/09 01:56:14.83 YczwgbHaO.net
>>7
っていうかうちの近所のスーパーはどこも普通に専用のトレイ回収ボックス設置してる
てっきり設置してるのが当たり前かと思ってたわ

902:名無しさん@1周年
19/11/09 01:56:36.26 eYB6CBqM0.net
オロナミC飲んだらラベル剥がさないと嫁に怒られるから
あんまり飲む気無くなったわw
デカビタも剥がすのめんどい

903:名無しさん@1周年
19/11/09 01:57:40.63 70X8K2q20.net
>>873
あれって洗って再利用してるの?
それともリサイクルとか云いながら業者にぶん投げるだけ?

904:名無しさん@1周年
19/11/09 01:58:29.26 mc/WjENN0.net
>>868
むしろゴミ以外に税金払ってる価値無いじゃんて思う
他のサービス全部有料じゃん

905:名無しさん@1周年
19/11/09 01:59:40.01 IG0FPrQg0.net
>>858
家で洗ったトレー回収用だから
回収義務づけた法律が悪かったな 容リ法再検討して整理したほうがいい
23区なんて燃やせるゴミになってるんだろ?

906:名無しさん@1周年
19/11/09 02:01:13.04 70X8K2q20.net
>>877
余程うるさい自治体じゃない限り燃えるゴミに入れても回収してくれるだろ
今まで引っ越して駄目だった所に当たったことない

907:名無しさん@1周年
19/11/09 02:01:48.29 RbwYgU850.net
>>851
凄いやりそうで糞ワロタ

908:名無しさん@1周年
19/11/09 02:04:02.12 IG0FPrQg0.net
>>878
何度か引っ越ししたけど違反ステッカー張られて放置がデフォだった
田舎は緩いのか?と思ったけど最近は焼却炉の更新が進んで燃やすところが殆どなのかな

909:名無しさん@1周年
19/11/09 02:04:41.07 WhpczpFG0.net
客がトレー不要っていうんだったらトレー廃止にしてラップで巻いた状態で売ればいいじゃん

910:名無しさん@1周年
19/11/09 02:05:53.60 gcKzKd4f0.net
俺ぐらいの強者になると生鯖二枚おろしに塩をまぶしたりから揚げ用鶏モモにから揚げ粉をまぶして持って帰る
ゴミが減るし仕込み時間短縮できて超便利

911:名無しさん@1周年
19/11/09 02:06:32.98 70X8K2q20.net
>>880
埼玉と千葉
両方問題無かったよ

912:名無しさん@1周年
19/11/09 02:06:33.97 0Tx3BwTl0.net
オーケーストアが真空パックで上手く行ってるんだから他もやればいいんだよ。

913:名無しさん@1周年
19/11/09 02:10:09.81 mc/WjENN0.net
>>881
昔よくあった魚屋はトレーなんか使わず
紙で巻いて売ってくれたからストレスフリーだったんだわ
スーパーは地元店から客取り上げて過剰包装してるからトレー捨てられても文句言えない立場だと思う

914:名無しさん@1周年
19/11/09 02:11:13 O55yseG40.net
客が持って帰りたくなるトレーを開発すべき

915:名無しさん@1周年
19/11/09 02:12:11.88 H365tDRX0.net
>>885
それ客のわがままじゃね?

916:名無しさん@1周年
19/11/09 02:13:50 mc/WjENN0.net
>>885
ストレスフリーじゃなくてフラストレーションフリーだな
眠いしもう寝る

917:名無しさん@1周年
19/11/09 02:14:05.86 +o6agQXM0.net
それよりめっちゃ上げ底のトレーやめてほしいわ。
何度騙されたことか。

918:名無しさん@1周年
19/11/09 02:15:03.89 aEYVUxSK0.net
>822
スーパーがそれを言っちゃおしまいよ

919:名無しさん@1周年
19/11/09 02


920::15:29 ID:fQ4yxQTm0.net



921:名無しさん@1周年
19/11/09 02:18:38.04 SE74TRxP0.net
>>869
トレーを捨てるのが面倒な地域なんだろう
知らんけど

922:名無しさん@1周年
19/11/09 02:19:05.47 PsjeBry80.net
>>1
そういうの専用回収箱を作ればいい
アホか

923:名無しさん@1周年
19/11/09 02:19:56.87 sVdmdtTw0.net
>>729
だったら制度設計と教育でやめるように促すべきだ

924:名無しさん@1周年
19/11/09 02:20:50.97 PsjeBry80.net
>>885
>>887
元々売っているのは商品 包装はサービス
本末転倒

925:名無しさん@1周年
19/11/09 02:21:57.67 H365tDRX0.net
>>895
サービスは無料じゃないよ

926:名無しさん@1周年
19/11/09 02:22:01.16 6K4T0nbT0.net
きたねーな
てかトレーなんて燃やせばいいのにな
焼却時の燃料代節約できるだろ

927:名無しさん@1周年
19/11/09 02:23:41.30 PsjeBry80.net
>>818
バカ?
ドトールとかで飲んだ後のカップや商品くるんでた包装紙も持ち帰れっていうの?
それと全く同じ

928:名無しさん@1周年
19/11/09 02:23:45.48 dfVX1RyP0.net
そもそもカゴの食品をバッグに入れる場所で後ろで待つ人を顧みずトレー出し作業を始める人間なんてごく一部
こういう人は得をしたつもりでどこかで損をしてると思うわ

929:名無しさん@1周年
19/11/09 02:24:05.29 H365tDRX0.net
>>891
>>893
その費用はどこから出るの
トレー持って帰る人にも負担がかかるけど

930:名無しさん@1周年
19/11/09 02:26:08.26 ObLteH6U0.net
うちの方は1ケ月に1回しか回収日無いからトレイをしっかり洗って保管する必要がある
洗うの面倒で保管も邪魔ってとこだろ燃やせる素材なら楽なんだが

931:名無しさん@1周年
19/11/09 02:26:15.52 k1BFyTso0.net
>>26
貧困な町は分別ですよね。

932:名無しさん@1周年
19/11/09 02:26:37.90 dfVX1RyP0.net
近所の誰かが見てるんだよこういうのは
で陰で評判になる本人は知らない
大きいスーパーでも案外来てる客は同じ1000人だから

933:名無しさん@1周年
19/11/09 02:27:12.77 eSwD5vvp0.net
>>461
出前するような寿司屋が漆塗りの桶使うか?
樹脂桶もほとんどがアクリル塗装だよ、家庭用のスポンジでも傷つかないよ

934:名無しさん@1周年
19/11/09 02:27:47.91 lfhhqo2H0.net
>>828
そんな店に行かなければ良いと思うよ(ニッコリ)

935:名無しさん@1周年
19/11/09 02:28:00.38 2nGcx9Ao0.net
>>19
昔は家電製品もその扱いだった。
TVや冷蔵庫を買い換えたら業者はそれを家の玄関まで運び、
「次の粗大ごみの日に出しといてください」
で終わり。
自治体が回収し、無料(住民負担なし)で処分していた。
だが、実際には自治体はかなりの処理コストを払って住民サービス
として逆ザヤでやっているだけ。
その税金を使ったサービスに、業者がただ乗りするのはおかしいと
いう意見が主流になった。
その結果家電リサイクル法が成立し、廃家電製品は販売業者が
責任をもって「有償で処分」することが法律で定められた。
食品トレーも同じ。
「廃トレーは家庭が処分せよ」というのは、税金を使ったサービスに
ただ乗りして業者が儲ける図式と変わらない。
いずれ
「廃トレーは家庭ごみでは出さないで、買ったスーパーに返却し
 スーパーは有償で処分せよ」
と言う時代になるだろう。
自治体は、過剰包装によるごみ処理費用の増大に困っているのだ。

936:名無しさん@1周年
19/11/09 02:28:14.00 k1BFyTso0.net
>>898
わぁ~、正論過ぎる!

937:名無しさん@1周年
19/11/09 02:29:11.79 S9bLNUaG0.net
>スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客


938: 10年後には会計前に肉や魚のトレーを捨てる客が出てくるだろう



939:名無しさん@1周年
19/11/09 02:29:17.24 eSwD5vvp0.net
>>898
加工前の肉魚とファーストフードの加工後の食品と同じだと思う馬鹿なの?

940:名無しさん@1周年
19/11/09 02:30:59.63 tvBjfSq50.net
>>874
あーゆーのってお風呂場になんにちか放置するとベロって剥がれた気がする
まあ嫁さんが放置を許してくれないだろうけど

941:名無しさん@1周年
19/11/09 02:31:28.73 k1BFyTso0.net
>>874
ビンのラベル剥がし⁈聞いたことがないんだが何処すみ?

942:名無しさん@1周年
19/11/09 02:31:48.89 eSwD5vvp0.net
>>906
なぜ食品トレー製造会社を責めないんだ?
極悪なのはプラスチックパッキング製品を強引に売り込み地球上にばらまいているのは
そういう企業だぞ

943:名無しさん@1周年
19/11/09 02:31:52.62 tvBjfSq50.net
>>875
ぶんなげだよ
今時は洗ってリサイクルは衛生上ないんじゃないかなあ
ビンならあるけど

944:名無しさん@1周年
19/11/09 02:32:52.10 eSwD5vvp0.net
>>911
東京も大阪も瓶回収はラベル剝がせとあるよ

945:名無しさん@1周年
19/11/09 02:33:16.36 RbwYgU850.net
日本人てこの国が世界一常識的で衛生観念もしっかりしてると思ってるけど全然そんなことないんよな。
例えばイタリアなんかはパック詰めしたような生鮮や野菜や果物がない。
客が使い捨てのポリ手袋をして丁寧に選ばないともう買い物させてもらえなくなるのが常識なんやで。
より新鮮なものを消費者に届けたい想いから熟れるのが進むラップ包装なんか野菜や果物になんてあり得ないとイタリア人は言っていた。彼らは法律なんか破っても無問題!みたいな人が多いけど市民ルールやマナーはよく守るんよな。
日本人は逆やろ?法律に書いてるワケ!?とか言って法律がないから別にいいとか、ホントに幼稚で未熟な国やと思うわ。
情けない

946:名無しさん@1周年
19/11/09 02:33:49.30 eSwD5vvp0.net
>>911
最近は剥がしやすいようになってるメーカーも多くなってきた、ワインラベルは概ねXだが

947:名無しさん@1周年
19/11/09 02:35:08.72 QZa7l8Dh0.net
スーパーのあの薄汚い台で生肉詰め替えるって怖いな…そんなんだから福岡食中毒多いんだよ
生肉、特に鶏と豚はヤバイ
その汚染されてる台を別の客が触る…
もうテロレベルの自己中

948:名無しさん@1周年
19/11/09 02:35:15.74 wr5Cdgap0.net
>>874
それこそ飲んだら駅やコンビニの瓶ゴミに入れてきてしまえばいいのでは・・

949:名無しさん@1周年
19/11/09 02:35:18.70 tvBjfSq50.net
>>901
マジかよ・・・

950:名無しさん@1周年
19/11/09 02:35:51.72 RbwYgU850.net
西洋はそういうのうるさいよ?
食べ物を売る場所で不潔な事をするなんて東南アジアの不潔な国と変わらんな、みっともない。

951:名無しさん@1周年
19/11/09 02:36:49.90 7I1g8gH10.net
紙ラベル系は温めて粘着材溶かしたら剥がれやすくなるけどまあ手間だよな
頭オカシイのかってくらいべったり全面糊付けしてるラベルとかあるし
内容量減ったのバレないようにラベル面積ぎっちぎちまで広げてる奴は特に腹が立つ
分別だのエコだの一方的に消費者に全部押し付けずに
販売者側にもゴミ自体減らすとか分別のし易さ考えるの徹底して欲しいわ

952:名無しさん@1周年
19/11/09 02:37:14.61 H365tDRX0.net
>>906
もう魚を箱に山積みにして、そこから魚を取って袋に入れるシステムにすればいいんじゃね
あとトレーを有償で処分となったら、スーパーは商品の値段を上げるだけだろうし

953:名無しさん@1周年
19/11/09 02:37:32.71 +o6agQXM0.net
トレーで売るのやめりゃいいだけの話。上げ底うぜーんだよ。

954:名無しさん@1周年
19/11/09 02:37:44.65 lfhhqo2H0.net
>>899
例えば隣で


955:袋詰めしてる最中敢えてよろけて服を汚し、クリーニング代請求するのも面白いかもなw ゴミ袋代すらケチってるセコい奴等だし



956:名無しさん@1周年
19/11/09 02:38:27.77 YxiDvjqu0.net
スーパーのリサイクルBOXなんか家庭ゴミだらけですわ
わざわざ家からポットボトルの容器を入れたゴミ袋もってきて捨てるのもいるし
持ってくるなら、家のゴミ捨て場に捨てたほうが早いだろうw

957:名無しさん@1周年
19/11/09 02:39:10.41 eSwD5vvp0.net
>>915
ミラノとか北イタリアしか知らないが、パックものはほとんどない、しかし流通ルートが日本より
はるかに短く地産地消に徹底しているからでしょ、日本はそうはいかない、市場やスーパーだけで
比べてもよくないですよ

958:名無しさん@1周年
19/11/09 02:39:46 Fv7L+o+E0.net
さすがに刺身(柵じゃないやつ)の場合はトレー外さないよね?
それもトレー捨てて帰んのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch