【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★4at NEWSPLUS
【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★4 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@1周年
19/11/08 18:07:28.36 Q2s5aaCb0.net
人の手が入った過失事件なのはこれで明白になった
責任の所在を明らかにしろ

701:名無しさん@1周年
19/11/08 18:07:40.61 PNFkJGVq0.net
俺たちの税金で沖縄県の失態を償うわけで

702:名無しさん@1周年
19/11/08 18:07:48.54 OY13XmbI0.net
>>678
なんくるないさ

703:名無しさん@1周年
19/11/08 18:07:53.66 tvdbSYvU0.net
ネズミねw
昔はあったね
近年きかんよ

704:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:01.22 gj/PVCyd0.net
こういうことが起きないように消防や役所とやりとりや書類を交わして対策してるのにまじで馬鹿すぎる
役所も消防も杜撰すぎるだろ

705:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:08.11 nmZqsZHX0.net
>>699
翁長クローンも

706:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:19.93 eMuBR6uH0.net
あれほどの火災の原因をこれほどまでに迅速かつ正確に特定しつつあるとはな
名誉挽回と言えなくもないが、まともに消火活動を行えなかった消防当局の都合によって、
日本国民の善意を踏み躙り、日本政府と沖縄県の間に禍根が残るようなことはあってはならんぞ
くれぐれも肝に銘じてくれよ

707:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:22.98 T0aYR0770.net
結局沖縄県の管理不行届

708:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:29.85 ChpuTXXp0.net
動画から確認出来る使い方
LED照明 2機 20W X 2  40W
ショートするとも思えないが・・・

709:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:33.88 1zeEz5L90.net
なんくるなぃかさ~ぃと分類か

710:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:34.67 tvdbSYvU0.net
世界遺産を
雑に扱いですか?

711:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:39.30 laB15W4T0.net
>>705
素体残ってるのかw

712:名無しさん@1周年
19/11/08 18:08:49.28 xWONSsS00.net
沖縄に管理が移管されてからテキトーな電気工事したのか アホなの?

713:名無しさん@1周年
19/11/08 18:09:16.49 T0aYR0770.net
>>28
DENYして燃やすんだな

714:名無しさん@1周年
19/11/08 18:10:12.88 1iOFjZLI0.net
沖縄のシンボルともいえる首里城が燃えてしまって流石に辛いだろうな
建て直すのはとても良い事だと思うよ
だがしかし燃やしておいてすぐに建て直すなんて
みんな大好きグレタさんに怒られるわ
先ずは跡地に檜を植えて材料を育てる
沖縄は暖かいから200年ぐらいで育つでしょ
その間沖縄県民が毎年100円貯金すれば
200年×100万人×100で200億円
木材と200億円でどうにかなりそうだね
いつも言ってる通りに
いつまでも綺麗な海を保護する為
環境に配慮した再建をして下さい

715:名無しさん@1周年
19/11/08 18:10:13.78 tvdbSYvU0.net
世界遺産の意味を知らない
馬鹿?

716:名無しさん@1周年
19/11/08 18:10:16.61 F+70KjNW0.net
>>696
ざっくり言うとw
壁の一ヶ所のコンセントから3つ異常の電源を使わないでOKwww
ざっくりなwww

717:名無しさん@1周年
19/11/08 18:10:23.35 DZKZswlD0.net
>>630
あんまり急角度で曲げると
素線(しなやかさを持たせる為に細い素線を束ねてる)
が切れての発熱発火は有るかもね 重い物の下敷きも きつく縛るのも同じ事

718:名無しさん@1周年
19/11/08 18:10:24.32 nmZqsZHX0.net
>>708
もう一台LEDあるし送風機も追加されてるけどなw

719:名無しさん@1周年
19/11/08 18:10:39.89 gj/PVCyd0.net
>>696
監視カメラや緊急放送やらUSENやらの配線が無い一般家庭は漏電するとブレーカー落ちるから大丈夫。
ネズミがかじってもブレーカー落ちる

720:名無しさん@1周年
19/11/08 18:11:18.53 WVV4VOuA0.net
>>128
デニーがネタを利用しようとして踊りまくってるあのアフォ

721:名無しさん@1周年
19/11/08 18:11:49.42 fib6i1Hi0.net
>>708
人が入れる床に無造作に放置してるから。躓いて接続部に無理な力が掛かって接触不良で発熱発火で絶縁破壊とか普通に考えられる。

722:名無しさん@1周年
19/11/08 18:11:52.03 5dasyYNy0.net
>>717
きつく縛ってショートの図
URLリンク(m.youtube.com)
これなら数センチ間隔で細切れも起こりうる

723:名無しさん@1周年
19/11/08 18:11:54.29 ChpuTXXp0.net
>>718
たいしたことねえ・・・
多分イベントあるから変な使い方したんじゃねえの?

724:名無しさん@1周年
19/11/08 18:12:10 S49XPnx50.net
イベント運営「あっ!丁度いいとこにタップ発見!正殿前の機材とガッちゃんこ w w w w」

725:名無しさん@1周年
19/11/08 18:12:14 tvdbSYvU0.net
ネズミって
それなネズミの死骸が近くにあるよな

726:名無しさん@1周年
19/11/08 18:12:35 48H9eNnFO.net
何故かまともな調査もロクにしないまま
即座に金だけせびりに来てた時点で既に
県に非があるんだろうなとは予測できてました

727:名無しさん@1周年
19/11/08 18:12:43.00 sMHRwH0C0.net
>>714
感動した

728:名無しさん@1周年
19/11/08 18:12:57.83 tvdbSYvU0.net
ネズミが原因ならネズミが原因と言わない?

729:名無しさん@1周年
19/11/08 18:13:10.58 3lgH0uwt0.net
>>37
おう…見事なVVFケーブルだね。沖縄ひでえ

730:名無しさん@1周年
19/11/08 18:13:12.68 nmZqsZHX0.net
>>723
沖縄タイムスは正殿から電源取ってないと言ってる
「南殿からとったニダ!」と

731:名無しさん@1周年
19/11/08 18:13:15.77 F+70KjNW0.net
>>725
wwwwww
天才www

732:名無しさん@1周年
19/11/08 18:13:49.31 it0rdP3u0.net
>>21
動画撮った人有能
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@1周年
19/11/08 18:13:51.94 l6X0O8Q20.net
>>711
カツラがあればOK

734:名無しさん@1周年
19/11/08 18:13:52.17 clyoAQXX0.net
>>37
延長コードの長さ3~4mではなく5m以上あるように見えるがこれなの?

735:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:00.27 Bj1xN2O30.net
ネズミではないんでしょ
そもそもネズミの言い訳を思いつかなかった

736:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:09.84 tvdbSYvU0.net
ネズミが原因がとか
延長コードしか言ってないじゃないか

737:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:14.94 d2OemkYt0.net
>>725
感電死するし骨も残らんほどの火力にならんから死骸があるはず

738:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:19.02 4YN+XU2h0.net
再建せんでええ。3D投影にしとけ

739:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:24.63 Di++vzCG0.net
床に延長コードむき出しだと
荷物搬入とかで台車の車輪で踏んでくとか良く在るぞ
何かの拍子に傷ついてショートしたんじゃない?

740:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:36.70 sMHRwH0C0.net
>>732
7分59秒辺りもヤバイぞ

741:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:38.64 tvdbSYvU0.net
上級必死だな

742:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:50.92 1iOFjZLI0.net
デ(ィズ)ニーランドのせい?

743:名無しさん@1周年
19/11/08 18:14:52.88 fib6i1Hi0.net
>>37
LED照明のコード束ねたままに見える。

744:名無しさん@1周年
19/11/08 18:15:14 S49XPnx50.net
延長コードの30ヶ所が弾け飛ぶって、相当な負荷掛けたよ w w w w 深夜までやってたイベント設営が原因やん

745:名無しさん@1周年
19/11/08 18:15:16 tvdbSYvU0.net
あ~
色々とでてる時点で
アウト

746:名無しさん@1周年
19/11/08 18:15:40 tvdbSYvU0.net
上級必死か?

747:名無しさん@1周年
19/11/08 18:15:51.95 j7OwkeJL0.net
完成して仕事なくなった土方の犯行説

748:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:05.10 NWiGfyhe0.net
>>711
ズラが本体だからww

749:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:07.48 1ZRHLyo50.net
>>696
そんなもんで良いよ
あとは定期的に抜き差しする
埃とるためにね

750:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:26.87 2+Th7vpK0.net
>>743
まぁこの程度は割とどこでも見る気がする
この動画の高画質版がみたいねぇ、実に
持ち主問い合わせ殺到してそう

751:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:29.00 A46poZiR0.net
何で別の場所にキューブを置かないで建物の分電盤から常夜灯を、しかも延長コードを転がしでって

752:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:44.97 F+70KjNW0.net
>>744
それを堂々と発表できる民度てお察しwww

753:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:45.04 PHxmRm/80.net
>>10
ホントだよね。
知事も不始末のお詫びもしないうちに東京までたかりに来ておかしいと思ったわ。

754:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:49.90 tvdbSYvU0.net
延長コード上級w

755:名無しさん@1周年
19/11/08 18:16:58.01 Om/wDzeo0.net
どうしても延長コードのせいにしたいんだなw
まあ、一般人は騙せる

756:名無しさん@1周年
19/11/08 18:17:32.09 tqS1rLoF0.net
>>305
JR東が年間利益いくら出してると思ってんだよ

757:名無しさん@1周年
19/11/08 18:17:33.07 rWJ9SkXd0.net
>>1
最たる原因をつくったのは民主党だろ
民主党が国から県に管理を移行したせいでこうなった
元民主党員を国会で追及しろ!!!
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。
当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。
まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。

758:名無しさん@1周年
19/11/08 18:18:22.25 cwmoyzZ20.net
やっぱ教育からやり直さないと
アホパヨの巣窟になっちゃってるよ

759:名無しさん@1周年
19/11/08 18:18:54.10 zNF2EFUp0.net
首里城火災調査「灰の中で発掘」 金属も溶ける高温「唯一の痕跡」は
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
見つかった分電(電灯)盤も、金属部分が溶け(鉄の融解温度1538℃。銅は1085℃)
「周囲の熱が千度ほどに上がっていたのでは」と推測する。
同幹部によると、大きな光が出るとすれば、奉神門側の配電盤と正殿をつないで
強い電流が流れる配線部分(1次配線)の不具合。 そこでも破断が確認された。
ただ、火災によるものなのか、ショートによるものなのかは「目視では区別がつかない」という。

760:名無しさん@1周年
19/11/08 18:18:54.99 qsNwRGWy0.net
>>744
組踊りの準備か正殿前のイベント設営か…
>>724 そんなところかと
関係者の話がなかなか出てきませんねぇ

761:名無しさん@1周年
19/11/08 18:18:55.10 sv6F22By0.net
>>732
ちょっとまってw
右の画像拡大したら>>1の説明図でハブ盤になってる所ただの内線電話しかねぇw

762:名無しさん@1周年
19/11/08 18:18:57.39 tvdbSYvU0.net
>758
ネトウヨもな

763:名無しさん@1周年
19/11/08 18:19:10.03 laB15W4T0.net
>>733
>>748
そうか
納得したw

764:名無しさん@1周年
19/11/08 18:19:28.48 fib6i1Hi0.net
URLリンク(www.lightstyle.jp)
これ、コード3メートルって書いてあるから束ねたままだな。

765:名無しさん@1周年
19/11/08 18:19:54.02 nmZqsZHX0.net
>ただ、配線やコードが溶けているのはショート痕ではなく、火災の熱でできた可能性もある。市消防局は消防庁の消防研究センターに鑑定を依頼する方針。
デニーの圧力が及ばないところへw

766:名無しさん@1周年
19/11/08 18:20:12.80 rWJ9SkXd0.net
>>762
最たる原因をつくったのは民主党だろ
民主党が国から県に管理を移行したせいでこうなった
元民主党員を国会で追及しろ!!!
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。
当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。
まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。

767:名無しさん@1周年
19/11/08 18:20:41.51 V5o9uu900.net
タコってレベルじゃなかったのかも

768:名無しさん@1周年
19/11/08 18:20:42.38 AZBR/oKr0.net
ブレーカーに手前から電気を取ってたんやろ

769:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:03.58 fib6i1Hi0.net
>>732
正直、この映像だけでも管理問題だよな。ずさんすぎる。

770:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:03.79 tvdbSYvU0.net
いや
延長コードを束ねた状態から発火?
素人の考えかな?

771:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:11.78 1zeEz5L90.net
>>750
うん コレはカバーが無いだけで高給な工事だぞ 半断線とか考えられない 放火だな

772:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:23.41 MxvJk3al0.net
扇風機で炎をさらにあおって
燃えやすくしたのかな

773:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:41.54 VFsxRLXa0.net
すげーイベントの仮設かと思ったら違うんだね
それにしても適当な事してるんだね。のん気すぎだろう

774:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:52.66 S2dGI4JJ0.net
さすがゴミ縄県
日本の恥部だ

775:名無しさん@1周年
19/11/08 18:21:57.47 zNF2EFUp0.net
>沖縄タイムスさんの記事です。
首里城火災調査「灰の中で発掘」 金属も溶ける高温「唯一の痕跡」は
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
見つかった分電(電灯)盤も、金属部分が溶け(鉄の融解温度1538℃。銅は1085℃)
「周囲の熱が千度ほどに上がっていたのでは」と推測する。
同幹部によると、大きな光が出るとすれば、奉神門側の配電盤と正殿をつないで
強い電流が流れる配線部分(1次配線)の不具合。 そこでも破断が確認された。
ただ、火災によるものなのか、ショートによるものなのかは「目視では区別がつかない」という。

776:名無しさん@1周年
19/11/08 18:22:10.49 bf3uthNd0.net
LEDフロアスタンドってやつかな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

777:名無しさん@1周年
19/11/08 18:22:58.88 GykQ9jIa0.net
なぜ夜中にショートしたんだろう?それも人がいなくなったタイミングで。

778:名無しさん@1周年
19/11/08 18:23:04.95 MDs4ig4c0.net
沖縄はほんとゴミだな

779:名無しさん@1周年
19/11/08 18:23:11.76 OI3xObs20.net
>>752
事実は隠蔽せず発表して欲しい

780:名無しさん@1周年
19/11/08 18:23:25.25 tvdbSYvU0.net
俺の家はたこ足ばっか
だな

781:名無しさん@1周年
19/11/08 18:23:35.11 2+Th7vpK0.net
まぁこれが火元と断定出来ないけど
どっちにしてもずさんだったのは浮き彫りになったなぁ
イベント会社がいいところにコンセント発見>許容電流超えてバリバリ使っちゃった
が一番ありそうだけど

782:名無しさん@1周年
19/11/08 18:23:41.56 swT8mrWL0.net
延長コードはLED照明に繋がってない
壁をぶち抜いて屋外の何かに繋がっている

783:名無しさん@1周年
19/11/08 18:23:52.05 NWiGfyhe0.net
>>780
気を付けろよ

784:名無しさん@1周年
19/11/08 18:24:07.59 tvdbSYvU0.net
たこ足で発火?
えい、こっちゃw

785:名無しさん@1周年
19/11/08 18:24:32.66 fib6i1Hi0.net
>>777
接触抵抗で徐々に熱もって絶縁の被覆溶けて発火とかだろ。

786:名無しさん@1周年
19/11/08 18:24:40.70 sVfeZeYc0.net
放火と器具の瑕疵と工事の不備が証明できなきゃ、
行政の管理責任あっても失火だから保険は下りる。
今んとこ、延長コード劣化かコンセント接続の不具合による失火だろ。

787:名無しさん@1周年
19/11/08 18:24:47.44 tvdbSYvU0.net
たこ足で発火?
えいこっちゃな

788:名無しさん@1周年
19/11/08 18:24:53.97 clyoAQXX0.net
>>755
うむ
これが火災の原因である可能性は低い
県がコレを世界遺産に対しやっている事は大問題だけど

789:名無しさん@1周年
19/11/08 18:25:16.10 nmZqsZHX0.net
>>775
>「出火原因が特定できるとすれば、配線の溶融箇所の鑑定のみ」と市消防局。しかしショート痕との判定が出たとしても、それがなぜ起きたのか、「真の原因」をうかがわせるような材料は見つかっていない。
見つかってないなw

790:名無しさん@1周年
19/11/08 18:25:34.53 C7FhbVvN0.net
防火以前の問題じゃねーか

791:名無しさん@1周年
19/11/08 18:25:37.09 tvdbSYvU0.net
もしたこ足で発火なら
管理の責任じゃない?

792:名無しさん@1周年
19/11/08 18:26:01.04 NkGBubR30.net
ネズミが原因だが
ネズミは死んだ後に
量子テレポートしちゃったんだよ
沖縄土人の知能ならそう考える

793:名無しさん@1周年
19/11/08 18:26:08.39 2tzbQSbT0.net
観光地の足下照明に配電工事による照明じゃなくて家庭用延長コードを使ったというの?
え?沖縄県民って脳みそあるの?そんな糞自業自得のくせに、再建費用を県外の人間に頼るの?
キチ全部受け入れろよゴミカスが

794:名無しさん@1周年
19/11/08 18:26:35.15 VFsxRLXa0.net
火災でやけたからケーブルがショートしたのか
ケーブルが熱を持ってショートしたのかは、わからないだろうね
まあ、いい加減なのはわかったけど

795:名無しさん@1周年
19/11/08 18:26:41.31 fib6i1Hi0.net
>>791
正直、発火してなくても管理問題レベル

796:名無しさん@1周年
19/11/08 18:26:56.32 q8aw9fWv0.net
建物、国が金出して再建して、政府が所有者・管理責任者になった方がいいわ。

797:名無しさん@1周年
19/11/08 18:26:59.55 tvdbSYvU0.net
>792
なら
近くにネズミの死骸があるんでは?

798:名無しさん@1周年
19/11/08 18:27:20.36 GykQ9jIa0.net
>>785
余りにもタイミングが悪すぎるな。
まるで翁長知事の急死の時のようにね。

799:名無しさん@1周年
19/11/08 18:27:32.19 tvdbSYvU0.net
上級必死じゃない

800:名無しさん@1周年
19/11/08 18:27:47.72 FvjKXuNC0.net
>>766
>「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」
改変したのかと思って記事見ちゃったわ
国に作ってもらったのに、取り戻すって何だよw

801:名無しさん@1周年
19/11/08 18:27:51.08 tv6wiXFw0.net
>>56
そういう感じだろうね。
素人同士が安易にやっちまったんだな。
管理者や県の責任も問われるからオール沖縄でシラを切っているのだろう。

802:名無しさん@1周年
19/11/08 18:27:56.48 swT8mrWL0.net
延長コードはLED照明に繋がってない
壁をぶち抜いて屋外の何かに繋がっている
イベント工事

803:名無しさん@1周年
19/11/08 18:28:10.07 sv6F22By0.net
>>775
あんな市販の延長コード見たことないんだが……
つか奉神門側に流したケーブルが発火の可能性あるならイベント設営業者もまた可能性出てくんのか

804:名無しさん@1周年
19/11/08 18:28:10.67 nmZqsZHX0.net
警備員取材されないなw

805:名無しさん@1周年
19/11/08 18:28:15.06 eadZEQVW0.net
保険会社は保険金を出すんだから
原因究明は続けるだろ

806:名無しさん@1周年
19/11/08 18:28:36.72 F+70KjNW0.net
>>779
今発表されてる事だけでも無理筋なんだよねw
一番驚くのは知事や警察消防が馬鹿でわかってないのかw
今までそれで良かったのか知らないけどw
公式発表が軽いと感じるw

807:名無しさん@1周年
19/11/08 18:28:47.24 tvdbSYvU0.net
>804
だな
警備

808:名無しさん@1周年
19/11/08 18:28:58.25 FV3WYuwT0.net
誰や。マイナスドライバ突っ込んだ奴

809:名無しさん@1周年
19/11/08 18:29:11.31 DZKZswlD0.net
>>764
3メートルを10個、継ぎ足して30m先のLED2個点けるのが謎
その為だけなら 30mのコードリール1個で良かっただろうに
その方が多分絶対安くて簡単

810:名無しさん@1周年
19/11/08 18:29:14.87 q8aw9fWv0.net
器は再建できても資料は焼失。あまり話に上がって来ないけど貴重な資料だったの?

811:名無しさん@1周年
19/11/08 18:29:25.86 sVfeZeYc0.net
>>776
5ちゃん探偵 乙

812:名無しさん@1周年
19/11/08 18:29:36.01 zNF2EFUp0.net
鉄箱も溶けるほどの高温1500℃だと
延長コードの銅線など簡単に溶けて、30カ所が細切れの熔融痕が理解できる。

813:名無しさん@1周年
19/11/08 18:29:42.39 tvdbSYvU0.net
延長コードとか
なめ過ぎ
上級

814:名無しさん@1周年
19/11/08 18:30:08.80 tv6wiXFw0.net
指定管理者とイベント関係者のやり取りとかメールで残っていそうなものだけど。

815:名無しさん@1周年
19/11/08 18:30:18.00 sv6F22By0.net
>>795
せめて隅によせろとは思う

816:名無しさん@1周年
19/11/08 18:30:22.96 SxfhxEx+0.net
古ーい電工ドラムのケーブル巻いたまま使用してたんじゃないの?
沖縄にホームセンター無さそうだし糞みたいな道具使用してたんだろ

817:名無しさん@1周年
19/11/08 18:30:39.21 bk/5btLh0.net
>>616
県になった途端に延長コードつけて
国の時は上ではやらせなかったイベントを許可したんだよなぁ…

818:名無しさん@1周年
19/11/08 18:30:42.35 tvdbSYvU0.net
延長コードとか
電気系職人をなめ過ぎ
上級

819:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:02.06 nmZqsZHX0.net
>>815
デニー 「隅ですやん」

820:くろもん
19/11/08 18:31:17.55 tmbDQ3rE0.net
2月に足元の照明を増やした時に、分電盤に何か仕込んでるんじゃないかな?
暫定で仕込んだの忘れて失火。

821:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:26.50 NWiGfyhe0.net
>>809
見栄えが悪いだろ

822:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:27.22 sv6F22By0.net
>>816
市販の延長タップっていう斜め上だった

823:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:29.92 FV3WYuwT0.net
>>813
国に予算ぶった切られまスタ

824:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:33.93 NQr0QRS80.net
>>802
え?常設じゃないの?
んなもん、抜いて帰るのが当たり前だろ。

825:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:55 tvdbSYvU0.net
日本の電気系職人に調べて
もらえよ
警備

826:名無しさん@1周年
19/11/08 18:31:56 FvjKXuNC0.net
>>810
尚氏の末裔から譲り受けたもの
末裔は都内在住で台東区に寄贈しようとしたら、沖縄県民が怒って、
沖縄に寄贈させた物

827:名無しさん@1周年
19/11/08 18:32:12 tvdbSYvU0.net
日本の電気系職人に調べて
もらえよ
警察

828:名無しさん@1周年
19/11/08 18:32:22 sv6F22By0.net
>>819
炭って書けやデコ助

829:名無しさん@1周年
19/11/08 18:32:23 clyoAQXX0.net
>>776
20Wが2個で火災はまずねーわ
そんなんで燃えてたらウチも含めて近所全部火災で無くなってるわw

この照明が原因で火災の件は消えたな

830:名無しさん@1周年
19/11/08 18:32:35.73 q8aw9fWv0.net
>>823
管理移ったんだから、自分で管理費出すのが筋。

831:名無しさん@1周年
19/11/08 18:33:19.24 rT5SQjPK0.net
>>634
思い通りに建て直したかったのかな?

832:名無しさん@1周年
19/11/08 18:33:19.29 tvdbSYvU0.net
日本の電気系職人に調べて
もらえよ
警察様

833:名無しさん@1周年
19/11/08 18:33:25.59 nmZqsZHX0.net
>>829
燃えやすいものの近くで使用するなと書いてあるらしいけどなw

834:名無しさん@1周年
19/11/08 18:33:54.75 sMHRwH0C0.net
>>830
管理してやってんだから逆に金よこせよレベル

835:名無しさん@1周年
19/11/08 18:34:15.18 1zeEz5L90.net
>>802
やっと繋がったね LED2本でショートとか擦り付けだな
犯人しか知り得ない真実がソコにあるね デニーな

836:名無しさん@1周年
19/11/08 18:34:15.59 g+HjVCZg0.net
30か所っておかしくね???

837:名無しさん@1周年
19/11/08 18:34:52.89 clyoAQXX0.net
>>833
そりゃ多少発熱するからそれくらい書くだろうよ
合計40Wで燃えてたらオフィスとかどうなるんだって話

838:名無しさん@1周年
19/11/08 18:35:10.23 ipaUZJk10.net
>>786
劣化というか、何十万人が踏む絨毯の下に家庭用のテーブルタップ這わせただけだよ

839:名無しさん@1周年
19/11/08 18:35:16.28 F+70KjNW0.net
まだ一ヶ所の溶融痕が電線に残ってたならわかるwww
まあ消防は事実だけを発表してると信じたいwww

840:名無しさん@1周年
19/11/08 18:36:06.30 3knCzJza0.net
>>837
LEDは不具合起こすと基盤が高熱になって真っ黒に焦げるんやぞ

841:名無しさん@1周年
19/11/08 18:36:16.27 CuojbpEb0.net
>>829
琉球新報のミスリードかもしれないな
やっぱイベント用にドラムを繋いでた説復活か

842:名無しさん@1周年
19/11/08 18:36:28.45 DZKZswlD0.net
>>821
3メートル毎にコンセントが有れば
いざという時(照明増設えtc)便利でしょ見たいな事だと思うけどね ワテはw

843:名無しさん@1周年
19/11/08 18:36:37.39 q8aw9fWv0.net
>>826
ありがとう。
結構歴史的な資料じゃん。譲ってもらってこの始末か。

844:名無しさん@1周年
19/11/08 18:36:39.55 nmZqsZHX0.net
>>837
まあ少なくともオフィスは機器の電源落とすけどな

845:名無しさん@1周年
19/11/08 18:37:01.20 x7rh87jd0.net
発火装置による放火なのは誰が見ても明らか
スリーパーセルによる犯行なのも誰が見ても明らか

846:名無しさん@1周年
19/11/08 18:37:01.34 lEVWG7Lm0.net
ショートならあるかも。電線に傷が入るとか、器具を踏みつけたとか。

847:名無しさん@1周年
19/11/08 18:37:14.54 LW6ucB8t0.net
>>757
沖縄のいろんな新聞が吼えなかった不思議やな

848:名無しさん@1周年
19/11/08 18:37:22.72 l6X0O8Q20.net
>>842
それだな

849:名無しさん@1周年
19/11/08 18:38:01.22 adX2aiGi0.net
京都の清水の舞台は、女性客のハイヒールで傷ついたりしてたんだっけ。
大勢の足で踏まれることによる損傷は馬鹿にならないよな。

850:名無しさん@1周年
19/11/08 18:38:11.50 7eSsJcAV0.net
これでデニーはおしまいだな

851:名無しさん@1周年
19/11/08 18:38:20.96 ipaUZJk10.net
>>837
普通のオフィスだと、人が踏んでも大丈夫なように配線に塩ビのカバーつけるよね
何故かここはむき出しで絨毯の下に這わせていた

852:名無しさん@1周年
19/11/08 18:38:30.89 F+70KjNW0.net
>>846
30人が同時にふんだのwww
それはテロだwwwwww

853:名無しさん@1周年
19/11/08 18:38:36.33 clyoAQXX0.net
>>840
ウチのLEDは不具合起こすと消えるだけだぜ
20WのLEDが燃える確率って何%くらいあるんですかね?

854:名無しさん@1周年
19/11/08 18:38:45.05 MuifpFQx0.net
電流流しすぎか?

855:名無しさん@1周年
19/11/08 18:39:09.18 sMHRwH0C0.net
>>757
> 国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。


856:名無しさん@1周年
19/11/08 18:40:05.41 q8aw9fWv0.net
>>855
いやもうだから金は国が出して沖縄から取り上げたらいいじゃん。

857:名無しさん@1周年
19/11/08 18:40:13.28 NWiGfyhe0.net
>>842
ホンマはそれが一番やけど建物自体は国の持ち物だから
勝手に穴あけたり出来んかったんやろな
申請すれば良かったかもしれんが返答まで時間掛かりそうで
それ嫌ってこんな配線になったと思う

858:名無しさん@1周年
19/11/08 18:40:15.22 pAlRxWO+0.net
これが琉球土人の民度だな
その上 基地はいらない
再建補助はクレクレ

859:名無しさん@1周年
19/11/08 18:40:16.94 clyoAQXX0.net
>>844
いや仕事中は何時間もつけっぱじゃん
これよりも10倍とかの負荷かけて

860:名無しさん@1周年
19/11/08 18:40:33.66 6r9fdsUA0.net
なんで、1.6のVA か2.0のVA使かわんかったん?

861:名無しさん@1周年
19/11/08 18:41:12 a5Eua53Y0.net
ブレーカーが時間で自動で落ちるっていってたけど、そこを回避させてわざわざ延長コードで明かり照らしてたの?

862:名無しさん@1周年
19/11/08 18:41:23 Etyn4S1w0.net
火災保険料294万から2940万だとよ財団。

863:名無しさん@1周年
19/11/08 18:41:26 cMDTFxv90.net
ライトアップは常々危険だと思ってたわ

864:名無しさん@1周年
19/11/08 18:41:50.04 F+70KjNW0.net
>>854
使われる電気しかながれないからw
勝手に電気流されて電気代請求したとかないからwww

865:名無しさん@1周年
19/11/08 18:42:09.84 qsNwRGWy0.net
>>826
尚氏の末裔に沖縄が「譲らせた」んだw
古い資料は劣化しないよう展示するにも細心の注意を払うと聞くけど、どのみち沖縄県には管理が難しかったろうと思わざるを得ない。

866:名無しさん@1周年
19/11/08 18:42:18.83 clyoAQXX0.net
>>863
合計40Wだぞwwwwwwwwwww

867:名無しさん@1周年
19/11/08 18:42:29.82 zWrF8OOe0.net
>>3
二月に運営管理権移管で二月にLED設置だから本当に途端だよなw

868:名無しさん@1周年
19/11/08 18:43:07.48 ipaUZJk10.net
普通はこんなカバーでケーブル保護するんだが
URLリンク(jp.images-monotaro.com)

869:名無しさん@1周年
19/11/08 18:43:14.01 cMDTFxv90.net
配線カバーなんてダイソーでも売ってる
アスクルで頼めば明日来る

870:名無しさん@1周年
19/11/08 18:43:25.00 Zxur81m+0.net
正殿、1階建てで十分だからな。
金がもったいない。

871:名無しさん@1周年
19/11/08 18:43:27.82 klUBQKlX0.net
中国製の安い延長コードでも使ってたんだろ。

872:名無しさん@1周年
19/11/08 18:43:29.99 LdiU34Zk0.net
中華なの?

873:名無しさん@1周年
19/11/08 18:43:40.38 ZF2N48ZZ0.net
様々なものに踏まれて断線していた可能性があるな
しかも絨毯の下ならショートしたら燃える

874:名無しさん@1周年
19/11/08 18:44:08.55 3knCzJza0.net
>>868
まともな業者やったら、それの木目調のやつでガードしてたやろな

875:名無しさん@1周年
19/11/08 18:44:27.65 WbGTEY9p0.net
>>857
多分勝手に穴あけたり無理なんだべな
ステップル止めとか無理じゃね?

876:名無しさん@1周年
19/11/08 18:44:37.44 F+70KjNW0.net
火災原因じゃないからw

877:名無しさん@1周年
19/11/08 18:44:52.73 LW6ucB8t0.net
>>868
沖縄はバリアフリー推進やねんw

878:名無しさん@1周年
19/11/08 18:44:56.89 a5Eua53Y0.net
時間で勝手にブレーカー落ちると照明も消えて面倒だから延長コードで増設したの?
定時の消灯後も出入りする機会が多くなったってこと?

879:名無しさん@1周年
19/11/08 18:45:05.84 nmZqsZHX0.net
>>874
とくべつなあぶら のせいで両面テープつかなかったとかw

880:名無しさん@1周年
19/11/08 18:45:20 ALjmCOag0.net
基地反対に忙しいからな、こんな事まで頭回らんやろ

881:名無しさん@1周年
19/11/08 18:45:22 ipaUZJk10.net
>>874
県が委託した業者の名前がパヨっぽかったから
辺野古関係団体に公金横流ししたんじゃね?

882:名無しさん@1周年
19/11/08 18:45:40 LW6ucB8t0.net
>>857
催しが急に決まったような言い草ですね

883:名無しさん@1周年
19/11/08 18:46:29.46 GTx1LglO0.net
国からダム緊急放流告げられたらパニック硬直起こして4時間以上住民に通知しなかった西予市やら電気工事士資格者も居ない沖縄県やら日本の地方自治体の劣化振りは目に余るな地方分権推進だの道州制だのなんぞ夢のまた夢だわ

884:名無しさん@1周年
19/11/08 18:46:37.98 OAzERqEd0.net
国から沖縄に変わったのが2月・・・

885:名無しさん@1周年
19/11/08 18:46:41.86 ipaUZJk10.net
>>877
週に一度は配線カバーでコケるって特技持った子居たわ

886:名無しさん@1周年
19/11/08 18:47:07.88 tt2asEFW0.net
世界遺産を、自分隊で守る自覚も無かったくせに、
燃え落ちる首里城見ながら涙そうそうw
燃~えろよ燃えろ~よ、炎よ燃~え~ろだもんなw
文化祭の後夜祭りのファイヤーストームじゃないんだからよw
後は、サトウキビ毟って集めたケチなカンパで、
全プレハブで再建しなよw それで30年燃えなかったら、
初めて政府に援助を頼めw 中国かぶれのサーターアンダギー原人共が

887:名無しさん@1周年
19/11/08 18:47:51.74 cMDTFxv90.net
急に黒糖買えと言ってきたのも怪しい

888:名無しさん@1周年
19/11/08 18:47:58.91 F+70KjNW0.net
>>857
それを言うならw
人がいないときにw
照らす必要ないからwww

889:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:07.83 EDiFM/p40.net
>>100
コードの処理があまりにも汚い
業者にやらせたと領収書書かせ
業者じゃ無いとこに金流れて無いかな?

890:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:27.08 4vzselgO0.net
フェイク首里城は、国指定文化財・世界遺産首里城遺構の真上に建ってるから、文化財保護法に縛られるんだよね。
沖縄県が年2億で国から管理権を買ったのは、フェイク首里城を “ウチナーンチュ基準管理“ にして、金儲けの道具にするため。
ウチナーンチュ管理になって、たった8ヶ月で全焼w
尚王家の祟りだなぁ(^^)

891:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:29.67 FvjKXuNC0.net
>>865
これ、沖縄の人の間では結構有名な話らしい
今でこそ琉球王国がーとか言ってるけど、ものすごい圧政だったから、
県民感情も悪かった

892:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:35.06 nmZqsZHX0.net
>>886
不覚にも自分隊とサータアンダギー原人でやられたわw

893:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:45.58 NWiGfyhe0.net
>>875
>>37の画像みるとステップルは使ってねえと思う
使ってたんならもうちょっと綺麗に配線されてると思うし
そもそも家庭用の線じゃ禁止されてるしね

894:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:46 OxjAyh1J0.net
ぜってー100円LAWSONで買っただろw

895:名無しさん@1周年
19/11/08 18:48:55 x1X+TjMj0.net
中国製?

896:名無しさん@1周年
19/11/08 18:49:00 pqUoY3GM0.net
足元を照らす程度のLEDライトをいくつかつけていた程度で火を噴くものか?

897:名無しさん@1周年
19/11/08 18:49:17 LW6ucB8t0.net
>>887
それなに?

898:名無しさん@1周年
19/11/08 18:49:34 Ytv+uTUCO.net
>今年2月以降

わかりやすいこと

899:名無しさん@1周年
19/11/08 18:49:41 a5Eua53Y0.net
今回の火災、次から次へと斜め上の情報出てくるから混乱する。「勘違い」で訂正もしちゃうし。

900:名無しさん@1周年
19/11/08 18:49:48.17 Cufx1Zyt0.net
>>857
んで勝手に燃やしちゃったらもっとだめじゃないか

901:名無しさん@1周年
19/11/08 18:50:03.57 sa7GOv6J0.net
>>868
裸のままケーブル伸びてるって
見栄えも悪いし普通隠すよな

902:名無しさん@1周年
19/11/08 18:50:19 wcvrdh6i0.net
そういや昔職場で
コード挟まれた扇風機から
出火があったな

903:名無しさん@1周年
19/11/08 18:50:44 NWiGfyhe0.net
>>900
そこはお役所仕事だからなあ適当なもんだろ

904:名無しさん@1周年
19/11/08 18:50:45 LW6ucB8t0.net
>>891
平和の国とか言っておるけど
戦いの歴史だしな
個人的に琉球の昔話とか残虐すぎて好きw

905:名無しさん@1周年
19/11/08 18:50:59 F+70KjNW0.net
>>899
まあ消防発表なんだからw
正直と信じたいがなw

906:名無しさん@1周年
19/11/08 18:51:02.21 ipaUZJk10.net
>>901
何処の工事屋でも普通にカバーつけるもんな
どう見ても素人の仕事だわ

907:名無しさん@1周年
19/11/08 18:51:06.44 q8aw9fWv0.net
>>900
今度はきちんと管理しますから。って感じかな?
・・・管理者はそんな事も言ってないような気がする。

908:名無しさん@1周年
19/11/08 18:51:26.72 clyoAQXX0.net
>>896
40W繋いだだけで燃えてたら世界中火災で大変だ

909:名無しさん@1周年
19/11/08 18:51:28.84 2+Th7vpK0.net
www.youtube.com/watch?v=-iUnzEjaCgk
1:11扇風機発見
2:05に首振りコンセントと多分VVFケーブルみたいな延長ケーブルが見える(コードの色が違うのが気になる)
3:30コンセントとケーブルがゴチャゴチャしてる
既存のコンセントでは足りず、VVFで引き回して照明を増やしたかったのは分かるし
遺産に穴あけて勝手にコンセント増設できなかったのも分かるんだが
これはちょーっとずさんな線の引き回しじゃないですかねー、素人目線だけどw
踏んで断線って感じではなさそうだし、一応壁を這わせてるからそこまで問題視するところではないけど
電線の上を通るならモールは当然使うべきだわな、あと首振りコンセントはあまり電気的にはよろしくないらしいので
大電流通すとちょっと不安ってのはあるか、でもやっぱイベントが臭いなぁ、なんか電流使いすぎたんじゃないかな?

910:名無しさん@1周年
19/11/08 18:52:12.77 ceMSx9pE0.net
LED照明はそれなりのメーカーがつくっているものなのか。それに消費電力がひくい様子。
疑わしいのは、分電盤に付属のコンセントの部分、延長コードに。
コードを傷つけてしまった荷物なりおいてしまった。
ただ延長コードなんて、適当にあつかったらすぐショートおこすだろうし。
ショートおこしても通電しつづけたのが大きな火災が発生した原因にみえる。
疑惑は「コンセント」に絞られるってかんじ。  燃料は床のようにみえる箱あたりか。

911:名無しさん@1周年
19/11/08 18:52:18.76 qZPMTNCs0.net
Ledは不具合あると基盤の電子部品が壊れてつかなくなる
火災はまず起きない
過電流でもない

912:名無しさん@1周年
19/11/08 18:52:25.48 OxjAyh1J0.net
>>868
これ以外とプロアマの分かれ目だよな。デカイ商業施設のイベント設営とかだと100%チェック入る。

913:名無しさん@1周年
19/11/08 18:52:26.20 WbGTEY9p0.net
>>893
ステップルで止めてるって画像出てからずっと言ってる人いたからステップル止めしてる場所印付けてって頼んだら逃げたけどやっぱ使ってないよな……

914:名無しさん@1周年
19/11/08 18:53:16.25 F+70KjNW0.net
電気的に無理筋なんだよwwwwww

915:名無しさん@1周年
19/11/08 18:53:32.68 nmZqsZHX0.net
>>909
壁沿いに線でとるなw

916:名無しさん@1周年
19/11/08 18:53:48.74 1Hwbk6HE0.net
>>904
沖縄の王朝って離島への搾取と圧政がひどくて、日本人がドン引きする薩摩の搾取が楽に感じて感謝されるくらいだったらしいなw

917:名無しさん@1周年
19/11/08 18:53:49.58 OAzERqEd0.net
デニーあうとー

918:名無しさん@1周年
19/11/08 18:53:54.32 yCwJgwPt0.net
>>3
これな…
再建したって、再発防止策きちんとしないとなあ

919:名無しさん@1周年
19/11/08 18:54:05.87 xzZLlg890.net
>>1
イベント会社の責任ですらないのか・・・

920:名無しさん@1周年
19/11/08 18:54:20.83 QXRmRAk60.net
結局ドレンチャーってやつは作動してたの?
最初は作動させずって記事だったけど
あとで作動はしたというのも見た
炎上画像見ても作動してるの分からんかったけど
他の防災のためにも効果の程度としてどうなのか知りたいんだけど

921:名無しさん@1周年
19/11/08 18:54:27.40 b7+LYbLO0.net
ケンチャナヨすぎるw

922:名無しさん@1周年
19/11/08 18:54:41.33 OAzERqEd0.net
>>916
奴隷売買してたんやろ?

923:名無しさん@1周年
19/11/08 18:54:50.30 OxjAyh1J0.net
これプロの設営じゃ無いんじゃ無いの?まるで普段は新聞作ってる人が設営したみたいな素人感だよ!

924:名無しさん@1周年
19/11/08 18:54:53.30 DZKZswlD0.net
>>902
ワット数の少ない器具の電源コードは蜘蛛の糸程の細さだよ
それでもショートするような事に成れば イッチョ前に火を噴くけどね

925:名無しさん@1周年
19/11/08 18:55:18.51 2+Th7vpK0.net
>>868
意外と高いんよそれw
素人目線だけど、1m900円くらいしたような
なるべく小さくて安いのを選ぶのが小市民
てかVVF(仮)も朱色の奴を特注するなりして
ちゃんと壁に這わせればいいのになぁ、ステープル打ちたくなかったんだろうけど
だったらちゃんと工事業者入れてかっこいいコンセントつけようやって思う、実際付いてる所にはある訳だし
でも火元は全然関係ない可能性もあるんで、あくまでも外野のくだらない憶測だなw

926:名無しさん@1周年
19/11/08 18:55:24.78 cMDTFxv90.net
>>897
助けて!黒糖が余ってるの!

927:名無しさん@1周年
19/11/08 18:55:30 tSJBVbij0.net
くだんのイベント会社はこれでひと息つけるな

928:名無しさん@1周年
19/11/08 18:55:59.63 xzZLlg890.net
>>920
警備員の施錠時間が大幅に訂正されたり、ドレンチャーの動作が訂正されたり、沖縄県の出す情報は嘘ばっかりだね。

929:名無しさん@1周年
19/11/08 18:56:14.89 x1X+TjMj0.net
>>732
言うほど問題はないな。
もっとU字釘で打ち込んだりしてるのかと思った。
これは火災で炭化してのショートだろ。
でないと突然30箇所もショートするわけないわ。

930:名無しさん@1周年
19/11/08 18:56:39.40 F+70KjNW0.net
延焼コードの不具合なwww
こまけーことはいいんだよwww

931:名無しさん@1周年
19/11/08 18:56:49.19 ipaUZJk10.net
 >>925
これ、モノタロウで1m279円のやつそのもの

932:名無しさん@1周年
19/11/08 18:56:51.81 WbGTEY9p0.net
>>915
盤の箱手前で浮いてるのはコンセント受けが下から20cmくらい上にあるからだし照明コード近くは壁と床色同じな錯覚やで

933:名無しさん@1周年
19/11/08 18:57:00.81 OAzERqEd0.net
>>928
某国みたいだな

934:名無しさん@1周年
19/11/08 18:57:27.82 GykQ9jIa0.net
基地反対で保守派の翁長知事の急死
県民にとってはただの新しくできた観光施設だが他県から見たら沖縄のシンボルと
思われている首里城の火災
このことで得をするのは?これがもし陰謀なら心配だ。

935:名無しさん@1周年
19/11/08 18:57:29.65 p2yGpN8j0.net
> 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置
国はちゃんとしてたようだな

936:名無しさん@1周年
19/11/08 18:57:59.57 j+SDJhyI0.net
>>903
>>907
もう燃えてしまったものは仕方ないけど…
琉球の心だの宝だの言うのならもっと真剣に守れよと思うわ
絶対安全なんかないけどさ…
この火災のあと施設や寺社に防火対策の点検指示出してたニュースみたが…「京都」だったわw

937:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:02.60 qsNwRGWy0.net
>>927
いやいやいや
これから本丸、イベント会社でっしょ
御庭で設営していた方と組踊り準備の方と

938:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:09.19 aVHKss/b0.net
火災保険料も294万じゃなくて、2940万らしい
県が一桁間違って発表したんだってw

939:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:16.61 17zGkdRd0.net
再建必要か?
名古屋城みたく、自前でやれや。

940:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:26.07 xzZLlg890.net
>>929
芯線が溶融して玉になってるなんて、アーク放電しか有り得ませんよ?

941:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:47.32 cSnQbRvE0.net
>>43
ショートでも起こさないとケーブルは溶けない
木造建築の燃える温度はケーブル溶かすには低すぎる

942:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:53.20 NWiGfyhe0.net
>>913
>>909の2:05の所だと直線に近くなってるんで
ここなら使ってる可能性はちょっと有るかなあ

943:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:54.27 2+Th7vpK0.net
>>931
モノタロウやっすー
ホムセンもっとがんばれ!
でも通販まんどいので、どっちにしろ使わんです・・・

944:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:55.69 OxjAyh1J0.net
沖タイ「スプリンクラーガーッツツ!?」
追求される前に自白しちゃうからねこの界隈はw

945:名無しさん@1周年
19/11/08 18:58:59.55 WbGTEY9p0.net
>>927
電気取ってた神奉門への分配線もショート痕あったからまた振り出し

946:名無しさん@1周年
19/11/08 18:59:06.99 nmZqsZHX0.net
>>938
あいつら何だったら真面にできるんだ?w

947:名無しさん@1周年
19/11/08 18:59:19.09 fUUjkqe70.net
土人に電気工事は難しかったみたいだな
再建しても、もう二度と沖縄に管理させるな

948:名無しさん@1周年
19/11/08 18:59:34 ejM+QgbB0.net
コンクリートで再建したらいい

949:名無しさん@1周年
19/11/08 19:00:00 x1X+TjMj0.net
>>940
一体どうしたら30箇所も同時(同日)にアーク放電すんだよ?

950:名無しさん@1周年
19/11/08 19:00:19 BRGE8xNK0.net
絶縁テストをする、これ当たり前なんだが?

951:名無しさん@1周年
19/11/08 19:00:59.79 OxjAyh1J0.net
つか要はこの設営してるとこの防犯カメラの映像を公開して一体どこの阿部岳か確認すれば良いだけじゃ無いの?

952:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:16.28 2+Th7vpK0.net
>>938
オキナワはほぼ韓●やな・・・
どんだけ間違いだらけなんや

953:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:23.03 clyoAQXX0.net
>>941
小電力とは言え通電中だから火災でケーブルのビニール部が燃えたらショートもするだろう

954:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:26.53 xzZLlg890.net
>>949
漏電とかすると芯線全体が一気に過熱して赤熱化するよ。

955:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:35.15 QA4QJx4o0.net
私は流石に沖縄県人を蔑視してしまいます。
知事や県関係者に対しては特に。

956:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:36.35 Xhj9LzUg0.net
知事の責任だ

957:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:39.14 OAzERqEd0.net
>>948
沖縄人には木は早すぎた

958:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:40.77 OxjAyh1J0.net
>>946
辺野古基地反対活動は真面目にやってるよ?

959:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:43.13 q8aw9fWv0.net
>>949
常時負荷がかかってる状態で、夜食をレンジであっためたとか

960:名無しさん@1周年
19/11/08 19:01:59.13 x1X+TjMj0.net
>>954
漏電ブレーカーあります。

961:名無しさん@1周年
19/11/08 19:02:21.05 a5Eua53Y0.net
記者会見の質疑応答で日本語通じないのか?ってぐらいグダグダになったのもなるほどなと。
最後は国が悪いで〆たのは沖縄らしいかったけど。

962:名無しさん@1周年
19/11/08 19:02:28 BRGE8xNK0.net
>>949
アーク放電かどうかは置いといてだ、一か所ショートすると過電流が流れて、電線が発熱してケーブルの被覆
は溶けるから、溶けた所でまたショートして同時に発火するでしょ。

963:名無しさん@1周年
19/11/08 19:02:45 FvjKXuNC0.net
>>916
140cm位の高さの石が残ってるけど、その石の高さの身長に達したら人頭税取って、
しかも本島の3倍くらいの税金だったんだって
土地の私有も明治になってからだし

964:名無しさん@1周年
19/11/08 19:02:48 fo1Pm3E50.net
うるさい国がいなくなってからライトアップ実現させたのか

965:名無しさん@1周年
19/11/08 19:03:02 xzZLlg890.net
>>960
細い線にそれに耐えきれない電流を流すと同じ現象が起こるよ。

966:名無しさん@1周年
19/11/08 19:03:25.40 DqVyK2Fg0.net
コードに元から傷が付いてたんだろうねえ。30箇所も溶けてたらしいから。

967:名無しさん@1周年
19/11/08 19:03:34.28 a5Eua53Y0.net
次の首里城はレンガ造り

968:名無しさん@1周年
19/11/08 19:03:34.80 x1X+TjMj0.net
>>962
そういうケースは無い。
全体が炭化しない限り無理だね

969:名無しさん@1周年
19/11/08 19:03:44.19 F+70KjNW0.net
おいw
30か所がショートする事を説明出来る奴いねーなwwwwww

970:名無しさん@1周年
19/11/08 19:03:47.45 ipaUZJk10.net
>>954
まさかだが、ブレーカーが落ちまくるからショートカットして使っていたなんて無いよなw
まさかな

971:名無しさん@1周年
19/11/08 19:04:13.98 OxjAyh1J0.net
一体どこの新聞社がこんな酷い事を…謎は深まった!

972:名無しさん@1周年
19/11/08 19:04:17.80 nmZqsZHX0.net
通電状態で30か所切断したw

973:名無しさん@1周年
19/11/08 19:04:29.11 BRGE8xNK0.net
>>960
漏電とショートは違うよ、漏電ブレーカーではショートは感知できないし、漏電では短絡検知は働かない。
だいたい、日本でも乾いた建物の内部用には漏電感知はしないのが一般的。

974:名無しさん@1周年
19/11/08 19:04:36 q8aw9fWv0.net
>>966
来館者が踏むような所にコードがあったのかな?

975:名無しさん@1周年
19/11/08 19:04:55 FF6RqGxG0.net
薩摩藩の年貢率は8藩2民。
それと同じにすると立札に書いたら、涙を流して薩摩藩に感謝したのが琉球民。

西郷どんが島流しにされたのに、妻をあてがわれて大切に扱われたのは、琉球王支配より薩摩藩支配の方が天国みたいな生活が出来たからw

日本史では教えないけどね。

976:名無しさん@1周年
19/11/08 19:04:56 dckNsKpl0.net
漏電 30箇所も 同時にするものなの?
コード傷から 火花でたのかなぁ

977:名無しさん@1周年
19/11/08 19:05:16.42 x1X+TjMj0.net
>>973
彼が漏電と言ったから漏電の線は無いと言ったまで

978:名無しさん@1周年
19/11/08 19:05:58.94 xzZLlg890.net
>>977
漏電というより過電流による出火だよね。

979:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:03.22 +wZplb8X0.net
>>970
それあるとおもいます

980:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:07.03 rErOOzYr0.net
イベント業者は関係なかったのか

981:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:13.20 RCG3j9zi0.net
野外用じゃなくてガチの家庭用で草生えまくり
そりゃ漏電するの時間の問題ですわ

982:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:19.12 D7H6wV/90.net
コードの被覆があちこち踏まれて劣化すてたのかな?

983:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:24.98 F+70KjNW0.net
>>972
30か所劣化してたんだなwwwwww

984:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:38.20 cq3oYx750.net
新たな左翼の手口

テロリスト集団左翼

985:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:44.32 IoQMZRY30.net
・延長コードが出火元になった可能性について、消防局幹部は懐疑的だ
消防局によると、延長コードには室内用の照明スタンド2器がつながれ、通電状態にあった。点灯していたかは分かっていない。
 ただ、延長コードが出火元になった可能性について、消防局幹部は懐疑的だ。正殿の外の防犯カメラには出火時刻前後に大きな光が点滅した様子が写っており、「延長コード程度のショートで発生する光とは考えにくい」と話す。
 同幹部によると、大きな光が出るとすれば、奉神門側の配電盤と正殿をつないで強い電流が流れる配線部分(1次配線)の不具合。そこでも破断が確認された。ただ、火災によるものなのか、ショートによるものなのかは「目視では区別がつかない」という。
 「出火原因が特定できるとすれば、配線の溶融箇所の鑑定のみ」と市消防局。しかしショート痕との判定が出たとしても、それがなぜ起きたのか、「真の原因」をうかがわせるような材料は見つかっていない。
首里城火災調査「灰の中で発掘」 金属も溶ける高温「唯一の痕跡」は
2019年11月8日 08:10
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

986:名無しさん@1周年
19/11/08 19:06:57.07 DqVyK2Fg0.net
>>980
延長コードは当然、業者の持ち込みでしょ

987:名無しさん@1周年
19/11/08 19:07:02.02 nmZqsZHX0.net
>>983
いやハサミで誰か切ったw

988:名無しさん@1周年
19/11/08 19:07:11.13 BRGE8xNK0.net
>>970
ブレーカーって必ず動作するとは限らないのよ、最大短絡電流を超えると故障して遮断出来ないし、
越えなくても、古くなったブレーカーは遮断に失敗する場合がある。
ヒューズの方がまだしも良いのだが、日本人はヒューズをメンテ性で嫌う傾向があるのよ、これ本当。

989:名無しさん@1周年
19/11/08 19:07:27.82 F+70KjNW0.net
>>987
テロwwwwww

990:名無しさん@1周年
19/11/08 19:07:34.70 oS4LoJOg0.net
>>836
コードが燃えた、ただそれだけ
何もおかしくないよ
火元でも火元じゃなくても燃えたらそうなる

991:名無しさん@1周年
19/11/08 19:07:41.14 x1X+TjMj0.net
>>978
過電流による出火はありえるが、
30ヶ所もショートするようなケースは無いな。
それは火災で全体が炭化したせいと考えるべきだろう。

992:名無しさん@1周年
19/11/08 19:08:04.55 2+Th7vpK0.net
まぁ何箇所もアークで溶けてたなら
電気流れたまま火災でケーブルの被覆が溶ける>線が接触して短絡
って感じじゃないかね
カメラ用と増設したLEDのコンセントは電気来てたみたいだから
主ブレーカーは入ったままだったって事だよね
子ブレーカーで電気落としてたんだな

993:名無しさん@1周年
19/11/08 19:08:08.16 xzZLlg890.net
>>985
”今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。”
握りつぶす気マンマンで笑えない。

994:ばーど ★
19/11/08 19:08:30 5xt1oLgx9.net
次スレ

【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★5
スレリンク(newsplus板)

995:名無しさん@1周年
19/11/08 19:08:51.65 xzZLlg890.net
>>991
線が一気に赤熱化して切れたところからアーク放電じゃないかな?

996:名無しさん@1周年
19/11/08 19:08:53.10 BRGE8xNK0.net
>>983
だから、一か所過電流が流れると、途中もショートするんだっての!

997:名無しさん@1周年
19/11/08 19:09:32.52 Zi6nFoE50.net
>>377
見たけどどんな杜撰な工事なんだよ

998:名無しさん@1周年
19/11/08 19:10:46.43 GykQ9jIa0.net
>>991
沖縄県民から見たら夜間の誰もいな時間にショートなんて余りにも他民が悪すぎると思う。
首里城なんて新設の観光施設なので全然興味ないから行ったことないが、去年の翁長知事の
県といい余りにもタイミングが悪すぎて不自然だと思う。

999:名無しさん@1周年
19/11/08 19:10:47.95 /X7NQjW40.net
>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置
これは沖縄土人に責任があるのでは?

1000:名無しさん@1周年
19/11/08 19:10:51.53 BRGE8xNK0.net
>>995
切れるんじゃなくて、ケーブルの絶縁物が溶けるのでそこら中で、ショートが起きるの!

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 53分 24秒

1002:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch