【考古学】古代の「海人」に思い馳せ 兵庫・洲本で展示「古代淡路島の海人と交流-青銅・鉄・朱・塩-」at NEWSPLUS
【考古学】古代の「海人」に思い馳せ 兵庫・洲本で展示「古代淡路島の海人と交流-青銅・鉄・朱・塩-」 - 暇つぶし2ch200:>>104 射楯兵主神社の社伝がいつ中世になったんだ? 延喜式にも載っている神社なのに それに射楯の神こと五十猛が 神功の舵取りを務めたという話は 播磨国風土記にもある 一連のレスは荒唐無稽なのではなく、単に君に知識が足りなかっただけだ http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/171.html > 神社の祭神については「播磨国風土記」の飾磨郡・因達(いだて)の里の条には > 「土は中の中なり。右、因達と称(い)ふは、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) 、韓国(からくに)を平(ことむ)けむと欲(おもほ)して、渡りましし時、 > 御船前(みふなさき)に御(ま)しし伊太代(いだて)の神、此処(ここ)に在(いま)す。故( かれ)、神のみ名(な)に因りて、里(さと)の名と為す」と記載がある。 > この因達の里の伊太代の神は岩波書店「播磨国風土記」の脚注によれば、「航海神。住吉大社神代記に船玉神と見える・・・」とある。 > これによると、因達(いだて)の里(さと) の名は伊太代(いだて)の神の名をつけたという。 > 射楯の神は神功皇后と係わりが深く記載されているので、海人族の神でもあったのであろう。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch